今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

読者から叩かれない『主人公』の特徴ってなんだと思う??

漫画総合
コメント (242)
スポンサーリンク
1: 2023/11/25(土) 21:28:11.00
叩かれない主人公の特徴ってなんだろう
炭治郎は叩き意見をほぼ見ないよね
あっても「いい子過ぎてまっすぐ見れない」みたいなのが多い
no title出典:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

3: 2023/11/25(土) 21:32:09.00
炭治郎は叩き意見をほぼ見ないよね
良い子だと思うけどそもそも単独で話題に挙がるの自体全然見ない

2: 2023/11/25(土) 21:28:32.00
逆に悟空やルフィは叩くネタに事欠かない感じ

6: 2023/11/25(土) 21:42:55.00
炭治郎はあれだ…男のくせに変なピアス着けてて気持ち悪い

8: 2023/11/26(日) 01:48:24.00
こいつ元々モブキャラだったらしいから叩くほどの情熱わかないっていうか

10: 2023/11/26(日) 01:58:49.00
魅力が無いというのとは違うけど影が無いというか
まじりっけがなさすぎるというか…真水みたいなキャラクター

16: 2023/11/26(日) 02:08:52.00
元々ポリコレの塊みたいな手足がなくて目が見えない設定のキャラを主人公に考えてたけど編集に少年漫画としては悲惨すぎるからってモブキャラの孤児ボーイを採用したいんだよね

おすすめ記事
11: 2023/11/26(日) 02:00:57.00
長男はもの凄く優しくて良い子だけど若干サイコで明るいけどコミュ障っていうバランスが絶妙だった
no title出典:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

12: 2023/11/26(日) 02:01:45.00
遊郭編で一晩に何回家族の幻覚見るのって心配してしまったりした

14: 2023/11/26(日) 02:06:49.00
利他的主人公って気持ち悪いんだよ
やっぱりクズ野郎主人公のほうが共感出来るから好き

18: 2023/11/26(日) 02:10:00.00
炭治郎に限らんけど鬼殺隊みんなまっすぐ覚悟決まりすぎてて出来すぎだろとは感じるけど
だから余計なノイズがなく安心して見れるってのもあるな
他のマンガだったら人気出たら隊の内ゲバ展開で引き伸ばし入れるとかがあるんだろうなって

19: 2023/11/26(日) 02:11:55.00
>>18
下級隊士でさえ選抜された人材だからな
そら無惨様も異常者扱いする

35: 2023/11/26(日) 02:28:09.00
鬼殺隊は異常者集団ていう無惨様の評もあながち間違いではないからな

45: 2023/11/26(日) 03:03:08.00
炭治郎が聖人すぎて気持ち悪いというのは正当な感想だと思う

21: 2023/11/26(日) 02:12:50.00
いい子じゃなくて人間のフリをしたロボットだろこんな気持ち悪いの

34: 2023/11/26(日) 02:26:04.00
>>21
あえてそういうキャラを作中に探すとしたらカナヲだと思う
最終的に嫁になるようなヒロイン然とした仕事をした印象はあんまり無い
no title

43: 2023/11/26(日) 03:01:13.00
苦悩を見せなくて人間味がない
淡々としすぎている炭治郎だけに

44: 2023/11/26(日) 03:02:44.00
炭治郎は純粋すぎて怪物に見える
作品内でそのことにも触れていたけども
似たような系統だとハンターハンターのゴンがいるな

46: 2023/11/26(日) 03:03:26.00
出来過ぎてるとなんか造形が嘘っぽくなるのはわかる
人間味みたいなのってそのキャラのマイナス面のほうにあるんだろうなと思うから

17: 2023/11/26(日) 02:09:39.00
ここまで徹底的にいい子キャラの主人公も珍しいと思ったけど他にいるのかな

48: 2023/11/26(日) 03:04:42.00
>>17
ジョジョ

50: 2023/11/26(日) 03:07:22.00
ジョジョ
あー…通じるところがあるかも…
いやジョセフお前じゃない座ってろ

51: 2023/11/26(日) 03:08:53.00
母親には優しいんですがね…
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

52: 2023/11/26(日) 03:09:45.00
><51
不味くてもお金は払いなさいよ

65: 2023/11/26(日) 03:19:02.00
炭治郎の心の中の世界ちょっと怖いんだよな

85: 2023/11/26(日) 04:03:47.00
すごいけどマヌケ
どうしようもないがいいヤツ
沼編のラストでついカイジにお金渡しちゃう黒服みたいな
気持ちにさせちゃうやつが本当の主人公なんだよ

86: 2023/11/26(日) 04:06:06.00
嫌よ嫌よも好きの内で
好きの反対は無関心だからな
嫌いと言われない主人公は好きとも言われない

88: 2023/11/26(日) 04:29:49.00
真っ直ぐすぎてつらい

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 個性をそぎ落として舞台装置に徹する
    そんな作品が面白いか否かは別問題だが

    • 個性もなにもないただの舞台装置じゃん
      主人公としての魅力が全くないからつまんないって叩かれるぞ

      • ちゃんと活躍するのは大事よな
        なろう系がそれなりに人気あるのはそういう面も大きそう
        渋い作品だと主人公何もしてなくね?ってやつでも面白いやつはあるけど扱いにくい

    • こいつ何がしたいねんってなるやろ

    • 結城リトかな

    • ギャルゲーの主人公

    • 昔の小説なんかだと「読者が感情移入しやすくするためには“誰にでもなれる”没個性じゃないといけない」という考え方があったんだけどな
      夢枕獏はそれで丹波文七を没個性にした結果、他のキャラのバトルのほうが面白いとか言われるようになってしまった
      板垣のバキも主人公の試合が一番つまらんと言われるのはこれのせい
      性格はキャラ立っててもバトルスタイルが没個性でオリジナルの必殺技がないとかな

      • ゴキブルタックル「」

        刃牙の戦いが一番つまらないって言われるのは
        ・敵がいきなり弱体化する
        ・刃牙がなんか急に強くなってる
        ・謎理論が多すぎる
        ・(シチュエーションにもよるが)どうせ勝つだろ感がある
        ってせいだぞ

  2. やっぱり心が強ぇことでしょ
    いやマジで

    • 行動とキャラが一致してて、かつ話の中で主人公に対する障害があって、それを打ち破る強さを見せてくれると納得しやすいと思う

    • まあ叩かれないような主人公にしたいならそういう方向になるよな。
      成長していく物語だともとが未熟だからどうしても叩かれる。
      あくまで叩かれないような主人公にするならであって成長していく主人公もいいとは思うけどね。「

  3. 叩かれない要素満点ならその点を叩くね

    • 無敵で草

    • まぁ実際完璧超人だと案外人気出ないから何かしら欠点設定しろってのはよく聞く話ではある

  4. 連載初期から強い系はあんまり叩かれない
    ガッツとかネウロとか剣心とかムヒョとか

    • ガッツは強すぎてももっと強いやつにボコボコにされながら抗うからな

    • ネウロはあれだぞ
      弥子イジメが不快って言ってた人当時割とおったんやで

      • マジかよ当時は全然そんなこと思わなかったわ
        今なら言われるんだろうけど

      • 男が女を虐めてるって構図に忌避感覚える人はおるさ

      • 今連載してたらツイフェミがギャオンしそうやな

      • ネウロって性別あるんかねそもそも

  5. 聖剣伝説LoMの漫画主人公トトみたいな 強いし、良いことも言うし察しも良いがフィギュアオタクって凄まじいバランス オラつかず欠点があるのが良いんじゃないかって思う

    • 逆に聖剣伝説LoMのアニメ版は無個性で実力も弱過ぎたよね…

      • 原作主人公のYOU君はアーウィンだろうと知恵のドラゴンだろうとマナの女神だろうと問答無用で叩き潰すのに

    • 若干ギャグがくどいところもあったけど良い漫画よな
      エスカデ編なんて原作とは別物になってたけどだいぶ救いがあったし
      ドラゴンキラー編の元の鞘って〆は天才だと思ったわ

      • 街の人間ぜんいん死んでんのにスルーして2人だけ赤子にしてめでたしめでたし
        は救いがあるのかどうか・・・

      • 主要の4人にとっては救いあるから・・・

      • まああの世界をつくったアーティファクト使いがやったことだからな
        ラストもそうだけど結構エゴい話なんだよね

  6. 大目標があってブレないのは大前提かな

  7. 主人公が何かダメなことをした時に叱ってくれる大人がいるかどうかも大事だと思う

    • 確かに主人公でなくても誰かがおかしな行動とか間違ってる行動したときにそれを指摘するキャラクターがいるのは大事よね。読者に突っ込まれる前に作中で突っ込むってのは割と大事。
      たまにこれ肯定されるのは違うやろってなるやつはあるし、そういう作品は作者との感性の乖離を強く感じてちょっと読みづらくなる。

    • 殴る蹴るの暴力はともかく「ギャグツッコミ」とかで主人公にツッコミを入れるのは正解だな!仲間主人公達にも魅力が生まれ面白い!

  8. スクライドのカズマはほんとバカだけど愛されて叩かれてない気がする
    心が強ぇんだ、の典型

    • スラム出身で家族や仲間の為に戦うキャラで一貫してたからな

      • カズマが運慶のマッドスクリプトを使われた回とか、正に嫌われる主人公像だったもんな

      • まさにダメ脚本なんだよなw

  9. 叩かれることなんか恐れないでほしいわ

    • ある意味正論ではあるが、叩く奴がいうと途端にDVモラハラ野郎みたいにみえる

  10. 作中評価と読者評価の一致
    デスノートキラなんかはクソ野郎だけど
    彼の正義をリュークや警官がツッコんで賛否両論にしたから上手くいった
    Lだって性格悪いとこを警官にボロクソに言われて離脱したり
    そういう問題行為をツッコんでくれるのが大事
    ツッコミが無いに等しいとなろう化してU19みたいになる

    • デスノートになりたかったすまほもそんなんよな
      読者目線のツッコミがなく、ずっと作者の脳内だけで物語やってた

    • これ大事よね。これがずれてると引っ掛かりを覚えて楽しみづらくなる。

    • タイパラも正義面した主人公じゃなくて月みたいな完全に悪主人公で周りがこいつの行動は悪だとつっこんでれば変わってたかもな

      • 全然違う方向性の作品になりそうやな。
        アリと言えばアリだけど、少年漫画としては難しそうだし、そういうストーリーを上手く書けるほど原作者に力があったとは思えんが

    • 確かに。
      月本人も「キラによって犯罪は増加しているが、キラ以外の犯罪が抑止されてるから一見平和的に見える」って言ってるからな。本人からしてキラの犯罪全肯定してねぇわ。

  11. 最近の新連載なら鵺の学郎が1番マシだな 発言に一貫性あってカッコいいし膳野もいるし

    • 問題は学郎より膳野の方がカッコいいしキャラが濃い事

      • 膳野君だけでなくクラスメイト達もノリが良くて好き

      • それな

    • 嫌われる主人公にならないように、主人公自身の能動的なセリフをできるだけ減らしてツッコミに止め、状況に流されつつも決めるシーンはきっちり決めるっていうキャラよな。キャラの生い立ちからもそういう行動をとるのが納得できるし、たしかにガードがかなり硬い。その薄さを周りで補ってる感じ。

    • 主人公の魅力として膳野の存在をカウントするなw

  12. 個性も何もないような案山子は叩きようもない
    ルフィはもうあからさまにキチガイすぎていくらでも叩ける

    • 初期のルフィが好きだったなあ

    • ルフィはウソップ追い出してから自分の中の倫理観とズレが出てきたというかそのズレを楽しめなくなったというか

      • まったくわからん意見や

      • 碌な説明もなくウソップ追い出したルフィに全く共感できなかったってこと
        ウソップが可哀想すぎた

      • 追い出した?
        決闘挑んで負けて出てった、やろ

      • そうだなルフィが正しいわ

      • 小学生当時の頃は「お前が俺に勝てるわけねぇだろうが」はショックだったな
        言い過ぎやろ…と引いてしまった

      • 決闘云々はウソップが我儘言ったんだから当然だろ
        もう船に乗れない→じゃあ新しい船買おうか→泣きたいけど仕方ない
        これを絶対認めないのなら、
        心の整理がつかないのなら、決闘でもしてスッキリしよか
        だからね

        当時部外者のフランキーも言ってた忠告
        「船と一緒にこの国に骨を埋めたいというのなら好きにしろ。それも愛
        ただし、その船で故郷に帰るのは諦めろ。沈没して死ぬぞ。船が可哀想だ」

      • ウソップが島に戻った時にあの船は数ヶ月で燃やしましたwって説明すんの辛いわな…

      • なんでwつける必要があるんだい
        つーかカヤたちにこそメリー号に別に思い入れとかないだろ

      • ウソップの件より特に理由聞かずに本気でゾロぶっとばそうとしたウィスキーピークの方が酷いと思うわ

    • ルフィは自分勝手だけどキチガイではないだろ

      • ルフィがイカれてるのは作中でもさんざん言われてることだしなあ
        それを不快と思うかどうかじゃないか

    • 筋金入りなんやな

  13. 意志の強さかな
    ダークシュナイダーに我欲に忠実な主人公や夜神月みたいな独善的な主人公でも、自分の意志を貫けばそれが魅力につながる
    周りに流されたり、意志の弱い主人公は魅力が無い

    • ライトは顔芸があったから許せた
      無かったらキツかったかもなー

    • やべえコイツクズだ!
      みたいなことを言う味方キャラの存在が大事
      バスタードはコマ外で作者がツッコんでるし
      夜神月もリュークに言われてる

  14. 叩いて良い雰囲気になるかどうか

    • ついでにそのクズ主人公よりもっとクズな悪役や世界観も欲しい
      倫理や道徳の布教が済んでない世界に現代人の倫理観を持ち出すのは暴論かなって気もしてくるし

      • すまん
        13の赤米コメ2へのコメントを失敗した

  15. 炭治郎叩く人は大体原作読んでなくて押し付け説教キャラだと勘違いしてる
    実際は蜘蛛山の時とか行きたがらなかった善逸を無理に連れて行ったりしてないし人に無理を強いるタイプではないのに

    • 善逸に対しては初めて会った時「何でそんなに恥をさらすんだ」と嫌味な言い方をしたのが気になったな
      後はやっぱり不死川に言った「いい鬼と悪い鬼の区別がつかないなら柱なんてやめちまえ」だよね
      鬼を殺すのは鬼殺隊として当たり前のことだし、先輩に対して礼儀がまるでなってない
      善人であるのは確かだけど自分の正義に反する事をしたら相手の気持ちもお構いなく、どんな無礼な態度を取ってもいいと思ってる節がある

      • 善逸は初対面の嫌がってる女子を無理矢理口説こうとしてる変質者に対しては大分生温い諫め方だし
        風柱は殺さないよう命じたはずのトップが目の前にいてなお違反してる時点でお互い様だろう

      • 不死川の件に関しては炭治郎は妹関わってくると性格変わるって面もあるキャラだからまた別でしょ
        妹絡みだと愈史郎に対してもキレてたし

      • 善逸は嫌がる女の子に力付くで抱きついて結婚せまってるんだぞ
        はっきり言って性犯罪そのもの、本来なら炭治郎程度の嫌味ですまされてるのがおかしいくらいだ
        風柱のときは先輩に対する礼がないと窘められたし、逆に風蛇が目下に意地悪するなと言われとっただろ

    • 原作読んでも押し付けがましい説教キャラにしか見えないが

      • 炭次郎はマルロみたいな性格なんだろうな。だから、ヒッチやアニみたいに弱い奴の気持ちが分かる読者からすると、否定したくなる。正しくない奴でも生きられるように加減してほしい。自分の(高い)正しさのレベルに合わせようとしないでくれって。

      • 割とそれで地雷踏んでるからね。まあ鬼サイドは過去がどうあろうと現状悪だから別にいいんだけど。

      • 序盤の恋人鬼に殺された人に理不尽にキレられた時も優しく諭してた印象あるからそんな弱者に強いるキャラだったっけなと思ってしまう
        鬼に関してはそれを言われるだけのことはやってきてるわけだし

      • 炭治郎は主人公として良いけど、友人や同僚にはしたくないタイプだな
        良くも悪くも空気を読まず、正しいことを貫こうとする中高生みたいなメンタリティ
        だけど自分が手出しできないところに正しくない奴がいた時は、間違っていると分かっていても従わざるを得ない時もある
        そういう立場の人に対してひどく残酷なんだよね
        鬼滅の世界観で例えるなら、無理やり鬼にされて人を食わないと無惨に始末されるという立場の者に対して、炭治郎の正義の範疇では無惨を倒せるくらい強くなるか黙って無惨に始末されるか以外の選択肢しかないんだよ
        だけど、無惨は何百年も誰も倒せなかった存在だし、日中は行動できず柱から教えを乞うこともできないどころ寧ろ命を狙われる立場な訳で、前者は現実的じゃない
        無惨の呪いを外す術を持たない者にとっては実質一択なんだよ

      • レンゴク父に説教頭突きしたのはひでぇと思った。

      • 青5
        煉獄父が弔問客の炭治郎や自分を止めた千寿郎に難癖暴言暴力の絡み酒をやったという前提を書かないあたり、なかなか悪質な印象操作だと思う

      • 青4
        炭治郎が戦うのは現に襲われて被害にあってる人々を守るためであり現に加害してる鬼をどうこうするためではないし、事情に関わらず実害を許容しないというのが炭治郎の考え方だからね
        そもそも炭治郎が鬼側の事情を知る術はなく、襲ってくる以上は無抵抗では炭治郎が死ぬだけなんで、戦いを挑んでくる鬼側の事情を考慮するのは炭治郎には事実上不可能なこと
        呪いを外すことや無惨に逆らうことなどの鬼側の自助努力では不可能なことは許容しておいて、炭治郎に自助努力で不可能なことがあると炭治郎はこれこれができないから残酷と評するのはダブスタ甚だしい

      • 青1
        根本的に炭治郎は鬼による殺人の被害者遺族という立場
        鬼滅の場合の正しくない奴ってのは鬼
        被害者遺族の立場にあってメリット込みとはいえ今は襲ってない珠世を許容する姿勢を見せている炭治郎は、そうとう加減してる方だろう

      • 説教ってどこだっけ?
        って思ったけど、よく考えればあれか?

        自分が説教って感じないのは、ツッコミとして成立してるからだと思う
        善逸や伊之助の言動もツッコミ必要なときがあるけど、そこで炭治郎がズレたこと言うことでストレス減らしてる
        炭治郎が列車で車掌助けてって「正しさを振り切った」発言をして車掌の罪を置き去りにするけど、そこで伊之助が「あいつ○んでいいと思う!」って読者の代弁をしてくれるのでストレスがない
        炭治郎の説教も作中ではそういう機能があるから自分は説教と感じないかな

    • 妹のねづこに優しい点もあり!

    • タンジェロが叩かれてるのは全盛期のキメシンが多方面に喧嘩売ってたりトンチキな事言ってたからだろ?何を言ってんだか…
      それが無きゃアイツは特に叩く要素の無い空気主人公化してたよ。だって何の面白味も無い主人公だし魔城ガッデムのソードブレイカーの主人公並みに印象薄いし

      • 叩きを正当化するヤツの言うことに価値はないな

      • ちょっと言葉が過ぎるので
        素直に同意しにくい部分はあるけどな

      • 炭治郎を空気呼ばわりは流石にエアプ過ぎ

      • 空気なのは虎杖

    • というか女さんにとっては都合の良い主人公ってだけで男から見たらナヨナヨして頼りない

      • 勝手に男代表やめてくれ
        主語がでかい

      • あの筋肉の塊で度胸が座ってて人食い鬼にも挑める炭治郎がナヨナヨって

  16. アンデッドアンラックのアンディと風子みたいに互いが成長するダブル主人公路線もいいね!最高だ!!

  17. 別にいいんじゃね
    好きな奴は好き
    嫌いな奴は嫌いで

  18. 信とアンの情熱次第

  19. ルフィの良いところは海賊であって正義の味方ではないからインペルダウンの時みたいに多少悪人染みた行動しても別に正義じゃないしって思えるところ
    ルフィの場合自分の好きなように動いた結果助かってる人もいるってだけだからな

    • 食い逃げも普通にするしね
      本屋に置いてある万引きしたらぶっ飛ばすみたいなポスター見るたびモヤるわ

      • 心まで障害者になるな!

    • 読切のピースメインとかの設定捨てたのは英断やったな

      • 大体さ
        ピースメイン?
        悪党の海賊をカモにしてるっつーが
        本当にピースメインなら悪党から奪った金やら物品は被害者に返さないと

    • ワンピースに限らず主人公を正義にしないっていうのは描き方として賢いと思うわ
      主人公が色々やらかしてこいつクズじゃね?って読者に言われてもそうですけど?で終わるから叩きとして成立しなくなるし

    • 正義とか悪とか世間の価値観にとらわれずに、自分のやりたいことの為にやりたいことをやってるのが魅力的なんだと思う

    • ルフィは割とちゃんとした善悪観やヒーロー像を持ってて自分がそれとズレてるのも自覚してるのが良いよね

  20. 叩かれたかどうかは俺が決めることにするよ

  21. ロボコおるやん…と思ったが呪術とかアオのハコの一部の狂信者からは蛇蝎の如く嫌われてるかも

  22. あかね噺の茜はよくも悪くも新人で蛾が強くて賛否別れやすい
    実際出涸らしの時も大先輩に気に食わないって一度ペケつけられてたし

    • 書き間違えだとしても、それはヤバい…w
      ある意味当たり前だぞ…虫がたかりまくりの女の子を上の人間が気に食わないのはw

      • でもオオミズアオだったらちょっと惹かれるかも…

        綺麗なんだよね

  23. スラムダンクの桜木花道も叩くネタに事欠かないのに何でか叩かれないよな
    叩いたら信者にキレられた事もあるし

    • 基本の世界観が当時まだいっぱいあったヤンキー漫画やからね

    • これはクソだろみたいなざっくりした叩き方だと、他の人に共感してもらう前提の意見発信だからじゃないか
      今の読者である自分にとってはクソって断った上で言えば、そういう意見もありじゃねって俺は受け止めるけど

    • モップを折ったのを他人のせいにしたのは叩かれてるだろ。

      • それも八つ当たりが酷いが、やっぱり一番悪いのは三井だし。

      • モップはギャグだったろw

      • 鉄男「ひどい濡れ衣だよ。今なら炎上案件だね」

    • ふざけてるように見えてガチな試合になると男になる! ザ 少年漫画主人公

    • 海南戦で最後の最後に湘北を裏切ったのは叩かれてないのか

      • あれはただのパスミスだし・・・

      • あれは高砂のバンジーガム
        オレでなきゃ見逃しちゃうね

      • 裏切りは草
        パスミスした相手がゴリラ顔だったの笑っちゃった

    • あんだけ無茶苦茶してる桜木よりも陰口叩かれたことに怒って投げた赤木のほうが叩かれてるよな
      いや陰口なんか聞かれたらあないなるって

  24. 楽様と佐々木哲平と八丸とかいう読者から嫌われる要素だけを濃縮したような特級呪物

    • 1人だけ打ち切られずに逃げ切れてますね…

    • 彼女お借りしますの和也も加えてやれ

  25. たまに他の人の感想見て思うことだが、
    キャラ叩く前に話の下手さ、作者を叩いた方がいいんじゃないかというケースもある
    作者が下手やってキャラを上手く描けてないところを、「作者はこういうキャラとして描いた!このキャラは嫌い!」ってなってるのは正直どうなんだ
    まあケースバイケースだから、全部がそうではないだろうけど

    • まず叩くな
      感想にとどめろw

      • まあ……それはそうね。ぐうの音も出ない

    • むしろ作者なんて今も昔も作品そのものがお粗末ならいの一番にバッシングされまくってる対象じゃん
      打ち切り作品でサム8の岸影、一之瀬のタイザン、テンマクの疾駆とかめちゃくちゃ馬鹿にされてるし
      現行の人気作でも芥見がキャラの扱いがクソ雑すぎてボロカスに叩かれまくってる

      • どうだろ、叩き方の順番というか、上手く言えんけど
        キャラの行動の一貫性がおかしくなると、こんなクソキャラ見せてくるのがクソみたいな順番になってね?
        まあどのみち叩き意見ならどっちもどっちかな……

    • どっちを叩いたほうがいいじゃなくて
      そもそも叩くのは良くないよw

  26. 武藤遊戯

    • 武藤カズキも叩かれないな。

      • 作中で散々叩かれてたしね

    • 出番少ないから実質闇遊戯が主人公みたいなところあると思います。

    • 遊戯は空気過ぎて印象に残らんだけだろ?
      同時期に連載されてたヒカルの碁のヒカルみたいに自己主張激しくも無いし

  27. 僕勉は読者から不評な点をどんどん排除していったことで叩かれたのに…

    • ロボトミーやな。

    • リトも叩かれるのを恐れるがあまりに女子に気を遣わせてやりすごすキャラになった

  28. なんだかんだちゃんと良いやつに描けていれば好かれる
    他キャラやナレーションに良いやつって言わせまくって強引にアピールしてるのは良いやつとして描けていない

    • 話や演出の上手さになるんかな
      そういうのは安定しててほしいわ

    • なろうはそういうことするよね
      「人の命はかけがえのないものなんだ家族ガー」と
      やたら愛を語る部分をフォーカスして良い奴アピールするけど
      よく見ると「そいつの言う家族は暇つぶし感覚で一般人を虐殺する」し
      そんな主人公組の行動だけは一切問題にならない

  29. 鬼滅も引き延ばされてたらたたかれてたんじゃないかな

    • 終盤で愈史郎から死んで転生する自由を無自覚に奪ったりしてるから、かなり際どかったと思う

      • 奪ってない
        愈史郎が自分で生きてるだけ

    • ねらー、まとめ住人「いつまで鬼退治してるんだ!早く終わって」

  30. 逆に叩かれる主人公の共通点を考えたらわかりやすいんじゃないかな?
    読者が理解できないような行いをやたら正当化しようとする主人公はよく叩かれてるイメージがある

    • すマホがそれで叩かれてたっけ、モウラを必死で守ろうとしてたあたりで(正当化しようとするっていうのは微妙に違う気もするが)

  31. 正義でも悪党でも芯が通ってりゃいい

  32. 主人公は無味無臭みたいなやつが一番いいんじゃないかな

    最近の読者は説教くさいの好まないし自分の主義を押し付けない感じの主人公
    なんだったら空気でいいし

    呪術の五条みたいに周りの奴が人気出れば漫画はウケる

    • 魔々勇々の掲載順みてそれ言えるんか?

      • 叩かれない主人公=好かれる主人公ではないからな
        なろう系主人公とか叩かれやすいけど話題に出る程度には人気あるってことでもあるし

      • 魔々勇々には五条がいないからそりゃだめよ

      • エヴァンの方が主人公適正あったと思うけどな
        利己的だけどマママあたりはそこちゃんと批判できるキャラだったろうし
        あの2人で旅すりゃよかったと思ってる

    • 空気な主人公だとこいついる意味あるって言われるぞ。
      虎杖とか活躍しないからまさに今叩かれてるし。

      • でも虎杖は人気投票では1回目で1位取ったしトップ3からは落ちたことない好感度は高い主人公じゃん
        読者がわざわざ投票するということはいる意味はあるんだと思うぞ

      • てかなけりゃ言われないしな

      • それは叩けるネタを常時探している
        アンカスに目をつけられただけでは?

    • 無味無臭でも強すぎると叩かれるソースは弱虫ペダル

      • 弱虫ペダルは小野田をキャプテンにしておいてハワワーキャラを守るために小野田にやらせたくないことを今泉と鳴子にやらせすぎ

    • 主人公が空気だと連載そのものが危うくなる可能性があるから
      他に人気要素があればいいけど

  33. 信者以外お断りの漫画になれば叩かれないよ
    逆に人気作ならどう足掻いても必ず叩かれるから気にするだけ無駄

  34. 一本筋が通っててそれを破る時は本当にもうどうしようもない時であること
    コロコロ言ってることが変わる主人公は意志がない

    後半悟空はこれで嫌いだわ
    世界を救うために仲間みんなで命を懸けてきたのに、また戦いたいからとか来るかわからない未来の強敵のために倒せた敵を倒さない

  35. 筋が通っててある程度まともな倫理観を持ってればよさげ

  36. 炭治郎が人間のフリしたロボットって言うのすごいわかるわ
    読んでるとき、ストーリーをサクサク進行するために炭治郎の自我の描写を削って、目的意識のある描写を残すようにしてるんかなって思った記憶ある
    人間が持つ欲望と言うか迷いと言うか、人間味みたいなのの描写が少なかった

    • ロボットとまでは行かなくても模範的な優等生っぽくて、人間味が薄かったように感じたな
      逆に善逸や伊之助は欠点もあるけど、それが人間味につながってた

    • むしろ人間味しかない無惨様の方が読者人気あるのは頷ける。そりゃ無惨様も異常者だと罵るわ。常識人だからこそ、童魔とかサイコな部下を内心嫌ってただろうな。

      • 無残は人間臭くはあったけど、常識人ではねえよw
        常識人は自分の悪事を自然災害だと思って我慢しろなんて言わん

      • 自分は異世界セーフで好き放題するけど異世界人には現代日本の法律守れが基本
        なろう脳にとってはアレが常識だからセーフ

      • 常識人は飢餓感は人食えばいいからおっけーって考え方はしない

      • 悪い事してる自覚あった上でだからどうしたみたいな印象だな
        常識的って言うか常識は持ってたけど自分は適応外としてるみたいな?
        それでいて人間的にたまにビックリしたりしてるから面白いんだ無惨様

      • 青4
        あの無惨様の「妻子は承諾したのか」は、むしろ無惨様の異常性を示してると思うわ(人間が他人を思う気持ちをミリも理解できない、存在してることは認知してるのに理解不能)

    • ある意味精神性は完成されてたからな
      だから真っ直ぐブレないし周りを引っ張っていけた

      よくある物語が進む毎の人間的成長って側面は善逸や伊之助が担ってた感はある

    • 外部からのアクセスに対して100%自分の処理情報をアウトプットするからロボット

    • 炭治郎って普通に悩むし迷うし判断が遅い言われてて今年アニメやった刀鍛冶でも重要局面で決断できなくて禰豆子に背中押されてたりしたんだが、あれらのエピソードはどういう扱いになってるんだ

    • 家族や仲間を馬鹿にされると起こったり性欲もちゃんとあるし
      飯もうまそうに食うし何度も迷ったりもする
      あんたが覚えてないだけだよ

  37. 叩こうと思えばいかような角度からでも叩けるし
    難癖ならなんでもありだし

    • 太鼓の達人かな?

  38. むしろ叩かれるというかネタにされる要素が1つぐらいあったほうがいい

    一護の豆腐メンタルとかナルトのわかるってばよとか炭治郎のサイコパスとか

    そこが逆に愛される長所にもなる

    • ナルトだけなんか方向性が違くて草

    • ウィッチウォッチの主人公なんかも特に叩くところもないけど面白みもなくて人気は脇の二人にかっさらわれてるしな

    • 一護は散々叩かれとったわ
      ナルトも!

      • 一護は未読だから知らんが
        ナルトはペイン編で天道撃破後に
        長門索敵時のシカク&いのいち組
        との悶着時点が一番目に余ったな

        これ以降何かに付けて
        「抜け忍認定して頃しちまえ!!」
        だのバトルで苦戦すると
        「そのまま氏んでて良いから
         引っ込んでろ!!」
        だの言われたい放題だったよ…

  39. 主人公の行動理念や物語の進み方に対して読者が共感できる、理解できるかどうか

  40. ルフィとか煉獄、酒の悪魔みたいに逮捕歴があるくらいでいいんだよ

  41. 千空とか良い線行ってると思うんだけどどうだろ

    • いいと思うで

  42. ジャンプなら「珍遊記」の山田太郎

  43. 作中の評価や扱いが読者評と解離してなければ叩かれないだろうな
    食戟のソーマみたいに、新しい知識吸収するのが楽しいと言いながら座学寝てるようなのはダメだな

  44. 黒子のバスケの黒子とか全然叩かれないな

    • 叩くほど印象ないし

      • 流石幻のシックスマンは違うぜ

    • 火神とのイチャつきが男同士の距離感じゃねぇって文句言ったことが何度か
      キメェ

  45. 漫画じゃ無いけどウルトラマンオーブのガイさんが思い浮かんだ

    物語開始時点で歴戦の兵で戦闘面での安心感があり
    性格も人間味ある気の良い兄ちゃんでキャラも個性的
    でも「弱さ」もちゃんとあって物語内でそれに対する成長も描かれる

  46. 炭治郎より善逸の方がありえない
    炭治郎は優しい家族と仲良く暮らしてたからああいう真っ直ぐな性格になったかもしれないけど
    親に捨てられていろんな人間の負の声を聞きながら孤独に育った善逸が炭治郎の親友になれるくらいいい子に育つのが普通じゃない
    獪岳みたいになるのがむしろ当たり前なのに

    • 主人公じゃないからどうでもいいんだわ

    • 善逸はじいちゃんが頑張った上に生まれつきめちゃくちゃ善の存在だからな
      兄弟子のほうがむしろおかしい
      精神の根本に異常があるって描写されてるし

  47. まず大人気作品にならないことだな

    • 確かにマイナーなら叩かれること少ないからなw

  48. 次の事件のフラグを主人公の目の前を起こすタイプの作者のは嫌うなー。絶対に主人公にどうしようもないことならともかく、そこで気づいてたら止めれてたやつは。
    そういうのは第三者視点とかの主人公と関係ないところで描写してくれ。

  49. 叩かれない主人公ならアクマゲームの織田照朝だな。

    文武両道で高校生にして大企業の社長
    性格は優しく行動的で頭が良いイケメン
    およそ欠点という欠点は絵が下手なくらい。

    読んでいて気持ちのいい主人公だったわ

    • ツインテのアイドルの子とのバトルが好きだわ

  50. 炭次郎は無理

  51. 読者から叩かれない主人公像を考えてるような作者がいるとするなら
    そもそもクリエイティブな仕事にむいてないのでは?
    工場でライン工でもしてればいいよ

    • 叩かれない主人公造形とかキャラの作り方の一つに過ぎんし、
      そんな訳わかんない理屈を根拠に創作に向いてないとか馬鹿なのでは
      そもそも主人公が読者から好かれるかどうかって普通に重要要素じゃん
      どこぞの審査員が言ってたが漫画賞とか取る為には主人公の好感度は気にした方がいいらしいし

      ていうか職業差別してんじゃねえよ屑が
      職業に貴賎なし、普遍的な価値観を理解してないやつこそ創作に向いてないぞ

  52. 主人公以外全員糞なやつ。

    • それは作品が続かねえよ

    • その場合でも主人公も叩かれるぞ
      無理矢理上げるために周りを下げてるだけみたいな感じで

    • ウシジマくんとか?

  53. >読者から叩かれない『主人公』の特徴

    サクラ大戦の大神隊長、龍が如くの桐生一馬、
    サイコガンのコブラ、焼き土下座の利根川幸夫

    この辺の面子はあんまり嫌われてないと思う。その上で共通点を探すと、「責任から逃げない」あたりになるんじゃないだろうか。

    • というか
      結局のところ読者やプレイヤーといったいわゆる客がその作品やキャラに望む普遍的な理想像から比較的離れず近いところにいるからってことが本質だと思う
      端的に言えばこういうのでいいんだよの体現・一致の度合い

    • 桐生ちゃんが叩かれてないってなんの冗談だよ・・・
      シリーズファンすらまぁまぁ叩いてるぞ
      あと責任からもしょっちゅう逃げてるしそれを自分で後で振り返って反省しまくってる

  54. どうしようもないダメ人間的要素をちょっと持ってるとあんまたたかれない印象

    • なるほど

      横島ですね?

  55. 口数は多くないけど、漢気や人望があって熱い心を秘めている不動遊星やブチャラティみたいなタイプ
    奇抜な髪型やファッション、ネタ要素多めなのもいい

  56. 炭治郎は単体じゃなく、弱音吐き担当善逸と、粗暴な野生児&成長担当伊之助の
    3人で性格的なバランス取ってる
    って意見見てなるほどと思った

  57. ジャンプじゃないけど、ゴールデンカムイの杉元は不快がない主人公として上位に食い込むと思う。
    肉体の強さと精神の強さも特徴的だけど、作中で最強と言う訳でもなくPTSDも患ってて心に傷もあるのに、普段はそれをあまり表に出さず(何度もくどく悲しき過去の回想をしない)持ち前の明るさとかさっぱりした性格で上手く表の生活や一般人とも馴染めてる。それなのにたまに見せる影と言うか、平気で人の皮剥がせる恐ろしい面もあって100%良い人と言う訳でもないのも惹き付ける。
    あと、短小なのも可愛いしリアルでいい。

    • かなり裏表の要素を全部てんこ盛りな欲張り主人公なんだよな
      成り立ってるのが奇跡レベル

  58. 主人公ではないけど、たぶん進撃のライナーみたいな精神性になれば叩かれないぞ
    ボロクソに言われてても、
    「これライナーの自演じゃないか?」
    ってネタにされて終わる

    • 割とエレンもそういう性格で、
      それでも進み続けるヤバい奴だから
      あんまり叩かれてない気がする

    • 返しができるだけでボロクソ言われとるやん

      • 作中でもそういうことは言われてるし
        何ならキャラ本人たちが自分のことをクソ野郎だと思ってるから
        その通りだ、で終わるし叩きになってない気がする

    • 一番嫌いなキャラだわ
      どのみちこいつには洒落にならん精神的な弱さがある、良いとこも一つもないし、役にも立たなかったし、エレンが全部被ってくれたし
      主人公ならいざとなったらエレンくらいできないと

      アニに蹴られてたけど私も蹴りたかったわ

  59. 熱血系だけど、自分の信念をちゃんと言葉にして伝えられる奴
    一見無鉄砲だけど、勝利への方程式はちゃんと組み立ててる奴

  60. アオハコの主人公も叩かれないな。
    主人公もヒロインも等身大という印象の薄さ故かもしれないが。

    • そもそも話聞かんは

  61. >利他的主人公って気持ち悪いんだよ
    やっぱりクズ野郎主人公のほうが共感出来るから好き

    ↑こういう奴が一番気持ち悪いわ
    クズが好きなのは勝手だが共感するのは自分もクズって事じゃねえか

  62. 危機に陥ったら身の緊張感を覚えて、その解決能力があって対処出来る賢いヤツ

  63. 刀鍛冶の里編から、急に炭治郎のサイコパスな面が怖いと感じるようになってきた。抜け落ちた歯を渡されたり、腕の骨を折った相手から笑顔で話しかけられたりしたら、凄く怖いのだが。
    そして無限城での猗窩座との会話で、炭治郎が嫌いになった。炭治郎の主張からは、恵まれた環境で育った者の傲慢さと、相手の意見を極論で捕える危険性を感じた。

    • そもそも鈍いだけでサイコではないんだよ
      サイコパスって言葉を軽々しく捉えてるし軽々しく使いすぎ
      覚えた言葉を何度も使いたがる幼児かな?

  64. 自発的に動ける奴だと思うわ
    巻き込まれる形でしか動けないだと主体性無さ過ぎて置物になるか
    都合のいい奴にしかならんから人気が出ないというか
    事の発端や物語を動かしてるキャラのが人気出る形になる

  65. 作者の意図と作中の描写と読者の受け取る印象の齟齬やギャップが少ない奴
    特に主人公の場合、作者はものすごく肯定的なつもりだけど読者には客観的には全くそう受け取ることができないような描写でお話にならないってなると、もはや個々のキャラどころか作品自体や作者自体に対する不信や侮蔑の最たる要因になる
    ここで打ち切りソムリエに晒し上げにされるような愚弄系の大半がこれ

  66. 見てて面白いかどうかだろ
    どんなクズ野郎でも面白ければ許される

  67. 全く叩かれてないけど王国編の闇遊戯はかなり終わってる性格してるんよな
    敵に一本取られるシーンで何!?って絶望顔する上に次の回で強カード引いて余裕だぜみたいな感じ出すし城之内vs舞で助言断られたときに自力で勝てるわけないって思ってたりとか
    まあバトルシティ編がアツすぎるからいいんだろうけど

  68. 物語中のバランスかなーと思ってる
    良いことが50あったら悪い事(苦労すること)が50ある。これが基本の考え方。

    リトさんの例だと、ラッキースケベが起きて良い目を見てるけど、作中では大変な目にも合ってる
    アレは作品がお気楽エロだから、良い事:悪い事のバランスは80:20くらいにしておく
    逆にジョジョみたいなハードバトルものだと、良い事:悪い事は10:90くらいとか

    ここのバランスは作品によって千差万別で、これが作品とそぐわなくなってくると、「無双すぎてつまらん」とか「あんだけ苦労したのにカタルシスないな・・・」とかになってくると思った
    あくまでも主人公の扱いに絞った話ね

  69. 読者(ネット上の歪んだオッサン)

  70. 思い出補正

  71. いや叩かれてるじゃん炭治郎
    サイコだのなんだのとデタラメで散々に
    叩いてる自覚がないのかな

  72. >>苦悩を見せなくて人間味がない
    作中で散々苦悩してるだろ
    この手のスレに参加したかったら最低限原作読んでこいよ、もしくはアニメ見ろ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
【悲報】Z世代、たった「5分」残業されられ怒りの退職へwwww
本日の人気急上昇記事