今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

尾田栄一郎先生「ローはその週のノリで作ったキャラなのに超重要キャラになってて草」

ワンピース
コメント (104)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641945253/

1: 2022/01/12(水) 08:54:13.97 ID:pod/r92Ba
全部後付けなのかよ
no title

5: 2022/01/12(水) 08:56:44.35 ID:GT7aLj+bd
こんなもんよ

7: 2022/01/12(水) 08:57:24.77 ID:d2YIzDal0
あたりまえや
長期連載なめんな👊💥

9: 2022/01/12(水) 08:58:12.39 ID:uz/9Bn5S0
初登場時に変な喋り方してたキャラ

14: 2022/01/12(水) 08:59:18.84 ID:0VrMR3jsd
好き勝手いいなさる

15: 2022/01/12(水) 08:59:20.47 ID:RMUQ97j5d
はえ〜
それでも整合性保ててるのはすごいな

おすすめ記事
28: 2022/01/12(水) 09:02:24.45 ID:n2nz7DJd0
編集が言ったら即キャラデザ出してきて驚いたとか言ってたな

43: 2022/01/12(水) 09:05:54.37 ID:laxbe10g0
長期連載できるのはこういう事できる漫画家よな
鬼滅と比較されてストーリー批判されがちだけど長期連載に特化するのも才能だよ

52: 2022/01/12(水) 09:07:46.96 ID:fG1ttCUT0
>>43
鬼滅だって鬼柱がいきなり下弦解体したり行き当たりばったりのことしとるからな
週刊連載はそれだけ魔境や

46: 2022/01/12(水) 09:07:03.57 ID:4JS/YbdT0
普通にめっちゃすごいな
おもしろいな

125: 2022/01/12(水) 09:19:14.41 ID:fBntpKU2d
アドリブでここまで作れるのが凄すぎる
長期連載やと描写の矛盾は絶対に避けられないからな

85: 2022/01/12(水) 09:12:21.81 ID:pLPFLU89p
後付けでここまで人気に出来るって素直にすごいと思うわ
初期設定でガチガチに固めるのも好きやけど

142: 2022/01/12(水) 09:21:40.12 ID:gfPZijhha
チョッパー編のラストまでアドリブ
全盛期の尾田っち神掛かりすぎでしょ
no title

154: 2022/01/12(水) 09:24:04.98 ID:ogpojwz/d
>>142
まじかよ

152: 2022/01/12(水) 09:23:44.29 ID:L8qcfbLKp
>>142
まじで天才的やな

147: 2022/01/12(水) 09:23:10.45 ID:6RK2OJDl0
>>142
あそこらへん描いてた時20代やからな
ほんま天才やわ

398: 2022/01/12(水) 09:48:45.62 ID:sQO6bVAM0
尾田は後付けが上手い作家なのは周知やろ
というか長期連載なんだからそれくらいのアドリブ力ないとやっていけないやろ
基本の構想はあるんだし

53: 2022/01/12(水) 09:07:49.97 ID:JJl+ZXznr
喉の調子を壊してたのかな?
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

63: 2022/01/12(水) 09:09:14.98 ID:breHJ1FL0
>>53

ドクQと同じキャラ付けやんけ

71: 2022/01/12(水) 09:10:18.03 ID:hjwnhUlK0
>>53
風邪定期

18: 2022/01/12(水) 09:00:23.79 ID:1jspFE5pM
スピンオフで小説まで出てるのに…

138: 2022/01/12(水) 09:21:06.05 ID:3pDLK8E1a
ヒビビとかローは明らかに登場時とキャラ違うしな

13: 2022/01/12(水) 08:58:56.59 ID:yR8YzZTFM
まぁ、20年以上やればこうなるわな

24: 2022/01/12(水) 09:01:40.84 ID:pod/r92Ba
尾田っち「ウォーターセブン編は誰が敵か決めずに描いてた😅」
no title

26: 2022/01/12(水) 09:02:18.36 ID:hjwnhUlK0
>>24
メマーイダンスもあるしな

115: 2022/01/12(水) 09:17:08.25 ID:eqWO7iFp0
後付けである程度整合性取れてるのはすごい

25: 2022/01/12(水) 09:01:56.58 ID:RdQSOFPN0
よう話作れるな
やっぱ凄いで尾田っち

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ほぇ〜あのしかの話ってそうだったんかびっくりやの

    • ……しか?

    • タヌキだろうが

      • たぬきじゃねェーーーっ!!!(バコン

      • ごめーん!

      • 聞こえねえ

  2. ビビも最初は王女にするつもりなかったんだろ
    ……いやほんまか?盛ってない?

    • そこは本人しか分からんけど当初から王女にする予定ならあんな黒歴史辿るか?

      • 連載ってワンダーランド(スレ画像の企画)でビビにも触れてるんだ

    • 今思えば王女がバロックワークス潜入なんて直ぐに顔バレするし無理ないかね

      • 王族によっちゃあ滅多に顔出ししないのもいるけどビビは城抜け出して遊んでたし違うな

      • ロビンがカルーに魅力されて見逃していた定期

    • 王女にするつもりだったら自分ならメマーイダンスはやらせない

    • 相方の王子みたいなやつってどうなったんだっけ

      • ミスマンデーと結婚した

      • 再登場してビビと会ってほしいな

    • そもそも当初の予定だと、グランドライン入った途端ワの国編が始まる予定だったんじゃなかったっけ?

      • 寄り道しすぎで草

      • 七武海戦より先に四皇戦になるやんけ・・・
        それともワノ国とカイドウを絡ませる予定ではなかったってことか?

      • 七武海がそもそも登場する予定じゃなかった

      • なんかワノ国でカイドウの手下としてドフラミンゴ登場させる予定だったらしい

  3. ローBLEACH感あるよな。かっこよくてすき。

    • ワンピ既刊101冊の中でも、パンクハザードでスモーカー出迎えた時のローが一番カッコいい思うわ
      王下七武海になってたし

      • 七武海になったのは1話でモブ海賊演じた中の人(神谷浩史)も喜んでたな。
        「海賊Aから七武海になる大出世ですよ」って。

  4. まあ天才なのは勿論だが持ってるよな
    原作以外でも色々ミラクル起きてるし

    • 個人的にはアニメのタイミングがすごいと思った。戦争編で大ブームを巻き起こしたのは知ってのとおりだけど、その戦争編のアニメが放送し終わって割とすぐに東日本大震災が来た。不謹慎な言い方かもしれんが、もしも少しでもアニメの進行が遅れたらグラグラの実とか絶対に放送できなかった。

  5. 話の作り方とキャラデザセンスはマジで初期から神がかってるわ
    富樫のバトルセンスと怠け癖をちょっと分けて貰えたらもう言うこと無い

  6. 長期連載になったのは七武海のせいだって言ってたのに、なぜ更に超新星を登場させた

    • とは言え長くなったのは確かだが結果的にローはトップクラスの人気キャラになったしウルジストも生まれたからそこはさすがとも言えるな

    • 編集の提案だよ、信じられないかもしれないけど

      • あの頃までは有能編集が続いてたな

    • 既出キャラだけじゃシャボンディ編が盛り上がらなかったから

  7. アニメ版の初登場シーンでも風邪引いてたんだろうか

    • 医者の不養生やな
      藪医者やの

      • 飲みすぎたんちゃうか

    • 声優が神なんとかで風邪声だから耐え

    • 1ページで一人称がコロコロ変わるラオウとかも再現されてたのかな

  8. 最悪の世代なしのシャボンディってケイミー拉致されて天龍人殴って黄猿来て一味バラバラか
    たしかにちょっと物足りないな

    • 海賊王の右腕との邂逅もやぞ

    • 頂上戦争の開幕宣言もあったな

    • 物足りてて草

  9. その代わりドフラミンゴは初登場からキャラが変遷してそうだなって思った。ローのせいかはわからんが。
    どっかの質問コーナーで出たボロボロの服着て高笑いしてる幼少ミンゴと本編のだえだえ言ってる過去ミンゴがいまいち合致せん。

    • たしかにドフラは改悪された気がするな
      でもあの幼少のやつは父親殺してマフィアになった直後のドフラなんやろ

  10. 五老星とかイムとか不老不死のオペオペの実の持ち主が重要なカギを握ってそうなのに
    そのキャラを思いつきで作ってたってこと?
    世界政府の秘密とかどうオチを付けるつもりだったんだろう

    • あの段階ではその辺のピースはまだ大して公表してなかったからかもね

    • そういうパーツとしての構想は以前からあったけど、それをローにくっつけたんじゃないかね

      • コイツ見た目医者っぽくね?wwみたいなノリで待たせたりしてな

      • 医者設定は最初からだった気がする

  11. コラさんとかも後付けキャラか

  12. 週刊連載なんて人間の仕事じゃないって言われてるのにも関わらず、こういうエピソード聞くとやっぱ日本で1番売れてる漫画家は格が違うなって実感する。

    • こんなライブ感で描いてるのにゆでってないのがすごいな

    • 世界一の漫画を描いてるという作者の自負もあるしな

      • 尾田のこういうとこも好きや
        なんか傲慢だとか言われるけど頂点に立つ者が過剰に謙虚に振る舞うのもどうかと思う

      • これは同意
        王者には王者の振る舞いをしてほしい

      • わかる
        このクラスが謙遜してたらもう嫌味っぽいわ
        日本漫画史に未来永劫刻まれる人物
        頂点に相応しい努力量と才能も備わってるし

      • 鬼滅の作者とかよく謙虚って褒められてるけど、あれも微妙だと思う
        他の漫画家からしたら、卑屈な上司みたいで困っちゃうよね
        そんだけ売れてその態度とか、俺ら一体どこまで遜ればいいんだよってなって周りを萎縮させちゃう

      •    ∩___∩         |
           | ノ\     ヽ        |
          /  ●゛  ● |        |
          | ∪  ( _●_) ミ       j
         彡、   |∪|   |        J
        /     ∩ノ ⊃  ヽ
        (  \ / _ノ |  |
        .\ “  /__|  |

      • いうてもしワニ先生が居丈高にふるまったらやれアニメのおかげだコロナの時勢だと絶対滅茶苦茶に叩くやん…あのバランス感覚まじですごいと思うで
        他人が見習うかどうかはそいつの自由だし

      • 王者とか関係なくどちらも作者本人の性格やろ
        別にどっちも叩く様な事じゃないやん

      • 性格もあるだろうけど立場もあるだろ

        長年大看板やってた尾田が腰低くてもあれだしアニメでバスるまで中堅だったワニがデカい顔するのも違うだろ

      • 手塚賞のコメント好き

      • 手塚賞のコメントの発破かけてる感好き
        激励と言うより発破なんだよな

      • 発破をかける姿勢いいけど現代だと煽り扱いされるの悲しい

  13. 二十代の頃はやっぱり頭のキレが違ったんじゃないかな
    身体が若いから頭も良く回る的な
    体の血の巡りが良いと頭の回転も早いし、逆に身体が衰えたりして滞りが出てくると精神作業も苦しくなると思う。経営者がジム行ったりマラソンするのと通じるのかも

    歳食ってくると即興で高いクオリティ出す難易度が跳ね上がるよね

  14. 本来はホーキンスみたいな扱いが正しいってことか…

  15. あの縄投げる奴が船大工で仲間になると思ってたわ

    • 俺もそう思ってた、そのミスリードが成功してるのがすごいって話やわな

    • パウリー派の人は、今はヤマトが仲間になるって言ってそう
      どっちもないだろ笑

      • ヤマトは役職が?なのとゾオンがチョッパーと被ってるのと冷気攻撃がブルックと被ってるのがなぁ……
        可愛いんだけど

      • ヤマトは付いてくる気満々だけどルフィが気に入るかどうか

      • ヤマトはめちゃくちゃ仲間になりそうだけど同時に仲間にならない理由も多いよな。でもそろそろ最後の仲間入れないとダメだろうからキャロットかワノ国の女キャラが入るんちゃうか

  16. これはこれで天才の所業だよな……

  17. 尾田っちの言葉、何処まで本当か分からんけどな。
    適当にアドリブと言って置けば、馬鹿が「すげー、すげー」絶賛してくれる

    • 疑い深いな、無駄にw
      最初から念密に計算して描いてますよ でもすげーってなるだろ

    • 尾田先生が凄い人扱いされるとお前に何か不都合な事でもあるのか?
      それを訂正したところでお前が凄い人になれる訳でもないんだし、そういうのでスゲースゲー言われてる人が世の中にいても別にいいじゃん

      • 火の玉ストレートやめーや

    • 別にギャラリーの称賛を目的にしてるとは思わんけど、創作家の「適当」とか「思い付き」は話半分に聞いといたほうがいいのはマジ

  18. 逆に前から構想練ってるものはつまらなくなりがちなイメージ
    魚人島とか今のワノ国とか

    • どっちの話もごちゃごちゃしててテンポ悪いよね
      勢いで書いたほうが無駄な要素が削がれて面白くなるのかな

    • ワノ国は移動シーンが多いわりに戦闘シーンは場面変わりまくり省きまくりで消化不良やわ
      そのくせアプーとかフクロクジュはやたら粘るし

    • それだと最終章がツマらなくなりそうじゃねえか…
      頼むぞ本当に

    • 描きたいもの全部描くのは悪癖だよな
      ストーリーもコマ余白もゴチャゴチャになる

  19. ジャンプのヒット漫画だいたいそうだろ
    ある程度予定通りなのって最近の原作付きか松井優征くらいじゃない

    • 鬼滅の刃なんかも作者の予定通りなんじゃないかなと思う。

  20. 尾田っちアドリブでようあんな上手い話作れるな
    緻密な設定とかよりこっちの方がすごいわ

  21. 今面白いと思った方へ進め!!
    ↑これで迷走しないのがマジ天才

  22. ルッチやカクは正直(´・ω・`)ってなった

    • 担当声優は豪華だけどもね。

  23. 元々5年くらいで終わる気で始めたからな
    まさか25年以上連載が続くとは思ってなかっただろうな

  24. 前々から思ってたけど設定を組み込むのくっそ上手いよな尾田
    100巻分の設定に押しつぶされてないってのも化け物すぎる
    10巻程度の積み重ねで悲鳴をあげる漫画も少なくないのにさ

    • よく覇気とかは後付けって言われてるけど割と順応してるもんな
      懸賞金も妥当なインフレに抑えてるしバランス感覚が凄い

    • 腕に×書くシーン描いてた時はアラバスタのラストシーンの構想なかったらしいな
      後付けが上手すぎる

      • あの名シーンだけ知ってて後から漫画読んだけど×印つける理由がわりと戦略的な理由で全然名シーンのこと忘れて読んでたもんな
        それだけにラストあたりであのシーン来たとき知ってたのに感動してもうたわ

    • こんだけ長期間連載で、なかったことになる設定とか出てないのすごい

  25. パウリーじゃなくフランキーでしたみたいのをワノ国に当て嵌めると該当キャラおらんのちゃうか
    ドレークとか狂死朗(傳次郎)?

    • カン十郎でしたとかどうよ?

      • きっついな

  26. ローはキャラデザインもだけども担当声優の
    影響もあるのでは?

  27. クウイゴスの木とかいう後付けギャグを本編に持ってきたのは流石やったな

    • あれ単純にやっちまった描写だと思うんだけどそれをミスでしたで済まさずアホみたいなことこねくり回してあまつさえそういうのに使ってしまう転んでもただでは起きない姿勢は見習うべきだと思った

  28. ルッチの腹話術設定ってアニメでロビンとの密談シーンやったときに声バレしないためだと思ってたんだけど、ほんとに敵になるの決めてなかったんかな

    • 多分一般人が考えるよりずっと素早く構成要素組み立ててるんだろうな
      キャラデザ思いついた瞬間にキャラの設定も組み立ててしまうくらい

  29. これで破綻しないの凄過ぎるわ

  30. 久米田「週刊連載で初志貫徹は無理」

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
本日の人気急上昇記事