今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

1番「お前ら知らんだろ」「こんな漫画あったの!?」って思わせるジャンプの漫画といえば??

少年ジャンプ
コメント (539)
スポンサーリンク

引用元:

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yK3Latu0dXMAS
なんや

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7mht5J/7pXMAS
p2
no title

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:himNP2jBaXMAS
なんかアラビアンな雰囲気のランプの魔神がなにかのバトル漫画
絵もうまかったし時代を先取りしてうまく噛み合わなかった感がある

90: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pNTJ58u0dXMAS
>>11
魔神冒険譚ランプ・ランプかな?小畑健作画の全3巻

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:himNP2jBaXMAS
てか小畑健ってヒカルとかデスノの人じゃん
その漫画でコケたかと思っていたがジャンプ編集は才能見抜いていたな

おすすめ記事
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wS5jeJ1DMXMAS
保健室の死神

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0hBXXw9DdXMAS
仏ゾーン
no title

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j85DlFe+0XMAS
>>10
これだ!

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7FPx9YjVMXMAS
密かリターンズ

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:himNP2jBaXMAS
>>13
これも時代先取り感あったな
ジャンプながら女ウケ狙ってた感じ

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/TWvsyiFdXMAS
みえるひと

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c+kuiLIw0XMAS
エニグマ

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Opuv6egtdXMAS
ギリギリぷりん

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qh93dgMn0XMAS
カイゼルスパイク
キックスメガミックス

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:himNP2jBaXMAS
お前ら知らんだろ!
no title

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:O+sscK21aXMAS
>>27
ワタルかな?

93: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pNTJ58u0dXMAS
>>27で出てた
千眼魔神がえちえちいのよね

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lfHsM3oAaXMAS
大相撲刑事

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mVCf98TOMXMAS
サムライうさぎ

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ytCWHrPEaXMAS
タカヤ

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DlHUnrI50XMAS
ボンボン坂高校演劇部

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FlwJRLGB0XMAS
陣内流柔術武闘伝真島クンすっとばす

毎週買ってたけど1度も読まなかった
no title

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:himNP2jBaXMAS
>>33
それジャンプか?マガジンのイメージ

92: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oUp3/LeQ0XMAS
>>42
歴としたジャンプだよ
マイナーだが、そこそこ続いた

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2ZHWFr1hrXMAS
ゾンビパウダー

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wOUzEkWl0XMAS
少年疾駆

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EoiCIb5VMXMAS
オレゴラッソ

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tfVWeg9/0XMAS
太臓もて王サーガ

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:B7Cpm5vsdXMAS
王様の耳はロバって昔あったよね
コミック出てないんか?

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PNuddqPt0XMAS
>>49
コミック、大判で出てるぞ
実家に全巻あるわ

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0OUobTZd0XMAS
タカマガハラ
知ってるやついる?
小学生が書いたような漫画

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:61st9XFFMXMAS
柳生烈風剣連也

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7mbZf9+grXMAS
>>58
これ面白かったのにな

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8g/2c2mTMXMAS
バレーボール使い郷田豪

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:N0hXNSW6rXMAS
>>63
これめっちゃ面白かった

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mGJY08YddXMAS
大好王

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+K7HfCIYaXMAS
>>68
おまおれ

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ufOWE8caaXMAS
ここまで無敵鉄姫なしとかVIP終わったな

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JpORLYPQ0XMAS
コスモスエンド
実は好きだった

81: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NhCXCIOypXMAS
未確認少年ゲドー

82: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:i57HSbz/dXMAS
ワイルドハーフ

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wVBSjY5z0XMAS
ランプランプ懐かしい
主人公のお姉ちゃんが可愛かったよな
必殺技名がドゴーンパンチだっけ?クソダサかった記憶あるわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. なんで有名どころの名前しか出てこないんだろうね?
    そんな誰もが知ってる作品名出すよりもキララとかすももとかプレゼントフロムレモンとかミスターライオンとかの微妙なラインを狙えよ

    • ミスターライオンだけ記憶にないけど、
      平松伸二とかすももとか桂正和とかはあまり微妙じゃない気もする

      • では猿渡哲也の初連載作、海の戦士
        女子のほぼ出てこないサーフィンマンガ

      • 平松伸二のキララはレトロ漫画解説の個人ブログで知ったな
        妻だか彼女だかとのメロドラマが中心で少年漫画とは思えなかった

    • そういうのリアタイで見てるの?

    • ミスターライオンはもろ少女漫画なのよな

      • 男に睡眠薬飲まされてヌード(靴下装備)写真を雑誌に投稿される生徒の話は覚えてる

    • いい歳の大人はあえてこの手のスレには書き込まないんだよ

      • いや
        ちゃんと加減して書き込む

    • オートマティックレディとか超機動員ヴァンダーとか
      魔神竜バリオンとか
      1,2巻くらいの漫画がベストかなw

  2. 8割知ってた、もっと何それってレベルのを出してくれや

    • きりん ~the last unicorn~ はどうだ?

      • 八神健の作風好きだったんだけどな……
        元々ジャンプ放送局で育った人だし、ジャンプに居付いてほしかった気がする

    • 烈!伊達先パイはどうよ

      • あれは運がなかった。ワンピースの休載で磯部が掲載されて大好評で連載決定。侍のギャグマンガは銀魂も入れたら3つもいらんになってしまった

      • 読み切りはよかったけどいわゆる出オチ漫画だからな
        ダラダラ続けるようなもんじゃないし、磯部がなくても続きようがなかったと思う

      • 忍者と極道が作者の体調不良で休載が多いのを見てると
        もし伊達先パイがヒットしてたら当時のジャンプで休ませてもらえただろうかといらん心配をしてたりする

    • グラン・バガン

    • ここに出てるので満足できないならもうウィキペディアの歴代ジャンプ連載作品の一覧でも見てたほうがいいんじゃないかな?

    • ひかる! チャチャチャ!!
      は覚えてるかな?

      • 白コメじゃないけど、みのもけんじの柔道物な
        うちのオカンが好きで単行本集めてたよ
        アイトーアイトー

      • 山嵐を初めて知ったのがコレ、だから印象深い
        なお登場人物すぐ泣くなぁと思ってた

      • スキマかなんかで読めるぞ
        プロレスの奴も

    • 翠山ポリスギャングはどうや
      俺は好きだったんだが

      • 双子で警察とヤクザやってたやつだっけ?

      • 鳳凰の爪だっけ?
        てっきり砕いたガラス灰皿で肩を抉る技なのかと思ったら
        ただのすごい握力だっという

    • ゆーて自分がジャンプ読み出してから今に至るまでの連載作品は、一度名前出されたら全部思い出せるだろ
      んで何それ?ってのは読み始める前に打ち切られたやつだから知らんのも当然やし

      • 俺はそこまでの記憶力は無い……まあ人それぞれやろ

    • A・O・N

      • 中途半端にリアル志向のプロレス漫画だったな

  3. この前のバレー漫画記事の時に言い損ねたけど、カイゼルスパイクが割と好きだったよ

  4. 天より高く!
    ワイルドハーフの人が描いてた障害馬術漫画

    • 宮下あきらじゃないのか・・・

      • そっちは連載誌がプレイボーイじゃねえか

    • デビュー前の読み切りも馬術競技だったな。

    • コミック持ってるわ小学生の自分には面白かった
      ワイルドハーフは買わなかった

  5. +でやってたGODZILLAのコミカライズ

    • かおすかんぶりやとかどるひら

      • かおすかんぶりやは傘さそうとしたけどやめて「この程度の雨ならー濡れるのも風情だ」って終わった回が妙に印象に残ってる

    • 少ジャン本誌以外のコミカライズでいいなら、ヤンジャンに載ってた気がする初代ロボコップのコミカライズ
      息子のために記憶を取り戻すと言う展開だったような…

    • +もOKなら最初期の漫画ほとんど知られてないんじゃないか?

  6. 邪馬台幻想記
    矢吹の初連載作品で矢吹が絡んだ作品で唯一アニメ化されてない

    • 矢吹の初連載だし有名じゃね?

      • 読み切りは当時18才、連載は19才というのがヤバい
        話は見れるところ全く無いけど女の子はかわいかった

    • BLACKCATハマってた世代はみんな読んでるよ
      ちょっと前にあやトラとの繋がりで話題にもなっただろ

    • 最近あやかしでチラ見せされたから知名度上がってるぞ

    • 読切ではFF7のアルテマウェポン(武器の方)、連載では藤原カムイの雷火そのままのビジュアルのキャラ出してたし、ブラックキャットでも一部ネットから知欠扱いされてたくらいに盗用疑惑はあったから、連載続いてたらヤバいことになってたと思う

      • てか、ほぼ雷火だけど、女の子カワイイから楽しく読んでたよ。雷火の壱与も可愛かった。まぁ雷火の作者のマダラも、どろろのリメイクみたいなもんだし、固い事言わない。

      • 魍魎戦記マダラのこと言ってるんだったら原作大塚英志で作画は田島昭宇だ
        藤原カムイは関係ないよ

  7. 海人ゴンズイ
    アラレが終わってDBが始まるまでの間に載ってたことしか知らんけど

    • 頭がおかしくなった女が子供の死体(虫付き)をおんぶしてるところから始まる
      最後はわりとほんわかした終わり方

    • ヤバい新興宗教マンガのシャカの息子も

    • なんでジョージ秋山に少年漫画を描かせようと思ったのか

      • ドブゲロ様「他誌だけどわかる」

    • 少年守護神

      • どっかのサイトに「FF10かよ」ってツッコまれてた

  8. ボクシング漫画として、“ダイヤモンド”を挙げる。

    • 翌週から同じくボクシング漫画のKOマサトメもやってどっちも打ち切りになったよな
      なんで編集部は新連載枠で同じ部類の作品やったのやら

      • マサトメは稲中風味が臭くてマジで無理だったわ

    • なら俺はセコンドを挙げるぜ

    • なら俺は「とびっきり!」を挙げるわ

    • 我輩はBAKUDANを挙げるだす

      • 最終回のダイジェスト大好き

      • ヤクザものからボクシングに路線変更したけど
        少年誌でヤクザものはやっぱマズいと思ったのか単なるテコ入れだったのかどっちだったんだろうな

      • これ当時読んでたはずなのに最終回のダイジェスト以外の記憶が全くない
        バラモンの家族の方はある程度覚えてるのに

      • バラモンとマインドアサシンは無敵すぎてワンパターンでな……

    • 高橋陽一先生のチビはメジャーな方か?

      • 好きだったので打ち切り直後にFWが主役のサッカー漫画が始まったのを見て、大人の事情というものに感づいた、ガキンチョ時代

      • FWの方が面白かったならまだ良いけどチビの方が面白かった記憶があるわ
        チビが努力していじめっ子を倒してジャンプ和解して
        全国に行ってさらに面白くなるかと思ったら終わりは残念だった

      • なんか妙に印象に残ってる
        懸垂ができたところとか

    • か、神様はサウスポー(小声)

    • こ、KOSEN……

    • 月刊だけど「ライバル」が好きだった。女の子がかわいくてエロい。昔は冴羽遼とか新堂功太郎とか、こういうオープンスケベな主人公が多かった。今はムッツリばっか。

  9. 孤児が鬼退治して最後に転生エンド果たす漫画あるんだけど知ってる?

    • 密かリターンズってジャンプだったのか。勝手にサンデーあたりだと思ってた。

    • 鬼退治だと鬼が来たりてとかか?

      • 絵は上手かったよな
        構成はちょっと微妙だったけど
        作者亡くなって残念、現代編みたいな構想もあったみたいだけど

      • 典型的なジャンプ打ち切りバトル漫画の展開だったな
        絵が上手かったから次作は脚本つけたけどその脚本担当がハズレっていうね・・・

    • ソワカかな

  10. ファイアスノーの風
    タイトルではまずわからんが、ヒロインにおしっこ飲ませたと言われると思いつくやつ

    • これ好きだったけど打ち切りで悲しい。

    • 当時のジャンプとしては珍しいファンタジーものだったな

    • 俺もこれ思い出した
      けどたしかこれ第1部ってなってなかったっけ?

  11. ファイアスノーの風

  12. 『東京犯罪物語』なんて誰も覚えてないだろう

    • 次原隆二って事だけはなんとなく記憶にあるゾ

      • 次原隆二と言えばドン・ボルカン

      • ↑「隼人18番勝負」なんてのもある
        「よろしくメカドック」以外はヒットに恵まれない作者だったな

      • ジャンプ出てってから書いたレストアガレージ251は面白かったよ

      • 当時ですら子供の感性からずれてるおっさん臭い連載ばっかだったなぁって感想だった

      • メカドックがヒットとしては一番だろうけど
        コアミックスを立ち上げてからのほうが充実してる感がある

  13. 「SANTA!」とか「サラブレッドと呼ばないで」とか
    あと比較的新しい割に忘れられていそうな「シューダン!」とか

    >王様の耳はロバって昔あったよね
    「王様はロバ」な

    • シューダンはなんか微妙に惜しかったな……サッカー漫画としてはちゃんと頑張ってたんだけど小学生設定が足を引っ張ってたような、
      しかし小学生の描写は割とよく出来てたし、小学生じゃないとヒロインと一緒にサッカーできないし……

      前二つはガチで憶えてない。ググっても思い出せんかった

    • SANTAはなんとなく岸本感あった
      サラブレッドは両親がメダリストの柔道ものだっけか

    • 余裕余裕
      SANTAはあれだろお腹の中に口があってそっから剣出すやつ
      普通におもんなかったな。あとネズミがブサすぎ

      サラブレッドは当時にしては1話が軽炎上するっつー
      まぁそこそこ面白かったが地味すぎたな

      シューダン、晶ちゃんがかわいい!説明不要!
      筋ピンの後ソッコーで描かせられて終わって、それであの作者他誌に行っちゃったなもったいない

  14. ラノベのコミカライズでいえばインフィニット・ストラトスとデート・ア・ライブ
    両作品とも、2回コミカライズされてんのにどっちも打切り

    • ジャンプじゃないじゃん

      • しまった
        うっかりしてた
        済まぬ


      • どんまい

  15. 鰤の作者なのにあんま知られてないよなゾンビなんちゃら
    ドラゴンボールみたいな話だった記憶あるが
    作者もあんま触れんしな

    • 「ゾンビパウダー」な
      まあアレは「トライガン」のパクリ疑惑が濃厚だったみたいだししゃーないw

      • ネットがようやく広まり始めてたころだったからなんとかなった
        今だと大炎上間違いなしだったと思うわ

    • 今でも売れてる作者の初期作はマイナーではないだろう
      作者の話題になればそこそこ名が上がる
      武井の仏ゾーンなんて未だに「千手ピンチだ!」がネタに使われてるしな

      • 原哲夫『鉄のドンキホーテ』は忘れられてるが

      • ↑単行本に北斗の拳の読み切り版が収録されてたから
        ある意味有名

    • ただのスミスさ……

  16. 純情パイン出てないってマジ?

    • そこはかとなくエロかった
      尾玉なみえは確実に異才があったけど華開かなかったのが残念

    • 知られてる漫画は挙がらんしな

    • 有名すぎ

  17. 小畑健が描いていながら名前があがらない力人伝説

    • 曙がシゴキに耐えかねて相撲部屋逃げ出したと思ったら
      明け方にガキを乗せたタイヤ引きずってランニングしてるシーンは覚えとる

    • 兄ちゃん(若ノ花)が好き

    • 若貴人気の凄さが窺い知れたな

    • あやつり左近は有名すぎるか。

      • 一応アニメ化までしてる漫画に「お前ら知らんだろ」「こんな漫画あったの!?」は無理があるわな

      • 約半年で打ち切り
        アニメは数年後にWOWWOWでのみという扱いなので
        有名というにはちょっとつらい
        名前くらいは知ってるかもだけど

  18. すぐ終わっちゃったけど、モートゥルコマンドーガイは好きだったなぁ

    • 犬歯を舐めると涎が出るから喉の渇きを潤せるってのだけ覚えてる
      同じ作者が絵力上げまくったの好き

    • 喉が乾いたら犬歯を舐めると唾液が出るのは知ってる

    • 私、全巻持ってます

    • 読み切り版が読者投票企画で1位とって連載の流れだったから
      速攻打ち切りなるとは思わんかったわ

    • 顔面を殴るときは拳より掌底。
      ヒル除けにはタバコ。

    • 鎖骨周りは筋肉がなくて折りやすいってこれだっけ?

    • これ結構好きだったんだけど何がいけなかったんだろうなぁ

      • 読んだことないけどタイトルから死臭しか出てないように思う

      • 内容が地味というか青年誌向けというか
        アフタヌーンや当時のビジネスジャンプあたりなら受けた気がする

      • 伸ばした脚の膝を蹴ったら、解放骨折。そこまでは分かるが、千切れ飛びはしないだろ!って思って読んでた。牙突零式で身体切断よりはマシだけど。

    • 俺もそうだけど、犬歯舐めると唾液が出るのだけ覚えてる奴多すぎん?

      • 18やけど、おまえら食い付きよすぎて大好きだわ…仲間がいるっていいもんだなw

  19. 多分昭和のなんかマジンガーZど根性カエルレベルでも知られてない(俺も知らないし)し

  20. はだしのゲン

    • 死ぬほど有名だろ
      昨日も図書館の定番に相応しくないとか記事あったぞ

      • 漫画は有名だが初出がジャンプだと知ってる人はだいぶ少ない

      • 上のツリーのマジンガーやど根性ガエルもそのパターンだな

      • 学校の図書室でよく読んだ世代が
        ネット社会になってジャンプ作品だと知ったパターンで
        今としては有名

  21. こもれ陽の下で…

    • 北条司の奴な
      読切の時は好きだったけど連載になってからの記憶がほぼないわ

      • 西九条サラだったっけ? 海坊主の娘の。ラッシュの主人公とか、読み切りの外人の捕虜と線路を歩く話とかは名前が思い出せん。

  22. メルヘン王子みたいなやつ

    • メルヘン王子グリムな

  23. ハッスル拳法つよし
    スタア爆発
    暗闇をぶっとばせ!

    • 暗闇をぶっ飛ばせば好きだった
      アクションサスペンスとして良くできてたけど人気は出ず

      • 今泉伸二とサスペンスドラマは相性いい気がする

      • 暗闇をぶっとばせ!俺も好きだったけど、犯人の刑事が証拠の入れ墨ごと焼け死んだから主人公は冤罪確定な読後感の悪い打ち切り方だったな

      • 好きだった人が出てくれてとても嬉しいw
        ガキの頃毎週ハラハラしながら楽しく読んでだけどすぐに終わったから
        これで終わり?、と残念な気持ちになったのを思い出したわ

      • 面白かったけど少年ジャンプ向けの内容じゃなかったな

    • ハッスル拳法つよしは道場の屋根の上でバトルやったやつだっけ
      足場が悪くコケだらけだから実力差がかなりあってもほぼ引き分けになるという

    • スタア爆発
      あした天兵
      この人の絵柄好きだったわ。

    • スタア爆発の美人女優()が当時幸田シャーミンが話題になってたからだろうけど
      幸田エミリーとかいう名でクソダサいと思ったわ

  24. 原色超人ペイントマンの打ち切りはいまだに納得いかない

    • 判る。確か応募作品でろくでなしブルースの作者がベタ誉めしてたのにね

    • まあ、モノクロ漫画じゃな・・・

    • 様々な色にペイントする事よって能力を得るヒーローなのに
      モノクロマンガなのはね・・・
      早すぎた傑作なのかもしれない

  25. 鬼神童子ZENKI
    当時はそれなりのもんだったが今は覚えてるヤツ居らんだろ

    • 打ち切り常連の黒岩の当たり作品だろ
      アニメ化もされたし

    • 黒岩よしひろ唯一のヒット作でアニメ化までしたのにえらい言われようw

    • バジュラオン!バジュラオン!バジュラオン!!

    • SFCのゲームとかもあったしな
      後鬼くんがメチャクチャかわいいという
      合掌

    • それ、週刊少年ジャンプの作品じゃなくて月刊のほうの少年ジャンプの作品だからなあ、週刊で黒岩作品だと不思議ハンターとかアスカ辺りじゃないかな

      • アスカは1話からパンチラがチラチラあったのがエロかった記憶

      • 不思議ハンターは季節ごとの月刊ジャンプ別冊に描かれてた方は面白かったんだけどな

      • バリオンだろ

      • 対魔忍のご先祖様やね
        時代が早すぎたんや

      • ちょっとそれとは方向性がだいぶ違うんで
        ご先祖と言われるとちょっと・・・

    • 黒岩さんもっと売れていい人だったのに不遇だった 

  26. アンモナイトがイエーイ、バリバリだぜーと言いながら古代の海を泳ぐやつ
    恐竜大紀行

    • 今も好きやわ。

    • あれ面白かったよね

  27. 舞って! セーラー服騎士
    リメイクもされたがそっちも駄目だった

    • 読切は面白かった記憶があるんだけどな

  28. マインドアサシン
    ただ少年誌ではウケなさそう内容ではあった

    • これでかずはじめを認識したな
      確かに内容は少年誌でやるにはキツイものも結構あったわ
      虐待されてた子とか、レイ○した娘に惚れた犯罪者がハッピーエンドになるやつとか

      • ヤクザに脅されてウリをさせられてる子がシャワー中自殺したり、男子高校生が女の先生をレイ○したり、同居人は10歳の時に精神と記憶を全部壊されてたり。テロリストに恋人を殺された元軍人の英会話教師が殺人鬼になって女の首折りまくったり。絵柄の綺麗さのわりにダークなお話が多かった。

    • なんか空気感みたいなのが一部で絶賛されてたけど、そこまで持ち上げるのも違うと思う漫画

    • マインドアサシン懐かしい!
      毎週楽しみだった。これ以降かずはじめ作品は気にするようになった。
      かずはじめだと読み切りの外道が好きだったから、連載になったらキャラ名だけそのままで現代の学校舞台になった明凌帝 梧桐勢十郎に変わったのは個人的に残念だったな・・・。
      既視感バリバリなありがちな話・キャラ・設定でネタ切れして打ち切られた可能性も大だけど、連載版の外道見たかった。

    • かずはじめって引退したの?

      • 昔プラスで連載準備中とか言われてたがその後立ち消えになったな

  29. 奴の名はMARIA

    • 当時読んでたけど流石に女主人公の学園ものはジャンプはキツかった
      絵はうまかったと思うけど

  30. 私のカエル様
    身海魚
    マッハヘッド
    闇神コウ 暗闇にドッキリ
    カイン

    • 私のカエル様
      絵柄が気に入って単行本を今でも持ってるが
      内容は覚えていない

      • 読み切り版とその読み切りが認められての連載版の2つがあるけど、人間の主人公が違うだけで、どっちも故障した謎のカエル型のロボット拾って直して共同生活って導入だったと思う。どっちも舞台は荒廃した近未来の寂れた街。
        ふだんは優しくて敬語で天然ボケな「カエル」で暴力も好まないひ弱な奴だけど、ひとたび怒って人格(カエルだから人格はおかしいか・・・)が変わると、一人称が私から「オレ」になり、言葉遣いも「~やがる」「~ぜ」とか乱暴になる。この人格変化時はゴロツキをあっという間に倒すし、達人らしき敵とも互角に切り合う超強力ロボットになるんだよね。

      • 読み返します

    • 暗闇にドッキリ、2chじゃボロクソ言われてたけどちょっと好きだった
      2回に1回は面白い回があったように思う

    • 挙げるならこの辺の知名度だな
      読んでた世代じゃなきゃ知らない系

    • ヤングキングにマッハヘッドみたいな漫画が載ってるけど作者名違うな?と思ってたらどうやら改名した同じ作者だったらしい
      こっちもすぐ終わっちゃったけど

  31. 心配すんなマモルくんがあがってないとは

  32. ラブ&ファイヤー
    途中から主人公出なくなって、後半の主人公枠のキャラの方がネタ的に有名というブラックエンジェルズの平松作品

    • あれ始まったときリンかけみたいなのが始まったなと思って期待したんだがな

  33. 「大好王」
    面白くなるのがもう少し早かったらもっと連載続いてた気がする

    • カラオケでターンエーターンを歌ってドン引きされてるシーンがあったな
      思えばあの頃か

    • あの手のヒロインは当時でもきつかった
      今受け入れられる感じが全くない

      • ヒロインに魅力を感じられないと
        男たちが惚れてる姿に説得力がなくなるよね

  34. ドンボルカン
    わが輩はノラ公

    • ドンボルカンは次原の迷走期だな

  35. SWORD BREAKER

    • 「ピピッ」「ピッ」
      魔城ガッデムとか独特のセンスがある種面白かったw

      • ソドブレはネタとして有名だったけど最近またなろうっぽいのやってて
        梅澤先生そんなにファンタジーやりたかったんだって意外に思った

      • 2chのスレでは読者をアバル信徒とか呼んでネタ漫画として楽しんでたな

    • これが人のぬくもりだよ……

    • 続編が、あるんだぜ!角川のアレだ!

      • 終わってるじゃねーか!

  36. てんで性悪キューピッドってこの手の話で出てこないよな
    富樫の一番最初の連載なのに

    • みんな知ってるからやろ
      富樫のだし

    • そりゃ有名作者の作品は知られてる率が上がるからな
      「忘れられた作品」としては挙がりにくくなるかと

      ゆでたまごの打ち切り
      「ゆうれい小僧がやってきた!」「SCRAP三太夫」「蹴撃手マモル」
      なんかも同じ理由で挙げづらかった

      • その三つ全部好きだったわ~特に三太夫w
        開始では弱っちい主人公が、なんやねんそれwwwと思いつつも、わかりやすい形で勧善懲悪するのは、実にゆでたまご作品らしかったのではと思う。
        少々下品すぎたのも問題ではある気がするが…w

        しかしまぁ、現実的には10巻を超えるくらいの長編じゃないと、画太郎級のインパクトでも与えない限り認知度はやっぱり低くなってまうからなぁ…難しいよな

      • 思えば俺が「テコ入れ」と言う言葉の意味を初めて実感したのは
        この漫画でウォーズマンの姿を見た時のような気がする

      • ウォーズマンだけ地球に留守番させられて、飲んだくれてる奴か。可哀相だったな。イジメもハブも恰好悪いよ。何が正義超人だよ!

      • >23:01:26
        ロボ超人である事に引け目を感じて自分から残ると決断したんだよ

    • 幽白のコミック持ってればほぼ毎巻末に広告載ってる

    • と、富樫ぃ?
      でもこれについては正解っつーね

  37. MUDDYとかぼっけさんはどうだ?

    • 西義之先生のファンだからぼっけさんは全巻持ってる
      ヒロインがエロいのと1巻の表紙がサイコーに良い

  38. 滅菌部隊

    • 車を止める為に
      女の先生が裸で道に横たわるってシーンを強烈に覚えてる

  39. 浅美裕子と言えば、ロマンサー
    単行本3巻までかな?念入りに準備したものはコケると聞いたけど、好評だったけど最初だけでやっぱりコケたみたいなことが書いてあコケ

    あと昔、ハンドボール漫画なかった?
    ヤンキーっぽい子たち?がお姉さんに教わる話!

    • >ハンドボール
      上でも挙がってる大好王(ダイスキング)がそれだ

      • おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)
        (人”▽`)ありがとう☆

    • ロマンサー「ズ」だな
      浅美裕子は今でもコミティアで作品発表してるな

      • 「ズ」があったか
        まだやってるの知らなかった
        旦那も漫画かだった気がする

      • ↑旦那は「アウターゾーン」の光原伸やで

      • 読んでないけど、名前は知ってる作品だ!

    • ハンドボール漫画といえばHAND’S -ハンズ-
      ひさしぶりの10週打ち切り作品

  40. LOCKON!は、グラビアカメラマンという毎回を水着回にできる強みを、どうして活かさなかったのか

    • かなり遅咲きで三十越えてやっとジャンプで連載できたって話聞いた時は切なくなったわ
      でもだからと言って生き残れるわけではない実力の世界

  41. 赤ん坊に転生?したはいいけど親の虐待がヤバくてベビーベッドから脱出するも…って感じのかなり時代先取りしてた奴なんてタイトルだったかなぁ。

  42. ああ、アレあれ・・あのホレ・・バイクのヤツ・・・プロレスのヤツ・・・
    名前が出てこない

    • >プロレスのヤツ
      説教プロレスで有名な「A・O・N」かな?

      • タイトルよりも有名な卍シェージャンプという技とAA

    • >プロレスのヤツ
      リッキー台風ですね!読んでましたよ。

    • ロードランナーとPANKRA BOYかな

    • プロレスなら遊戯王の作者が描いてたブライもあったな

    • バイクのヤツはBE TAKUTOかな
      空手だけど

    • AONは1話はかなりの出来だったってのにね
      ヒロアカトリコ並み

      まぁその後の失墜が凄かった
      飛ぶ鳥が落ちる勢い

  43. マッハヘッドはマガジンなら伸びてた

    • あったなぁと思ったら作者さんが名前変えて好きだった漫画書いてて驚き

  44. D・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜

    アニメ化されたことを知ってる人は更に少ないだろう

    • シャ乱Qの初めてのヒット曲であるシングルベッドがED曲に使われているからそっち方面で有名かも

      • OPはL‘Arc-en-Cielの初期曲「Blurry Eyes」っていう夕方アニメとは思えないほど豪華な揃い踏み。シャ乱Qもラルクもまだメジャーデビュー間もない若いバンドだったから実現した事。この3年後くらいにはこの両者がOPEDで揃い踏みとかゴールデンアニメでも無理だったと思う。この後で両者むちゃくちゃ売れれるし。

    • 桂正和の作品だしとにかくエロくてインパクトはあったから当てはまらんだろう

      • 全体の内容はうろ覚えだが、ヒロインがノーパンの上にジーンズ履いてたのを、モヒカンがナイフの先をジッパーにひっかけて下ろそうとして・・の辺りがエロすぎて中学校で皆の話題になった。

      • それが桂正和の超作画で描かれてるのマジでエロかったわ
        緊張するとおならをするヒロインも女を魅了できる主人公の別モードも
        服が破れまくってパンツブラ胸チラ当たり前の女性陣にも当時ドキドキした記憶あり
        単行本書き下ろしのラストも物語として美しくて好き

    • 少女マンガでは珍しい四コママンガの×(ぺケ)の作者新井理恵が×の単行本のあとがきで「×がアニメ化の予定あったけど、『夕方アニメに相応しい内容じゃない』と却下された。でもその後で×が放送予定だった枠で女の子の尻がたくさん出るマンガがアニメ化されてんだよねえ・・・」って不満と皮肉混じった様子で語ってたけど、名前は伏せた(出せなかった)その「女の子の尻がたくさん出るマンガ」の図が完全にDNA2だったなw
      新井相当根に持ってるぞ・・・。アレは。

    • そんなコメをされる事に衝撃だわ

  45. 「魔神竜バリオン」
    水で動く巨大ロボのお話。
    敵幹部が数人出たところで打ち切りだった。

  46. 格闘職人アウディ
    惑星を継ぐ者

    結構好きだった

    • 「惑星をつぐ者」は、「好きだった打ち切り作品」って話題の常連だな

      • サイバービューイングはどう? 有名すぎる?

  47. ミスターライオン(1985)
    少女漫画っぽいというか、ジャンプらしくない中途半端な学園もの
    逆にジャンプじゃなく現代だったらそのへんにありそうな作品

  48. 戦国ARMORS

  49. TATTOO HEARTS
    グラン・バガン
    チャイル・ドラゴン

    • グランバガンは好きだった
      打ち切られた次の週、あれ?載ってないじゃん…?となって初めて打ち切られたと知った衝撃

    • チャイルドラゴンなんだっけと思ったら、小学生がブルースリーの真似して喧嘩したり変態ぶっ飛ばしたりするやつだっけ、流石にうろ覚えだなぁ

    • タトゥハーツは才能感じたのにな
      あれを打ち切るなんて粋じゃないにも程があるぜ

      • 結局粋ってなんだよって
        その辺ふんわりした設定のまま進めたけっかだね

  50. 「メカバトラーギルファー」
    個人的には単行本に収録されてる「サムライR」が好き

    • サムライRはエネルギー切れして動けなくなったとこでおしっこ引っ掛けられて、「私が欲しいのはアンモニアではない」というやつだっけ

      • そうそれw

  51. RASH!!

    • 北条司のだな
      女主人公の女医ものはジャンプではキツかった

      • どう考えても青年誌向けの話だったな

  52. 学園情報部HIP

    • シャーペンの遊子がかわいかった

    • 単発ドラマ化もされたよね

      • シャーペンの遊子森高千里だったっけか

    • スケットダンスが始まったときはHIPっぽいの来たと思った

  53. 大相撲刑事

    • 真っ先にこれが浮かんだ

    • それは有名な作品だよ

  54. 剣客 渋井柿之介

    • タイトルと作者高橋ゆたかは覚えてる
      同じく忘れられてるであろう「おとぼけ茄子先生」も追加で

    • ニ ヒ ル
      渋いお一人様だ……

  55. TOMORROW
    野球漫画 イチロー全盛期に連載開始してすぐ終わった
    孫のトモローが主人公で未来からイチローと対決に来るって設定だったと思う

  56. 「天外君の華麗なる悩み」
    ぬーべー原作者の作品だけど、誰かに言われなきゃ忘れられてると思う

    • 女性にモテモテフェロモン出てる硬派っぽいのが主人公のやつだっけか

      • そうそうそんな感じ

    • 安全地帯馬鹿にしやがったから絶許だった

  57. 「僕はしたたか君」ギャグ漫画家の賞味期限って短いのよね

    • 当時人気はあったみたいだけど作者腰痛によりギブアップだったんよ

  58. 黒子とバスケ蠱毒させられて消えてったフープメン

    • あの長さだからこその完成度だね

  59. 猛き龍星 原作者は要りまぁす!

    • エッグアイがマジで怖かった

  60. 蠱毒で思い出した「恋染紅葉」

    「パジャマな彼女」はパコさんである意味有名っぽいので却下かな?

    • パコさんは主人公やヒロインの名前どころか
      メインタイトルごと食っていきました。

    • 恋染はミウラの出世作だし

      • 原作はタカヤだっけ

    • あの蠱毒、結局負けた側も新しく連載持てて
      蠱毒で死んだ虫なのに強く蘇って凄い

  61. タータベアだったかな?燃えるお兄さんの作者の人の

    • 打ち切り作なのに途中からタイトルが変わるという

    • ミリンダの方は覚えてる。婦警のロボットが7体出てくる奴とか、ロボット女子の話はアラレちゃん以外にもわりとある。

  62. ジ.エッジ

  63. JOKER
    満月の夜にアメコミヒーロー風に変身してプロレスラーの主人公が悪と戦うやつ
    全2巻
    あれ大好きだった

    • いまだにルナティックフェノメノンて単語を覚えてるわ

    • 憎まれっ子世に憚るって言うぜ?ってラスボスに啖呵決めてたのだけ憶えてる

    • あの人も画力はあるけどイマイチヒットしなかったねぇ

    • ワンピと同時期の連載だっけか

  64. ゴッドサイダー。もうよく覚えてないけど鎧は変だったけど なんか話は好きだった記憶
    神魔血破弾!!(だっけ?)

    • 「ゴッドサイダー」は好きだったなぁ
      あれで初めてベルゼバブとかアスタロートとかの悪魔を認知したわ
      ジョジョとのパイの食い合いを避けるために打ち切られたんだっけか
      ただそこそこ巻数続いたから覚えてる人は割といると思う

      巻来功士ならどっちかって言うと「ザ・グリーンアイズ」の方が知らん人多いと思う
      「メタルK」は多分思い出す人結構いそうだけど

      • ファミコンジャンプのメインキャラになってるからかなり有名だと思う

      • クッ きさまは かみと あくまの パワーを
        もっているのか!!
        だよね、ゴッドサイダーは神と悪魔の戦いだから設定的には確かに強そうではあるが
        ファミコンジャンプ発売日には打ち切り喰らってたからラスボス特攻はまさかの大抜擢よな

      • 「ザ・グリーンアイズ」は遺伝子改造された超戦士相手に、ジャングルで生き抜いて鍛えていたとはいえ、普通の人間の主人公が自然界の力で戦ってた奴だよね。
        ヒロインのボディーガードが女っぽい名前でからかってたけど、結構いい相棒だった。

    • 割と続いてた気がするけど、それほどでもなかったか
      展開早いから長く思えたのかな
      今時の作品なら数十巻にはなってそうな

    • SJでやったミキストリに並ぶ巻来先生の代表作でしょ
      セカンドとかサーガとか鬼哭忍伝霊牙とかやってる

  65. 今まで多分出てなくて正確なタイトル思い出せない
    ・ラストで体を十字架にして両足で蹴って魔物を浄化したサッカー
    ・実在スポーツカー大量に使うカーレース:自分で設計した車を駆る主人公(読み切り版では妹が死ぬ)
    ・アンドロイド婦警多数
    ・恐竜
    ・刀をくわえた犬忍者
    ・惑星だってまっぷたつさ
    ・スパイラルナイフ

    • スパイラルナイフは上で既出の「惑星をつぐ者」だな

    • 1番上はコスモスストライカーかな
      3番目は佐藤正のミリンダファイト
      4番目は恐竜大紀行かパキケファロサウルス主役のパッキー
      6番目は惑星だって砕いてみせるぜ、ならコブラなんだけど分からんな

      • 6番目は酒呑童子が出てくる、惑星を斬れる話だった気がする。90年代ぐらい。

    • アンドロイド婦警で「AT Lady!」を思い出した
      ぬーべー作画の方の人の作品

    • 2がスーパーマシンRUN
      5が甲冑の戦士 雅武
      かな

      • 雅武は流れ星銀に聖闘士クロス着せたようなヤツか
        犬忍者なら銀にも出て来るが

      • 甲冑の戦士 雅武で間違いないな
        銀牙とセットで家にあるのに忘れてたわ

    • 惑星だって〜は酒天☆ドージかな?
      梅澤春人の別名義の梅沢勇人作品

  66. 超弩級戦士ジャスティス

    • 縦見開きの合図があったやつだっけか

      • ジャンプを縦にしてページをめくれ!ってのだな

      • ロック好き、爆乳好き、キャラのファッション、絵柄だけじゃなくこういう悪ふざけも本当、師匠の荻原一至譲りよね。山根和俊。個人的には萩原より山根の絵柄のが好き。それだけにチャンピオン連載のギャンブルフィッシュあたりから絵柄変わっちゃったの残念だな・・・。
        「いいかげん終われバスタード!」の萩原の弟子が「打ち切りの帝王」山根というのも面白い。

    • 極上だぜ!
      バスタードでもオマージュ的な感じでヨーコさんがやってたな

  67. ウルフにKISS
    JSがしょっちゅう全裸になる描写がある作品だけど今の週刊少年ジャンプだと絶対NGだよね

    • タイトル聞いて思い出した、「テニスボーイ」の作者の奴よな
      今のご時世なら逆にヒットしていたかも、とかちょっと思うw

      • テニスボーイの作者なら、初連載の流れ教師
        学園物なのに女子がほとんど出てこない
        その後の作風からは想像できない内容

  68. 恐竜大紀行とかどう?
    圧倒的画力だったけど話はあまり面白くなかった記憶

    • アマゾンプライムりーてぃんぐでタダ読みした結果、全巻購入したワイに謝れ

      • りーてぃんぐ→リーディング

    • 気になってググったら、今でも普通に売ってた

  69. Fの閃光
    F1ブームの頃に連載されたアイルトン・セナが主人公の漫画
    絵の上手い作者だったけどその後なぜか成年コミックの世界へ

    • 北斗の拳最終話にもアシさんとして名前が
      載ってるね エロの世界に行っても名義を
      変えてないのは潔くていいですね

  70. 鏡の国の有栖川好きだったわ

  71. 「CYBORGじいちゃんG」なんてのもあったな

    • 小畑健がランプ・ランプ・ランプの次に描いたやつだね
      後に仲間になるサイボーグハンターが「サイボーグの弱点は脳だ」とヤスリで頭削ろうとしたら、脳ミソは間違って糠みそに漬けてたとかギャグやってたな

      • 小畑健だったけと思って調べたら、小畑健を名乗る前の名義だったのか

      • じいちゃんGはランプランプの前ね
        Gは自分だけで書いてたし他漫画家の評価は高かったんだけど読者に受けなかったから
        名前変えて原作も付けてランプランプやその他の作品を書いたって流れ
        デスノートで報われるまでだいぶ苦労しとるのよな

      • 小畑健のデビュー作だよ(当時は土方茂名義)

      • 家族全員無許可でサイボーグ化の最終回はギャグだから許されるが、実際酷い。まだ未婚の孫2人は生身にしとけよ。子孫絶えてるじゃねぇか。

  72. タイトルしか覚えてないけど、「I’m a faker!」

  73. AT Lady! コミックスいまだに持ってる

    • IQ300って言ったら、仮面ライダー一号の本郷猛と同じじゃないですか? と、モスラの幼虫狙い撃ち だけ覚えてる。どんな話だったっけ?

      • IQは600な

  74. あやつり左近
    金田一コナンと探偵もののヒットが続いていたのでジャンプでも90年代に探偵ものの新連載がやたら多かった
    そのうちの一つが小畑作画のコレ
    即打ち切りってほどじゃなかったしつまらなくはないがいつの間にか終わってたな

    • アニメ化もしとるし、みんな他の人も知ってるだろーって挙げん漫画だろ、それ

      • いや、当時のWOWWOWとかじゃ「アニメ化されてたの?」ってレベルだ

      • アニメ化されたの原作終了から数年してからだしWOWOWだし…

  75. ビータクト・野蛮なれ(ケンカとバイクもの)
    翠山ポリスギャング(やくざの兄と刑事の弟の双子の話)
    私の河童さま(作者はターちゃんの徳弘正也)
    この辺好きで見てたな。

    • 私の河童さまはだいぶ上で挙がってる私のカエル様と混同してた。実際の題名は「水のともだち カッパーマン」だね。ごめん。

    • カッパーマンは全3巻で凄くまとまって読みやすいしラストシーンも美しいから
      ジャンプ打ち切り漫画の中でもなかなかの出来だと思う
      何気に若き日の尾田栄一郎に言及していて、デビュー前に
      尾田栄一郎憧れの鳥山明とがっしり対等のスタイルで握手したって話が面白い

      • 自己犠牲?で果てたカッパーマンに思いはせて歩き去るヒロインの後ろを死んだはずのカッパーマンらしき後ろ姿が歩く奴ね。オレも好き。この文だとホラーオチっぽく感じちゃうけど、実際の絵面はすごく感動できるんだよ。
        徳重弘也の短期連載(打ち切られ?)ジャンプマンガだと廃部寸前のレスリング部を支える熱血女部長と彼女が集めたダメ部員たちの奴も良かった。
        レスリングは天才レベルだけど「相川七瀬似」って言われると調子コいて相川七瀬の曲歌っちゃう主人公と、「美人で巨乳な彼女と寝技できる」って下心満々でレスリング部に入った、チビ、ガリガリ、オタク、デブとかの貧弱部員たちの話。

    • ポリスギャングのヒロイン美人で好きだった。
      カラー見開きで巨乳のブラ姿とかもあったっけ。

    • ビータクトはたぶん破天荒なヤンキー物としてやりたかったんだろうけど、恋愛っぽさ見せたり喧嘩バトルに空手の要素入れたりバイクレースバトル見せたりと話が色々欲張りすぎたんだったっけか
      あと、正ヒロインっぽく見せてたのが女教師だったのは悪手だったと思う。性格悪い幼なじみの方が好きだったわ

      • そう書くと浅田弘幸の漫画家人生書いたみたいやなwバイク物はデビュー作のBADだぜ!ヨシオくんでやってるし、不良とか輩とかケンカは毎作入れたがるし、毎回色々盛り込みたがる。良くも悪くも・・・。
        浅田のI‘ll(アイル)とか長年月刊少年ジャンプで連載した初の長期連載で代表作だし、あれの成功なきゃ、後にアニメ化まで行った人気作のテガミバチも無かった。
        オレも好きでコミックも集めてたし、「これスラムダンク超えるバスケマンガになるんじゃね!?」って期待もあったぐらい。
        ただ浅田特有の「バスケマンガも不良マンガもギャグマンガも全部やりた~い!」って悪癖のせいか、色々焦点ボケちゃった感ある・・・。途中で同じ事のコピペみたいな繰り返しになっちゃったし、主人公が交通事故した辺りだと「主人公の吹っ飛び方が面白い」とか完全にネットのおもちゃと化したな。オレも途中で飽きた・・・。

  76. 心理捜査官 草薙葵という、見た事は無いが幕張でパロディされまくって知ってる人が多いマンガ。
    映画に詳しくなると(特にアメリカ映画)結構洋画サスペンス&ホラーからのパクり多いのに気づく。終盤近くになると「この殺人者は『セブン』見て真似したんだろう」と最早開き直りレベルのセリフまである。

    • 当時流行っていたFBI心理分析官のプロファイリングと探偵ものをくっつけた奴だったのかな
      幕張は編集部の他に他連載作を小馬鹿にする形で弄りまくったけどジャンプの歴史の中でもマジで異質の存在だわ
      本人は弄るのは好きな作品だけって話だが信じる奴いるのか……

    • この漫画でプロファイリングを知った

    • 当時読んでた人は幕張弄られてた記憶しか残ってないのはいいのか悪いのか
      作者にとってはいいわけないか・・

    • 子供がタバコを飲み込んで自殺未遂するシーンがあるからか、コミックだとそのエピソード全カットなんだぜ

  77. 竜童のシグ
    BE TAKUTO!!〜野蛮なれ〜
    地獄戦士魔王
    この辺りは結構好きだったけど直ぐに終わって残念だった記憶がある

  78. 元気やでっ!というイジメ啓蒙漫画を覚えてるやつ、おる?

    • さっちんが主人公の短期集中連載の漫画

    • かわいい絵柄に反してヒロインが結構えぐいいじめに遭ってたような気がする

      • 皆の前で歌を歌わされるとこで、SMAPでなくSMOPだったとこだけ覚えてる。

    • 同じ作者の野球漫画も短期打ち切りだった
      メリーウインドだっけか

      • ドン・ボルカンじゃないの?

      • 脚本の次原がドン・ボルカンの作者
        作画の山本がメリーウィンドの作者

    • 元々綺麗に解決させる気がなかったのかモヤモヤした中途半端な終わりだった気がする

      • まあいじめ問題がそんな綺麗に解決してもそれはそれでご都合感あるというか、ちゃんと解決させるの難しいっていうメッセージも込みなんじゃないかと思う

    • 南風からからの頃からのファンです

  79. 「NUMBER10」
    「ロケットでつきぬけろ!」連載時の作者コメントで有名なキユのサッカー漫画
    ちょっと好きだったような記憶があるんだけど、これも10週でつきぬけたんよな

  80. 竜崎遼児のストリートファイター

  81. growってのもあるぞ
    絵の具が尽きたら自分の血を絵の具にしたり…なヤツ

    • 画ROWな

    • 爪が筆の毛の奴だったけか
      まあウケんわなって感じの絵と設定だった

    • いいとものパロネタが不快で嫌いだった

    • ヒロインが神と紙を反対に読んでミカなのよな
      当時は受け付けなかったけど今作者どうしてるんだろうなと思って
      調べたらトリコのスピンオフとか書いてて今でも活動してると分かってほんわかしたわ

  82. 飛ぶ教室とかあったな。核戦争後の少年少女の話。

    • あれ大好き
      かなり先行き苦しいことが示唆される終わり方だけど

    • 完全版が出て続きが書き下ろしされたのよな
      続刊もあるかもしれないとのこと

      • マジか!読みたい!

  83. ランプ・ランプは個人的にめっちゃ好きで全3巻まだ家にあるわ
    ずっと続いてほしかった…

  84. ガモウのラッキーマン以外のやつみんな忘れてそう
    かく言う俺も頭に酢を入れて推理するやつしか思い出せん

    • ガモウといえば臨機応変マンだろ

      • だいぶ長い間ラッキーマンを臨機応変マンだと勘違いしてたわ

    • バカバカしいの!

  85. 「神撫手」
    絵は好きだった記憶があるんだけど話が思い出せない

    • 贋作者やらされていた最愛の母親の贋作を怪盗の主人公が美術館から盗み出す ってのがテーマだったな
      まぁ色々覚えてるがこの作品について大事なのは、漫画ブログが毎週こき下ろしてそれで作者が漫画家辞めたって点だな
      俺らも好き放題面白いつまらない言ってるけどこういうこともあるってことを忘れちゃいかん

      まぁでもこき下ろされたから折れるようなメンタルじゃどの道駄目だったろうけど

      • ネットの功罪だよなぁ
        ネット前なら読者の意見なんて手紙送るやつくらいしかみないだろうし
        そういう人はわざわざメタクソに言ったりしないものな
        20年以上楽しみにしているワンピースの正体もおそらくネタバレで明かされるだろうと思うと残念である

      • Tボーン中将の死とサボの生存もバレされたし絶対無理やな
        やだやだ

      • Twitterさえ見なければ結構な確率でバレ回避できることに気づいたのでそうしてる

  86. 少年守護神

    • ソワカもそうだけどこの作者の絵が凄い苦手で載ってる間は毎週苦痛だった
      でも絵を高く評価してる勢も結構いたんだよね

  87. あっけら勧進帳(かんじんちょう)
    実際に読んだ事は無いけどタイトルの語感の良さが今でも印象に残ってる。あと今は無きズームイン朝の名物(迷物?)コーナーの週刊ジャンプ明日発売!のやたら声が良い(やたら声がデカい)ジャンプキャラコスプレお兄さん(笑)がこのマンガ連載時にこのタイトル連呼してたから余計覚えてるwあのお兄さん遊戯のコスプレもしてたの覚えてるから、無茶苦茶長い事あのコーナーやってたよな。
    以前は「好きな打ち切りマンガは?」みたいなお題だとよくこのマンガの名を見かけた。

    • あっけら勧進帳はマンガ図書館Zで無料で読めるで
      小林ゆきは講談社に移籍したから赤松も許可もらいやすかったのか、他の漫画も置いてある

    • 作者他界しとんのよな

  88. このスレはジャンプマンガ限定だからまだ良いけど、本スレの「タカマガハラ」はこれとは別に怪盗セイント・テールの作者が描いたなかよし連載の「夢幻伝説タカマガハラ」もあるんですごくややこしい。
    なかよしの方もよく「タカマガハラ」って略されるから余計ややこしくなる。

    • ?限定されてるのになぜそんなコメを?

  89. てんぎゃん

    • 食ったもん反芻して何度も味わうのだけ覚えてる

    • 漫画読んで、キノコ大好きで、よくビール飲んで吐いてるイメージしかなかったが、大人になって南方熊楠記念館行って、とんでもない天才だった事を知った。

  90. 身海魚と三獣士とか
    どっちもホモホモしい作風だった記憶がある

    • 獣人の西遊記ものだっけ?

    • 作者は一応、数少ない手塚賞の入選者なんだが、ほんと鳴かず飛ばずだったな…

  91. アカテン教師梨本小鉄
    再読したいけど見つからない

    • アレについては最初の生徒達とのやり取りで
      「丁半博打で丁半の出る確率は等しくない」という嘘を
      最後まで訂正しなかったのが気になるわw

      • 勝武士という言葉と訥久(どつく)という先生がいた事は憶えてるw

  92. 麻雀で九蓮宝燈出したら女の子(ケツがプリプリ)が出てきて妖怪退治みたいなのする漫画がおぼろげに記憶にあるんだがあれ何だっけ

    • 多分、梅澤の読み切り

      • ありがとう!連載モノじゃなかったのねこれ

  93. CYBORGじいちゃんG好きだったわ

    • 単行本買ったら同じような話が何本も収録されてたな

  94. よし、「くらげ中二」は出てないな

    • 単行本化されてないんだっけ?

  95. 何気にデスノ、銀魂と同時期スタートした梅澤春人のLIVE。ラストは割とよかったけどハリガネムシによる拷問とか引くだろアレは

  96. 媒体時系列あやふやだけどジハード?からの
    風のクルセイド?とかなんとか
    一応歴史モノ、十字軍のやつね

    • 元々Jブックスのラノベだった原作をコミカライズしたやつね
      好きでラノベ持ってたわ

    • 「クルセイド・風のヴァレリー」ね。コミック持ってた。
      誕生経緯は
      ジャンプ小説・ノンフィクション大賞受賞作、定金伸治の小説ジハード発売。その挿絵担当が山根和俊(ジハード6巻以降は女性イラストレーターに挿絵担当交替)→その縁でジャンプ本誌でジハードがコミカライズ化→ジハードのスピンオフマンガとして月刊少年ジャンプでクルセイド連載。
      舞台はジハードの中東イスラム諸国(現在のシリア・イラク地域)から地中海の架空の島国に(一応現実のクレタ島がモデルらしい)ジハードのイスラム教はギリシャ神話の神々への信仰に変わってる。
      ナイスバディでエチエチ衣装ながらツンデレで綺麗可愛いエルシード姫今でも好き。

      • あ 続編じゃなかったんだ…
        小説(テムジン辺りまでは買ってた)
        となんか混じって覚えてるなこれは

  97. すもも
    終盤、解体処分されたはたらき小僧が戻ってきて
    「すもも」と名前を読んでくれるシーンはベタだけど大好き

    あとすもものボーイフレンドの宗近が変態だったのは覚えてる

  98. けっこう40代以上いるな

    • それ以上の世代には「そんなのみんな知ってるだろ」ってものばっかりだ

      • ほならね自分で挙げなさいよ

      • だってみんな知ってるモノは挙げられないだろw

      • 自分で挙げようとしてもそうなるならみんなもそうなんやなってことでいいじゃん
        ここのブログで挙げた時点でそりゃみんなが知らんジャンプ漫画なんか無いだろうし、そういう体裁の駄弁りネタだよ

        あと、上の方で「この漫画知ってる人いないか」的なやつで回答無いやつあるからそっちに答えてきてもいいんじゃね。俺はわからんかった

      • じゃあそうするわ
        じつはもう何個も挙げてるんだ
        ごめんね

      • イラっと来たけど反省するならまあええわ

      • 横だけど
        反省とかではないと思うよ

  99. タイムウォッカーゼロだっけ? 一話目あたりは面白そうだったけど
    過去に飛んで何とかするだけでいまいちタイムトラベル要素いかせてなかった記憶

    • ウォッカーってなんやねんウォーカーやろ
      連載はバトルが今一だったと思う読み切り版はオチが綺麗で好きあなたのおじいさんにあげたのと同じ花とか勇者の像でギャラ貰ったことにしといてやるとか

  100. コマンダーゼロ
    だいぶ初期の「俺達の戦いはこれからだ」って決戦に挑むEND
    電磁ブレイカーは地味にカッコイイ

    • 打ち切りの割に人気あったらしいね
      読んでみたいが見かけた事はない

      • あれ好きだったのに打ち切られてちくしょう

  101. ペイントマン
    体に塗る色によって特殊な能力を発揮する主人公というのは面白いが
    基本モノクロの漫画でそれは苦しかった

  102. メタルK
    美少女然とした主人公が一皮むけるとターミネーターの中身なのは怖かった記憶がある

    • 女の子の裸が多めな作品・・・だが
      その下も露出してトラウマになる作品

  103. 隔週刊時代の漫画も少しは出せや

    • 隔週時代って男一匹ガキ大将やハレンチ学園やってたジャンプ黎明期じゃねえか
      流石にその時代のマイナーは判らんわ

    • かわいいギャンブラー

  104. ボギー・ザ・グレイト
    「ボギー、今夜は私を失神させて」という女のセリフの意味が分からなかった小学生時代

    • 極!!男塾
      で出たのは驚いた

    • 鳩って食えるんだ・・・ってのが最初の感想

  105. 空のキャンバス
    設定とにかくコッテコテ

    • 神様はサウスポー路線的にまったく一緒という

      ラストはでも感動だったよ

  106. いや〜

    打ち切り漫画のタイトルをこうも一気にズラーっと読むと
    なんか切ないものがあるな
    どの漫画家も絵を何百枚何千枚描いて画力を得て話を担当と必死に考えてやっと漫画家としてジャンプでデビュー出来たってのに

    神撫手の作者が特に惜しいな
    いい女体描ける漫画家だったのに、神撫手を最後に漫画家辞めてしまって

    • あ、そういう語りはいいんで

  107. I’m a fakerとどがしかでん!、フープメンというバスケ打ち切り三銃士

  108. 七つの海
    この人、読み切りで消えたな

    • 北海道で教師になってたらしいが結局なんで本誌で連載しなかっただろうな
      ほぼ読み切りだけなのに割と記事がヒットするがすごいわ

  109. 割りと忘れられてるサクラテツ対話篇

    • なんならPSYCHO+とwaqwaqも覚えてるぞ

    • 藤リューは封神演義である程度知名度あるからなぁ

  110. ココでの正解は
    タイトル言われても、殆どの人が「?」ってなる作品だよな

    • しかし
      知らないのなら?にもならんし
      読んでた範囲なら。普通の最短の打ち切りで10週だろ
      一度しか読んだことない読み切りとかなら完全に忘れてるのもあるだろうけど
      でもそれにしたってタイトルと画像付きなら思い出せそうな気がする

    • 別のツリーで言われてるけど、読んでる世代以外には知られてない程度でいいんじゃね

  111. ジャストACE

  112. 挙がってないので覚えてるのだと少年探偵Qとぼくは少年探偵ダン
    どっちもマガジンに発行部数を抜かれて金田一やコナンにあやかろうと推理物を始めて玉砕した作品だった

    • 探偵後追いで案の定爆死してたんで覚えてるわ
      特にダンはギャグも推理も微妙だったし

    • ジャンプ漫画でってお題なんだから
      挙がってないのは当たり前では?

      • どっちもジャンプ漫画だよ

      • ジャンプ作品だろ
        なんかと勘違いしてない?

      • Qはマガジンやろ
        ダンはジャンプだけど

      • 今は亡きしんがぎんが作画やってた少年探偵Qってのがあったんだよ、探偵学園Qじゃなくて…色々酷くて即打ち切りだったが

  113. るろ剣はみんなしってる
    武装錬金は結構熱心なファンが居る
    ガンブレイズウエストが忘れられがち

    • でもみんなアーマーバロンは覚えてる

    • るろ剣知ってるならある意味忘れられないのでは?

      • るろ剣とブソレンの間の奴って記憶だけはある

      • るろ剣キャラを出す予定だったとかいう裏話?で有名だったな
        ホントかどうか知らんけど

  114. じゃあ俺はドルヒラと神光援団紳士録を挙げるぜ

  115. そこそこ最近だけど、みんな覚えてる?って聞きたくなるのは「ベストブルー」

    • キルコさんの作者のだろ
      名前と絵は覚えてるが内容は何一つ覚えてないなたしかに
      なんかあの時期フリーだっけ?水泳アニメが女子人気ですごかったんだよな

  116. 明稜帝 梧桐勢十郎

    • 普通に覚えてるわ

    • かずはじめならカラスマンと風天組?にしようぜ

      • 風天組こそ忘れようと思っても忘れられんわ
        今ならまぁかなり炎上してtsことだろう

  117. タイトル思い出せないけど、王様の仕立て屋・サルトフィニートの作者がその前にジャンプで描いてた、オリベっぽい顔の骨董屋の店主が主人公の奴。上泉伊勢守の武術を使えるという設定で、同居人もなんかの古武道の使い手で、なんかの職人でもあった。名前が確か大魚。タイトルと主人公の名前が思い出せない。

    • かおす寒鰤屋やね

  118. 鍵人

    • 好きだったけど売れないのがわかる作品だった
      後にサマータイムレンダでヒットを飛ばした時は嬉しかったなぁ

      • 指定関係じゃないけどアシスタントの経歴で荒木先生(ジョジョ)→田中先生(鍵人、サマレン)→堀越先生(動物園、バルジ、ヒロアカ)て見てはえーてなった思い出。
        サマレンアニメめっちゃ良かった!

  119. 『飛ぶ教室』

    • スマン82で挙げられてた

  120. 星野之宣『ブルーシティー』
    打ち切り作だが、何年も続編が待望されてる(少し描かれまた中断した)

  121. よろしく春一番という早期に打ち切られた野球漫画があって
    そのときはよくある打ち切り漫画としか思わなかったんだけど
    後になってアストロ球団を知って
    その作画担当の中島徳博の最後の週刊少年ジャンプ連載作品だと知った

  122. 不可思議堂奇譚

    • これ好きだったな
      あの絵柄が良かったのか足を引っ張っていたのか・・・
      えんどコイチはそういう作品が多い

  123. 20代後半の自分的に短期連載で印象残ってるのはこの辺かなー
    ①あねどきっ
    └いちご100%の河下先生に当時主人公と同い年の自分は毎週ToLOVEるとこいつが楽しみでジャンプ買ってましたね、はい
    ②ねこわっぱ
    └怪人8号の人て聞いて驚いた(まだジャンプいてくれて嬉しかった)
    ③ライトウィング
    └みんな大好きレジェンドサッカー漫画
    ④ ST&RS -スターズ-
    └宇宙兄弟みたいなことしたかったのかな?序盤は評価良かったけど早速していった。ヒロインのシャワー姿はグッジョブ!
    ⑤ 新米婦警キルコさん
    └何故か同人誌めっちゃあったイメージ
    ⑥ メタリカメタルカ
    └設定は当時小学生の自分には刺さってた
    ⑦ AKABOSHI -異聞水滸伝-
    └絵がめっちゃ上手かったけど風呂敷広げるの遅かったな
    ⑧ Sporting Salt
    └キャラの構図がおかしいとかでよくここでもネタにされてたイメージ

    あと、当時マジで意味わからんかったのはわっしょいたじマニアとかいうギャグ漫画

    小学生から毎週欠かさず読んでるけど気づいたらアラサーになってしまったな。。

    • だいたい覚えてるけど、③だけ刹那で忘れちゃった

  124. 創刊間もない頃に連載していた『ヌスット』というマンガをご存じか 知らない? だろうな 今後公式には一切表に出ないであろう作品
    理由は画像検索すれば一目でわかる 

    • 同じ理由で有名な作品だよ

    • その「元の作品」の話題から挙げられるので有名な方だと思うが・・・
      まあおおらかというかなんというか今では考えられない事だよな

  125. スキャンドール
    当時としては色々攻めてた

    • タイトルからしていやらしいと思ってたけどそうでもなかった記憶

      いずみちゃんグラフィティーって週ジャンだったっけ?あっちの方はいやらしくて
      ドキドキしながら読んでた

      • 充分いやらしかったよ
        Hじゃなくてアダルトな方のいやらしさ

  126. 家の本棚に並んでるの見て自分が全く内容覚えてない作品は
    neo;lation、改造人間ロギイ、ハイファイクラスタあたり。

  127. 猿先生
    海の伝説は出たけどMr.ホワイティは出てないな

    • 猿先生、タフや力王は有名だけどSOULやダムドも好きだった

  128. ひすわし作品
    CANキャンえぶりでぃ、とんとん飛丸、ラジカル16など
    ジャンプじゃなかったかな?

    • ひすゎし先生はフレッシュジャンプのイメージ
      ボクシング漫画だったっけ?ラジカル16て
      それは週刊じゃなかったかと思うけど

      • 週刊じゃなきゃ駄目なのか

      • 駄目じゃないよ

  129. あろひろし作品
    ぶぎ♡うぎアリゲーター、とっても少年探検隊、優&魅居衣、おみそれ! トラぶりっ娘
    いま活動してるのかな?

    • うあー、めっちゃ好きだった!

  130. ふしぎトーボくん
    創作には割とよくある能力設定をとことん現実的に描いてたな

    • ありゃ月刊だろ

      • え、月刊ダメだったの?
        失礼しました

      • うーん
        月刊まで入れるとね
        ガッツ乱平とか三軍神とか色々出せちゃうわりに知名度いまいちっぽいし

      • べつにそんな決まりはないが

      • >19:16:59
        その辺の匙加減がキモだね
        単にマイナー作品挙げればいいってわけじゃない

  131. 水の友達カッパーマンって漫画知ってる奴いるか?
    ターちゃん作者の短期打ち切り作だがあの壮絶なラストバトルは今でも記憶に残ってる

    • 名前だけなら知ってる
      ターちゃんと狂四郎以外は読んだことないのよなぁ

      • ターヘルアナ富子知らない?

    • 上であげられてない?

  132. 東大一直線
    その後の代表作のイメージが強烈過ぎて
    今じゃもう霞んでるかな

    • おぼっちゃまくんとゴーマニズム宣言が強烈だよな

      • 東大一直線は知っててもあれをジャンプで連載してた事は暫く気付かなかった

      • 『東大一直線』は編集部に何の期待もされてなかった 彼をデビューさせたのは他の作家への「当て馬」にするためだったとか
        小林よしのり自身もそれを感じてたので必死で生き残ってヒットにこぎつけたと

        ゴーマニズム宣言はもう何年も読んでないな…

  133. さすがに魔剣士は誰も出さないなw俺も内容ろくに憶えてないけどw
    あとはそうだなあマウンドの稲妻とか、ダイヤモンドスターとか
    意外とキラーBOYも出てなかった
    フォーエバー神児くんは月刊だったかな

    • レスがつかないようなガチ作品じゃだめなのが
      この手のスレの難しい所

      • ひどい

      • いや、ひどいんじゃなくて
        そうじゃないと盛り上がらないじゃん
        別にいけないって訳じゃないよ

      • (←泣き顔)を入れたんだけど環境依存だからはじかれちゃうみたいね

        そもそも趣旨的には皆知らなそうなの挙げなきゃだめなんじゃないのかw

      • 額面通りならそうなんだけど
        普通に考えたら「それ知ってる!」って盛り上がった方が良いじゃん
        暗黙の了解だよ

      • でも、タイトル見たら思い出した!って結構あると思うよ
        その辺も狙ったんだけどなあ

      • 書いたはいいがスルーされるんじゃ意味ないからね

      • >19:24:23
        いや、狙ってるならいいんだよ
        赤コメが言ってるのはガチに知らない作品をあえて挙げる行為なんだから

        ・・・なんでこんな説明しなきゃならんのだw

  134. BLACK KNIGHT バット
    これは有名だろうけどなんか挙げたかった
    当時CGで描かれたカラーは衝撃的だったな

  135. キャプ翼作者のボクシング漫画でCHIBIってのはあんまり有名じゃないかな?

    • >>8
      で語られてる

  136. こせきこうじ先生のスクラムというラグビー漫画
    というかこせき先生そのものがあんまり知られてなさそう

    • ああ一郎
      山下たろー
      山田太一

      どこが知られとらんねん

      • でもジャンプの野球漫画の話題が振られる時でも殆ど出てこないんだよな…
        全21巻と全14巻だからジャンプで成功した数少ない野球枠な筈なのに

      • いやこせきこうじは知られてるだろ
        岸辺露伴が尊敬する人だぞ

      • 荒木が描いた山下たろー君は何気に貴重なんだよな
        あれ、昔の単行本にしか収録されてないし

      • おでっ
        って言って打ってるやつね

      • 山下たろーってなんかアイスも売られてなかったっけ
        おでのアイスが出たど!とか言って

  137. くおん・・・って週刊ジャンプだったっけ?
    俺は嫌いだったけど

    • 特徴的なんでタイトルだけは覚えてる

  138. 小林よしのりの「世紀末研究所」
    ・・・ヤンジャンだったかな?

  139. 宮下あきらの嗚呼毘沙門高校。男塾よりもだいぶ前の連載

    • ドカベソじゃーっ!がひどすぎて当時笑い転げた
      それまでは一応日本人らしい名前にしてたのに

      宮下あきらに手綱をつけずに漫画を描かせるとどういうことになるか
      あの漫画で実感したよ

  140. ランプランプ大好きだったけど内容はどテンプレって感じだったな
    しかしあの時代は読み応えあるのに短くおさまってて良いわ

  141. もっと制限を強めて2022年で一番知名度のない作品を挙げた奴が勝利とかのほうが面白そう

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事