今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【画像】海猿原作者「僕は俳優からゴミみたいな扱い受けた」 →俳優・伊藤英明さん、お気持ち表明

アニメ総合漫画総合
コメント (273)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1706897795/

1: 2024/02/03(土) 03:16:35.01 ID:lIhielrj0
伊藤英明 「『海猿』は僕にとって一生の財産」 原作・佐藤秀峰氏から贈られた原画「今も大切に」

 佐藤氏は2012年に自身のSNSでフジテレビとの絶縁を宣言。同局スタッフが佐藤氏の事務所に“アポなし取材”に訪れたこと、「海猿」に関する書籍が契約書なしに販売されていたことなどが重なり、続編は今後、許可しないとした。

 伊藤は投稿で「記事を読みました。『海猿』は僕にとって一生の財産です。いまだにありがたいことに『海猿』が大好きでした、と声を掛けて下さる方、手紙を下さる方、インスタグラムにメッセージを下さる方が沢山いらっしゃいます」とし、佐藤氏から贈られた原画の画像をアップ。

 原画には「伊藤英明さんへ ドラマおもしろかったです。カッコイイ大輔に期待しています」と佐藤氏の直筆メッセージが書かれている。

 「約20年前、現場に出向いて下さり佐藤先生に頂いた原画を今も大切にしています。撮影に携わった全員で過ごした時間も作品も自分の宝物です」と記した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4d61f80b147eb303913cc1e7772f58d9debceea

no title
no title

2: 2024/02/03(土) 03:16:56.68 ID:lIhielrj0
これは一体…

3: 2024/02/03(土) 03:17:30.32 ID:lIhielrj0
佐藤先生はゴミみたいな扱いしてきた俳優にサイン入り原画プレゼントしたのだろうか

8: 2024/02/03(土) 03:19:51.48 ID:xbnwj3h7M
>>3
サインよこせよゴルァ 的な要求を受けたのかな

27: 2024/02/03(土) 03:26:29.92 ID:3RCGJxPq0
>>3
先にサイン書いただけじゃね?

おすすめ記事
5: 2024/02/03(土) 03:19:22.83 ID:lIhielrj0
佐藤先生はもう海猿を地上波などで放送することは絶対に許可しないってぐらい憎んでるんだよな…

10: 2024/02/03(土) 03:20:39.62 ID:jXolxNrJ0
主演に挨拶に行くにあって丁寧に描いたサイン色紙持っていった心境思うときついな
喜んでくれるだろうと思ってしっかり描いてる

12: 2024/02/03(土) 03:20:53.85 ID:Me8eTqlH0
キックオフや打ち上げならともかく、現場に来られたらそうなるわ
タイミング選びが下手くそな案内役が悪い

23: 2024/02/03(土) 03:25:51.65 ID:8Mlp/5q60
>>12
まあ伊藤英明と同じ程度には悪いよな

14: 2024/02/03(土) 03:21:24.09 ID:WmTWBI/+0
どっちかが嘘つき

15: 2024/02/03(土) 03:22:02.48 ID:tqYDoXqr0
ひであきは元からそういうイメージだから引くとかないけどな

16: 2024/02/03(土) 03:22:07.49 ID:9MtFS1f00
漫画家って面倒くさいな

17: 2024/02/03(土) 03:22:36.26 ID:+VgwMgbr0
まあでもタイミングは悪そう

18: 2024/02/03(土) 03:23:00.18 ID:iL9ekM560
言い訳しないのは賢い

20: 2024/02/03(土) 03:24:29.93 ID:KQYLASjN0
現場で失礼な態度の俳優はひどいし、今更昔のことをほじくり返す原作者も人間が小さい

21: 2024/02/03(土) 03:25:16.63 ID:nY4CEcgf0
あのnote読んでこのコメント出せる図太さは好きやで

22: 2024/02/03(土) 03:25:24.86 ID:MZN1wOOlM
撮影前の集中してる時に原作者きたから挨拶してとか映画会社に言われたらイラッと来るのはわかるわ
あと海猿ってけっこう危険できつそうなシーン多いからそれらのシーンの撮影前だと余計にイラッときた可能性あるやろ

29: 2024/02/03(土) 03:27:05.76 ID:XPs3ZxjX0
>>22
まさに「今じゃないとだめ?」やな

53: 2024/02/03(土) 03:33:28.36 ID:wHSLPQ700
>>22
いくらピリピリしてたは言え本人が聞こえてるとこで言うのはアカンね
けど一般社会でもよくあるようなことだし寄ってたかって叩くほどの事じゃないわ

28: 2024/02/03(土) 03:26:33.06 ID:iMfCFgxv0
普通にうざいやろ現場には行くなや

32: 2024/02/03(土) 03:28:46.75 ID:7xmY7mrG0
まあ間が悪いのはしゃーないが原作者にとっては積もり積もっての事なのは理解できる
扱いが悪すぎやねん

25: 2024/02/03(土) 03:25:59.34 ID:yub9yE0X0
タイミング悪くても「すみません撮影の後でいいですか!?」とか言いようはあるんだよね
そういう細かいところで性格が出る

36: 2024/02/03(土) 03:30:17.99 ID:4oTg6zZp0
まあまだマシな方な対応やな

40: 2024/02/03(土) 03:30:52.97 ID:CSERF9xM0
原作者のmetoo始まってて草

41: 2024/02/03(土) 03:31:05.36 ID:hNpwhCila
イライラするのは好きにしたらええが他人にぶつけとる時点で役者失格やね

51: 2024/02/03(土) 03:32:56.04 ID:Cg0VJzDS0
>>41
ただこれを言うと海猿原作者のほうはイライラを編集や出版社やファンや俳優や監督などいろんなものにぶつけてきてるんだよな…

62: 2024/02/03(土) 03:40:17.58 ID:znFnUebu0
>>51
事務所や局がバックにおる俳優や製作と出版社がケツモチしてくれない原作者って状況ならそれくらいしゃーないと思うホンマにそんな構造なのかは知らんけど

55: 2024/02/03(土) 03:34:18.03 ID:OJZYuMEe0
否定してなくて草

58: 2024/02/03(土) 03:35:20.67 ID:WOE9GsFA0
サイコパスは笑顔で近付いてくる

60: 2024/02/03(土) 03:38:54.23 ID:Sy5kZ7k30
そう考えたらワンピ尾田くんは交友すげーな
根が陽キャっぽいし

61: 2024/02/03(土) 03:40:12.12 ID:ciEGLygd0
>>60
ただ縁故採用がキツいなあ…

63: 2024/02/03(土) 03:40:21.54 ID:0lONbrN40
逆に締め切りギリギリで原稿に集中してるとき話しかけられて嫌じゃないんかね?
あれはしゃーなかったな、と思えないで嫌な奴と吐き捨てるのヤバいやろ
怒りの矛先がおかしいねん

65: 2024/02/03(土) 03:42:02.45 ID:NY5Aufbf0
>>63
どういうこと?原作者が役者の失礼な態度を「しょうがなかった」と済ませられなかったのが悪いって言いたいん?

93: 2024/02/03(土) 03:58:31.35 ID:0lONbrN40
>>65
状況的に話し掛けたプロデューサーが一番悪いやろって話や
誰しも本気で集中してて話しかけてほしくない時はあるし、本番前の役者とか解りやすくダメな状況やん?
それなのに俳優に矛先が向くのは流石に可哀想やなとワイは思う。

132: 2024/02/03(土) 04:16:13.26 ID:mU3oDSgxa
>>93
それでも本人の目の前で「どうしても喋んなきゃダメ?」って言うのは社会人として絶対だめ。
内心では「チッ、めんどくせーな」って思ってても「わざわざ会いに来ていただきありがとうございます」って言わないと

81: 2024/02/03(土) 03:51:32.88 ID:jK4JMpe10
Twitterだと伊藤叩きばっかで草も生えない
どっちかが絶対悪って決める極端なやつ多すぎん?

108: 2024/02/03(土) 04:02:54.76 ID:3mhzxhaf0
>>81
もうあそこは無理や
人類には使いこなせないまま終焉を迎えたツールや

103: 2024/02/03(土) 04:02:35.63 ID:CaxTeRCj0
撮影前でピリピリしてるって自分で書いてるやん

109: 2024/02/03(土) 04:03:21.30 ID:uC+zyG/b0
>>103
そんなタイミングで話掛けるプロデューサーがアホ

119: 2024/02/03(土) 04:09:08.16 ID:rppN6CV/0
599 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 652a-QypJ) 2024/02/03(土) 01:30:46.50 ID:7TnzLLS20
さすが水谷豊だわ
no title

126: 2024/02/03(土) 04:12:13.25 ID:3mhzxhaf0
>>119
このポストで言いたい部分は「以前リッツカールトンのレジデンスに住んでた」だぞ

145: 2024/02/03(土) 04:23:45.77 ID:ErcL9t3B0
no title
まともな作者は上手くやってるからな

87: 2024/02/03(土) 03:54:46.11 ID:fKMuEiVo0
役者の仕事相手は脚本家と監督だから撮影前のピリピリしてるときに
原作者が行っても塩対応されてもしょうがない面はある

92: 2024/02/03(土) 03:58:18.46 ID:T4BmpImK0
そりゃ撮影中ならそう言われるだろ
そんなタイミングで連れていく奴が一番悪い

97: 2024/02/03(土) 04:00:45.40 ID:lVPFzivD0
プロデューサー「サイン色紙渡してあげて!」
漫画家(伊藤英明と合うの楽しみだなぁ…サイン気合い入れよw)
伊藤英明「話さなきゃだめ!?」

こんな感じなんやろか
悲しくなる

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. あのときは不躾な態度で申し訳ありませんでしたってくらい書けよ

    • なんで原作者ってこんな報われんのだろう…
      原作、者でしょ?

      間違いなくテレビ局周りが歪みの発生源であることは明らかだが。

      バラエティ番組に関わってた時だが、マジでサイコパスが多かった。
      子供の残酷さが矯正されずに大人になった様な、幼児性伴うサイコパス。

    • 実際迷惑なだけだしな
      撮影前なんだから断れよ
      原作者だから偉いと勘違いしてるのでは

      • うるせえ!!だまれ!!

      • そんなタイミングで引き合わせたプロデューサーが一番悪いわ
        制作発表とかクランクインの打ち上げとかならこうならんやろ

      • 原作者は神なんだよねどっちが悪いかなんて話じゃなくて明確に上下関係がある扱い間違えたら続編がないどころかその作品扱えなくなるのを海猿が教えてくれてる

      • これはプロデューサーが悪いだけだろ
        原作者は撮影現場の事なんて分からんでプロデューサーがいいと言うならそう思うだろうし、俳優は撮影前で原作者と喋れって言われたら「(今!?)しゃべんなきゃダメ!?」となるわ

      • 勘違いしてるのはお前
        原作者だから偉いんだよ

      • 原作者が偉いのはプロデューサーに対してだけで俳優には関係ないわ
        俳優は自分の仕事していて、その仕事与えているのは原作者ではない
        漫画描かせてもらってる出版社には逆らうのに自分は原作者だぞと仕事関係ない所でも常に大事に扱ってほしいとか馬鹿だろ

    • 認めたら負けや

    • ここで謝ったら、他のドラマでも似たようなケースが起きるから謝らないでしょ。
      悪いのは本番前の集中時に連れてくる案内人だわ。

      部活やってたヤツなら分かるやろ。
      試合前、本番前の集中してる時に〇〇さん来たから挨拶してって言われて素直に動けるか?
      まじめに演技してる人ほど集中切れるからできないわ。

      「今じゃなきゃダメ?」も原作者じゃなくて案内人に言ってるのが分からんか?

      • 誰に言ってるとかじゃなくてそれを原作者の目の前で棘のある言い方してる時点で悪印象抱かれるに決まってんだろ…

      • 声が聞こえる位置まで相手が来てるかどうかこの話じゃ分からんだろ

      • 当時分からなくても今は分かったんだから今謝罪しとけよ
        今謝罪しない理由は何だよ
        伊藤が悪い

      • どんだけコンセントレーション高めててもOBの先輩来たらお茶出すわ。

      • それでも本人の目の前で「どうしても喋んなきゃダメ?」って言うのは社会人として絶対だめ。
        内心では「チッ、めんどくせーな」って思ってても「わざわざ会いに来ていただきありがとうございます」って言わないと

        これが全て

    • 撮影直前に行く方もどうかしてるだろ。
      セリフに集中してるところに、関係ない話されるのが嫌だっただけだろ。
      それをネチネチ言う、この原作者も性格悪い。

      • 原作者が性格悪いなんて本人含め全員分かってんだよ
        んな事わざわざ書いてんじゃねぇよ
        性格悪い原作者と性格悪い俳優がいたら原作者に絶対従うべきなんだよ
        だから海猿は実写打ち切りになって再放送も無い

    • 海猿の原作者は誰とでも喧嘩してるレアなケース

    • 知らない人は伊藤英明のイメージって真面目でアツい男ってイメージだけど、知っている人は結構性格終わってて、不遜で、仮面ライダーオタクってイメージなんだよな。

      • 原作者のプライドで現場がどうにもならないケースもあってどうしても折れてくれない時はスタッフ演者が原作者に最初から悪い印象持ってる事もあると思う。
        伊藤はスタッフ側に立ってしまっていてさらに子供だった。っていう内情じゃない?
        じゃないといきなりここまで悪意ビシビシってのも考えられない。

  2. あれに対してこの返しはこの人もなかなかやべえな

    • 当たり障りのないこと言っときゃええやろの精神が滲み出てる
      根本的に誠意がない

    • マジでただの「立ち回り」だよな
      感謝してるとか言えば、相手が悪くなるように見えると思ってる。
      そういえば最近どっかのテレビ局も同じように立ち回ってたな。
      エンドユーザーもナメられてるんだろうな。

  3. 原作者は当時から映像化に際して関わるスタッフの作品への扱い態度は言及しとるし別に便乗した訳でもない
    海猿制作演者が当時から今に至るまで詫びなり釈明しに行ったかどうかは知らない

  4. 真偽含めてその態度の説明が欲しいな。

  5. 伊藤の態度が悪かったのも事実だろうけど気持ちを作ってる本番直前に紹介しようとするPがどうかしてるよこれは

    • 確かに締め切り間近の修羅場に現れて今度主演させていただく伊藤です!て
      挨拶されたら似たような反応になるわなw 連れてきた奴が悪いよ~

      • いやそれやっちまったら
        すぐにまた会う機会つくってもらって
        「先日は撮影ちゅうでピリピリしちゃっててスイマセン〜」とか取りなしておくのがいっぱしの社会人

      • 1分もかからない挨拶すらできないほどの現場ってなんだよ。
        カメラも回ってない状態で普通に紹介してるならそれができたということだ。

      • これから空気作って始まろうとしてる現場だろ
        1分とかでなくタイミングの話や

      • 温厚な藤井聡太だって次の一手考えてる時に突然「今のお気持ちをお答えください」とインタビューされたら時間無制限でも切れると思うで

      • 別に原作者本人に言ったんじゃないんだろ
        それなのに昔のことをまだチグチ言ってる原作者のほうがアレだと思う

    • この作者が集中して絵を描いてる時に誰か挨拶してやれよw
      愛想よくするんだろうな作者?

      • 何いってんの?

      • それが原作者なら丁寧に対応するだろ

      • 原作者と俳優その他有象無象は対等では無いぞ
        勘違いすんな

    • 問題はそのあと謝罪してるかどうかやね
      暴言吐いたのは間違いなさそうだし

      • 言ったのはPにだろ

      • 原作者が怒る相手は俳優じゃなくて、Pの方だぞ。
        Pの謝罪案件だぞ。

        むしろPが原作者に謝罪してなさそうで、やっぱりテレビマンは原作者を舐めてるって話だわ。

      • Pが悪かろうが原作者に聞こえない様に配慮するべきだし、今回で聞こえてた事実が分かったんだから原作者にも謝罪するべきだよ。

    • でも、伊藤英明って、まったく挨拶したこともない芸人とたまたま居酒屋で出会ったからって
      ベロベロの状態で「兄貴ぃ!」って肩くんでくるタイプらしいからなあ
      挙げ句、のちにそのこと伝えられたら本人は「覚えてない」だそうだから
      ふだんから周りのこと気にしない言動なんじゃない?

      • 何一つ擁護になってないんだが、何が言いたいんだ?
        普段から人を人として認識できないクズだと言いたいのか?

      • クズとまではいわんけど、擁護する気なんて全くないよ

        ふだんから自分のことしか頭になく、他人の気持ちとか推し量れないタイプなんじゃないかなって

    • これだとおもうわ
      暴言呼ばわりは流石に可哀想

  6. ふう・・・・

    • 抜いてんじゃねーよw

      • 久しぶりに見た加藤あい(もうアラフォーか?)がかわいくて、ついなw

      • 伊藤英明で抜くなよ

      • ムキムキなんだろ?抜くというより、抱かれたいよww

  7. 言えなかったんだね?

  8. 鳥山明とかあんなゴミ作られても
    関係者の手前ボロカスに言えないからサービスしたんだろうし
    手心を本心と素直に受け取るから
    佐藤秀峰もブチキレて出禁にしたんでしょ

    • 鳥山明は自分の作品に対してあまり愛とかこだわりは無い

  9. 仕事でかかわっただけなのに絵押し付けられても困るよな
    捨てずらいし

    • 別に原作のファンだってわけでも無いだろうしな

      俺もこの人の絵はあまり好きじゃ無いから貰っても嬉しくないわ

    • 一般時点でも知ってる超有名漫画家ならいる
      それ以外いらないだろ

    • 作者が勝手に用意したと思ってそう

      • 普通に考えて作者も頼まれただけだよな

    • 制作サイドから強請られただけだろ
      そもそも本人が管理してる訳ないから既に廃棄済みか、良くて事務所の倉庫だ
      コメント自体も事務所が用意したもんで、当人は原作者のSNSすら認識して無いだろ

    • 阿呆みたいな事言ってら

  10. 演技に気合いれてたところに、撮影の決定権がない原作者と会うとか聞いただけでそうなると思うわ。
    めぐり合わせが悪かったんだろう。ブーツの件は片方の言い分だけじゃな・・ブーツどかしたらサソリがいたかもしれんし。

    • 衰退著しい邦画にしかでられない三流俳優が集中したところで
      演技にたいして違いはないだろうに

      • 三流以下の人間が何言ってんだか

  11. 喧嘩は碌なことにならんぞ…
    ケジメつけないといかんくなるぞ

    • そうやって誰も何もしなかった結果、原作者が自殺に追い込まれ、多くの少年がジャニーの犠牲になった。
      見栄えだけの平穏を守るために、犠牲者を見え無くしてるだけでは何も良くならない。
      やってる事は事故車両埋めた中国政府と本質的に変わらない。
      戦う事でしか本当の平和は得られないって事だ

    • むしろ喧嘩すら出来なかったからこうなってるんだよなあ
      するべき時に喧嘩すら出来ないのはただの腰抜けで偉くもなんともない

  12. 大人な対応で草
    まあ沈黙はてきとうな憶測は呼ぶし
    何か言うにしてもこんくらいの無難な表面上で軽く流すのが賢明よな

    • 頭に軽く謝罪つけとけば本当に大人で無難な対応になったと思う

    • いや普通に頭おかしいと思うやろこんなの
      まともな大人の対応じゃねぇわ
      お前は働いたことないから知らんやろうけど

      • 異様に怒ってるけど作者本人?

  13. にしても間が悪いな
    仲介した奴はアホ

    • プロデューサーってそんなもん
      カーディガン羽織って指パッチンパッチンしてるだけ

      • ご機嫌伺ったり、機微察する能力必要そうなポジションなのにな

  14. 10年前近くの話を今更グチグチと…
    ケツアナの小せえ爺さんだな
    ダセーわ

    • こんな感じのこと思ってる文章よな

    • それな
      今はそっちじゃないのに無駄に混沌とさせてる感じ

    • まぁ元々ややこしい人だよ
      表紙にギャラ出ないから表紙描くのやめて奥さんと大喧嘩したんだと

    • どんだけ年月が経ったかって関係ないじゃん?

    • お前が100年かけても稼げない程の金が動いているからな。
      10年なんてまだまだ最近よ。

  15. 5chやそのまとめ、鍵垢で騒いでる分にはいいのに今の世の中本人に直接言いにいったり、騒がれますって言いにくいやつが多すぎるわw
    Twitterやってるやつで波風立つこと言ってるやつは総じて馬鹿だと思ってる

    • それが出来るようになってしまってる事の弊害もデカいね

  16. てかこっちの方に変な飛び火してんじゃん
    主題は原作とメディア化についてじゃないの?もうところ構わず全方位に当たり散らしたいだけなの?

    • 「漫画原作者は軽んじられてる!」て事を言いたいんだろうしそれはそうなんだろうけど
      それはそれとしてこの人普通に難あり物件だからね なんかいろいろとカオスよね

  17. 伊東なんてちょっとあのときはぴりついてましたすいません
    っていえば許されるだろうにからんでいくのか・・・

    • まあ事実だったとするなら素直にすいませんしとくのが得策だったろうな
      そうすりゃ間が悪い上に今更掘り返してチクり始めたケツの穴の小さい原作者を晒し上げられたかもしれないのに

    • 本番前の集中を邪魔されたってのが俳優の主観だろうから、謝罪するのはおかしくないか?

      撮影現場で演技に集中しているのに話しかけるPが悪いのであって、俳優が謝るのはおかしくないか?

      逆に今回のコメントに、撮影現場で俳優に話しかけるのはやめてくださいって付け足してもいいくらいだろ。

      • 世の常識では客の前で聞こえるように言ったら失礼なんだよ

      • 礼節足りてないから「嫌な奴」言われてるんだろ…原作者がどうしても会いたいと 無理言って来たとでも思ってるのか?
        仕事関係で重要な人が来訪してんだから、集中やめて挨拶するのが礼儀だろうに、その後はもう一回集中する時間ください で事足りるんだからな Pが連れて来たってことはスケジュール的にも挨拶の時間つくれってことだろ
        この役者も含め 制作側が礼儀を欠き 不義理を繰り返した結果が、この役者の代表作封印って結果なの分かってなさそう

    • 謝ったところでやん
      謝ったら機嫌直して海猿の続編の許可出すわけでもないし、今更どうでもいい奴にわざわざ媚びへつらってもしゃあない

  18. 例えば格闘技の試合中とかバッターボックスで2アウト満塁の時に
    「原作者ですw」って来られても同じ反応になるだろ。
    役者は役者という仕事に命かけてるんだろうから、これは伊藤を責められんわ。
    もちろん作者も全然悪くないけどさ

    • 何で単芝つけたの?悪意的だな

      • 単芝つけてあげた方がお前みたいな奴でも理解しやすいでしょ
        配慮だよ配慮

      • 印象操作だな

      • そういうのは配慮とは言わないよ

      • 「格闘技と野球の原作者ってなんやねんw」ってツッコんでほしかったんやで しらんけど

    • それはない、原作者が見学に来てくれてるのに、Pが連れてきた原作者に挨拶すらできないとか、社会人として礼節を欠いてると言わざるを得ない、その後はもう一度集中の時間くださいで事足りるのだからな、挨拶はその時にしかできない、制作側が原作者を尊重しないこんな失礼ばかり繰り返した結果が こいつの代表作もう放送できないって現実に繋がったんだよ

  19. 挨拶しにきた相手にクソみたいな態度とる方もアカンけど、原作者は原作者でピリピリしてる現場に押し掛けた自覚あるのに自分もタイミング悪かったとか思えないもんかね
    まして時間置いてから世間に向けてグチるとか人間性はこっちも大概クソやろ
    両方嫌な奴だな

  20. 俳優ってボカして喋るからいけないんだよ
    実名出せ、出せないなら喋るな

  21. 一言謝罪すればいいだけのことなのに

    こういうところだよな伊藤は

  22. てかピリピリしてたんだったら分からんもんか?
    若造の態度くらい見下して捨ておけよこんなついでのように今になって陰気臭い

  23. 佐藤秀峰はトラブル多すぎるし
    こいつの話を100信じると周りの人間がほぼ全員クズだったことになるんよな

    • 周り全員がクズってのを信じるよりは佐藤がアレな人って方が余程信憑性あるわな
      トラブルばっか起こしてる奴は大概ソイツ自体も問題抱えてるもんだし
      今回の件だって連れて行った奴が悪いとは言え、佐藤側にも非がありそうだしな

    • バクマンのヒットを受けて「こんなもん綺麗過ぎるから、俺が本物の漫画業界のリアルを見せてやる」ってノリで初めた「ボクマン」が、作画との契約トラブルで3話で連載中止っていうのは最高に皮肉がきいた漫画業界のリアルだったわ

      • 面白い人なんだね
        やっぱかみひとえやな

  24. 海猿関連では
    偽原作者がすごい気になるな
    複数いるらしいし
    作者の言い方をきくと多分小森も含まれてるんだろうなあ

    • むしろなんかいっぱい原作者いるから演者もてきとうになった説

  25. そもそも海猿は小学館主導ではじめた企画で、取材とかは他の作家が行ってたからな
    企画、取材、原案が別にいる作品
    その作家は、原案としてクレジットもされている
    チーム制作みたいなノリでやってたのに、『これは俺一人の作品だ』と言い張ったのがこの漫画家
    権利的に間違いではないんだろうけど、小学館側もいろいろ言い分はあっただろう

    • 同じ系列の事案の被害者ではあるんだろうけど
      人となりがアレなやつがオレも!って声出すと原作者側っていう立場の心証を無駄に悪くしそうなだな

    • じゃあこいつこそがお前らが叩いてるようなやつじゃん

  26. うおおお原作者様やんけ
    いい役くれてありがとう!

    の演技一つで続編もウマウマできたのに

    • これ
      内心「ちっめんどくせーな」と思ってても自分の利益の為に愛想良い態度を演技するなんてただの一般人でも日頃やってるんだから
      プロの役者にこの程度の演技が出来ない筈がない

  27. 海猿2の映画あたりで揉めたんか

  28. その時嫌でも腹立っても押しころして
    演技すれば上手くいく

    世の中そんな簡単な事なんですよ

  29. ここぞとワイドショーやまとめサイトが好きなネタを提供してんなあ
    佐藤って人

  30. ピリピリしてたの感じたなら断れよw

  31. まあ撮影前のはね。
    これに関してダメなのは上手く原作者と橋渡ししてなかったプラデューサー。

  32. タンクしょって潜る危ない現場に突然来させんなよって話だろ
    アポなし取材と一緒、ゴミ富士が一番阿呆

    • つねにタンクしょってるシーンばかりじゃないんだけど
      あとそういうシーンって時系列無視してまとめて撮影するんだけど知ってた?

      • アポなし取材と一緒ってところはツッコまないんだね。

      • 一行目がデタラメな時点で、それ前提の2行目を否定する意味がないと思ったんだが?

  33. この俳優はヤバい奴で有名だろ・・・・

    • まぁ伊藤は良くない噂はしょっちゅう聞くしな

      • まあ俳優も漫画家もその辺は尖ってる人多い。
        そこをうまく調整するのが周囲の役目なのにやってなかったのが一番いけない

  34. そもそも実写化して面白かったもの無いんだけど、なんで制作側は駄目なものをわざわざ作ろうとするの? 原作者は強迫されて仕方なく許可を出してるの?

    • 成功例も普通にあるだろ。ズレた極論過ぎ

  35. これはハスミンらしい返し

    • モリタート漏れ聞こえてるわ

    • Todai!? you’re going to die.

  36. てかセクシーにのっかってるけどさ原作12巻なのに映画4本やってドラマもやり
    いまさら嫌でしたってどうなの?

    • 入ってきたお金が気に入らないんじゃない

    • 作品そのものに対しる否定はなくない?あった?

      • くそってはっきり活字にしてんじゃん

  37. この原作者もつっつけば色々ヤバいやつやん…
    こういうのに限って多く語るよな

    • そもそも揉めるってことは原作者側にも何かありそうだからなぁ
      それなのに原作者は絶対だみたいなアホなこと言ってるやつが多すぎる

  38. 海猿ってそんな酷かった?昔過ぎて忘れた
    原作者からしたら酷い出来やったんかな
    嘘喰い見てみ、もう主人公のキャラから変えて誰やお前状態やぞ
    よくあれキレないな

    • 海猿は映画単体では傑作だよ
      ただ原作とは違うってだけ

    • 実写としてはドラマも映画も面白かったよ
      数字もしっかり付いてきてたし
      勿体無いよね

  39. 最近、この人見ないなw
    干された?

    • 大手出版社とは絶縁して、個人でいろいろやってるよ

      • 細々とって感じか

      • 結局出版社のおかげで売れただけなのに勘違いしてしまったのか

    • 伊藤英明の話だよな?
      俺も全く見ない。最後キムタクの信長行列でおまけにいたのは見た。

  40. こんなんが話題になったら、今後の実写映画、ドラマは原作者が現場に遊びに来たら、俳優もスタッフも全員一旦作業ストップして、笑顔で挨拶に出向かなきゃいけなくなるな
    今よりさらに現場で原作者が嫌われそう

    • こういうついでのような話の方が広がってしまって
      原作者ってサイドの心証を悪くするのは悪手だよなあ

      そこを今広げても詮無いしすげえ個人的なことだし

  41. 時事ネタメインやのう
    こっちはジャンプサイト違うんか

  42. キングダムの作者は股間がまともじゃなかったようですからねえ

  43. 原作者の待遇改善について物申すのはいいと思うが
    俳優の性格が悪いのをいちいち暴露するのは何か違うかな

    • 今回の事態を思ってというより
      てめえの留飲を下げたいってのが出過ぎててな

    • 『俳優の態度が悪かった』は、今回の話題とあんまり関係ないよな

      • その態度の悪さは原作者を低く見てるからだと言いたいんじゃないかね

    • 「映像化」全体に対する不信感を表してるわけだが
      何が違うんだ?
      俳優だって映像化に関わってるメインメンバーのひとりだろ
      そいつに非礼な対応された原作者がショックを受けるのは当然だろう
      そしてそれを許してしまう現場の空気も原作者にとっては驚きだったろう
      何が違うんだ?

      • 仕事してれば失礼な態度のやつなんていくらでも会うだろ
        どこの現場でも皆失礼な態度とってくるなら「映像化」全体に対する不信感ってのもわかるが
        これじゃただ気に入らなかったやつ晒しただけ

      • そしたら俳優サイドも「撮影直前で、スケジュールもギリギリで現場全体でピリピリしてるタイミングで、原作者が急にやってきて俳優に挨拶したいとか言い出した」とか暴露していいことになってしまうぞ

      • 暴露すればいいじゃん
        もちろんその場にいたプロデューサーが最終的にどっちが正しいか判定してくれるだろうね
        なんで暴露しないの?

      • 青3 大人だから

      • 頑張って連投してるな

    • それな
      溜まってるんだろうけど何もかもぶちまけたところで話題が分散するだけ邪魔だわな

    • こんなことする漫画家のほうがよっぽど正確悪いと思うわ
      俳優の方が一応褒めてるからちゃんとしてんじゃん

      • いやw原作者がクソと言ってる映像作品をわざわざ「ワイの一生の財産で宝物なんや、当時こんなん絵ももらってるしw」とか、このタイミングで煽り入れるのは十分性格悪いと思うぞ?w原作者の吐露に対する 伊藤英明アンサーが「すごい嫌味」とか記事にも書かれとるし

        まず来てくれてるのに一言の挨拶すらしなかったのはどう見ても失礼、原作者が蔑ろにされてる業界内情の一端の火消しにはなってないし
        そういう制作側の失礼や不義理が積もり積もったせいで、こいつの宝物が封印されたって現実を考えられない役者らしい煽りだわ、原作者の考えへの尊重や敬意、当時の言動への謝罪などがあれば「嫌味」とか記事は書かれんかっただろうな

  44. ホリエモンの餃子の件もだけど名前は出してないですよ的な口で個人を特定出来る悪口言うの印象悪いわ

    • 陰湿だよな。

      • 名前も出さないで批判する自分のこと?

  45. 予め準備して描いておいたサイン原画を手土産に持って行ったなら矛盾してないと思うけど
    それに主演俳優さんってなんかこのこと以外で他でも良くない噂を聞くし、二面性がある俳優やから本当のところはわからん

  46. サイン大切にしてるのは好感持てるわ
    きゃりーだったかは鰤の作者のサイン折ってたし

    • 本人も本当に邪険にしたかったわけじゃないし反省もしてるんでしょう

  47. あんど慶周も実写には相当悩んだだろうな
    無茶苦茶やられて大変だったろうな
    そのためか知らないが絶対地上波には流さないから相当だったんだろう

    • あんなもん地上波で流せるかw

  48. まーたX民が迷惑かけてんのか

    • 正直原作者を絶対なものにしすぎるのもどうかと思うけどな
      リスペクトがないって言ってる人にリスペクトがない

      • 別に何も絶対的なものになんてしすぎてないよ

        よくある「~しすぎは良くない」理論ですね
        水こまめに取りなさいって言われると水も飲み過ぎると毒で~とか
        すぐ言い出すアホと同じw

      • 「極論を振りかざした方が目立って閲覧数稼げる」というシステムに問題がある
        何か改善策はないものか

      • こういうまとめサイトと同じシステムになっちゃってるからな
        そんで案の定に同じような方向に人は奔るっていうね

        人の本質だね

  49. キムタクは無限の住人の作者に自分から会いにいってたのに

  50. 伊藤英明は言葉選んで火消ししただけだな
    変なタイミングで挨拶させようとした奴が一番悪いけど
    俳優も少し言い方変えるだけで印象また違っただろうにな

    • 仕事に集中してる時の態度が悪いなんて、イチャモンに近い文句を言われても怒らないのは、大人な対応だと思うけどな。

      ふつーに「撮影現場に来るな」て注意喚起してもおかしくないと思うわ。
      撮影現場はさすがに俳優たちの職場なんだから。原作者ファーストは無理だろ。

      しかもアポなしっぽいし。

      • 撮影現場につれてきたのはプロデューサーでしょ
        そして俳優の前につれてきたのもプロデューサー
        態度が悪かったのは俳優
        原作者ファーストなんて要求してない
        論点理解できてないんじゃない?

      • その通り。周囲が悪いね
        環境整えてやる(タイミングはかるのも含めて)のも仕事だろうに

      • アポ無しはPが連れてきた時点で原作者に非はないだろ? 役者が挨拶すらできない この時点で社会人的に礼節を欠いてるわ、集中はその後また時間をくださいで事足りるが、挨拶はそのタイミングでしかできない、嫌な奴と思われてもしょうがない
        まして不義理繰り返して こいつの代表作封印されたって現実を考えれば、原作者に誠意ある対応できてなかった現場にも、この拗れと歪みの一端があったってことだ

  51. スルーしてる時点で認めることになるけど火消しとしては一番いい手段やな
    下手に反論すると言い合いになって炎上するだけだし

  52. 「原作者が蔑ろにされてる」というけど、そもそも海猿に関して佐藤は、原案・取材をやった小森を蔑ろにしまくってるんだよな
    海洋関係のプロフェッショナルである小森の知識や原案がなきゃ、海猿は生まれなかったのに

    • 原作者が偉いなら原案のほうがもっと偉いじゃん
      なんでこいつは全部自分の物みたいに振る舞ってるんだ?

    • 別問題やな
      それはそれで糾弾すればいい。ここで持ち出してもズレてる

  53. 原作者が言ってるだけで、実際本当かどうかはその場にいた人じゃないと分からんな…

    あんまり下手に言い過ぎると、訴えられかねないし、この作者も程々にしとくべきじゃないかな。

    某サッカー選手の件や松本の件もそうだけど、真偽は外野にはまるで分からない。

    まあ、真偽はともかく、週刊誌やSNSで先に言ったもん勝ちな風潮はやめるべき。

    • 伊藤の言葉でもう実情どうだったかわかるじゃん
      読み取れもしないで正論ぶった事言って両成敗みたいにしようとする方が悪質

      • 原作者が悪いって言い切れ

  54. 死者にのっかるMETOO運動あんま好きじゃない

    • 完全に乗っかって当たり散らしてるだけには思う
      余計な火種作って肝心の話題が変に分散するし

    • その取り方もおかしい
      たまたまではなく根深く問題残っていたから惨事が起きた

      ここで根絶しなきゃいつするんだ

      • 根絶って?
        漫画家ぜんぶを天竜人みたいに扱えってこと?

  55. 今更ってずっと前から言ってんだろ

  56. アニキ

  57. 見ただけでピリピリしてるの判るのに、何で話しかけるんや・・・

  58. 大人として非常識な礼儀知らずな芸能人は・・・その後2流映画やドラマの脇役に落ちる事と成った・・・南無

    • 漫画家のほうがSNSで攻撃させようとしたり非常識に見えるが

      • これは漫画家の方が非常識だと思う。

        件の脚本家がSNSで原作者への愚痴を言ったのと変わらん。
        これで言われた俳優が自殺したら漫画家はどうすんの?

        飲みの席であの俳優は〜って愚痴を言うのと、世界中の人が見える場であの俳優は〜って言うのとは全然違うだろ。
        炎上した脚本家と同じことしてるわ。
        どんな時でも自分が最優先のお客様って、この漫画家は俳優を見下してるんちゃうか?

      • 勝手に「見下してるんちゃうか」と他人の心理を決めつける人間が
        一番非常識なのは間違いないなあ

  59. 仕事中なんだから当たり前の反応だと思うが
    それで今だにこんな風に根に持っててSNSで言うとか
    やっぱり漫画家のほうに問題があるんじゃね?
    俳優のほうがよっぽどちゃんとしてるじゃん

    • 炎上した脚本家と同じことを漫画家がしてるよな。

    • 仕事中と言っても演技中じゃな医師、しかもプロデューサーの紹介だぞ?
      これでこんなふうにキレられたら回避不能だろ

  60. 伊藤と佐藤とか碌な噂を聞かない同士の組み合わせじゃねーか

  61. もともと伊藤英明に性格いいイメージ無いから、「やっぱりね」としか思わん。
    いまさら、あわててサイン出してきたけど、伊藤からすりゃファンからのプレゼント程度の扱いだったんだろうな。

  62. まあミスできない仕事で気張ってる時に突然上司に呼びだされてお喋りしよとか言われたらイラつくわ

    • 都合よく上司なんて言葉で印象付けようとするなよ
      上司にこんな口の利き方しないだろ

    • 上司どころか社外のお偉い様だろ…NOといったら続編撮れなくなるような人相手に…
      結局原作者なめてんのよ

    • それなら原作者連れてきたプロデューサーに切れればいいんだよ。
      プロデューサーにヘコヘコして原作者には聞こえるように罵る程度には社会性があるんだろ。TV界の閉じた社会でしか通用しない社会性なんだけどさ・・・。

  63. その場にいたわけでもない以上どちらが正しいかはどうも言えない
    だがこの原作者、セクシー田中さんの件に乗っかって批判してるようでやり方は全くもって賛同できないわ。昔からあの時俳優が〜って言ってたならともかく。
    あとこれを鵜呑みにしてすぐ伊藤英明はクソだ、原作者様を敬え!みたいなこと言う奴、ここにも何人かいるけどセクシー田中さんの作者があんなことになった要因の一つはお前らみたいなのがほざいたせいなんじゃねえの

  64. 袖にされた方は覚えてるわなあ
    伊藤がその件にも触れず否定してない時点で事実やろ

    • まあ、事実だからなんだって話だな。

      俳優は聖人君子しかいないって思うのは、2次元と3次元の区別がついてないようなものだぞ。

      そもそも漫画家と俳優の間の話であって、外野が口を挟むことじゃないわ。
      当事者間で解決してくれって感じ。

      セクシー田中の件は原作者の意向を無視したことが問題であって、ただの人間関係のいざこざはシラネぇよって感じ。

      • 「なんだって話」ならそんな長文かかずにスルーすればいいのに

      • 全然違うね、それで大問題起きて本人同士どころじゃない影響出てんだから
        特に作者や俳優に配慮できなかった周囲のスタッフが問題

  65. 作者の顔がもういかにもコミュ障でめんどくさそうなツラしてるのもな
    キングダムのほうは普通に営業リーマンでもやってそうな好人物っぽく見えるのがまた

    • それなら伊藤もいかにも不愛想アウトロー系だけど

  66. この件に関しては佐藤秀峰も伊藤英明もどっちも好感度低いからなぁ
    伊藤英明もクズエピソード多いし佐藤もクソエピ多いからなんとも。
    ただ佐藤の方は今金がなさそうな感じで今回の件に便乗して注目してほしかったんだろうな感は感じる

  67. 2013年 – 離婚。2013年にブログにて、元妻へのインタビューというかたちで、自身の「不貞行為」による離婚を報告した。

    解散

  68. 無視したとか暴言吐いたとか馬鹿にしたわけでもなく今がその時なん?って言っただけで嫌な奴だと思いましたって便乗でファンネル飛ばされるのダル
    実写化に関する局や出版社の との関係の話は置いといてこの愚痴は隠キャチー牛感つよい

  69. ただの原作者に権利与えすぎた弊害だよな。原作漫画ですら普通は出版社の帰属なのに
    命懸けで撮影しただろう俳優たち現場スタッフ巨額の制作費も原作者様のご機嫌ひとつでお蔵
    意思のある分、たまたまクスリとかやって作品潰す犯罪者より酷いわ

    • 世間と違う事言ってる自分に酔ってそう

      • 世間は原作者のほうを叩いてたけどな

      • ※青イチ
        伊藤ファンだろ

    • 権利や契約って言葉が無い国から来た人かな?

    • 逆張りダッサ。

  70. この俳優って関東連合所属やろ?
    柄悪いのは当たり前や

  71. キングダムは海猿とかその他諸々で燃えたあとだから話が違うんだよなあ
    業界も少しは気をつけてるだろ

  72. 自分は別のやらかし案件については二人とも知らないしからここでは考慮に入れず、双方の発言内容が事実だという前提で言うけど(そこを疑い始めたらキリが無い)

    すでに何人にも指摘されてるように、タイミングをガン無視で原作者と引き合わせようとした奴があまりにも迂闊過ぎる
    でも、いくら不快に思ってても「原作者?しゃべんなきゃダメ?」は無いわ
    心のなかでどう思っていようと、当たり障りのない言い方ってものがあるだろうに
    俳優って、そういう意味での「演じる」はできないんか?
    当たり障りのない言い方を、というのは原作者の方にも当てはまるが、「そんなこと言ってない」と逃げることもできない形でネガティブな発言内容を残してるというのが輪をかけてヤバい
    とにかく関係者がみんな浅はか

    • それ原作者に言ったんじゃないけどな

      • この際、その指摘に意味ある?原作者の耳に入るような状況で言ってる時点で関係ないと思うけど

      • 原作者なんて知ってるわけないし
        いたのも気付いてないんじゃね

  73. いや謝れよ。
    当時はイケイケで嫌なやつでしたと謝ったら済む話やのになにを返事回避して良いやつ顔で語ってるねん。

  74. タイミング的に「原作者?しゃべんなきゃダメ?」は「原作者の相手めんどくせー!!」じゃなくて「本番前に集中力切れる事したくねーよ」なのは分かるし
    その相手も原作者本人ではなくプロデューサーだから後からフォローする立ち回りしなかった俳優も問題ではあるけど事情理解せず根に持ってる原作者側も大概だわ

  75. 素人の学芸会レベルだ。伊藤?あれが演技?使えねえよ。はっきりいって今、日本の表に出ている若手俳優で俳優と言えるレベルの奴はいない。電通と、吉本が崩壊させた。
    何が集中だ。俳優は一瞬にして切り替えてどんな役でもそれらしくこなす。集中して暗示をかけないと崩れるのは素人だ。
    ついでにあいつ程度の頭でまともな文を書けるわけない。対応も出来るわけがない。noteに反応したのはプロの代理人だ。
    まあネトウヨの猿の話なんぞどうでもいいがな。ネトウヨ同士で内ゲバになってるのは草。

  76. 結局、海猿周りで漫画家が愚痴ってて、出も何も変わらないもやもやをここでスッキリしてぇ~~っていう、野次馬な俺らが盛り上がってるだけ説

    • それでその後が止まってんだからかなり重大な事だろ
      他でもそんな事起きたら困るから俺らが盛り上がるのも当然

  77. 原作と原作者に対する敬意は払わないといけないが、
    敬意とは相互的な物であり、
    役者に対する敬意を欠いたタイミングでのあいさつは擁護できない。
    つまり話しかけたプロデューサーが悪い。

  78. というか周囲のスタッフが悪いな
    マンガ家も俳優もクリエイターでそういうの苦手な人は多い
    特に俳優側は撮影時ピリピリしてるのも当たり前。マンガ家も社交的じゃない人多い。
    スタッフがちゃんと配慮しなかったのがいけない

  79. テレビ局や事務所が芸能人への管理や教育が甘すぎる
    学生時代にまともに勉強してこなかったり社会人経験のない人間を付け上がらせれば横柄になって当然。
    一般人の生涯年収を数ヶ月数年足らずで稼げる力を手に入れて、黄色い声援を送られ続ける人気者になれば勘違いもするさ

  80. 芸人とか落語家とかはこんなん言わないだろ、
    タカピーなんだよ

  81. 本番前でピリピリしている所に来られてイライラするのは分かるけれど言い方が悪い
    それに後からいくらでもリカバリーできたのに、せずに放置してたから、20年経っても言われてるのよ

  82. 海猿の作者ってすげー気難しいことで有名だもんな
    「撮影前の現場なんて締め切りを目前にしても脱稿できない漫画家と同じですよ」とか言っても切れそう

  83. ピリピリしてるんだったら迷惑になってることも分かるだろう
    原作者に向けて言ったわけでもないし(おそらく聞こえてると思ってないんだろう)
    今更こんなことを公にする方がよっぽど「嫌なヤツ」だよ
    まあ原因はプロデューサーの配慮不足だろうが、原作者もなんでもかんでもに牙向けすぎ

  84. 役者が本番直前でピリピリしてるんは分かるしそのタイミングで連れて行ったプロデューサー?が一番悪いわ
    でも原作者に聞こえるように暴言吐いたのはいくら何でも人間として問題がある

  85. そりゃ人間だもの忙しいときに来られたら悪態の一つもつきたくなるよ、
    でも言わないよ大人なんだし、しかも本人の前で言うなんてよっぽど見下してなきゃ言えない。

  86. 佐藤はいいかげんに反省しろよ…

    • 本人に直接いえない臆病者がいってもなあ

  87. 俳優とかいう中年コスプレありがたがってるガイジ信者だけある

  88. 金額の問題でもあったんじゃなかろうか
    鬱屈した気持ちが俳優さんとかに向かったとか

  89. 「原作者?しゃべんなきゃダメ?」
    には、作者が感じた
    (誰だよwめんどくせーなw)
    の可能性もあれば
    (マジ?余計緊張すんだろ。何話せばいいんだよw)
    の可能性もあるしな
    原作者が卑屈なだけの可能性もある

    • 役者なんだから挨拶ぐらい緊張せずにしてほしいものだなw

  90. 今じゃダメ?って撮影前のピリついてるときに本音言ったらダメなのか?
    実際合わせるの今じゃないだろ

    • 所属事務所の社長とか大先輩に同じ態度をとれるならな。

  91. 伊藤英明や佐藤秀峰の性格はゴミだとは思うけど、そんなことはこの話と何の関係もない

    テレビ局と出版社が売れるためなら何でもするっていうのが傲慢すぎる
    この問題点をごまかすな

  92. というか、伊藤英明は今回の騒動前から、そもそも普段から態度が悪いから
    半分業界から干されてた人だしな。さもありなんって話になってただけ

  93. 伊藤英明にしろ東出昌大にしろ日本の芸能界は顔がいいだけで
    基礎的な演技指導すら受けてない俳優もてはやしすぎんねん
    んで、こういう輩が増長する。
    ジャニーズはその点礼儀指導はしっかりしてんだよな。
    色々言われるけどジャニーズが使われたのはジャニーの権力のせいだけじゃない。

    • こういう寝ても覚めてももTOKYO VICEも観てないような人が
      演技や作品についてわーわー言ってるからネットの声ってゴミなんだよなw

  94. 漫画家とか作家って奇人変人ばかりで社会性欠落してるからな
    半沢直樹みたいに社会性あるタイプが稀
    社会人あがりの原作者の作品だけを映像化したらいいんだよ
    そのうえでコミュニケーションをきちんと取って作家を尊重することを忘れずにいればお互いwin-winな関係でいられるだろう

    • 倍返しって言うほど社会性か?

      • 多分作者の池井戸潤の事だろ

  95. 亡くなった作家のために発言してるのではなく、便乗して自分の恨みをはらそうとしてるだけのクズ原作者
    ファンネル飛ばしてるだけだからやってることはあのクズの脚本家と同じ

  96. 原作者問題で色んな原作者が意見出してるけど、この人の意見だけはなんかズレてるというかただ単に昔の個人の恨みをほじくり返してるだけなんだよな

    • ズレてるのは君のオツムじゃないかなあ

    • 松本騒動の人らにも過去のことなんだから何されても黙ってろやってタイプか?

  97. こんな風に被害者を叩く流れを公正世界仮説と呼ぶ
    不当な扱いをされたのは被害者に問題があるからだと、理不尽を信じたくない心の弱さがそうさせる
    佐藤秀峰は普段から歯に衣着せぬ物言いする人間だが、今回の件は何もおかしい事は言ってない

    • 50にもなる人間がこんないくらでも相手の都合を解釈しようのある出来事を完全に世論に便乗する形でお披露目してるのはどう考えてもおかしくはあるわ

      • それをいうならずっとネチネチ掲示板で言い続けてるヤツの人間性もどうかと思うなあ
        正論のつもりなら顔と名前をさらしたSNSで堂々といってみなよ
        それができないくらい自分のやってることに自信がもてない臆病者なんでしょ?

      • 掲示板で発言=臆病者って発想が捻くれてんな
        その俳優や作者だって匿名で何か言うときもあるだろうに

      • ネイネチ言い続けてるのはこの原作者だろw
        しかも俺はこの原作者の顔も名前も知らんわ匿名とほぼ変わらん

  98. 実際性格は悪そう

  99. バレて大慌てするぐらいなら普段から関係者とは表面上だけでも取り繕ってりゃいいのに
    関係者に悪態ついたって良い事ねーだろ

  100. 失礼なことをされた作者が苦言を呈するのは分かる
    ただこれに乗っかって人格否定やあることないことSNSとか本人の目にする可能性のある媒体で外野が誹謗中傷を続ける
    事の発端になった事件と全く同じ流れで全く学習してない

  101. 腹を立てて他者に攻撃出来るメンタルの方がまだマシって今回は思った

  102. Twitter馬鹿にしてるくせに
    ここでもどっちが悪か決めつけてお話にならないやん

  103. テレビ側を擁護する意味ではないが
    佐藤秀峰は色んな方面とバトりすぎてて
    本人側にもちょっと問題があるような気がする

  104. そりゃ原作者も性格良かったらわざわざこんなこと言わんやろうからな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】歴代漫画家の序列、ついに決定するwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
本日の人気急上昇記事