今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

野球漫画でまだ誰もやってない人気出そうな「設定」思いついたwww

漫画総合
コメント (137)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653153184/

1: 22/05/22(日) 02:13:04 ID:WqcS
主人公は一試合も出れないベンチ君って設定
補欠だった人口の方が多いし、共感も得られて
流行るんやないかなって

4: 22/05/22(日) 02:14:06 ID:eDB3
マネージャーが主人公とかもあんまりなさそう

2: 22/05/22(日) 02:13:32 ID:FwCJ
どう活躍してくの

3: 22/05/22(日) 02:13:58 ID:WqcS
>>2
声だしやランナーコーチ
あとパッぴなど

おすすめ記事
6: 22/05/22(日) 02:14:32 ID:FwCJ
超能力で選手をサポートとか

8: 22/05/22(日) 02:15:11 ID:WqcS
>>6
あくまでいそうな奴をかきたいから
そういうファンタジー要素は無しでいきたい

11: 22/05/22(日) 02:15:42 ID:TCSG
そんな起伏がない漫画嫌だ

17: 22/05/22(日) 02:17:50 ID:roQ1
人気でなさそう

12: 22/05/22(日) 02:16:05 ID:WqcS
まあ地味だのなんだは言われるやろうか

29: 22/05/22(日) 02:21:54 ID:pB2u
つまんねーキセキの世代

31: 22/05/22(日) 02:22:56 ID:WqcS
まあリアリストな話やしなあ
確かに漫画でこれ…とはなるかも

14: 22/05/22(日) 02:16:14 ID:eDB3
サイン盗みとかやりそう

15: 22/05/22(日) 02:16:20 ID:2c6T
監督が主役の野球漫画もあるしいけるいける

16: 22/05/22(日) 02:17:23 ID:WqcS
強豪こうでもいけるし
弱小こうでもいけるし
ワイはいいとおもったんや

20: 22/05/22(日) 02:18:05 ID:WqcS
あいつ…なんであの実力でベンチなんだ…!
とか言われるのが名シーン

23: 22/05/22(日) 02:18:44 ID:TCSG
>>20
なんで実力あってベンチなん?

26: 22/05/22(日) 02:20:06 ID:roQ1
>>23
監督の指示を無視してバットフルスイングしたからやで

27: 22/05/22(日) 02:20:15 ID:WqcS
>>23
黄金世代で凡人には入る余地のない天才揃いだった
かつてはレギュラーの話もあったが怪我をした
サポートすることでベンチには欠かせない存在
など理由付けはいくらでもある

28: 22/05/22(日) 02:21:42 ID:TCSG
>>27
面白く転がりそうな予感が全くしないんやが

30: 22/05/22(日) 02:21:56 ID:HE7E
>>27
それ話が進む内に頭うち
やんけ

24: 22/05/22(日) 02:18:56 ID:MnOv
元陸上部で代走の主人公とかいても面白そう

34: 22/05/22(日) 02:26:02 ID:6Oz6
見た目が強そうなベンチ君
いくつものスポーツで県トップの成績持ち
ベンチでは常に的確な神アドバイスをしているため隠し球と思われている
弱小野球チームが全国優勝を目指す野球ベンチ物語

36: 22/05/22(日) 02:27:28 ID:WqcS
>>34はわりとまじでええわ
スラムダンクの藤間君みたいに
監督不在で徹してるみたいで

32: 22/05/22(日) 02:25:37 ID:sYMT
主人公がエースでもスラッガーでもなく代走専門

41: 22/05/22(日) 02:28:59 ID:roQ1
タイトルが主人公にやなくて監督の名前になってる野球漫画ならあったな
打ち切りやったけど

43: 22/05/22(日) 02:29:35 ID:NRrb
ギャグならいけそう
主人公を強面にして対戦チームの選手たちがプレッシャーを受ける中で主人公はビビりとかいう心理描写を中心に

45: 22/05/22(日) 02:30:34 ID:sYMT
リアルを目指さずにギャグ路線で
球場ごとにいろんなトラップが仕掛けてある
電流や忍者系や機械、暗闇とか

38: 22/05/22(日) 02:28:14 ID:R1Jv
ボール視点

40: 22/05/22(日) 02:28:33 ID:pB2u
>>38
天才

42: 22/05/22(日) 02:29:09 ID:zM9S
>>38
グローブとボールのラブコメ化しそう

44: 22/05/22(日) 02:30:15 ID:2c6T
>>42
ボール(隠し球!?それじゃアタシグローブ君とは…!)

46: 22/05/22(日) 02:30:40 ID:pB2u
>>42
これはバットが恋敵ですわ

50: 22/05/22(日) 02:31:46 ID:2c6T
>>46
ホームランされちゃうけど観客席にいた別のグローブ君と一緒になっちゃうんだよね…
バット君は恋のキューピッドだった

51: 22/05/22(日) 02:32:34 ID:TCSG
ワイは通信制高校の野球部が甲子園を目指すギャグテイストの漫画があったら読みたいと思う

65: 22/05/22(日) 02:40:16 ID:9KVv
DH専の主人公はまだいないんじゃない?
守備はイップス的な感じで出来ないとして

54: 22/05/22(日) 02:33:22 ID:sYMT
テニヌみたいな野球マンガは無いのか

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. うはwアンケ1億枚入れたわ!w

  2. 点を取られる度にヒロインの女子マネが絶頂してしまうのはどう?

    • よっしゃ 3,000点取られてくるわ

    • おかしな性癖のヒロインが絶頂してるだけの最終回になりそう、新規連載で

  3. ヤヌウだろ

    • アストロ球団

      • ですよねー

    • デッドオアストライク

  4. ルーキーズの御子柴視点かな

  5. 押す空手部という漫画が有り最初は補欠一年の視点で書かれてたがすぐに部内最強の二年が主役で話が進むようになった
    どんなスポーツでも弱い奴を中心に面白い話が展開できるとは思えん

    • そもそもアレなんか空手あんまり関係ないバトル漫画化しちゃってなかったっけ

  6. 初期のフープメンに近いかな?それが打ち切りの原因だったと思うけど

    • フープメンの戦犯はあのアフロゴリラ
      不快指数高すぎた

  7. マネージャーでいいじゃん
    女マネ使ってライバル校に色仕掛け使ったり、審判買収したり

    • 部室で10Pというド定番

  8. テニヌみたいなってデッドオアストライクやったらアカンか?

    • 剛Q超児イッキマンかな

  9. クソパワハラ監督コーチを追放する系のってないのか?

    • メジャーの海堂がやってた

    • クワトロバッテリー

  10. Eスポーツでもやらせればいいんじゃね

  11. 今ならなろうやな

    実は現役大リーガーの実力をもつ俺
    部長の私情でスタメン落とされベンチになって、チームがピンチになったがもう遅い
    鼻水流して部長が謝りマネがケツ差し出してきたwww

    • それはもうアメリカ行けって感じだな
      なんと孫六とかドリームスで日本球界追放でアメリカ行ったし

  12. 漫画の主人公をモブにして誰が見るんだ?

    • まあ、掲載誌に寄るんじゃない?どこが合ってるか知らないけど。
      ジャンプじゃ無理。

  13. 弱小が次々と強豪を破って成長する設定はあるけど
    強豪がどんどん弱小化していくストーリーはなかなかないだろ

    • バトルスタディーズは?

  14. 打った球すべてがホームランという打者は?

    ただし“打つ”だけしか能がなく、足も遅い
    三振してしまう事もあり、守備はド素人そのもので
    その守備が向上する事は絶対にあり得ないというオール・オア・ナッシング系

    要するに打撃に全振りってやつ

    • 頑張れ田淵君やん
      何十年前の設定だよ!

    • DH制度あったら最強打者やな

    • 岩鬼だな

      • 岩鬼は普通に守備上手いぞw
        選球眼がおかしいだけで野球センスは守備も打撃も一流や

      • ※21:00:23
        それは大甲子園以降で水島先生が岩鬼のエラーを描かなくなってからだぞ
        本人がそれほど悪くない場合もあるけどドカベン時代は
        ノーコン設定の延長線で悪送球があったし落球も多かった
        守備範囲が広いから記録ほどには守備力は低くないわけだが

    • かすれば何でもホームランになる選手、というお話は
      SF小説の短編であった

    • 那須きのこ先生のDDD
      打席に立てばホームランの打者と誰にも打たれない投手を擁した野球部の顛末

  15. 本スレ>>24はあだち充がやってる
    中学まで日本一のスプリンターだった主人公が高校で野球部マネージャーに人目惚れして野球を始める漫画

  16. 元陸上部とかナインでやってるやん

    • 実際のプロ野球でもいたからな。野球漫画だと、ありがちな設定。

      • 陸上よりプロ野球選手のほうが稼げるからみたいな理由だっけか

      • 盗塁専用の選手として巨人がスカウトした

  17. 漫画なのか漫画原作なのか知らんが本気でやる奴は
    大雑把なアイデアだけ他人に話して「どうかな?」なんて聞かない
    本気でやる奴ってのは取り敢えず書いてみてそれを見せて他人に感想を聞く
    アイデアだけ思いつく人間なんていくらでもいる
    それを作品という形にして他人に伝えるれる人間が少ないんだよな

    • ただの雑談やろ?これ

    • つーか、こうやってアイデアだけネットに書き散らして、いざ本当に書く漫画家がでたら「おれのアイデアパクられた」とか難癖付けて炎上させるやつってそのうちでてきそうだよな(この1がそうだとまでは言っていない)

  18. テニスに野球要素を入れる

    • 「テニスに逆転ホームランはねえ!」

    • おはデュークホームラン

  19. どうせベンチキャラなら投打ダメダメで代走オンリーとかでいいやんね

    • 鈴木尚大をモデルにすれば主人公イケるな

      • 必ずホームに帰る男、とか漫画にできそう。

  20. 工夫次第やな
    ベンチ組がコントやるようなコメディ漫画ならいけそう
    せとうつみや男子学生の日常的な

    • これギャグセンスある人が書いたら普通に面白そうだな

  21. なろうとか高木さん系にも誰もやってない設定で目を引こうとするのがもう腐るほどあるんだ
    そういうのは設定が目新しくても結局ストーリー展開で行き詰まって消えていくんだ

    • 好き勝手に設定作るだけなら誰でもできんだよ
      それをしっかり話として成立させられるかが重要

  22. 強豪校だとベンチに入れずスタンド応援にまわるほうが多数だし
    応援団視点で野球描くと感動的になるかもしれない
    こはる はる!の野球部応援の回おもしろかったな

    • あだち先生が描いてたような…

  23. もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら は?

  24. >>なんであの実力でベンチなんだ…!
    一試合も出てないのに何で実力が分かるんだ…!

    • できない者同士が一目で互いのできなさを見抜き合えるように
      実力者同士もなんか感じ合うことがあるんだろ、たぶん

  25. ジャンプにおける野球は鬼門

  26. 驚嘆するほど実力があるなら、一言でいえばワンパンマンの野球版だな

  27. スレ1のは中学までスーパーエースだったけど怪我で運動ができなくなった元エースのがいんじゃね

  28. 山下たろーくんは序盤は理論は強いけど運動神経絶無のベンチの眼鏡キャラ視点で進んでたけど
    結局最初期だけですぐ試合にも出るようになってピッチャー視点の漫画になってたな
    試合に出てない人間の視点で話転がすなんてまあ盛り上げようないよな

  29. 泣くな!!ライパチくん読んどけ

  30. 左のアンダーで250㎞出す漫画

    • 左のアンダーである意味

  31. 完投派閥の昭和な名門校に入校したクローザーとかどう?

  32. アストロ球団読んどけ

  33. 勝つ気のない、ゆる~い日常系野球部とかは?
    ゆるい部活系なら、そこそこあるし

    • すすめパイレーツとか?

    • ジャンプで生き残れるわけねーけどなそんなん

    • 幕張もそんな感じじゃね?
      ゆるいかと言われるとアレだが

  34. 盗塁だけうまい選手のマンガがあった
    もっとも一話完結だったけど

    • 水曜日のダウンタウンの検証で、公式戦でホームラン打ったことがない(小学校時代から含めて)けど足の速さでプロになった野手が現実にいたよね

  35. ドラマ作るのがうまい人が青年誌でやるならほそぼそと評価されるかもしれないけど(少年)ジャンプでやるもんじゃない素人の浅知恵ばかり

    • まあ相当上手くやっても読み切りレベルだわな

  36. バカのアイディアなんてこんなもん

    • 1はまあアレやがボール視点は天才じゃね?

      • こち亀でやっとる

      • 漫画じゃなくて小説……といか、星新一先生的なショートショート向けだな。
        ボールの一人称短編小説なら読んでみたい。
        ジャンプ漫画にはかけらももとめていない。

  37. 両利きを生かして両手で投げるピッチャーが主人公の話はどうだ?
    両手で投げるのでスピードも2倍になる

    • 球速はともかくそれで飛距離が出るならサッカー漫画でやっていけるな

    • それ百歩譲って投げられたとしてもグローブなしでやるのか……?

  38. 男がマネージャーの漫画なかったか

    • 野球でないのならクロスマネジかな

  39. 奇声を上げてしまう審判が主人公

  40. 四次元殺法コンビのあのコピペの出番やなw

    ぶっちゃけその程度の設定、世の漫画家と漫画家未満が
    百万回は思いついてボツにしとるわ

  41. 少年誌だからと言ってプロリーグやっては駄目とかないし18歳プロ入りとかから始める漫画難しいんかな

    • 青年誌ならたくさんあるぜ
      少年誌でもたまにあった
      リーグ戦は点数計算とか面倒だしやっぱ少年誌ではトーナメントよ

    • やまだたいちがそういう話

    • やまだたいち

  42. よってたかって設定を高校球児ザワさんに寄せていくんかと思ったけど違った

  43. 昔、そう言う補欠部員でベンチから応援してる主人公を書いた小説があってルーキーズの森田先生が絶賛してたな

  44. 素人が思いつく『誰もやっていないこと』の大半は誰も思いつかなかったことじゃなくて、”やっても成功しない”or”やってはいけないこと”なんだよなぁ

  45. 小中学生が野球のルール知らないからな
    野球を題材にするなら知らないことを前提に描かないともう無理やろ

    • 小学生はともかく、さすたに中学生は基本ルールくらいはしっとるやろ

  46. 百人以上いる名門野球部で
    序列末尾の方の部員は
    どういうモチベーションで部員やってるかは興味あるな

    • そういう人たちはほんとにその名門に所属してるだけでなんかしらメリットを得られているか、そこにいられるだけで満足か、その競技自体がただ純粋に好きなだけのどれか
      駒沢の陸上部の箱根駅伝のレギュラーの候補にもならないような人ととかはそういう感じの普通の人だった(そもそもレギュラー候補の連中は授業自体一切出てない)

      • 走るのが好きなのは理解できるけど
        キャッチボールと素振りは野球と違うよね

    • 名門!第三野球部はまさにそこから始まる作品
      あれは不朽の名作だから興味あったら一度読んで欲しいわ

      • メジャーより先にジャイロボールを出してる漫画だね
        一本足や天秤打法とか実在選手の個性的な打撃フォームを取り入れてるキャラも多くて面白かった

      • 嫌いじゃないけど流石に古臭いスポ根的勧善懲悪の描写がキツい

  47. おお補欠 って言うタイトルの野球漫画はあった
    試合に出て活躍はするんだけども
    あと、凄いピッチャーが急に転校してきて、甲子園に行けそうなので
    途中から入部してラクして甲子園球児になろうというゲスな漫画も昔あった
    じゅうろく とか言う感じのタイトルだったように思うが検索しても出てこない

  48. ストライプブルーのキャプテンがそれに近いかな
    新入部員の両投エース(主人公)の球のクセが強くて
    同じく新入部員のキャッチャーしか捕れないから正捕手の座を奪われるやつ
    でも補欠としてチーム支え続けてる人格者

    • >補欠だった人口の方が多いし、共感も得られて
      ってあるからキャプテンの時点で条件から外れる

  49. 山下たろーくんの新海やんけ
    誰よりも皆のプレーを見てきた、とかいう理由で
    ここ一番の代打に起用されて結果出すのが熱いんや

  50. そんなん日記でも書いておいて見ろよってなるじゃん
    自分とかけ離れているのに共感する部分があって好きになるのであって
    自分と近い境遇だと少し自分と違う行動、考えを取るとコレジャナイ感が強くでる

  51. いい思いつきだと思うなら作品にするか出版に持ち込んだらよろし

  52. そもそもWJでスポーツ漫画は掲載不可だから……

    • 去年クーロン載ってたんですが……

    • 何言ってんだオメー……

  53. ドーピングやライバル闇討ちがメインの主人公

  54. 補欠から脱出できない設定だと
    そのスポーツである必要性が弱まるのが痛そう

  55. 誰もやってない設定って大抵が面白くならないからやらないか
    やったけど即刻打ち切りにあって認知されてないパターン

  56. 野球やないんやけどね

    二世の元天才子役が親の不祥事で芸能界から追放されるも、その演技力で敵からファールをもらうことに特化したサッカー選手になる
    ってのなら妄想したことある

    • アイデアだけなら面白そうだけど、それを主人公にした場合間違いなく主人公に共感する読者はないなさそう。
      序盤の敵役には使えそうなネタではあると思うよ

    • 実際サッカー選手は必要以上に痛がったりしてんだけど間違ったリアリティだな

    • サッカーよりもバスケの方が有効に機能しそうだな
      人数が少ないからボールが回ってきて接近戦をする機会も多いぞ
      その主人公がある程度長身でないとバスケやってる説得力がないかもしれんが

  57. 代走要員が主人公の漫画ならもうあった

  58. 野球より人間関係でしかストーリー作れなそう

  59. キャプテン(ジャンプ)の最初期がそんな感じだったような。
    読み切りで人気あったから連載になったそうだよ??

    • キャプテンは転校前が名門の二軍で雑魚学校に転校してきたら勘違いで期待されちゃった、がスタート時点だけどそこから頑張ってそのまま努力を認められて二話か三話時点ではすぐ前キャプテンの3年が卒業してキャプテンに指名されてたよ
      この必要最低限まで持っていくところまでのテンポを理解してないと話にならない
      まして最近のジャンプ打ち切り勢みたいにいつまでも努力もせず二軍のベンチ君なまま奴じゃ即打ち切り確定でしょ

  60. 少年漫画だとどうしても主人公=選手になるからなあ
    監督側の主人公はどっちかって言うと青年漫画とか年齢高目のスポーツ漫画だし

  61. 高校野球で、中学時代のエースで四番(ただし有名校のセレクション落ちレベル)を9人集めた、「ローテーションベースボール」を見てみたいわ。
    バレーのローテーションの様に、1~9回まで全員が投手からライトまでのポジションを順に回っていく、現代の高校野球球数制限論を逆手にとった作品。

    • 描く方もめんどくさそう

  62. タイトル忘れたけどベンチ要員も定時制高校の野球部も水島新司が読切でやってる
    と言うか読切短編とか入れたら裏方含めて水島キャラでチーム創れそう

    • 水島新司とあだち充でだいたいのシチュエーション網羅しちゃってるからね

  63. スカウトが主役の今連載中のドラフトキングは面白かったが
    ベンチ要員だろ?
    女が主役の大河ドラマみたいに、周囲の有能な男にヨイショさせ続けるしかないだろ
    そんなん何が面白いんや

    • ベンチ要員が実は野球賭博してるってどうだ。
      こっそりレギュラーの水に下剤入れたりして勝敗コントロールしたり、、
      相手チームと八百長の交渉したりするアウトロー的野球漫画

      • 少年誌じゃ無理だな
        流石に主人公にヘイト集まりすぎる

  64. 能なしベンチ男を主役にするより
    女子マネを主役にして逆ハーレム描いた方が売れるわ
    イケメンの髪の長い野球部員に囲まれて、些細なことで女さん凄いと褒められ続けるんや

    • おお振りをモモカン視点で見ればそんな感じ?

  65. 斬新な設定ってとこにばっかり拘って「漫画として面白いか?」って疑問符がつくのばっかりだな

  66. >テニヌみたいな野球マンガは無いのか
    戦国甲子園ってもう30年前・・・なんだな

  67. 野球は単発の奇抜なアイデアだけなら色々できるんだよね
    いろんな漫画の野球編が面白いのはそういうことなんだろう

  68. 仮にこの設定で書いててもネタ切れで選手に焦点当てざるをえなくなるやろ

  69. ワンナウツだと野球というより心理戦重視みたいに、
    野球プラス何かがセットで、そのプラス何か重視じゃないと厳しそう

    野球でなさそうなのは、審判が主人公とかだろう

  70. >>テニヌみたいな野球マンガは無いのか
    つ緑山高校

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
本日の人気急上昇記事