今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【徹底討論】『格闘漫画』の最高傑作って「グラップラー刃牙」で良いのかな?

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (104)
スポンサーリンク
1: 2023/11/05(日) 06:09:15.00
格闘漫画の最高傑作ってグラップラー刃牙で良いのかな
no title

3: 2023/11/05(日) 06:14:43.00
タフ
黒ちゃんとかキンちゃんとか割と好きなライバル多いんだよねタフ

7: 2023/11/05(日) 06:28:20.00
タフはもう語録漫画としか見れなくなってしまった
汚れちまった

11: 2023/11/05(日) 06:44:29.00
>>7
それ言ったら刃牙もとっくにネタ漫画では

5: 2023/11/05(日) 06:19:05.00
ハッタリと説得力のバランスがよかった

6: 2023/11/05(日) 06:22:05.00
いろんな格闘技ごちゃ混ぜの漫画って意外とないよな

8: 2023/11/05(日) 06:30:01.00
何度も言われてるが最トーからスペック戦辺りまでは異議なし

おすすめ記事
9: 2023/11/05(日) 06:37:49.00
大雷台祭もトーナメント途中で辞めるのはええーってなるけどアンチェイン同士や烈と寂の対決とか見どころあるし
締め方が良いからここまでは好きだわ
no title出典:板垣恵介『刃牙』(秋田書店)

10: 2023/11/05(日) 06:40:35.00
刃牙は異種格闘漫画であって同一格闘漫画ならあしたのジョーとかはじめの一歩とかいろいろあるだろう

12: 2023/11/05(日) 06:45:33.00
心の強さでもう1レス!
no title出典:雲母坂盾『ドリトライ』(集英社)

13: 2023/11/05(日) 06:49:01.00
おめめが強ぇやつなのか…!?

14: 2023/11/05(日) 06:51:57.00
心が強ぇ作者なのか

15: 2023/11/05(日) 06:53:59.00
1話をジャンプ+で読んだけど
あそこからなんでコラが流行ったんだ
no title

18: 2023/11/05(日) 07:00:11.00
>>15
最後のコマで刀捨ててて駄目だった

17: 2023/11/05(日) 06:59:24.00
また俺の知らない虹村コラが貼られている…
無限に増えるコラなのか…!?
no title

19: 2023/11/05(日) 07:00:39.00
1ヶ月ほど前、葬送のフリーレンがTwitterでトレンド入りしている裏でドリトライもトレンド入りしてたな
あれは何だったんだ…?

20: 2023/11/05(日) 07:01:36.00
今週のフリーレンもシュタルクが何度倒されても立ち上がるド級のリトライしてたからな
フリーレンは本質的にドリトライなんだよ

16: 2023/11/05(日) 06:58:36.00
ドリトライってそんな面白ぇ漫画なのか?

21: 2023/11/05(日) 07:02:52.00
>>16
少なくとも読んで不快になるタイプではなかった 楽しめたよ
……まあ打ち切りは残当だったが

22: 2023/11/05(日) 07:03:56.00
面白かったら打ち切りにならなかったんじゃねぇのか…!?

26: 2023/11/05(日) 07:07:40.00
打ち切りと作品の面白さは関係ねぇんじゃねぇのか…!?

28: 2023/11/05(日) 07:09:11.00
色々足りていないところはあるけど
駄作と切り捨てるには惜しい作品

29: 2023/11/05(日) 07:12:00.00
打ち切り決まった後もやりきってやるぜってつえぇ心は伝わってきた

24: 2023/11/05(日) 07:06:45.00
一種類の奴は空手漫画とか柔道漫画とかボクシング漫画とか単一の奴で呼ばれるから
格闘漫画って言われると色々混ざってる奴なイメージはある

158: 2023/11/05(日) 07:44:35.00
空手バカ一代が異種格闘技物の火付け役かな

23: 2023/11/05(日) 07:06:07.00
刃牙→親父がラスボス、主人公は我流
修羅→主人公が最強、古流武術の継承者
タフ→父親が過保護、古流武術の継承者
で刃牙が一番人気あるあたり親父が最強のラスボスって設定が受けたのかな刃牙は

60: 2023/11/05(日) 07:24:45.00
刃牙が『現状の全格闘技漫画の最高評価』で構わないけど
ただ刃牙に出てくる殆どの科学ネタや医学ネタや数字は絶対に信用してはならないし
『理論的裏付け』この点が改善されたら誰からも異論無しで満点の最高評価になる

65: 2023/11/05(日) 07:27:05.00
>>60
漫画なんて作中でそれっぽい事が書いてあって
読んでるその瞬間納得できてればそれで良いんだよ

67: 2023/11/05(日) 07:27:51.00
ここまで一方的にボコられても一度も倒れることなく立ち続けて
最後まで全力でパンチが打てる格闘漫画もそうないんじゃない?
no title出典:森川ジョージに『はじめの一歩』(講談社)

31: 2023/11/05(日) 07:13:19.00
スタミナ切れの概念がある格闘漫画はとても少ない
格ゲーのように倒れるその瞬間までヘロヘロになることなく全力でパンチが打てる
スタミナって概念があったとしても主人公は例外だもんなぁ
刃牙はエンドルフィンで疲労飛ばせて九十九は1ラウンド休憩無しで攻撃し続けられたり

62: 2023/11/05(日) 07:25:40.00
戦闘自体はあんま覚えてないことに気づいた
no title

63: 2023/11/05(日) 07:26:15.00
なんつーか格闘漫画に求めるものが違うっつーか
no title

64: 2023/11/05(日) 07:26:30.00
やっぱり人気キャラが多いのが強いのかもしれないな刃牙は
こいつ最近見ねえなって人気キャラがあんまり居ないというか

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 範馬刃牙までは名作
    それ以降はスピンオフの方が面白い

    • スピンオフはやっぱりゆうえんちだな

    • 確かに
      エア夜食オチはどうかと思ったけどあそこまでは最高に面白かったと思う

      • エア夜食オチに呆れて続編の刃牙道から読まなくなったのとかおるからな

    • 死刑囚編・ライタイ編・アライjr編・刑務所編・ピクル編・親子喧嘩編なんてつまらなすぎて連載時は非難轟轟だったのに時間が経つと名作扱いされだすんだから恐ろしいな

      10年後には「刃牙らへんまでは名作。それ以降は~」とか言われてそう

      • 10年後までシリーズ続いてたとしても相撲だけは絶対に再評価されることは無いと断言できる

      • 雑誌で読むのと単行本で読むのとで違うのでは

    • 一応、対オヤジで完結してるからな。
      アニメも通して見ると面白かった。
      それ以降はさすがに厳しいと思うが。

    • 一部では範馬刃牙くらいからギャグ格闘漫画扱いなのに名作なんだ

  2. ジョーやないの?

    • どうなんやろな
      つか格闘技漫画と格闘漫画で正直分けて考えたいけど

  3. 続編を持ちだすとケンガンもオメガの蟲関連つまんねぇしな
    闘技者同士の純粋な強さ比べの時は面白いけど
    絵に抵抗がある人も多そうだけどやっぱりグラップラー刃牙な気がする

    • 最近の爺さんvs繋がる者は面白かった
      それ以外はキャラの魅力全然ないしおもんないな
      というか東電のクーデターが茶番で終わったのに同じ轍を踏むなよと言いたい

      • 格闘漫画だから戦ってるときはやっぱり面白いのよね
        蟲や繋がる者周りは謀略中心だし、日本の一企業じゃ太刀打ちできないレベルの相手が暗躍してるから、そもそも主人公勢に打つ手がないからそりゃつまらんわってなる

    • ケンガンは一生試合やっててほしい

  4. 刃牙はドリアン編までは何だかんだ強ボス感があって良い
    加藤vsドリアンは加藤の負け確だったのに最高に燃えて感動した

  5. 格闘漫画と格闘技系スポーツ漫画の線引きがわからん民

    • ルールに則って戦う→スポーツ漫画
      素手を基本としてルール無用で戦う→格闘漫画

  6. 刃牙まだ続く。
    刃牙らへん

    • 単行本でしか読んで無いが次はジャックが中心らしいからちょっと楽しみ
      バキ道最終巻で半端な1話リメイク載せるくらいなら本編の続きが見たかったが

    • すでに散々言われてるな
      「刃牙いらへん」

      • 刃牙ファンだけど肝心の刃牙の戦闘で面白いの少ないな
        序盤の末堂、少年期の花山、トーナメントのジャックくらいか

  7. サムネで全巻読んだのエアマスターとホーリーランドだけなんだけど、エアマスターって格闘漫画か? 言うほど格闘技は出てない印象。

    • どっちもストリートファイトだな
      ベースとして何らかの格闘技をかじってるけど我流に近い

  8. 餓狼伝のコミカライズも面白いしあの頃は板垣の全盛期だったな…

  9. ドリトライ、お前が一番だ

  10. バキの絵最初全然違うな

    • 刃牙の性格も違うからな

      • 性を経て悟っちゃったからな

  11. 正直知名度ならまだしも面白さなら同作者の餓狼伝のが上
    巽VSサクラが原作小説にない完全オリジナルであんな面白くできたのは凄い

    • 北辰館トーナメント編までは文句無しに面白いが
      その後の迷走からの投げっぱなしがな…
      姫川vs丹波の衝撃をマンガでも味わいたかった

    • 餓狼伝はアッパーズ編集の仕事も地味にデカかったんだなぁ…と

  12. 実は史上最強の弟子ケンイチやで
    お前らナイショな

    • 弟子クラスまでなら同意
      イーサン戦でも孤塁抜きとかコーキン戦とか滅茶苦茶面白いわ

      達人級まで行くと超人過ぎて格闘という概念置き去りにしてるけど

      • だからこそケンイチと敵の弟子同士の闘いが大事だったのよね
        いい塩梅の漫画だったわあれはほんま

    • お前はオネショしろ

  13. あしたのジョー

  14. ワイはオールラウンダー廻を推すわ

  15. 鉄風

  16. オールラウンダー廻は漫画にしてはかなり現実に即したMMA漫画だけど、とにかく絵柄から何から地味な作品だった

    鉄風はめちゃ面白いけど最後作者がぶん投げやがった

  17. 正直漫画として読んだらケンガンとかの方が面白い
    当時のネット上のネタにされ具合込みでの評価だろうね

    • オメガはともかくアシュラみたいなのを刃牙で見たかったからなぁ。

  18. 虹村コラは漏れなくツボるからやめてほしい

    • くっそわらってしまった
      なんやこんなおもろいんか

  19. 真島くん

    • 空手トーナメントまでは面白いな
      それ以降と続編のはまぁ…

  20. アスミカケルは川田+MMAという組み合わせで面白くないわけないと思ってたのになんであんなことに・・・・

    • ヒロインスーブーやからな
      ジャンプでは無理

      • メガネっ娘の良さがわからんとは…

    • ウジウジ>>>格闘
      描写の量が単純にコレなんだもん。なんで金払って男子高校生がウジウジしてる姿見なきゃいかんの

      • その理屈で言うと一ノ瀬なんて…

  21. エアマスターがあって嬉しい。
    あれはマジで名作だが、人には勧められない大きな問題があるんだよなあ。
    エアマスターは柴田ヨクサルの出世作で10巻くらいまでは絵もストーリーも3流、女子プロレス編あたりから急に画力が上がってキャラも魅力的になってくる。深道ランキング編くらいからやっと本番って感じだから、人に勧めても大体は途中で挫折してしまう。

    • 崎山とジュリエッタがいるから序盤からキャラは一流

    • 主人公以外のバトルシーンの方が熱かったわ

  22. らんま1/2…(小声)

    • お帰りはあちらになります

  23. 遅ぇぞチャンピオン!のハッピーエンド感すき

  24. よく見たら修羅の門無いな

  25. はじめの一歩は途中まではほんと傑作だったのにな・・・

    • 戦後編までは名作、今もたまに面白い

  26. なんでもありならDB。
    超常現象なしならバキも外れるしタフも北斗の拳も外れる、初めの一歩かな超常現象なしだと。

    • 喧嘩は?

  27. 強さの説得力という点でホーリーランドを推しておく

  28. 喧嘩商売

    • 間違いなくこれ。

    • 作者が重力に負けなきゃ挙げられるんだけどな・・・

  29. 最高傑作かはともかく一つの大きな指標・基準なのは間違いないと思うわ

  30. バキはグラップラーの頃から格闘漫画としては酷い出来だけどな
    キャラの強さがフィジカルだけで決まって技術戦がほぼないから
    烈とか中国拳法中国拳法言ってるけど烈のフィジカルが凄いから強いだけで中国拳法の技術がどう優れているのかの描写は全くない

  31. 喧嘩稼業の入江文学vs櫻井裕章が一番好き
    次点でエアマスターのエアマスターvs皆口由紀

    • あれ金玉2個とも逝かせたのが怖すぎる

    • 再び竜虎~辺りまで完璧に文さん負ける流れだったのがまた良いよね・・・

  32. そもそも格闘技漫画自体がかなりレアな漫画みたいな印象はある
    まあ俺がそんなしっかり探してないからってのもあるだろうけど

  33. 刃牙もタフもケンガンアシュラも超人対決になってるからなあ
    人間の範疇を超えないのと地の利を活かす場面があるってことで喧嘩商売&稼業を推す
    商売の工藤戦や稼業の石橋戦みたいなその場にあるものを次々利用する喧嘩が面白いんよ
    稼業だとトーナメント最弱と自他共に認める十兵衛の場外戦闘ありのなんでもありの喧嘩が熱い

    • 金田戦が前後も合わせて好き

      • 俺も(//∇//)

    • だけどシャンクス……
      新刊が!!

  34. コータローまかりとおる…

  35. 修羅の刻は陸奥一族それぞれ個性あるし敵も大物ばかりで面白い

  36. グラップラー刃牙は名作だけど最トー以降は刃牙のバトルになると途端にクオリティ下がるのが難点
    猪狩戦だけは面白いけどね

  37. 最高傑作かは知らんが一番売れてるのは間違いないんやろ

  38. バチバチは?

  39. ジョーや一歩がオッケーなら相撲漫画や柔道漫画もオッケーっつーことにならんかね
    鮫島、火の丸、おかみさん。柔道は柔道部物語しか知らんが

  40. ずっと連載で見てたから一歩がウォーリーにあそこまで殴られてるの初めて知って草

  41. 技術的にちゃんとしてる感じの格闘マンガでオススメあったら知りたいな。
    倒されても謎の力で起き上がってうおおおおおおとか言う系じゃないやつ。

    • でも精神力はちゃんとしてる格闘漫画でも重要視されとるで

      まぁホリランと喧嘩シリーズかね、とりあえず俺がオススメするのは
      喧嘩商売はギャグ回多いからそれは全部読み飛ばしてええで

    • 最近やとレッドブルーかな

    • 古いけど拳児とかどう?
      修行方法とかもしっかりしてて面白い

    • 餓狼伝

  42. 東リべみたいな不良漫画は別ジャンル扱いかい?

    • ヤンキーものも数多いからな
      ワーストだの今日俺だのも参戦してしまうぞ

    • 喧嘩理論みたいなのあったら入るかもな

    • 俺は同じ作者の新宿スワンの喧嘩パートを推す

  43. 拳児

    • 中国武術系ならダントツでコレだな

  44. 刃牙のレスばっかだな。
    修羅の門の二番煎じで屁理屈こねくり回してるだけというイメージ。
    刃牙もタフもだらだら続いてるだけで格闘パートに魅力がない。
    格闘パートが魅力的で面白いのは修羅の門のヴァリトゥード編と海皇紀、ろくでなしブルース、嘘喰いだな。
    嘘喰いは格闘パートも知略戦パートもその道の漫画をぶち抜いたオーパーツ的作品。

  45. 破壊王ノリタカを推そう
    終盤グダグダだったが

    • 面白いは面白いけど本当に展開がワンパターンだった思い出

  46. 筋肉の美しさ、筋肉の躍動感、母の敵討ちから親子喧嘩までのテーマ
    名作

  47. プロレススーパースター列伝忘れてたわ!

  48. 刃牙は勇次郎が亀田大毅のことを「唯一認めた男」って
    言った時点で、現実世界に登場人物を引き直した場合、
    彼らの強さは亀2レベルに毛が生えた程度ということに
    確定したので、その段階で完全終了

  49. バキは絵がキモい

  50. 喧嘩稼業はよ再開しないかな
    品行方正な主人公よりゲスい主人公が見たいんじゃ

    まあ喧嘩や試合をしている時より謀略をめぐらしてる時の方が面白いんだけどなブヘヘ

  51. 格闘漫画というかプロレス漫画になるけど「バキ外伝」のマウント鳥羽VSアントニオ猪狩かな

  52. 格闘マンガっていうイメージは薄いけど「がんばれ元気」は名作

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】「こち亀」の両津、転売ヤーを完璧に論破してしまうwww
【朗報】「ヒロアカ」元アシスタント、新連載1話目から性癖開示してしまう
【速報】ジャンプ+にて「家庭教師ヒットマンREBORN!」のヴァリアー編が無料で読めるぞ!
【悲報】ジャンプ『逃げ上手の若君』作者、少年ジャンプで歴史漫画を描く苦労を語る
【呪術廻戦】夏油って悪人ではあるけどどこか憎めないところがあったよな
主人公の最終的な強さが『上の下』くらいで終わる漫画www
今週の「ワンピース」感想、不死身のソマーズ聖に苦戦するロビン!彼女の前に駆けつけたのは!?【1148話】
今週の少年ジャンプについて語ろう【24号】
本日の人気急上昇記事