今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

少年ジャンプで完璧だと感じた『第1話』の漫画と言えばどれ???

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (338)
スポンサーリンク
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
普通にドクターストーンやろ
1話のラストシーンはなんかすごいの始まったって鳥肌立ったで

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
石は面白いけど、1話に限って言えば主人公が大樹かと誤解を招く点がモニョる

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>2
ダブル主人公やぞ(すっとぼけ

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>2
わかる、大樹が主人公の気合いとか根性系の漫画かと思ってたw
予想以上に科学漫画でびっくりしたけど大樹の再登場もほんとに楽しみ

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>2
「化学漫画をやりたいんやけど、ジャンプ読者には受けないやろなあ
そうや!主人公を熱血バカだと勘違いさせて読者釣ったろ!」

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>5
読者「めっちゃつられたけど科学話もそこそこ楽しんどるからまあええわ」

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ストーンは6In新連載でコレ期待できネーな…って拒否してたのが
千空の世界を取り戻す発言で一気に引き込まれた覚えがある

おすすめ記事
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
僕のヒーローアカデミア
一話を読んだ時
鳥肌が立った
no title出典元:堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』(集英社)

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
これ
君はヒーローになれるで泣きそうになった

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
ヒロアカはマジで最初読切かと思うぐらい綺麗にまとまってた

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
見開きでかっちゃん助けに行く時マジで神だと思った
no title出典元:堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』(集英社)

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これ
個人的にはナルトワンピと比べても圧倒的だと思う

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ここ数年ならヒロアカとストーンの二強だな個人的には
あと暗殺もか?
まあでも、「壮大な物語の始まり」感をいかに認めさせるかだな
こっ恥ずかしい感じ過ぎても、現実的過ぎても良くならない

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>14
分かる分かるぞ
こっぱずかしくないのが、ちょうどいいんだよな
大袈裟だけど恥ずかしくなくて、
(その世界観で)それはねえだろと冷静なツッコミが入るほど非現実的でもない
めっちゃ上手く作ってて今思うと感心するばかりだ

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
圧倒的にワンピース
これが真っ先に思い浮かんだ

悪魔の実・海賊・師匠的ポジションとの絆・特徴あるキャラデザ・かっこいい大人・主人公がちょっとアホっぽいけど喜怒哀楽ハッキリしてて好感が持てる
→そして成長して旅立ち「海賊王におれはなる!」の名言(目標をちゃんと出す)

ワクワクしかなかったわ
no title出典元:尾田栄一郎『ワンピース』(集英社)

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>16
個人的にはワンピの1話は前日譚で
2話のほうがルフィの主人公としてキャラがたってたな
(「きかねえよゴムだから」とか)
no title出典元:尾田栄一郎『ワンピース』(集英社)

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>17
アニメ版が原作2話をリスペクトした第一話ですっげえワクワクした

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピの1話ってそこまで良い?

ワンピの1話は「ゼロ話」でしょう
2話が1話って感じ
新人にしてはスロースタートだなあ
余裕あるなあこいつって思ったよ

当時の鳥島編集長がワンピに反対した気持ちもわかる
1話で主人公のキャラ立ってないもんね
(1話はシャンクスの物語)

似たような例でダイの大冒険があるけど、あれは読み切りがヒットしたから連載にした形だからちょっと違うか

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>19
ゼロ話でいうなら、最近だとストーンもそれだな
まさか大樹から千空に視点移動までするとは思わなかった
そういう話久しぶりに見たから、吃驚した記憶あるわ

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>19
いやワンピースも最初に読み切りやってるロマンスドーンてやつ
多分そこでアンケ取れたから少し変えて連載始めたんだと思う
シャンクスへの憧れで動機をしっかり出す(多分ラスボスというか最後に超えなきゃいけない存在?)
成長してから海王類をちゃんと倒せるようになったのもポイント高い
そして旅立ち、ここから冒険が始まるんだってワクワク感があったな
当時小学生だったけど時代的にも少年に刺さる王道漫画が来たと思ったわ

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>19
「ゴムゴムの銃」で、ガキの頃のたわ言を本当にしてみせたんだぜ
そこからの、「海賊王に俺はなる!」
「こいつはやる奴だ」と思わせるには十分
派手なキャラ立ちはないけど、少年の期待を背負えるキャラということはきっちり示してるよ

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公紹介、世界観提示、タイトルの意味回収、今後の目的提示、悪役を倒す、主人公のかっこよさを強調する大ゴマ演出、主人公の決意表明
全部それなりのクオリティでつめこまないといけないバトル漫画1話はノルマ多すぎ
ワンピやナルトはできてるからね、他誌なら鋼の錬金術師とか上の全部良かった

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
どう考えてもナルト

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>26
同感
導入や展開の盛り上がり全て完璧だったと思う

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ぶっちゃけリアルタイムで読んでた身としては
ワンピナルトはそこまで凄いと思わなかったよ。いい意味で

あの時代は第一話はあの熱量が当たり前だった

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
圧倒的にデスノート
ワンピースやナルトみたいに話がよく出来ていてこれからに期待できそうなのはあるけど、1話だけですげーと興奮したのはデスノートだけ

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
デスノート
あのインパクトは21世紀で最高の第1話だと思うわ
何よりすごいのは2話や3話でも衰えないどころかLの登場で面白さが加速していったこと

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>28
デスノートは2話まで含めて完璧だと思った。

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>28
原作が有能だよな
並の作家なら1話でノートを初めて使ったところで終わってる

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>31
主人公の動機をハッキリさせた所がいいよね

打ち切り漫画は主人公の動機が分かりにくくて感情移入しづらい

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
1話+2話の合計インパクトなら、デスノートが1位だな

ワンピースやナルトより評価高い

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
絶対実写化で成功するだろと思わせた唯一の作品
期待に見事応えた藤原竜也と松ケンには感謝しかない
no title

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
暗殺教室
ブッ飛んだ世界観を一話でこっちの脳髄に叩き込んできた

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>36
基本的に同意だがあれは完成され過ぎていて
一本の読み切りと勘違いしそうになったw

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
暗殺教室だな
1話で物語の目的、伏線、全てきっちりまとめて出した完璧な1話だったと思う
強いていうなら渚の主人公としてのキャラがまだ弱かったことかな
no title出典元:松井優征『暗殺教室』(集英社)

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>38
暫く主人公の名前と顔覚えらんなかったけど
1話のインパクトは未だに忘れない

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒカルの碁でしょ
出会いから碁をやる流れまで完璧
no title出典元:ほったゆみ・小畑健『ヒカルの碁』(集英社)

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>42
ヒカ碁は本当にネームが秀逸だった
勿論絵も素晴らしかったが
話の作り方が緻密で共感持てて
あんなにきれいな漫画は中々無い

欲を言うなら読後感微妙だったら北斗杯がなあ…
勿論最後まで読んで後悔はないが泣ける話で終わってしまって

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
マジでジャンプ史上一番を決めるなら必ず候補に挙がるのは北斗の拳だろうな
読んだことのある人間なら必ず思い出せるはず

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>47
北斗の1話は少年漫画の教科書
何百、何千ものテンプレ作品を作った

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
べるぜばぶは結構良い一話だったと思う

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
べるぜバブの1話はこれ絶対続くと確信したな
そこから悪魔の敵出てくるまではちゃんと面白かったし

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>53
四天王〆る所まではかなりまとまってる
その後見ると、そこから先は考えてなかったんだろうなぁと察する

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジャンプ漫画の一話ってなにが合ったら良い一話になるんだろ?

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>46
・メインキャラ2~3人のキャラがはっきりわかる
・目的がはっきりわかる
・読者が惹かれる内容がつくれてる

とかじゃね?

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>46
ワンピナルト鰤には「主人公を庇って他人が大怪我する」「主人公が新しい能力(術)を得る」ことが共通してるな
あと主人公の性格がよく分かるインパクトのある場面がある

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>58
それは単にその時の流行だったんじゃないかな
他の時代のではそうじゃないのいくつもあるし

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>59
でも人気は全然及ばないが、ヒロアカも類似点あるな…
最近のジャンプの鉄板の流れになってんのかな?

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ちゃんと一話で一区切りつくのも大事な気がする
一話目の最後に強そうな敵が出てきて次週へ続く!みたいなのはイマイチ

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>63
そういう意味ならデスノートは一話二話トータルで初めて評価すべきだな
L登場で終わらせた一話単体だとインパクトにやや欠ける

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
良い漫画の一話のための条件というより最低限必要なものとして主人公やその仲間に好感持たせられるかどうかはあると思う
最近打ち切られた作品ってそれができてない奴ばっかだし

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>68
世間ずれして奇抜な行動をとる主人公って設定自体は昔からの王道という感じなのにな
そこは変わってないはずなんだが…なんでこう好感度低い主人公ばっか量産してるんだろうな

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
趣旨と違うかもだけど、人気作って二話が完璧なイメージ

ヒカルの碁の二話とか、デスノートの二話とか

72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>71
HUNTER×HUNTERもだな

74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>72
ハンターの2話ってなんだっけ
レオリオクラピカ初登場回?
no title出典元:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>74
そう。二話目でクラピカレオリオが初登場してケンカが始まった。
んで二人のケンカが終わったのも二話目
no title出典元:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
1話でインパクトを出して2話を繋ぎの回にする
みたいなパターンが多いけど
2話で物語をメイン軌道に乗せると一気に盛り上がりやすいってことだろうな

78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>77
そうだな

完璧ってより、二話で盛り上げれる作品が続くパターンは多い

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ここ10年だとヒロアカ、ドクスト、チェンソーの3つが特に良かった

    • ヒロアカはその3つの中でも頭抜けてる気がする

      • 二話で台無しになってるけどな

    • 俺はそこに暗殺教室も加えて四天王みたいな感じだな

      • 暗殺もキャッチーだったな
        ネウロの松井優征の帰還ってのもあったけど

      • 暗殺は地味に2012年なんよな

      • 初版100万いくとは思わなかったけど打ち切り回避はわかったわ

    • 完全に同意ですわ

    • チェンソーも良かったよね。
      ポチタとデンジの物語に泣けた。貧乏と搾取と不衛生と胸糞の渦巻く、すごく綺麗な話だった。

    • 同意
      1話の中で一旦主人公の夢が叶ってるというか小さなオチがついてるのがいいよな

    • まぁチェンソーは補正切れの掲載順そんなに良くなかったけど

      • 自分がどう感じたかを語れや

      • 多くの人がどう感じたかも大切な指標だろ

    • チェンソー序盤は低空飛行だから1話の評価は後出しでしかないぞ

    • チェンソーはかっこよかったわ

    • この中だとヒロアカ

  2. BLEACH 一護があまりにもカッコよすぎて男も女も絶対に嵌る!と一話見て思った

    • あんなに格好よかったのにね……

      • ルキア助けるとこまではかっこよかったから・・・

      • そして絨毯へ……

  3. やっぱナルトかワンピやろ
    1話から主人公の目的が明確な方がいいわ

  4. 最近は1話からこれは売れる!ってなる漫画少ないよな

    • カグラバチ

      • ダウト

    • あかねが最後かね

    • プラスだけどタコピーかな

    • ルリドラゴンはどうだったの?

      • 男はガオーする女の子に弱いんだ

      • これもある種の表紙詐欺
        続いてたらどうなってたかわからないけど

      • 色んな読み切りで爪痕残して連載まだかって結構言われてて
        バトルやるのかなーと思ってたけどそっち方面行くのねって思った

        打ち切られそうは無かったけどまさかあそこまで反響があるとは

    • むしろ、最近は1話は「お、面白そうなの来たわ!!」と、期待しちゃうのが多くね?
      2話、3話と続くにつれ、あれ?あれれ…?となっちゃうけど

      ドリトライとかギンリューとかそうだったわ

      • まぁ1話は甘めに見るしな基本的に
        グリグリは割と辛辣なコメント多かったけど

      • 1話は頑張って編集と練って来るんだろうね
        それ自体は良い事なんだけど週刊になると地力が必要になる

  5. 鬼滅、呪術とかは1話はそんなにだったよね

    • どちらも悪くもないけど良くはないという感じ
      無難な1話

    • わかる
      けど何故か呪術は1話で売れると確信してたわ
      鬼滅は岩を切断するとこまで確信は持てなかった……それも中堅級の予想だったし

      • 呪術の1話で確信してたんか

      • 元のとは別の人だけど、
        呪術の一話はかなり出来いい。

        少年漫画的な派手さはないけど、
        人物の内面描写や物語のシナリオの暗示方とか、地味だけど光るもの多かった。
        直接的じゃなくて、描写を通して間接的に匂わせて情報を伝えるのが上手い。
        深く読むことができるし、逆に言うと読むことがいる。

        五条の過去編くらいまではそんな感じだったな。
        そっからはキャパオーバーした気がする。

      • 呪術1話は打ち切られたアマルガムより微妙じゃんと当時は思ってたな
        4話で急に雰囲気変わって引きつけられたけど

      • ただ呪術序盤の序盤はテコ入れ成功しないと打ち切られる程アンケは良くなかったんだよな

        実際ワイも3話くらいまではふーんって感じで読んでたわ

    • 鬼滅は多分アニメ化以前からのファンも、ましてや作者でさえ
      あのヒットは予想できてなかったと思う(これはよく言われているけど)

      19年の1期放送終了後コミックの売り上げがすごい事になってて
      「19年春の覇権は勿論今年全体の覇権になりそうで嬉しい」
      って呑気に思ってたらいつの間にか社会現象作品になってた···

      • 二度とないだろなあんなことは

      • アニメ後というか放送中も最初の4月からずっと毎月全巻重版で100万部積んでいってたからもう異常だったよ
        いくら精々中堅くらいで知名度低かったとはいえ世間の喰い付きがやっぱり異常だった

      • 確認したらマジで毎月重版しててビックリ
        当時1クール目は話題になってた印象全くないんだけど
        やっぱネットだけじゃわからんな

      • いうて1期放映中はアニオタ、漫画オタで話題になってたくらいだからな
        ライト層や一般層は当然その後でそこら辺からメディアも取り上げ始めて世間を賑わすから一般的なインパクトはアニメ後にはなる

    • 鬼滅の一話は、俺は好きだけどジャンプじゃウケないかも、だった

      • これ。
        懐かしくて物悲しい感じが個人的にはドストライクなんだけど
        子供には古臭い絵にしか見えないだろうなーと思ってた

      • 初見のとき高橋っぽくてサンデー?って思った

      • 打ち切られてもやむ無しって思ってたな
        鼓戦の炭治郎の原稿踏まない優しさと例の台詞で一気に好きになったけど

      • ちょっとしたシーンや台詞に惹き込まれるよね
        沼鬼戦後の婚約者を殺された青年が炭治郎に八つ当たりしてた途中で境遇を察して謝罪する流れで好きになった

      • 人魚の森あたりの高橋留美子路線だと思ったから(絵柄も)
        80年代の月刊サンデーが好きな層は好きだけど
        ジャンプではどうかなぁと思ってた

      • 売れる売れないとかは別に考えなかったけど
        久しぶりに読んだ少年漫画だったせいもあったのか
        わりとグロくてギョっとした
        ホラー漫画かなって思った

      • 鬼滅の1話、好きだったわ。負けて怒られるところからスタートなんだって、意外性があった。

  6. デスノートの1話は表紙も含めて完璧

    • んで次の週始まったのが銀魂っつーね
      比較したもんだ同期だから

    • そっから2年半毎回話題だったのすごい

  7. 魔々勇々
    荒削りだが凄いのが来たと思った

    • 俺も1話はおもしれーって思ったわ

    • そこからの進展が殆どなかったのがね

    • これは同意

    • 本当に最近のだとコレ
      デザインとコマが独特だから一般ウケ難しそうだけど、久しぶりに面白い新連載が来たと思った

    • 導入は良かったんだけどなぁ
      どうしてこうなった

    • うーんとしか思わなかったな
      1話のできならツーオンのほうがよいくらいだわ

      • 話の出来だけならツーオンはカグラよりもままゆよりも常にいいよ

    • 一話から全然引き込まれる物がなかった。まだ世界観も主人公も掘り下げられてない段階で、別の世界から別の世界の主人公が来てもな。読み切りか短期集中連載のテンポだった。

  8. 昔の漫画の話をしていいなら、るろうに剣心
    浪漫譚の始まりっていう語り口と、話のわかりやすさ、剣心の強さと優しさ、絵柄のちょっと耽美的な雰囲気が全部噛み合ってた

    • なんか見た目が幽白の陣っぽいのが主人公だなーと思ったのは覚えてる

    • まだ新連載は二色カラーが残ってた時代懐かしいな
      確かにかんぺきな一話だった

    • 読み切り版の方が連載一話より好きだった。読み切りは単行本に載ってないからもう読めないが。

  9. ストップひばりくん

  10. トリコやな
    世界観の作り込みはしまぶーは凄いしキン肉マンみたいに応募ハガキで食材募集してキッズの心掴むのまで一話で見えたわ

  11. ルリドラゴンの1話で口から血を出して倒れる主人公を見た時、これからどんな苦しい目に遭い続けるのかと楽しみにしていたんだが、
    まさか放置プレイでこちらが苦しめられるとはね……ふぅ

    • 今はカグラのシャルが受け継いでる

      • キャラデザを見直してくれ

  12. チェンソーマン
    最高じゃあないっすか

    • 一部も二部も1話最高だったな
      タツキは1話や読切はうまいな

      • ……刺さるやつにはな

      • なんでもそうやろ

      • タツキのは特に人を選ぶね
        ルックバックの良さが俺にはさっぱりわからんかったもん

      • ファイアパンチも良かったしタツキの1話は最高だぜ

    • チェンソー1話持ち上げてる人いるけど
      荒削りだし悪魔が宿る展開は既視感あるし主人公の目的も分からないで、当初はそんなに評価良くなかったぞ
      案の定、序盤は掲載順も低空飛行だった

      人気出てから後出し高評価がワラワラ出てきたな

      • そして漫画史はタツキ前と後で分かれるだの、日本五大漫画家で手塚や藤子の横にタツキを並べるような狂信に育ったのか……

      • コベニとか出てきた後くらいからキャラ揃っていい感じに周り始めたよな
        普通に掲載順も低かったはず

  13. トイレット博士

  14. サムライうさぎの一話目は完璧だった
    努力なんてするだけ無駄って状況を実力でひっくり返して見せたのは格好よかった
    二話目以降は平凡であれ?ってなったけども

    • 一話目で惹かれてた。単行本を全巻新本で買うくらい好きだった。

      • 同志がいて嬉しい

    • 放課後ひみつクラブ買おうぜ

    • まさかサムライうさぎの名前が出るとは・・・懐かしいな、好きだった

  15. +だけど怪獣8号の1話はめっちゃ良かったのにな‥

    • ほんと1話だけだったな…

    • 特撮漫画って読んだ事なかったしワクワクしたわ・・・

  16. やっぱヒロアカ
    他にもいいのたくさんあったと思うけど1話ならこれがダントツ

    だからこそ!アニメでこの1話を前後編にしたのはあかんて!!
    なに考えてんだ

    • サバイビーだぞ

      • 当時まだ幼児だっての

    • 1話だけだとめっちゃ駆け足になるからアニメスタッフも悩んだそうだ
      当時あのアニメ枠は廃止が決まっていてスペシャルで長くやる余裕なんか無かったからな

      • 金ローでフリーレンがさぁ……
        ハンカチ噛みたくなったよ
        ヒロアカもあの待遇が受けられていれば……って

      • 時期考えろw
        アニメにそんな待遇与えられてた時代じゃねえよジブリ以外で

      • 当時同じクールだったリゼロの1話は50分あったけどね

      • 最終回の放映日が年末特番とかのせいで前倒しになって
        11話12話連続放映!みたいにかるーく片づけられちゃうような
        可哀想なアニメに比べれば、まだねえって慰めになってないか

      • 局のお偉いさんが急に枠廃止を決めたんでガンダム鉄血の前期後期の間の2クールに3作品を押し込んで無茶苦茶だった
        ヒロアカは1クールもらえてまだマシだったがアルスラーンは8話で七つの大罪は4話だったからね

    • 原作1話がボリューミーかつカット出来る所がない完璧な1話すぎて24分の尺に収まらないから泣く泣く2話に分けたって数年前当時の担当編集がつべの特番で言ってたな

      2話分の枠確保して一気に放送出来てたら良かったな

      • 篠原のアストラはそれやれたんだけどなぁ
        1話放送拡大…
        でも夕方と深夜じゃ条件が違うのはわかるんだけど

  17. ワンピ、暗殺、石かな

  18. 本スレ19はどんだけせっかちなんだよ…
    ワンピースで新人にしてはスロースタートって、あれ以上のインパクトはそうそうお目にかかれないと思うけど

  19. ボンボン坂高校演劇部
    ギャグ漫画としては王道の一話構成、黄金期に長期連載やれた作品なだけはある

  20. ロボコの一話はメッチャ笑ったな。地味に絵は上手いし巻頭も連載陣の主人公全員描いてて気合入ってんなーと2話以降も期待した記憶がある

    今はすっかり飽きてしまったが…

    • ロボコのアニメおもしろいよ
      ロボコが輝いていた時期のエピソードが5分に凝縮されててさ

    • お約束のネバーランドやる時に「人様の作品借りてるんだから
      下手な絵じゃお出しできない」って画力スキル滅茶苦茶磨いたらしいな

      元々そういうちゃんとした性分の作者だったから
      良い奴がほとんどの作品でギャグやっても面白く書けたんだろう

  21. 皆言ってるけどデスノート、NARUTO、ワンピースは別格

    • デスノート、うしとら、ワンピースだな

      • 「少年ジャンプで」って……

      • たぶんそういう意味ちゃうで

      • あー……(察し

      • 空気読めないし余計なこと言うけど本人は面白いと思い上がってる一番つまらないやつ

      • 青4は何言ってるんだ?

      • 多分赤コメ友達いなそうくらいの意味やろ

      • 通訳たすかる

    • みんなミリオン達成したな

  22. ヒロアカ、デスノ、BLEACH

  23. ルリドラ良かった

    • ルリドラゴンとチェンソーマンは印象強いな

    • ルリドラゴンは意見が真っ二つに割れてたような
      「こういうのが欲しかった」と「ジャンプでやる話じゃない」で
      あと話の流れが似てるとか言われてた

      • コメント欄荒れてたよなぁ

      • ルリドラの記事はまあ盛り上がってたなあ

      • 自分が完璧だと感じたってことを話すスレだから
        ネットの評判は別にどうでも

      • ここのコメント自体がネット評判に当たるんじゃねーの

      • だから別にどうでも

      • そ、そうか…

      • いやそう言ってんのに驚かれても

      • 言うなら「自分がどう思ったか」にしないと、言われた方は困るがな。

  24. 今思えばありがちだけどガキの頃見てワクワクしたのはサイレン

    • みえるひとにはなかった絵の謎のかっちりさがあの世界観にあってていい緊張感あったよなあ
      引き込まれたわ

  25. サム8,ビルキン
    1話は持ち上げられてた記憶

    • サム8は最初から???ってなってたが

    • ビルキンは読み切りが面白かったから、「あれっ?」てなった

    • サム8は最初からダメじゃねこれ?って空気だったろ

    • コメ欄の感想を見たやつが「みんな修行僧みたいに読んでて草w」の名言が残された漫画ぞサムハチ1話は

    • サム8は1ページ目から意味不明だったからな・・・

  26. ……このお題年バレるな

    • 少年時代にリアルタイムで体験したやつがどうしても強いわな

      • ワンピやナルトの1話をリアタイで読みたかったもんだ
        後追いはどうしてもそこには勝てない

    • 1997:ワンピ
      1998:ハンタ
      1999:ヒカ碁
      みたいな書き方ならまだバレないか

      • 1997年にジャンプ読める年齢であったのは変わらんだろ

      • ちょっとタイムスリップしただけやろ

    • シティーハンター(コッソリ)

  27. 別に世代ちゃうけど北斗の拳はすげぇよな
    起承転結しっかりしてるし、名言もあるしで

  28. 一ノ瀬はここだと絶賛されてたな!

    • Ⅹも忘れるなよ!

    • ダウトだろ…と思ったらそこそこ好意的なコメント多いな
      勿論、不安視してた声もあったが

      • だってシャンクス!!
        まさかあんな夢オチ漫画になるなんて!!
        夢オチ嫌いの俺がアレの1話をベタ褒めしてたという一生の不覚……

      • 作品が終わってから、1話の感想まとめを見ると中々趣深い

      • 終わってないけど呪術廻戦の1話の記事とか結構おもろいね
        こいつら適当なこと言ってんなぁってなる
        予言とか大体外れてるし

  29. 鬼滅呪術チェンソー←ここら辺の最近の人気作は1話はそこまでだよな

    • 最近は「バズらないと」見てもらえないからな

      • 合法で(実質)無料の娯楽は、昔より増えたからね…

  30. ST&RS な?

    • あれはほんとにジャンプ始まったな…!!って思ったなぁ……
      なお!

    • 全話の切り抜きまだ取っておいてあるワイ、少しなく

      • 宇宙兄弟読みなさい……

      • めっちゃワクワクしたんやで…

      • 高評価の1話からの失速っぷりは俺の知る限りあれが一番だわ
        飛ぶ鳥が落ちる勢い

    • 打ち切りだし、実際それ以降はアレ?ってなったけど、1話だけは完璧だったんだ、1話だけは…

      ワクワクしたんだけどな…

      ペロプニャン…

    • ほんとにな…最高だったよな…

    • なんだっけそれ?ってなったけど思い出した
      たしかに1話はこれめっちゃ良いじゃん!てなってたのになぁ

    • 1話がもの凄く好評な作品って第一印象ゴリ押しでしばらく順位保ててその間に盛り上がりどころ作れるからそうそう打ちきれない印象だけど、マジで数少ない例外だわ

  31. 地味にブラクロの1話はかなり良かったと思う

    • 王道中の王道だよね

    • 本スレの23の要素、全部満たしてるのな。

    • ナルトのパクリとは言われまくってたけどな
      自分はこの作者に王道描けるのかと心配してたわ
      ちゃんとできてすごいなと思ってる

      • 戦闘周りはテンプレのインフレだけど節目のための伏線張りはちゃんとやってる

    • 自分も1話の完成度だとヒロアカとか石とか暗殺に並んで思い浮かべる

  32. 逃げ若
    まぁ、1話だけ突出してただけなんだけど
    暗殺も1話から注目されてたなぁ

    • いんや今も面白い

      • 同意。今がまだ水曜日なのが恨めしい。

    • 記憶にねえ…

  33. まとめコメにはないけど意外とここだとBLEACH挙がるんだな
    尸魂界編からの作品って感じなのに

    • 勢い出てきたのは尸魂界からやけど、当時別に死神代行編も人気なかったわけじゃないぞ
      読み切りも完成度高くてそれも死神代行の話やし

  34. ヒロアカと同時期に連載開始した火ノ丸もオモロくてジャンプすげぇなという時期があったのを俺は忘れないよ

  35. ドクスト、ヒロアカ、チェンソーマン&ファイアパンチ

  36. ナルトは1話でアニメ化を予感した

  37. ここ10年だと圧倒的にヒロアカ
    20年だと暗殺かデスノ

  38. なんだっけ素敵な完成品みたいなやつ

    • 刹那で忘れちゃった
      まぁいいか、あんな漫画

  39. 地球の子

    • 今読んだら死臭がヒドイ
      ゾンビかっての

  40. ワールドトリガーはかなり完璧に近いと思うけどこういうところでも名前が上がらないな
    お約束的な展開を見事にズラシて来てたと思うのだけど

    • 遅効性SFですしおすし
      俺、今は全巻持ってるけど買うこと決めたの病院の屋上だもん

    • 風刃起動でようやくハマったわ

    • 第一話だけの評価なら凄まじく地味な部類じゃない? 読み返すと完成度の高さがわかるけど一話だけ読んでも全く盛り上がらんぞ

      • ボーイ・ミーツ・ガールのテンプレ的な王道だと世界の秘密を知ってる弱いヒロインを秘密の力を持つ強い主人公が出会う所から話が始まるのよ
        ワートリ1話もありきたりな展開をなぞってるんだけど最後数ページで空閑が圧倒的な力を見せつけて終わったところが斬新だった

    • 後追いで買ったけど、あれ単体だとそこまで惹き込まれなかったと思うわ

    • 俺もワートリ1話はすごいと思った
      アニメ化決定も過去最速クラスだし、評判よかったんだろうな

  41. 打ち切り食らったヤツ限定ならアイアンナイト
    ダブルアーツ、ジガ辺りかな…

    ダブルアーツは正直今でも週刊じゃなくてスクエアかWebの方で
    リメイクしてちゃんと完結させてほしいと思っている

    • アイアンナイト、最初のダークな感じがよかったよね

  42. 銀魂を一話で見抜いて単行本買ったりアンケートを送ったりしたのがワイの誇りや

    • そりゃ凄い
      あれの初期はだんでらいおんとしろくろのファンに支えられてたらしいのに

      • ジジイとお登勢を会わせる話からアンケ取れ始めたらしいな

      • 空知本人が言うてたからなそれ

    • 俺も1話でめっちゃ笑った記憶あるから、あんま評判良くなかったとあとで聞いてびっくりした

    • 素直に凄い
      同期にデスノートあったし

  43. 暗殺教室の1話は漫画の教科書にしてもいいんじゃないかと思った
    ヒロアカの1話は何度読んでもラストで泣いてしまう

    • 主人公への感情移入って意味なら、個人的にヒロアカはぶっち切りでトップ

  44. ジョジョ・・アステカの扉絵に度肝抜かれた。超大作の予感がした。
    マサルさん・・とんちんかん、奇面組クラスのギャグマンガが始まった、ギャグマンガの歴史が変わると直感した。
    ヒカルの碁・・コミック買わない派だったがこれは買おうと決意した。
    ワンピ・・読み切りロマンスドーン、傑作と直感し、掲載されたジャンプを包装して保管した。

    • マサルさんすげえのが来たなって学校でみんなでビビってたわ

  45. 世紀末リーダーたけしはアンケート1位だったらしいっすね
    実際面白かった

  46. ナルトの一話は当時、パソコンとかあって時代設定がめちゃくちゃと叩かれまくっていた。

  47. (色んな意味で)ボーボボ

    • 1話でボーボボという作品の方向性は分かるな
      目茶苦茶な漫画というね

      • 1話どころか1コマ目からマルハーゲ帝国だからな
        すごいよ

    • ギャグでアンケ一位とった唯一の作品らしいからな
      読切だったかもだが

    • 赤マルと本誌の読み切りは吐きそうなほど笑ったな
      そのせいか1話はちょっと抑えめだなって思っちゃった

  48. アイシールド21も中々インパクトある一話だった

    • わかる
      村田の絵が凄かったからな

    • 人込みと電車使うのは上手いと思った

    • アメフトしてねえのにちゃんと面白いから凄い

  49. 暗殺は1話の「起立!!」が好き

  50. 約ネバ

  51. 約ネバ
    コニーが出荷されたシーンは衝撃を覚えた

  52. サム8

    • まだまだ心眼が足らぬ

    • どうみるかだ

  53. ジャンプ以外だったらドラえもんコナンとかめちゃくちゃ有名なんだけどなあ

    • ドラえもんは第一話たくさんあるやん

    • ドラえもんは最初単行本化もされてなかったって聞いたが?
      あんま調子良くなかったはず

      • 当時は、最初から単行本が出る事なんてなかった時代だよ。ドラえもんもサザエさんも掲載作の3分の1ぐらいしか単行本が出なかった。全集が出た今でも、全てを読むには国会図書館で電子化された雑誌を読むしかない。ドラえもんは原作が完結するころ、単行本が発売されて有名にり、復活した。

    • コナンって今振り返ると小さくなって1話終わるからな

      ど、どうなるんや????

      って感じだったんだろうか

  54. D.Gray-man、ぬらりひょんの孫の第一話が本当に引き込まれた。特にD.Gray-manは第一話に出たキャラはその後二度と出てこない読み切り方式だったのがなかなか奇抜。それでもアレンの性格や能力、「アクマ」を含む世界観の説明と最低限はちゃんと抑えていて完成度がメチャ高かった。そしてあの新人離れした絵よ…

    • 読み切りのコンティニューだっけ?の時点でファン付いてたもんな
      元アニメーターだったそうで画力は新人離れしてたな

    • D.Gray-man間違いないね
      そんでその後の勢いも次世代看板間違いなしだったよ

      消えた名作

      • まだ連載してるから…

      • 消えたのは名作という評価って説

      • 主人公は明るく社交的ないいやつ
        ヒロインはツインテ可愛い
        厨二がくすぐられるダーク設定
        絵も最初から整っていて上手い

        決して簡単に消えるようなものじゃなかったのにな

    • D.Gray-man一話ジャンプラで見てきたら目茶苦茶レベル高くてビビった
      絵も世界観も敵のデザインもいいな

    • 独特の雰囲気があって引き込まれたな

    • Dグレの第1話は凄かったなぁ
      作者体調壊さずに、絵も崩壊したりせずにキチンと連載しきったら……と想像すると。

  55. >L登場で終わらせた一話単体だとインパクトにやや欠ける
    デスノに関しては、1話でLまで絡めると濃すぎるってのもあったのかも

  56. Dグレかなぁ
    まさか直前に連載してた連載してたリボーンまで生き残るとは思わんかったわ

  57. 幽白だな

  58. 自分もスレ24と同じでリアルタイムで見てたけどワンピナルトの1話はめちゃくちゃ良いとまでは思わなかった
    呪術や鬼滅もだけど途中からどんどん面白くなってハマっていった

  59. ハイキューの一話良かったよ
    高校入ったら倒そうと思ってた相手と同じチームになるってのが良かった

    • ハイキューは本誌に載った読み切り読んで、当時ガキのワイでもこれはすぐ連載になってアニメ化するだろうなって感じたな

    • ハイキューは最初「おおきく振りかぶって」っぽいなーと思ってた
      話が進んだら全然違ってたけど

    • ハイキューめっちゃ良かったわ。人に紹介しまくってたもん

  60. 当時呪術の1話を読んだワイ、まんまアマルガムやんけだったらアマルガムの続き読ませんかい!
    尚 内1名死亡でソワソワしだし、順平編で無事心掴まれる

  61. クラピカの身体やっぱりコラにしか見えなくて草

  62. ジャンプではそんな衝撃的な1話は思いつかないかな
    あんまりいろんな作品を見たことがない人とかがジャンプを読み始めたばかりの頃にそう思うんじゃないかな?
    まあ漫画以外も見ろってことや

    • 何を言ってるんだドアホウ
      お題がジャンプ限定だってのに

    • そうならなかった灰はいったなんなんだ…

      • 感性死んでる自慢?

    • マウント取りたいならスレタイ位の見ろよ…

    • 灰が言わんとしてることは:
      俺様は暗い照明の下でボソボソしゃべりながら延々メシ食うような邦画とかが大好きで
      山ほど見てきたツワモノだからマンガごときで衝撃受けたりしねえよ
      おめえらも現場で味噌汁作って盛り上げる姿勢を意気に感じて邦画とか見ろよ
      ってなカンジなんじゃね?

    • なんでこうしょうもないマウント取ろうとする人が出てきちゃうかな。

  63. ハンターハンターも1話はなんかへったくそな絵だったんだな

    • 幽白後期やレベルEと比べても絵は微妙になってた気がするし
      ストーリーも1巻くらいはそんなにピンと来てなかったな

    • 絵柄がまずレベルEと全然違うし子供向けにわざとああいう絵柄で描いてたのかな
      ハンター試験後半くらいからは絵がしっかりしてるし、ヨークシン編以降も見るに下手になったわけではない

  64. 1話と最終回をお題とするネタは定期的に擦るね
    ピーク時~の取り上げはあまり見ないナゾ

    • そりゃピーク時って前提の時点で面白いのは当たり前だから
      普通に面白い漫画を語るのと変わらない

  65. 1話だけで言うならAGRAVITYBOYSがすごく印象に残ってる
    まあその後が全然ダメだったんだけど

    • ちんちんの話になると面白かった思い出
      ちんちんの属性とか意味不明過ぎて笑った

    • もったいないんだよなあの漫画。
      個人的意見としてはジャンブローくんのデザインをもっと練ってればもう少し頑張れたと思ってる
      全部単行本買ってるけどあれはないと断言できる。あきれるもん。

  66. 一話は大体掴んでくるもんじゃね
    ニ話以降続きのインパクト維持が難しい感じ
    大罪って何だと思ったら殆どやり直し効く問題だったりしてたな

  67. 上がってるの以外だとアグラビティボーイズとか面白かったわ

  68. ネウロ。
    タイトル見た時は意味わからなすぎて「こんなのが漫画として成立するのか」とすら思った。
    怖い物見たさで読んでみたら成立してるどころか、めっちゃ分かりやすくて普通に引き込まれてビビった。
    そこからずっとネウロハマった。
    暗殺と逃げ若も好き。

    • まぁ灰はいい子なんだろうけど
      ネウロ1話って当時絶好調なコナンや金田一と比較されてボロカスだったぞ
      ドーピングコンソメスープと単行本一巻の「ミステリー漫画じゃありません」発言でようやくその勢がぎゃあぎゃあ言わなくなったんやで

      • 灰だけど。

        知らんがな。

      • 松井優征が好きなら知っとけぃ

      • 青2
        別に必要性を感じないので結構ですぅ。

        それにここ「当時のネット評判について語ろう」的なとこでもないですし。

      • 当時の反応がどうだろうと灰のおもしろかったって感想が変わるわけじゃねぇだろ
        評価で感想決めとるんかい

      • 雑談やんけ!んな怒んなや!!
        当時どうだったか言ってるやつなんて俺以外にもおるやんけ!!

      • 雑談したいならもう少し脈絡のある返事せーや
        自分の感想の返信に当時反応なんか言われたって知らんがなって言われてもしゃーない
        松井先生ファンを目撃して嬉しかったんやろうけど

      • 別に俺は知らんがな結構ですぅ言われてもかまわんがな

      • 日常でも余計な事言って嫌われるタイプだなこいつ

      • ここでのコメントで日常もこうだ!なんてのはプププwだからやめといたほうがいいよ
        そんなことを思いついちゃう君のほうが、ねぇ…?

      • 友達いなそうbotとかいるからな

      • 赤キショ過ぎて草

      • 残念だ
        だが最高の褒め言葉だよ……w

  69. 惑星をつぐ者

    • 面白いと噂聞いて読んだけどまったく刺さらんかったわ

      • ありゃ原作が面白いだけだろう

  70. Dグレも1話目読んだときはすごいの来たと思ったな

  71. 何をおっしゃる!
    一話で鳥肌立ったのはただひとつ
    「Dr.スランプ」ですよ
    鳥山明のトーン使ってない描きこみがそれはそれは凄かった

    • 鳥山だけに?

      • 鳥肌明らか

      • 座布団爆撃ー!!

    • 1巻読んだとき衝撃だったわ。アメコミ風な絵柄で。

  72. いまいち王道少年系にときめけない感性の自分だからかデスノは衝撃的で「これは流行る」と思ったもんだわ
    あと全然畑違いだけどGガンダムの第一話凄い良かった。世代じゃないから窺い知れんけど「ガンダムファイターって何だよ……」ってなった当時の人に完璧なアンサーの第一話だったんじゃなかろうか

  73. マグちゃんは台風吹き飛ばすところでおおってなったな
    やぼったい感じだけど味があるというかいい絵を描くなあと思った
    盛り上がりもあり異種族同居日常系としてはけっこう完成度高いのでは(ファンなので甘め判定

  74. おれセンスないから一話時点じゃどの漫画も平凡に感じるわ
    よく一話が評されるワンピやナルト、ヒロアカとかもふーんだった
    話のスケールが大きくなってようやく面白さに気付く

    • ぶっちゃけ結果論で語ってるやつばっかりだと思うから安心していいぞ

      • いやこの灰はセンス死んでる
        っつーか別問題抱えとる

      • 別に漫画楽しめてりゃどうでもいいだろ

      • 青1は厳しすぎやわ、人格攻撃するほどか

    • 呪術やサカモトみたいにブレイクスルー回みたいなんもあるから良いと思うよ

  75. 鬼滅1話は微妙だったな
    肋骨さんで作者の名前覚えるほどにマークしてたから拍子抜けした
    太鼓ぽんぽこして部屋回転するやつや蜘蛛あたりで手のひら返し始めたけど

    • 1話微妙だったらこんな売れないよ
      逆張りはやめなさい

      • 俺も肋骨さんに衝撃受けたから灰の意見わかるわ
        なんか読む前から期待値上げちゃって普通の作品に感じてしまったんだよな

      • 1話が微妙だからアニメがバズるまではそこそこの売上だったろ

      • 別に1話で決まらんやろw

      • むしろ1話の評判が突き抜けてなくて尻上がりに評価を上げたタイプだろ鬼滅

      • アニメパワーで一話盛ったからな鬼滅も呪術も

    • 好きだけど長くは生きられないだろうなあと思いながら読んでたな。そんで言う通り太鼓と蜘蛛山あたりからボルテージ上がって行ったわ

    • 1話はなんかしっとりし過ぎてたな

  76. デスノ・スターズ・ワートリ・石
    マリー・ルリドラ・地球の子

    • マリーはなんか嫌な予感が
      不穏な風が吹いてた

  77. >趣旨と違うかもだけど、人気作って二話が完璧なイメージ

    やっぱ血盟ってすげえよ

    • ジャンプのクソ漫画史に名を刻んだよね、あの二話は

  78. こち亀の一話好きなんだ
    両さんの滅茶苦茶さがなんじゃこれはって引き込まれたよ

    • ま、まさかリアタイのお方ですか……?

      • この文体でリアタイだとほんとにすごいなw

      • 1976年だし、10歳の時に読んだとしても還暦前だろう。普通にアニメと漫画で育った世代だと思うよ。

      • その世代がここにいるのは普通ではない…

      • 長老やん…

  79. 最近の新連載は気合入れてネットでバズらせるために1話を作ってる漫画のほうがその後が全然ダメなイメージ
    だから1話がすごい良い漫画はここがピークやろなぁとあまり期待してない

    • そうですか

  80. 1話目だけなら地球の子

  81. 1話だけなら一ノ瀬は普通に上位に入る出来だろ
    1話だけはマジで面白かった
    2話から残飯スプラッシュ編に入って糞化するけど!

    • 自分は1話もそんなに面白くなかったけど…灰コメは具体的にどの辺を評価した?

      • 俺も一話そんな面白くなかったしタコピーの作者だから案の定失速しまくってて

  82. バスタードみたいに読み切りが第一話扱いになってる奴なんかは
    理論上完璧じゃね?単体で完結してて連載会議も通ってるんだから。
    個人的には男塾かなあ

    • でもその手の作品って結構打ち切られてるんだよね…直近だと鬼嫁伝がそうだったわ

      • 鬼嫁伝の一話は読切じゃなくね

      • 1話コメントでほぼ読み切りのままって言われてるぞ
        ttps://jumpmatome2ch.biz/archives/204572#

  83. ワンピースかな
    少年漫画として完璧な一話

    • ルフィのバックボーンを描き切ったようで全然描き切ってないのよな
      冒険に出るきっかけだけわかればいいって構成で、実際それで十分

  84. 2話目の重要性は納得
    ヒロアカの1話目は鳥肌立ったけど、2話目でかなりガッカリした記憶がある

  85. レッドフード
    1話目は本当に面白くてすごい連載が始まったものだとワクワクした
    なお2話以降

    • 残念だったなアレは

    • まあ最初のバトル自体「おとぎ話の展開をやるためにグリムが無能になってる」っていう不安要素はあったんだけどな

  86. 田村隆平の腹ペコのマリーやな。
    一話の構成は完璧やったけどこれで連載は無理やなって思った。

  87. 封神演義
    第1話で主人公の生い立ち、目的、能力の高さ、頭の良さ、自己犠牲と全部描き切っている

  88. 進撃の巨人マーレ編第一話は驚いた

  89. Dグレの1話はすごかったわ

  90. ヒロアカは漫画1話は完璧だったのに、アニメで2話に分けたの駄目だろって思った

  91. べるぜバブ作者の2作目「腹ぺこのマリー」も1話目よく出来てた
    今続いてる中のと比べても引けは取ってないぞ

  92. サンデーだったらガッシュなんだけどなぁ

  93. 本誌じゃないけどチェンソーマン二部の1話は盛り上がった

  94. きまぐれオレンジロード

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】外国人だらけな京都のオーバーツーリズム、ついに限界突破wwww
少年ジャンプの漫画は『男女の恋愛』を描かない方が売れる ←これって本当?
【画像】大物ギャグ漫画家、おもしろすぎる漫画を描いて大バズりするwwww
「ドラゴンボール」ってやっぱフリーザ編で終わらせるべきだっただろ
ジャンプのピアノ漫画、日本語がわからないベートーヴェンを一週間も放置してしまうwww
ジャンプ新連載「灯火のオテル」1話感想、『レッドフード』の川口勇貴先生が帰還!冬に覆われた世界で始まる炎と氷の英雄譚!【川口勇貴】
【速報】セブンイレブンさん、ついに来週から「お値段そのまま大増量祭り」を開催!!!!
【超画像】週刊少年サンデー、唐突に復活するwwwwwwww
本日の人気急上昇記事