今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】途中で読むのをやめてしまった漫画ランキング、同率2位がまさかの結果に・・・

漫画総合
コメント (549)
スポンサーリンク
All About編集部は、全国376人を対象に「漫画」に関する独自アンケート調査を実施しました(調査期間:10月17日~11月8日)。
その中から今回は「途中で読むのをやめてしまった漫画」ランキングを発表。

第1位:『ONE PIECE』
「戦いのシーンが長すぎて、話が全然進まなかったので飽きてしまった(53歳女性)」
「台詞の文字数が多すぎたり絵柄がゴチャゴチャしてきて読む気が起きなくなってしまった(39歳女性)」
「途中から1コマの絵の量が増えギャグ要素が多く含まれはじめてから読む気が失せました(37歳男性)」

同率2位:『進撃の巨人』
「文字数が多く読むのに疲れてしまった(23歳男性)」
「途中から人間同士の戦争になり、殺伐としてきて止めてしまった(51歳男性)」
「人を食べるシーンで気分が悪くなったので(38歳女性)」

同率2位:『呪術廻戦』
「技の説明がなく唐突すぎて入っていけなかった(35歳男性)」
「五条が封印されて少し経った後の展開についていけなくなってしまったからです(31歳男性)」
「戦闘シーンが何をやっているかわからなく、どう進んでるか理解できなかった(30歳女性)」

4位 HUNTER×HUNTER
5位 名探偵コナン
6位 キングダム
7位 BLEACH
8位 ドラゴンボール
8位 ガラスの仮面
8位 NARUTO -ナルト-
8位 東京卍リベンジャーズ
12位 DEATH NOTE
12位 ジョジョの奇妙な冒険
12位 こちら葛飾区亀有公園前派出所
15位 FAIRY TAIL
15位 テニスの王子様
15位 銀魂
15位 ハイキュー
15位 NANA

SourceAll AboutNEWS

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/166850057


15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YK8zz6jI0
ダラダラ長いとダレるのは必然

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:w4IJFVE30
ゴルゴは入ってないのか

368: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3uT/Isj90
>>1
ワンピースかなと思ったらワンピースだった

おすすめ記事
14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XomzmT5t0
鬼滅は知名度的に入ってそうなのに入ってないんだな
no title

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:x2qhOjNM0
>>14
良くも悪くも分かりやすく単純、引き伸ばしなしだからウケたんだろな

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jGHSje100
>>14
進むにつれてガンガン盛り上がるからね
無限城にはいるエピソードはド肝ぬかれるし

174: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vKGkFkvm0
>>14
人気がくっそ出た半年後には完結しちゃったからな
映画もあったしみんなが飽きる前に単行本最終巻
少年漫画は5年以内に終わらせた方がええわ

221: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:K8ies7oy0
>>174
少年誌だと5年25巻前後が限界だろうね
小学校中学年くらいでジャンプ読み始めるとして
中学卒業までには終わらせんと

325: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:H8XNJHv80
>>221
誰だったか少年漫画は読者が少年の間に終わらせる必要があるって言ってたけどその通りだと思う
そうすると必然的に20~30巻の間に納まるんよね
昔の連載作品見ても評価されてるのはその辺で終わってるし
その辺で終わっておけばよかったのにと言われる作品も多い

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xz995R9o0
ワンピはわかる
no title

183: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hSlIZzqF0
今ワンピースめっちゃ面白いのに

380: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8p8wBt6Z0
ワンピースは一般教養レベルだからなぁ
リアルの会話の中で多々話題になる漫画

383: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+GbtFMOH0
ワンピースは空島~デービーバックファイト辺りでリタイアした人いそう

474: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pi8vkL780
ワンピース読んでた頃は学生だったのに今は俺もう孫いるぜ

656: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HDBfdGCP0
ワンピースは無料キャンペーンで一気読みしたら面白かったわ
進撃は一旦リタイアしたけどアニメ3期で出戻った

119: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sr7RBc6dO
ワンピース回想シーン多いねん
no title

167: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MZh77UP+0
ジョジョだな
3部で、昔のタロットカードはまだ種類があったとか言い始めて敵が増えた時にジャンプによくある引き伸ばしを感じて急激に冷めたw

199: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GbdgTMMd0
これに関して俺の基準は北斗の拳だな
これより長い作品は基本引き伸ばしすぎだと思う

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YLcm4ic80
むしろほとんどの人は
読み切った漫画の方が少ないのでは
北斗の拳とかでもアニメあるから全編知ってるだけ

118: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Noq9O+ut0
>>65
北斗の拳のアニメのどこが全編なんだよ

121: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pb5lIfUV0
>>65
北斗はカイオウ編の後の、アニメ化されてない続きがあるんだが
おそらく知名度ほぼない

677: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wNbii5nh0
北斗の拳は修羅の国の途中から読まなくなったな

904: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:u5ywtb3I0
鬼滅の作者は偉いよ
お偉いさんから引き延ばしの指示あったろうに

927: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WA99TKIu0
>>904
あとスラムダンクもな
「鬼滅」には劣るがジャンプの名作と言っていい
no title

560: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GV8gVXnY0
最後まで一気に読める漫画ランキングだとやっぱスラムダンクだよな

463: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Fcunyljq0
スラムダンク、幽白、鬼滅などあんな人気あったのにちょうど良い長さで終われるだけで偉い

737: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ytnqY7on0
漫画って八分目くらいで終わるのがちょうどいいね
スラムダンクとか鬼滅とかあれくらいで完結でいいんだよ

194: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hFfAKKht0
デスノートくらい読み切れよ
no title

337: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TGF4kb2p0
この中だと進撃とデスノートは完走した

424: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:INaDjcoe0
デスノ意外
12巻しかないのに

455: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oq2Zw78g0
デスノートは頑張れるだろうが

540: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:J8otLYg00
デスノートは何でや?

586: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YgLuwxXP0
>>540
L死んでからはアレだしな

222: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MnKtEzuR0
銀牙伝説シリーズ

宇宙生物が出てきた時点でやめた
なんで犬が宇宙生物と戦うんだよ…

135: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WyJdiCbG0
ワンピキングダムはもうアレだけど銀牙w
というか続編やってるの知らなかった
気づいて読み始めたけどやはり脱落したわ
犬、特に野犬の寿命何年何年あるんだよw

141: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:K8ies7oy0
>>135
孫世代までいってるのに銀は生きてるんだっけ?

151: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WyJdiCbG0
>>141
脱落したからわからんw

336: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:X/5+cLVS0
全10巻以内ぐらいで面白い漫画ってないの?
マジで

370: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uNSyCeVC0
>>336
10巻なら寄生獣が思いつく

379: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VkavffE30
>>336
冨樫のレベルEはマジでめいさく
no title

388: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:siw8n4Jg0
>>336
寄生獣とかフリージアとか惑星のさみだれとか正義警官モンジュとかエマとか百舌谷さん逆上するとかスプリガンとか棺担ぎのクロとか

400: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1mHYh1mS0
>>336
寄生獣は鉄板

347: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7zjyRref0
そ~考えるとドラゴンボールは読み返すと面白いから凄いな

507: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dnuQI/Y+0
ドラゴンボールは長い長いって言われても
42巻で終わってるもんな

537: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kzIhyh100
>>507
まああれは回りの意向で無理矢理引き伸ばされたから鳥山先生は悪くない

582: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:T9NoaZFR0
>>537
もうちょっとだけ続くんじゃ

918: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Rf54Ij+k0
ワンピースはちゃんと読むとむしろ過小評価だよ
ドラゴンボールみたいに場当たり的に描いてないし
ちゃんと目的も謎もあるしRPGしてる

924: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HrLD/gaR0
リングにかけろは上手くまとめてたな
最終回巻頭カラーだもんな
巻数もちょうど良い
一見普通のスポ根な初期、派手な全盛期
通して読むとラストまで割といい流れ
終盤の石松vs剣崎とか、お墓で泣くシーンとか名場面すぎる
未読の若い人はぜひ最後まで読んで欲しい
あ、阿修羅編はちょっと…
2もちょっと…

944: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:923j2l8b0
>>924
風魔の小次郎もええな
男坂は続きは読んでない
未完はネタだと思ってたのにw

290: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ypoyhO3e0
ナルトは勿体ないな
サスケが裏切って切ったのかね

468: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dnuQI/Y+0
20巻超える漫画は、たいがいしんどい

ONE PIECE、ナルト、BLEACH、銀魂は
極端に巻数が多すぎる

はじめの一歩は110巻まで読んで
すごくがっかりしたな

76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bXsdYzlq0
長期連載、巻数が多い、このふたつが重なるとダメだな

401: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/g6+7Ag00
ハガレン辺りはよくあの巻数でまとめたなと思うわ
ガンガンの層の薄さ考えると引き延ばし要求あったろうに

948: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3zb/2izJ0
少年漫画の巻数は20巻前後が
一番名作に成りやすいらしい

674: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:g00iJW8q0
ワンピースは長すぎるから当然として呪術早すぎんか
実質1位なんじゃないかと思うわ

144: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xq6WB4P10
ワンピース
雷様で脱落

呪術回戦
小難しいルールができて離脱

205: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:amnImLFW0
10~20巻程度がちょうどいい
面白くても長いと一気読みも難しい

303: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:i2c0/xqy0
マンガってそういうもんよ。完結したやつを一気読みするのがいい。連載中のを追い続けるのはかなりの熱量がないと難しい。引き延ばしてんなって冷めちゃうから。

332: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pJlryDs+0
>>303
もう週刊誌読むのは習慣になってるから気にならん
むしろ唐突にラスト何話とか言い出して終わる方が萎える

511: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BDua+6l80
長ければ長いほどだるくなる
昔みたいな短編やアウターゾーンみたいな1話完結って無くなったよな

525: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:K8ies7oy0
>>511
1話完結のほうがネーム作るの難しいんだよな

815: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kipe/9OF0
追えてればハンタがダントツで面白いが相当ちゃんと読み込めないと無理。少年には無理やな
どう考えても青年誌向けだわな

960: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z+q6Tk9n0
頭使わなくて読めるのがドラゴンボールの素晴らしさ
最近のバトル漫画は説明多すぎるわ…

957: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ofGbZ90+0
ドラゴンボールは今読んでも面白い
頭空っぽでも面白いってのは天才の領域だろ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 進撃ってそんな文字多かったっけ

    • 絵本よりは

    • 文字多いっていうかダラダラ長いかな

      必死にセンスある台詞いわせようとして長尺しゃべらせるのが顕著

      「戦争を終わらせるためにはどうすればいいか、そのためには人間が一人になれば戦争は起きない」みたいなしょーもないことを長々と話す

      • しょーもない改行する奴は言うことが違うな

      • 反論できなかった
        んだね?

      • >>青2
        ここのサイトは青1みたいな頭悪いシンゲキッズが連投しまくるから関わらん方がええよ

      • 長ったらしい比喩表現つかってたなそういやw
        別に上手くもないしっていうね

      • もしかして、改行入れてると思ってるのか
        改行入れてないから、サイト側で自動で折り返してるだけだぞ

      • それが”漫画”だろ
        お前の日常生活みたいなクソどうでもいい会話繰り広げられても困るわ


      • くそどーでもいい長文しゃべらせてるから離脱されるんだろw

      • ピクシスとエルヴィンの会話だが、そんなに長いか? 「人類が一人以下になれば戦争は起こりません。」としか答えてないのに。ピクシスとエレンの「呑気すぎて欠伸が出ます~」と混じって覚えてんじゃないの?

  2. ハンターは読み返す前提で作られてると思う

    • 実際新刊の度に読み返してるわ

      • 伏線見返すために読み返すのと内容忘れたから読み返すのは意味が違うぞ…

      • 王位継承戦に関しては、伏線見返すのも忘れたのも両方あると思う。クラピカの私心のないスタンドプレーが影響与えすぎてて、司法局や協会やツェリ友が危惧してる強硬策をベンジャミンが行えなくなってるとことか、後からじわじわ効いてくる。

  3. 鬼滅なんて大半の奴等が終盤ぐらいから入ってきた奴等なんだから途中で脱落しねーだろ

    • 黒子のバスケはハマってたわ。ちょうど良い

    • それな
      むしろ原作の1話から読んで、面白くなくて読むのをやめた人ならいそう

    • 流行ったのが終盤だろうがアニメは序盤も序盤だし、他の漫画の辞めた理由が「わかりづらい」とか「説明が多い」で長いから離れたわけじゃないんだから単純に鬼滅はすごかったってことだろ

      • アホかな?
        アニメが流行ったのが19話で、その時原作は終盤だったってこと
        アニメの序盤でハマる奴なんてほとんどいねぇよ
        鬼滅にハマった人の多くが、原作が終盤の頃にハマった
        すぐに終わるとわかってるから、脱落する人がいないわけ
        単純に鬼滅が凄かったって言う割に、単純なことを何一つわかってねぇじゃねえか

      • これ以前もアンケートあってその時はコナン一位でワンピ二位だったわ

      • 鬼滅は4月に放送開始して
        5〜6月頃には単行本売り切れ
        7月発売のファンブックが瞬殺で何処にも売ってないとトレンド入りしてた早くから流行ってたよ。

      • 鬼滅アニメの19話は8月10日放送
        FB1が瞬殺されたあとだから19話から流行ったというのは違う
        元々流行ってたのが19話で飛び上がっただけ

      • アニメの作画は凄かったな

    • 嫌味ったらしいなー鬼滅絶対認めないマンは

      • そう思うなら理屈立てて反論しないといかんよ

      • うるさい!鬼滅は面白い!


      • まあ個人の感想ならそれでええかw

      • 弱者ってすぐ言いがかりつけて悪魔の証明させようとするよねww

         
        「この作者はAI絵だ!」とか言い出した馬鹿と同じ

        難癖にそもそも証拠がないって気付きなよ

      • 実際面白い面白くないって理屈じゃなく感性だから面白い理由を理屈で説明しろって無理だよな
        嫌いな作品に嫌いの結論ありきで難癖付けるのは簡単にできても

      • 鬼滅の面白さ教えてよ
        簡潔とか引き伸ばしなかったとか内容と関係の無い話ばかりじゃん。
        あの最終回読んだ?

      • 1話で家族を殺されて、妹を人間に戻すために旅立って。
        最後は新しい家族と家に戻ってきた。皆笑顔でめでたしめでたし、大団円。
        なにが不満なんだ?

      • 青5の後に青6書いてんの見ると漫画どころかコメ欄の文字数行すら読めない奴が漫画のダメ出しとかやってんだな

      • 鬼滅の作品テーマは一人一人の力が弱くても多くの人の想いを繋げてそれが受け継がれて想いを成就し未来を手に入れる事
        その鬼殺隊員が自身の命を捨てても想いを繋げて作った子孫たちの暮らす平和な未来を描いた最終回
        あれの意味が解らない奴って死に際の無残ですら理解したことが理解できない虫より人の心が無い奴なんだろうな

    • 1巻から最終巻まで紙だけでも500万部以上売れてますし、巻ごとの売上の差が一割程度しかないのはどう説明されますか?

      • >1巻から最終巻まで紙だけでも500万部以上売れてますし

        そりゃ最後の方から入ってきたらまとめ買いするのは何もおかしくないだろ

        >巻ごとの売上の差が一割程度しかないのはどう説明されますか

        そりゃ最後の方から入ってきたらまとめ買いするのは何もおかしくないだろ

      • そもそも全巻出る前から盛り上がってたから、全23巻まとめ買い勢ばかりじゃないのはどう説明を?

        あと、小さい子のファンも多かったり売り切れ続出してたりでまとめ買いできない人たちについては?

    • これに関してはホントにその通りのこと言ってるだけで馬鹿にされてる訳でもないなのになんで儲たちが噛み付いてるのか意味が分からんわ
      むしろ鬼滅はダラダラ連載してる作品とは違うとまで普段言ってるのにな

      • ここにはそういうアソチが多いから作品に難癖付けるために言ってるんだろうって最初から感じてる人も多いんじゃない?
        まあそれ言ったら反論してるのは全員儲だって思い込んでる君も似たような理由だろうけど

      • 鬼滅をわかりやすく褒めてないコメントには脊髄反射してるから

      • 他のツリーのコメも読んでたら灰が同じ事何度も書いててしかも普通に悪口のつもりで書いてたアソチだったわw

    • 新規で入っても普通は最初から読むだろ、常識で考えて…

      • 途中から読むぞ
        子供の時は金ないし

  4. 巻数少ないやつ読むのやめるってなんなんや
    多いのはわかるが

    • 同率2位である進撃と呪術を見てみろ。
      長すぎるだけが読むのやめたってわけじゃないんだよ。

      マジで吐きたくなる展開になったら、それだけでも読み止めの動機になりかねないぞ。

      • 呪術と進撃は結構な巻数出てんじゃん

      • 進撃は34巻呪術は23巻
        まあ呪術は26巻まで出るのは確実

      • 呪術にしたってデスノの倍以上出てんじゃん

      • ヒロアカも38巻は出てるな

      • お前の願望じゃんw
        普通に進撃も呪術も長いわ

      • 進撃も呪術もついでにデスノも長さじゃなくて面白く無くなったと感じたから読むのやめたんじゃないのか
        進撃は人vs人、デスノはLが死んだ
        今までの展開から大きく変わると合わなくなる人も出てくる
        呪術は死滅回遊でついていけなくなったという意見をよく見かける

      • 長かろうが面白ければ離脱なんてされないだろ

    • 面白くない(と感じた)から読むのやめるんだよ
      進撃は人同士でやり合い出して脱落した人多いんじゃないの?巨人を駆逐する物語を読みたいんであって人間同士の何やかやが読みたいわけじゃないのよ。テラフォも同じ理由で脱落した人が結構いたはず

      • ピークが面白すぎて最後面白さが落ちる系の漫画は脱落者おおいだろうな
        呪術も進撃もそうだけどワンピもそうだと思うがなぁ

      • 人食ってるの見て読むのやめたって言ってるやつもいるけど、それは流石に脱落早すぎて「途中で読むのをやめた」にカウントしていいのか?って思った

      • 進撃は2桁巻出てなかった頃に読んでエレンが巨人になったところで「他の巨人も人間で人間VS人間になるやつやん……」って読むのやめたな
        人や戦争にフォーカス当てて描き切ったみたいだから今はむしろ逆に機会あれば読んでみようかなってなってるけど

      • 面白きゃ読むだろ

        つまんないから読まない
        それだけ

      • 自分は進撃はガビとか出てきたあたりで世界情勢とか勢力関係とかよくわからなくなってしまった
        ネットで調べたら理解できるんだろうけど時間と労力を割くほどハマってもなかったからそのままフェードアウトした

      • 進撃もテラフォも面白いけど化け物退治のバトル漫画だと思って読むと明らかに途中から別物になってくから嫌がる人がいるのはわかる

      • 化け物退治の漫画って、それこそ鬼滅とかか。そりゃ方向性が違い過ぎるわな。最初から全然合わない物を選択してしまったわけね。進撃みたいなのが好きな人だと、鬼滅が思ったのと違ったと思っても一応最後まで読むけど、逆の場合は、頭的に理解ができないわけだから、最後まで読めない。

      • 怒られそうだけど、理解できないから楽しめなくて、脱落する人も結構いると思う。
        映画や活字本だと「難しそう。無理そう」とか自分でハードル作るけど、漫画は「教養がなくても文字さえ読めれば、誰でも理解できるもの」と偏見持ってる人もいる。
        だから、漫画のくせに俺に理解できないんだから、つまらない。というレッテルを張る。「俺は頭悪いから、この漫画を理解できない。」って事を認めて、人に話しても恥でない時代になれば、ジャンルが再編されるかもね。

    • 自分なんかはとりあえず単行本を3冊読んでみてから、続きを読むか止めるか決めてる

      • 似たような感じだけど、続き読むって決めるじゃん?
        思ったよりも長期連載になって、似たような展開もあったり間延びしたりで脱落する漫画もあるからなぁ…
        まだまだ続きそう。もういい加減追うの疲れたわってなる

  5. 未完作品は別枠では?

    • もうすでに脱落してるんだからしょうがないやろ

    • ガラスの仮面は、読むのをやめたってより、
      待つのをやめたんだろうな

      • マジでそれ

  6. 呪術とかいう誰一人完全に理解できてない謎のバトル漫画

    • 後付けでポンポン設定追加しすぎて作者本人もよく分からなくなってそう

      • 出た後付け言いたいだけのバカ。
        例えばどんな設定がそう思ったのか言ってみろや。

    • ハンターも大概なんとなくしかわかってないから問題なし

    • 技の効果や仕組みを完全に理解できるファンタジーバトル漫画の方が稀
      鬼滅とかも呼吸で身体能力向上は分かるけど、冷静に考えると
      炎とか雷とかってつまりどういうことやねん、月の呼吸って何がどうなっとんじゃー!
      ってなるじゃろ?

      • 大仁田厚「必殺!サンダーファイヤーパワーボム!」
        何がサンダーでどこがファイヤーだったんだよ・・・

      • 冷静に考えなくても「ノリで描いてるなー」と思いながら読んでたよ
        無理やりでもなんの根拠もなくてもいいからもう少し不思議パワーの設定とかが欲しかったな

      • 鬼滅はそこらへん曖昧にしてるから問題ない。
        呪術は詳しく説明してる割にガバガバなのが酷い。一周回って面白いから好きだけど。

  7. 爆発的にヒットして、普段マンガ読まない層も取り込んだ作品はおのずと途中下車もある程度出てくるのはまあ仕方ない

  8. ガラスの仮面とかNANAとかは途中で読むのやめたっつーより作者が途中で描くの止めた漫画じゃねーの?

    • ガラスの仮面は一応、終わらせる予定はあるらしいぞ

      • やかましいわw

      • 「私は大丈夫だと思うんですけど読者の皆さん健康には気を付けてくださいねw」

        コレで待つのを辞めた

    • リアルは終わるかな

      • 連載再開だし終わるんじゃないかな
        それよりもテラフォはもう無理なんかな…

      • テラフォは正直もう畳めないやろ…
        地球編なんかいらんかったんや
        多少強引でも火星で完結させてりゃ良かった

      • 作画が別の連載始めてるし期待しない方がいいだろ

      • 期待する価値ねぇしな!

      • テラフォは全1巻で後は蛇足だからセーフ

    • ハンターもかな
      休載するとどうしたって人が離れるよな

    • 作者は描く気満々だけど複数の意味で完結は諦めなければならない王家の紋章

      • 今も年一で単行本出てるからね。作者はやる気満々だし実際書いてるんだけども、年齢がね。

  9. 長期連載はしゃーないかな、まぁどれも一気読みすれば面白いよね
    とはいえ呪術だけはマジで訳わかんなくなって離れたわ
    よくジャンプであんなの受けたな

    • コナンは一気読みでも微妙だった
      進む速度が遅すぎる

      • ありゃ一応トリック楽しむ漫画やぞ
        まったく……黒の組織関連しか見とらんやつが多すぎ

      • トリック部分はむちゃくちゃだからなあ……

      • 漫画において何を楽しむかは各人の自由だろ
        実際コナンがここまで世間に浸透したのはトリックのおかげじゃない
        俺は普通の事件も好きだが、物語的に進展の無い事件ばっかで進みが遅いって言われるのは当然の話だよ
        自分分かってます感出すのダサいだけやで

      • ファンの間でも黒の組織が絡む回だけでいいって言われてるからな
        通常トリック回は惰性で毎週読んでる人に向けて書いてるんだろうしクソ真面目に全部一気読みしたら頭おかしくなりそう

      • コナン何であんなに今も受けてるのか分からん
        当時としては設定が斬新だったんだろうが

      • コナンがここまで浸透したのはトリックのおかげだよ

      • 第一話のあの滅茶苦茶なトリックを思うと
        「トリックを楽しむ漫画」と言う人が出てくる程になったのかと驚く

      • トリックだよ

      • 付かず離れずだった蘭と新一もついにくっついたからな
        ラブコメと組織の両輪

    • 長さに比例して途中下車が多くなるのは当たり前だしな。

  10. >>325
    北斗の拳、聖闘士星矢、るろうに剣心一昔前の人気漫画は20~30巻で終了してたな
    幽遊白書なんて19巻、ドクタースランプは18巻
    内容は充実しててほぼ流れは頭に入ってる
    やはりそのくらいでまとめるのが作者の技量だろう

    • 00年代後半のジャンプがおかしかったんだよ

      ワンピ好きだったけど、空島編が終わって普通に次の島に行ったから、
      「まだやるの?もう30巻だぞ?」ってビビった
      当然最終章が始まると思ってたから

      • まったくそんな気配無かったろw
        ちょっとダレてる感じはあったが…

      • 2000年代てまだどれだけ長く続けられるかの耐久レースの状況では?

      • 00年代前半までは30巻前で終わるのが当たり前

  11. ジョジョは8部か…

    • 掲載雑誌が変わってしまうと読みづらくなるのはある
      その作品の為だけに別の雑誌を買いたくないし

    • ジョジョははっきりと部がわかれてるからまだいい

    • 今、9部だよ。

  12. 基本ジャンプ入ってきた全部読む派だけどロボコだけは気持ち悪くて読まなくなったわ

    • 逗子!!

    • 脱落はしてないけど分かる。
      パロネタはリスペクトが感じられていいと思ってはいたけどこんだけ長く連載してるとさすがにクドく感じてきた。流石に単行本の表紙くらい自分で考えなよとも言いたくなってくる。

      • めっちゃ同意
        そんな所までパロに逃げるなんて
        漫画家としての矜持とか無いんだろうか

      • むしろわかりやすくてええやん
        表紙めっちゃこったオリジナルで中身パロギャグマンガだった方がキレるわw

      • 単行本の表紙って実際は作者よりデザイナーがメインになって構成作ってる事も多いから自分でパロ考えてる分まだいいだろ

    • ロボコは面白くない回がホントに面白くない上に最近そのつまらん回が増えてきた
      つまらんギャグ漫画って打ち切り直行のクソ漫画より読むのキツいんだなってなったわ

    • ロボコ自体はなんとか慣れてきたけど
      合成くんのせいであの絵柄に対して少し拒否反応がある

    • ワイはウィチウォチがだめだった
      ギャグ漫画は感性が合わんとダメやね

    • 案件漫画は早く終わって欲しい

  13. 弱虫ペダルって入ってそうなのに入ってないのか

    • ここに載れるほどじゃねぇってこったなw
      俺も脱落組だけど

      • 主人公と同級生のヒョロガリのアイツがインハイメンバーになれるのかは気になるわ

      • 杉本がメンバーに入れなかったら、読むの止めようかなと思ってる。てか、3年はMTBチームが優勝してほしい。最後で負けた方が美しい。エピローグで大学描いて終わりでいい。

    • ランキングに乗るって事はそれだけ知名度があるって事や

    • ああ弱ぺダもひどいな
      知名度的にあれだけど普通に入るだろ
      はじめの一歩とかも

    • アニメだけだけど一年時の時点で回想がクドくてレース展開がダレ気味だったから
      一期以降見てないなぁ
      あれもまだ終わってなかったのか

    • 自転車乗りって競技中回想ばっかで暇なんだなって感想と
      有酸素運動中、特にラストスパートで大声て会話できるのどういう仕組なのかという疑問しか残らなかった。

      • そんなの巨人の星の段階でやってる事だろ
        数十年受け継がれてきた少年スポーツ漫画の伝統だよ
        やってない方を探すのが難しいというか
        黙って黙々とプレーされたら漫画にならねえ

  14. マキバオー、遊戯王、ヒカルの碁、アイシールド21が途中脱落が多い時点で巻数の多さは関係ねーだろに全くアホJ民と来たら…
    DEATH NOTEの下りで言われてる様に読者が盛り下がる展開したら10巻で終わって様が読まない奴は読まないよ

    • マキバオー、ヒカ碁、デスノは第一部までで読むの辞めた人が多いんだろ

      • 北斗のラオウ以降覚えてないみたいな現象だな

  15. 銀牙みたいに続編が多数ある作品の続編を読まないのはこのスレに該当するのかな
    魁!男塾やシャーマンキングも続編外伝が山のようにあるがジャンプ掲載でないからほとんど読んでないし存在さえしらない外伝もある

    • 途中でやめた、ってのがどこまでなのかにもよるよな
      ジョジョとか1部や5部で区切りでもいいだろうに7部以降も読まなきゃならハードル高いわ

      • 主人公が変わってないのは同一作品でいいと思うけど
        ジョジョみたいに章ごとに主人公が交代するのは判断が難しい

      • 3年奇面組で読むの止めたら、途中で止めたと言えるけど、シャーマンキングや男塾は無印だけ読めば、最後まで読んだと言っていいと思う。JOJOは微妙だな。タイトル変わるけど、6部までは区切りかな。7~9は別世界の歴史だし。3部まででも吸血鬼3部作で一区切りと言える。

      • ↑2
        別に難しくないだろ?
        宇宙世紀ガンダムと同じで主人公が変わった時点で別作品だ。

    • 続編やるたびにタイトル若干変えたり巻数をリセットしてたりする作品は見方を変えれば章ごとに完結してるとも言えるから困るんだよな。
      同一作品として扱いづらい。

  16. 一歩が入ってないのは意外やな
    10巻以内で終わる名作ならプラネテスやな

    • アンケと実質は違うからな
      一歩は途中脱落めちゃおおいだろ

    • 一歩とか読まなくなった場合、読んでない期間が長すぎて
      作品自体が忘却の彼方で名前すら出てこんのやろ

      • ある意味、殿堂入りだな…一歩が。

    • 個人的にはアニメ版プラネテスは神

      • 個人的にはタナベは原作の方が好き。

    • 10巻以内なら絶対、妖狐×僕SSをお勧めする。

  17. ドカベン、キャプテン翼が無いけど一度FANになった人は最後まで読んでるのか

    • ジョジョとかタイトル変わったら終わった扱いやろ

    • 無印ドカベンは48巻出てるけど最後駆け足だったんでむしろあと5巻増やしてじっくり試合やってくれよって思ってたくらいには何度読み返しても飽きなかった
      ドリームトーナメント編までちゃんと読んでる
      キャプ翼マガジンも毎号買ってる

    • クソ長いのに、全部読まれ続けてる割合が一番高いのはゴルゴ13だと思う。多分、クッキングパパより上。
      あぶさん、浮浪雲、釣りバカ日誌、OL進化論、ミナミの帝王、静かなるドン この辺りは一歩より脱落率高いと思う。

  18. ワンピや呪術を庇うわけではないが、この手のアンケは単純に数だけ取っても意味がない。もともと読まれてる数が多いんだから離脱した人間の数も多いに決まってる。
    離脱した人の数でなく割合を調べないと。

    • 行ってみてガッカリした観光地ランキングみたいなもんやね

      • ガッカリ観光地ランキングって、結構タイミングにもよるんよな
        滝なんて雨量や水量の多い時期とからっからの時期に行くと全然違うものになるしさー
        ナイアガラの滝も水量がないとき行くと結構ガッカリ観光地だw
        国内でも宮島なんて、引き潮のときにいくとガッカリ度ヤベーぞ(ただし歩いて鳥居まで行ける)
        こういう脱落漫画ランキングも、その時ブームというタイミングの作品があがりやすい
        リベンジャーズや呪術なんてまさにそうじゃね?

  19. 進撃の巨人の「人を食べるシーンで…」って、それ最初じゃないっけ?
    途中で読むのを辞めたではないのでは?

    • エレンの母親のシーンでショックを受けたんだとしたら、1話の途中までは読んだことになるので「途中で読むのをやめた漫画」っていう条件には一応合ってるからな…
      ブームだったからとか人に勧められてとかで何も知らないまま読んでびっくりしちゃったんだろ

      • 一話で読むのやめたのでいいなら
        チェンソーポチタ死んだの萎えてそれから読んで無いわ

  20. やっぱり鬼滅はレベル高いわ
    確かにワンピは途中で飽きたけど
    鬼滅は週刊で追ってたもんな

    • バズったのが原作終盤だっただけで、レベルが高いわけじゃない

      • 褒めてんのか貶したいのか分からんレス

      • 赤コメ、そういう妄想をしてらっしゃるんでしょ?

      • なんで鬼滅関係のコメントにはすぐこのそういう妄想してらっしゃるんでしょコメントがつくんだ?作中に似たような煽り台詞がある作品なんて他にもあるが鬼滅だけひたすらこのコメント使ってる奴いるよな。鬼滅の刃記事にだけシュバり続けてる人間がいるかもしくは鬼滅儲はコレしか返しを知らないのか?

      • 「そういう妄想を~」っていうのが、鬼滅のセリフだから鬼滅関係のコメント返しに使ってんでしょ

      • 要するに語録遊びってことか 自分の言葉を持っていないんやね

      • 何にでもタフ語録使う奴よりは統一性あってマシだわ

      • そういう妄想をしてらっしゃるんでしょ?

      • 作中にこの台詞があるのは知っとるわ
        他の漫画のスレでこんな会話にもならん作中の台詞を何回も擦ってることなんてまずないのに鬼滅儲だけ同じ台詞を無限に擦ってるから言っとんやろ

      • それお前が鬼滅のアソチでそれ関係ばっか見てるからじゃないか?
        お前船下りろとかのがもっと擦られ続けてる

        あと妄想をしてらっしゃるんでしょは鬼滅アソチが昔から電通とかアニメ前打ち切り寸前とかこの赤1とかソース無しで自分が脳内で決めた妄想拡散してる奴が多かったから結果「妄想でしょ」ツッコミが多くなるんだろう

      • それでマウント取れてると思って一人で興奮してるんだろうな

      • ↑そういう(ry

    • アニメ化前の読者は脱落者多そう

      • 遊郭編、刀鍛冶編の時に売上停滞はした事はあるけど落ちたことはないよ

      • 数字発表されてるのにな
        ほらまさに「妄想をしてらっしゃるんでしょ」案件じゃん

      • アニメ前鬼滅はマジで脱落者全然いないぞ
        序盤巻だけジワ売れとかもせず1巻〜14巻までオリコン20万台だったことがアニメ1クール目の爆撃で判明してる

      • 正直はじめの3話で切ってた
        でも頭が人で体が蜘蛛のヤバいやつ出てるの見て興味でてまた見始めた

      • ジャンプの売上自体が落ちてるという数字は都合よく無視するらしいw

  21. ガラスの仮面やNANAが入ってるのに、王家の紋章がないだと…?

    • そもそも最初から読んでないんだろうな

  22. 進撃はパラディ島内乱あたりで一度脱落したな
    しばらくして復帰したら面白すぎて完走した

    • 毎回同じこと書き込んでそうw

      • 信者「つまんなくて読むのやめた奴らだらけだ……どうしよう、なんとかして持ち上げなきゃ……」

        せや!

        自分が【一度読むのやめたけど読み返したら面白すぎた人間】になればええんや!

        信者「一度脱落したけどしばらくして復帰したら面白すぎて完走した」

      • お人形かたずけとけよ気持ち悪いから

      • 頭悪いとこんな返ししかできないんだな。同情するよ。

    • 俺も内乱あたりは飛ばし読みしてた
      終盤は普通に楽しんでたなあ

    • 自分も同じだわ
      2部とか絶対つまらんと思ってたらタイバーの演説がからクッソ面白くてそっから最後まで追ってた

    • 内乱って、中央憲兵にニックが殺されたり、エルヴィンが冤罪で逮捕された頃? 謎がどんどん解き明かされてる時期だから、あの辺も面白いんだがな。ケニー相手じゃ知性巨人相手の時ほど、緊張感がないのは否めない。

  23. 進撃のコメント三人目の人は読んだこと無いでいいだろ

    • ウォーキングデッド見せたい

  24. 長い
    ピークが短い
    流行ってたから

    基本どれかで割と納得のランキング
    知名度だけってわけでもないな

  25. コナンがあるのに金田一は無いのか
    元々大人向け漫画だから大人が読み続けてるのかな

    • いやここに載れるほど人気がねーんよw

    • 金田一?
      ああ、犯人サイドの外伝が本編のやつ

    • 金田一はミステリー知らない学生向けとして時代を跨げなかっただけ

    • コナンと何が違うんだろう?と思ったら、アクションシーンかもね。黒の組織みたいなラスボスの設定もないし。高遠よう一は、サイコメトラーEIJIのアップル的な存在で、立ちふさがるラスボス感ないし。

  26. コメントしてる年齢見ると、やっぱ漫画読者の年齢層は上がってるんだろうなって思いました。

  27. 票数少なすぎんだよ何個同率あんねん

  28. 面白くなくなったから辞めた

    許せないから辞めた

    これ結構な差あるよな。俺、弱ペダキンダムは後者の理由で投げたな
    二度と読み返すこともせん

    • 何に対して許せなくなったんだ?

      • 弱ペダはワカメのティーブレイク
        キンダムは政(始皇帝)の人の本質は光(笑)

        あと信長協奏曲も歴史上人物の解釈違いが許せずぶん投げたな、信長もの好物なのに
        あの松永久秀は許せんかった

    • 弱ぺダはわかる
      キングダムもちょっとわかる

      • キングダムって10巻くらいまで読んだらもうええよな
        ちょっとしたコンパチの同じ展開をずっと繰り返してるだけって気が付くから

      • あそこもうちょいどうにかしてくれてたら今も買ってたな
        単行本も全部処分したわ

    • 上手く言えないけど、言いたい事は分かるし、すごく同意。

  29. こち亀が12位なのは優秀だと思う
    年経て社会人なると読み切りの方が楽だよな
    トイレとかに置いとくといろいろ捗るし

  30. 風魔の小次郎とか炎の転校生とか究極超人あ~るとかあの短さですっきり完結して続編が読みたいとは思わなかった
    あっさり読めるのが少年漫画のはずなのに最近の引き延ばしは惨い

  31. 知名度はないだろうけどヴィンランドサガは脱落組多そう

    • まぁ温いもんな今のヴィンサガ
      定年退職後の盆栽いじりみたいなのが今だもん

      • えぇ…
        単行本派だが今が一番シビアでしんどくないか…?

      • んー?
        あのインディアンのシャーマン?的な人の腕斬ったのはどうもねぇ
        ……今が一番シビアなことあるかよ、もっと境地なんぼもあっただろ

      • いや、今が一番詰んでるよ。
        初期は生き残れば良し。農場編は自分を買い戻して出ていけばいい。ついでに農場助けただけ。財産を得るという商人編は丸々カット。今は原住民のウーヌ-と衝突、シャーマンが未来見てしまってるから和解不可能。ノルド人が伝染病持ち込んでるから、原住民滅ぼすか撤退か、全く他所の地に行くかしかない。何より、トルフィンのモデルが史実で失敗してる。

    • ワイはちゃんと読んでるし面白いぞ
      少年期の作風とは全く違うけど

    • 作品のテーマ的には奴隷になって以降が本編で少年期が序章だし、合わんならしゃーないわ

    • 目的はわかるけど作者が何をさせたいのかフワフワしてる感じがする
      トルフィンの冒険が見たいんであって仲間の介護じゃないんだよな

      • 作者がトルフィンにさせたいのは現在自身が信仰してる政治主張の代弁
        もともと戦争反対武力放棄主張がやりたいからその前振りで初期の凄惨なヴァイキング編描いてたってインタビューで言ってたし

      • あれはトルフィンの葛藤と成長(内面)を描く作品だから
        冒険を求めてる人はそもそも向いてない

      • そのトルフィンの葛藤が終わって血の気の多い仲間を諫めてばかりってのがつまらんのよね
        内部分裂していく過程を丁寧に書いてるって言えばそれまでだけど

      • そもそも武装放棄外交って理想自体が中学生の頃に罹る麻疹みたいな思想だからそっちの主張に突き進めば突き進むほどある程度年とるとトルフィンが成長じゃなく考えが幼くなってるように見えるからなぁ
        今のウクライナだの尖閣だのの現実見た後だと

      • むしろ中学生はやり過ぎなくらい攻撃的な方にハマりそうだけどね
        漠然としたぼうりょくはよくないよなんてのは小学生の幻想レベル

      • やっぱり、商人編の2年間を省いたのは良くなかったと思う。せっかく蛇が東ローマ帝国にいた事出したのに。商人としてのヴァイキングの側面をちゃんと尺とって描くべきだった。信用を得て、財産を作る大変さも。あの時代のルーシやミクラガルドも見てみたかったし。

      • トルフィンの考えが幼くなったというのは違う。加害者被害者双方を経験したからこそ、農場出る時に現実不可能な理想を立てたんだし、現地で現実とのギャップに苦しんでんだろ。抑止力放棄が難しい事は本人にも分かってるし、それでも父親の言葉と自分やエイナルの理想のために曲げたくないって気持ちがある。だから、開拓民に紛争の犠牲者が出るまでは諦めない。トルフィン達のせいで既にウーヌ-側に犠牲者が出てるし、開拓民を自分の思想に巻き込むのは我儘だけど、金出してるのはトルフィンだからね。
        平和な国で「頭お花畑w」とか言って、戦乱の国の人の、願い、祈りを貶めるのはアカン。原爆被害者に、核抑止による平和と核兵器全廃を両立できるわけないじゃん、ばっかじゃねーの?って煽るようなもんだ。
        開拓民には病気発症しないだろうし、原住民が死んでも開拓民は困らない。でも、トルフィンの思想とは相いれない。かと言って、簡単に撤退を選べない。最大のピンチ。

  32. デスノートは当時L死亡→ニアメロで萎えて読むの辞めた人がいたな
    あとは文字の量が多いからそこが合わなくて早々に離れた人もいそう

  33. アクタージュやバスタードやハンターハンターみたいに最後まで読みたくても読めない作品もあるんだが
    病気の富樫先生は仕方ないとして犯罪やサボりで連載中止されてもなあ
    なまじ面白かっただけに怒りの矛先をどこに向けたらいいのやら

    • アクタージュは今ジャンプで学園祭編の焼き直しやってるやないか

  34. 長過ぎるの途中脱落しやすいと思うわ
    ワンピとコナン集めてたけど、海外在住約7年して日本戻ってきた時に、あまりにも既刊が多過ぎて集めるの無理ってなった

  35. この集計方法では人気作で長いのが不利になるだけじゃん
    まずは巻数で割って一巻あたりにしないと無意味
    そして人気作は不利なので,作品名のリストを作って読んでない,最後まで読んだ,途中でやめた,その他,から選択して回答して,途中でやめた÷一部でも読んだ人 の値にしないと

    • 自分の好きな作品が入ってて気にいらんと素直に言えばいいのに

      • 自分の好きな作品が入ってて気にいらん

      • 素直だw

    • 必死すぎやろ…

    • こんなん居酒屋トークレベルのアンケートなんだし深く考えたらダメ

    • そんな真面目にやるようなことじゃないんで

    • 自分の好きな漫画が入ってて悔しいのが滲み出てるぞ

      • もう認めてるんだよなァ…

    • じゃあ自分でその方式で調査したら?

  36. ハンターとガラスの仮面とNANAはそりゃ連載してないんだから読むのやめるだろとしか…

  37. ワンピはしゃーない

    • 長いとそれだけでマイナスだよな正直

    • 長いと人に勧めにくいし、キャラも忘れてしまう。

  38. 厳密にちゃんと最終回まで追ったのかで考えたら
    銀魂はもっと多いだろうなと思う

    • たらい回しにされたおかげで空知の漫画作品はもう見たくない
      代わりに月1くらいでいいんでコラム書いてほしい

  39. 連載がずっとストップしてる作品を挙げるのは不適当な気がする
    読むのをやめたというより続きが読めないわけだし

  40. たかだか376人にアンケートとっただけではねぇ…
    マンガアプリやサイトがpv数や購入回数に応じて脱落率計算してくれたら信憑性は高いかもしれん

    • そら記事書くためだけの量産アンケなんだから
      書く側も見る側(どういったアンケか理解できる前提)も信憑性なんか求めてないやろ

    • 日本全国からの漫画ファン約5万、最低でも1万人には聞いてほしいわね!

      • 自分でやってもいいんだよ?

  41. インフレがひどいと読むのやめるわ
    この中だとフェアリーテイルとか見てられなかった

  42. 殆どジャンプやん

    • 引き伸ばしの殿堂

  43. これコナンが呪術進撃より下なの、感覚のトリックみたいになってね?
    一時期コナン読んでた時期あったけど連載期間と比較すると読み続けた時期があったとは言いにくい、みたいな変な感じになって「途中でやめた」って言わない、とかじゃないか?
    あるいは、「コナン途中だけ読んだことあるけど最初から続けて読んだことはそもそも無い」とか

    • その論で言うとこち亀が順位高すぎる
      単純にジャンプを買ってて最初は全部読んでたけど途中で読むのをやめたっていう人が多いだけだと思う

      • 赤米の後半が呪術のこと言ってんのかこち亀のこと言ってんのかよくわからんぞ

        まあでもこち亀をこのランキングで入れるとしたら、
        「長くて途中で読まなくなった漫画か……読み始めた時期も読むのやめた時期も思い出せんけど、長すぎる漫画の代表格としてこち亀は当然あげていいだろ」くらいのノリじゃないかな

      • コナンやミナミの帝王に比べると、こち亀は全巻読まれてる割合は高いと思う。

    • なんの根拠もないな…

      • 薄いけど根拠はあるよ、連載期間長くてアニメがずっと続いてるのはワンピと共通

      • じゃあワンピが1位になってるんだからトリックの影響は大してないのでは

  44. ワンピは最初から脱落せず読み続けてる奴ってすごいと思う

    • ジャンプ購読してるやつばっかやぞここ
      ハッ!?
      俺らがみんな凄いっつー褒め言葉け?

    • 本誌組だけどワンピースはラフテル着いたら教えて状態
      読んではいるけど脱落してる

      • 本誌で読んではいるはずだが
        考察勢のコメント見るたびに「そんなシーンあった!?」ってなるくらい流し読みだから
        似たような感じかも

      • つまんなくて追うの辞めたってより現実的に時間割くほど熱意がなくなったとか漫画自体が割と受け付けなくなったとかもあるよな
        年4冊くらいとしても40冊超えて来ると10年だもの、生活習慣から変わって来るわ
        ワンピとコナンは結末わかったら教えてって感じ

  45. 週刊連載は毎週だから読むのが習慣になってて惰性で読み続けられるけど月刊だとその漫画の為に月刊誌買うのは勿体ないし単行本も年1ぐらいにしか出ないしで読み続けるハードルは高いな
    今は電子があるから思い出した時にぱっと買えるけど昔はそれもできないし…

  46. 進撃は流行ってる時に読んで当たり前だけど途中だから続き出たら読もうからの積みゲー状態になった。ちなみに一番衝撃だったネタバレは”アニ目覚めてない”

  47. HUNTER×HUNTER読めるなら読みてぇんだがwww

  48. 続きが出るのを待ってるのに一向に出ない奴を混ぜるのやめてくれませんか
    泣いてるファンもいるんですよ

    • 待ちくたびれて離脱組も多いから入るのはしゃーない

  49. 子供のころ遊戯王GXが大好きで漫画の遊戯王読んでみたら、ルールやらカードの効果がガバガバなのが引っかかって脱落したな。

    カードゲーム路線になる前までならよかった

    • アニメも無印はペガサスと闘うあたりまではガバガバだからな。海馬がデュエルディスク開発してから徐々にルールらしいルールが確立されてった感じ
      やっぱり海馬ボーイは偉大ナノーネ

      • マンモスの墓場と融合したことによりブルーアイズアルティメットドラゴンは腐食し始めるZE☆
        言ったもん勝ちだZE☆

  50. ドラゴンボールも大人になってから読み返すの無理だったわ
    あれ良くも悪くもほんと子ども向けだろ

    • 少年ジャンプの作品なんだから子供向けに描いてて悪い要素は無いだろ
      オッサンや腐女子がジャンプ作品を批評してる方が悪い意味でおかしい(自爆)

  51. 飽きた、つまらなくなった
    それだけやね

  52. 咲は読むのやめちゃった

    • いつからか完結したらでいいかなと思った
      アカギも似たような感じであとからまとめて読んだわ

    • 出版ペースが遅い系はそうなりやすいと感じる

  53. 呪術は一応本誌で読み続けてるけど、単行本は秤のあたりでやめちゃった

    • 秤からほんと失速したなぁ
      休載期間で何が合ったのか

  54. 鬼滅は後半になると明らかに手抜きデフォルメ顔でのアクションが増えて雑になっていったけど、引き伸ばしがなかった分その印象も少しは減ってたと思う

    • 鬼滅の連載後半はカラー電子版の為に
      他の連載陣より1日入稿早かったからな。
      鬼滅完結後の呪術は1週遅れで掲載されてたから鬼滅もそうしてやれば良かったのに。

  55. 大多数の漫画がまず読まれてない中で、とりあえず読まれてる作品って思うとある種の知名度順で…ひとまず納得のランキングではある
    回答者数376人が統計学的に十分なのかは分からんがw

  56. 進撃の巨人はユミルが巨人だとわかったあたりで読むのやめたなぁ
    アニメが終わったあたりだったかな?

  57. 最後まで読まれてるスラムダンクすげぇ

    • 大した巻数出てねぇだろ

      • 31巻が大した巻数じゃないとは恐ろしい

      • ワンピースやこち亀に比べれば大した巻数じゃない
        ブリーチ、ナルトの半分だし

    • リアルタイム勢はわりと飽きてたんだが最近の映画のヒットで最後まで盛り上がってたと歴史改竄されとる

      • え?俺の周りはほかの強豪との試合も見たかったって言ってる奴ばっかだったが
        山王戦時点で飽きてた奴とか絶対当時も主流派じゃないから続きが見たい漫画ランキングでも必ず首位近くにランクされてたんだろ

      • 本誌組が「話進まねえ」って言ってたのは聞いた
        自分は単行本組だったからそうは感じなかったけどね

      • 売上のピークが最終巻じゃないって聞いた

  58. 参考にならないね
    巻数が進むにつれ部数が落ちるのは当たり前の現象にすぎない
    僕が切った理由!の方がまだ読み応えある

    • それ自分では何も生産しないただの拗らせオタクごときが大勢集まって上から目線でヒット作貶し続けてるだけの不愉快なスレになりそう
      普通の人間には共感できないような重箱の隅を突く様な変なこだわりやただの妄想を確定事項みたいに自信満々で言ってるデマ、読解力不足で的外れのダメ出ししてるコメとかが並んでて

      • もう既にこの記事でも湧いてるしね

  59. コミックス買うのやめたのはワンピ、テニプリかなぁ
    読むのやめたのはコナン

    • コナンはいろいろ判明しても進んでる感がない

      • ゲームで例えると、もうぶっちゃけクリアフラグはほぼ抑えててサブイベント回収してるだけみたいになってるもんなw

      • コナンは原作もアニメも昔に比べたら質がかなり落ちてる

      • 昔のほうがもっと進み遅かったけどな

      • ジョディ先生が怪しい時代が結局至高だからね。。。

  60. 人気出て部数が多くなってから、出版社や書店がわぁわぁ騒いで広告するようになるので初めて目に止まるけど、今更15〜6冊も遡って一から読もうと言う気になれない。

    そして長寿作品はこうやって内容がダレてつまらなくなり読むのを止めてしまう。

    最近の出版社は超大作を求め過ぎだから面白い作品が少ないよな。
    似たような作品を馬鹿みたいに乱発してくるけど小部数作品に理解のあるKADOKAWAがマシに見えてきたよ。

  61. 巻数から考えると呪術の脱落率高いな

    • おもしろくないもんね

    • 鬼滅で勘違いしちゃった可能性

    • 絵がどんどん読み辛くなっていってる
      やってることがわけわからん
      パクり騒動(うずまき)
      休載多すぎて追うのがめんどくさくなった

      こんな理由かな

    • 昨今のブームで買ったライト層は
      ナレーション多くなってきた渋谷事変あたりで脱落しはじめる
      オタクも死滅回遊で脱落する

    • たしかピークが16,17巻だったあたりやっぱ回遊で脱落した人多いんじゃない?
      人vs呪霊から人vs人への方向転換、レギュラーキャラ多数入れ替え、ややこしいルールにバトルの複雑化
      ずっと本誌追ってる自分でも回遊以降高頻度で目が滑るくらいだしライト層はそりゃ脱落するわ

  62. 週刊誌で読むのが…習慣に…!?

    • これから審議に入ります

      • 真偽をはっきりさせましょう

  63. ワンピは2年後からずっとつまらんな

  64. 鬼滅は人気絶頂の中完結させたのはよくやったと思う
    海外でも人気があれば人気無くなるまでしゃぶられ続けた挙句製作中止だからな

    • ハンタ、ナルト、ワンピ、BLEACH、銀魂、ヒロアカとかが23巻で完結したようなものと考えると納得

      • 物足りないにも程がある

      • ワンピは60巻ぐらいがちょうど良い

    • アメリカドラマのこれがひどい<人気なくなるまでしゃぶられ続けた挙句制作中止
      当初の目的未達成も多いし、謎を残したまま打ち切りエンドっても多い
      人気あるのに「製作費がバカにならないので打ち切るでー」ってのには流石にキレそうになった。一応、ほぼ全てを回収して終わってくれたけど

      • 「このドラマはシーズン2で終わったんや」みたいに自分の中で区切りつけないと
        キッツいよね

      • むしろそれが出来て当たり前だと思ってる
        出来ない弱者が延々と喚いてる

      • ネタ作りのためにありとあらゆる不幸と面倒事が主役メンバーにのしかかった挙句
        解決しないまま打ち切りとかもうね・・・

  65. ワンピは流石に長過ぎるし仕方がない。
    何処かで人生のイベントがあって読むの辞めててもおかしくない。
    進撃は展開的に読むの辞める人が多いの理解できる。

    ハンタは、待ち疲れて選挙編で物語が終わったことにさせてもらったんだよ。

  66. 鬼滅が人気出たのは終盤だったからな
    人気出る前に完結に向けて舵切っちゃってたから引き伸ばすに引き伸ばせなかっただけだろう

    • 空前の大ブームではなくてもアンケは最初からずっと良かった人気あったって公式がアンケのグラフ出して言ってたじゃん
      お前らがアニメ化前は打ち切り寸前だったとかデマ拡散してたから
      あと引き延ばしは別にやろうと思えば無残取り逃がしたり鬼治郎を捕まえて治そう展開とかできたし前のジャンプならやってただろうけどやらずに予定通り完結させたからいいねって話だろ

      • 引き伸ばすほどの価値を見出していなかったってだけだぞ
        一度完結に向けて動き出した作品を再度引き伸ばしたらどうなるかわかるだろ

      • ジャンプ編集部は一番それがわからんので有名だったから鬼滅がキレイに予定通りの完結でビックリされてるんだろ
        お前が個人的に鬼滅が嫌いなだけで当時の売り上げ考えたら単純に価値を見出せるかどうかで言えばそりゃ見いだせない奴は商売人として無能すぎるってレベルだし
        当時の人気だと内容に無理が出ても強引に一巻引き延ばすだけでどれだけ稼げたかって話だよ

      • 公式がアンケートのグラフ出したの?
        わざわざ鬼滅だけ?
        何でそんな特別扱いしたんだ?
        それにアンケートがよくても14巻350万部ほどしか売れてないのだから、無理に引き伸ばす理由はないだろ
        合併号の表紙の序列でも中の上だったし、そういうのを無視して、何で他の漫画のファンはそんなに気にしてないアンケートの順位に固執するのかね?

      • お前みたいなのが鬼滅はアニメ化前は人気無かった打ち切り寸前だったってデマ拡散しまくってて公式でそれを否定したんだよ
        その時に第一話からのアンケート順位のグラフを出した
        要するにファンじゃなくアソチが固執して粘着してたから順位出す事になったんだよ今のお前みたいなのがいたのが原因で
        あとアニメで人気作から大ブーム作品になった時点でまだ完結してなかったんだからその頃のジャンプなら商売優先で無残戦で絶対無残取り逃がすか無理やり新たなる敵を出して続ける事に急遽変更してただろって話だと何回言えば・・・

      • 鬼滅より前に、黒子のバスケあたりで下手な引き伸ばしをせずに終了ってやりはじめてたからな
        鬼滅はそういう流れも来ててラッキーだった

      • 青4
        アンケートの順位がよかった割に14巻で350万部ほどしか売れてなかったり、合併号の表紙の序列で中の上の立ち位置だったのは何故なんだろうな?

      • >14巻で350万部ほどしか売れてなかったり、合併号の表紙の序列で中の上の立ち位置だった

        十分で草
        アニメ後からしか気付けなかった身としては前でも堅実な人気もってたんだ

      • どーでもええけど引き延ばす引き延ばさないの話でなんで14巻にこだわってるんだ?

      • アニメ化前の発行部数としてWikipediaに載ってるからやで

      • 青9
        引き延ばしの件はアニメがブームになった後にドラゴンボールみたく「もうちょっと続くんじゃよ」しなかったって話なのになんでアニメ化前の状況にこだわってんのか解らん
        アニメ化前に原作完結してたと勘違いしてんのか?
        それまでのジャンプなら完結まで話が決まってようが強引に脚本変えて内容がおかしくなるかもしれなかろうが売れると思ったら絶対急遽引き延ばししてただろって事を何回も言ってんのに何で意地でもアニメ化前で時間と状況を止めて語ろうとしてんのかマジでサッパリ解らん

      • 灰「完結に向けて舵切っちゃってたから引き伸ばすに引き伸ばせなかっただけだろう」
        俺「アニメでブームになって刷ればなんぼでも売れるフィーバー状態になってんだからアニメ化前に完結のスケジュール決まってても「もうちょっと続くんじゃよ」で急遽舵切り直してただろ今までのジャンプなら」
        灰「アニメ化前は350万部でー」「アニメ化前は表紙の立ち位置がー」

        日本語の会話ができないのか?こいつは

      • アニメ化前ガーはいつものキメアソだろ

  67. ワンピは長すぎるし呪術はアニメのおかげでついた読者に中指立てるような展開しかやってないしで妥当
    進撃が同率2位に入ってくるのは意外だった

  68. デスノのL退場とか進撃のマーレ編とか、それまでの物語の構造がひっくり返る瞬間にふっと読む気なくなるのはわかる。ハリポタのホグワーツ閉鎖〜の展開とか、渋谷事変以降もそうかな。
    読んでみたら楽しいんだが、それまでの腰が重い感じ

    • デスノ短いのにビックリ!

      • ロジカルな知恵比べを期待してた友人は無理のあるトリックに萎えたと言ってたね

        自分もL敗北からの延長戦は引き延ばしの意図が露骨で面白くなりそうに思えなかった

      • 巻数では短いが文字数がな…当時は学生で本誌立ち読み勢だったがどえらい時間かかったわ
        ヒカ碁もだけどLやら佐為やら人気キャラの退場で萎えるのはわからんでもない
        デスノは最終的に「悪者が勝っちゃダメ」的にライトが負けるのは決まってただろうけどLと戦ってた時はあれだけ「決定的な証拠さえなければ」だったのに、ライトもニアメロも「ゴリ押しで相手さえ居なくなれば」でライトだけまぬけムーブかましてたからなw

  69. 昔は20、30巻で長く途中から読むのを躊躇するレベルだったのに、今はその巻数が普通か寧ろ少ない扱いだからなぁ…
    かといって、昔ほど内容が濃いわけでもなく飛ばして読んでも問題ないのが多い…

  70. ジョジョはカツアゲロードで丸々1巻分使って読むの辞めた

    • 8部は全体的によう分からん展開が多かった
      虫相撲は面白かったけど

      • 8部は4部の、よりマニアックというか作者の趣味が前面に出た感じじゃないか?

        個人的にはカツアゲロードや虫相撲、ミラグロマンはめっちゃ面白かった
        岩人間関連が全部あんまりだった…

  71. ハンターは何だかんだで連載されてれば面白いし話のメリハリがあるから読み続けているけど、進撃は無理だった
    進撃ってキャラが全体的に感情も出さないで殺伐としてるし、クリスタの親父とかレイス家が出てきてゴチャゴチャし始めて面倒になって読むのやめた

    • エルディア,マーレとかが直感で入って来ないんだよな

      • 後から単行本一気読みでだったらいけた
        連載リアルタイムだと当時キツくて脱落したわ

      • おもんないからな。
        キャラも設定やシナリオのために動いてるだけだし。
        その設定も破綻してるし。

      • この程度を直感で読めない時点で頭悪すぎ

    • それは進撃が向いてなかっただけでは? 世界観が殺伐としてるけど、感情はめっちゃ出てるし、ロッド・レイスが出てきたあたりはストーリーは全然シンプルな時だ。
      選挙編より後のハンターが面倒でなく、理解もできてるなら、進撃のマーレ編も読めるはず。

      • 序盤みたいなファンタジーアクション読みたいのにヒストリードキュメント見せられたら脳が理解しようって思わないんじゃないか
        序盤から色々なジャンルやってたハンタとは求められてるストーリーの難度が違う

  72. 鬼滅の漫画は終わってからハマったのが多数派だから辞めるタイミングがないしな
    逆にアニメのランキングだと上位に入りそう

    • 短かろうが完結してようが、面白くなかったら脱落者は出るんだが?

    • コメント書き間違えてるぞ
      最後の「入って欲しい」が「入りそう」になってる

      • ここに載れるほどじゃねぇってこったなw

      • アソチさんがもう熱くなってわけわかんない難癖になってるw
        落ち着いて主語述語をかけよ

  73. こういうのにヒロアカはいらないの本当に優秀

    • はたして良いのか悪いのか

      この質問で上位にくる作品は少なくとも一度は衝撃を与え記憶に爪痕を残したということだからな

      • 設問上、読まないと選択肢にすら入らないしな

      • ヒロアカに限った話ではないがランクインした作品を人気売上で上回りつつ自身はランクインしてない作品は誇っていいと思う

      • さすがにヒロアカが大勢から最初から読まれてないはずってのは鬼滅が打ち切り寸前だったレベルの浮世離れした妄想だろ
        ネットでアソチとばっか交流してたらそう信じちゃってもしょうがないのかもしれんけどネットの外で歩いてたら世の中そこら中でヒロアカキャラだらけだぞ

      • これだけの売上とネームバリューを持ちながら、脱落者がほとんどいないと言うのは素直に褒めていいんじゃないの?
        好評な面も不評な面もあるけどストーリーにメリハリがあってマンネリ化してないと言うことだと思う

      • 青3
        マンガオタク間ならともかく、世間一般から見たらその理屈は通用しなくない?

      • 青5
        逆だろ
        ネットで拗らせマンガオタクだけが叩いてて表の世間じゃ一般人に読み続けられて人気だからそこら中にヒロアカコラボ商品やヒロアカフェアが溢れてる
        ファミマやローソンやユニクロはアニメイトじゃないぞ?

      • 売上は?

      • 8500万部だな
        少なくともネットでアソチが誰も読んでないレッテル貼っていい作品ではないわ

      • 国内での巻割は?

      • 青2
        具体的にどの漫画?

      • 青9
        それ自分が最初に決めた結論に都合のいいデータが一つでも出るまで延々続ける気?
        コメ一つで人に数字調べさせといて礼の一つも言わずに
        クソだろお前

    • ヒロアカが入らなくて呪術が2位なのがなんか草

    • 体育祭、インターン、AB対抗戦、ヴィランアカデミア、全面戦争など、各章ごとのテイストが全く違うから飽きが来ないのが一因だと思う

  74. ワンピースは単行本を別にしていいから
    メインの話とサブの話を分けたほうが良いと思うわ

    前々回のアニメで、ニカが初登場だから久しぶりに見たのに
    よく分からん女のどうでもいい話を挟んできたから、めちゃくちゃ萎えた

  75. 進撃はマーレ編になってから初見のキャラが種明かしをしつつ能書き垂れるのが「だからなんだよ、お前らに優しくする気はねぇよ」って感じだった

  76. 信長協奏曲、なんとかのアリアドネ?ノラガミ、かな?

  77. ファイブスターは脱落した
    ラキシス無双の話がつまらないというか
    あのキャラに魅力がなさすぎて
    あれが主役になる三部の前に
    それ以前に一部も作者存命中には終わることは無いんだろうな

    • まあファイブスターはそれこそ何年続けてるんだ?って話だからな…。
      正直ハンタが可愛く見える。

  78. 高橋留美子作品は殆ど読破できなかったなぁ。
    唯一全部読んだのは「めぞん一刻」だけ。
    島本先生の言う通り「タイミング」だけで描いてる感でダラダラと長いだけ。
    ああいったダラダラ作品をアニメ化するのは良いとこ取りだけすりゃいいだけの話だけど、アニメでさえ疲れてくるのが高橋作品。

    • 島本和彦のいうことあまり真に受けんな
      少なくとも7割差っ引いて読むぐらいの気持ちが必要だわ

    • 島本和彦が作中でそういう事言ってる作家って基本島本が好きな作家ばっかだぞ
      あだち充の作風にも高橋留美子の作風にも失礼な事言うけど両方の大ファンだからあの人

    • 高橋留美子やあだち充の考察は「一理あるかも」程度で
      基本主人公が的外れな分析してるっていうギャグシーンじゃないのか

      • 気のある女子にいいかっこしてる大学生の描写だからな
        何者でもないのに考察したがる自虐って感じ
        俺たちのことだな

  79. ガンガンは未だにながされて藍蘭島の連載が続いているのが謎、
    もう21年目(´・ω・`)

    • そんなに長々と続く内容だったっけ…!?

    • ガンガン系(元エニックス系)は、お前まだ続いてんの…!?という作品は結構あるぞ
      新撰組漫画のピースメーカーとか、まもって守護月天!だとか、最遊記だとか
      お家騒動で一時期連載ストップしたり、休載しすぎてまだ連載中なのかそれとも作者ギブアップなのか良くわからん作品も多々あるけど

      • 最遊記は作者が病気で描けないんじゃなかった?
        後は知らんけど

      • ブレイドに行った引き抜かれ組はなぁ・・・
        綺麗に最終回まで辿り着いたのが魔探偵ロキぐらいしか思い出せない

    • ながされて藍蘭島は39巻で250話まで行っている

  80. ラヴ米途中でい嫌になるのも有るわ。女神さまは伸ばし過ぎていい加減切れたわ。
    編集が延ばさせたんだろうけど酷すぎて屁も出ねえぞ ぶっぶっぶ

  81. ドラゴンボールがカラーになった時に
    電子で読んだら、あまりのテンポの良さにビビった
    過去の回想ないからか快適だった

    • 戦闘も単純明快だし能力の説明とか挟まないもんな

      • 急に息止めてる間だけ時間止められる奴が出てきても単純な超能力の一つみたいな扱いされて簡単にフェードアウトしちゃう

    • アニメの引き延ばしとラスボス感出しながら結局中ボスだった展開の印象が強いけど
      単行本でまとめ読みするとサクサク話が進んでるんだよな

  82. キングダムと一歩入って無いんか?

    • キングダムは6位に入ってるで

  83. 話のおもしろさとか関係なしに途中で絶対飽きる人間がいるだけな

  84. 銀魂はアニメしか観てなくて改めてコミック読み始めたら文字多すぎてテンポ悪くてびっくりした

  85. やっぱ説明臭かったりネームで文字詰め込むとネックになりやすいんだな

  86. まずアンケに応えてる連中の年齢がね…

    • 10代とかで漫画読むことを飽きるなww

  87. やっぱ鬼滅は神って分かるランキングだな
    他の漫画も鬼滅みたいに飽きられない漫画を頑張って描いてくれ

    • ボロい…釣り針です…

  88. ナウシカが入ってないだと?
    駿も80超えてるしな

    • 13年ぐらいで完結したし、ほんんどの人は単行本になってから読んでる。脱落するタイミングがない。

  89. 「1位ワンピ72票」はい解散!

    • 2位と四倍差って事実から逃げるなアアァァ!!

    • 多分1万人に聞いても一位はぶっち切りでワンピだと思う

      • 全世界数億人規模でも同じだろうね

      • 意外とこち亀とかドラえもんが聞かれた本人が意識してないだけでワンピ超えの裏番長かもしれん
        コボちゃんとかも

      • こち亀なんかは連載時から完結までリアルタイムで完走した人ってどれくらいいるんだろ

      • こち亀は読んでる人多い方だろ。割合なら、こぼちゃんの方が絶対少ない。人数なら、ワンピとかゴルゴとか、沢山読まれてて、かつ長い作品が独占するはず。

  90. 離脱率で言えばカイジとかすごそう
    いや逆にファンは読んでるのか?

    • 章ごとに分かれてるやつはノーカンで
      それなら刃牙が一位や

      • 多分それはキャプテン翼が一位だろ
        1981年からやってて世界中でヒットして影響与えて今キャプ翼マガジンの連載追ってる奴何人いるんだと

      • キン肉マンとかもそうだが
        「まだやってたの!?」の票が入るからねぇ

    • 24億脱出編は明らかに脱落者多いだろ

    • ドラえもんやサザエさんみたいに、全部が単行本になってない作品、ブラックジャックみたいに発禁になった作品もあるから、離脱率でもそういうのには勝てないよ。無名の作品や同人誌とか完走者が描いた本人しかいないケースもあるだろうし、「ある程度の知名度があり、ある程度売れてた作品」という縛りがないと比較できない。

  91. FSS

  92. ハイキューが下位と言えどもランクインしてることにビビった
    全45巻のどのあたりで脱落したのかちょっと気になる

    • ちなみにハイキューは3票な

    • ハイキューであえて脱落するなら夏の大会負けた後かな
      キリもいいし、そっから暫く練習練習で次に強豪とガチでやるまで少し空くから

    • 3票だとなぁ・・・
      腐女子が推しの選手のチームが負けて脱落したら3票くらいになりそう
      読んでた母数が多いから田中が叶歌フッたからとか月島や影山のデリカシーの無い一言でとか細かい事でそれくらいの数字は出そう

  93. 現役で入るのは悲しいことだね

    • 少なくとも一度は大勢が手にしたということだから
      悪いことばかりとも言えない

      • 流行りで周りに流された人も多数なんだろうね

      • 流行らせることに成功した作品とも
        言えるな

  94. 宝石の国とメイドインアビスかなー完結したら読むと思うけど
    いちいち更新されてるかな掲載されてるかなって追うのめんどくさくなった
    宝石はなんか展開ひどいし…

  95. 鬼滅はギャグだかコメディの要素が邪魔すぎて読むのやめたな
    シリアス中に混ぜんな白けるから

    • ギャグがつまらなさすぎる

      • 俺はああいうの好き
        少年誌なんだから緩いの混ぜずにシリアスやられてもそういうの描きたいならアフタヌーンとかウルジャンでやりゃいいのにって思ってしまう

      • シリアスなストーリーの中のギャグは好きだけど、つまらないものはつまらない。ハガレン好きだけど、チビの自虐ネタは滑ってた。鬼滅も善逸がワンパターンだし、天然キャラのツッコミ不在は笑えない。
        シリアスなストーリーにギャグを組み込むのが上手いのは、ターちゃんや狂四郎2030の徳光先生だな。

    • 正直そうなったら少年漫画卒業でいいと思うよ

  96. ドラゴンボールは話が長いより、間延びしきって話が全然進まない戦闘シーンがきつかった
    あれを普通に描いたら後半の巻数は半分に減るだろう

  97. 一歩が最初に思い浮かんだのに意外

  98. 妙に嫌味ったらしく下げたり無駄に過剰に持ち上げたり混戦してて草
    鬼滅は程のいい活性剤か

    • キメアンは今もって元気がいいからね
      すぐシュバッてくる
      そして信もすぐ応戦する

    • 活性剤と言うか毒劇物じゃね?

    • ここだとヒロアカとかスラダンも多い

      • 確かにヒロアカも信もアンもシュバっとやってきてレスバするからまとめ的にはいい活性剤だね

    • 鬼滅・ヒロアカ・チェンソー
      3大劇薬

      • つ呪術

  99. ゴルゴやこち亀はいつ見ても楽しめるから読むのやめても途中からでも読めるからなー
    ワンピースはいい加減オナニーやめてたためばええのにベルセルクとか見ててなんもおもわないのかねぇ
    作者急死で棚上げ喰らうファンからしたらマジで害悪でしかない

    文章は理解できる限界まで減らせれば減らせるほど良いと言われるのに…

  100. ワンピは長いうえにエピソードごとに話題になったりつまらなくて批判されたりするからな
    名実ともに納得の1位
    後から一気読みすれば面白いけど一度も脱落してない読者はかなり希少だと思う
    他の長編漫画も脱落率は変わらんだろうけどワンピほど読者が多い漫画もないしな

  101. ドラえもん

    • テントウ虫コミックスに限定するなら、脱落率はかなり低いんだが、全集にも載ってない作品があるから、国立国会図書館行かないと、全部読み切れない。ハードル高すぎる。

  102. 呪術の売上って最盛期からどんくらい減ってんだろうな

  103. 非オタの姉ちゃんに「呪術廻戦てなんでこんなに読みにくいの?」って
    ちょうど言われたところだから笑った
    オタクも芥見の説明分かんねえんだわ

    • でも現役トップ3の一角なんだよな
      尾田・芥見・遠藤はぶっちぎり

      • コロナ効果なし・コロナ効果あり・コロナ効果あり

      • コロナ期間中に無料とか散々してるやんけ
        全部あるわコロナ効果

      • コロナ効果ってそういう意味じゃねぇよ、タコw

      • でもコロナ中は娯楽に飢えてたんでしょう?

      • コロナ効果をどういう意味で使ってるのか分からん
        コロナ禍中に人気が出たって事?

      • コロナ禍で漫画やアニメの需要が高まってる時に、メディアで紹介されたことで爆発的に売れたのがコロナ効果って事やね
        呪術もスパイもコロナ禍の最中にメディアが凄く推したから跳ねたけど、ONE PIECEはそんなの関係なくずっと前から人気作品だった

      • メディアに紹介されただけで特大ヒットしてたら、特大ヒットしなかったアレとかコレとかの立場がないんだけど…?


      • お前は本当に泣きたくなるほど救いようのないバカだな

        呪術やスパイがコロナ禍中にメディアで紹介されたから特大ヒット作品になったって話をしてるのであって、メディアで紹介されて特大ヒットしなかった作品の事なんかだ~~~~~~れも話してねぇよwww

        そんな作品の立場があろうとなかろうと俺にもお前にも何の関係もないくせに、何をさも心配してますよ~、そんな僕はいい人ですよ~なんて気色悪い善人アピールしてんだよ

        まともな正論を言われて反論できないからって、全然関係ない話題を持ち出して話の矛先をずらそうなんて猿知恵働かしてんじゃねぇよ

      • ブチ切れて長文で発〇する前にそのメディアで紹介されたから大ヒットしたんだの根拠は?
        大ヒットするような作品だから紹介されたわけじゃなくメディアの紹介が無かったら大ヒットしなかった作品だったんだって証明しないと
        ほらほら早くコロナの時期じゃなかったら絶対売り上げが落ちてた事を証明して?
        「あのタイミングで売れた奴は無条件で全部そうに決まってると俺が思うからだ」ってのはただのド素人の脳内で作った推測に過ぎないから証明にならないよ?

    • 190億・130億・?

  104. ワンピース、鬼滅、呪術あたりを読んでると世界観を深めようとして設定を凝り出すと気持ちが離れる
    一方でDBやジョジョあたりは設定凝ってなくて世界観が十二分に堪能できる何が違うんやろな?

    富樫あたりは中間くらいで所々あやしいw

  105. 私マンガすきでワンピースなら全巻読んでる、の意味が変化したの好き

    • 何が言いたい

      • オタクアピールで「私けっこうオタクでワンピース全巻読んでる」っていうタレントに対して
        昔は「ハイハイにわかオタね」って反応だったのが
        巻数が凄くなったもんだから今は「えっ全巻⁉すげえな!」みたいになってるって話のことじゃない?多分

      • 一時期のこち亀全巻持ってるってのと同じ扱いになりつつはある

  106. ピークからの衰退である程度分かる
    長期連載は仕方ない

    ワンピ
    (1回目ピークから)20年で+57万
    (2回目ピークから)11年で-85万
    *27巻 初版263万部(2003)
    *67巻 初版405万部(2012)
    105巻 初版320万部(2023)

    ハンター 20年で-30万
    13巻 初版160万部 (2002)
    34巻 初版150万部 (2017)
    36巻 初版130万部 (2018)
    37巻 初版130万部 (2022)

    コナン 25年で-134万
    *17巻 初版200万部 (1997)
    *30巻 初版160万部 (2000)
    *47巻 初版115万部 (2004)
    *55巻 初版100万部 (2006)
    102巻 初版*66万部 (2022)

    ナルト 11年で-32万
    27巻 初版162万部(2005)
    55巻 初版160万部(2011)
    72巻 初版130万部年内145万部(2016)

    呪術 2年で-30万
    17巻 初版215万部 (2021)
    18巻 初版187万部 (2021)
    22巻 初版185万部 (2023)

    キングダム 3年で-3万
    60巻 初版100万部 (2020)
    62巻 初版100万部 (2021)
    63巻 初版*97万部 (2022)
    67巻 初版*97万部 (2023)

    東リベ 半年で-17万
    25巻 初版100万部 (2021)
    26巻 初版114万部 (2022)
    29巻 初版*97万部 (2022)

    • なおワンピ売上

  107. 話題になってから完結するまでの時間に相関性がありそうだな

  108. 進撃の巨人は初期と終盤じゃ話全然違って面白いから出来れば読んでほしいな

  109. 途中で読まなくなるのは松井の漫画全部

  110. 不名誉なランキングなんだよな?

  111. 鬼滅は入ってそうもクソもアニメ先行型だったんだから当たり前だろ
    逆だとアニメ終わってイナゴが飽きて来た頃にはブームも去って来るからその辺から出た単行本なんてイナゴは読まない

    • そういう言い訳をしてらっしゃるんでしょ?

    • 何べんも同じ願望書き直してないで上のツリーで解決しとけよしつこいな

  112. キングダムは面白い時とつまらん時の落差余りにも激しいからな
    あと長すぎるとそれだけ追いていけなくなるのもまぁ分かる

    • 落差でいうなら、かぐや様は負けてないと思う。ヤンジャンの漫画は他より落差が大きいイメージ。

  113. 呪術の死滅回遊はほんと訳わかんないしつまらないから離れるのはわかる
    読んでるけども

  114. 絶対可憐チルドレンな
    2部までは良かったのに三部で松風とかゆう糞キャラ推して無能なのに美少女となかよくなるハーレム状態初めてとたんに萎えま

  115. バガボンド読んでたのに作者の方が途中で描くのをやめた

  116. 残念ながら全人類の圧倒的1位はハンターハンター
    理由は途中で読むのをやめたというより休載のせいでやめざるを得ないから

    • 未完で終わるけど、最後まで読まれる作品はお題と違うと思う。
      ちゃんと完結してるのに、途中でほとんどの人に飽きられて、完結した事すらほとんど知らない作品を挙げないと。

  117. ライト層がたくさん入った分抜ける割合も高くなってるんだろうな
    呪術とか特に

  118. まあ長期シリーズはそうなりがちなのはしょうがなくね

  119. NANAはちょっと系統が違う気がする

  120. コロコロで連載してたほぼ全ての漫画
    ああいう児童誌はある時から子供っぽく思えて卒業する訳だけど
    この連載だけは面白いから単行本で追おうって人に出会った事がない

    • 言われてみれば児童誌って
      一つ一つが割と長く続くし自分が卒業しちゃうしで
      最初から最後まで付き合った漫画無かったかもしれんなあ

      • ドラえもんはマニアがいてコロコロと小学〇年生を全部買ってチェックしてた人はTVで見た事ある
        あとかっとばせキヨハラくんは単行本買い集めてる親戚のおじさんがいた
        俺は名探偵カゲマンは完結までの全巻買って大人になってからあばれ隼を全巻買い直した

    • あさりちゃん全100巻2014年まで連載累計発行部数2800万部に驚愕した
      でも本当に大人になったらお金だして読みたいとは思わない

      • 子供のころ何冊か読んで、セリフ回しが面白かった回は今でも覚えてるけど、確かに買おうとは思わないな。パタリロも面白いけど、長すぎて読み直す気合がない。

    • ジャンプも少年誌だけど卒業しないで買い続ける人が居るのと同じでコロコロも卒業しないで買い続ける人もいることは居るよ

  121. ワンピースは人気だから読んでおこうと評判のアラバスタ編までは頑張ったが、どうにも自分には合わず途中で断念したわ

  122. > 長期連載、巻数が多い、このふたつが重なるとダメだな

    同じ意味だろ
    頭悪すぎん?w

    • 長期連載だけど休載のせいでそこまでの巻数じゃないものもあるからじゃない?知らんけど

      • 最近話題になったのだとドリフターズ(2009年開始、最新刊が7巻)があったね…


      • 逆パターンだと

        連載開始程なく掲載誌休刊
        以降単行本の発売のみのred eyesがあるな


      • 当初連載を始めた雑誌が休刊となり、なかよしに移籍したはいいけど、内容が怖過ぎてクレーム多発
        なかよし本誌を追い出されて、単行本だけ発売、というゴーストハント(原作は小野不由美の悪霊シリーズ)という作品もあるぞ

    • 長期連載だけど単行本が出てない作品なら
      別冊マガジンで唯一創刊から連載続いてる「ミヤジマがお知らせします。」とか?
      月間少年マガジンの「ちくわ町ノススメ」も長いけど単行本化未定

    • コミックスの発売ペースが週刊誌だったら年4~6冊出るけど月刊誌だと年1~2だから大分差が出るし休載なんかもあるから同じとは限らないでしょ

  123. 正直キングダムは
    「何でこれがあんなに人気出たん?」
    ってくらいつまらないと思った

  124. ワイの中やとカイジがトップなんやが入ってすらいなかった
    逃亡でよくわからんおっさんとキャンプ始めた辺りで力尽きたわ

  125. KAKERUの作品は、基本的に自分の言い分が正しくなるよう都合の良い舞台でしか描かなくなって、いつの間にか読まなくなった
    多少はズルいやっちゃなあぐらいだったが、段々とアンフェアに逃げてるのが鼻についてきてやめた

  126. 10巻前後で終わる 集めるのが苦ではないのでそろえる
    30巻前後で終わる 集める人はそろえる
    50巻以上出る   だれて離脱者でてくる
    100巻以上    離脱者続出

  127. 感想のピックされてる年齢層どうにかならんかったのか…

    • 若い奴は漫画を読み続けられるからやろ。

  128. 進撃の巨人で人食われるシーンって1話目からあった気がするんだが

    • 1話切りでも途中だろ

  129. チェンソーマン2期ここではいい評判聞かないけど、ここにあがって無いってことはなんだかんだ脱落者は少ないってことだな

    • 母数が少ない

      • ? じゃねぇだろ
        最多のワンピですらたかだか77票だぞ
        大して数がいないチェンソ読者の脱落者の総評なんか載らねぇの

    • 2部に分けたお陰だろう
      1部読んだけど2部でやめたというのは脱落にあたるのか微妙だし
      ここまで読みきっていたタツキはやはり天才

  130. これ見ると他誌の長期連載作品に比べて少年ジャンプ作品の数が目立つな
    システム的に長期連載が向いてないのかもな
    早めにスパッと畳むという今の方向性はあってるのかもな

  131. 悲しいかな、ネガティブな面孕んでる話題のが盛り上がる闇

  132. ワンピースが1位だろと思ったらやっぱり1位だった

    • ピノキオみたいなやつ出てきたとこが限界だった

  133. 連載10年以上は実生活の兼ね合いとかもあって途中脱落してきそうな気がする
    面白いとかつまらないとかあんま関係ない

  134. パンプキンシザーズ
    完結した?

    • してないでー
      もう諦めてるわ

      • どいつもこいつも
        自身の初のヒット作終わらせもせずにどの了見で漫画家名乗ってんだかコンチキチー

      • 代表作が終わらない間は描いて無くても漫画家を名乗れるじゃないか
        完結した瞬間”元”漫画家になっちゃう・・・

      • まじか
        戦争始まってすすまないか、完結したら一気に読もうと放置してるんだが
        まだまだなのさ

      • ほんまに悲しい
        てか何があったんや…

      • なんか思想色強くなってきた頃に正直嫌な予感はしてた

  135. 鬼滅の売上(オリコン調べ)
    1巻 540万部
    23巻 580万部
    基本的には全巻まとめ買いと書下ろしもあった最終巻記念買いが多い感じ
    ちなみに一番売れてないのが2~6巻あたりで520万部
    それ以外だと煉獄表紙の8巻が560万部といちばん売れてる
    アニメ1期を見終わって続きの7巻から買い始める勢もそれなりにいた模様

    • 上の方でアニメ化前の鬼滅の売り上げが低かったって350万部の数字上げてる奴がいたけど
      コロナ前の出版不況時に14巻で350万部って普通に売れてんだよなあ
      鬼滅ブーム以降漫画の単行本やアニメ映画の数字の感覚が皆狂った気がするわ

      • 他の雑誌ならともかくジャンプ作品としては売れてるとは言いにくいな
        まあまあ売れてると言ったレベルで、普通に売れてると前向きに捉えるのは楽観的だわ
        それに何でコロナ前の出版不況時と言ったすぐ後に鬼滅ブーム以降になるんだよ
        そこはコロナブーム以降だろ

      • 14巻350万部と言う微妙な数字を「コロナ前の出版不況時」とハードルを下げることで売れてることにする
        そのくせ鬼滅ブーム以降なんて、鬼滅のおかげで他の漫画や映画が売れたかのように見せたりと、鬼滅好きの傲慢さや思い上がりが如実に表れてるな

      • コロナでとか言ったら鬼滅の売り上げは全てコロナのおかげだけとか言う香ばしいいつものアレが出てくるじゃん
        他の作品の売り上げアップ率との比較無視して
        当時の350万部をまあまあって言ってる時点で感覚狂ってるよ
        プロ野球の一軍ローテ投手を捕まえて十勝しかしてないからこいつは一流じゃないって言ってるぐらい感覚が狂ってる

        とりあえずコロナがブームでどうとか言う部分はお前はまず100ワニキクチさんに謝れ
        いいから謝れ

      • 青2
        ファンの数字感覚が狂ったのが鬼滅の「おかげ」とか(呆れ
        あの後のアニメ映画の記事ここのでいいから読み直して来いよ
        おかげどころかアソチの嫌いな作品の叩き棒に使ってるだけだろ

      • 青2、そういう妄想をしてらっしゃるんでしょ?

  136. それでもワンピースがここまで売れてここまで人気なのはすごいよな

  137. ワンピース「感動の押し付けがしつこくてうんざりしてきた」

  138. ワンピはビッグマムが「お菓子よこせ~!!」って暴走したまま半年以上経過した辺りで完全に気持ち切れた

  139. そもそも漫画って大人になるにつれ卒業していって、やがて子供が小学校くらいになってまた読み始めるようなもんだし、連載漫画と自分の年齢のタイミングって気がする

  140. タフは1993年の高校鉄拳伝から現在の龍継ぐに至るまで続いているのに脱落者が少ないんだよね
    すごくない?

  141. 存在しない記憶が虎杖の術式じゃなくてただのギャグだった辺りから読者は冷めはじめたような気がする

    • 梯子外された考察厨が顔真っ赤にして騒いでたなw
      「俺らが先にネタばらししちゃったから慌てて展開を変えたに違いない!」
      「俺らの考えていた展開のほうが面白い!」「芥見の作家としての良識を疑う!」

      傍から見てるぶんにはすごい面白かった

      • 推論組み立てた考察(妄想)で勘違いするまでは、まだ比較的健全な楽しみ方だと思うんよ
        でもそれを作中で確定した事実かのように吹聴したり、あまつさえ作者が否定したのにしがみつくのはもうアホがすぎるんよ…

        未だに阿笠博士は黒幕の予定だった!とかネタ抜きで言ってそうなヤバさがある

  142. ベルセルクとかも20巻あたりまでだなぁグイグイきたのは
    そっから先はつまらなくはないけどそれまでの後始末がずっとダラダラだったなしかも(作者のは)未完になったし

  143. 進撃、テラフォ→人間同士の揉め事になった辺りでリタイア
    ワンピ→ノロノロの実辺りがクソつまらなくてリタイア
    ハンタ→船乗って少しした辺りでリタイア

    • すげぇな
      それだけ一般人とセンスずれててつらくないのか?

  144. ただの長編読めないヤツやん

  145. 長編作品でダレずに読めてる漫画は神之塔だけだわ
    改めて思うとこの作品の作者である SIU氏は秀才だわ

  146. 文字が多いって言っても所詮マンガだからタカが知れてる
    単純に自分の好みにあってないだけだろ

    • 読み応えがあるなら長文でもすぐ読めるが
      長々と説明する割に大したことないものを読まされるのは誰でも嫌だぞ

  147. だってジョジョはさ、「終わったなあ」と思ってしばらくすると、新章が始まるんだもん。歴史的にも途切れてるし。 だいたい、始まったの40年近く前だよ、ムチャ言うなよ

  148. 呪術の単行本は、ところどころ挟まってくる作者の早口解説が寒くて無理だったな
    コマ内で起きてることをいちいち解説挟まなきゃ表現できねえのかよって思っちゃった

  149. 記事や米欄で挙げられてる作品ならいいほうじゃない?
    あひるの空なんて誰も読んでないだろ

    • 本当にこれ。
      Dグレとかそもそも存在自体忘れられてそう

  150. ひぐらしのなく頃に
    ホラーと聞いて読んだが萌えキャラがイチャイチャしているだけで無理だった

  151. ハンタは続き読みたくても読めねえんだよ

  152. 寄生獣は恋愛パートとかシーンの繰り返しとか正直要らんところも結構ある

  153. めんどくさいって思われたら終わりよ

  154. 進撃。真の敵は人で巨人は兵器だった、という時点で急激に冷めてやめた。
    いまだに結末も知らん。ワケ分からん化け物の方がはるかにロマンだったわ。。
    だがアニメの1期は今も至高である事は否定しない

  155. ハガレン入ってないんだ。途中からくそつまらんかったけどなあ。

  156. 進撃はわかるわ
    結局神様が〜ですべて片づけられて
    あれにファンが納得してるのが理解できん

    • 神とか出てきたか?
      始祖ユミルのことなら実在した奴隷だし、人が巨人化する原因も最終盤で出てきた生命の起源(ハルキゲニア)だろ

  157. キングダムだな
    同じことの繰り返しで飽き飽きした

    あと浦沢直樹の漫画もだいたい途中で嫌になる

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事