今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画で「え、お前が勝つの!?」ってなったバトルwwww

漫画総合
コメント (242)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637571557/

1: 2021/11/22(月) 17:59:17.35 ID:Z7OXVTBQa
喧嘩商売の佐藤十兵衛VS工藤優作

194: 2021/11/22(月) 18:18:44.41 ID:YlUvRq0Wr
テニプリは読者の予想を裏切る展開多いよな

134: 2021/11/22(月) 18:14:15.24 ID:k5IOTnby0
テニプリは河村vs石田銀やろ
ボコられるとこだけ知ってたから実際に読んでみたときびっくりしたわ
no title出典元:許斐剛『新テニスの王子様』(集英社)

141: 2021/11/22(月) 18:14:48.65 ID:Tq98IGXUa
>>134
え?アレタカさん勝ったの?

156: 2021/11/22(月) 18:16:10.65 ID:rugk6m+k0
>>134
ワシに波動球は効かん
→丈夫だからとかじゃなくてマジで波動球限定の無効技だった
→だから波動球じゃない球は無効化できずにやられた

許斐のこういうとこホンマ漫画上手いと思う

138: 2021/11/22(月) 18:14:35.40 ID:X1sUE943d
テニプリわりと多いわ
逆にリョーマが出る試合以外読めん方が多いかもしれん

332: 2021/11/22(月) 18:29:22.61 ID:Z2Z+BBki0
テニプリって勝敗が全然予想できないのが人気の理由の一つだよな

おすすめ記事
87: 2021/11/22(月) 18:09:41.49 ID:TKAEPmaV0
スラダンの陵南対海南戦
陵南が勝つ流れやったやろ
no title出典元:井上雄彦『SLAM DUNK』(集英社)

593: 2021/11/22(月) 18:48:33.31 ID:3l6v5PmT0
遊戯王のバトルシティ準決勝の組み合わせ決めるバトロワ
でも読み直すと闇マリクさんは舞には古代神官文字バクラには表マリクの糞アドバイス城之内にはリアルアタックがないと劣勢だしあんまり強くない

11: 2021/11/22(月) 18:01:01.75 ID:A8Boo1vN0
刃牙vsオリバ

552: 2021/11/22(月) 18:45:15.37 ID:xEhGQ4/ha
>>11
勇次郎と並ぶ二大ボスとして君臨し続けてくれるかと思ったのにあっさり負けて悲しいわ

21: 2021/11/22(月) 18:01:57.29 ID:QSqzKhQq0
カタクリVSルフィ

45: 2021/11/22(月) 18:04:51.50 ID:BqIVmpmgd
嘘喰いVS雪井出

261: 2021/11/22(月) 18:23:34.29 ID:lijdt1qg0
>>45
嘘喰いやと門倉VS真鍋やな
門倉が強くなりすぎ

276: 2021/11/22(月) 18:24:45.58 ID:Ji6D8TiDd
>>261
これ酷すぎたわ

55: 2021/11/22(月) 18:06:26.50 ID:IDLxkmWca
no title
no title出典元:澤井啓夫『ボボボーボ・ボーボボ』(集英社)

59: 2021/11/22(月) 18:06:45.99 ID:5H55kdIY0
>>55
うせやろ…

320: 2021/11/22(月) 18:28:35.42 ID:5eQn8tra0
>>55

115: 2021/11/22(月) 18:12:53.08 ID:4xB73Lce0
>>55
真っ先にこれが思い浮かんだ

267: 2021/11/22(月) 18:24:21.52 ID:OerKqglz0
>>55
やっぱ天才だわ

73: 2021/11/22(月) 18:08:05.00 ID:MLw+eaqC0
クリリン対餃子だな
普通に驚いた

85: 2021/11/22(月) 18:09:17.89 ID:871hlPA60
>>73
ワイもこれ
ヤムチャに対してクリリンがあそこまで優遇されるなんて思わなかったな

76: 2021/11/22(月) 18:08:15.80 ID:+S/gViFO0
H2の2年目もあっけなく終わったよな
3年に月形とか甲子園出れてすらいないし

92: 2021/11/22(月) 18:10:06.85 ID:CTBIGGJ70
嘘喰い 対 雪井出

165: 2021/11/22(月) 18:16:51.05 ID:Dsz4OqGb0
>>92
門倉さんが負けるぞって予め言ってたしなぁ

101: 2021/11/22(月) 18:11:22.13 ID:hLODajEy0
この主人公の宿敵の美少年が勝つんやろなぁ…→
この合気道のおっさんがラスボス倒して番狂わせしてしまうんやろなぁ…→
やっぱりこのラスボスが主人公と決勝で戦うんやろなぁ…→

323: 2021/11/22(月) 18:28:44.07 ID:Py03GVrfa
>>101
主人公負けるんやろうな…
主人公勝てるわけないやろうな…
主人公が優勝するわけないやろうな…
はハズレなかったぞ

305: 2021/11/22(月) 18:27:00.24 ID:OoSZKQN30
NARUTOで考えたけど意外と無いな
サスケデイダラが意外に激闘だなとは思ったけど

311: 2021/11/22(月) 18:27:38.17 ID:Ji6D8TiDd
>>305
サスケVSビーくらいやな
no title出典元:岸本斉史『NARUTO-ナルト-』(集英社)

363: 2021/11/22(月) 18:31:36.83 ID:IE+TOZTr0
>>311
それまでの人柱力がクソ雑魚やったからどうせサスケ勝つんやろくらいに思ってたら割とボコボコでびっくりしたわ

131: 2021/11/22(月) 18:13:58.98 ID:rugk6m+k0
ビーvsサスケはマジでビビった
正確には綺麗に勝ってはいないけど

618: 2021/11/22(月) 18:51:39.29 ID:lRLQy6hf0
サスケビーはいいズラしやったな

528: 2021/11/22(月) 18:43:35.30 ID:mx0pT5Mg0
思い出せないけどめだかボックスってそんな展開よくあった気がする

241: 2021/11/22(月) 18:22:10.32 ID:sj4ZYGa1M
善吉 対 球磨川でしょ
no title出典元:原作/西尾維新 作画/暁月あきら『めだかボックス』(集英社)

315: 2021/11/22(月) 18:27:54.70 ID:uVEi1Jlir
タフの幽玄編はアカンわ
尊鷹の引き分けも納得いかん

334: 2021/11/22(月) 18:29:29.33 ID:k5IOTnby0
>>315
ビルの一回目も尊鷹ほぼ負けみたいなもんやしな
キー坊以外まともに勝ててないのさすがにやばいわ

354: 2021/11/22(月) 18:31:01.69 ID:uVEi1Jlir
>>334
あんだけ尊鷹持ち上げられてたのに
ガッカリ過ぎる

344: 2021/11/22(月) 18:30:05.55 ID:/ourVtjx0
敵側の一番強そうな奴に味方側のいかにも負けそうなデブが勝つという逆張り展開
リーダー格のおかっぱは負けてばっかりやのに

no title出典元:久保帯人『BLEACH』(集英社)

358: 2021/11/22(月) 18:31:13.92 ID:BmqvBD7C0
>>344
ソイフォンは負けてばっかりどころか最終戦行方不明になってるからな

324: 2021/11/22(月) 18:28:47.42 ID:rugk6m+k0
ヒロアカだとステインvsデク達はあそこで決着着くと思わんかった
ステインは後々ヴィラン連合で確執のある敵になると思うやん

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ジャックVSアライ

    • 自分はアライvsバキ
      アライJrが必ず勝利すると思ってたわ

      • バキが勝つとは思ってたけどもっといい勝負すると思ってたら金的一発で終わりは…

    • ジャックは噛ませじゃない‼︎‼︎

      • 噛道創始者だよ

  2. ソーマvs黒木場vs葉山かな

    • 美作vsアルディーニ兄
      兄が圧勝するんやろなー思ったら負けるし、再戦しない
      勿体ないキャラ

  3. 烈火の炎の水鏡対戒

    • 烈火なら小金井VS木蓮も
      最初の雑魚敵だったからな、木蓮
      まあ、予想外な木蓮の実力もだけど、小金井は精神面で負けた感じだが
      小金井は自由に楽しく戦える方が強いからね

  4. スポーツ漫画がありならワールドカップ編の吾郎からサヨナラ打を打ったギブソンJr.
    個人的に主人公の敗北シーンで最もショックを受けたのがこの勝負

  5. 関東大会での越前対真田

    • 新テニの樺地VSジロー
      まさかのジローが勝ったせいで跡部手塚リョーマの格がまとめて下がった衝撃の試合

  6. 享楽VSスターク
    まさか1が卍解もなしに負けるとは
    しかもタイマンだったし

    • その前に不意打ちで深手負ったからね
      元隊長2人には圧倒してたしプリメーラの面目はどうにか保てたんじゃないか

      • 京楽も結構ヤバい場面あったし、見返してみるとそそまであっさりやられてるわけじゃないんだよな
        当時は絶対京楽卍解出すと思ってワクワクしてたからなおさらガッカリしたのかも
        確かにあの場面では黒松心中絶対使えないんだけどな

    • エスパーダって、9に関しては隊長ですらないルキアに負け、8.7も隊長に完封され、5も3も割とあっさり負けてるし、隊長格でもマジで勝てない…ってなったの2と1だけだよな
      1は相手が悪すぎた

      • ヴァストラーデは隊長以上とか日番谷が言ってたような
        更にそのヴァストラーデを強化したアランカルの中から選び抜かれたのが十刃のはずなんだが

      • ヴァストローデなのはバラガン、スターク、ハリベル、ウルキオラあたりでそれ以外はアジューカスとギリアンじゃなかったっけ。

        ザエルアポロは力を捨てる前は最強だったとかって裏設定もあった気がするけど忘れちゃった。

      • 小説版ではザエルアポロの元の実力は完全虚化一護に匹敵するってなってたな
        ただその状態だと我を忘れることもあるからその部分を切り離し結果生まれた兄であるイールフォルト・グランツ
        ついでに実力は元はヴァストローデで切り離し後はアジューカス
        ヴァストローデは十刃でも少ないってなってしアニメではハリベルがヴァストローデって判明したけど他は結局不明

      • ↑さすがにヤミーもヴァストローデじゃね
        本気ならナンバー0だし

      • 3を殺したのは愛染じゃろ?
        失望したよ、とか言って。
        愛染が割り込む前までは日番谷、ヴァイザードのエロメガネ女とひよ里の3人相手に互角だった気がする

      • ウルキオラ、ハリベル、バラガン、スタークがヴァストローデ、ザエルが元
        アーロニーロ・アルルエリがギリアンでそれ以外はアジューカス
        ヤミーは怒りの丈で無際限に霊圧上がるから0を与えられた

        ヤミーはウルキオラが死んだ悲しみが邪魔してあまり強くなれなかった
        スタークも戦闘が好きじゃない+仲間が減ってく悲しみ+傍観する藍染にショック、で戦意が低過ぎた
        …らしい

      • 2021年11月25日 18:30:14
        ヤミーに関しては推測の域を出ない
        その話も、数ある考察の一つにすぎないし
        ヤミーがヴァストローデなのかアジューカスなのかは、明確に明かされてないんだし
        ヤミーは公式ファンブックによるとウルキオラの第2解放を含めても十刃最強らしいからヴァストローデだろうって説もあるし、解放後の姿が人型とかけ離れてるからアジューカスって説もある
        ヴァストローデはかなり人に近い姿らしいし、上位の奴らは実際に解放後の姿も人に近いからってのが後者の根拠

  7. 虎杖vs脹相

    • その前にどっかでもう負けねえみたいなこと言ってたのにコレは酷え

  8. とってもラッキーマンのヒーローグランプリ以降は意外と多い
    トップマンに勝ったナイスマンとか
    スピードマンに勝った一匹狼マンとか

    • あの後トーナメントが続いてたらナイスvs救世主だったんだよな
      めちゃ見たかったわ

  9. ウソップの戦い全般
    どう考えても彼が有名海賊幹部に勝てるわけないんだが

    • ウソップが単独で撃破したのってジャンゴ、チュウ、ペローナ、ダルマやろ?
      言っちゃなんだがウソップでも勝てそうな奴ばっかじゃね

    • わいはナミvsオールサンデーやな
      棒を改造したウソップにそんな技術力あるならウソップ自身の狙撃アイテムもっと凄い事なっててとっくに強キャラやろと思ったし
      足手まといキャラに敵幹部の最上位級があっさり撃破されるとか…って萎えた

      • ウソップ的にはナミの使い方は想定外で、決め技以外はほぼ宴会芸道具だったからね
        決め技もそんなに難しい構造じゃないし

    • 親はめちゃくちゃ強そうな設定なんだけどな
      ウソップが同格になるとは全く思えないけど

  10. 本部、武蔵

    • 本部が勝って安堵したわ

    • これ

    • 柳の時もそうだったな

  11. 一護でさえ…からの、全て月島さんと藍染のおかげじゃないかw

    • お前らが最後に出てくるんかいwとは思ったな

  12. ヒールレスラーVS完塩

  13. 主人公補正なしの脇キャラのジャイアントキリングを考えたらいいのかな
    勝っても負けても支障のなさそうな二番手三番手のレギュラーが戦ってる描写ないけど強そうな新キャラ(本命ではない)に勝つパターンとか

    うふふ書いといて全く思いつかねw

  14. 湘南VS山王は湘南が負けて赤木小暮三井が引退して翌年って思っていたから、山王に勝ってびっくりした
    そんでスラムダンク自体が終わってまたびっくりした

    • 湘北ぅ

    • ほっぺたつねられそう

  15. お題とは少しズレるかもしれんが、風柱は黒死牟に殺られると思ってた

  16. この黒木

    • あれは読んでて本当に「あんたが勝つんかい」って呟いた

    • 強い奴がただ強い
      付け焼刃の覚醒など意味はないっていうそりゃそうだが

      • 基本的にあの作者は昔から「強い奴が勝つ」になっている。

      • 全員覚醒させたうえで即冷静に対応するからな

    • 滅堂の牙だろうが因縁ある美獣だろうが信念のあるイケメンだろうが主人公だろうが勝つのは衝撃的だったよな笑

      • ライバルとダークホースとラスボスと主人公ぶちのめして優勝するなんてトーナメント開始当時分かるわけないじゃん……。

    • ケンガンだと二徳とかもそうやな

    • 初戦で勝ちを譲る予定だったのに強い奴が勝ち残るのを優先したら優勝して草生える。

      • 仮に譲られても理人の二回戦の相手は刹那だしな
        理人が壊される
        首をグルグル巻きにされた小津俊夫は『ダンベル何キロ持てる?』で生きてたけど

    • でも実はクジドベの理人とのマッチングの時点で警戒されまくりのヤバイやつって伏線は敷いてたってのが上手い

    • 友人補正に勝ちライバル補正に勝ちイケメン補正に勝ちラスボス補正に勝ち主人公補正にも勝つ男

    • 普通にクソ強いせいで作者に次の大会のメンバーから外されたの草ですよ

  17. ジゴロの次吾郎がケンカの強さ覚醒した時ぐらいしか思いつかない
    それまで妖車補正で勝ち進んでたから

  18. 桑原(瀕死)VS吏将かなw

  19. ちょっとお題からそれるかもしれないけどプッチは補正かかりすぎな気がしたなぁ

  20. 六角戦でリョーマに回る前に3タテ、四天宝寺でリョーマに回る前に決着はちょっと驚いた

    • テニプリってS1までまわってくることの方が少ないからな
      逆に最初の立海大でいきなりダブルス2戦続けて落としたのが意外だったわ

      • 確かに、D2はあれだけ頑張っても1-6、D1は黄金ペアで臨んでも4-6となかなかに絶望的だったな。だからこそ乾vs柳が映えるわけだが。

    • 海堂が葵に勝ったのが意外だったしというかリョーマと対戦するフラグもあったし組み合わせ自体が意外だった

    • 金太郎を主人公にして数話描いて最後にリョーマ登場させてライバルですよとやってからあの展開はビビった

      • 金太郎は結局何だったんだろうな…
        新テニではほとんど空気だし

    • 六角といえば佐伯だな
      やり残したことがあってね…→負け
      縮地の攻略も大して役に立たなかったし

  21. ビルドファイターズARの準決勝ラスボスvsライバル
    普通に噛ませにされると思ってたんだが勝っちゃって
    決勝で爽やかにライバル対決してたわ

    ホビー物ってこういうのでいいのかも

  22. 少し違うかもしれんがドカベン二年の夏で明訓が弁慶高校に負けた後優勝したのが大阪通天閣
    弱くは無いが他に優勝するような高校かなあとは思った
    あと大甲子園決勝で出てきたのがなんの前触れもなかった紫義塾だったのもアレっと思った

    • ドカベンなら、アメリカ帰りの小林加入の東郷学園が、明らかにカマセっぽいデブのいる学校に負けたとこかな。
      でもセンバツだから代表に選ばれて、甲子園で決着かあ と思ってたらそれも無かった。
      水島先生・・・

    • でもライバルたちが明訓高校という目標をなくしてロスになっているところで
      坂田三吉だけは世俗的な欲が強いからモチベーションが失われなかったわけで
      明訓を負けさせたことの是非はともかく
      その後誰を優勝させるかの選択としてはベターだったと思う

  23. 蔵馬VS鴉
    蔵馬が逆転したかと思いきや、仕事熱心な審判の樹里さんがテンカウントダウンをちゃんと取ってて負けというね

    • なーに試合に負けて勝負に勝ったってやつだ

  24. ジャンクマンvsペインマン
    さすがにジャンクはかませ犬だと思うじゃない

    • あれは熱い
      ペインマンは将軍様以外に最初に倒された始祖なのに後から株を上げるのも凄い

      • あれは本当に良かったなあ
        ジャンクマンもペインマン大好き

    • 自分はガンマン対スニゲーターのガンマン
      将軍様の連勝、ジャンクマンの勝利からの、典型的な負け役のうるさい奴だったから、意表つかれた

      • 俺スニゲーター好きだから安心してたのに変身は汚い
        おとぼけ単眼野郎が翌週に滅茶苦茶凶悪な姿になって絶望した

  25. 城之内VSリシド
    表マリクが余計な助言をしなければ、普通にリシドが勝ってたのに

    • 城之内に関しては逆に闇マリク戦が
      気を失ってなければ勝ってたパターンだしな

  26. 一歩vsウォーリー

    連載当時はペチペチパンチで逆転するとは思ってなかった

    • 一歩は二回目の再起戦やろ…。あれは無いわ…ホントに。

    • いい意味で裏切られたのは板垣VS今井の2戦目
      「どうせ板垣が勝つんだろ……」と諦めてたところでのウスノロ展開には驚いた
      一歩で久しぶりに楽しめた試合だったわ

  27. テリーマンVSジャスティスマン
    まあどう考えても力量差がありすぎるから一ひねりある展開になるんだろうなって予想は建てられたかもしれんけど

    • というかジャスティスマンは負けるイメージがないくらい完璧

  28. 兵長vs自分で仕掛けた爆弾

    • ヨロイを吹き飛ばす爆弾が人間一人倒せないでどうするんよ

  29. 超人強度1億の運命の王子と全員数千万の配下超人に90万~100万のキン肉マンチームが勝つなんてやっぱり変

  30. ARMSの、NYでの暴走ジャバウォックVSナイト
    割とあっさりナイトが止めさす寸前までいってびっくりした

  31. ジャスティスマンvsサタン様
    六鎗客編を最後に盛り返してくれた奇跡の試合だったわ。

    • 満を持して実体化したサタン様だからな
      ジャスティスの体を乗っ取って最狂最悪のラスボスが誕生する、と誰もが予想していたら
      トンでもない一方的な試合内容にワロタ。将軍vsザマン戦以降で一番面白かったわ

    • はわ〜
      ヌムヌム

    • セリフも好き
      もはやお前の時代ではない
      そして我々の時代でもない
      これでジャスティスマン大好きになった

    • サタン様はプロレスやってるのにジャスティスは総合格闘技やってたからなw
      最後までヒールやってた、サタン様はw

  32. クリリン対チャオズ
    あの時のクリリンはブルーに負けるわドラキュラに負けるわで完全にやられ役だったし、同門のヤムチャが一回戦敗退なのにお前は勝ちあがるのかよと不自然に思った。
    まあ後のあの展開を考えると最期のはなむけのつもりだったんだろうな。生き返っちゃったけど。

  33. 安慈が左之助ごときに負けたのが悔しくて仕方ない

    • あれは位牌口撃で戦意を喪失させただけで左之助の言葉に耳を貸さなければ普通に安慈の勝ちだから…
      唯一極みを撃てる右の拳は壊れてたし

    • 復讐に生きる和尚を救っただけだぞ
      あのままやりあって左之助が勝ててたとは思えん

    • 爆発崩壊する拠点から方治と宗次郎助けられるくらいにはピンピンしてるからな、和尚

    • むしろ左之助だからこその勝利
      剣心だったら普通に勝てたかもしれないけど、安慈は救われなかったと思う

  34. 最近では脹相vs裏梅

  35. 克巳vs花山薫

    • あの頃はおもしろかったのになぁ・・・

  36. マグナvsダンテ

    • あの後すぐ回復したから勝ってないんだよなぁ

      • とどめこそ別人だったけど勝負そのものはマグナの勝ちでいいんじゃない?

      • 団長が気づいてたけど面目を立たせるために黙ってたし
        復活したのも倒しきれなかったってことでしょう

  37. ロビンVSアトランティス
    キン肉マンは意外とスグル以外は読めない試合が多いと思う

    • 悪魔超人編って味方VS敵を五戦やって
      一勝四敗なのがすごいよな(ブロッケンは実質負けと換算)
      あんな味方が負けまくるとは誰も思わんから衝撃だった

  38. 広瀬康一とシアーハートアタック
    どうせ承太郎がどうにかするんだろうと思ってた

    • 腹ぶち抜きパンチから生き残るとは思わななかった

    • 花京院、康一、ブチャラティと俺が知ってる腹ブチ抜きされた連中のなかで生きてるのが康一だけという

      • アバッキオも死んだしな

  39. 漫画じゃなくて特撮ですまんが、ウルトラマンタロウだったかでタロウをボコった怪獣が一般市民と防衛チームに倒されたのはビックリしたわ
    絶対後からリベンジマッチがあるだろと……

    • 改造ベムスターな 一応メイン怪獣なのに

      • しかも改造ベムスターに善戦した一般人は警察でも自衛隊員でも軍隊経験者でも格闘家でも無い、「体鍛えまくっただけの塾講師」w(演者若き日の大和田獏さん)

    • バードンVSゾフィーもなかなか
      ラスボスとかならともかく結構まぬけな容姿してる雑魚ポジ怪獣のくせに
      最強格の助っ人まで倒すとか超展開すぎる

    • ゼットンからの伝統なので

  40. エースvs黒ひげ

    • メタ的に黒ひげが負けるわけないのはわかってたやろ

    • 勝負には勝つけど、その後卑劣な不意打ちで~ みたいなパターンとか。

  41. ケンイチの本郷VSジュナザード
    ジュナザードが完全に格上の超人クラスで、作中でも明確にジュナザードが上って言われてた
    それを、本郷の武への執念で勝つのは燃えた
    確かにお前の方が強い、だが、勝つのは俺だっていう本郷の決め台詞は熱かった

    • どうあがいても負けだったのにな
      あの勝ち方は熱いし読者的にも納得できる

  42. 魔界統一トーナメント

    • 『いや、アンタかい!!』

      こう言いたくなる奴が優勝したしな…

    • これかなあ
      マジで予想外だったし

    • まさにこれだわ

  43. すでに出てるけど選抜の葉山かな
    あんだけ丁寧にヘイトを集めていったやつが優勝するとは思ってなかった

    • ソーマの?
      葉山って言うほどヘイト集めたの?ポッと出キャラが勝つんかい、とは思ったけど

      • 葉山が優勝した時のここのコメント見てくるといいよ
        非難轟々だから

    • 予選で負けた相手に決勝でまた負けるとか話作りが下手すぎたな

    • ソーマとのカレー対決、黒木場との準決勝を経て油断や慢心を捨てて優勝なら別に良いんだけどなぁ
      決勝でも相変わらずやられ役のような言動を繰り返すのが駄目だった

    • 嗅覚って才能とそれを生かす土壌があって、その上で料理に対する目標意識も一段高い
      当時ヘイトがあったかは知らんけど実力では順当だし、主人公が負ける意外性もあるし良い展開だと思うけどな

    • あそこは親父の『自分の料理すべてを捧げたいと思えるような女と出会うこと』の台詞が
      伏線になっての勝利だし悪くないとおもうわ。ソーマはまだそこに至ってなかったという
      確認もできたし

      • そして結局最後まで至ることなく終わったな!

        ソーマの性欲死んでるっぷりはもう不自然だったわ

  44. 今週のスターストライプ
    個性とられて負けるんだろうなあ
    からの大金星
    大幅弱体でデクに負けるお膳立てしてくれた

    • 欲しいものは何でも奪い取るAFOにとっては勝ち逃げされたようなもんだしね。AFOの嫌がる顔を2週に渡って見れたのは爽快だったわ

  45. オリバがパワー負けからの噛ませ化はいまだに納得いってないわ あのあとすぐ勇次郎と決着ついてればそれでよかったのかもしれんけど
    あと鞭打>>>真マッハも

    • パックマンで吐き出さずに息の根とめてたら良かったののに
      つうかそっからは刃牙の夢で走馬灯キボンヌ

  46. 勝ちじゃないけど、遊戯王セブンスのネイル対ガクトで引き分けになるとは思わなかった。絶対負けて「善戦したね」程度だと思ってたから

  47. エンポリオはまた別なんかな

    • あれはイベント戦闘みたいな感じだからあんま勝った感じしない

  48. 武蔵vsバキ

  49. テニプリなら手塚・乾vs千歳・財前のダブルス(実質的に手塚vs千歳のシングルス)。リョーマに回らなかったのは六角でもあったからともかく、あんなに引っ張った金太郎が出番なしとは思わなかった

    • 単独の話とかあって優遇されてたのに金太郎はなんだったんだろう
      思ったより人気出なかったとか?
      確かに引っ張っといてあの扱いは不自然

      • そこまで深く考えてないと思う
        あの人良くも悪くもホスト男塾だからノリで桃城海道ペアかタカさん勝たせたからそのまま流れでああなったんだろう

      • いやいやもうひとりの主人公って言ってたやん
        一球勝負とはいえリョーマとやりあって引き分けた唯一のキャラやで、リョーマって手塚との練習試合以外全国優勝まで全勝してるからな

      • 立海対名古屋も直前までどっち勝つか決めてなかったみたいだしノリでしょ

  50. なんかしっくりくるのありそうで全然ないな

  51. 漫画版GXの
    おいおいなんだこの手札は?ミーの勝ちじゃないかの人vs万城目

    • デイビッドならそのセリフを言った後、本当に明日香にワンキル決めたときのほうが驚いたな。

  52. そら柴千春とアイアンマイケルよ
    悪い意味で

    • ありゃ武器使用の反則負けよな・・・。
      即反則にしなかった徳川のじーさんもステゴロ至高主義の喧嘩師なのに「良いケンカだったぜ」と言っちゃう花山も有り得ない。

    • 一番最初に思いついたのが出てたわ

  53. ひろゆきvsゆたぽん

  54. 獣 リヴァイ

    • 女型とリヴァイ班も衝撃だったな
      流れ的に痛み分けかな~ってページ捲ったら全滅してんだもん

    • 結局リヴァイって最後まで単独戦闘においては最強であり続けたな。互角すらケニーくらいしかいなさそう

  55. ネウロVSジェニュイン
    なんの苦戦もなく終了と思いきや作中における対犯罪者でのネウロ唯一の明確な敗北

    • 正直あれで勝ったと言われてもピンとこなかったな
      いくら精神的に屈しなかったって言われてもDRとテラ戦の被害やダメージを考えれば楽に勝ったとしか思えなかった

      • 情報を得られなかったから戦った意味がなかった=ネウロは無駄に魔力を消耗した
        五本指vsネウロの5番勝負という意味ではあの試合は勝ちといっていいとは思う

      • 他の5本指はテロを止めたり情報を得たりネウロに利があったけどジェニュインは何もないからな
        シックス側から見たら魔力大量に使わせたDRとテラの方が有能だったとは思うけども

  56. 帯ギュの巧vs原田

  57. 餓狼伝の畑幸吉vs.椎名一重
    ここまで数コマしか出番のなかった畑が1試合1話ペースの扱いだった椎名に勝ってしまう

  58. 天牌で、瞬の場合は勝っても負けてもお前が勝つのってなるな

    • 最近久しぶりに立ち読みしたら最終戦前に脱落してて驚いたわ
      お前主人公だろって

  59. ろくでなしbluesの小兵二が鬼塚の手下を倒して
    いたシーンがあったような。

    • 3~4人倒してたな。
      前田さんも「これ・・・オマエがやったの?」とかドン引きしてた。

      • 6人だったと思う

      • 描写が少ないだけで実は相当な強者なんだよね、小兵二

  60. ソーマの選抜決勝はたしかに驚いた。
    葉山が勝つ展開自体はわかる。自分の料理の全てを捧げたい相手が必要ってのは第1話から言われてたことだし。
    けど直前に城一郎が一色を通してソーマの凄さを散々アピールした直後に負けるのかと。どう見ても勝つ流れだった。せめて強さアピールの最後に「だが…」とでも言わせて、それでもあの時点では足りないものがあるみたいなことを匂わせるとかなら納得できた

  61. 佐々木哲平vsアイノイツキ。イツキを救うための戦いが始まる
    →30連敗

    • そこで哲平が勝ってもなあ

  62. ルフィとカイドウはルフィがどんな勝ち方してもお前が勝つのかよとしかならないだろう

    • 逆にカイドウが勝つと思ってる読者おるんか?

    • そもそもの話、ルフィが実力勝ちしたボスってあんまいないからな
      援護があったり粘り勝ちだったり

      • ルフィの武器って異常な粘り強さというか硬さだよな
        食えばほぼ回復だし
        食べ残し持ちハピナスみたいなもん

  63. 一八先生は全編通してそうだったよね

  64. 渺茫vsジョンス

    • これが個人的には最大。

  65. 草薙とアニキ

  66. ヴァンパイアセイヴァーのザベルVSデミトリ。
    圧倒的実力差があって事実一方的にボコられて居たのに、僅かな勝機をモノにして勝ったのは凄い展開だった…

  67. 頂上戦争かな
    白ひげ側の完敗になるとは思わんかった
    もしエースが逃げ切れてても白ひげ失ったら黒ひげかウィーブルにやられて間もなく壊滅しただろうし、エースが捕まった時点で負けは決まってたんだなって

  68. 黒バスの黄瀬対灰崎だな
    完全に黄瀬が負けると思ってたわ

    • なわけ

    • というか灰崎って赤司にボロクソいわれとったけど普通にキセキの世代でおかしくないレベルの強さだよね
      最後覚醒黄瀬があったとはいえそれ以外上位互換だし

      • 黄瀬だってまだあの時点じゃ発展途上。すべてを踏まえて「いずれは黄瀬に勝てなくなる」って言ったんじゃない?灰崎は伸び代がなかったんだと思う

      • バスケの才能は奇跡に敵わないけど氷室以上はあるし、中学時代はぶっちゃけ荒れ荒れ奇跡よりは人間性マシだったしなあ
        中学時代の見た目のまま成長してたら花宮みたいに人気出てたかもな
        あのイメチェンマジで誰得やねん

    • 練習試合で誠凛に負けて
      インターハイで桐皇に負けて
      それでウインターで灰崎に負けたらさすがに不憫

  69. 焼きたてジャンプのご飯ですよ戦

    • 焼きたてジャパンだった

  70. ケケケー

  71. 無限列車編
      
     の後半戦

  72. ラブコメだと、多いなお前が勝つのかよ!
    西野
    血トゲ
    なんか黒人水泳女
    変態仮面

    • 意外性はあまりないだろ?順当と言えば順当

    • 変態仮面ってのはもて王のヤイコでいいのかい?

    • 基本的に積極的に動いた面子が勝っただけだな

    • 千棘はタイトルからしてもメインヒロインだし勝つとは思ってたけど、勝ち方が駄目だった

  73. 弱ペダの杉元vs川田

  74. アイシールド21で考えたけど思いつかなかった
    主人公たちに対して「なんで勝てたの?」と思う試合はいくつかあるが

    • 決まり手はもろだし!があるやろ

    • けど王城や神龍寺、帝国あたりは次にまた試合したら負けそうとは思う
      基本的に実力差を奇策や隠し球で埋めて勝ってるし帝国は序盤大和や鷹が露骨に全力出してないし

  75. 信vsホウケンはもうちょっと時間かかると思ってたな

  76. 草薙VS天王寺
    読み返してみると王道展開なんだけど、当時は驚いたな

  77. 俺は好きな終わり方だったけどヒカルの碁の最後は負けるんだなと思ったな

  78. 刃牙だと本部VS柳かな
    当時はトーナメントで1回戦するような奴が
    まさか死刑囚の一人を圧倒するとは思わなかった

  79. マテパのメモリア魔法陣 殆ど予想と違うとこいった

    • ドルチルvsヨマは予想外だったわ

  80. テニプリのタカさんVS銀は読んだこと無いまとめ民からはネタ扱いされてるけどホンマ熱い試合で好きだわ
    しかも新テニでタカさんが完全にパワーキャラじゃなくて不死身キャラに転身してるのもおもろい

  81. 戦闘の描写は無いけど一護vsナックルヴァール

    • これも驚きだったけど夜一がナックルとのスピード勝負で負けたらしいのがショックだった

  82. オレはおとこだ!くにおくんのくにおの弟子志願、というか最早ストーカーのケンカグルグルメガネのガリ勉小僧園川薫。
    くにおとりきの作戦でダブルドラゴンに挑まされ、見た目の通りケンカは弱くボコボコにされたが愛するくにおを模した人形をバカにされたら、ブチギレてダブルドラゴンをKO。ついでにりきまで気絶させてくにおもビビって逃げ出したほど。

    • 変な所にケンカ入ってはすまん。

  83. ダイヤのAの秋大会で市大三が薬師に再度負けたのは当時「は?」って思ったなー

    薬師はお腹いっぱいだったから(雰囲気が似てる鵜久森のせいだけど)actⅡは本気で市大三勝て!って思ってた笑

    actⅢではまた薬師が立ちはだかるんだろうけど

  84. るろうに剣心の弥彦VS蝙也はよく言われるけど、弥彦強すぎだよなあ・・・。薫か操助力で辛勝くらいのバランスで良かった。
    コミックおまけの蝙也の紹介ページでも「蝙也を倒した弥彦が強すぎると読者から多数のお手紙もらいました。自分としては弥彦はこのくらいの力はあると思ってたんですが、読者の皆さんは違うようですね」って和月も言ってた。

    • 武器が竹刀って時点でなあ・・・
      相手にケガさせないように発明された道具なのに。

      • それ
        弥彦がガキのくせに強いのが不満じゃないのよ
        ガキのくせに相手にケガさせまいように発明された道具使って

    • これのせいで今やってるるろうに剣心北海道編の剣心たちの助っ人が元十本刀の宗次郎、鎌足、蝙也と判明した時、「宗次郎はともかく、薫と操に負けた鎌足と弥彦1人にやられた蝙也なんて戦力になんのかよw」と言われるはめに・・・。

    • 逆にるろ剣で良かったのが「勝った」でも「対決」でも無いけど、御庭番衆たちが観柳のガトリングガン掃射から頭の蒼紫守るために盾になって蜂の巣になる中、ベシミ(字が変換できないんや・・・)が死の間際に放った鋲がガトリングガンにちょうどハマって弾詰まりして蒼紫が助かり、剣心たちが逆転する展開。
      御庭番衆最弱のベシミが最強のガトリングガン停めるロマンある展開としても一度は弥彦殺しかけた悪の武器が剣心勝利のキッカケになる展開としてもすごく熱くて秀逸な流れだと思う。

  85. まさか勝てないのかよってなったのが火ノ丸相撲のホタル全敗
    そこまでシビアにやるとは思わなかった

    • でもあれは勝てなかったからこそ光ったキャラだとも思う

      • 正にその通り、あそこで勝たせるのは違う

  86. ルフィがロー達を下がらせて、カイドウとタイマンもちこんで瞬殺された時は
    は?って声が出たわ

    • ちょっと冗長に過ぎるよな
      あそこは覚醒からそのまま決着に行く流れやわ
      引き伸ばすなら覚醒してタイマンになる前にして欲しかった

  87. いい意味で裏切られたのはエアマスターのジョンス・リーとびょうぼうの一戦目。
    しかもどちらも格を下げない熱い試合だった

    • ジョンス・リーが負けフラグ立てまくってるから1位渺茫の強さを魅せる意味で負けると当時は思ったな

  88. キン肉マン2世の入れ替え戦でガゼルマン、セイウチ、テリーマンJr全員負けた時、
    この漫画大丈夫か?思たわ。

    • 青年誌らしいハードな展開にしたかったらしいので……

  89. 漫画じゃなくてアニメだけど最近のポケモンのサトシVSサイトウの回でネギガナイトがルチャブルに負けた時は正直「えぇ…(困惑)」って思ったな
    ネギガナイトは1度ルチャブルに負けてるからリベンジ達成するだろうなと思ったのに

  90. 高橋陽一のCHIBIで仲本が三沢の最後の猛攻で白目剥いて負けたのには当時驚いたな
    「普通ここで主人公が負ける!?」「負けるにしてもこんな負け方する!?」って

  91. リアルタイムではなくて勝敗結果を知ってから後から探してのものだけど
    タイガーマスクがドン・レオ・ジョナサンに負けたのは
    当時の読者もあまり見たくなかったんだろうな

    漫画の中のワールドリーグ戦ではザ・コンビクトが目玉扱いされていたんだけど
    実際にはあまり強くなかったらしくて
    そっちはタイガーと戦った後は、リーグ戦結果も含めて
    ほとんど触れていないんだよな

  92. ジャングルの王者ターちゃんのマニ
    連戦による疲労とダメージの蓄積+日が沈んで相手の実力が強化されてたとはいえ
    ターちゃんが章ボスでも何でもない五拳士の三番手に負けるなんて予想できる訳ない

  93. シンジの嫁の立場を、まさかマリが持っていくとは思わなかった。
    まあ、シンジの嫁になるのが勝ちか負けかはわからんが。

    • 旧作の女性の誰一人シンジを救えないから
      新人を入れないとシンジは救われないって事らしいな
      割と分かる

  94. ドリームスの甲子園準決勝
    主人公チームの監督恨んでる奴が監督してる敵チームが序盤優先。ここから主人公チーム逆転すんやろなぁと思ったら主人公が退場してついでにライバルが交通事故で死んで最終回
    何年も連載追ってたのにひどすぎるんや…

  95. 嘘食いはわざと負けるための試合だから結果に対する驚きというか、「(アリバイ譲渡のために)負けたのか!」ってトリックに対する驚きの方がでかいわ
    というかあそこまで話が進んで廃ビル→ハングドマンってきて紙の迷路の勝ち負けですべてが決まるとはさすがに思わんやろ

  96. 今やってる遊戯王のルークvsユウオウ
    厳密に言うとルークじゃないが

  97. 刃牙は、レックス対グランドマスターも結構意外だったわ
    チビがデカいのを倒すという前座のデモンストレーションのために再登場したと思うじゃん…

  98. ケンガンの黒木かなぁ
    主人公補正とか全くなくて笑った

  99. バトルマンガで他人介入決着ほど嫌なものは無い・・・。ドラゴンボールのクリリン&悟飯VSグルド戦のベジータみたいに介入しないと確実に誰か死んでたとかならともかく、遊び半分や苛立ちから他者介入とかスゲエ嫌だ・・・。
    グラップラー刃牙の最大トーナメントの独歩VS天内とかね。あれ決着楽しみだったから、「ぼくの方が(試合)勝ってましたよね?」とか観客に問いだす天内も「何たる軟弱!」とキレて天内KOする勇次郎にもどっちもガッカリした。勇次郎自身が天内連れて来たのに・・・。バキのライバルキャラポジっぽく登場した天内だけにこの退場は残念。
    幽遊白書も作品自体は好きだけど、蔵馬VSゲームマスター天沼戦挟んで羽霧戦(決着付けたのは飛影)仙水戦と主人公の幽助のバトルが他者介入で決着はガッカリというか後味悪い・・・。特に仙水戦とか幽助の本当の父親雷禅が幽助洗脳して仙水にトドメだもん。幽助の仙水戦後の悔しがり方とかホント同情する・・・。今見ると「富樫、幽助嫌いだったのかな?」とも感じちゃう。

  100. ポケモンXY サトシVSアランの決勝戦

  101. 魔法少女リリカルなのはvividであった

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
【速報】デヴィ夫人、書類送検
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
【速報】北九州マック殺傷事件、急展開
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
本日の人気急上昇記事