今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【画像】連載中に画風がコロコロ変わる漫画家がスゴい!お前らの予想の120%スゴい!!

漫画総合
コメント (71)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642307258/

引用元:https://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1489294731/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HSwa

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HSwa
衛藤ひろゆき
荒木飛呂彦
このへん

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cTG6
せやで

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HSwa
>>3
すごい

おすすめ記事
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7gf0
ワンピースは?
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HSwa
>>5
ワンピースもめちゃくちゃ変わったなあ
個人的には昔の方が少年漫画感あってすこ

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SJez
ジョジョ2部とかもろ北斗の拳の影響受けてんな

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yeQn
ジョジョは四部ぐらいが一番丁度よかった
初期は北斗の拳で今は生きてる感じがしない
no title出典元:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HSwa
>>9
わかる
ワイも4部後期から5部前半くらいまでがすき

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZjB5
3部まではDIOとジョースター家の神話めいた大河ロマン的ストーリーやから筋骨隆々なキャラクターばっかにしたって言ってたで

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CzKv
同じ人が書いてるのにそんなに変わるもんなの?

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sjE4
手抜きで簡略化
老化で劣化
連載してるうちに上達
このパターンかな

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7WGK
森山ジョージ
はじめの一歩の作中でも変わっていったが
一歩以前のそれぞれの連載ごとに読者の需要を試行錯誤していて
笑えるレベルで絵柄が違う

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oW8g
衛藤ヒロユキは他からの影響受けまくって絵柄変わってる感じやわ
もう流石に固定されたが
グルグル中期くらいが良かったわ

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JygmD5lS0
こち亀
no title出典元:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

170: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RqvWoBsY0
>>2
こち亀はしかたないよ
連載中に作者が山止たつひこから秋本治に変わったんだからw

301: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:s30iBn5R0
こち亀で初登場したときの麗子
no title出典元:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

307: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iTOtSn5Y0
>>301
ブラックジャックに出てきそう

411: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uvuow2xaO
>>301
脚は最高だな

432: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ha6zGmAM0
こち亀は何もかも変わってしまった

436: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bv0I9EAc0
>>432
40年あったらきみ
赤ちゃんがおっさんになる年やで

588: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TrCnYYLg0
ワンピースの尾田はあんまりかわらないほうだと思う。
うまくもなってない。
ただ連載を重ねるうちにどんどんごちゃごちゃして見にくくなっていってる

714: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hNeNkdJ+0
ワンピースは電子書籍のカラー版を読ませてもらったことあるが
それだとそこまで疲れず読めた

白黒であれだけ書き込むとゴチャゴチャしてきついね

758: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DVIej9rVO
画力と言うか
凝り過ぎちゃう作家はまとまりが無くなって休載するパターンが多いな
井上バガボンド
ベルセルク
福本のカイジ他
ワンピース
とかな

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:S+KaHkD80
逮捕しちゃうぞ
no title出典元:藤島康介『逮捕しちゃうぞ』(講談社)

643: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DjcUMyJH0
>>7
これ

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/TGjA0ja0
ドルひら
no title出典元:堀井秀人『ドルヒラ』(集英社)

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pIZIwrZV0
>>8
名作

261: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:90MVabjj0
>>8
これを確認しにきました

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oE5HfGd+0
ジョジョそんなに変わったイメージないな
確かに1部は若干違うけど

435: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WtukDMJi0
>>10
各部で見比べてみると全然違うぞ

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1OXpZN+V0
リボーン
no title出典元:天野明『家庭教師ヒットマンREBORN!』(集英社)

356: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YtNXWuQH0
>>24
これには驚いた。久しぶりにみたら別物だった

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CzKv
慣れてきて雑絵(簡略絵?)になるのはわかるんだが、
まったく違う画風になるのはなんでなんだろうな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. はねバド

  2. ちょっと前に全く同じまとめあるぞ?
    同じような内容ってレベルじゃなくて、引用スレも抽出レスも丸かぶり。2023年06月09日 22時45分のまとめだ。
    どうした管理人?

    • 一ノ瀬オマージュのループ記事や

    • やっぱりそうだよな ちょっと怖くなったわ

  3. 孔雀王の作者がひどかったな。。。

    • 無印孔雀王の時は劇画っぽいタッチがすごい上手かったのに
      なんであんな子供向けっぽいのかエロなのかよくわからん絵柄になってしまったのか…

      • 他にも流行の絵柄に乗ってるとかマイブームとか色々理由はあるんだよ

  4. 逮捕しちゃうぞ初めて見たけど全然違うな

    • ああ女神さまっ!の藤島康介絵の変遷見るとこんなもんじゃないよ。
      大体の評価が「中期は最高だけど、初期Or近年は微妙」って意見が大半。

  5. こうしてみると尾田って最初から上手かったけど連載してさらに上手くなったな

    • 才能ある人間が更に数十年必死に努力した結果だしな

  6. 美味しんぼがなぜ出ない

    • 栗田の劣化がリアルよな
      結婚ってこわ
      ベツモンのモンスターじゃん

      • 初期の絵柄が好きだった

  7. 人気でわかるように荒木は劣化だろ
    結局承太郎みたいなゴツくて強いイケメンが少年は好きなんだわ
    それ以降絵が弱々しくなるにつれて人気も落ちただろうし

    • 5部以降の時代はもう少年誌からゴリマッチョは死滅してる
      荒木は元々時代に合わせる作家だからこそ30年以上第一線で生き残っているんだと思うぞ

      • というか4部の中盤辺りからかなり細身になっていったし
        あの時期の連載漫画もマッチョなんてほぼ死滅してた

    • おじさんw

      • わかものw

  8. 稲中もこういう部類か

  9. 三部の画風で吉良を描いても多分カッコよくない
    四部の画風でボスを描いても多分カッコよくない
    五部の画風で神父を描いても多分カッコよくない

    ジョジョは画風がキャラに合わせて変わっとる感がある

  10. げんしけんの初期と最後らへんの違いがすごい
    漫画読んでたオタクが漫画の中のキャラになっちゃったぐらい変わってる

  11. ジョジョは7部が好き
    特に中盤以降
    表紙がどれも良い

    • 表紙だけなら8部も進化してる

  12. なんでスレタイ改変したの?

  13. 作者の我が出てくんのかな
    こういうので最新版が最適解の人っている?とくに女体

    • シンプルに目と手とセンス、認知機能が衰えた結果でしょ

    • 村田雄介の絵は男女共にアイシールドのときよりワンパンマンの方が好き

      • けどワンパンマン手抜きになって来てるよね、絵
        キャラの顎が細く尖り始めてから緻密さが消えて行った

  14. いなかっぺ大将はビビる

    • 初期はイケメンだったと知ってびっくり
      道理でモテるわけだわ

  15. 「機動戦士ガンダム サンダーボルト」は手の腱鞘炎の悪化で画風を変えたんだっけか…

  16. ジョジョは荒木が意識して絵柄を部ごとに変えてるってインタビューに答えてるけど、過去の部のキャラを当時の絵柄で描けなくなってるのが残念

    • 荒木に限らず、自分の昔の絵柄を再現できる作家なんて殆どいないだけの話だな
      アニメーターの人だって昔キャラデザやったアニメ作品がBlu-ray化する際に
      ジャケットイラスト描く事あるけど全然違う絵柄になってるのざらだし

      • 魔法騎士レイアースブルーレイBOXのTVアニメ当時のアニメーター描きおろしの光・風・海も「コレジャナイ感」すごいもんね・・・。
        原作者CLAMP自身が要望したのかアニメーター自身の配慮か知らないけど、今のCLAMPの絵柄に寄せ過ぎだよ・・・。

    • 描けって言われれば寄せる事が出来る画力はあるが当時の絵柄に魅力感じんのだろ

  17. ドルひらという水泳漫画は短期打ち切りにも関わらず終盤で全く違う絵柄になってたな

    • 他に挙がってる漫画は連載期間長くなればそりゃ画風変わるよねって感じだけどドルヒラは全14話のくせに急な画風変化が謎過ぎる

      • 人気が出なくて作者が逃げたという噂があったくらいだからね

    • 自分が知ってる中で一番短い期間で絵柄が激変したのが今は無き月刊少年ジャンプで連載してた完殺者真魅(ジェノサイダーまみ)
      打ち切りで全3巻完結だけど、2巻途中の2章から3章で一気に絵柄変わった。
      主人公の真魅は身元隠すために戸籍上死んだ事にして来栖真魅の偽名名乗ってて顔まで別人に整形してる設定だけど、その整形後の顔が絵柄変わったらまた変わるという・・・。また整形したのかな?

  18. 南国アイスホッケー部が出てこないとは

    • あれは画風以外も変わりすぎ

  19. 単に長期連載で最適化とか簡略化が進むパターンやんけ
    そらずーっと絵ばっかり描いてたら何かしら変化はあるわ

  20. 吉田秋生のカリフォルニア物語が好きなんだけど、1巻とそれ以降の作画が激変してて1巻からなら読んでなかった確定。BL要素があるようで無いような、でも色気も愛も溢れてて、悲しい経験を経て大人になるような・・物語の殆どがニューヨークなのも好き

  21. 絵柄が安定しないって意味では嘘喰いだな

  22. こち亀の作者が変わったってネタでいってるのかマジなのかわからんな

  23. 逮捕より女神様やろ…

  24. リボーンはやっぱキャラがかっこいいな

  25. ここの管理人もムカつくタイトル付けるようになったのか
    【お前らの予想の○倍すごい】
    って流行ってんの?

  26. ここまで烈火の炎無し

  27. キン肉マンはすげえと思う

  28. ストーリー(エピソード)によって絵柄を描き分けた熊倉裕一がすごい
    青年誌にいってから絵柄固定しちゃったけど、ボンボン連載中はすごかった

    • CLAMPも若い頃はそれが出来たんだけど、最近は流石にキツい感じだね。
      聖伝の終盤とカードキャプターさくらの初期ほぼ同時期に全く違う絵柄で連載してたとか、若い頃の彼女たちはホント化け物・・・。

  29. 連載中に「コロコロ」変わるっていうから3年B組一八先生みたいなのかと思った
    時間かけて段階的に変わってるやんけ

  30. 湘爆なんかも凄い変わったよな

  31. 途中から絵柄がスッキリする漫画あるけど、作者によっては手抜きじゃなくて上達だと思うわ
    作画が楽になった方が長続きできるし

  32. どいつもこいつも岡田芽武に比べたらなんでもない

  33. 750ライダーまだ出てない?
    連載10年とはいえ最初と最後で別物すぎる

  34. ますむらひろしのアタゴオルシリーズ
    動物はとにかく人間キャラの劣化がひどい
    女→みんな化粧が濃いけばいおばちゃん化
    男→歯がきもい
    なんで…なんでああなったんや…

  35. 漫画家じゃなくてアニメーターだけど石原満という1話と最終話でキャラが別人になる奴がいてな
    ロックマンエグゼは4年くらいあったから仕方ないとしても超速スピナーは10カ月程度で原型留めないくらい変わってる
    最初は頑張って原作の絵に寄せるけどだんだん手癖が出てくるんだろうな

  36. 漫画描く勉強ちょっとしてるけど常に全力投球とはいかんからどこを比べるかにもよる気がする
    あとアナログデジタルで結構変わるっぽいね

  37. ああ女神さま

  38. 黒子が1番劇的に変わったと思うけどな

  39. 上山道郎···と思ったけどツマヌダくらいしか長期連載がないか
    顔はそこまでだけど身体の描き方変わった感じはする

    ゾイドは新装版で描いてたけど今の画風になってたなあ

  40. ここまで士郎正宗なし

  41. 久米田康治はずーっと絵柄変わり続けてたけど絶望先生の終盤からようやく安定してきた

  42. インパチ先生…

  43. かってに改蔵とかはねバド!とかね

  44. うしおととら連載時の藤田和日郎は最初から最後まで絵クッソ上手いし、絵柄変わってからも良いけど、女の子キャラの可愛さと描き分けの上手さは絵柄変わる前のが個人的に良いな~。特に麻子。うしとら終盤にショートカットになるけど、似た髪型の日輪とあまり容姿変わらなくてしまって残念だった・・・。麻子は初期のが可愛い。
    コミック13巻表紙の麻子・真由子・礼子・有・小夜のヒロイン揃い踏み(と背景のジエメイも)も目の違いで上手く描き分けてるけど、絵柄変更後に同じ図描いたら、「髪型と服装違うだけで同じ顔じゃん!」ってなると思う。

    • 同じ顔じゃん!より「パターンが少ない顔」のが正しいか。つぶらな目と細い目のキャラの二択になったというか。それでもまだ漫画家としてはキャラの顔の描き分けは上手い方か。
      和日郎の場合描き分けが下手になった分、他の画力は軒並み上がってるんだからすごい。描き分けに関しても「頑張ればできるけど、作業の効率化のために顔パターン絞った」かもしれないし。
      初期に週刊連載ペースであれだけ顔の描き分けできてる事のが方がむしろおかしいんだよな・・・。

  45. レジェンド オブ レムネアだけで今のうるし原智志に完成されるまでの過程が見られるぞ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
本日の人気急上昇記事