今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

両親がガチで一般人なジャンプ主人公、存在しない説wwww

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (258)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633010838/

1: 2021/09/30(木) 23:07:18.88 ID:lYuZAlidd
一人もいない模様

3: 2021/09/30(木) 23:07:38.47 ID:Q4WGsPl90
両津勘吉

73: 2021/09/30(木) 23:13:14.45 ID:eDR6I+tOd
両津って親は普通の佃煮屋やけどジジイはゲーム会社の社長なんよな

104: 2021/09/30(木) 23:15:23.50 ID:90MYZVVbr
両津は祖父がわりとチートだからな

11: 2021/09/30(木) 23:08:28.45 ID:RFHyuUXQp
マキバオー

470: 2021/09/30(木) 23:42:51.13 ID:tgLSqv7k0
>>11
父タマーキンは凱旋門賞馬
母ミドリコは桜花賞馬

おすすめ記事
10: 2021/09/30(木) 23:08:17.73 ID:QFstt5bq0
デク

16: 2021/09/30(木) 23:08:55.46 ID:l6q85Z1C0
デクは父親になんかあるかもしれんやろ

45: 2021/09/30(木) 23:11:12.23 ID:leMRpRlQ0
デクの親父って最後までなんの描写もされんのかな

52: 2021/09/30(木) 23:11:53.02 ID:Wd6Ick9Ed
>>45
一応火吹く個性持ちってことだけは言及されとる

91: 2021/09/30(木) 23:14:26.81 ID:ilLudpPvd
>>52
エンデヴァーの親族かな?

143: 2021/09/30(木) 23:17:52.36 ID:Qg0GenGC0
デクの父親の描写無いのわざとなのか別にどうでもいい情報だから描いてないのか
父親出てきたと思ったらOFAとかAFOに関わってましたとかは興醒めやと思うんやけど

154: 2021/09/30(木) 23:18:51.17 ID:Afup7j8Ed
>>143
父親がAFO説あるらしいぞ

21: 2021/09/30(木) 23:09:20.44 ID:GoWcvLeo0
ボボボーボ・ボーボボ

44: 2021/09/30(木) 23:11:08.13 ID:8+QC6d/mp
>>21
人間ですらない定期

14: 2021/09/30(木) 23:08:38.45 ID:4pmeTCfJ0
斉木楠雄

30: 2021/09/30(木) 23:09:58.47 ID:sKgkO9ama
斉木は親父もイカれてるし母親もちょっとやべぇだろ

38: 2021/09/30(木) 23:10:37.89 ID:wylI2+NJ0
>>30
親父より母親のがヤバい認識なんだか

33: 2021/09/30(木) 23:10:21.78 ID:FKwuTYGu0
バトル物限定で考えると意外と少ないな

27: 2021/09/30(木) 23:09:49.25 ID:5CJeTL+x0
銀さんは?

321: 2021/09/30(木) 23:30:53.34 ID:gnjAwyg/0
比較的 知名度あって一応バトルもやるのに毎回名前すら出ない銀さん可哀想😢

まぁ両親とか掘り下げるような年齢のキャラでもないが

340: 2021/09/30(木) 23:31:48.68 ID:Yrzz9JxI0
>>321
そもそも銀時の親出てこねーだろ

451: 2021/09/30(木) 23:40:50.69 ID:St0D8PS+0
銀時の親は結局よくわかんねぇままか

495: 2021/09/30(木) 23:44:48.39 ID:Yrzz9JxI0
>>451
銀時に至っては孤児って設定で十分やろ
だからこその高杉、桂、近藤あたりの名家の出とのコントラストやし

47: 2021/09/30(木) 23:11:21.01 ID:SQXmHQ960
ナルトは?
落ちこぼれ孤児やから違うか

161: 2021/09/30(木) 23:19:09.29 ID:HzXV7t2xd
>>47
サスケの両親は普通のうちは一族やったな
あとサクラも血統は大したことないしナルトだけおかしいわ

383: 2021/09/30(木) 23:34:23.53 ID:/+mOnv1v0
というか、るろうに剣心も割と親普通のひとじゃないの
そもそも体格的に才能は微妙って感じだし

101: 2021/09/30(木) 23:15:14.41 ID:RxJkUlXm0
剣心って親の描写あったっけ?

109: 2021/09/30(木) 23:15:49.61 ID:6oYlPHbLd
>>101
ない
別に選ばれた血筋の能力で強いわけじゃないからな

139: 2021/09/30(木) 23:17:47.76 ID:RxJkUlXm0
>>109
ジャンプのバトル物ではやや珍しいか?
まあ生い立ちは特殊かもしれんが

102: 2021/09/30(木) 23:15:21.46 ID:zIC0XSmyp
アイシールドと弥子ちゃんやろ
一般人や

107: 2021/09/30(木) 23:15:41.73 ID:axwRb5nrd
ワールドトリガー

179: 2021/09/30(木) 23:20:53.82 ID:BFmX9eX30
アイシールドって敵も含めて血統要素ほぼないやろ
本庄の息子くらい

209: 2021/09/30(木) 23:22:47.45 ID:alb8934X0
キャプ翼も父親が船長なだけで普通や

225: 2021/09/30(木) 23:23:49.18 ID:J2C+aUcPd
>>209
ある意味キャプテンやな

69: 2021/09/30(木) 23:12:59.96 ID:dPlGMwDG0
一般人結構おるやんけ

511: 2021/09/30(木) 23:46:11.40 ID:J2KwQ2Yx0
こう見るとけっこうあるな
結局血統やん!のイメージって一護とナルトの2人に引っ張られすぎなんかもな

82: 2021/09/30(木) 23:13:46.98 ID:6oYlPHbLd
祖父はすごい人やったけど父は別に…みたいな作品は案外多いと思う

141: 2021/09/30(木) 23:17:51.70 ID:N+X23Bpz0
虎杖って一般人じゃなかったんか?

157: 2021/09/30(木) 23:19:00.63 ID:uCElViob0
>>141
母親がラスボスで運命を仕組まれた子供なんだよなぁ

159: 2021/09/30(木) 23:19:07.19 ID:tgAwmhCE0
別に結局血筋だなってなるのもいいけど
ポップみたいに一般人の代表面して実際は100年に1人の天才レベルなの何だかなぁって感じ

192: 2021/09/30(木) 23:21:46.71 ID:yMs1rRSY0
>>159
ガチの一般人やと物語の中盤で死ぬだけやし仕方ないわ

173: 2021/09/30(木) 23:20:22.90 ID:mjXO7AJ10
父親が凡人やとその分盛り上がるエピソードが減るからしゃーないね

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. スレでも言われてるけどデクパパが本筋に関わる人物だったら自分も嫌だな
    結局血筋かい!とかなるとあの1話の魅力が半減してしまうわ

    • 今まで登場してこないってことはなんらかに関わる重要人物って可能性は高いな

      • イズク…ユーアーマイサン

    • 今まで全く描写ないから逆に勘繰るよなぁ
      ワートリの修父みたいに「外国で仕事中だから出番ない」と分かってるのと違うし

      • ただ海外で大口の仕事を任される人材は一般人なのか?という疑問はある

      • デクの父親は海外で仕事中だぞ

      • 現代じゃそう珍しいこっちゃないやろ

    • デクを曇らせる為に脳無にされてるかも

      • 強殖装甲ガイバーでそういう展開あったな

    • そうか?
      デク自身が無個性な時点で親がなんだろうと血筋断絶って感じしかしないが

      • デクを無効性と診断したのは氏子達磨だから
        元々の個性奪われた疑惑があって何とも言えんな

    • かっちゃんの父親が出てるのにデクの父親をボカすのが謎よな
      何かありそうではあるけど、今更欄外から話の根幹にかかわられても興ざめなので
      このまま出てこなくてもいいな

      もしくはアメリカでヒーローのサポート(事務)をしてて
      海外の助っ人ヒーローと共に登場、くらいならアリ

    • でも堀越ならやりそうなのが…
      父親との関係でドラマを作るの好きだろうし

      • 作者スターウォーズ好きだもんね

      • アイアムヨアファーダー
        するのか。うーん。

    • それこそ一話〜からのオールマイトというポジションを印象的にするために父親の話を削った
      みたいなインタビュー見たか聞いたかした覚えあるんだけどソースは忘れた

    • AFO説あったけど、AFOの子供は遺伝どうなんのやろ
      AFO遺伝するんか?それとも奪った個性の内から遺伝するんか?
      後者だったらなんか個性発現した瞬間に四肢が爆散して死にそう

    • 結局血筋って言ったってデクは無個性だったし親凄くても関係ないやろ。

  2. 翼くんとか母は専業で父はただの船長じゃん。サッカー関係ない。

    • 船長って凄いやん

      • そりゃ凄いっちゃ凄いけどサッカー漫画としては関係なくない?

      • ↑↑まあ普通の会社の管理職や現場責任者みたいな感じだから、それを「すごい」と言ったら、すごい人の基準が下がる気がする

      • 部下がいる親や窓際でない親は一般外ということにしよう
        窓際でも業界大手に勤めてる場合は一般外

      • 逆にデンジの父親みたいなかなりとの底辺はどうなるだろう
        アレはアレで一般じゃないって括りになるん?

      • >デンジ
        あ?ホントだ
        元スレ(の上の方)だとデンジは挙がったけど
        特に異論もなかった

    • 岬や日向も無関係だがな

      岬は両親が離婚し、画家である父に振り回される
      日向は小4の時に父が交通事故で死去、過労気味の母を助けるため小学生からバイト

      日本ユースの攻撃面主戦力の3人がここまでぶっ飛んでるのは、逆におかしい

      • 若林三杉あたりでバランスを取ろう

  3. バトルものに縛らないとガバガバなお題やね
    最後まで普通の主人公もいるし
    背すじをピン!とつっちーとか言ってみる

    • この手のお題はスポーツ物出したらおわるもんな

      • むしろスポーツもので後半で実は主人公の父親も、なんて興醒めしかせん
        やるなら俺フィーみたいに最初から

      • ホイッスルはそれで白けたな
        亡父が実は名選手だったとか、そんな設定いらんわ

    • 両親の描写がないのは一般人だから!
      もモヤる

      • 描写されないくらい無害な親なんや
        ええなぁ
        ワイの親ガチャはド裏目や
        これがなければワイも主人公として輝けたんや

      • ↑そのお陰で自分の人生の失敗ぜーんぶ親のせいにしてノーダメで生きていけるやん
        親に感謝しなよ

    • さいきくすおとかなぁ

  4. 日の丸相撲は完全に一般人やろ
    父親は描写あったか覚えてないけど

    • 読み切りなら、かつて史上最強の大関と呼ばれた力士だった。本編では火ノ丸が覚えてないくらいに小さい頃に故人だったから深彫されず

    • 火ノ丸が小さい時に死んでる事、小柄だった事くらいしか描写はなかったはず

  5. ワールドトリガーは主人公自体も何の変哲もない一般人やな

    • 三雲も行動力はなかなかにイカれてるけどね
      あとあいつ有能な指導者に巡り合う人望というか引きがスゴイ

      • 才能クソザコナメクジが実力主義的組織でマイノリティ押し通そうとしてる時点でメンタルお化けやからな…

    • しかしユーマのお父さんは

      • 親がブラックトリガーなジャンプ主人公1位

  6. ・・・・バクマンは?元漫画家はおじさんだし両親はパンピーでは・・・

    • 某漫画家さんがバクマン。読んだ時漫画家目指す中学生がおじさんの仕事部屋もらったところでかなりテンション落ちたってよ
      誰だったかな

  7. 母親のルックスのレベルは全体的に高いよな
    ジャイアンの母ちゃんみたいなのはあまり見ない

    • ヒロアカで平均点下げてるよね

      • デクママの薄い本出るくらいには人気だから…

  8. 太陽、風子とか親が一般人だったせいで余計に可哀想な主人公とかもいるし

    • 風子も死柄木に成り得たんやな…

  9. ヒカ碁の親は碁のルールも知らないんじゃね?

    • じ、じいちゃんが町内一強いから…(震え声)

  10. ジャンプ主人公は孤児設定が多いけど後で実は特別な一族だったと判明する場合も多いが両親の素性不明のまま終わる場合も多いから
    素性不明の場合は一般人判定でいいのでは

  11. キン肉マンなんかは最初から一族秘伝の火事場のクソ力をバトルの主体にしてるから別になんとも思わないんだけど
    「努力で強くなった」「根性の塊だからついてこれた」
    みたいなキャラに「あっ、すまんやっぱり血統でしたw」ってされるとモヤるんだよなあ

    • キン肉マンは最初から「王族に生まれた落ちこぼれ」ががんばる話だったからな

    • 努力だけだと説得力ないレベルまで来ちゃったんだろう

    • スグルが血統に胡座をかくような性格だったらクソ力止まりで終わってるだろうよ
      その先にある友情パワーや慈悲の力には辿り着けずジェロニモ以下もありえる
      スグルの本質はその高潔なまでの慈悲深さなのだから

    • 「火事場のクソ力」ってラーメンマンが名付けたんだけどな。
      Ⅱ世でキン肉族特有の力なんて後付け設定されちゃって、なぜか親父も使えることに。

  12. 唯我成幸の両親は性格はともかく素性は一般市民だろ

    • 他のジャンプ主人公の親との比較なら十分性格も一般の範疇や

    • こういうお題でラブコメあげてもしゃーないだろ

      • 町を守る良いヤクザの例があるから…

    • と言っても、親父も教師だったんでしょ。
      勉強教えるのがうまいって意味では、血筋じゃん。

  13. 上の方に斉木楠雄の両親は性格が変だから一般人じゃないと書かれてるけど社会生活が送れるレベルなら多少変わった性格でも一般人扱いしてもいいのでは

    • クリスマスのエピソードで頑張った姿は少し見直した

  14. 浦島幽助は両親”は”一般人

    • 中卒でヤクザに顔が効く母
      無職でDVで行方不明の父
      一般人かも知れんが一般的とは言わないような

      • スレの内容的に一般人=地位あるいは才能に恵まれてない凡人
        というニュアンスなので幽助は該当すると思うぞ

      • 血統からしたら雷禅の子孫なので一般人ではないんだが

      • 今回のお題はどんな家庭に生まれ育ったかだろう

      • “両親が”というのを無視してる奴多いよね

  15. 広野健太

  16. どの程度だと一般人なんだろ
    主人公じゃないけどモツ夫の父は超能力者とかじゃないけど大金持ち
    ガチゴリラのは母は宇宙人とか妖怪ではないけど医師

    社会的地位がどのレベルだと一般人じゃなくなるんだ

    • 所得の分布状況
      所得金額階級別に相対度数分布をみると、「200~300万円未満」が 13.9%、「300~400万円未満」が 13.3%と多くなっている。
      中央値は 427万円であり、平均所得金額(547万5千円)以下の割合は 61.3%となっている。

      世帯年収427万円を越えると「裕福な両親」なので不可

    • 追手内の両親は元有名作家と元有名アイドル
      元だから今の収入は大したことないはず
      これはどうなんだろ

      • 元有名作家と元有名アイドルの息子であるということで
        強い自己肯定感が得られ主人公に相応しい強い心を持つことが出来たのだ
        だからダメ

    • 一般人で凡人で資産家でもなく
      超能力を使わず世界に反した思想や能力も持たず
      異世界や未来や地球外生命体ではなく
      作中の大物や黒幕から「ほぅ・・・(ニヤリ」とされない親が普通だ

  17. バトル漫画じゃなくても良いんだよね?
    なら小早川セナ一択だろ
    父親は普通のサラリーマン、母親は主婦だぞ

  18. ヒカルの碁のヒカルの両親はどう見ても一般人だろ

    • 何故ヒカ碁が出ないのか理解できん

      • んだからスポーツとか競技もんは挙げてもしゃあないよなぁって言われとるやろ

  19. ウイングマンの両親は普通の人だったんじゃないか

  20. >>73>>104
    スレタイは両親なんだから祖父が天才経営者なのは関係ないのでは
    初登場の時は年金暮らしだったのにいつの間にか経営のチートになってしまったのはなんでや

  21. ここでの一般人ってのは
    天才的能力とか特殊能力持ちとかの血統の元ってことやろ

    • 父親が一家言あってカッコいいとか母親が若々しくて美人とか
      お庭の芝生が青々してるとか、そういう嫉妬要素があるとダメなんだと思う

      両親ともに風采が上がらない小物で微妙に毒親で貧乏でケチ…くらいで

      • 惨めな底辺出身以外は一般人とは認めん!!いうてるようなもんじやね?ソレ

  22. ジョナサンの父は貴族領主、母は描写はないが高貴かも知れんが普通の人だったみたい
    貴族は一般人かなあ
    承太郎は有名音楽家と不動産王の娘の子、これは一般人かなあ

    • そもそもジョースターの血統だからスタンド使えるみたいなもんなんだが。

      • ジョースターの血統じゃなくてジョナサンの身体がスタンド獲得したからジョセフ承太郎仗助ジョルノがスタンドを連鎖して獲得したんだぞ
        スレで言う血統による才能的優遇とは違う

      • ジョセフからジョリーンまでは一連の出来事だからなぁ
        ジョナサンのところにディオが養子に来たのが発端

      • 2部以降はともかく1部は別モンやろ

      • ジョースターとディオの因縁ってジョースター卿とダリオの代から始まってるから
        そういう意味ではジョナサンの父も一般人とは言いがたい
        特殊能力の継承って点ではジョナサンが始祖だけど

    • 「高貴なる血統」とは言われてるけど
      その本質は肉体的に恵まれてるだとか金銭的に裕福とかじゃなく
      人格の高潔さや誇り高い魂を受け継いできたことにあるからな

      だからこそ楽して(石仮面や弓と矢)強くなり、その力で他人を踏みつける邪悪な敵に
      人間の知恵や勇気で立ち向かう=人間賛歌というテーマが成り立ってるわけだし

  23. 奇面組、燃えるお兄さんの主役の親は母が早世して父の性格が変だが一般人だよな

  24. リングにかけろの竜児は父はあんまり有名じゃないボクサーで母は専業主婦
    一応一般人かな

  25. ハンターハンターは親父もハンターだけどもっとやばい奴が沢山いるから相対的に普通なほうかも

    • さすがに無理がある
      ジン・フリークスは他の連中と比べてもトップクラス

    • なわけない

    • 実力的には三つ星相当みたいなこと言われてた気がする

      • 協会内なら十二支で会長に次ぐ地位

      • 念能力者としては5本の指に入る実力ってビスケが言ってただろ

    • 念能力者の中では世界5位以内だろうってババアが言ってただろ

  26. そういえば結城リトは有名漫画家と有名デザイナーの息子、セレブなんだわ
    とてもそうは見えんけど

  27. 流石にスポーツとか入れるといくらでもあるからバトル漫画に限るなら幽白とか?幽助は父親をあのDV男と見れば両親ともに一般人だろう。父親を雷禅と見たら違うけど

  28. ブラックエンジェルズの雪藤やブラックキャットのトレインの両親は連載開始時には故人だけど一般市民のはず

    • 雪藤は親の仇を殺すために幼少の頃からニードル投げる練習してたからな
      襲撃は失敗したものの結果的に相手を殺せた=悪を罰する天使として神(運命)に選ばれた
      みたいな描写はあったけど、全ては自分で選び取ったものだわ

  29. ナルト…??

    • 少年篇で時が止まっておるのよ

      • ナルトの父親が4代目火影なんてのはかなり初期に予測されてたけどな

      • 見付け次第ヤるぞのせいで息子説が一蹴されてたのが面白い。

      • 表向きは火影の息子ってことは隠されてるんだろうな。先代火影の息子で人柱力とか政治利用されかねない。

  30. スレタイとは微妙に違うかもしれんがかねてからの疑問なのでつい書いてしまう
    風魔の小次郎で他の一族も含めて20代以上に見える戦闘員忍者が出てこなかったのはなんでや
    聖闘士星矢で100人の子の母が全員死んでるのはなんでや

    • >聖闘士星矢で100人の子の母が全員死んでるのはなんでや

      たぶん女神の祟りやで
      こうして聖闘士はアテナだけを熱心に崇めるようになるんや

    • 氷河のマーマ以外は死んでるとは明言されてない
      光政に子供取り上げられ絶縁させられただけで生きてる親もいるかもしれない

  31. 後付けモリモリでとんでもないことになってるがこれはカカロット
    元々バーダックはただの下級サイヤ人戦士だった筈

    • むしろ、バーダックは悟空の威光で
      後付けバリバリされて「実はすごい」に格上げされた感まであるんだが。

      「悟空の父親が、単なる下級サイヤ人戦士なわけがない」って。

      • アニオリとゲーオリだけだけどね
        原作では変わらずに下級戦士のままだし、ギネは戦闘向きなサイヤ人じゃない

      • 歴戦の勇士(死にかけパワーアップで強くなってきた)というだけで
        少なくともベジータのような天才戦士ではないわな
        フリーザに逆らったときだってせいぜい戦闘力1万ぐらいでしょあれ

      • ↑アニオリでそれの後日談があるんだよ
        エピソードオブバーダックってやつ
        それではフリーザの最後の攻撃でバーダックは死んでなくて過去に飛ばされてて、そこでバーダックが超サイヤ人に覚醒してフリーザの先祖を倒す展開になってる

    • これな
      戦闘民族の時点で良血統!とかいう意見もあるけど少年時代はとくにアドバンテージもなく、サイヤ人であることが判明したと同時に下級戦士設定も付与された逆血統キャラ

  32. 両親が一般人だけど主人公が天才という設定もまぁ結構あるからなぁ
    ジャンプは必ずしも主人公が血統主義だったわけでもないんや
    血統主義は強さの裏付けをする意味合いがやりやすいだけの話

    • 元々雑誌の方針が「友情 努力 勝利」だしな
      今はあんまり努力がクローズアップされなくなってる

      • むしろ最近は努力もクローズアップされてると傾向だと思うけどなぁ
        鬼滅やヒロアカあたりが特に

      • 鬼滅だと炭治郎が岩が斬れないっって煩悶して辺りで努力は充分だけど
        開眼するには更にそれ以上を要求された感じ
        それを後押ししたのは冥界からの手助けだったり隠された血統だったり
        普通に生きてたら絶対目覚めないような素質だったり

      • ヒノカミ神楽をたまたま教えられた縁壱の知人の子孫であって
        直接の子孫ではない、って所でひねってたけど
        最終的に「日光を克服する最強の鬼となれる特別な素質」を
        兄妹で持ってた事になっちゃったしな

      • 「特別な素質」は禰豆子の異常な鬼化から提示されてるけどね
        縁壱と↑が関係あるかどうかは完結後も不明

      • 炭治郎と縁壱は血縁ないから体質は縁壱とは関係ないだろ

    • 高校生家族はどうなんだろう

  33. バトル漫画なら武藤カズキがおるじゃろ
    そういや和月って血筋主人公描いてないんじゃ…?

    • そういやそうだった
      剣心の両親もコロリで死んだしか言及されてないし
      剣の才能は比古師匠に引き出されたようなもんだしな
      それでも奥義伝授の所為で身体に悪影響が出ちゃったから
      元々バトル体質では無かったのかも

      • 体格が飛天御剣流には向いてないらしいしな

      • 向いてる奴って比古とか不二とか腕力だけでも充分以上に強い怪獣
        何故なら最強の剣法だから使い手も最強じゃないと

      • 剣心は剣術の才能自体はあったのよ
        そうでなければ飛天御剣流を会得すること自体ができなかったからね
        ただ飛天御剣流は心技体の全てが揃ってこその流派で
        剣心は不足している体を残りの心技でカバーしてたんや

  34. 学帽政は父がチンピラからカツアゲされて失望して
    極道高校に入ったんだから
    その後特別なことを書かれていない限り
    一般人扱いでいいはず

  35. ソルキャは同じ能力の黒条が出て来たからなんか掘り下げ(実は血の繋がりがあるとか)期待してたけどやっぱりなかった

  36. 黒子の主役チームも親が凄いのは監督だけだった気がするな
    他のキセキもそういう面で親にスポット当たってない

    • 赤司父が金持ちで厳格ってくらいで他は言及すらほとんどないね

    • 確か単行本の質問コーナーか何かで
      黒子の両親どっちかは影が薄いと言ってたような

  37. ヤコの両親が一般人かについては要審議

    • というか渚くんがドンピシャで
      なんの血統もない

    • 母親の料理観以外は一般人だと思う

    • 渚は母親の倫理観以外は一般人だと思う

      殺せんせーも特に両親が凄かったようではないし

  38. べるぜバブ 男鹿

    • 最後に過去改編したら
      父親はマッチョに
      母親は美魔女になってた
      血筋的には変わらんが

    • 男鹿の場合、両親より姉がえげつなかった
      その姉は烈怒帝瑠の初代総長
      (※邦枝は三代目)

      それが理由で、ガキの頃“遊び”と招じて
      抗争のど真ん中で大暴れしてたらしい
      だからケンカがあんなに強かったんだよ

    • 何を言ってるんだ
      母親はビッグマムだぞw

  39. 前田慶次の両親
    前田利家の兄貴は母親の再婚相手でしかなく
    本来の父親は佐々家
    また、影武者徳川家康の
    二郎三郎のも不明

    • 前田利益の出自は佐々じゃなく滝川家
      さらに滝川家は甲賀氏の出
      父親は滝川益重(諏訪勝頼を包囲してセプクさせた)か滝川益氏(賤ヶ岳で柴田軍として伊勢亀山を益重とともに占拠、勝家自刃まで守り抜いた化物)と言われてる

  40. ツナは?

    • 親父はボンゴレマフィアの大幹部だぞ

    • むしろ元々が血統ありきのお話だろ
      初代ボスの血を引いてるからお前が10代目になるんだって言う

  41. ロザリオとバンパイア

    • ただの人間だったしな。
      途中で半妖になるけど、親もただの人間だしな。

  42. 短期で終了した作品の主人公はほとんど一般人でないかい
    ジャンプ主人公の実は特別な家系だった現象は連載がかなり進んでから明かされるのが定番だし
    アタシが覚えてる範囲で短期連載で初回に特別な家系と明かされたのはボンコレくらいだろ

    • PPPPPPも初回から特別な家系だが(短期で終わるとは言ってない))

      • ビルキン・血盟・ボンコレ・ジップマン・髪結い・西遊記・ヒグマ・サム8
        この辺はすべて一話から平凡な家庭からかけ離れた出自

  43. そういえばターちゃんの親も結局不明だったんだな
    散々親らしい人物が出てきたから忘れた
    本物のコーガン社長の息子と古代戦士の息子はやっぱり死んでるんだろうか

    • 元ネタのターザンが貴族の血統の野生児
      外見体格が貴族の貴公子で腕力と行動力がジャングルの王
      猿から人間まで言語はなんでも自在の超マルチリンガル・地頭は超優秀
      (こっちだと両親は優秀・裕福だけど故人・祖父は裕福だけど普通の人)

    • 古代戦士の子説は作中で否定もされてないから、正しいんじゃないの? ゴルゴ13のルーツも5つ中、完全否定されたのは2つぐらいだったはず。遺伝系統は日本か、バイカル湖付近まで絞れた。

  44. 非バトル漫画ならいくらでもいるよな

  45. 谷口タカオがいるだろ!

  46. 悟空やろ、父バーダック戦闘力10000、母ギネ戦闘力あんまない、ごく普通の両親やぞ!

    • サイヤ人の時点で普通じゃねぇだろ。
      戦闘力10000がサイヤ人の中ではトップクラスやろがい!

  47. それこそ炭治郎だろ
    ただの炭焼の息子だぞ
    縁壱の子孫みたいな安直な展開じゃなくてよかったわ

    • 確かに
      20年前のナルトワンピブリーチみたいな血統主義のジャンプ漫画は減ったな

      • 現行連載だとワンピ呪術夜桜マッシュルあや若魔女PPPが特別家系?

      • グレーゾーン:ロボコ、石、サカモト、ブラクロ、マグ、アンデラ、レッフー

      • 石ブラクロレッフーあとヒロアカネルはまだ謎か
        ロボコは母親は異常に強いがそれがボンドに受け継がれてるわけでも
        今後の話に関与する訳でもなさそうだしそもそもギャグだしな
        サカモトは自分が親だし娘は平凡だし親が出てくるような歳ではない
        マグは一般人だろ
        アンデラは風子は一般人、アンディは親が出てくる歳ではないし多分一般人

      • ネルはじいちゃんが武芸家だから特別家系か
        高校生アオハコは一般人
        現行連載に入れていいかは微妙だがハンターは特別家系
        よく分からんのも実は特別でした設定ありそうなの多いし
        半分以上はまだ特別家系なんだな

      • マグ&ロボコはタイトルになってる居候の非凡さでピックアップ
        犬のチヌや通常OMのメイコでは話がスタートしない

      • 人間+人外ものは主人公は人間だが個性あって話を引っ張るのは人外だからな
        ドラえもんと同じ

      • 風子ちゃんは「神に選ばれた者」なのは間違いないのだが

      • 親とか家系の話だぞ

      • ガチャでチートしてるかどうか?だろ

    • 血筋こそないけどナチュラルに透き通る世界に入門してる炭十郎が一般人とはとても思えん。

      • 単にヤバい奴が炭焼きやってるだけだよなぁ
        職業の話で言えば悟飯は農家の息子だし

      • 体壊して無職なトキが父親みたいな感じか

    • 上の方にもあるが、禰豆子と揃って特別な鬼化してる時点で一般血統ではない

      • 作中での説明だと禰豆子に嚙みついたのが原因らしいので
        兄妹揃って資質を持ってたかどうかは不明

      • スポーツやってない両親からメジャーリーガーが排出されたら
        親が凄い血統だったんだと言うような暴論なの分かってる?

      • スポーツ能力と(現実に存在しない)特殊体質じゃ話が違うやん…
        こっちは超能力者の子供が超能力者みたいな話で

      • むしろ一般人の子供が超能力者って話だろう

      • 親は分からんが兄妹が超能力者って話なので
        それがたまたまなのか血統なのかは微妙なところ

      • 鬼の才能があったのは青い彼岸花を常食してたからって言われたんだけど本当?

    • 炭治郎の親父は病弱じゃなかったら縁壱にもっとも近づいた人物になってただろうな

      • 炭十郎さん病弱なのに透明な世界入りしてたし巨大羆一瞬で倒すし呼吸法マスターしててヒノカミ神楽の使い手だからね
        住吉以降の竈門家当主が後天的にブッ壊れになるんじゃね

      • >住吉以降の竈門家当主が後天的にブッ壊れになるんじゃね
        仮説としてはアリだよね
        縁壱の型をトレーニングしてたら人外じみてくるのはありそう

        ちょっと残酷な想像をすると神楽に適応できなくて
        年越しの行事の後に早世して結果的に淘汰された当主もいたのかも


      • >ちょっと残酷な想像をすると神楽に適応できなくて
        年越しの行事の後に早世して結果的に淘汰された当主もいたのかも

        作中では特に言及されなかったから妄想に過ぎないけど、炭十郎が病弱だったのってこれ(と痣)のせいだと思ってる。縁壱以外が日の呼吸を使うなんて無茶をしたから体に負荷がかかってたんだと。病弱なのに強いんじゃなくて、強さの代償に病弱になってしまったみたいな。
        ジャンプで言えば飛天御剣流の負担が体を蝕んでた剣心、外部作品なら最強に体がついていけない七実(刀語)とかみたいに

      • 後から痣出すと25で死ぬけど生まれつきならちょっと長持ちするとかかね
        それでも負担半端ないから早死にはする的な

      • 炭十郎は日の呼吸の中では序の口なのでは。
        病気じゃなくても縁壱の半分くらいの強さしかないのでは。

    • 遺伝子的なものは受け継いでないけど特別なもの継承してる家系だろ

      • っていうか病人でも一晩踊り続けられるって十分ヤバい家系な気が

      • 消力を伝承してるから消耗しないんだな

    • 出てて安心したわ
      竈門家はただの炭焼きの家系が、天才だったが孤独だった縁壱の技を受け継いで繋ぐために代々神楽を伝承してきた家だから
      弟の方の血筋は残ってるのが皮肉だよね

      • 代々伝承してる時点で由緒ある家系では

    • 一般人は羆の首を一瞬で落とせねーんだわ

      • 無理あるよな
        お題にそぐわねーよ

      • 熊の首くらい鬼殺隊のモブでも一撃だろ。

  48. 遊戯王とかGXまでは両親一般人だったよなぁ

    • 遊戯の母親くらいしか出てこないじゃないですか。遊戯の父親が最強のゲームマスターでラスボスっていう没設定はあったらしいけど。まあ、十代は回想を見るに普通の家庭育ちっぽいから両親も普通と言えるか?

    • 遊我と遊作は両親のこと一切出てこないの怖い

  49. 悟空はどうなんだろう?地球人視点ならサイヤ人な時点で普通の生まれじゃないけど、バーダックは死地に何度も赴いたから強くなっただけで下級サイヤ人だし、サイヤ人視点なら平々凡々な両親じゃないかと思うんだが

    • サイヤ人な時点で(地球人を基準としたら)特別では…

      • サイヤ人を基準としても悟空の実力はおかしいやろ
        なんならサイヤ人のエリート血統のベジータにしても
        血統から来る才能なんてもんを突き抜けとる

      • ぶっちゃけドラゴンボールってピッコロ大魔王編から
        もう地球人がメインの話じゃないからな
        血統で言えば平均戦闘力がサイヤ人を普通に超えてる奴がぞろぞろいるナメック星人の方が
        まだ優れてる

      • まあサイヤ人て戦える奴が異常に多いだけで個の強さはたいしたことないからな
        大猿も使い所が限られるし

      • そもそも灰は地球人基準なら特別と言う前提で「ではサイヤ人基準なら?」って話をしてるんだし、赤の返しが根本的におかしく感じるのだが

  50. デクの父親がなんか特別な奴だったとしてもデクには全く引き継がれてないんだし別に良くないか?

  51. 宮薙

  52. 実はエレンが黒幕ということを考えればグリシャは普通の父親と言える気がしないでもない。巨人体がやたらと強いことを除けば

    • あ、申し訳ない。ジャンプの話か

    • 息子への刷り込みするし、革命家で巨人もすぐ使いこなすし一般人かというと。その両親は完全に一般人だけど。

    • 一般人の定義が何かに寄ると思うけどな
      作品ごとに一般人の基準は違うと思うけど、進撃は基本的に人間は全員人間等身大の身体能力しかないのが普通だから
      アッカーマンの血筋と王家の血筋以外は全員一般人だと思う
      逆にワンピースとかは同じ人間でも化け物みたいに強いやつと現実の人間そのままの強さのやつで大きな差があって尚且つその強さを子どもにも割と引き継げるから、ルフィとかゾロみたいな大物の子どもは非一般人だと思う

  53. ハイキューの日向は両親の名前不明
    父親は一切の描写なし

    • スポーツ漫画ありなら評価基準ガバイよな

    • そこまで穿るのは地球のマントルに傷をつけるレベルの行為なので
      そこまでにしましょう

    • スポーツってそういうの多いよな。
      山下たろー君なんて、家族構成の話 1mm も出てこなかった。

  54. 夜神月の父親はエリートではあるがギリギリ一般人じゃないか

  55. ジャンプは血統主義だからジャンプの人気作品に主人公に出生の秘密がないパターンはほぼない
    …って前に聞いたんやが、逆に考えるとジャンプで人気作品になるための要素として血統やら祖先のエピソードを盛るのが妥当ってことなのか
    まあ主人公が物語中でパワーアップする理由付けに、親や先祖から受け継いだ血統の力が…っていう設定がある方がわかりやすくてストーリーを盛り上げやすいんだろう

  56. マッシュルの親って明かされたか?

    • イノセントゼロだろ
      母親は知らんが

  57. 武藤カズキ

  58. バオー来訪者は血統関係ないな

    • 主人公の一部である寄生虫は蟲毒の果てに選ばれたエリートだが

  59. 銀さんの両親は結局明かされなかったけど、最終巻と同時発売されたファンブックと映画のED後の銀八先生で天人のハーフではないかと思われたがゴリラ原作者に否定されて最終的に「漫画だからね」と身も蓋も無い回答がバナナの皮に包んで答えた。

  60. 剣心が真っ先に浮かんだ
    比古と出会ったときの大量の墓は両親以外らしいし、マジで謎
    北海道で余計な事せんでね

    • そんな暇もなかろう
      ただでさえかつての仲間に新キャラに十本刀に
      人誅の連中も出るかもしれんし和月結構落とすし

      んで和月、血統主人公好きそうじゃないし

  61. 幽助って先祖が凄いだけで両親は普通じゃない?

  62. あー…
    百夜って千空の実の親じゃないんだよな
    なんかあるよねこれ

  63. 太公望って普通の遊牧民の息子じゃなかったっけ

    • 羌族トップの息子だけどな
      まぁそれはそれとして太公望も無理ある

    • 仙人とか神みたいな存在な時点で普通じゃないだろ

  64. 銀の父親・・・犬か?

    と思ったわしおっさん

  65. 変態仮面「ドMの警察官と女王様。性癖はアレだが一般人だ」

    • あれ?
      両親ともプロレスラーじゃなかったっけ?

      • >両親ともプロレスラーじゃなかったっけ?
        いや、少なくともジャンプでやってた時は警察と女王様(表商売はブティックか何か経営)だったよ。
        続編とか映画とかは知らないけど。

        セーラー服ナイトか何かと勘違いしてない?

  66. ボッスンの両親とかマジでただの一般人

    • 一般人どころか“孤児同士の子供”だけどな

    • よくわからんけど同時に死んだろ。何かあったんだよ

  67. 昨今のジャンプには珍しいまったくの一般人主人公朝野太陽

  68. ここまで桜木花道がでてないってマジ?
    あとデンジの親も一般的かどうかはおいといて
    才能とかとは無縁そう

  69. 浦飯幽助は両親普通だぞ

    • 普通というかどっちもDQNでむしろマイナス

  70. ワイルドハーフとかどうなん?

    • 親とかいたっけ?

      • いたとしてもただの犬だろうなぁ。
        親もハーフだとは思えんし・・・

  71. アイシールドのセナやな

  72. めだかボックスも親は財閥の偉い人なだけの一般人やろ。
    主人公が善吉だった場合、母親がスキル持ちだからなぁ。

    • いや、めだかの兄と姉は「異常」だし、終盤に出て来た分家も化物ばっかだったし、
      父親も普通じゃなかったと考えるべきでしょ。
      母親はメンタルが普通じゃなかったし。

    • 最終回辺りで全盛期めだかをボコれるぐらいには強かったって判明したぞ

  73. ラッキーマンの追手内洋一の両親は、一応一般人枠に入るかな
    父親が小説家、母親は元アイドルだけど専業主婦だし

  74. 遊戯王って両親出てきたことある?

  75. ボボボーボ・ボーボボは王族やろ・・・

  76. 誰も上げてないけど
    ブリーチの一護って両親一般人なの?

    • 死神と滅却師だったはず

    • 違うよ
      一護の親は死神と滅却師と改造虚

    • 父は隊長格だからめちゃ強い
      母もクインシーの中で結構いい血筋だった気が

  77. 承太郎って両親「は」どっちも一般人だよな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】ドラゴンボール、『バンナム版権』だけで1900億円越えの売上を出して最強になる!!!
【画像】子供の頃は『意味』がわからなかった少年漫画のシーンwwww
1990年代の「少年ジャンプ」黄金期で最高に面白かった作品ランキング →1位が意外すぎる結果に大荒れwwww
少年ジャンプの幼なじみと同居する漫画、『ラブコメ』だったはずが斜め上の展開に行ってしまうwwww
名探偵コナン作者「コナンとキッドが従兄弟の設定はアニメ開始時(28年前)から決めていた(ドヤッ)」
【祝】ジャンプ連載中の「アオのハコ」、前人未到の累計790万部突破! もうこの勢いは誰にも止められないだろ!!!
今週の「エンバーズ」感想、試合前に皆で銭湯!絆を深めいざ大一番へ!!【14話】
【朗報】ヒロアカ作者「芥見先生、エヴァ見に行きましょう!」 呪術作者「よっしゃ!」
本日の人気急上昇記事