今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

冨樫義博「幽遊白書の連載中は苦痛だった」鳥山明「ドラゴンボールは嫌々描いてた」←これ!!

漫画総合
コメント (93)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672469089/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ggcz8iTx0
こういうの悲しくなるよな
嫌々だったものを俺たちは楽しんでたっていうのが

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gz0DBRAva
編集部の権力ってすごかったんだね

おすすめ記事
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hZryOtVN0
プロ作家で楽しく描けてる奴なんてほぼおらんやろ

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:h+6z9OQTa
ドラゴンボールは描かせ過ぎだからなぁ

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ggcz8iTx0
>>5
ピッコロ大魔王倒して終わるはずだったらしいね

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sinPvNob0
インタビューでは嘘でも良いから適当なこと言っててほしいよな

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nEX9zYoQ0
スパイファミリーは編集にいわれて描いてて思い入れはない
no title

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uZTpxdRL0
>>3
スパイファミリーはイケメンを描くことに思い入れがないだけで
漫画そのものには思い入れはある定期

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:D6+8GN330
幽白はイヤイヤやってるの読んでてわかるわ
今のハンターは楽しんで描いてそう
本筋以外の情報量やと思うんよな

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Tbgv7Hg30
ハンターも苦痛になってるんやないか

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mX4I7cQq0
>>23
あれはやりたいこと突き詰めてる感じちゃうか
腰はやばいらしいけど

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ujjcklj70
今はアイドルネタも入れてイキイキしてるわ
no title

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LreTfWLQ0
レベルEは抜群に面白かったもんな
作家の好きにさせるべきやな

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0RptrR2N0
>>12
サム8みたいなパターンもあるから…

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8fMef5Fn0
幽白は冨樫としては最初の探偵メインで行きたかったらしいからな
編集がそれだとキツイからバトル入れよう言われて方向転換

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LZT1yDcnM
>>27
違うぞ
編集は人間ドラマが描けることを推そうとしてたけどそれだけじゃすぐ限界が来ると考えて冨樫自身が30話からバトルにシフトすると当初から考えていた

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3Bgvt7nDd
てこ入れでバトル物に変更させられた漫画はおおいだろうな

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8PAc9cz2d
ドラゴンボールは編集のおかげでバトルになったんやろ
最初のようわからんギャグ暴言もの路線が泣かず飛ばずで

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:w1BxGj/gd
>>52
初期から人気あったで
ワイ1巻から親に買ってもらってた

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dDYfNYhT0
>>52
初期から人気あった
もともとエース級の漫画がバトル路線でさらに人気爆発しただけ

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ap5GdZKx0
本当に才能がある人だからその才能を殺し合いのバトル漫画に使いたくなかったのではと思う
でもそれで世界的に有名になっちゃって皮肉だね

83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tgytK0wd0
まあサラリーマンだっていやいや仕事してる人9割超えてるし漫画家が好きな事描いて楽しんでるなんて幻想よ

98: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:o46+yeZq0
>>83
確かに
まぁ仕事でも自分自身の裁量で出来るならまだマシだが
上からの命令に従ってやらされる仕事は苦痛でしかないからな

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/lxLwSBp0
石田スイも同じようなこと言ってたやろ

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Y4akQ7tm0
連載作家なんてほとんど嫌々描いてんだろ
今でも楽しく描いてる尾田くんがおかしいだけ

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Tog3f0xr0
編集者などの支える人がいてはじめてヒット作は生まれるんや
一人でできるもんやない
チームでプロジェクトなんや

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Tog3f0xr0
いくら才能あっても好き勝手やってウケるもんができる可能性は低い
誰かが軌道修正したり道を整えてやってはじめて売れるんやで

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ahdLLdQ20
漫画に限らずワイらが消費してるコト物の中で「仕事するの楽しくて楽しくて仕方ないです」って状態で生み出されてるものなにか挙げてみて

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:w1BxGj/gd
>>41
ミュージシャンのライブとか

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:D6+8GN330
リボーン、ブラクロ、NARUTO、鬼滅あたりも苦しんで描いてそう感強いわ
こち亀、西尾維新、呪術あたりはなんやかんやで楽しんでそう

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:a0tXNqI+0
全員苦しんでるよ漫画家は
作画、構造、コマ割り、ストーリー、セリフ全部一人で担当とか頭おかしくなる

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dDYfNYhT0
そりゃそうだろ
内容がどうこうじゃなく毎週連載というシステム自体が地獄なのよ

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/e/7LvZTd
たいていの仕事って他人が嫌がることを代行することやしな
だからこそ金が出る

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/e/7LvZTd
苦しんだらその分結果がついてくるかと言われたらそうじゃないから
創作は地獄

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:o46+yeZq0
実際に漫画描き続ける労力ってかなりのもんやと思うしやっぱ辛かったんやなとしか思わんわ

91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rslfjH0xa
一回だけ周りの目気にせずに自分の描きたいだけの短編描いたらどうなるんやろか
それがレベルEとか鳥山の読み切りなんかもしれんけど

100: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GGwhwtok0
そら売れっ子作品の連載って一般的な社会人的に言えば尋常じゃないレベルの繁忙期みたいなもんやし
金が入るから嬉しいよりも休みが欲しいが先行するのも当然やわ
何なら人気が落ちたときの詰められ方もえげつないやろうし心理的プレッシャーは計り知れんやろうな

103: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bdHIhjRu0
そういえば、漫画家は最後は決めてるから最終回を早く書きたいと思ってると聞いたことあるなぁ
無理やり続けさせられた作品だと愛着はわくけど嫌になるんやろうな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. それでも大金が手に入ったんだから いいじゃねぇか
    俺なんて毎日嫌々働いてるけど賃金クソみたいに安いからな

    • じゃあ漫画描いて売れればええやん

  2. モジャ公は楽しんで描いていたらしい

    • 打ち切り残念…
      モジャ公はF作品でもかなり好きな方
      エピソードそれぞれクオリティ高いなになぁ

    • 21エモンのリベンジなんだっけ

      • 少年、マスコット、ロボットの宇宙コメディという作りは一緒だからね
        どっちもうまくいかなかったけど

      • なんかで宇宙のネタいっぱいあるのにうちきられたから人気出ないのわかってるけど描かせてもらったみたいな後書きよんだような

      • アニメの21えもんにモジャ公のネタ使われたな(ヌエ星人の話)

    • 流石に掲載誌との相性が悪すぎる
      週刊ぼくらマガジンとたのしい幼稚園だもの
      作風もかなりブラックだしそりゃ終わるわと

  3. 内心どう思うかは、結局漫画家も人間だし何を思っても仕方ないけど
    大っぴらには言わないでほしいかな
    言うとしても、スパイみたいにインタビューでそれとなく言う程度がいい

  4. プロがしがらみによって好きにできず嫌々になるのは理解できるが
    「さぁーこれから持ち込みや投稿をしていくぞー」
    って段階の人間がもう漫画描くのがつらいだのしんどいだの言ってるの見ると
    じゃあもうさっさと諦めろよって言いたくなる

  5. でぇじょうぶだ
    ワンピースとヒロアカと呪術は楽しんで描いてるぞ

  6. 鬼滅も嫌々描いてたんじゃないかと思うわ

    • いろんな伏線放置で終わらせてるんだから本人も満足でしょ
      仮に不満だったとしてそれは作者側の都合だろうし

      • 伏線放置して終わられたら読者が不満に思うのでは?

      • 読者のために描いてる漫画家なんていないよ

    • 週刊での作業は大変だったと思うけど、嫌々ではなかったでしょ。
      ラストまでの展開を初期に編集と決めてて、それに向けてラストまで突っ走って描ききってるんだから。

      • 兄上の回想終えてからは力尽きたように感じたな

      • 嫌々描いてるようには微塵も見えなかった

    • 違うと思うわ

      • ちっぽけな脳ミソで他人を推し測ろうとする奴多いよねぇ

  7. 冨樫は描いてるときついけど、描かないでいるとめっちゃ描きたくなる的なこと同人に書いてたな
    腰のせいではあるが、ハンタは冨樫に合った描き方なのかもしれん

    • 鳥山も描くのが嫌いではないんだよな。仕事が苦痛なだけで

  8. どんな好きな事でも仕事にするとしだいに嫌になってくものらしいけど

    • ※ただし風俗産業は除く

      • 男優やったことあるか?
        声はかかったんだけどかなりキツくて5年は続けられんかったわ

  9. 好きで漫画書いてるのなんて高橋留美子と藤子不二雄くらいしかいないのかな漫画業界

    • 尾田栄一郎を忘れるな

      • ほんとメンタルおかしいわ

      • 以前に尾田先生の仕事場が公開されたことあったけど
        机の上に吸い殻いっぱいの灰皿あったり「マンガから逃げるな」って張り紙あったりで
        やっぱ見えてないとこで苦労してるっぽい
        それをなるべく表に見せないようにしてるのがすごいけど

    • 手塚治虫

    • 漫画描くこと自体は好きだと思うよ
      その過程でつらくなったり嫌いになる人は多いと思うけど

    • 曽山一寿は楽しそう

    • 藤田和日郎もなんだかんだずっと漫画描き続けてるし、やっぱり40後半過ぎても描いてる売れっこ漫画家は基本的に根っこが漫画大好きっ子だと思うわ

    • 鋼の錬金術師の荒川先生とかは好きなもの書いてるんだろうなって気はするわ
      というかサンデー作家は自分の作品好きな人多そう

  10. 最近の作者がこんなこと言おうもんなら編集特定クビ運動始めるんちゃうかお前ら

    • ネットでキャンキャン吠えるだけや

  11. 漫画家に限った話じゃないけど、権力者ほど恐ろしい者はいないな…
    犯罪に繋がりかねないほどの暴論が、スッと通ってしまうから。

    • J事務所か…

      • ジャニー…恐ろしい男よ…

    • 権力振りかざしてるように見える編集も編集長に詰められてるわけやから
      漫画家は寝ないで大変なんて話もあるけど編集も同じだし原稿でてから仕事しとるんやぞ

  12. 好きな漫画書きたい漫画を描ければ嬉しいのかも知れんが
    例として車田正美が書きたくて描いた男坂はあっさり打ち切りになったし
    受ける作品を無理矢理描かされてれば嫌にもなるかも

  13. そりゃ漫画家に好きに書かせたら売れないからな
    誰もかれもが自分の好きな仕事やってるわけじゃないのと一緒やろ

  14. 当時は人気作の引き延ばしが当たり前だったってのも大きい
    今も勿論あるんだろうけど、時代なのとそれやって
    ダメになったパターンも過去に散々学習してきたからか
    キレイに終わらせられる時は終わらせる事も増えた印象

    • 絞りかすになるまで絞り取るのが編集の仕事だったから…

    • ビデオガールとかたるルートとか
      第2部すぐうちきられてなんで第2部なんてやった?一部で終わってろよとフンガーしたな

  15. ぶっちゃけどっちも作者が嫌々やってる感じ出てたやん
    ただ鳥山明の方はそれでもそれを最終的に悟空一人の暴力で相手を倒せて良かったねにしない方向に作品自体を持って行けてたのは立派だと思う

  16. ドラゴンボールは初期から人気があったって言ってるやつおるけど打ち切り寸前だったから路線変更したって鳥嶋がハッキリ言っとるんだが

    • なー 適当なこと言ってるよな
      マシリト以外の編集長も言ってるよ
      初期の西遊記路線はアンケ取れなくて
      順位が半分以下に落ちたって

      • 当時の連載順位は中の下
        打ち切られる程ではない

        アラレの次番組としてアニメ化も決まってたのに中の下だったから焦っただけ
        アニメ化決定してなかったら路線変更もなかった

      • DBと同時期に連載が始まった本宮ひろ志「ばくだん」は最後の4週以外ずっと掲載順が真ん中より上だったけど打ち切られてるんだよね

        だから掲載順が後ろじゃないから打ち切られなかったとは言えないと思う

    • 本当に最初からエース級の人気を取れたなら路線変更自体やる必要ないもんな
      そんなのただの暴挙やんけ

    • この記事とかでもマシリトがはっきり言ってるね
      「『ドラゴンボール』は最初の頃、あまりに人気が弱くて、打ち切り寸前の状態になってしまったの」って
      だからテコ入れとして亀仙人の下での修行とその後の天下一武道会をやった
      ttps://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima/5

      • マシリトのインタビューも結構いい加減だからなあ

        当時の掲載順そんなに悪くねーし

  17. お前らが食う外食スタッフも嫌々働きながら提供しとるんやぞ

    • トッピング色々頼む香具師しんでくれとか思ってんだよな

  18. 荒木飛呂彦だって傑作の第4部を描いてる時が一番きつくて
    のびのび描いた8部があんな感じなんやぞ?

    • 3部のサンあたりとか(自分がジョジョ最初にパラ見したのがあのあたりで)おもんねーって思って友達に聞いてみると、あのへんは作者も苦しんでた頃だからみたいな擁護された記憶があるが

    • 荒木が苦しんでたのは6部と7部だぞ

    • 本筋を外れるが、4部なんか大まかな構成すら成り立ってない駄作じゃねーか
      比較するなら3部だ

  19. ミュージシャンのライブも嫌々やってるやついるのがハッキリ証明されただろ?

    • エーブイはそっちのが良いだろ

  20. 能力バトルしようとしたら結局ただのバトルになる
    魔界三国志しようとしたらまたトーナメントになる
    やる気はなくすかもね

    • トーナメントはやる気なくなったからあの展開にしたんだと思うけどな

  21. 樹のキャベツ畑とお前らはまた新たな敵を探して戦いつづけるがよい俺たちは疲れたんだ

    は作者の本音だろうな

  22. もう好きにやらせろよ→サム8
    これ卑怯だろ何も言えんわw

    • 本人の描きたいものと描けるものは全く別の話という例として最適やね

    • それは禁止カードだから
      この手の議論の場合に言ったらそこで終わっちゃうからダメだぞ

    • 売れてる漫画は宣伝ゴリ押されてるだけ→サム8

      あまりに当たり判定がデカい

  23. 冨樫は幽遊白書の時に
    作品に執着がなくなったのではないがストレスが意欲をはるかに上回ってしまった、
    と言っていたが大体どの作家もそんなもんだろう
    愛着がなければどの道年単位の連載なんてできんからな

  24. 鳥山と冨樫を同列に扱うのはどうかと思うけど
    鳥山は何だかんだちゃんと終わらせてるが冨樫は投げちゃってるし
    漫画家になる前にまともに働いたことがあるかどうかとかも関係あるんじゃねーの

  25. バクマンやヒットマンみたいに漫画の中の漫画家は漫画が描きたくて描きたくて仕方ない人達ばかりだったんだが
    所詮フィクションはフィクションか

    • ごく一部だけど漫画を描く全行程を楽しめてしまう奴もいるから……

    • 漫画自体は好きなんだろうけど、連載という仕事そのものを楽しんでたのってバクマンでは新妻エイジくらいじゃない?
      他はアンケ気にしていかに読者ウケするか苦悩してるほうが多いイメージ

  26. んなこと言ってたらきりねえぞ
    じゃあ逆に身の回りにある製品や食品を楽しく作ってる人なんてどれだけいるのよ、大体は工場で低賃金で奴隷のように働かされてる人間が作ったものだぞ、漫画家だけ楽しめってのも酷だろ。

    • 奴隷云々はちょっと社会を斜めに見過ぎてると思われ

  27. 漫画家は編集の手を離れてからがダメなんだよな結局
    編集の才能が必要というより客観的な大衆の視点を作品に混ぜる必要がある
    若手の頃なんて絵ですら指摘してくれるんだから最高の環境

  28. まあ心の底から仕事を楽しめる人間は少ない
    皆嫌々ながら仕事してるもんだ

  29. 楽しんだ末に出来上がる作品も良いが
    苦悩の末に出来上がる作品もまた良いものだと思うよ。
    やっぱり自己矛盾抱えこんでる様な作品は苦悩とともに出力
    される場合傑作が出来る可能性あるからな。

  30. 漫画家が描きたいモノを描かせないのが編集の仕事って、
    カクシゴトで言ってたなあ

    • 編集がみはらないとドラえもん丸々パクって1話書くからなあ

  31. 君らだって仕事や学校に嫌々行ってるだろ

  32. 好きに描いてつまらなくなるより嫌々でも面白ければいい

  33. 好き勝手に描かせたらサム8とか出てくるんだから
    編集がイヤイヤ描かせるのは大事
    スパイの人だって今まで鳴かず飛ばずだし

  34. しんどくてポロっと出ちゃう事もあるだろうさ

  35. 主要キャラ死んだ後にあとがきとかで「死んじゃったねーw」くらいのテンションで触れてくると萎えるのはある
    あとがきじゃないけどネジはナルトとヒナタを結びつけるために死んだはあんなテンションで明言してほしくなかったな

  36. ラノベとかだと作画担当が作品を馬鹿にするあとがき載せてることとかあるから困る
    そういういざこざは見えないところでやってほしい

  37. 編集の仕事は漫画家に好かれることじゃないだろ
    嫌われても売れたらそれでいい

  38. ???「俺は自由だ!」

  39. 鳥山明は嫌々描いてるのが絵柄に透けて出てたからな
    正直そうなってきてからまともにDB読まなくなったわ俺

  40. 接客で笑顔の店員だって別に楽しくて笑ってるわけじゃないし
    仕事なんてそんなもんよ

  41. 頭の中で展開考えるだけなら楽しいけど
    実際に手を動かすとなると本当に苦痛

  42. ドラゴンボールとか、いやいや描いていた時の方が読者に受け入れられてるって作者的にはどうなんかな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
本日の人気急上昇記事