今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

第1話で「これは打ち切りやろなぁ・・・」って思ってたのにヒットした漫画www

漫画総合
コメント (312)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1689185313/

1: 23/07/13(木) 03:08:33 ID:hxxK

14: 23/07/13(木) 03:14:08 ID:NGXN
これは鬼滅

7: 23/07/13(木) 03:10:39 ID:mUgG
鬼滅

ホントの初期はそもそも漫画描く画力に達してなかったし

おすすめ記事
9: 23/07/13(木) 03:11:34 ID:sIFj
鬼滅の刃は連載初期は打ち切り寸前だったとかいう大嘘
no title出典:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

12: 23/07/13(木) 03:13:31 ID:RSp6
>>9
蜘蛛始まるあたりまでは掲載順も結構やばかったやろ

16: 23/07/13(木) 03:14:32 ID:sIFj
>>12
いってドベ3以内に入ったことはないぞ
割とコンスタントにセンターカラー取ってた

18: 23/07/13(木) 03:15:31 ID:RSp6
>>16
せやっけ?
毎回後ろの方やな思って読んでた記憶あるわ

20: 23/07/13(木) 03:17:22 ID:sIFj
>>18
蜘蛛編で人気に火がついたのは間違いないけどそれまでに大体一年かかってるんやで
ドベ掲載が一年間打ち切られないことはない

46: 23/07/13(木) 03:32:24 ID:P8IA
つまらんなぁと思ってた鬼滅が大ヒットして気に入ってたのは無事打ち切られた逆張りワイ

10: 23/07/13(木) 03:12:11 ID:vpcc
まず自力でアニメ化まで辿り着いてるからな鬼滅

35: 23/07/13(木) 03:26:55 ID:oJdg
鬼滅1~14巻(アニメ化前)で350万部売れてたみたいやから当時は中堅くらいか?

4: 23/07/13(木) 03:09:27 ID:oJdg
銀魂
すこやったけどあかんやろなぁおもてたらいつの間にか
no title出典:空知英秋『銀魂』(集英社)

5: 23/07/13(木) 03:09:48 ID:Jl17
>>4
これ

104: 23/07/13(木) 03:49:09 ID:rwkH
逆に銀魂は100%売れると思った

31: 23/07/13(木) 03:23:43 ID:lcue
ダンダダン

27: 23/07/13(木) 03:20:11 ID:IirK
キルアオ
12週コースやろなと思ったから存外しつこい
no title

8: 23/07/13(木) 03:10:55 ID:wHSM
イカ娘

6: 23/07/13(木) 03:10:04 ID:vpcc
リボーン

79: 23/07/13(木) 03:40:49 ID:AniW
ワイはサム8を出すやで?
なお
no title

81: 23/07/13(木) 03:40:58 ID:uEXq
>>79
打ち切られとるやんけ

86: 23/07/13(木) 03:41:36 ID:RSp6
>>79
ヒット・・・しましたか?

89: 23/07/13(木) 03:42:00 ID:AniW
>>86
でもみんな心の中にサム8語録が眠ってるやろ?

92: 23/07/13(木) 03:42:53 ID:RSp6
>>89
半分は当たってる
耳が痛い

95: 23/07/13(木) 03:43:34 ID:AniW
>>92
らしくなってきたな

97: 23/07/13(木) 03:45:08 ID:P8IA
鬼滅の生き恥とサム8の首切り落とされてる回が同時に載ったのすこ
no title出典:岸本斉史・大久保彰『サムライ8 八丸伝』(集英社)

no title
no title出典:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

36: 23/07/13(木) 03:27:01 ID:vpcc
勝負ありやな

52: 23/07/13(木) 03:34:25 ID:VCvk
キメピカ民やったから報われて嬉しい

57: 23/07/13(木) 03:35:26 ID:IirK
>>52
最初は少数の人間がピカピカ言ってたのに
最終的には眩しすぎて目潰れるほどになったからなぁ
すごい?

64: 23/07/13(木) 03:37:39 ID:BpCr
>>52
当時は打ち切り漫画に逆張りしてるネタかと思ってたわ

54: 23/07/13(木) 03:35:07 ID:P8IA
レッドスプライトそんな悪くなかったと思うんやけどなぁ
no title

59: 23/07/13(木) 03:36:28 ID:IirK
>>54
船のデザインがね….
いや連載時読んでたけど戦艦ほんま酷かった
no title出典:屋宜知宏『レッドスプライト』(集英社)

68: 23/07/13(木) 03:38:50 ID:P8IA
>>59
印象に残ってなかったから見たけど確かにダサいわこれ

71: 23/07/13(木) 03:39:36 ID:IirK
>>68
人間のデザインはまだ頑張ってる
戦艦で嘲笑され始めたイメージ

60: 23/07/13(木) 03:36:31 ID:lcue
マシリト曰くドラゴンボールも序盤は打ち切り寸前だったわけで

62: 23/07/13(木) 03:37:19 ID:uEXq
炎炎ノ消防隊
正直今でもなんでヒットしたのか分からん

63: 23/07/13(木) 03:37:34 ID:VCvk
呪術は連載開始号の表紙の「呪ってみろよ!」がたまらなくダサかったから打ち切られそうと思ってた

65: 23/07/13(木) 03:38:08 ID:IirK
>>63
今絶賛呪われまくってて草ですよ

101: 23/07/13(木) 03:45:52 ID:rwkH
黒子のバスケ
絵に魅力なかったマジで

102: 23/07/13(木) 03:46:31 ID:RSp6
>>101
同時期にやってたフープメンの方が絵は好きやったな
でも黒子も途中からだいぶ画力上がったよな

103: 23/07/13(木) 03:48:08 ID:rwkH
>>102
フープメンが生き残るやろなぁと思ってたから「は?」ってなったわ

105: 23/07/13(木) 03:49:21 ID:RSp6
>>103
まさか黒子の方が女性人気で生き残るどころかあそこまでヒットするとは思わんかったわね

94: 23/07/13(木) 03:43:30 ID:IirK
岸本だからある程度は行くやろと思ってた奴はいそう
漫画はつまらなかったです??

90: 23/07/13(木) 03:42:38 ID:P8IA
どう見るかだ

91: 23/07/13(木) 03:42:49 ID:uEXq
お前は結論を急ぎすぎる

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. スケットダンス

    • 今さらだけど、読み切りの時点でいけると思ってました

      • 読み切りはリアルタイムで読んだこと無かったけど1話読んで
        「新人なのにめっちゃ丁寧な作画とストーリーだな」と感心してた
        ただこれがヒットするとは1ミリも思ってなかった
        案の定初期は打ち切りギリギリだったし2年目まで安定してなかった

    • スケダン序盤は低速飛行だったけど生徒会vsスケット団のゲーム大会のあたりからは安定してたイメージがある

      • 早乙女浪漫が出てきてから盛り返した印象

  2. マッシュル

    • これよ、まさかアニメ化までするとは思わなかったわ

    • これだわ
      ハリポタおもっくそパクってたし

      • 1話からコピペコマを使って手を抜いてたからやーやー言われてたな

    • マッシュルはジェネリックONEとして生き残ると確信してたわ
      どっちかと言うと、デラの方が打ち切りだろうなって思ってた

    • 打ち切りやろなあというか
      ヒットしちゃいけない作品だったと思う
      存在そのものが出オチで
      巻末近くでひっそり面白がられる作品のつもりだったとしか思えない
      終わり方みるに作者自身困惑の極みだったんじゃないかなって印象

    • これがまたアニメを二期までやっちゃうんだ

    • これな

    • お前らの感性が古いだけで普通に売れると思ったし
      初期から人気あっただろ

      • あの1話を見てそう言えるならたいした慧眼の持ち主だわ正直引くレベルで

      • まさにそういうコメ欄
        自分の見る目がなかった、センスが老いた、見抜けなかったっていう自戒の作品をあげてるんだよなw

      • >見抜けなかった
        読者の8割に不人気で2割に人気パターンだと、よりその傾向が強そうだな

      • あの頃ってああいう魔法相手とかに鍛えて物理で無双みたいなの流行ってたような

      • スレタイが「初期から~」ではなく「第一話で」だからマッシュルを挙げるのはそれほどおかしくないと思う
        自分の記憶では評価されだしたのは第三話からで一話は散々な評価だった
        初期の方の「格の違い、見てみたいな」の煽りがある回は概ね好評だったから別にみんなの感性が古いって訳ではないと思う
        個人的に一話は見開きの「ぶっ壊すしかないでしょ、グーパンで」にセンスを感じた一方で全体としては打ち切りを囁かれるのも納得できる出来だと思った

      • 初期から方向転換してから人気出たのに何を的外れな事言ってんだよ

    • 個人的に面白かった

    • 最終話あたりがかなり雑な展開で
      作者嫌になっているんじゃ無いかと思ってるけど

    • もう出てた

  3. うーん鬼滅やね

    • 2話からいきなり修行展開かよ、終わったな、なんて考えてました

  4. 鬼滅は2話から修業に入った時点で10週打ち切りムードだったぞ

    • ワイは2話でネウロ的な売れ方するって確信したで!
      なお…

    • しかもモノローグ付きのダイジェスト方式で進行だもんな。この作者漫画描く気が無いんじゃないかと思ったわ。

    • 個人的に1話がツボだったので期待大だったが
      仲間が増えるごとに微妙になって無限列車あたりで読むのやめた

      • むしろ、ワイは蜘蛛の巣編から面白いなと思ってそっから最終回まで一気に読めてしまったんだが

        ってか序盤が余りにも冗長すぎる

      • 俺も一話目の雰囲気が好きだったわ
        二話目から早くも微妙になって読む気が失せたけど

    • そんなムードないぞ

    • その頃にここで「大人しくじぐざぐちゃんを主人公にしていれば…」とか書いた覚えあるわ

    • ラスボスの無残が出てきたところでラスボス顔見せして終わるやつかなって思ってたわ

    • 鬼滅は元から中堅くらいで収まりそうな掲載順だったよ

  5. ジョジョの奇妙な冒険
    タイトル長いわ主人公が変な名前だわ内容暗いわ演出クドイわ
    ホラー路線なんだろうなくらいしかわからないし

    • ジョジョの第一話をリアルタイムで見てるって結構な年齢だな

      • 上の人とは違う44歳だが、実際なんだこれ……って思いながら読んでた
        二部で、もしかしてこれは面白いのか?
        ってようやく認識を改めた覚えがある

      • 子供の頃に80年代ジャンプ黄金期を体験したキッズは今でも結構読んでるんじゃね
        俺もそうだし

      • 俺もジョジョの前、ビーティーやバオーやアイリンから読んでたので
        いい歳だわな・・・
        ジョジョの一話は世界名作劇場か?とも思える出だしだったけど
        前作の例があるからただそういう作品にはならないだろうと確信してた

    • リアタイ世代の認識だとジョジョは始まる前から荒木信者がそれなりにいた
      俺の友達は単行本が出る前からジャンプ切り抜きの自作単行本を周囲に布教していた

    • ジョジョは当時北斗のパクりとか言われてたんだっけ?

      • 北斗の影響を受けた作品は多いのでパクリとは思わんかったな

        当時はネットなかったから自分の周囲の反応ぐらいしかわからん
        無神経にパクリパクリ言う人が増えたのも匿名掲示板以降だと思うし
        80年代ジャンプ作品の世間の反応を知ってるやつはエアプでなければ集英社の社員ぐらいかと

      • もともと作風を確立してる人だったんで
        流行りに乗って北斗のエッセンスと取り入れたんだな、くらいかな
        逆に荒木が北斗を描いたら面白そうとか思ってたわ

      • 影響とパクリをごっちゃにしてる人多すぎだよな
        何か似てる展開があるとパクリパクリってな

    • リアタイじゃないけどキン肉マンの1話見てよくレジェンド枠に入れたなと思った。

    • ファンロードってオタク雑誌の組織票があったから
      アンケゴミなのにファンレターと単行本予約だけ人気漫画並みと言うおかしなことが起きた

    • 普通に面白かったけどな
      見る目がなかったんだねぇ

    • 1話でってわけじゃないがジョジョとディオがボクシングやるあたりで掲載順が最後尾になって「今回もダメか…」と思ったことは覚えてるわ
      ビーティーやバオーが好きだったから期待してたけど人気出ないのか…と思った

    • 1部のとこは単行本で読んだけど、波紋習得するまで結構かかるし、
      それまでずっと不幸続きでディオにいびられ続けてよく10週続いたな
      って思ったわ。リアルタイムで読んでた人どう思ったんだろうって。

    • 子供心に荒木先生の絵はクセつよで売れ筋っぽくなかったし
      バオ―やビーティで打ち切り作家なイメージあったから
      冒頭のやたらでっかい柱で第一部って吹かしてたの見たときには
      いやいや第二部とかないだろって普通に思ってた

    • 当時は北斗の拳に何か似てるな〜てな感じで読んでたら、石仮面だの吸血鬼だので注目されてた記憶が。

  6. ナルトも始まった当初はこれは長く続かないだろうなって知り合いと話してたんだけどな

    • マジかよ
      ナルトやワンピは明らかに1話から大人気漫画になる未来しか見えなかったろ
      みんなああいう展開大好きじゃん

    • NARUTOは明らかに名作の気配してただろ

    • 俺もナルトは短期打ち切りレベルだと思った
      雰囲気がジメジメしてるし、
      ヒロイン髪ゴワゴワでかわいくないし

      ワンピは間違いなく当たると思った

    • ナルトは一話時点でわかるやろ

      • うしおととらの丸パクリの時点でな

  7. 鬼滅の1話だけ見てこれがワンピやジブリ超えするとは誰も予想しなかったろうな

    • こういうと反発勢も出てくるけど、鬼滅はほんとにアニメのおかげだよね
      違うところでアニメ化していたらここまでヒットしていなかった

      • アニメ前も中堅漫画としては普通におもしろかったけど、ワンピ超え進撃超えの売り上げや社会現象までなったのはアニメ効果だと思う
        1期がヒットした後すぐに1番盛り上がるところを映画化したり動きも上手かった

      • アニメがバズってる最中にコロナ禍に入ったのも運が良かった
        あれで漫画やアニメの需要が高まってメディアが取り上げた

      • 青1の言い方なら賛同だわ

      • 無意味過ぎる仮説

      • 馬鹿馬鹿しい
        鬼滅以外の出来が良くて売れたアニメにも同じこと言えよ

      • >鬼滅以外の出来が良くて売れたアニメ
        って例えば何なんだろうな
        ワンピースコナン進撃の巨人ヒロアカキングダムとかは、アニメの出来がいいから売れたわけじゃないしな

      • 絶対に結論の出ない話をまた繰り返すんかw
        もう流石に飽きろよ

      • アニメ化前で巻割30万くらいだろ?
        結論は出てるじゃん

      • それ発行部数だろ。実際はアニメ化決定で持ち上げてようやく15万くらいだぞ

      • アニメブーストは確かにあると思うけど
        アニメ化までしてるんだから
        一定に人気はあったぞ

        そもそもココは打ち切り云々って話をしているのに
        場違いなレスだな

    • ワンピを超えたwww

      • ジブリってあるから映画の話だろ?

  8. これはアクタージュだな
    3アウトどころか全漫画雑誌共通レベルで一発レッドをもらうのを除けば

    • アクタは1話はそこそこ
      やばかったのは3話

      • 千世子?が出てくるまでずっとヤバかった印象あるわ

  9. 銀魂
    読み切りでレベル高かったから仕切り直したほうがええと思ってた

    • 銀魂は立ち上げ編集が無能
      大西っていうんだけど、銀魂以外の立ち上げ作品全部打ち切りなんだけど銀魂の功績だけで副編になっちゃったんだよな
      無能編集が作家ガチャでSSR引いちゃって出世してしまった例
      吾峠の鬼滅には直接関わってないくせに鬼滅歴代編集の座談会?インタビュー?みたいなのにも吾峠の初代編集としてちゃっかり参加してたり、とにかく実力がないくせに運だけは無駄にあるんだよな、こいつ

    • 銀魂はほんとつまらなかったし当時の2ちゃんでも打ち切りになるって意見のが多かったし、実際に掲載順も酷かった
      新鮮組の登場くらいから人気になっていった

    • 時代遅れの留美子オタクみたいな漫画で読んでて辛かったわ1話

    • 空知はしろくろとダンデライオンすげー良かったからな
      ただ銀魂はもう1巻目からすぐ売切出るほど人気あった

      • 初版絞られたからだろ
        単行本で空知愚痴ってたじゃねーか

      • ガチで新選組出す前は打ち切りコース待った無しやったんやで
        それでギリギリ持ち直したとゴリラが言ってた

      • アレかシリアスなバトル要素も入れたからって話か。

    • 桂とかいういかにもウザそうな敵キャラ?があらわれた時はつまんなくてまだ流し読みだった
      エリザベスが出てきて桂の様子がおかしくなってからだんだん面白くなった気がする

  10. べるぜバブ

  11. 続く続かないとか忘れちまえ
    オマエが面白いと感じた瞬間
    報われるヤツがいる・・・・自分の感性を愉しめ、まわりをキョロキョロしなくていい

  12. 藤巻先生は判別難しい。
    黒子は絶対ダメだと思ったし、ゴルフは普通に打ち切りになっている。

    • ゴルフは黒子で受けた要素(イケメンパラダイス)を最初から匂わせてたのが印象悪かったんかな

      • それより温泉回のギャグが滑り倒してたのが気になったわ
        あとは主人公の動機付けが回りくどくて本格的にスポーツ始めるまでちょっとgdってたから黒子の良かったところがなくなってた

      • ゴルフは競技自体に派手さがないからでしょ
        何作品か知ってるけどゴルフと漫画はいまいちマッチしない

      • ゴルフは最初からやばいと思ってた
        主人公が黒子のまんまだったからね

      • ゴルフは序盤イニDトレースってくらい展開そのまんまだったのに
        イニDで一番スカッとする盛り上がるレースシーンが存在しない感じ
        あと正確さって武器だけで戦ってればよかったのに、一回見たら人の技真似できるとかバカな設定つけたせいで、何でも出来るマンになって完全にグダった

    • 黒子は発想が斬新で感心したし、行けると思った。
      一方、ゴルフはコンセプトが弱いと思った。

  13. ワールドトリガー

    • ワンピースの1話。まさか看板になるとは。

  14. ゴールデンカムイ
    面白そうだけど人間の皮膚集めは一般受け無理でしょと思った

    • それ言ったらワンピも1話が凄い良い出来だっただけで、あそこまで売れるほど面白くもないし斬新さもなかったろ

      • 灰のコメに対して内容がめちゃめちゃずれてね?

  15. 鬼滅は今読み返してもやっぱり微妙
    吾峠の周りの人間が有能すぎた

    • 最初は漫画の描き方が全然だったらしいのにワニ先生の巧さに気が付いて伸ばしてくれた編集の人にはマジで感謝だわ

      • ワニは編集ガチャとアニメガチャという当てるのが非常に難しい2発を連続SSR引いた豪運の持ち主やからな

      • コロナ禍にも恵まれたぞ

      • 『年号が変わってるゥゥゥゥゥゥ!!!!!』

        これをアニメでタイムリーにできたところは
        もはや宝くじ特賞レベルなんだが…

      • 連載はじまってからも戦闘中にギャグ顔入れるわ
        横アングルからしかバトル描かないわホントよく生き抜いたよ

      • 年号のくだりは本当にそう。言われてみたらものすごい豪運だわ。

  16. 姫様拷問
    面白いけど、出オチだしすぐに終わるやろうなぁ…って思ってたら、結構続いててまさかのアニメ化
    しかも主役コンビはゴールデンカムイコンビで笑うわ

    • すぐにネタが切れるだろう…と思ってたのに日常系に持ってって手を変え品を変え商いつくりにしてるのは凄いと思う

  17. ワートリ超えるのは無理じゃない?
    1話どころか不良3連続は今読んでも擁護できないぐらいヤバいと感じる

    • ヤバかったな最初のあたり
      後々面白くなると知ってないとなかなか読めんわあれは

    • 一話は結構評判よかったけどな
      「眼鏡、お前が変身するんかい!」のインパクトもあったし

    • ワートリは最初のほう微妙だった
      まだワートリのこと知らなかった時、連載再開するからアニメを見たんだけど最初のほうきつくて1回ギブアップしたくらいだし

      • 今で言う夜桜ポジか

    • 「何かちょっと微妙だけど前作とか読み切り面白かったからもう少し読んどくか」

      きっと同じこと考えた人たくさんいたんだろうな

    • ワートリ進める人って「序盤は微妙だから我慢して」みたいに言うこと多いけど
      だいぶ遅れて無料期間から読み始めたら自分は最初から普通に面白かったなあ
      1週ずつじゃなくて一気読み出来るからかもしれんけど

  18. ネウロ。
    dcsがネタになるまで危なかった。
    そこで弾けてもしばらくはネタ枠だったけど、
    最後は話も本当に綺麗に纏めた。

    あとスレの趣旨は違うけど、呪術は一話かなり良かったのに、特級呪霊出るまで打ち切り危なかったな。

    この二つは生き残って本当に良かった。

  19. 鬼滅は1話からオーラが凄かっただろ
    お前ら節穴やな

    • 好きやったけど、この手の漫画には多い「初回で主人公が凄い力の片鱗を見せる」ってのがなくて、地味っぽいからウケないかなとは思った
      ただ飽きずには読んでたんだよな

      • 結局お前らってそういうなろうっぽい主人公スゲーが好きだもんな

      • 鬼滅はなんだかんだタンジェロ弱い割に美味しいところはかっさらっていくから少年漫画のセオリーは守ってたな
        止め刺さなかったのって無惨戦ぐらいやろ?その後に鬼化っていうエキシビジョンマッチがあったからだろうけど

    • 惰性で読んでてヒノカミ神楽が出たあたりであれ?この漫画面白くね?ってなったなぁ

    • 一話は凄く好き
      ただ、妹と旅をしながら鬼退治する話だと期待していたので
      どんどん面白くなくなって読むのやめた

    • 一話の雰囲気は好きだわ
      なんか変な仲間が増えて気持ち悪くなった

      • むしろ、キャラが増えたことによりキャラ付けやセリフに魅力増してだいぶ良くなったんだが

        序盤のつまらないというか退屈さはともかく

    • なんか今の結果ありきで言ってそう
      1話の時点ではオーラなんて気づいてなさそう

    • 違う意味でオーラはあったわ、鵺2話みたいな

    • 1話時点だと名言(迷言)だけ残してネット民にネタにされながら消えていくライトウィングコースだと思ってたわ

      • アニメで人気出る前は一部に人気あるネウロコースって声もあったような記憶が…

  20. 黒子のバスケはジャンプ連載の教科書みたいな展開やってたと思う
    1話目から試合、その後も最序盤から大ボスの1人と試合、その後もテンポよく試合、打ち切りの危機は緑間で回避、現実離れしてるけど派手で見栄えのいい技や試合展開
    最高の漫画とかは言わんけど連載してすぐ打ち切られるスポーツ漫画出しまくってる編集とかには読み返して欲しい漫画だわ

    • サンドイッチ買う話とかも嫌いじゃないけどとにかく試合試合バスケ漫画なんだからバスケと試合で大会行く!をやらせまくるのはマジでスポーツものの正解

    • 単行本に、いつ打ち切りになってもいいように全力を出す、10巻出るまでは漫画家とは言えない、というような作者コメがあるんだよな
      黒バスの前身である読み切りが載ってから本デビューに時間がかかったからか、新人にしてはかなり覚悟を決めてたんじゃないかね

  21. 呪術の1話はというか序盤は微妙だったよな
    アンケートも悪かったらしいし
    幼女と逆罰から伸びてきた

    • ここじゃ『劣化アマルガム』とか言われてたからな

      • また妖怪退治モノかよw
        みたいに言われてた記憶あるな

      • ワイ呪術1話にけっこう面白くね?的な事を気軽に書いたら強めに否定された記憶w

    • 鬼滅よりも呪術だな
      1話の時から今現在まで虎杖に一切魅力感じない
      宿儺の活躍するシーンは大体面白いし、心臓抜かれたところで何とか踏ん張ったのは納得できる

      • 当時から読んでるけど、呪術は結構掲載順ヤバかった時があった(作者も言ってるけど)
        初期はキャラもデザインも地味だったり、退魔物としては普通の感じだったし
        領域展開と五条が目隠しとった回で生き残りを確信した

    • 内一名死亡でテコ入れしなければ、3巻打ち切りだったかそれともジリ貧だったか…

      • 高専面白かったから期待してた

    • じいちゃんとの掛け合いとか好きだったけどなあ
      地味な印象はあったが

    • なんかありきたりだし
      1話で話まとまってないしこれはアカンなって思った思い出

      なお少年院編で掌を返した模様

    • 虎杖が「正しい死が~」とか言って、どれを動機にしてたときはダメだなこりゃと思ってたけど
      そのフワフワした理由付が否定されたあたりで
      あ、これちゃんと読めるかもってなった

  22. やはり鬼滅
    ただ、普段は新連載の1話なんて見もしないから、何か惹きつけられるモノはあったのかな?

    • 連載開始時のジャンプ表紙に対して「打ち切り臭がすごい」とか言われてた
      でも連載続くと「光るものがある」とかよく言われてた

      絵がマイナス寄りだったけど内容でカバーして、アニメで一気にはねたって感じかな

  23. 銀魂第一話は90年代打ち切り漫画臭がしたんだが
    分からんもんだな

  24. P6とマッシュル
    女ウケって凄い

    • ピピピがヒットしたとか、どこの世界線の話だ?

  25. アニメ化でもぶっ飛ばされた序盤の幽遊白書だろ

  26. アンデラだなぁ
    ついに少年漫画の味蕾が閉じ始めたかと悲しくなったね…

    • そのデラがアニメ化だもんな
      サイレンもアニメ化してほしいわ 
      実力変わらんだろ

    • お前の存在より悲しいことってそうそうないぞ?コメ飽食デラアン

      • 少なくともアソチじゃないんだが…
        1話で面白さに気が付けなかった一般読者のつもりだぞ

      • もしかして「味蕾」を「未来」と解釈してる?

      • アンデラはマッシュル以上に売れないとヒットとして認めない

    • 正直今でも面白い展開とは思えない
      あれなんで人気有るの?・・・あるんだよね?

      • 大人気ではないけど一定の人気はあるな
        まぁどんな作品でも合う合わないはあって赤とアンデラは合わんかったってだけや。誰かが悪いわけじゃないで
        俺だってアオハコは1話から全部読んでるけど面白いと思った事ないしな

      • 今の風子持ち上げダイジェスト展開は正直よく打ち切られないなって感じ
        スプリングでグダる前辺りまではすげえ大好きだった
        否定者とか信じるの困難な設定をどいつもこいつもあっさり受け入れ過ぎだわ

  27. 片山は有能だわ
    高野や田口なら呪術も打ち切りだったろ

    • 片山の次に村越が有能だと思うわ
      アクタはマツキの件でもう駄目かと思ったけど
      ウィッチ、アオハコ、あかねと3本も当たりを出した

      • 魔女の守人とか他作品を見てると初期の立ち上げ力は微妙だよ
        アクタージュも序盤はボロボロだったし
        ただアクタは途中から編集がかなり原作に意見言ってテコ入れさせて復活させてるから、ダメなところを発見して修正させる感性はあるんだよな

        過去の諸々の経験や反省(犠牲)から当たり3発出せたのかもしれない

    • 片山が有能なのは確かだけど、高野や田口レベルの無能だと尾田ぐらいじゃないとヒットまで持って行けないだろ

    • 高野はメディア担当としては有能なんだからガチで無能だった田口と同列に並べるのはやめろ???
      漫画編集者としての才能に恵まれなかっただけなんだが???

    • エロクール内藤が編集だったのにヒット飛ばしたルリドラは片山が担当してれば鬼滅を超えてたかもしれん
      惜しい人を亡くしたわ

      • ルリドラ作者はデビューの頃鬼滅が好きで読切で鬼狩り漫画描いてたな。

  28. すじピンも題材と絵柄でジャンプじゃ無理だなとは思ったけど
    なんだかんだある程度しっかり円満終了できてほんと良かった

    • マンガって10巻もてば十分だよな。

      • 20巻超えるような漫画ってどうしても前に見た物の繰り返しが入って来るから
        だんだん興味を失うな

      • キングダムがまさにそれだった
        最初の15巻くらいまではめっちゃ面白かったけど、途中から全部やってること同じやん…ってなっちゃって冷めたわ

  29. 実は推しの子
    目が星の女の子が受け入れられるとは思わなかった
    (写輪眼かと思ったわ)

    • 当時はかぐやも人気だったころだから、まぁこれも人気出るだろと思った

    • 目が星徒かどうでもいいわ

      ドルオタが推しアイドルの子供に転生するとかいう吐き気するほどクソキモい設定のが問題だろ
      あんな設定、キモオタにしか受け入れらん
      なのに大ヒットしてビックリしたわ

      • 原作はかぐや様効果でなんとか読んでたな
        アニメ1話をあそこまで持ってったのは良い判断

    • 目が星とかハートはもっと前から流行ってたのか
      けっこうそういうキャラいたからな

      • そういやアクタージュも目に星あったな

      • 写輪眼とかルルーシュノギアスとか
        漫画キャラが目に刻印持ったり
        目にエフェクトつけて演出するとか、ベタベタのあるあるだからな

    • 漫画的表現だから・・・
      まぁ、今でもあの星なんやねんとは思うけど

  30. 鵺の陰陽師

    • まだヒットかはわからんw
      ヒットしてほしいと願ってるけど

    • まだ1巻も出ていないんですが…

    • 鵺は一話から面白かった

    • 鵺はそもそもこの主題とは全くの無関係だからな

    • 個人的には週ジャンで久々に続きが気になる作品だから打切りは勘弁してほしい

    • まだ確定していない情報を(ry

  31. ぼくたちは勉強ができない
    主人公のキャラがきつすぎるから受けないだろうと思ったが

    • ヒロイン二人もいろいろ言われてたような…
      うるか登場はたぶんてこ入れなんだろうな…

  32. 夜桜さん家の大作戦
    つまらなくはないけど前作がアレだからすぐコケル気がした

    • それがまさかのアニメ化…

    • かなり長い事低空飛行だった印象だわ
      安定してからも「つまらなくはない」程度だし

    • 「つまらなくはないけど」

      これが夜桜さんに対する感想の全てだわ

    • 夜桜以上に酷い漫画が次々と出てきて夜桜を守って死んでいった印象あるわ
      夜桜は運が良かったよなあって気持ちしかない

      • マッシュルが始まった当時は
        夜桜、アグラと一緒に底辺三馬鹿扱いされてたな・・・

        アグラだけ下に沈んだまま終わったが・・・

    • 夜桜さんは窓際のまま辛うじてリストラされず満額退職金を貰って定年退職した一流企業のサラリーマンという印象
      上澄みにはなれないジャンプ作家全員の憧れ

      • 長続きしたら冗談抜きで19年の代表作がチェーンソーじゃなくてこれになるぞ!
        04年のデスノと銀魂じゃないが

    • 連載終了して何年か経ったら
      「夜桜さんちの大作戦が連載開始した時のジャンプ」とかで
      ネタにされないのかな

      銀魂開始時のジャンプじゃないが
      冗談抜きで当時の空知英秋みたいに
      「ひつじ・・・よくこの面子で生き残ったな」
      なんて言われてもおかしくないし

    • ジャンプラでスパイ家族ものがあたったからって分かりやすすぎー
      どうせドジョウ二匹目は無理っしょって思ってた

      • スパファ以後、本誌でも+でも殺し屋物が異常繁殖したからな・・・
        一例として夜桜、サカモト、幼稚園、キルアオ
        再アニメ化ならシティハンター

    • これな
      つまらなくは無いけど・・・展開が散らばっていて
      読んでいて落ち着かない

  33. アウターゾーン
    一度すぐおわったけどまさか二期があるとは

  34. むしろそのヒット漫画が打ち切られそうというか、
    いまいちパッとしなかった時期に打ち切られてた漫画の方が気になってくる

  35. ウィッチウォッチは前作が中堅としてそこそこうけた作者の二作目は駄作のパターンがジャンプではあるので2~3巻の命かと思ってたが

    • 実際はジャンプラでアストラを挟んでるから3作目
      松井先生と一緒に「計算タイプは1作で終わらない」パターン

    • 篠原はスケダンとウィッチの間にアストラがあるだろ
      本人も「似たような学園ものを連続で描く前にSFに挑戦したから禊は済んだ」
      って言ってたし、そういう事は滅茶苦茶意識してたっぽい

      • スケダン読んでなかったけど自分的にアストラすげえよかったから
        ウィッチはハードル上げすぎてもうた

    • ウィッチはあの1話でも普通に1年は残ると思ってたから
      途中のシリアスで順位が下がっても特に危機感は無かったわ

    • カンシ出てくるまで正直つまらなかったからな

      • ウィッチはカンシ登場前の初期からアンケ安定してたけどな
        バトルの部分だけあからさまに下がってただけで

      • むしろカンシ登場で叩かれ気味じゃなかった?
        ニコモイのイチャイチャが見たいのに邪魔者を増やすな、みたいな感じで

      • 最初はどうせニコに惚れて守人につっかかるよくあるお邪魔キャラだろとみんな思ってたけど
        蓋を開けてみればむしろ二人の仲を応援する親友ポジだった上に
        フレンドリーで行動的だから話の牽引役として便利だし、ギャグ要員としても優秀だったからな

  36. テニスの王子様

    1話を読んで絵柄が爬虫類っぽくて主人公も生意気…というか人を見下した感じで、こんなん受けるわけないわと思った
    でも女友達の1人には好評でリョーマかっこいいとか言ってて驚いた
    その後女性に大人気の漫画に

    • 俺は主人公がキルア感あるからウケると思ったわ
      女はみんなキルアみたいな生意気キャラ大好きだし

      • バカは主語が(ry

    • フツーに男でも影響受ける程度には人気あったけどな
      テニス部でよく真似してたわ

      • あれでテニス部に入部する人数めっちゃ増えたわ。個人的に越前はあんま好きじゃなかったけど、ほかのメンツが割と好きだったから見てたな

  37. バトル漫画に路線変更したジャンプ漫画全般

    • このまとめは「第1話で」の話です

    • ただの結果論で自分の予想じゃないだろ

  38. 一話は大体面白いからこの条件難しいけど
    トリリオンゲームは最初絵柄で敬遠してたが今好き

  39. 第1話じゃないが、次号予告でハンターハンターを初めて見た時の失望感は今でもよく覚えている。
    ゴンはコロコロのホビー漫画の主人公みたいで垢抜けないし、なにより絵柄がレベルEとは雲泥の差。
    まあ、いざ連載が始まったら、すぐに夢中になったんだが

  40. ワールドトリガーの1話は「またよくある異星人と戦う漫画か」くらいにしか思わなかった。

  41. 銀魂
    今でも何でえあんなのが人気出てたのか不思議でならん程度に気持ち悪い

    • ギャグも下ネタくらいしかないしシリアスもつまらんからな
      あれで女にうけてるって女が下ネタ好きなだけだろって思ったわ

    • そうか?
      自分は読み切りのだんでらいおん読んだ時
      この人売れるわって思ったけど

  42. アクタージュかなぁ

    • 序盤は話の面白さとかよりキャラ以外の絵がやばかったな
      背景とか描かずに白背景のほうがいいんじゃねってレベルでひどかった

      • 序盤は明らかに絵が足引っ張ってたな
        想像の犬に襲われるシーンも、元のコンテでは夜凪の足の間から迫力ある構図になってるのに
        作画が難しかったのかメチャクチャヘボい構図にしてて酷いもんだった

  43. 黒子鬼滅あかね噺と思って見事に大外れしてるけど
    テンマクキネマ、キルアオ、どリトライ、鵺の陰陽師、
    アイスヘッドギル、アスミカケルの新連載組は1話で思った
    これは自分の感性が老いてるわ

    • それはもう数撃ちゃ当たるってだけヤンケ

  44. 鬼滅かな。20話くらいからはかなりピカピカしだしてきたけど、1話目はさすがにキツいと思った。
    5chの感想でもこんなありがち設定の漫画連載させてどーすんだって感じだった

    • 初期の鬼滅は余りにも内容がふわふわ過ぎかつ虚無過ぎてキツイわ
      モノローグも無駄に多いし

      柱が本格的に出てきたり、セリフがモノローグと同じ量になってからはだいぶ読めるようになったが

      • いや初期から禰豆子を治す事と無惨倒す事が明確に提示されてたやろ
        したも十二鬼月の血を採取するっていう中期目標もバッチリやったし

      • 青1
        それはわかるけど、それ込みでも何かフワフワしてる印象が抜けきれないのは何でやろうなって
        書き方や見せ方に問題にもあるんかね?

      • 横からスマンがワイもフワフワしてる印象はないわ
        アンタの感性次第ちゃうか?

  45. 遊戯王は絵はクドいわ不良とかの描写が当時にしても古臭いわ罰ゲームがダークヒーローにしてもやり過ぎだわで長くは持たんだろうなーと思ってた

    • 幕張が打ち切られたおかげで延命してカードゲーム路線に行って大ヒットしたんだよ

      • その幕張の作者の木多康昭の方もヤンマガの喧嘩商売が大当たりして二発屋になれたの驚いた。
        「幕張は楽しめたけど、コイツぜってー幕張の一発屋で終わりだろな~・・・」って思ったから・・・。
        それだけに何が何でもエロ・下品入れたい根性と拗れた反骨精神と休載癖が悔やまれる・・・。

      • 幕張で一発扱いなら、喧嘩の前にうぐいすがあるだろ!!

  46. NARUTOはうしおととらの丸パクリが発覚したのに売れたのは当時は驚いた
    今考えるとパクリでもアニメ化されてる作品多いからおかしくないんだな

    • っていうか、あの辛気臭い雰囲気でよくここまで売れたなって

    • パクリと「つまらない」は別だしね
      パクリは気にしない人は気にしないし作者が訴えでもしない限りは中々問題にならないし
      実際私は「これコマ割りからしてパクリっぽいしうしとらからメッチャ影響受けてるんだろーなー」と思いつつ「我愛羅vsロック・リーおもしれー」ってそれはそれこれはこれで楽しんでたわ

    • パクりと気づく奴も少ないし、皆が皆ネット見てパクりと気づく訳じゃない
      そもそもあの頃は今ほどネット普及してないし、ガキはネットなんか見てない

    • うしとらってハガレン鰤ナルトっていう名だたる名作達にパクられてなおかつパクった奴らが元のうしとらよりはるかに売れちゃったのはちょっと可愛そうだと思うわ
      それぐらい優れた作品ってことなんだけど

    • NARUTOを大ヒットさせた有能編集がマジでセリフも構図もうしおととらの丸パクリを1話でさせたのは驚く

  47. 0から好きだけど3話くらいまでの呪術は打ちきりだろうなーと思っていた

  48. リボーンだな、初期のギャグのまま続いてたら絶対打ち切られてた

  49. ムヒョロジ
    アニメ化するとは思わなかった

  50. 夜桜さん家の大作戦

    絶対人気出ないと思ってたけど
    四年近く連載続いた上にアニメ化ま内定してるから5周年確実っていう

  51. ドラゴンボールはあくまでアラレちゃんと比べたら人気がなかっただけで決して打ち切り候補だったわけじゃないんだけどね

    • 「7週目あたりからアンケ5位以下が目立ち始め、31週では10位以下」だから
      アンケの推移としては黄色信号やな 打ち切り候補、てのはマシリトの談話にある言葉
      だけどまあこれはフカシというか大げさに言って発破かけただけじゃないかな

      • 掲載順1位以外はすべて打ち切り候補とかいう人もいるし、マシリトもそんなかんじなんじゃね?

  52. 絵きたねーし刀咥えるとかアホかよ
    とか思ってたら日本どころか世界クラスになっていた件

    • 刀加えるのはまだいい
      バンダナ以外はバカボンのパパと同じ格好してて、作者のセンスのなさにドン引きしたのよく覚えてる

      バカボンのパパが剣士とかいって刀振り回してアホかと

      • 見せ方とスタイルでどうとでもなるし
        お前がセンス無いだけだったな

      • 幼馴染の刀を口にくわえて振り回して三刀流とかいってる見せ方とスタイルがセンスいいと思ってる奴なんてお前くらいだろ
        糞ダサいけど話は面白かったから売れてただけだと思うが

      • 流石にこれはダサい言ってる方が少数派だわ

    • 「第一話で」って話題で3話目登場キャラディスるってマジで?

      • 俺にとっての第一話ね

      • 通るかそんなもん

  53. 80年代のシティーハンターとかどうだったんだろうな
    最初はハードボイルドとか古草いとか言われてたからお色気路線にいったんだっけ

    • もともとシティハンターはキャッツアイ連載中に出した読み切りが原型でな
      ハードボイルドを茶化す作風だったんだけど編集の意向でハード色強めで始まったんや
      で、人気出なかったから当初の路線に戻したの だからハードからお色気ってよりは
      ハードからソフト路線への回帰だね

      • アニメも原作もすっかり不殺路線になったリョウ見てから原作マンガ遡って行ったら、初期のリョウはガンガン敵殺しててビビった・・・。
        初期の自動車のマフラーに大量の釘入れてバックファイヤで釘発射で悪党大量虐殺とか不殺路線後のリョウからは考えられないよね・・・(ちなみに真似するとマフラーどころか車自体壊れる恐れあるので注意!イヤ真似しねえか・・・)

    • キャッツアイも硬派じゃなかったし既定路線じゃないの

      • 連載開始前にきったネームは全部ハードボイルドに作り替えた言ってるな

  54. ヒカルの碁

    (こんなん読んでるの日本で俺だけやろなぁ・・・)って思ってた
    佐為が消えてから読まなくなったけど、まさかアニメ化されるまでとはなぁ

    • 流石に見る目無さすぎだわ

      • いうて1話の時点だと小畑は打ち切り常連作家だし
        題材は囲碁だし
        こりゃ打ち切りだろと思う人がいるのは不思議じゃない

      • その説明だと内容じゃなくて情報で決めてるってコト?

  55. 逆に売れると思ったのに死んだのは
    アグラビティボーイズ

    某所だと巻末ギャグ枠
    アグラ以下は処刑ラインなんて言葉が生まれる位低迷してた

    • アグラはそのまま+でやらせておくべきだったと思う

  56. ワンピースはマジで予想外だったよ
    絵(特にキャラ)がなんか気色悪くて、話はまあ普通に冒険ものの導入っぽいけど、漫画としてはあかんやろなーと思ってた
    まあ自分の趣味に合わなかったって事だわな

    • 自分もワンピは打ち切りだと思ってたら歴史に残る程の大ヒットして自分はセンスねえなって思った

  57. 近年だとアオハコ
    ここ数年新連載が打ち切られるか生き残るかの予想はほぼ当たってるんだけどアオハコだけは予想外したわ

    • 花とゆめかマーガレットの原稿間違えて持って来たのかと思った

      • 花とゆめが少年誌のwebマガジンやり始めたし、グループで少年・少女漫画の垣根を取っ払って読者の幅を広げようと、いろいろ挑戦している気がする

      • 余談だけど克・亜紀の漫画家デビューが花とゆめの少女マンガと聞き驚いたよ。
        少女漫画家としては大成できなかった克・亜紀だけど、花とゆめと同じ白泉社のヤングアニマルでふたりエッチが最早ライフワークレベルの長期連載化するんだから、本当人生分からないよね。
        これに関しては克・亜紀がまだ若い内に目を付けた白泉社の偉い人も見る目あったと思う。

    • 正直言って、読み切り以上に話し広げられるの?と思った。

    • マガジンでやってたラブコメが倫理観どうよ?って所がちらほらあったからジャンプに来るなよと思ってた

      • マガジンでから本誌から格下げになってた漫画家がな

  58. 掲載できそうな成年誌的な雑誌が少なかったとはいえ初期「こち亀」の場合
    ネタ的には飲む・打つ・風俗など少年誌から外れていた。
    作者名もパロディだったし・・

  59. ボーボボは画が酷くてワケ判んねーし、
    野菜連合ってワケ判んねーし、
    つけものってワケ判んねーし、

    連載開始直後に人気投票結果発表やってるし。

    • ロボコ嫌いそう

      • ボーボボはトガりまくってるから普通に人選ぶでしょ
        ロボ子とは路線が違う、ロボ子は斉木に近い

  60. 鬼滅、呪術っていってんのまじ?
    連載1話の完成度は両方と高いだろ。
    打ち切り漫画の1話読んで見て欲しい。

    • 漫画読み様()は基準がお高い様子

    • 銀魂も好きそう

  61. サカモト

  62. 遊戯王

  63. 今のジャンプって
    面白さのハードルが全体的に低いから
    ちょっと安定した面白さがあると打ち切られないんだよな
    昔に打ち切られた連載作品を今のジャンプで連載したら
    間違いなく長寿作品になると思う

    まぁ、昔の連載作品でも擁護できないほどつまらないのはあるけど

  64. 過去のジャンプの面白さを知っている身としては
    最近のジャンプで新連載始まる作品は全部
    あ、駄目だなって思う

  65. 鬼滅の1話でアンケ1位にした儂は勝ちという事で宜しいか
    ラストページ狂おしいほど好き

  66. 語録は面白いんだからもう少し生き恥という名の伝説を継続してほしかった

  67. ウルトラジャンプ版のユンボルかな…

    なにしろ、少年ジャンプで普通に全一巻で打ち切りになった実績あったし、まさか同じ作品を同じ作者がたかが三年くらい寝かしてからリメイクして8巻まで続くとは思わんかったわ。

  68. 鬼滅の1話は問題ないが2話で「これは打ち切りやろなぁ」って思いながら
    PSYREN程度に続いてくれたら……と願ってアンケ出してたわ

    1話はよくても2~3話で「あっ、あっ、そっちやない、そっち行ったら打ち切りや…」
    って方向へ進んじゃう新連載を見ると悲しい気持ちになる

  69. るろうに剣心といちご100%
    2つとも第1話からジャンプ本誌で見た。
    るろ剣は光る物が既にあったけど、「自分は好みだけど、ジャンプでやって行けるかは微妙かな~・・・絵も少女マンガみたいだし、キャラ細いし」って続行願ってたら、徐々に人気出てアニメ化までして驚いた。
    いちごは「う~ん。これはヒロインのいちごパンツでスケベ男子釣りたい出オチマンガ。河下水希、りりむキッスに続いてまた打ち切り!」って思ったけど、脇キャラ、ライバルキャラ出揃ったら一気に面白くなり同時に人気になった。今は「ヒロインのいちごパンツ見たいスケベ心」でいちご見た自分に感謝したいレベルw

  70. 幽遊白書好きだしダイの大冒険もハマったけど、どっちも初期にジャンプ本誌見てたら「これは打ち切りだよな~・・・」ってなってたと思う・・・。どっちも進み遅いし未完成感強い。よくあんな名作に昇華できたと思うよ。特にダイ。

    • 幽白は人外要素の入った日常コメディ・ドラマとして開始して失速気味だったから
      バトル路線に切り替え→武道会というジャンプお決まりのパターン

      ダイ大は短編2本(2話+3話)の事前テストで万全を期しての開始だったから
      連載1話(実質6話目)で修行編に入って技を習得した後すぐに元魔王が登場
      高レベル同士の戦闘を経て師匠退場……と完璧な流れだった
      その後もワニやら兄弟子やらの幹部戦が続いてテンポ早ぇな~って驚いたくらい

  71. ベルセルク
    連載開始時はD&D的ファンタジー物が浸透したところだったんで、亡者やらオリジナル化け物やらとほぼ物理のみで戦う本作はいかにも地味で雑誌ごと消えるんじゃと思ってた。同じダークファンタジー物ではバスタードも連載されててD&D的ファンタジーも取り入れた内容だったからなおさら。
    まさかここまで大作扱いされるようになるとは思わなかった。

    • ダイの大冒険も大体その2作と同期だよね。
      ドラクエ・FFの起こしたRPG=中世風剣と魔法のファンタジー物ブームに漫画界も乗りまくった時代。ダイ大終わってかなり経つ今でもベルセルクもバスタードも終わって無いのは驚きだけど・・・。

  72. 言うて1話目って読めればそれで良いんだよな
    大事なのは5話以内に固定ファンを獲得する事だと思うわ

    • そうそう
      とにかく重要なのは「初回10週トータル(単行本第1巻目)でどうなのか?」って事だからな
      1話はそこそこで十分なんだよね

  73. 鬼滅は殿堂入りだろうな
    初期に光る物があるって擁護してた奴馬鹿にしてピッカピカとか言われてた訳で
    途中からアレ?本当に面白くね?ってなってああなったんだから凄いと思う

  74. 鬼滅と黒子は多そう

  75. 鬼滅が自力でアニメ勝ち取ったって言うけど実は一話でアニメ企画立ち上がってだんよな……

    • 期待作が早めに数社からオファー来るってのはよくある話だし普通では?
      で続かないと企画も進まないし人気が出そうに無いと予算も降りないんだから自力で当たりを勝ち取ったもそう間違いでは無いと思う

  76. 山下たろーくんはいくらなんでも華がなさすぎるだろう、と即打ち切りかなと
    思ったら結構な巻数続いたよな。。

  77. ワンピースだな
    20年以上続いて未だに賛否両論だし俺の目は間違ってなかった

  78. 僕とロボコ
    即打ち切りになるかと思ってたらまさか銀幕まで行くとは思わんよ
    まあ割と自分も嫌いじゃないし好きだけど

  79. これは鬼滅

    鬼滅が打ち切られなかった理由はタイミングが良かったからだよ
    鬼滅の始まった2016年はナルトが終了してしばらくたった頃で
    暗殺教室・ブリーチ・トリコ・ニセコイが終了しているうえに
    こち亀まで終了した時期なのよ
    もしかしたらワールドトリガーが休載していた時期も被るかもしれない

    だから当時から人気があって打ち切られる心配がなかったっていうのは
    事実ではあっても真実ではない詐欺に近い表現だと思ってる
    鬼滅の前に終わるべき作品が大量にあったからっていう方がまだ正確
    これが2話目から鬼滅に毎回アンケ入れてたおっちゃんの意見っす

    • 1話からアンケ入れてた身としては、ありもしない想定、つまり妄想で「詐欺に近い表現」云々言ってのける方がペテン感すごいけどな

    • 鬼滅は早々にセンターカラーもらってた程度には人気あったけどな

  80. ワンピース。絵が下手糞すぎるだろと思った。暫くして評判になってから見返して、
    途中からは結構面白いなと思ったけど、今読み返しても最初の数話は見るに耐えない。主に画力的な意味で。

  81. ワンピース
    バギー出るまでヤバかったで
    モーガンの所はドベ3に入ってた気がするし、読み切りからここまでこんなに面白い漫画が打ち切られたりしないよな…
    と思ってアンケートに票入れた覚えあるわ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
本日の人気急上昇記事