今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【悲報】漫画家さん、出版社への持ち込みでボロクソに言われてしまう・・・

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (244)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661376115/

1: 22/08/25(木) 06:21:55 ID:U2nd
どうすんのコレ?

5: 22/08/25(木) 06:27:42 ID:cDD1
ぼくの作品の魅力わからない編集はクソってことか?

10: 22/08/25(木) 06:33:43 ID:bMGX
言われてもしゃーない

おすすめ記事
17: 22/08/25(木) 06:44:47 ID:U2nd
最初はジャンプ志望で無理やったから別の編集社に持ち込みしてるっぽい

20: 22/08/25(木) 06:50:24 ID:gT8q
絵がね・・・

22: 22/08/25(木) 06:55:35 ID:NgTT
なんかジャンプ向きではなさそうやな

21: 22/08/25(木) 06:54:31 ID:rrrb
特徴的な絵だし話次第では需要はありそう

24: 22/08/25(木) 07:06:47 ID:NjDE
マガジンとかのほうが需要ありそう

33: 22/08/25(木) 07:24:15 ID:UYwV
上手いことやればケロロ軍曹みたいな絵を描けそう

35: 22/08/25(木) 07:25:58 ID:3EMN
持ち込みでボロくそ言われたってちゃうやろ 持ち込みなんか悪いところ聞きに行ってんのと同じやのに何がボロくそやねん

38: 22/08/25(木) 07:27:15 ID:n9ia
背景って大事やなって

26: 22/08/25(木) 07:19:31 ID:Q4py
てかマジで現実見た方がいい
ワイは現実を見た

持ち込みも大賞応募も見えてる以上の投稿があって、何百の絵も話も上手い奴らが大勢いる中でほんのひと握りしか選ばれない
冷や汗出た想像以上にくそ激しい才能の戦いの渦中やでほんま

187: 22/08/25(木) 09:12:36 ID:421v
>>26
はえー、やっぱポセイドン学園も凄いんやな

13: 22/08/25(木) 06:41:06 ID:m2R7
漫画で食っていきたいのか自分の描きたい内容を漫画にしたいのかやな
編集さんは前者で考えててこいつは後者で考えてるからズレるんや
そこを理解しないかぎりこいつはプロにはなれんやろうな

28: 22/08/25(木) 07:22:01 ID:KuIl
絵が下手なだけならともかく演出もカメラワークもショボいのがなんとも
要らんコマがあったりしてテンポ悪い

40: 22/08/25(木) 07:29:46 ID:KuIl
1枚目3コマ目なんかは引きの構図じゃないと状況がわからんよな
この場合打合せしてるって状況を俯瞰でも何でもいいから全体図を描いてくれないと分かり辛いし内容が頭にすんなり入ってこないんよ

46: 22/08/25(木) 07:33:48 ID:HbFt
本気絵ちゃうやろうに的外れな批判されてかわいそう

54: 22/08/25(木) 07:36:20 ID:fQyi
この画力じゃ焦って描いたと言われても言い返せないでしょ

42: 22/08/25(木) 07:32:38 ID:U2nd
レポ漫画だから構図適当でええやろ資料探すの面倒臭いってのが伝わってくるいい漫画だな

44: 22/08/25(木) 07:33:20 ID:UYwV
>>42
でも持ち込みのレポだからこそちゃんと描かないと
そりゃ無理だわって言われて終わりだよな

62: 22/08/25(木) 07:39:38 ID:uZpF
書きたいもの書いた!ってオナニーしたいだけならネット公開でも自費出版でもすればええのにな
雑誌掲載を目指して持ち込むならそこの作風に合わせるのは当たり前やろ

64: 22/08/25(木) 07:40:18 ID:imo8
この人は「自分の描きたいものを描きたい」と言ってるんだから
持ち込みしちゃダメだろ

漫画投稿サイト出して人気出たら
そっちで儲けた方がいい

66: 22/08/25(木) 07:41:18 ID:6T8R
頑張ろう

92: 22/08/25(木) 08:02:49 ID:uZpF
この人の描いてるキャラ
正面真横斜め前の3種類しかないんよな

96: 22/08/25(木) 08:05:51 ID:HLat
>>92
こういう事言われたのかしらんが
新人っぽいのが無理な角度やパースで漫画描いてるのあるけど
正直自己満足としか思えんわ
見づらい

103: 22/08/25(木) 08:07:24 ID:tQQL
>>96
でも描かないと一生描けるようにならないと思う
挑戦大事

98: 22/08/25(木) 08:06:01 ID:tQQL
人の絵見て学べってのは真っ当すぎるアドバイスなんや
それを悉く無視するからその三種類の向きしか描けない

127: 22/08/25(木) 08:19:22 ID:YdS1
編集者って大変なやって

165: 22/08/25(木) 08:38:23 ID:5g14
持ち込みするなんて勇気あるしいい事だと思うよ
褒められると自己肯定感上がるよねー
それをモチベに頑張っていって欲しい

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 本気絵じゃないだろとあるので作者のpixiv見たが…
    絵柄的にも画力的にも……
    編集って大変だな

    • このレベルが大多数だと思うとキッツイ仕事だな

    • 独創的な絵が好きってだけだから…

    • クセが強いけどインパクトはなく、かと言って見やすいわけでもなければ台詞回しは正直下手
      基礎から勉強やり直した方が良いと思う

    • 初期のモテわたにちょっと似てないかな
      それ風味というかそういうの好きそうっていうか

    • 表情はコミカルで魅力的に感じたけどね
      そういうの得意そうだから顔リアクションでオチがつく漫画描けばよくね?

      編集の意見がどこまで本当かわからんけど、実際主体性のない事しか言えてないからね
      相手に伝わること言えない時点でどっちもレベル低いよ

      • 次が期待できるやつにはちゃんとしたこと伝えるんじゃね

      • これ遠回しにめんどくせぇからもうウチに来んなって言われてんだろ

    • この画風をいかしてギャグ・コメディをかければワンチャンありそうだけどな
      本人がそれを描きたいかは知らんけど

      • 無理だよ、頭弱そうだもん。

    • 自己推薦作品読んだけど
      絵がどうこうってことじゃないわ。
      話を作ろうと思ってこれかぁ…って感じ…
      そこに目をつけたか!って鋭いアンテナもないし、魅せる絵もないし、神演出もないし…
      作品を一つ完成させられることは凄いと思うが、伸び代は厳しそうだね。
      Twitter漫画家がいいと思うわ

  2. SNSでの暴走が良くある中、
    指導役も大変そうだなあ……

    • このルポ漫画描く為のワザとなんじゃ…

  3. 最初期のデジタル漫画みたいな立体感の無さだね
    と一般の目でも思う

  4. なんでもかんでもTwitterに挙げりゃあいいってもんじゃあなあ
    リアルで面と向かって否定されたからネットだけでも繋がりたいのか承認欲求で

  5. 大昔はともかく最近は少しでも気に触る言い方しちゃったらSNSで被害者ぶられるとか大変だな……
    仕事の一部とはいえ落書きの束見せられて丁寧にここはダメここがいいって言わなきゃならんの精神的にキツそう

  6. FANZAのアダルト同人に有りそうな絵

    • 正直fanzaで売れるとは思えねー
      この絵だと作者の性癖で勝負するしかないけど、こいつ、流行りの真似しました以外の中身ないやん

      •  FANZAの同人は売上数が見れるが、正直この絵じゃ3桁いくかどうかだな……
         ハッキリ言って発売初日に1つでも売れたら御の字レベル。ツイッターやピクシブで告知しても初日に10売れるか……
         雑誌とかに載ってる商業のエロ漫画ならコアなファンとかもいるけど、同人だとそうはいかない。所詮『基本タダだから』読んだり私は好きですとか無責任な感想を言えるけど、『これを金払って買うか』と言われたら一気にハードル高くなるからな
         電子ならなおさら。気軽に買えるから『これを気軽に買えるのか』と思ってしまう

    • エロ漫画って画力高くないと売れんぞ。
      有名どころだとソーマの作画やマガジンで化物語描いてる大暮維人なんかがエロ漫画出身。他にも結構いるけど軒並み画力高い。裸のキャラ複数を乳繰り合わせるから服による誤魔化しが出来んでめちゃくちゃ画力を鍛えられる。

      • いや、エロは画力高くなくても売れるよ。
        どのレベルを画力高い・高くないと言うのかにもよるけど。
        設定とシチュエーションが大事なのだよ。

      • 数万売れてる大手でも絵あんま上手くないのもざらにいるしね
        エロはいかにフェチズムをもって描けるかだわ

      • 佐伯先生のエロ漫画時代の評価は上手いけど使えないだぞ
        エロ漫画は画が上手ければいいってもんじゃない、むしろ上手くない方がいいなんて場合もある

      • 下手なのに妙にエロいのもあるから画力が絶対とは言えんが
        画力が高いのは普通に買いだからな。

      • エロ漫画の世界は魔鏡やからな。例え絵がラクガキみたいな代物でも
        ヒロインの造詣やシチュがドンピシャ来れば唯一無二の名作になるんや
        まあ絵が上手いほうが単純に目に留まる機会が増えるのは確か

      • まぁ解像度低いほうが捗るっていう

      • FANZAなんかで売れてる作品の多くは確かに絵が上手い人だが
        絵が下手でもシチュエーションやキャラの表情に特化して売れる人もかなりいるんだよな

  7. ネットに載せてる以上自己責任なんだけど、5chで晒されてるのは可哀想とは思わんが不運だな…

    • 5chで晒されるだけなら大したことないんだけどそれに対するレスとともにまとめられちゃうとね

      • 特にこのまとめサイトまあまあデカいしね
        まとめられた事で全くの赤の他人にまで見られるのはマジ不運

    • まあこの人も気をつかってコメントしてる編集者を晒さらしてるし、どっちもどっちやろ

      • それはそう、だから可哀想とは微塵も思わない
        けど厄介な5ちゃんねらーに見つかったのは不運だなって

  8. 前にもここに「持ち込んだらボロクソ言われた」ってまとめがあったから似たようなモンだと思って開いたらそれ以下だった

  9. 最初は他の人のパクリでいいんだよ
    流行ってるアニメや漫画は売れているってことだからそこから秘訣を得るんだよ
    商業誌だからある程度好かれる絵じゃないと予算かけられないんだよ
    そこから作者の得意な表現や絵柄とか武器を見つけて磨いていくんじゃないかな?
    長い目で見ようとしてるからまず模倣から学ぶことを提案しているんだよ
    ピクシブの他作品見たけど描きたい作品が実力不足で全然描けていないよ

    もう共感性羞恥がやばい

  10. 何故か作ってる時の自分は良くできるように見えるけど、後で見ると微妙だったりする
    自分の目は結構いい加減

    • マジでこれ
      過去の投稿冷静な目で見返せない。なんでこんなものを投稿したのか…ってなる。

    • 人の目が入ることは重要だよな。

      書類等で見返したつもりでも変な誤字脱字見逃してたりする。

  11. 今は全体的に画力が上がっているから厳しいよなぁ

  12. らおんかと思ったら違った

  13. 清書してこれな時点で絵に関してはネーム力込みでも見込みないよ

  14. pixivのコメ欄で怒られてて草

    • 想像より怒られててワラタ

    • 『描きたいもの描いて評価されたいならコミティアで頑張ればいいじゃん。超多忙な編集の時間奪って「長い目で見ない」はないだろ。100いいねも付かない分際で選ぶ側なんだよ何様だよカス』
      最後の“カス”はよろしくないけどほぼ正論で草生えるわ

  15. めちゃくちゃ丁寧に言われてるのにこれでボロクソとかメンタルゴミかよ
    ゴミみたいだとSNSなんかでそれこそボロクソ言われる読み切りでさえこいつの絵よりは魅力的だわ
    中学校の授業とちゃうねんぞ

  16. エッセイ漫画でありそう
    ヒで頑張れば?

  17. あと十年は修業が足りない、そんなレベル

  18. 「絵はプロレベル。話は漫画を馬鹿にしてるとしか思えません」

    • 読めないけどアレはガチで絵上手かったしその後イカ娘を生み出したんだからセーフ

    • あれでも話は漫画業界で見たら上澄みの方じゃない?
      イカ娘でもところどころは笑えるところはあるしキャラもいい方だしなぁ

    • 絵がプロレベルなら原作付けるなりコミカライズという道はあるし…
      あの作者は原作付けずイカ娘ヒットさせたりふしぎ研究部も結構続いているからすごいよ

  19. んな自信あんならFANZAでもDLsiteでも使って売ってみればいいのに
    雑誌の看板っていう宣伝欲しいなら従えよ相手は看板背負ってんだぞ

    • コミティア欠席ってあるし、同人誌は売ってるんじゃね?

  20. 純粋に実力不足だわ

  21. 菊瀬さんやんこんなん

  22. 鬼滅や進撃がヒットしたから絵なんてどうでもいい的な風潮になってるけど、描きたいものを読者に伝えられるだけの画力は当然いるんだよな

    • 画力100があふれている世界で
      画力70でヒットした作品があるからといって
      画力30でデビューできるわけじゃないから

      • ボーボボ
        はい論破

      • ボーボボも70位はあるだろ。

      • 世の中には絵が下手でも売れた漫画もあるし、
        話が下手でも売れた漫画もあるし
        宣伝しなくても売れた漫画があるしな。

        よって絵も話が下手で宣伝もしない漫画でも売れなきゃおかしいよな!

    • 拙い粗いけどそいつらキャラ絵の魅力は高いんだよ
      諫山はバトル的な画力水準は高いし

    • モブサイコとか原作ワンパンマンもだけど絵そのものより構図とかが圧倒的にうまければ何とかなるんよね
      一時期キャラの顔もわからんレベルのネームで掲載されてたハンターも面白かったし
      画力と表現力って同じようで違うんやなって思わされた

  23. Twitter使って被害者アピールですか
    現代ですね

  24. 中高生とかだったら仕方ないかな
    と思ったけど2010年からtwitterやってるならそれなりの歳のはずだよな…
    素人ツイ漫画だって同人誌だってもっと上手い人いくらでもいるしプロなら尚更なのに
    何で気づかないんだ

    • 2014年の段階で20代云々の話してるからまあ若くて20代中盤~後半かな

      絵は年齢で描くものではないけど、周りの絵然り編集の意見然り、
      自分の絵や言動に客観性が欠けてる気がする

  25. 少しセリフが多すぎる気が…

    • それ以前にマンガになってねーよ

  26. 打ち切り漫画とかなんでこれが連載出来たんだってレベルのやつが多いけどそれですら上澄みだからな
    誌面に載らないレベルのを大量に読まされる編集って大変そう

    • そもそもどんな内容であれ週刊連載できることが一般人からすれば十分すごいことだしね
      打ち切られているクソ漫画とか言われるような作品でも(短期間とはいえ)毎週十数ページ描いている時点で素人とは比べ物にならんと思う

  27. 漫画家目指してる奴にも陽キャと陰キャがいて
    陰キャの中でもちょい陰キャから病気か幼稚園児かってレベルのやべー奴までいる
    これは割と最下位の方やろ
    ついでに言うとなろう系見て漫画家目指すのはギリ健以下やで

    • なろう系これより遥かに上手いが

      • いや玉石混交だぞ
        フリーライフの最初の書籍化とか作者が哀れだった

    • どの作品を見て言ってるのかは知らんがなろうのコミカライズでも上手い人は上手いぞ。もちろん下手な人は下手だけど。それはなろう以外の漫画家でも同じことだろ。そんな事もわからん灰米さんかギリ健以下なのでは?

    • 灰コメも最下位のほうなんかな
      がんばって

    • すまん君は何を言ってるんや?

      • 覚えた言葉を使いたがる赤ちゃんなんだ、許してやる必要はない

  28. オバケのマンガの時点で絵が下手って言われて春から秋の時間使って絵のクオリティ上げてこいって言われてるのに全然クオリティ上げないまま夏に持ってきたらボロクソ言われるわなw

    • これ
      品質と締切は他の仕事でも守ってねって言われるものなのに
      自分からぶち破って何被害者ヅラしてんだろ
      しかも編集さんちゃんと言葉選んででボロクソでもなんでもないっていう笑

  29. 盗作された!!って騒ぎださなければいいけどな。

    • 終いには出版社に火つけそう

      • シャレにならんからやめれ

    • 言いがかりかと思ったら最初の?持ち込み漫画に
      アイディアを盗まれてボツにしたとかあるのね

  30. まだこの編集さん優しいほうじゃない

  31. ルポ漫画でさえ
    色んな構図、色んなアングルを試して無いんじゃあなぁ
    バストアップだけじゃなくて色々な見方だってできたはずだろ
    漫画描くなら漫画書いて欲しいわ

  32. でもこの人はちゃんと漫画でレポ漫画出すだけマシだよ。前に文句言ってた人なんて漫画にすらしないでグダグダ言ってたもんな

  33. 編集側は正論しか言ってないようにみえる
    少なくとも売れるもんに関して言えば流行りに乗らずに飯食える作品を作れるのは一握りだけだろう

  34. ママスタなんとか、ウーマンなんたらって言う、ひたすら女同士のドロ沼試合や旦那へ誹謗中傷する漫画でよく見る絵柄だな。

    • いや全然違うだろ
      あっちの方がまだ絵柄も現代風だし見やすいルポ漫画描けてる人多い
      あれちゃんとした漫画家じゃなくて主婦が内職で描いてるようなやつだけどな

  35. 他人の絵柄をマネたら自分のオリジナリティーがなくなると思ってる典型的な奴

    • オリジナリティを主張できるレベルじゃないしそんな個性もないよね
      それこそ福本やボーボボ並に「この独創的な作風にはこの絵じゃないと!」ってとこまで行って初めて主張できるのが個性ってものだよ

  36. Twitterだから簡単に書いてるだけかもしれんけど背景とか俯瞰とかあおり構図とか書けない人なのかなって思っちゃう

    • こいつのTwitterで持ち込み漫画読めば分かるから読んでみ

  37. 岸影様も鳥山や大友の絵柄を真似して自分の絵柄を作ったって話もあるのにな

  38. 実際はどっちもおっさんなんか?

  39. 画力以前に人から何かを聞こうとする気がないんだろうなあ

    編集者の方も大分言葉を選んだ上で伝えているが、少なくともこの作者が自身(編集者)の話を聞く気がない事がわかったから余所への持ち込みを進めたのかと

    • 複数人に否定されれば少しは自覚したかもな

    • 編集の言葉が伝わって無いと分かってるから他の出版社にも見せろ、
      って言ってるだろうしな、セカンドオピニオン的に複数の視点で同じ様な問題点
      指摘されたのならそれは客観的な問題なんだろうし作者の言い訳が通用しない
      明確な改善点のはず。

      • いや、ウザいからもう来んなよって言うのを限界までオブラートに包んだんじゃないかな

  40. そのうち元ジャンプ漫画化志望とか言い出しそう

  41. 絵を見て透明人間の骨って漫画を思い出した
    今後の努力次第ではあの程度の水準くらいには行けるかもしれん

  42. お前らの批判のせいでまた一人将来有望な新人漫画家の未来が閉ざされてしまったとさ

    • この程度で諦めるメンタルならどの道100%漫画家になんざなれんよ

    • この程度の批判で心折れるならデビューできたとしてもすぐ潰れるわw
      昔はアンケとファンレターでしか読者の声を聴けなかったけど
      今じゃちょっとエゴサすれば聞くに堪えない暴言がわんさかやで
      叩かれても批判されてもいない漫画なんぞこの世にないからな
      一生ネット断ちする覚悟ない限り、叩かれて折れるヤツは漫画家目指さないほうがいい

    • 漫画描くだけならピクシブでやってりゃええやんけ

    • ? 閉ざされたの?
      本人のTwitterが消えたわけでも辞めたって言ってるわけでもないのに勝手に決めてやるなよ

    • いうほど有望か?

  43. 他の持ち込みレポも読んだけど、良いところは褒めて足りない部分を指摘してくれる良い編集なのになぁ…
    よく分からん人の受け売りを真に受けて、何千も持ち込み読んできた編集を信用してない時点でもうダメやろ…

  44. でも漫画描いてる人たちから言わせると
    「一作完成させただけでもすごいこと」
    なんでしょ?

    • 一作完成させてようやくスタートラインなんやぞ
      スタートラインに立つだけで褒められたりせんやろ?
      ラインに立ってもいないくせにドヤ顔で語るアホに向けての言葉やそれは

    • 有象無象に比べりゃそりゃ凄いだろうさ。けどプロとして食っていきたいそれは最低条件ってことだろ。プロ野球選手になりたい人がノックもまともに取れない素人と比べれば取れるだけ凄いなんて言っても何の自慢にもならんだろう。

    • これって幼稚園生が逆上がりしたらすごいレベルの誉め言葉だと思う

    • 反抗的な物言いだな
      一生やってろ

  45. うーん、編集の人も大変なんだなぁって思わせてくれる漫画

  46. 漫画は博打ともいうが
    賭け金すら足りない才能の持ち主もいるってことね

  47. 1作品作って、編集に見せるって事ができる時点で100人のうち1人ぐらいだからそこは認めないとダメよね。
    ただ、物を聞く姿勢も実力もないってのが絵からわかるね。こんなゴミみたいな絵、模写とか教本参考にすればありえん

    • それができない99人の人たちって
      例えるなら幼稚園児が「プリキュアになりたい」って言ってようなもんで
      なんとなく憧れてるだけで本気で目指してないだけだよ

      本気で漫画家目指して毎日漫画描いてたら読み切り一本完成させれないなんてありえない

      • そしてその99人のうち90人以上は普通に就職するんだよな

      • 漫画家養成学校ですら1年経っても漫画を一本も完成させられないやつも少なくないらしいぞ

      • 学校なんて行くから完成させれない人間になるんだぜ
        ただ授業受けて課題こなしてるだけでなんかやってるつもりになれるからな

        そういう学校卒でプロのなった人もいるが
        そういう人は学校のカリキュラムの外での自主的な努力を怠らなかっただけで
        学校行くだけでプロになれると思ってると描かない漫画家志望者になるだけ

      • 養成学校でもプロになれる生徒は講義後に教師に質問しに来たりと熱意が段違いらしいしね。

    • 優しさからのゴミみたいな絵で一気に突き放すの辛辣すぎて草

    • 本当にそれはそう
      でもしょーもない不満ぶちまけたら全部終わっちゃうからもったいないよね

  48. 痛めだけど歳にもよるかなと思ったけど酒飲んでるから成人か・・・

  49. こんならくがきTwitterにあげてる時点で漫画化で食っていくんじゃなくてチヤホヤされたいてのが本音だろ。まじめにやれないなら同人やってろ

  50. 典型的なワナビだな

    終わり
    それ以上語る価値がない

  51. プロフィール見たが、漫画家じゃなくて漫画家志望じゃん

  52. プロの漫画家ならともかく、
    一般人の絵を他所から持ってきて晒し上げてネタにするのは良くないと思うぞ管理人

  53. 「好きなモン描いて評価されたいんだったら、地元帰って身内とか少ないファンにチヤホヤされてれば?」
    この言葉が刺さる人が現実にいるとは思わなかった。

    • そのレベルですらねーよ
      身内=親だ
      ただの図画工作

    • 絵はちゃんと描けてたでしょその人。

  54. お前らもいつまでも評論家やってないでちょっとは創作活動したらどうだ
    作者への敬意を育めよ

    • してた。でも数年描いてて上達やいいねの数に頭打ちがきてやめた
      私昔からゲームや習い事でもそこそこ以上にはなれなくて終わるんだよね

      • 知るか

    • 「普通の人にはできないことをやれてる」って意味では一定の敬意は持つべきだろうけど、だからといって読者として作品を評価し続けちゃいけない訳じゃない。

      釣りだろうけど。

  55. デッサン力のなさをトーンをベタベタ貼りまくって誤魔化してるのが煤けて見えて不快だわ
    鳥山センセイを見習ってまず黒白の2色でも説得力のある絵を描けるようすることが先決
    持ち込みとか2年早いレベル

  56. 今の時代、鳥山富樫尾田岸本レベルになりたいとかじゃなけりゃ漫画雑誌に載せる価値はそんなにないよ
    漫画が飽和化してジャンプの新連載とそこらのアマチュア漫画のレベルなんて大差ないんだから自分の描きたいもんを描いていけ
    よけりゃ単行本にもなるし、悪けりゃそのまま埋れてく。ネットが流行る前からそういう世界だ

  57. プロになって出版社から依頼を受ける立場になったらこの程度じゃ済まないよ

  58. わざと下手に描いたってくらい酷いな
    絵が下手なのはしょうがないとしてコマ割りが酷すぎる
    メガネが主人公かと思ったら編集者で混乱した

  59. ようは商業誌に載せる努力を怠ってるって話で真っ当な意見だわ

  60. 「うち以外からも見てもらったほうがいいですよ」に込められた表情、いい味出してるじゃん
    お前に割く時間勿体ないからよそに行ってくれって言いたくてもなかなか言えない感情がよく出てる

  61. お前じゃ無理って言えない編集が悪い
    嫌われ者になってもいいから介錯してやることも必要
    無駄な努力の時間がもったいない

    • 今は下手に強く言うとこうやってネットに被害者ぶって晒されて炎上の危険があるからな
      時間奪った上に火までつけてくるんだから編集もマジで大変だと思うわ
      それはそれとして三部作みたいなクソ作品量産する編集は許さんが

  62. よくオープンでこういうこと呟けるな。自分を評価してくれる人の心象を悪くする可能性あるのに。

  63. ゴミすぎていいねもクッソ少ないの草

    • むしろ何で1はこんなTwitterでも渋でもいいね一桁台のツイート見つけられたんや…?

      • 実は1本人によるツィートだったとかマジでありそう
        わざわざこんなもん上げる目立ちたがりだし

  64. そりゃこの画力じゃ何者にもなれんわ

    • キモいわそのフレーズ
      お絵描きと言語センスが残念なのは確かだが
      超絶歌唱力の持ち主かもしれんだろ

      • もちろん本人が目指す漫画界での話だよ

  65. 自分の描きたいものを如何に商業寄りに近づけられるかなんや
    描きたいものを描ければ売れるなんてのは甘すぎる
    どれだけ画力やらストーリー構成に長けていたとしても、だ

  66. 自分のやりたいことを~ とか
    自分にしか出来ないことを~ とか
    いう奴にまず言わねばならん事。

    「画力から逃げてんな」

    • 画力も含めて、自分のやりたいことや自分にしかできないことをやりたいんなら認めさせる実力を付けろって話なんだろうな。利根川のセリフじゃないけど、実力を示せば個性は好意的に受け入れられる。

  67. この編集さんの言う通りに他の人の意見も聞いてみるのが良さそうね

  68. ドロンとか血盟でさえ上澄みなんだなって改めて思わされる
    だからって当然それらが許されるわけではないが

    • この漫画読んだ後に血盟読んだら間違えて連載会議に出しちまうな

      • 珍子ちゃんを20回以上出して許される場だぞ連載会議は

      • 血盟はまがりなりにも商業雑誌で連載できた漫画だからな
        これよりずっと上に決まってるだろう

  69. 吹き出しがあるのに誰が喋っているのか分からなくなるのをどうにかしてほしい

  70. この編集者はまだ優しいほうだと思うわ
    もっとボロクソ言う出版社たくさんあるだろ

  71. 「キモオタ、アイドルやるってよ」って漫画、当初の絵は決して整ったものではなかったけど、一目で結構気になったのを思い出した
    単行本ではちゃんとした絵に変更されてたけど
    これは逆に一目で「ないわー」って感じた
    ランクはもっと下だが、SO2リマスターの絵と似たベクトルかな

  72. 客観視客観視
    うん面白い

  73. 自画像が片目隠れセーラー服の時点でお察し
    痛々しい

  74. うーん特徴あるって意見もあるけど典型的なヘタウマ系の絵で自分らしいって言い張るのは正直厳しい
    ピクシブの方に描き始めてからずっと絵を載せてるから上手くなっていってるのは判るんだけど何年か前くらいにピークが来てそこから発展しないまま手癖で描くようになって成長が止まった感じがする
    編集さんもその辺を感じ取ってアドバイスしたんだろうけど聞く耳を全く持たず明後日の方向に決意を固めてるのがクリエイターとして何よりも致命的だと思う

  75. Twitterでこの手の漫画書いて1ミリもかすらないってもうどこにも居場所ないじゃん

  76. 全話読んでみたけどどの編集者も絵柄指摘してて草
    「絵柄変える」って言ってるわりには変える気無いどころか勉強する気も無いじゃん
    人の話聴く気無さそうだし仮に連載持てても編集の意見無視しまくってそう
    あと半目の時瞼どうなってんの?なんで二つあんの?

  77. 39万回ツイートしてきた間に一体何回絵の練習したのか

  78. 「今回は遅刻せずに到着」
    て。

    • まぁはじめてだと編集部の場所が分かりづらくて迷ったとかよく聞くし多少はね?

      だとしても時間に余裕持てって言ったらそれまでだが

      • 昔ならともかく、スマホなりで簡単にも地図が出てくる上にナビまでしてくれる現代でその言い訳はいくらなんでも通用しないと思う。それに加えて「時間に余裕持て」は間違いなくその通り。

      • スマホを見ながら歩いても道に迷う俺みたいなのがいるからなんとも。でも方向音痴なら見越して早く行くのが当然だしね

    • 前回の持ち込みで残業やら電車が緊急停車してたみたいだから…
      まあそれより前の持ち込みで「働いてるから」っていう理由で20時半という非常識極まりない時間に持ち込みしてたけどな
      「自分のせいで編集さんの帰る時間が遅くなってしまい罪悪感が〜」とか言ってたけどどの口が言う
      編集者もお前と同じ会社員だぞ

      • いや、時間に関してだけは問題ないんじゃない?例えばジャンプならホームページの持ち込みに関するよくある質問コーナーにわざわざ「仕事帰りに行っても大丈夫ですか?→平日であればかなり遅くまで大丈夫です」って記述があるくらいだし。
        どの口が言うってのは同意。その時刻を選択したくせに罪悪感云々言うのは、口先だけ申し訳無さそうにしてるくせにやることはやってて悪どく感じる。

      • 集英社側から遅い時間の持ち込みOKって言ってたんだな
        「無理を言って」って書いてたからてっきり無理矢理その時間にしてもらったのかと…
        無知で申し訳ない指摘ありがとうございます

      • 青2は指摘を受けたら自分の悪いとこ認めて謝れるんだよな

  79. 30過ぎたおっさんが描いてるならともかく
    若い女のくせに(制服着てるしJK?)恋愛話が描けないってセンスがヤバくないか?
    誰にも望まれないようなものしか描けなさそう

    • 作中のキャラが作者本人だと思ってるのか?
      本人も編集も本当は男だろこれ
      でないとJKが2010年からtwitterやって酒飲んでる事になるんだが

    • 性別はわからんが、Twitter開始が2010年からみたいだし、さすがに今は10代ではないと思う…

      • pixivのプロフィールで男性と書いてある
        ツイ内容読むに会社員だし若くても20代後半以上だと思う

      • それでこのレベルは・・・うーん・・・

    • 去年の漫画に27とある

  80. pixivにあげてる画見てきたけど編集はよくこれでラブコメを描かせる気になったよな…
    いやだから流行りに寄せろってアドバイスしたのか

  81. このツイ漫画の内容のつまらなさもさることながら、「今回は遅刻せず到着」ってのがヤバい。漫画家以前に最低限のマナーができてないってことじゃないか。
    まあ、人の事情は様々だから不可抗力による遅刻もあるからそれは仕方ないとしても、わざわざ公言するのは恥知らずというかなんと言うか。

  82. こういう気に食わないことあるとすぐTwitterとかに書いちゃう奴相手にしなきゃ、
    ってのは今の時代の編集者も大変だな、これネットで不満吐き出してその上で
    漫画上達するんかね、理不尽を強いられるってのとはまた話違うじゃんコレ。

  83. 本田JBV氏「あのさぁ…腹減った~から始まる主人公もうやめない?君以外の新人もみ~んな打ち合わせしたかのように同じモン描いてくるんだよ。腹減った~から始まり、一宿一飯の恩義で悪者から村を守る漫画、ワン○ースの○フィの超劣化版みたいなやつ、君らが好きなのはわかるよだからってマネしてどーするの?自分の頭でちゃんと考えたうえで「腹減った~」と言わせるならまだいいよ。でも君のは何となく色んな所からっぽいものを借りっぽい漫画を仕上げただろ」

    • 銀魂は本当に皮肉って面白くするのがうまい。それでいて「自分の頭で考えたんならいい」ってフォローもしてて、あくまで猿真似してるのが駄目であってありきたりな展開そのものを否定はしてないのが好き。

  84. かなり当たりの編集だと思うけどな
    スタート地点にも立ててない人に厳しくない言い方でアドバイスをした上で、自分の意見以外も聞いた方がいいと勧めてる

  85. 本当にひどい編集もいるだろうから、編集の助言を聞かないのが必ずしも悪いとは思わない(デビュー前の身で聞かないのはどうかとも思うが)。けどこのツイ主、というか持ち込んだときにすぐ編集批判する人って、「俺に合わないからダメ」ってのばかりだよね。そのくせ自分が合わせる気はないという。

  86. まぁ、多分人の意見をちゃんと聞く人か?って部分も見てるよね、
    仮に漫画家になれたとしたら当然編集と相談しながら描くわけだし。

  87. バストアップの構図しかない、背景が無い
    どこにいるのか、座ってるのか立ってるのか
    なんにもわからない
    絵があって、セリフがあったらなんでも「マンガ」か?

    • そらそうよ、絵とセリフが有ればどんなものでもマンガだよ。ただ読むに値するかどうかはまったくの別だが

    • そんなん言うたら美味しんぼやら飯漫画はバストアップだらけやん、描きたい内容に合ってて客が理解出来たらええんや。動きのない漫画は構図グルグルしても読みにくくなるだけ。まぁこの漫画はそういう問題じゃないのはわかるが。

    • マンガだよ。マンガなのはいいとして面白いかつまらんかだけが問題だ

    • イラストにセリフついてるだけなら個人的には漫画じゃないな
      イラスト付きエッセイ

  88. 煽りとかじゃなくて純粋に
    キミ才能ないよ
    ワナビなんてやめて別のことしよう

  89. 最近こういう投稿多いな
    身の程知らずがラクガキ持ち込んで編集ディスるヤツ

    個人的にイイと思う
    漫画家の悪口言ってイイ気になってるガキが自分の器を知るいいきっかけになる

    • 漫画も商業だということを忘れてはいけない
      自分の描いた物は商業向けじゃなかったと知るのは本当に大事なこと

  90. きっと、真似なんてする余地もないオンリーワンの才能の塊で
    このまま行っても絶対売れる、むしろこいつが真似される側になるだろう
    そういう人は真似しろなんて言われないと思うんだ
    そしてそういう才能ある人しか元来漫画家なんてなれないと思うんだ
    多分、拾い上げようとしてくれるだけマシなんじゃないのかなあ
    まあ、折り合いつけて売れ線を研究するか、なにくそと頑張って見返すかどっちかだと思うよ

  91. この人39万ツイートしとるし相当承認欲求強いな
    漫画描きたいってより漫画描いてる俺に注目して欲しいのほうが正しいと思うわ

    • ざっくり計算しても1日に50以上ツイートしてんのか……

      • そんなに毎日つぶやくことねーよ俺w

    • リアル佐々木哲平みたいだな…

  92. 絵とか構図とかド素人だからわからないんだけど、台詞を読んでて凄い不自然に感じる。言葉の最後に「っ」を付けすぎじゃないこれ?
    別に言葉に関しても専門でもなんでもないけど、ド素人目線ですら意味もなくくどいだけに見える。

  93. 実際の持ち込み漫画見てないから分からんけど、このレポ漫画を見る限りでは編集さんの方が正しいこと言ってるように見える

    • pixivで読めるぞ
      めっちゃ目が滑るから気をつけろ

  94. みんながいじめるからけしちゃったじゃないか!

    • わざわざこんなまとめサイトまでチェックしてるのか…いつ漫画書いてるの?

  95. 編集の言う事を聞いてればヒット作出せるわけでもないし、
    この人ぐらい信念持ってた方が最終的に売れそう

    • 俺も信念は大事だと思う。編集の言いなりになればいいってもんじゃないのも全くの同意。
      けど、至らない点を改善する努力をしなかったり、改善のアドバイスを最初から聞く耳持たなかったり、要は自分の実力不足から目を背けるための体のいい言い訳として信念みたいな言葉を使ってる人が世の中には少なからずいる。そして残念ながらこのツイ主はそのパターンにしか見えない。

      • 人生これが難しいねんな…

        漫画家だけじゃなくてすべての人に通じるけど、確固たる信念と他人からもらえる金言を受け入れる部分の配合を見極めるのがなかなかうまくいかないんだわw

    • 編集の意見を取り入れたなかったら我愛羅の名前は小太郎のままだしカカシは語尾にござるをつけるキャラになるし、炭治郎が主人公にならなかったし水の呼吸は鱗滝式呼吸術になってたし、ハイキューは作者の経験不足で打ち切りになってたかもしれないけどな。
      編集の意見を聞かなかったから打ち切られた漫画もあるし、他者の意見を取り込むって結構大事だぞ。

  96. 見る前に消えてた
    残ってる分だけでも見たいから誰かアカウント名教えてくれない?

    • 途中にある消えてないツイからユーザートップを表示すると支部リンクが見える

      • 横からだが、それで見てみたらツイート頻度がすごすぎて引いた。見る限り普通に就職もしてるみたいだし、あんなにツイートしてたらそりゃ絵の練習なんかできないだろうなと思った。

  97. しかし去年からずっと絵柄指摘されて変えるって言ってるのに全然変わってない気が…

  98. この人の渋の作品みたいなモンもってこられたら、俺もこの編集みたいなアドバイスを出すだろうな。
    絵柄作風はおいとくとして、感情移入一切できないのはちょっとなー

  99. 自分も漫画描いて担当に見てもらったりしてるけど一番刺さったのは見られることを意識しろって意見だったよ
    お金を貰う、雑誌に載せてもらう。
    この意識が薄い人ほど好きなものを描きたいとかこだわりがあるって言葉に逃げてると思うな
    そういうこと言えるのはある程度のクオリティをクリアしてからなのにね

    • サム8もそれだったな
      アマチュアに戻っちゃった感じ

  100. おもったこと素直に描いただけなのにここまで色んな人に色んなこと書かれて不憫

    • そりゃ素直ならなんだって良いってわけじゃないからな
      素直に逆恨みを吐かれても賛同できるものか

    • 彼の投稿を見た人もまた思ったことを素直に書いただけでは?よっぽどの誹謗中傷とかなら問題だけど、見てる限りそうは見えない。そもそも本人も自分の実力不足を棚に上げて編集を悪者みたいに描いてるわけで。

    • 思ったことを素直に書いたから
      思ったことを素直に返されてる
      普通の流れじゃね

    • そもそも実際漫画家としてデビューしたらもっと色んな人に見られてもっと色んなこと描かれるねんで
      挙げ句今どきSNSでの言動なんて作品の評価そのものと繋がるとまでは言わなくともそれが原因で炎上して打ち切りとかもあるのにこの警戒心のなさは普通にアカンわ

    • 素直に他罰的で自分の悪い部分は隠して棚に上げまくってて
      しかもそれがあっさりバレてたらそりゃ言われるでしょ…

  101. コロナかかってて草

    • てか、ほんとダメっぽいやつに限ってコロナ罹った報告するんだよな
      承認欲求すごいわほんと

    • 流石に人の不幸を笑うのはどうかと。
      わざわざコロナになったことを連投で伝えたりと、絵や話の練習もせずにそんなネットに張り付いてるからダメなんだろうなとは思ったが。

  102. 出版社ガチャ担当ガチャは勿論あるだろうけどさ
    自分の実力不足に気付かず他人を責める奴って典型的に一向に進歩しないよな
    この晒された奴よりも画力ヘボい奴を過去に見たけど例によって愚痴ってたわ
    「あなたならこの絵の単行本を手に取りたいと思いますか?」という客観視すら出来てないんだろうな

  103. ボロクソ言われるだけマシ
    本当にダメだと思われたらボロクソすら無い

    • どっちにしろダメはダメなんだからボロクソ言われるだけきついはきつい
      まあ言わなかったらバカは目覚めれないからボロクソ言う側も労力削いでめんどうだけど

    • ボロクソも無くなったら諦められたって事だからなぁ

  104. pixiv見たけどさすがにこれはキツいわ
    ギャグ漫画絵柄だけどギャグは描けなさそうだし、18漫画もあったから見てみたけど表情も動きも全く人間味が無い
    なんかこんな感じだよね~って描いてるだけ
    自分で考えて動きを付ける、ってことが出来てない
    1人2人に褒められたからって調子に乗っちゃっただけなんやな

    • 怖いもの見たさで18漫画読んでみたけど完全に時間の無駄だった

  105. 2010年にツイッターはじめて今日までで39万ツイート…?

  106. これが業界大手のブランド店に商品を売り込む営業の態度だったらと思うと寒気がするね

  107. 元ツイ無くなってて見れないんだが

  108. Twitterに焼肉屋の写真あげて「神絵師になる儀式」と言ってるあたり本気で漫画家目指してるわけじゃないんじゃないかな?

  109. 絵の素人が言うのもなんだけど
    目がどこ向いてるのかわからないのはダメなんじゃないかな

  110. モデリングデータを動かしてトレースするだけで絵が描けてしまう時代に「下手」とかありえんんと思うんやけど

  111. 「70年代だったら採用されたんじゃね」 小林よしのり談

  112. まあ実際に持ちこんでない人が何言っても説得力無いよね。よく恥ずかしくないよね。
    俺は読むだけだから何も言うこと無いけどね。
    読むだけの人は与えられたものを「読む」か「読まない」か選ぶだけやね。

    • 言い回しダサwご本人かな?

    • 持ち込んだ事実だけを胸に強く生きてください

  113. 線に強弱もないし、トーンやグラデを使った陰影もないし、絵柄っていうか線画が漫画の絵向きではない
    コマ割りも大ゴマはちょっと考えてるぽいけど長方形ばっかりで流れを意識したコマ割りになってない
    イラストレーター目指すならこういったシンプルな線画でもいいだろうが、漫画に必要な技術や要素を学んだほうがいい。
    というかいろんなジャンルの漫画読んでれば作画でも勉強になると思うんだけどこの人はどんな系統の漫画が描きたいの?ぱにぽに系?日常系?

  114. ポセ学ってネタにされてるけど
    あの作者は未だにTwitterでバズったマンガがアニメ化したり
    今でもマンガで食えてるから才能自体はある方なんだよな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
「スラムダンク」の山王戦のラストがもしもスラムダンクで決まってたら名作にはなり得てなかった
漫画で拳銃やナイフがある世界で「素手で戦うキャラ」が素手で戦う理由www
漫画史上、最も「え!お前兄弟姉妹いたの!?」ってなったキャラwwww
【動画】最新式の「高級すき焼き」、めっちゃうまそうwwwwwwww
【悲報】外国人だらけな京都のオーバーツーリズム、ついに限界突破wwww
【画像】「こち亀」の両津、転売ヤーを完璧に論破してしまうwww
【朗報】日本人さん、どんどん昭和を取り戻すことに成功するwwwww
昔の漫画って主人公→熱血、2番手→クール系、3番手→パワー系だったよな
本日の人気急上昇記事