今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

三大漫画のバクチ展開「主人公交代」「人気キャラを死亡させる」

漫画総合
コメント (101)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672235884/

1: 2022/12/28(水) 22:58:04.490 ID:aUgcMJov0
あと一つは?

2: 2022/12/28(水) 22:58:52.892 ID:svz394Jn0
夜明けの炎刃王
no title出典:坂本裕次郎『タカヤ -閃武学園激闘伝-』(集英社)

4: 2022/12/28(水) 23:00:35.498 ID:aUgcMJov0
>>2
異世界か

おすすめ記事
3: 2022/12/28(水) 22:59:05.750 ID:fRydHgGy0
歳を取らせる

5: 2022/12/28(水) 23:00:46.878 ID:aUgcMJov0
>>3
これも失敗するとヤバそう

8: 2022/12/28(水) 23:01:56.633 ID:QuFf33HV0
>>5
それで大失敗した魔法少女がいましてね

13: 2022/12/28(水) 23:04:16.508 ID:aUgcMJov0
>>8
少女が成長したらあかんなぁ

6: 2022/12/28(水) 23:01:23.733 ID:okZkRkYpx
バトル化

7: 2022/12/28(水) 23:01:30.638 ID:h6aaobkMd
途中参加の奴らは殺してやるなよ裏で調子乗ってる奴らは知らんが

9: 2022/12/28(水) 23:03:29.271 ID:ZrOVMr/s0
突然2-5年時間を経過させる

16: 2022/12/28(水) 23:05:01.667 ID:aUgcMJov0
>>9
仲間とかの容姿も変わっちゃうしな

10: 2022/12/28(水) 23:03:35.298 ID:q44WRwd9d
カードバトル漫画へ

18: 2022/12/28(水) 23:05:14.596 ID:aUgcMJov0
>>10
遊戯王はよくやったわ

15: 2022/12/28(水) 23:04:50.565 ID:ZrOVMr/s0
>>10
子孫10代分の運使い切ってそう

22: 2022/12/28(水) 23:11:41.341 ID:4KXBwdoD0
>>15
鮫に食い殺されるとかいう凄惨な死に方したあたり運はだいぶ前借りされてた感ある

26: 2022/12/28(水) 23:24:45.563 ID:ZrOVMr/s0
>>22
慈善活動だったから後世への呪いチャラにされてそう

12: 2022/12/28(水) 23:03:53.262 ID:W+79hS3F0
主人公がメインヒロイン以外とくっつく

19: 2022/12/28(水) 23:05:32.611 ID:aUgcMJov0
>>12
サブのが人気な時はどうするのが正解なのだろうか

17: 2022/12/28(水) 23:05:02.134 ID:UC7OnK2sM
人気キャラの裏切り

20: 2022/12/28(水) 23:05:52.265 ID:aUgcMJov0
>>17
かなりの確率で失敗しそうな予感

21: 2022/12/28(水) 23:06:03.314 ID:ewntt0dF0
ダメな漫画家にあるパターン

プロットの崩壊 作品の根底否定、矛盾以上にタチが悪い

やたらとキャラを増やすも設定が薄い 本筋に絡める事に無理がある
逆パターンとして 主人公よりも設定が成立してしまい
主人公よりも人気がでる

外伝的な話が先行してしまい、本編が進まなくなる

新しくネタが浮かんでも新キャラで採用してしまう

28: 2022/12/28(水) 23:43:07.178 ID:WIkh6hYO0
ヒロインが中古

23: 2022/12/28(水) 23:16:04.785 ID:ZLTnXQFq0
ドラゴンボールは悟空が成長して背が伸びたときは編集部総出で電話番してたとか
成長した悟空を受け入れられなくてクレーム来る可能性あったため
結局クレームはほとんど無かったとはいえやっぱりバクチ展開なんだろうな

25: 2022/12/28(水) 23:24:24.410 ID:aUgcMJov0
>>23
ルフィやナルトははっきりいって殆ど変わってないしな
無難にした感ある

24: 2022/12/28(水) 23:23:17.341 ID:V8cNrpyE0
大会編

27: 2022/12/28(水) 23:24:52.122 ID:aUgcMJov0
>>24
失敗したら大会を中断させるんだな

31: 2022/12/28(水) 23:52:45.173 ID:k6tNAM+20
ヒロインの髪型変える

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 意外と思いつかない
    だいたいの打ち切り漫画はまず博打すら打てないんだなぁ

    • そもそも連載自体が大博打なのでは?

    • 成功例ってなんだろう
      特に主人公交代

      • だから,ジョジョだろ
        まぁそもそも主人公交代する漫画って少ないけどな。ゲームはざらにあるけど

        DBと砂ぼうずぐらいしか知らん

  2. ドロケイをします!

  3. 生きていた前回の強敵が、新キャラに簡単にやられてしまう

    • むしろジャンプでは王道というかテンプレ展開じゃね?

  4. ヒロインの元カレを出す

  5. ヒロインが死ぬ

  6. やっぱジョジョってスゲーわ

    • ただ、主人公はさほど気にされない代わりに
      ディオがいたり、ひょっこり顔出したり、子作りしてないと読者の皆さんがご不満になるのが、ジョジョリオンでわかってしまった

  7. 強さの数値化
    だいたい途中で矛盾だらけになる

    • 矛盾っていうか、インフレの温床にしかならんと思うわ

    • 最強キャラが何故か低い数値になったりな
      トリコのガララワニとか、なんであのレベルで四天王のトリコ出すねん
      そんでなんでトリコは苦戦しとんねんってなる

      • エアプか?
        捕獲レベルは強さの数値じゃねーぞ

      • あれは食材と食材以外を同じ数値でやったのが悪いと思うわ
        前半のフグ鯨とかの時は上手くやってたけど、八王とか猿王のタマぐらいしか食材になってないのに
        ああいうのにも等しく捕獲レベルを振られてたら戦闘力と誤認されてもしょうがない

      • 当時のトリコなんて四天王最弱なんだから適任だろ

    • 鳥山明があんだけ後悔してるのに
      何故みんなやってしまうのか
      尾田先生は道力くんのことを覚えてるのだろうか

      • 道力は組織内の序列を表すってためだけの数値だったと考えてる
        BLEACHでいう十刃の番号みたいな

  8. スポーツ漫画で微妙なところで負けて3年引退

    • 他校の描写にすれば、エンジェルボイスやオフサイドの3年編とかはバックボーンの厚みやドラマチックにやれてたよ

  9. ヒロインの見た目を変える
    断髪、成長等など

  10. ギャグ漫画なのにシリアス展開が増える

    • むしろ、シリアス漫画なのにギャグが増える方がやばい。

      • 悪魔狩り(ベルセルクは読んでないからパクリとかはわからん)の第一部は全部シリアスで結構好きだったのに第二部から寒い上くどいギャグキャラ入れてこいつがことあるごとにギャグ挟んでくるのテンポ悪過ぎて最初のほうで読むの辞めたわ

  11. 数年後

    • 漫画に限らん

  12. ある意味で王道展開って博打じゃね?
    下手な奴だとチープなテンプレにしかならん

  13. 「念」のような特殊能力

    • しかも設定が複雑すぎてクルパー

  14. コメディがバトル漫画化も成功目立つけど失敗も多いか
    リボーン、夜桜系統

    • 今までの支持者を殆ど入れ替える方法なので本当に賭けになる。

  15. 格闘漫画の十八番、生き別れのお兄さんだ

  16. 主人公が実は特別な血筋

  17. 超〇〇人

  18. 「今までの舞台は真の世界のホンの一部だった」で風呂敷を畳めなくなったのがハンターハンター

  19. 神を出す

  20. マルチエンド

  21. 作者の中二センスの発露

  22. 大博打ってのはリスキーだけど当てた時のリターンが凄いってことだろ
    ヒロインが中古だの髪型変えるだの元彼出るだのにリターンあるかね?

    • もう話を続けようにもほとんどネタをやり切って、博打を打たざるを得ないほど禁断のカードを切るほど追い詰められたり
      作者が妙な厭世観に取りつかれてとにかく鬱ネタをやりたくなったと言うか思いつかない心境に至るとか

  23. 敵戦士をなんらかの縛りにする
    ジョジョ三部はスタンド使いをタロットカードで縛ろうとしたら人気が出て延長したためにエジプト九柱神なんか出てさらにたりなくなりヴァニラアイス以降は最早適当になった

    • その縛りって単なる作者のこだわりであって読者的には正直どうでもいいやつだよね
      縛ったから売り上げ上がるわけでもないだろうし

    • まあホリィが最初っからタロット関係ないからな

      あと、エジプト9栄神ね

    • 実際それ系でマイナスになったりコケたりはないんで、バクチでも何でもないやろ
      むしろネーミング程度を縛るのはと害にもならなずに利点だけある手法

  24. ジャンル変更
    例:スポーツもの→下ネタギャグへ変更した南国アイスホッケー部

  25. 急に政治要素を出す

    • 沈黙の艦隊は急にではないけど
      政治路線にかじを切ってバクチに成功した例だよな

      • まああれは下地との親和性がね

  26. ドラゴンボールはそもそも主人公交代の意味がなかったってタイプだな
    悟空以外のキャラは据え置きだし地球はZ戦士の庭だし死人は生き返るしで悟飯に移行する必要性が感じられない

    • 人気投票で一位になったから交代させたらセルゲームのときだけの人気だった

    • 「ちょっとだけ続く」「今回から悟飯が主役」
      亀仙人って嘘つきだよな

    • ナメック星の悟空出てないパートとセルとの決着は面白いからセーフ
      高校行くパートも割と好き
      ブウ編がションボリなだけや

  27. セカンドヒロインとくっつける
    サクラじゃなくヒナタ
    ルキアじゃなく織姫

    • それはより恋愛フラグが立っててくっつけやすい方を優先しただけで博打でも何でもない

    • BLEACHちゃんと読んでたらルキアじゃなくて織姫になるのは納得すると思うんだよね

      • 一護が織姫とくっつくのは妥当だなってなるけど、ルキアが恋次がほぼ同じ速度でくっついて子供までいるの違和感あるわ

  28. 出産かな
    赤ちゃんの成長スピードと物語の進むスピードが違い過ぎる

  29. 連載初期からひっぱってた面白伏線をなかったことにする
    絶対可憐チルドレンおめーだよ

  30. 引き伸ばしせずに早めに作品を終わらせる

    • 初連載がそれだったら二発目で失敗する人は多い気がする
      掲載誌選ばなければ生き残ったりもできるけど、
      あくまでジャンプ掲載に拘るなら早めに終わらせるのは確かにバクチ

  31. 不死身キャラ、超万能キャラ
    殺し方とか扱い方で困ることになる

  32. 主人公が親となる。
    (※カプ説ガン無視設定(捨て子拾って育てる等)も含む)

    • 第1話で主人公が親になるのがあったけど、刹那で忘れちゃった

    • そう考えると、やっぱりドラゴンボールすげーな
      しかも相手がチビのころパンパンしただけ(でもないが)の相手だぞ。

  33. この特殊能力には6つの属性がある!

  34. スポーツ作品の世界大会編

    • キャプテン翼のJユース編は最初からこの路線だったっぽい…
      ただ、打ち切りだったらそこまでの話ってだけで

  35. せっかく人気取ったキャラデザを変える意味あるのかな

  36. これ以上面白い試合は描けないと言って最終回

     

    • 老残晒すよりは賢明に思う

    • まあ実際掛けなかっただろうし
      それどころかあの最後の試合以外あんまり面白くなかったし

    • タカヤは素直にそうすればいいほうに歴史に残せたのに

    • 編集部「第一部・完」

  37. ぶっちゃけ読者はキャラを見てるからな
    ストーリーとか絵の巧さはその次
    キャラが微妙じゃ見る気にもならん

    • キャラ萌えとかキャラ好きな一般読者のほうが圧倒的に多いだろうね

    • そうか?絵はまだしも根底のストーリーがクソだと徐々に飽きられて終わりじゃん

      • ストーリーを捨てろって話じゃなくて、キャラが微妙だとどんなにストーリーが良くても手に取って貰えないって話じゃない?

    • ブリーチとか見てるとキャラ人気路線でも結局は失速するやろ

  38. 前作品のキャラを登場させる、かな
    自分が思ったのは、激!極虎一家←私立極道高校

  39. もうずいぶん長いことワンピース読んでないけど
    最近見るルフィのやけに筋肉付いた不自然な(と感じていた)頭身は少年から青年に成長したからだったのか

    • え? キャプテン翼化してるの?

    • 修行の成果かと…

  40. リナリーの短髪化は誰も得しなかった

  41. からサーはいちおう主人公交代するし味方次々と死ぬけど成功した部類だと思うが?

    • あれは交代っていうか物語全体からすると2人主人公だった感じだけどね。

  42. 他誌になるけどフォスは思い切ったことやったなと思った
    頭すげ替えるってキャラとしての資格情報の殆どが変わるだろうに

  43. まあ一番分の悪い博打は「博打を避けて守りに入る」だけどね
    また同じことしてやがる~、クソツマンネエ~、このパターン何度目だよお~

    • ある意味、『タダより高いものは無い』と同じ理論だな…

  44. 個人的にはキャラの永久退場が博打やと思ってるな。
    パッと思いつく例は鬼滅の煉獄さんが良い例で呪術のナナミンがダメな例
    煉獄さんみたいにその章で退場は許せるけれどナナミンは章を跨いでの退場だからやるせない。

    呪術は本誌ではまだ一応追ってるけれど単行本を買う熱は無くなってしまった

    • キャラの退場の例として鬼滅の煉獄が良い例とは思えん
      煉獄が活躍する回でそのまま退場というやり方は、下手すれば炭治郎と煉獄の関係性が薄いまま退場するおそれもあった
      そうしたら煉獄退場後に炭治郎が亡き煉獄に度々思いを巡らすことについての説得力が弱くなりかねなかった
      鬼滅の場合はなんか上手く描いた感じはあるけど、他キャラと煉獄の関係性の描写とかは薄味だから後からちょっとエピソード追加したような感じとかあったしな
      一方の七海の退場の仕方は従来からある王道な形だろ
      七海がどういうキャラなのかを作品内で描ききって退場させたからこそ虎杖にとっての七海の存在の大きさについてが読み手に伝わってくる
      俺は呪術の全てを手放しで評価はしないが七海関連の出来は見事だったと思ってる

    • それは単にあなたが七海を好きすぎて他の要素はどうでもよかっただけでは?
      まあ作者からしたらむしろその反応は大成功とも言えると思うけども

  45. 作者が単行本で読者に「○○ですみません」って謝っちゃう。

    気にしている読者は「いや、謝られても許さんし」って思うし、気にしていない読者は「知らんわ」でしかない。
    これで「なら許す!」ってなった例をほとんど知らない。
    バクチというか自爆かも。

    • 〜話まではなかった事にしてください!
      好き

  46. ››21
    わたモテのキバ子編かな?

  47. 十人以上の敵集団を出して、それぞれ味方とのバトルを描写する
    最終決戦でありがちで、凄くダレる

  48. 初手天元

    • ヒカ碁は囲碁にまつわるあれこれを
      できるだけ多く読者に紹介する意図があったと思う
      目隠し碁とか、整地をごまかすイカサマとか、
      マネ碁とマネ碁破りとか、わざと持碁にするとか

      初手天元もその一環であって
      作者に賭けの意識はなかったんじゃないかな

  49. 似たような展開の繰り返しは、途中から新規の読者が入りやすい一方で初期からの読者に飽きられるリスクもあるな。
    ブラッククローバーは、何とか最終章まで持ちこたえた

  50. ジョジョはキャラ人気が出る前に世代交代を話の主軸に設定できたのが大きいわ

  51. 物語シリーズはキャラの大量リストラで萎えて追わなくなっちゃったな
    ロボットアニメだと終了前の死亡ラッシュはよくあるが

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
【画像】彼岸島の作者、狂う
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
本日の人気急上昇記事