今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプ新連載「願いのアストロ」1話感想、東リべ作者による異能×アウトロー漫画始まる!!【和久井健】

願いのアストロ
コメント (697)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1712371014/

110: 2024/04/15(月) 00:16:02.82 ID:AoK4BfG7
東リベで見たことあるキャラデザばかりだぜ
主人公の技かっこいいな

111: 2024/04/15(月) 00:19:36.50 ID:l3o8MSE4
東リべ見てた人ならお馴染みかもしれんけど1話からドクンあったな

107: 2024/04/15(月) 00:11:07.42 ID:HdqTwwaT
普通に面白い
二話目でいきなり日常回とかトチ狂った真似しなければ打ち切りはなさそう

120: 2024/04/15(月) 01:02:08.11 ID:gcIlKYsy
割と今のジャンプピンチだし頼むぜ

おすすめ記事
115: 2024/04/15(月) 00:53:14.72 ID:DyscWV3s
リベンジャーズと炎炎と英戦のラブロック混ぜた感じ?

116: 2024/04/15(月) 00:57:46.80 ID:T/zfVMIb
なんかワンピース第一話みたいだね
能力も似てる

117: 2024/04/15(月) 00:59:07.94 ID:x1idDZTs
東リべはホームから突き落とされて電車に轢かれそうになってタイムリープ
これは突然隕石が落ちてきて街がめちゃくちゃになって能力発現するってすげえストーリーだな
no title出典:和久井健『願いのアストロ』(集英社)

119: 2024/04/15(月) 01:00:48.44 ID:bKFO2z3U
親父が死んだ後の回想で学ラン着てたから主人公とテラスは学生か

122: 2024/04/15(月) 01:09:31.19 ID:LFEPJHTQ
てか孤児を暴力団に入れまくる親父やばくねw
綺麗な風にしてるけど所詮暴力団は暴力団だし

123: 2024/04/15(月) 01:12:28.05 ID:XD+B1qVn
リベンジャーズはあくまで不良だったけどヤクザはね

112: 2024/04/15(月) 00:26:39.23 ID:F81kyrIu
ジャンプで極道はあまりウケないぞ…

114: 2024/04/15(月) 00:49:43.34 ID:LFEPJHTQ
1話の導入としてはさすがベテラン漫画家だと思う
魅せる力がある
ただ暴力団肯定みたいのはやっぱりどうかと思うわ
てかこの展開なら暴力団要素いらなかっただろうし

124: 2024/04/15(月) 01:32:06.22 ID:+Ll0K1dn
ハンターハンターみたいな組織抗争やりたいのかな。

129: 2024/04/15(月) 01:51:28.73 ID:JzQr1Qzb
普通に良かったな。
主人公の人柄とか今後の展開・やりたいこともわかるし、単純に1話としての完成度が高い。

130: 2024/04/15(月) 01:56:36.30 ID:OyhlDCZB
東リベ読んだ事ないから新鮮で面白かったわ
絵がスッキリしてて読みやすいのはさすがベテランって感じ

131: 2024/04/15(月) 02:01:50.34 ID:V6pHmREm
1話読んで「来たな」って感覚久しぶりだわ
超おもしれえぞ!!
俺のパンチはデザートイーグルじゃい!をジャンプナイズドした
和久井健渾身のリベンジだなこれ、間違いないわ

140: 2024/04/15(月) 02:13:21.15 ID:LFEPJHTQ
親父が良いやつでも反社肯定みたいなのはどうかと思うが、ただ今のジャンプのラインナップ考えると生き残りそうだわ

142: 2024/04/15(月) 02:15:39.40 ID:RgtUcbeK
ぶっちゃけ今の時代ヤクザの被害被ってる人は少ないしね(もちろん被害者もいるにはいるが)
海賊ぐらい遠い存在とまでは行かないけど、おれ個人は割り切れるぐらい遠い存在ではある
たぶんそういう読者の方が多いでしょきっと

157: 2024/04/15(月) 02:53:51.70 ID:A4or+wEe
街を守るいいヤクザはやめてくれよ(絶望
と思ってたけどポストアポカリプスならまぁ許すかな

149: 2024/04/15(月) 02:26:29.07 ID:PGp97YN6
ヤクザ要素いるんかな?
まだ一話だしなんとも言えんけども⋯
ヤクザが良い奴として描かれるとニセコイのあの画像思い出す

158: 2024/04/15(月) 02:55:02.40 ID:oDfkRk6X
たぶんこれ能力得る瞬間にそいつが一番望んでることが能力に反映されてるっぽいな
車椅子のじいさんは歩けるようになっておばさんは透き通るようなお肌になってる
no title出典:和久井健『願いのアストロ』(集英社)

162: 2024/04/15(月) 04:10:19.06 ID:PwSR4FXO
>>158
だから星に願いをみたいなタイトルなのか
星どころか隕石落ちてきてるけども

232: 2024/04/15(月) 11:38:13.74 ID:e2/LEM3B
>>158
そういうことなのか
気がつかなかったわ

175: 2024/04/15(月) 06:25:05.09 ID:50h8MKIi
ここから壊れた世界で義兄弟喧嘩か

177: 2024/04/15(月) 06:41:30.75 ID:A4or+wEe
親父の遺言の真実!当面の敵になる勢力!能力習得発動!
まで1話でやってるから少なくとも週刊ジャンプのテンポはちゃんと計算して描いてると思う

180: 2024/04/15(月) 06:51:44.38 ID:jAFW+Pba
ベテラン作家の安定感が1話からビンビン伝わってくる

181: 2024/04/15(月) 06:57:57.14 ID:BeOGeTDW
とにかく本筋ガンガン進めて欲しいね
チンタラやってたらマジで終わるから

187: 2024/04/15(月) 08:38:40.27 ID:ghpOARc5
期待以上の1話だった
読める作品増えて嬉しい

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. やっぱヒット作何個か出してる人は安定感があるね

    • 良かったよな。読みやすいし安定感ある

    • 読みやすかったしさすがベテランって1話だった

      ただやっぱり主人公を通して暴力団、反社を良く見せようってのはまずいわ
      親父もいい人風装ってるけど孤児を暴力団に引き込んでるのクソすぎだろw
      アニメ化も無理だろうねこういうのは

      • 赤2に全面同意だわ
        読みやすかったしさすがの安定感だけど、ヤクザをよい風に描くの抵抗ある

      • いつものヤンキーでいいのにな
        なんでヤクザなんて設定にしたんだろ
        今日びマイナスになれどプラスにはなたんだろ

      • 獅鷹率いる鷹派の連中がどれだけ悪い事してるかで評価分かれそう
        まあ売れればアニメ化ぐらいするでしょ

      • この手の不良ヤクザものどうせ全部悪いこと身内の反対勢力に押し付けるから嫌いだわ
        ヤクザ描いておいて善良属性を絵とナレと言動つかって押し出してくるからきつい

      • ほんそれ
        主人公よお前もヤクザだろ
        身内が恐喝や詐欺やったらお前も逮捕されるんだぞ
        なに綺麗ぶってんねん

      • いやもうカタギなんで……

      • そうやって都合よく家との関係切ったり擦りよったりするのきらい、ガンダムウィングのカトルかっつーの

      • 確かにすごい読みやすいし悪くなかったんだけど引っかかる点あるな

      • カタギって言っても法を掻い潜るタイプだろうしなぁ
        インバウンド絡みは産地偽装をはじめとした「捕まってないだけの詐欺師」がウジャウジャいるし、太陽光発電はヤクザのフロント企業がいくつもある
        その辺りをボカしたうえで隕石で社会秩序を壊すってのは、表現者としてのテクニックなんだろうな

      • 青9
        実際そういった企業ならそういった企業でいいんだがその活動実態もようわからんところで隕石ドーンでそっからの発展も想定できないという。これヤクザやる必要あるんスか?

      • 漫画だし今は本当にカタギかもしれんぞ
        ただ結局その元になった種銭はどこで稼いだのかな?って話になる

      • ヤクザが活躍するのがマズイとかマジでどうでもいいんだが。
        子供がみて憧れるか、かっこいいかが大事でそんな狭い倫理観もっててよくジャンプ読めるな。
        ハレンチ学園とか変態仮面やってた雑誌なのに。
        子供以外でもこういうまとめみてるオタク以外の人がみてかっこいい、とか思われるのも
        大ヒットにはすごく大事だし。
        この作者さんはそういうオタク以外を振り向かせられる漫画家だから頑張ってほしいわ

      • 確かに腐れ姦しを引き込むのには定評ある作者さんだな
        少年漫画なんだからそれでいいんだよな!

      • ヤクザってだけで拒絶反応出てるヤツわらわらで草
        フェミと変わらんなお前ら

      • いや、ヤクザってそんな引っかかる要素か?
        ジャンプでも殺し屋とか普通に出まくりだし人殺しだって日常茶飯事じゃん
        ヤクザだけそこまで現実と分けて考えられないのなんで?

      • 反社礼賛が良くないんであって、明確に悪といいつつ、面白かっこよく描く静かなるドンがやっぱNO1

      • まぁまとめみてるやつなんかオタクとかいじめられっこが多いだろうからな(俺ふくめ)
        東リベ叩いてるやつも基本理屈バカが多いしヤンキーだからってだけで叩いてるが
        ファンはそんな整合性とかそこまで気にしとらんしキャラが魅力的ならそれでいいんだわって人が大抵だと思うわ

      • > ハレンチ学園とか変態仮面やってた雑誌
        時代に取り残されすぎだろ

      • 主人公が海賊やってる漫画が20年以上看板な雑誌で何をいまさら。体制側がクズ過ぎてダークヒーロー化してるだけなんで、これも相手側が主人公以上にあくどければいいんだが。

      • この作者元々水商売のスカウトマンらしいしそういう世界に憧れてるんでしょ

    • 普通に最近の新連載よりは面白い空気感はあるね!

    • ヤンキーよりはヤクザの方が設定としてはありだな
      キモいくらいに反応してる奴多いが

  2. 女さんにウケるキャラはいるのでまあまあ残りそうストーリーはあんまり面白くないけど

    • 自分はアンケート一位にいれたは

    • ヒロアカ呪術抜けたら腐女子の餌になりそうなのないもんな
      これはいかにも女さん受け良さそうな雰囲気だからアンケ高そう

      • 「いかにもウケそう」っていうか割と積極的に腐女子ウケ狙いたくて東リベ作者連載させたのかなーと思った
        親友キャラ千冬とマイキーのハーフみたいなキャラデザしてるし

    • どのへんが女さん受け良さそうなんだ?

      • ジェネリックマイキーだから

  3. 建物全壊する爆風を余裕で耐えるタオル

    • 結びが固ぇのか…!?

    • 漫画あるある
      建物が異様に柔らかい

    • 悟空のズボンと同じ素材で出来てるんだ

      • 悟空のズボンなんで引き千切れないんだよとずっと思ってたけどアンデラの真っ裸アンディ見たら「引き千切れなくて良かったんだ…」って思ったな

    • それ言ったら麦わら帽子wwwwww
      やろ

    • でもあのタオルが耐えてくれなかったら海苔になるんだけどいいのか?

      • いいね!最高だ!

    • タオル飛ばないでって祈ったんだろ

  4. 東リベのファンがアンケートいれるか次第やな

    • 千冬とマイキー混ぜたような奴が相棒だし女評は結構入りそう

      • わかるわ
        手堅く票とりにきとる

    • ジャンプ民だけどいれるわ

    • 主人公は炎炎ぽかったけど相方の方は間違いなく女人気出るわ

    • まずジャンプ漫画を読んでいるかだな

    • 東リべ全く知らんけど一話はアンケ入れるわ

    • 東リベ読んだことないけどアンケート入れましたわ

  5. フェアリーテイルみたいな啖呵きってぶん殴るばっかりになりそうな気がして心配

    • 俺も1話読んだ感想がこれ
      1話時点で大体のキャラの正義か悪かが悪い意味でわかりやすいから他兄弟との話はとてもつまらなさそう

      • これから身内との争い始まると思うとあんま期待できなかったわ

    • ジャンプでも
      リボーンとかブラクロとかその系統っぽい気がする

      • ◯代目とか呼ばれ始めたらいよいよリボーンだわな

      • あんまり話題にはならないけど単行本は売れるやつ

    • めだかボックスから屁理屈抜いた殴り合いになると予想

    • 主人公が悪い意味で裏表無さ過ぎて特に魅力ないし
      必殺技もただの凄いパンチ
      うーん…

      • 最初はそうでしょ
        トリコも釘パンチだったし

      • トリコは脳筋馬鹿かと思ったら生命に対する深い造詣や理解があって魅力があるやん
        その上グルメ物にちなんだ独自の技
        こいつは立派な信念こそあれただのヒョロガキで実態が伴ってないから魅力ないんだよな
        後継も屁理屈こいて譲るくらいなら俺がまとめ上げてみせるくらい言って欲しいわ

        でそんな人間がヤクザが星から力をもらって凄いパンチ
        もうヤクザと願い星関係ないやん

      • 言っちゃ悪いけど、なろう系だよな
        「ヤクザの跡取りの俺が組長辞退したら隕石から謎の力を貰って無双します!?」ってタイトル

      • なろう系ではないやろ
        1話から結構な人数に能力配ってるのは明確に書いてるんやから

      • 裏表あって卑屈な主人公なんか少年漫画でみたくないわ。

      • 誰もそんなこと言ってないってのはわかるよな?流石に

    • 啖呵切ってぶん殴って解決でもそこまでの過程が面白ければいいわ
      複雑な能力でごちゃごちゃやるのも好きだけどスッキリぶん殴ってカタルシスある漫画もいい

  6. すぐには打ち切りにはならなそう

    • まあせっかく連れてきたしな
      不評でも40話くらいまでは意地でも残すだろ

      • サム8を超えるか否か楽しみ

    • 久々に続きそうな1話きたから期待
      1話でイケメン多数出してきたのは東リベで女子需要を学んだ結果やろな
      時代と需要に合わせてきててすげーわ

    • サム8みたいなカスですら岸八補正で10ヶ月保ったからな
      他誌の売れっ子連れてきたんだからそれなりに続くでしょ

      自分としては実力で勝ち残ってほしいが

      • そんなに長くやってたんか…
        まぁ、全5巻ならそんなもんか

      • 一ノ瀬…

  7. この作者は作品ごと絵柄を変えれるから凄いな

    • 変えれてる?

      • これと東リべは同じ絵柄だけど新宿スワンは青年漫画だからだいぶ絵柄違うよな
        新宿スワン同じ人って知らなかったし

    • まんま東リベじゃね?

      • 思ったより、まんまだね

      • 東リベと新連載で少年漫画なのは共通してる

      • まんま東リべだけどここは変えないのが正解だよな
        あんだけ東リべの作者ってのをウリにして推してるわけだし

      • 東リベで酷くなってた首長病を抑えてるよ

    • 新宿スワンと同じ人って知ってびっくりしたわ

  8. 人気作者が仕上げてきた期待通りの一話目…ってのがちょっと一ノ瀬っぽさを感じる

    • ただ不快感は無い
      それは大違い

    • 流石にあれと一緒にしちゃダメだろ

      • 一ノ瀬の一話は大絶賛だったぞ
        たぶんアストロよりバズってたんじゃないか

      • アストロそんなにバズってはないよな
        予告出た先週のほうが盛り上がってた気がする

      • ジャンプが人気作家を引き抜いたっていうストーリー性がバズった感じだな

  9. アンケ2位入れる予定

    • 俺はご祝儀として3位に入れたわ

      • じゃあ俺は4位に

      • 反映されねえw

  10. 東リベのノウハウをルフィっぽい主人公にブチ込んでいるので順当にいけばジャンプで大ヒットを狙えるはず!

    • 正直こういうのでいいんだよ

      • ここでズレをひとつまみ

      • 来週から極道たちの残飯の投げ合いが始まるっ…!

    • すげえゴムゴムのピストル感ある一話だったよな

      • 衝撃のファースト・ブリット

    • 弱い主人公がどんどん強くなっていく王道展開!

    • ルフィ感無いけどお前らどんなけワンピ擦りたいんや

    • 言う程ルフィ感ねえだろ

      • 銃のようなパンチのくだりだけやね

  11. ヤクザ要素はサカモトカグラと被る感じだな
    一般人まで能力持ちっていうのはどっちかというとヒロアカっぽい

    • あえてぶつけてる可能性はある

    • カグラは「ヤクザは悪人、惨たらしく死んでもいい」が基本だから方向性はむしろ真逆じゃないか?
      たぶん来週もモブヤクザがんがん死ぬぞ

  12. この1話の評価って安定感があるとか正義のヤクザをやる為の設定がうまいとかであって面白い面白くなりそうではないんだよな…

    • だよね

      あくまで「上手くまとめたな」ってだけで
      本スレみたいに「面白えええええ!」とはならなかったわ

    • 1話で気が早いかもしれないけど今のところキャラが喋ってて面白いとか続きが気になるとかならないんだよね
      絵的にもこれといってインパクトがない、カグラ1話とか内容は打ち切りだろコレって思ったけど金魚はカッコ良かった

      • わかる、双城編は読んでる時は打ち切りかなって思ってたけど今見返すと面白く感じる。
        彼方のアストロも今後の主人公の目標とか目標に至るまでの関所が明確にイメージ出来るようになったら評価変わりそう

    • 最近ひどい新連載が多かったから読みやすいだけでベテランって凄いなってなってる

  13. やっぱこの流れ星で世紀末覇者みたいな屈強な肉体を手に入れた姫様とか絵本になった吸血鬼の女の子とかいるんだろうなあ

    • あの流れ星容赦ないからな
      透き通るようなお肌になりたいで透明化(腕だけ)は草なんよ

    • そして主人公と姫の心と身体が入れ替わる

  14. 早く可愛いヒロインだして欲しい千咒ちゃんやエマちゃんみたいなこ

  15. 逆張りするつもりはないけどスレみたいに絶賛するレベルか? と言われると首をかしげてしまうな。東リベの作者ということで下駄はかせてない?

    • スレはいいとこしか切り取らないから本スレいっといれ

    • 個人的には60点

    • いうて最初は褒めてるのがよくある話じゃね

      • ドリトライも褒められてたなぁ・・・(遠い目

      • いやドリトライは最初から戦後設定あえる?って言われてたろ

  16. 極東ネクロマンスとさいくるびよりより面白かったわ

    • タイムリープしてる奴おるぞ

  17. 読みやすさが段違いだった さすがベテランだわ
    能力がそのとき1番願ってたものってのもいいな
    キャラと能力がいまいち噛み合ってないバトルものって結構あるからこの辺の設定上手いわ

    ジャンプのカラーに合わせようと作風変えてるのもいいな
    掲載誌がどこだろうとこれが俺の漫画だ!俺はこれで成功してきたんだ!みたいな押し付けがない

  18. これは不味い…作品として方向性がまとまってない。作品のメインの目的は隕石による破壊と復興、その謎解きなのに縦軸にさらに跡目争いが盛り込まれている。いや復興しないといけないのに小さい組織の内ゲバやるって第三次スパロボαのザフト並みにそれいる?って話になりかねない。縦軸が多すぎると話のハンドリングが取れなくなってバーストする、メモリの無駄遣いになりそうな可能性大ですわ。

    • ほんそれ
      内ゲバ設定がノイズでしかない

      これだったら主人公が最後の侠客(自称)で、
      アポカリプスでヒャッハーしてる三流ヤクザをアベシしてた方が分かりやすかった
      親父の話なんか2話以降でいいし

      • ポストアポカリプスにして日本は企業とヤクザに支配されたサイバーパンク味にすればいいのにねー。めんどくさい設定の前日談をやるなら話は最小限にしたほうがいい、作ろうとしている未来図までの道程が難しすぎる。

      • そうそれ

        最悪の現実をまず読者に見せて、
        「俺が変えてやる!人々を幸せにしてやる!」って言ってくれた方が分かりやすいし応援しやすい

        ヤクザの後目争いの内ゲバなんか別に…

      • アポカリプス世界を守る中で任侠っぽい描写が出てくるなら良かったのにな、ワンピがそうだし
        反社ありきで始まってるから共感できない


      • 「ヤクザをフィクションとして受け入れられる読者」以外をふるい落とすからね

        ヤンキーだったらまだ受け入れられるよ
        でも「昭和のヤクザは義侠心があった!全肯定しろ!」って言われても…

      • こういうのやるならまだデュエマのエピソード3のほうが完成度高いわ。秩序のオラクルとその行き過ぎに反抗するヤクザなアウトレイジ、なんでわかりやすい話にしないんだ?ちょっと創作を舐めている。

      • 義兄弟達がくんずほぐれずアレコレするのが腐女子のお股を濡らすんじゃないのか?

      • 青6
        ジャンプの腐女子層は結構ストーリーを追っている印象が強い
        ストーリーがクソだとまったくよりつかんぞ

      • 上でも出てたがリボーンのストーリーが良かったかと言うと疑わしいのでは…

      • 青8
        と、とりあえず継承者争いとかは面白かったから…(震え)

      • リボーンはたまにロボの中に先代のボスいれて戦わせてそいつを味方がボコしたらお前ら反逆者だからなとか言い出すのが謎ぐらいで…

        ……うーんたまにアレなところあるな

    • 内ゲバに関してはこの作者の作風でしょ
      新宿スワンのころからずっとそうじゃん

      • それは平和な世界だから許されるのよ、まずはみんなの無事を確認するのが大事でそんなことより俺に跡目をくれ!ってバトルふっかけてくるのはイカンでしょ、今週の話は過去話にしてある程度能力者として完成した主人公の話のほうがベターな気がする。というか来週は相棒の悲しき過去…と能力覚醒とかやり始めたら累々あじが加速しそうですごい怖い。

    • 全然そう思わないわ
      なんだろこのツリーの違和感

      • 先週からままゆうオタの恨みを買ってるからしばらくは荒れると思う

      • 今週からツーオンオタの恨みを買うからさらにひどいことに

      • まあまだ1話だからね
        自分もあんまり刺さらなかったわ

    • さすがにそんなのは2話以降見てから判断すべきでは

  19. 色んな作品上がってるけど
    スクライドっぽさも感じたな

    • それ

    • 奪え
      すべて
      この手で

  20. 読みやすくてよかったわよ
    とりあえず継続

  21. 東リベ作者っていうフィルターを外したら普通に打ち切り漫画の1話っぽいなって思ったけど、意外とみんな評価高いんか

    • サム8と同じで
      作者があの人ってだけで面白さもフィルターかかるからなー

      俺は東リベ読んだ事ないから、イマイチって感想しか言えないわ

      • ゆーほどサム八1話にフィルターかかったか?

      • みんな我慢してあの1話を読んだだけでも凄い
        新人の作品なら1p目でギブアップしたろ
        さすがナルトパワー

      • サム8は1話からガッカリされてただろ
        ⚪︎⚪︎作者のフィルターもあるかもしれないけど逆に期待値から来るハードルもあるわけだしアストロは上手い事ハードル超えたと思うよ

      • サム八1話は何度も読み返したわ
        メカは流線形だし絵は真っ白だし、サムライは人体の構造を無視した動きをするわで全く脳が理解できないんだもの

      • サム8のスレ見返してこいよ

      • さむ8はナルト作者って情報が無かったら1話すら完走出来ずにそのまま脱落していたと思う
        まぁ読み続けて良い事も無かったが

      • いやサム8は1話から死臭してたぞ
        あんなゴミと比べんなよ

      • 同じく

        そんなに?って感じだったし、
        女さんから票入るだろうから〜も、別に周りで騒いでる人もいないし、男がたくさん居ればって言っても複数にいたらいいわけじゃないし
        東リベ好きだった人が雑誌乗り越えてくる…かなあ?

    • 個人的にはちょっとまともになった累々ぐらいの印象。相方にも有能さがないとなんでこいつが重用されるかもわかんねーし。あと俺が組継ぐとトラブルになるとかいってるのに組とはズブズブの関係継続する気満々の主人公が責任感ないやつ、いいどこどりって感じがして不快だった。

      • 継ぐ気が無いのにドヤられてもなあ
        なんであんな主人公にしたんだ?

      • 青1
        作品ってのは作者の考えが反映されるんや、マガジン組のトップになったけどまたマガジンで連載するのは嫌だ、日本一の漫画家になるために俺はジャンプでやる(ただし過去作の実績は使わせてもらう)みたいなノリだろう。

        この作者はジャンプに来てよかった、いい社会勉強ができると思うぞ。

      • 相方だけが孤児で目をかけてたのかと思ったらゴロゴロ孤児拾ってるし相方の蔭が

    • 逆に東リベっていうフィルターがむしろハードルを下げる要因になってるような人たちがいたからな先週の感想を見るに
      東リベがぐだぐだしててガバガバだった割にこの1話は見れるじゃんみたいな

    • 普通の打ち切り漫画よりは1話の出来はよいんじゃね?
      ヤクザ跡目で揉める漫画かーで隕石ドーンは引きがよいと思うわ

    • 東リベ知らないけどそこそこ楽しめたわ
      すまんな

    • なんか少年漫画でありがちな要素「隕石」「異能力」「後継者争い」を極道でやっただけって印象
      東リベ知らんから作画も特に。。背景うまいなぁって程度
      この漫画見てたらヤクザ者を扱ったドリトライを思い出した

  22. 街を守る良いヤクザ主人公か

    • 街がふっとんだからヤクザが前面に出てきやすい環境にしてるのはうまい

    • 街が吹っ飛んでも警察やら自衛隊やら国が無事なら、そっちに頼ると思うけどな
      戦後とか国のあり方が大きく変わったからこそ、ヤクザが好きにできたわけだし

      • 少なくとも東北大震災を経験した身としては
        ヤクザなんかなんの役にも立たなかったからな
        頼りになるのは自衛隊と地域の人々よ

      • いうても浅草だからなぁ
        平時からスジモンとは仲ええやで

      • いいヤクザやるための設定で警察自衛隊が無事なわけない
        政府が機能不全でもいいくらいだ

    • ニセコイかな

      • まああそこまでクズな主人公にはそうそうならんだろ

      • まあこれしか出てこないよな

  23. 極道がウケないとかw
    正義のマフィア漫画が腐にドチャクソにウケてたの知らんジャンプエアプかなw

    • 正義の海賊も忘れんといて

      • あっちは結果助けてるだけやし
        悪いことしづらくて動かしづらくなるだけだから正義の〜とか入れなくていいと思う

      • 現代日本じゃないんでノーカン

    • ヤクザが忌避される感覚がわからないとか日本人じゃないのかな?
      海の向こうのマフィアと隣のヤクザが同じ温度感で語られないのは当たり前

    • 正義のマフィアってなんだっけ?

      • リボーンやろ

    • 時代が違う
      今暴力団持ち上げはアニメ化も無理だろうな

      • おっさんたちと少年の感性は違うからな…

      • アニメっておっさんが作ってるんだ
        おっさんが首を縦に振らないとアニメ化しないんだ

      • おととしは「組長娘と世話係」、去年は「お嬢と番犬くん」
        主人公である組長の娘 or 孫娘を組の構成員であるヤクザがボディーガードするという
        ヤクザ持ち上げアニメやってるぞ

      • つまり暴力団に抵抗を持つのは世代関係ない感覚ということだ

    • マフィアにいいもんとかねーから

    • ごめんわからん
      正義のマフィア漫画ってどの作品のこと?

      • ジャンプ漫画っぽいからリボーンか?
        でもあれ主人公マフィアじゃないし

      • ジョジョ五部じゃないの

      • 5部もドラッグやめようってとこ以外は別に正義でもないんだけどな
        ブチャラティはともかくジョルノは窃盗常習だし

      • ジョジョ五部は「正義のマフィア」ではなくて
        「麻薬を売買し娘を殺そうとする悪いマフィアのボスを倒す話」だからなぁ
        主人公が「ギャングスターになる!」って言ってて実際ボスにはなるけども
        マフィア肯定ストーリーにはなってない

    • マフィアはカッコいいもの
      少なくとも日本ではロバートデニーロのイメージが強いし

      任侠w極道w
      昭和ですか?wwwだっせwww

      • 俺は任侠もの極道ものもカッケーと思ってるけど、それがカッケーと思えるのって
        自分から「俺のじいちゃんはヤクザだけど正義のヤクザで…」とか言い始めないからなんだよな…

      • ジョルノみたいに「見知らぬヤクザに憧れて」の方がいいよね

      • 如くの春日とかおやっさんに憧れる理由は分かるし尚且つ本人はヤクザにあまりにも向いてないパワー系善人だし上手いキャラ造形してるな

    • ドチャクソ受けてた世代のものだが、もうアラフォーぞ
      今の若い子に受けるとは微塵も思わん
      しかもあれは別にマフィア設定が受けてたわけじゃないし

    • 海外っぽいファンタジーマフィアは女ウケいいけど日本風のヤクザはそうでもなくね

  24. これは単行本期待して待つわ

    • つまり本誌買うほどではない、って事かw

      • 違う、そうじゃない
        本誌で読んでそれに加えて単行本も出たら買う

      • 文脈読めないバカの相手なんかしなくていいよ

  25. 実績者が好き勝手やったような1話じゃなく普通のジャンプ的1話をやってくれて良かったわ
    あと作者のサメのアイコンかわいいなw

    • ちゃんとジャンプの作風に合わせてきたのは流石だと思った

  26. 新宿スワンと東リベの2作当ててるだけあって安定して面白い1話だった

    • 能力があるのがジャンプっぽくて好き

  27. この人、アクションとかかけたかなぁ
    新宿スワンもリベもすごいパンチとそれを食らっても立ち上がってスゲーぐらいだったし、こういうのは結構、不安

  28. なんか主人公が貰ったペンダント見たことあるなと思ったらゴールデンカムイで白石が貰ったチ○ポのお守りに似てるな

    • チムポは偉大なり…

  29. 主人公のビジュアルも腕のデザインも微妙だけどしっかり面白かった

  30. 東リべの作者さんの凄いと思ったとこは、
    青年誌でヒット
    →少年マガジンに来るもキャラデザや作風が読者層と合わず打ち切り
    →キャラデザを少年誌に合わせて大ヒット
    凄い勉強する作者さんだから打ち切られても戻ってくると思う


  31. 主人公の親父が昭和のヤクザ?
    だったらこの世界って平成?令和だよね?

    子供の頃の回想が出てたけど、あれ2010年代?
    あんな2010年代あったか??

    • チェーンソーマンじゃないけどそういったのやるなら我々の知る世界とは違った時間軸を走った世界にするか全く現実とは関係ない異世界にすべきなんよ。途中まで平和な日本みたいな感じだからややこしいし、設定の徹底が甘い感じある。

    • この作品に設定が平成ヒトケタなら分かるんだよ
      親父「任侠魂を忘れたのかテメエら!」
      部下「おやっさんwもう平成でっせwいつまで昭和のノリを引きずってまんねんw
      もうあんたの時代は終わったんや!」みたいな

      90年代はそういうヤクザ漫画やドラマが多かったね
      静かなるドンとかさ

    • いちおう遺言の当たりで令和と言っているからなんかそんな感じ

  32. なんかマガジン感あるな

  33. 内容はこれからだと思うけどまずはジャンプに東リベの絵が載ってるのすごい違和感あるわ

  34. 異能×アウトローのキャッチコピーからのポストアポカリプスで草
    もう遵守するlawが無いじゃん

  35. 東リベで見たことある顔多くてちょっと笑った

    • 金髪三つ編みとか顔面刺青人皮とかキャラデザパターンが予想以上に少なかったよな

      • 刺青人皮…????

    • 灰谷みたいなのおったもん あの顔で普通に笑ったわ

    • 確かに

  36. お父さんが短期間で老けすぎなのが気になる

    • あれだったら親父じゃなくて爺さんが良かったわ
      主人公の親父は既にしんでるとか
      ヤクザを継ぐのが嫌で出ていったとか

    • 死の灰でも浴びたんやろ

    • 拳を鍛えるために無酸素運動しすぎて老けちゃったんだよね…

      • 武を極めるための命の前借り…!

  37. 女キャラが露骨にブサイクだな

    • 女いたっけ?

      • 養子たちに一人女がいる
        でも親父の今際の際に主人公に対して母親みたいな口の利き方しててよーわからん立場

      • 養子…女…母親……ふぅーんそういうことか

  38. アストロと聞いて戦星のバルジを思い出しました

  39. ヤクザの話かと思ったら唐突に隕石が落ちてきた
    正直この1話だけじゃよくわからん

    • 来週の2話からもどんな展開になるか楽しみだ

  40. タタリとか赤羽骨子をなぜか思い出すわ

  41. 第一養子の人も流星群に願い事してるのかわいいな

  42. ヤクザの被害者なんか山ほどいるのに何言ってんだ
    組織窃盗犯なんか全部元締めあいつらだろ

  43. 1話は悪く無いからサムライにはならないだろうが展開次第で一ノ瀬、逃げ若ルートがあるがどう転ぶ?

  44. ラストで主人公が気絶したから、たぶん2話目で数年後になってる展開だと思う
    今の段階じゃ世界観の評価ができない

  45. 呪術が終わったら腐女子大移動で、ガチで看板になりそう

    • もう民族大移動始まってそう

    • 五条も乙骨もいないし、もう呪術は男女両方から見限られてるよ

      • という願望

    • ならねーよ

  46. 東リベの終わり方の印象で株落としてるけど
    2作連続で大ヒットさせてるベテランは流石って感じで
    言い方悪いかもしれんが「商品」としての完成度に唸ったわ

    • 漫画家に対する最高の誉め言葉だと思うよ

      • だよね

    • 商品としてってのしっくり来た
      ジャンプも商業誌だしもうすぐ終わるヒロアカ呪術に変わる稼ぎ頭欲しいだろうし成功してほしいね

    • でも本当に優れてるマンガって、「商品として優れてる」みたいな感想を読者に抱かせない気がする
      少なくとも進撃、鬼滅、呪術、フリーレン、チェンソーあたりはそう
      最近のだと唯一推しの子は商品として優れてるなーと思ったけど

      • 狙わずともそこが噛み合ったら強い感じある、やはり作品はラッキーパンチ要素が大きいかもな

      • 商品感が強過ぎるんだよな
        いつもの喧嘩モノにジャンプだからゴムゴムのピストルを付けたんだなっていう

      • 進撃はともかく他は正直商品の粋を出ないと思うけど

      • 進撃なんか大分商品だったやんけ

      • 進撃はリヴァイで腐女子人気取れてからどんどん商品化してったな

      • なお実写化で作者だけの純粋美術と化す模様

      • 進撃はグロス曹長の下りとか少年漫画なのに青年漫画っぽい雰囲気出してたから、そこに異端っぽさあるのは分かる

        芥見ご峠は和久井と比べてもそんなに独自性あったかなぁ……なんの変哲もないただの少年漫画だと思うし
        あの二つこそ良くも悪くも商品だろう

      • 作者のこれが描きたい!っていう熱がないんよな
        既製品って感じ
        一品ものが見たい

      • 鬼滅は欠損フェチ出しまくろうとして編集に修正されただろうからある程度はしゃーない

    • デザートイーグル(全5巻)挟んでるから連続ではないけどね。

      • なんなら新宿スワン以後に青年誌で2~3作スベってるぞ

    • なかなかうまい説明だ自分も同意

  47. 面白いんだけど、応援したい気持ちになれない

    • 俺は逆だな
      個人的に面白いとは思わないけど売れて欲しい。ジャンプという雑誌のために。

    • 俺もジャンプの為に売れてほしいな
      ヒロアカと呪術がもうすぐ終わるジャンプはアストロに掛けてると思うし、アストロネガキャンしてるやつ危機感持った方がいいよ

      • ジャンプの為にw

        つまんねー作品が残った方がジャンプのためになんねーよ
        夜桜やアンデラみたいな作品ばっかりになったらいいのか?

      • 夜桜アンデラは売れてないじゃん

      • 今どきヤクザ漫画なんか売れねーよ

      • 危機感持つのは編集側だろw

      • 青4のキレッキレの返し好き

      • マジレスしてるところ悪いけど、〜してるやつ危機感持った方がいいよってそういうミームじゃないの?w

    • 俺は応援するぞ
      東リベをあんな終わり方させたマガジン編集部を見返してほしいからな

  48. 個人的にパンピーまで能力者になってるのはメインキャラの特別感が薄れる感じがしてあんまり好きじゃないんよなあ

    • 流石に主婦が透明になるのはなあ…

    • ヒロアカ

      • ヒロアカの「個性社会」は1話の「主人公だけが無個性」って流れをやるためだけの設定で
        その後は足を引っ張ってると思う
        「守るべき市民」が強かったらヒーローの意味が薄れる

      • いうほど市民は強くないからなぁ

      • むしろ個性社会で話を組み立てとるやろちゃんと

      • むしろそういう部分をきちんと描いてるのが欠点まである

  49. ただ1話が面白いだけじゃなくて、今後が気になる終わり方なのがさすがだわ
    跡目争い、他の兄妹たちの名前や見た目、アストロ能力
    気になる要素がたくさんあって今後が楽しみ

    • 最近東リべで成功してるだけなだけある!

  50. まずタイトルがダメ
    全然作品のイメージと違うから覚えにくい

    次に主人公の名前がダメ
    世剣ヒバルって覚えにくい

    一回読んだ後でタイトルと主人公名を覚えられた人いる?

    • はい

    • 若いから普通に…

    • テンマクやアネモネは無理だったけどこれは別にイケる

    • 普通に覚えられたけど
      これが覚えにくいってお爺ちゃん大丈夫?

    • ヒバルってダサない?

      • うん

    • 覚えられたけど名字に剣って入ってるくせに弾丸かよとは思った

    • 主人公が「俺がヒバル様じゃあ〜!」みたいに叫ばないし
      仲間が「ヒバル!ヒバル!」って連呼しねーし
      普通に読んでたら覚えねーよ
      主人公の登場時に下に名前書いてあっただけじゃん
      そんなんで読者に覚えてもらえると思うなよ

      • 読んでから来なさい

      • その…それは単にあなたの認知機能が…

      • なんかもうジャンプと言うか漫画読むのやめた方がいいよ

      • 赤米はむしろ漫画なり本なりガンガン読め
        そしてこ言うところには読めるようになってから来い

      • いやだから
        読んだ上で印象に残らないなら商業作品失格だろ
        商売舐めてんの

      • 青4はジャンプを読め、連載で成功している作品は赤コメのような意識を常に持っている

      • 青5は人生舐めすぎ

      • ジャンプって大衆向け雑誌だから、平均的な知能であるIQ100前後の人を想定して描いてると思うのね
        それに満たない極少数の人に向けて調整することはたぶん無いと思うんだ
        向こうも商売だからさ、それは仕方ないよね

      • ってかルフィにしろナルトにしろ悟空にしろ
        主人公の名前を猛プッシュするのって少年漫画の基本中の基本でしょ
        子供にまず覚えてもらわなきゃ話にならん

      • 赤コメと青5と6、自演バレバレだからネットも向いてないよ

    • 覚えられるかどうかの話は置いておいてまあタイトルとキャラのネーミングセンスはないよな
      世剣なんて創作名字にヒバルやらテラスやら不慣れに不慣れをくっつけるて…
      タイトル願い星は雰囲気違うし
      キャラ名に至ってはどういう願いが込められてんのかもわからないし

    • 確かにタイトルもキャラの名前もダサい

    • 今はルフィ デク 虎杖だけど ルフィ ヒバル 誰か に定着してくるんだろうね!

  51. いくら待ちに待った流星群が来たとはいえタオル一丁で平然と外に出れるのすごい

    • 服着てこいwって内心ツッコミ入れながら後半読んでた

    • そこは着てる間に流星終わっちゃうかもしれんからセーフ

  52. 世剣家の歴史浅いな

    • どう考えても成金的な組織で新興勢力だよな…他のヤクザはどうなってんや?

    • 時代的にバブル経済崩壊以降にのし上がったから
      ITバブルで成功した新興インテリヤクザだろうな

      • ワンクリック詐欺とかが得意分野ってこと?

      • そうかオレオレ詐欺だな

      • 浅草の観光資源あたりがシノギの連中じゃないの?

      • おまえら詳しいの何もんなんだよww

  53. コメントだけ見るとビルキンに近い感じ

  54. どうでもいいんだけど表紙のデッサンの違和感がすごいのって俺だけ?

    • 思う 作中見るに絵が下手だとは思わないんだけど表紙の腕とかだけ凄い違和感ある

    • 構図がブロッコリーだなあとは思ったけど

    • 何か体の大きさおかしくね?ってなった

  55. この作者が面白い能力バトルかけるとは思えない

  56. マガジンでやれよって思っちゃう
    ジャンプっぽさなんてぶっ壊して良いとは思うけど
    これジャンプでやる?って異物感が消えない

    • なんかマガジン作家に無理矢理ジャンプ漫画描かせてチグハグな感じだよな
      これだったら隕石無しでヤクザ抗争の方が良かったわ

    • 同じく
      ジャンプに無理やり合わせなくていいよ…ってなる
      合ってないし

  57. 令和XX年!世界は隕石の雨に晒された!
    人々は暴力団に怯える日々を暮らしていた!
    ヤクザ「ヒャッハー!食い物をよこしな!」
    主人公「まてい!貴様らそれでも任侠者か!?」
    村長「そ、そのペンダントは伝説の昭和の大親分の忘れがたみ!?」
    シン「ほう…生きていたか主人公…」
    主人公「俺の爺さんを殺して組みを乗っ取ったてめえを許さねえ!」

    こんなんで良かったのに

    • そういうのでいいよね、わりとマジで
      それかもっと組の跡目争いにフォーカスして異能集団ヤクザヨツルギの出来損ないで家から追い出された主人公が特殊な異能に目覚めて成り上がるなろうサガフロ2風味な話でもいいし。なんかもっと話がほしいよー

      • 北斗で例えると、1話で主人公が北斗継承者に決まってゴタゴタしてラオウもジャギも怒って出ていって、核戦争が起こって続く、だからな
        そんな北斗ならヒットしなかっただろう

      • いやマッドマックスは今さら見たくないかな


      • この漫画マッドマックスでしょ
        どっちみち

      • 青1
        ほんこれ
        どうせ隕石落とすなら隕石落ちた所から始めろよと

    • さらっとシン出すな

  58. 正直魔々勇々より面白い

    • なんの褒め言葉にもなってないな

    • 魔々勇々バズってたからなー
      最近は一ノ瀬といい魔勇といい、一話目バズり→尻すぼみが多い
      呪術とかカグラとか一話目は「まあいいんじゃない」くらいのが大成する雰囲気ある

      • カグラバチ今かっこいいから続いて欲しいぜ

      • カグラは1話目から早バレの段階で大バズりやったやん

    • ネガトロトロ

      • 略称はネギトロだな、覚えやすい

    • 一話だとどっこいどっこい

    • 褒めてないだろそれwww

  59. ティザーや関東での主人公の衣装がちゃんとダサいものとして扱われてよかった。
    あれが標準装備だったらかなり危なかったと思う

    • ティザーや巻頭

  60. カグラバチよりは未来ありそうだよな

  61. ヒバリが攻撃要因でテスラが防御要因になるのかな

  62. なんか絵柄がマガジンっぽくて受け付けないなあ・・
    ジャンプ持ってこいジャンプ

    • めちゃくちゃジャンプ持ってきてるだろw

    • ジャンプ持ってこようとしてスベってるまであるぞ

    • 俺はガンガンっぽく感じた

    • これ七つの大罪の鈴木央の絵柄に近いから、
      元はジャンプなんだよなぁ

  63. ガンシュートアーツを思い出した
    思い出したけど誰も触れてなくて悲しみ

    • ぇ これGO DA GUNじゃないの?

      まぁ諦めろw
      20年以上前やしw

  64. 一話の出来としては文句なしだな
    世界を崩壊させることによっていいヤクザってのを成立させるとは

  65. 実子の立場低くね?現実でもこんなもの?

    • 後継選んでるしそんなに立場は低く無さそう

    • 既に表社会でビジネス的に成功してて、どうもそっちが本業なわけでしょ
      次期トップに社会に出たことも無さそうな20歳前後の若造が指名されたら反発もするよ

      • 葬儀当日にもヤクザごっこで遊んでるしな

    • 跡継ぎの発表を自分の口でできるくらいの立場はある
      本物のお飾りなら獅鷹か金剛の腹心があの場に立ってる

  66. 令和感ねーな
    カグラバチと時代背景同じに見える

    • 出だしから「昭和のヤクザは良かった」だからな
      だったら時代設定90年代にしろよと

  67. もっと金!暴力!S〇X!!!みたいな感じかと思ったけどめちゃくちゃ週刊少年ジャンプだった

    • 梅澤春人かいなw

  68. 成り立ちはヤクザだとしても、今の世剣組って真っ当なビジネスで地位を得てるまともな組織っぽくない?
    それを前時代的なヤクザに戻そうとしてるって、主人公はかなりの危険人物なのでは

    • まあ自覚してるだけマシでは

    • もともとヤクザってのはビジネスで地位を得てるんだが……
      フロント企業ってワードもしらんか?

  69. まーたヤクザとか半グレホルホル系かよ・・・って思ったら東京崩壊して能力バトルの方がメインになるならまぁええか
    街を守る良いヤクザより全然マシだわ

    • 隕石で治安が崩壊した世界観でやっぱり治安を守るヤクザは必要だぜ!っていう形に見えるけどそれはいいのか

  70. 親父昭和に活躍したのに令和で実子が18かそこらって…

    • 老いらくの恋だったんじゃないですかね
      それか平成スキップしたイフ時空なのかもしれない

      • 平成が破壊された…ってこと!?

    • この世界の平成天皇は即位十年くらいで退任されたんやろ

    • 親父が90歳の時に生まれた子供がヒバル君なんでしょ
      なにもおかしくないぞ

    • 回想シーン「これが平成11年だ!」

      わい「こんな平成無いぞ」

  71. 最近の絵は上手いけど話が悪い意味でひねくれてる漫画よりもよっぽどジャンプ漫画してるじゃん

    • どこがだよ

  72. アウトロー感が予想の1割程度でなんとか読めた

  73. この作者の感覚に合うか不安だな
    東リべもマイキードラケンがそこら辺の学生絨毯にしたのにいい奴扱いされててこの漫画合わないなってきってしまったからなぁ

  74. 主人公の性格、置かれてる状況、日常が壊れてこれからどうなっていくかと一話としてはいい出来だったんじゃないかと思う
    最近はちょいちょい一話だけは良かった漫画もあるのでそうならないことを願っている

  75. 孤児でも気に入れば養子にしたって豪快な親父エピソードとしてマイナスな気がする…

    • 星矢の父親は百人全員実子だったからな
      そっちの方が豪快だわ
      アニメではヤバ過ぎて孤児院になったがw

      • てか死にかけのアイオロス見てよく逃げ出さなかったよなあの爺さん

      • 百人男だったからね
        女の子欲しかったんだよ

    • 想像すると生き地獄だな。自分の両親を殺した相手の養子になってさ、その相手のことをお父さんって呼んで、で自分は本当の家族を失って肩身狭く過ごす中、そいつは実の息子と幸せそうに笑ってるんでしょ。死にたくなると思う。

      • 多分相方は水星のラウダみたいに主人公に脳を焼かれているんでしょ…うーんこの主人公が脳を焼くエピソードしてきそうなイメージが湧かねー

      • そもそもそんな脳焼くようなカリスマなら他の養子に七光呼ばわりなんてされてないと思う。

      • まあグエルくんも他の寮の連中からはオモチャっぽく扱われてたし

      • それもそうだな…こう考えるとジェターク家のほうが父親息子共によっぽどヤクザしてたわ

      • 青3それは負けてからだし、それまではツンツンして舐められないように最高の息子であり、兄であるよう努力してたんだ…水星女が来てからおかしくなったんだ…許さないぞミオリネ・レンブラント…!

      • 怒りの矛先がスレッタではなくミオリネに向かってしまうあたりラウダ解像度高いw

  76. つーかこの親父養子のおかげで今の立場があるのに今の組は駄目だわーとか死の間際に言い出すのクッソ老害じゃね?しかもその上で後継ぎ実子指名とかいう頭ファミリー企業、有能さどこ…?ここ…?

    • 俺だったら他の養子の派閥入るわ
      主人公派にはなれん

      • というか相方は主人公とかいう太いやつに絡んでいるから棚ぼたで地位を獲得してるやん、こいつは組をまとめる実績があるのか?それこそ真の権力者である実子ファミリーによるお友達人事じゃねぇの?とっと組割んぞ、抗争だ

      • それ。あからさまな身内贔屓だしな。

      • 実質的に組を仕切ってるとかの有能要素を見せてくれれば良かったんだけどね
        それか主人公が「俺がこの組変えてやる!」ぐらいの勢い持っててくれれば

    • てかそういう大事なことは書面で残せよと
      案の定都合のいいように改竄されてるし

      • そもそもこの親父が良い組の未来を作れる人材だと思ったやつが立場拒否ってる、つまり親父の人事能力はへっぽこ、海のリハクなのよ

      • 主人公が最初から義理を投げ捨ててるの草
        任侠ものとしても半端以下じゃねーか

      • 好意的に解釈するならヒバルが選ぶ余地を残すためあえて書面にしなかったってとこか

    • 息子が指名した次の組長の親友も争いの諫め方がモブは黙ってろよって。これ普通の会社に見立てたら経営者にこの方針は納得できません!って意見したら社長の近親者の役員に外様の平社員は黙ってろって言われたってことだろ?考えるとちょっと嫌だなって思うわ。

      • 嫌なのは割と同意するけど正しくもある
        経営方針の決定に平社員の納得など必要ない

      • 青1
        まあそれはそうなんだけど、扱いの区切りに納得がいかない。ビジネスで結果を出した上司とかではなく血縁ってところにちょっと拒否感を感じる。最近はファミリー経営の企業の不祥事なんかも取り沙汰されたりもしてるから。それにむしろ今回口答えした方の人は結果を出してる人の派閥の人間だし。

      • そしてその社長は裏で身内に愚痴って役員達をディスると…最悪やんけ、シンプルにガバナンスの不足。本来主人公がやるべきは親父に対する説教で組は生き物でもうあんたの手を離れている、こっからの話は俺達で決めていきたい、俺はトップになれねぇから内側からまとめていく、皆が納得するのは穏健でバランスのとれたアイツを俺は推したいがまずは会議だ、ぐらいにしてからの親父、穏健派ヒットのタカ派による簒奪内乱だろ。まともなヤクザものですらない。

      • まーなんというかヤクザにガバナンスとかいうのもちょっと

      • しかも一応口出した男の子も養子なのにね。血は繋がらなくても兄弟なんじゃないの?兄弟間で差別があるってのは少年漫画の名家の中ならまあよくある話だよ。禪院家とか。だけどそれをするのが主人公側でそれに対して主人公もどうとも思ってないのはわざとなんだろうか。そういう普通とはズレた閉鎖的な価値観の人間が混沌に巻き込まれていく過程を見せられてる?それもそれで大人が酒の肴にするようなスキャンダラスな話としてはある意味面白いかもだけど少年誌としてはどうだろう。

      • 本来は自分が表に立たないで操り人形置いて裏で反抗的な兄弟の枝打ちを行う腹黒ムーヴが正解なんよな、こういう作品では。まあ主人公はあんま考えずに辞退したが、なんでこんな奴に継ごうとさせたんだ…?鉄血二期のマクマード並みに微妙な親父だと思う。

        そもそもに権力闘争なんてローマあたりの歴史を軽く齧ればちょっとはイメージつくだろ、ジャンプは歴史の勉強しているやつが編集にいない。

      • 青6
        むしろ大企業の編集者なんてそれこそある意味で現代においては普通の一般人以上に企業の権力闘争なんて日頃から実感してるような立場だと思うんだけどねw
        うーん。もしかしてほんとに作者の好きにさせてる?講談社ってかなり作品に編集が関わっていくイメージなんだけどもしかしてそれが嫌でジャンプきましたで、しかも大御所ってなるとおいそれと口出せないよね。

      • 本来そうなんだよね、権力闘争に明け暮れるはずの職場にいたらこの主人公のポジションこそ倒すべき敵におくべきなんよ。イナイレのアレオリの養子と実子関係の話と一緒、そっから和解して最強の味方になるが黄金パターンなはず。どうしてこんな勝手なやつを主人公にしてある種被害者側の兄弟を敵にしたのかマジ理解不能、これを連載会議に通したジャンプ編集部は平和ボケしているとしか思えんわ。

      • ホワイト化するのは結構だけどちょっとこれは自分の職場であったら絶対嫌なことあるあるみたいになっちゃってるんだよね。流石にそのくらいはわかんないかなっていう・・・

      • なんかここの青米の流れは、細かい事気にしようとしすぎてズレてないか?
        テラスがモブ言ってんのは、親父の葬式の直前に取り巻きと一緒に馬鹿笑いとかやめろってキツめに言ってるってのが主題だと思うんだが
        状況が違えばテラスの言い方も違うんじゃないのかね

      • うーん。そもそも葬式で笑うってのがね。そんなに主人公に尊敬されてる人物ならそんな人出てないんじゃないかなって。盛り上がってるのが身内だけでほかの特に主人公と血の繋がってない兄弟たちがどこか冷めてるのもなんかそういう家族経営感の解像度が高いというか。

      • 時代的なものもあるんじゃね。去年のビッグモーターとか何かと一族経営の不祥事ってここ最近目立ってる。そういうもんにみんな敏感になってるんだろう。

      • あえて養子出すなら、実子より養子の僕が実子なんだ!みたいなヤバいやつ出して、親父めっちゃ神格化してたけど捨てられてヘラッて暴走するとかそういう立ち位置のやつ出したほうがいいと思うわ、親父原理主義者とか尖った奴いないと人間ドラマが作れんぞ

      • 第二のサム8とはいかずとも、ビルキンの香りがして来たな・・・

    • 就職したらヤベェタイプの企業なのか!?
      い◯ばなのか!?

  77. 多分途中でめちゃくちゃになったり突っ込みどころ満載になったりするんだろうけど
    イケメンがそれっぽい事言ってりゃファンはつくでしょ
    東リベ読んでもこの作者に期待してる人の気持ちが正直わからん
    新宿スワンは面白かったのに

  78. ヒバルは昴(すばる)をぐちゃっと変形
    テラスはステラの並び替え
    たぶんどっちも天体由来の名前なんじゃね?

    • なるほどねー
      しかし、ひねらんでもいい所をひねって失敗してる感
      テラスはともかくヒバルってのが最高に覚えづらい
      そこは素直にスバルとステラでよかったのに

      • ズラし…

  79. これは個人的な好みでもあるんだけど、目が白いキャラが多くてなんか締まらないんだよな。
    基本、キャラの黒目はある程度ちゃんと書いて欲しいと思ってる。

  80. 新宿スワンの1話読んだら人って変わるんだなぁとしみじみ思ったわ

    • 絵柄はかなり変わってるが、結局アウトロー礼賛な作話は変わってないからマガジンではいいとしてジャンプはどうだろな

  81. 俺ホモだけどヒバルとテラスの絡みは読んでてピクンってなった

  82. 東リベなんて頭悪い弱いおかしい奴にしか
    ウケてなかったけどこれもそんな変わらんな
    マガジン読者や女なら面白いのかもしれんが
    ジャンプの読者層はもう少しまともだよ

    • 自分に合わなきゃ女に好かれそうとかいうのやめてもろて
      女も合う合わんあるんやで

    • 東リベ随分ヒットしてたけど世の中そんなに頭悪い弱いおかしい奴が多いのか
      さすが賢い強いジャンプ読者様は違うな
      俺ならこんなイキったコメント恥ずかしくて絶対書けないわ

  83. 読みやすいだけだと思ったけど評価高いんやな

    • ここで評価高いとかなんの参考にもならんwww

  84. 尾田「シャンクス 首がぁ〜」
    和久井「何か?」
    尾田「いえ」

    仲良くしようね

  85. この作者に求められてるものは描けてるんじゃない
    この一話が面白いとは思わなかったけど

  86. 表紙にいたヒロインぽいのが全く出てこなくてなんやねん

    • それはさすがに早漏すぎ

  87. スパイやら殺し屋の漫画があるのになんでヤクザってだけでこんなに抵抗ある奴おるんやろ

    • 中途半端にリアルだから

      俺の爺さんもバブルの時にゴルフ場作るからって先祖代々の土地をヤクザに地上げさてた

    • 俺はヤクザ要素は平気だけどそれ以外でダメ
      受け付けない

    • 身近だから
      不動産とか祭りとか夜の街とか、直接関わらないにしても間接的にその存在を感じる機会は結構ある
      だから彼らへの警戒心は頭の片隅に常にあって、それが消えることはない

    • 俺はいいやつら面して作中でもそう扱うから
      この作者の作風が更にそれを後押ししてる

      • スパイところしやもd

    • 普通に暮らしていてスパイや殺し屋は架空の存在だがヤクザは実際に存在する故に忌避する人が多い
      あといいヤクザってのが無理

    • そういう奴等はニセコイも無理やったんかな

      • ニセコイなんてその筆頭やろ

      • 無理な人が多かったからネタにされ続けてるんやで

      • ニセコイってキムチやら小野寺やマリーへの仕打ちでよくネタにされてたけどヤクザで嫌悪感示してたのいたんやな
        最終回の良いヤクザはネタにされてたけど

      • むしろアレのせいだろ

      • まあニセコイも千棘がマフィアの娘でいい弁当喰ってたからなあ…
        マフィアの汚い仕事で稼いだ飯は旨いか?っていう議論は連載時にもあった

      • 千棘ママが表のビジネスで数兆円稼いでるからこの漫画と同じ理論だと実質カタギっすよw

    • ヤクザにバイト先が潰されたんで、どうしても無理っす

    • リボーンもマフィアでヤクザ物みたいなものやけどどうなん?

      • リボーンはガッチガチのマフィア物って訳でもないしな
        始まりはギャグだったし

      • リボーンも嫌いだった

    • でもこいつら普通に暮らしてる人達に迷惑かけまくるしな…って思っちゃう。

    • いくらでも人殺し描写のある作品があるのに放っておいて性的な物は犯罪だ人権侵害だと言って猛バッシングするフェミニストと似てるな
      まあ理屈やないんやろけど

      • フェミニストをそうやって揶揄してるお前さんがいうと説得力抜群だな
        それとも理屈で説明できるんだろうか

    • リアルだからとか身近だからって意見あるけど、じゃあ割とリアルで身近な泥棒の漫画はどうなの?
      ルパンとか

      • 身近に城に潜り込むやつなんていないし…

      • 青1
        つまり現実ではあり得ないくらい誇張されてたりファンタジー入ってれば問題ないってこと?
        それならこれもかなりファンタジーだし大丈夫になる気がするが

        一応断っておくと煽りたいとかじゃなくて純粋に考えを知りたいだけだから

      • 犯行予告を出して美術館や金庫に忍び込む泥棒なんて身近にいない

      • ゆーてヤクザも身近におらんやろw

      • 犯行予告を出して忍び込む泥棒はOK
        義侠心があって異能力があるヤクザはNG
        この差を知りたい

      • 青4
        いや身近にはいるだろ?
        もちろん知り合いになるとか、直接話すとかそういう関わり方では無いが
        全く気にしなくていいと思ってるならド田舎なのか世間知らずなのかどっちかよ

      • 青6
        俺は有名な福岡出身だけど関わりと言ってもあそこヤクザの事務所らしいぞ、ふーんくらいのもんで全く身近には感じないし、ヤクザ漫画も特になんとも思わないんだ
        青5にも書いたけど、ここに何の違いがあるのか気になるんだ
        ヤクザ漫画に拒否感持ってることを否定してるわけじゃないぞ

      • 青7
        福岡出身でもそんな感覚なのね
        自分は新宿のまああの辺りに住んでいた時期があって完全に悪いイメージが定着してしまったんだ
        言われてみたらアレルギーみたいなものなのかもしれん
        俺はこの漫画に関しては遠くから見てることにするよ
        なんかすまんな

      • 青8
        いや、マジで君をはじめヤクザ否定派を非難してるわけじゃないって本当
        アレルギーみたいなもんって意見はかなり的を射てる気がするというかしっくりくる
        これなら泥棒はOKだけどヤクザはNGってのに納得いくよ

      • 泥棒は義賊って逃げ道があるからじゃないの?
        アニメ版のルパンなんかまさにだし金持ちや権力者に楯突く義賊格好良いって文化ははるか昔から世界中にある

      • ヤクザだって任侠ものみたいな逃げ道あるじゃん?
        もともと任侠映画とかマフィア映画とかそういうのが格好いいって文化も世界中にあるし

      • 魅力的な任侠ものってクズ同士の自業自得やるかやられるかの世界でそれでも思わず主人公に肩入れしてしまうっていう魅せ方するからなぁ
        最初から主人公は主人公だぜ!だと受け手にクズだけど応援しちゃう!っていう納得感が足りない

      • 後はクズとクズの戦いにそよ風みたいな伊達男が現れて問題を解決するとか…
        度量がないキャラに話を動かさせるのは難しいんだよなぁ…それこそ八丸君みたいになるぞ

      • ヤクザっていうジャンルが魅力的に見せるのが難しいってことか
        キャラを魅力的にするのが難しいとしたら他の犯罪系ジャンルと比べても受け入れられづらいのは理解できるな
        ヤクザものが他と比べてマイナーなのもここに起因しそうだし、これも納得できる意見だ

      • 任侠ものも怪盗ものも大前提として主人公がやってることは悪いことですよってのがあるからね
        任侠ものすでに書かれてるけど、怪盗ものも目的が正義のためであっても基本的に盗み自体は悪として描いてんじゃん
        ルパン三世にしろまじっく快斗にしろ怪盗ジョーカーにしろ、なんだっら他の現実だと犯罪者扱いされるもの(海賊もののONE PIECEとか)ってほぼ絶対作中世界での扱いは犯罪者扱いされるし、自ら正義は名乗ってない
        リボーンですらツナ自身は自分たちのこと正義とは一度も思ったことないしね
        ニセコイのいいヤクザが叩かれてんのは、最終回でまるで自分たちが正義の集団であるかのように書かれてたからでしょ
        実際、初期の楽自身はヤクザ否定してた頃はヤクザ設定が叩かれてたわけでもないし

      • その通りだね
        確かにニセコイラストの安易に良いヤクザとする展開は俺も引っかかった
        あれは叩かれる理由がはっきり分かるよ
        ただそれがあまりにも尾を引いてるというか、どんなヤクザものでも「はいはい良いヤクザ乙」みたいに一定数から言われるのは何でかなって
        例えばクソみたいな泥棒礼賛漫画があったとして、それが尾を引いてその後の怪盗ものが叩かれるか?っていうとそうは思えなくてな

      • 泥棒‥つか怪盗が他人事なのはね、所詮他人事だから。俺ら庶民から盗むもんなんかないし、
        矛先がこっちに向かうことはないって認識なのよ。でもヤクザ、半グレ、暴走族は割と
        身近にいるもんだしね。その理不尽な暴力がいつ降りかかるかわからない、そんな警戒と嫌悪が
        根底にあるんじゃないか?

      • ヤクザ、半グレ、暴走族=理不尽な暴力か。なるほどね
        確かにヤクザって捉えると上でも言ったように直接関わることは少ないかもしれないけど、「暴力」って捉えると泥棒よりもより身近だと思えるな
        バトルものも暴力がメインだけどこっちは「理不尽な暴力」となるとほとんどは敵になるしね
        ヤクザものだとその「理不尽な暴力」が主人公側にあるから拒否感が出る人が多いのかも

      • 浅田次郎はヤクザものの金字塔ってぐらいヤクザ小説書きまくってるけど、基本的に「相手がよりクズ(傲慢な政治家・暴力的な借金取り等)」「ヤクザ側も痛い目を見る、時にあっけなく死ぬ」「一般人に敬意を払う」この辺は徹底してるように思う
        主人公をアングラサイドにするなら少なくとも一般人を丁寧に扱うのはマストだろ

      • 逆にヤクザもので主人公側が一般人を丁寧に扱ってない作品ってあるんかな?
        そういえばマフィアだけどジョジョ5部は絡んできた一般人をボコボコにしてたな
        あれは半分ギャグだったけど

      • 東リベの時点で全然丁寧には扱ってないだろ
        金カムの茨戸編も実質ヤクザの内ゲバだけど民間人巻き込んでるし(まあ主人公不在だが)
        丁寧に扱うってのは「俺たち極道はまっとうに生きてる皆さんのお荷物です厄介者です」って自覚してることだよ
        来世は他人がいいではちゃんと「カタギ怖がらせるなんて三流以下」って表明してる

  88. 跡目関連は親父がまともに遺言状書いてれば済んだ話なのが気になる
    確実に争いのタネになるって分かってたんだから公的書類として残して第三者同席で開封させろよ
    隕石ファンタジーでいいから跡目争いのくだりは今回限りにしてほしい

    • ファンタジーでもリアリティ必要だよね
      遺言ぐらい書けよ
      もしくはその遺言が行方不明になれよ

    • 遺言なんぞ無視して抗争だ!でもいいよ
      サスペンスではよくあることだし

    • 遺言書くというか全員集めて発表しろよとは思った

    • 弁護士を通すとかそういう発想が無かったんでしょ
      昭和の社会不適合者なんぞに常識的な対応を期待してはいけない

      • 893って昔からお抱えの弁護士先生いるぞ
        とくに平成に入ってからはインテリヤクザなんてものが広まりだしたしな

  89. 腐女子に受けてアンケ絶好調だろうし看板になるだろうな

    そして週刊腐女子ジャンプ化がさらに進む

    • 週刊少女ジャンプか
      ジャンプだと可愛くないからスキップに改名すっか

    • 1話目のどこに受ける要素があるのか知りたい

  90. バトル次第かな

  91. 放っとくと首がどんどん長くなっていく悪癖は治ったの?

  92. 面白かったから応援するわ

  93. 彼方のアストラ
    願いのアストロ

    • 卑猥のスカ○ロ

    • 鰤のヤストラ

      • 霊圧が消えそう

  94. 東リベ読んだことない身で読んで特に何とも思わなかった
    地獄楽をジャンプ出張版しか知らない身でアヤシモン読んだ時と同じ印象だわ…

    あと作者はまったく悪くないけどジャンプラで読むのに中々次のページロードされなくて、初見をイラっとした気持ち混じりで読むことになったのは残念だった

    • 0時すぐはちょっと重かったな
      今まで通りダウンロードしてから読むほうがストレスなさそう
      朝になってからなら多分ストリーミングで問題ない

    • 東リベ読んだことないけど、わざわざヤクザ設定でやることなんか?とはなった
      ヤクザ設定いらんだろ
      腐女子だが食指は全く動かず、周りの同類も静か
      まあまだ1話だし
      こんな時だけ「腐女子が食いつくから看板になるやろ」とか言われるの不愉快

    • アヤシモンもコレもジャンプ主人公ってこんな感じっしょ?みたいな印象を受けるわ

  95. 宇宙スタートでなんか不吉な「8」という数字が脳裏をよぎった

  96. このサイトの1話のコメント欄が賛否両論ってことは、ヒット漫画になるってわけだ

  97. 他の兄弟達も病院にいてヒバリとテラス2人が親父の部屋に入ってるのにヒバリにだけ遺言で跡目伝えたって言ってんのガバガバじゃん

    • 2人が病室呼ばれて遺言伝えるって言ってんのに呼ばれて無い奴が
      「俺が指名されるかも」って期待してんの相当マヌケだよな

  98. 新宿スワン読んでりゃべつにヤクザを礼賛するつもりなんて一切ないのくらいわかるだろう

  99. うわ~売れそう
    最近しょうもない新連載ばっかだったから頑張れ

  100. テラスに一平みを感じる

  101. 絵が下手、内容も微妙、おじさん達から好評。
    これは生き残るわけない罠

    • 見やすい 話の展開がうまい 腐女子が好きそう
      売れる要素しかありません…

      • 読んだことないから知らんけど東リベなんて時をかけるチンピラの話だろ?
        そんな話が面白いわけねぇしその作者の新作だってどうせ同じだよ

      • ようマガジン信者
        売れっ子に逃げられて悔しいでちゅね〜

      • 青1みたいなのがジャンプ読者だと思うと本当にガンだわ

      • まだ1話なのに腐女子に受けそうなとこどこ?

      • 全然見やすくねえんだよなぁ
        東リベが売れたのもガチでわからん

      • とりあえずホワイトノイズは神

  102. 組長や親友の心からの願いを無碍にして絶対軋轢が生まれることは必至なのに親友に跡目を継がせようとするこの主人公責任から逃げてるだけのカスやろ
    自分より立場が下の親友に押し付けて信念曲げられないんだわwとか言わずに自分が変われよ何が義侠心じゃい

    • ???「俺にお前を助けさせちゃくれねえか?」

    • まじでこれな
      親友に相談もなしなのが特にヤバい

    • むしろ自分が未熟なのはわかってるし、きっとみんながみんな賛同してくれないと思う。それでもみんなが納得できるような経営をできるように頑張るし、色々勉強させてください。よろしくお願いしますって頭下げた方が立派な子供だなって思える。親友に相談しなかったのもな。この主人公もだが父親が遺言書残さなかったり二人揃ってあまりに周りにものを話さなさすぎる。

      • 余計な言葉は要らない、「背中で語る」のが真の漢の姿・・・
        でも背中って最初から付いてきてくれる人にしか見えないんだよねえ。
        やっぱ言葉は大事よ、言わなくても分かってくれるなんてのぁコミュ障の言い訳だあね。

      • そういう失われた昭和の頑固親父感が儚さを感じるのです

      • ここで必要とされてるのは言葉に出すこと、じゃなくて遺言書とかみんなが見える形で先代の意向を確認できる公平さ。言葉には出してるんだよ。ただし実子とその実子が強い信頼を寄せている養子という限られた人間にだけ。なまじ意向は固まってる分この二人にしか見せないのは印象悪い。しかも後継に指名したのは結局実子でその実子も先代の意向を無視して独断で親友を指名しちゃったし・・・。先代が信用した人物が早速その遺言を破ってるのまあまあやばい気がするよね。

  103. 設定にかなり遊びもたせてる感じだしのびのびと書いてほしい
    正直東リべはタイムリープものとして書ききれてなかったからカッコいいキャラがカッコいい能力で活躍するシンプルな少年漫画が読みてえぞ

    • ヒロアカの後継者感がありすぎる!

      • まぁワンピリスペクト系なのはヒロアカ感あるな鬼滅呪術はブリーチハンタ系だし

        ヒロアカもそろそろいなくなるし現状その穴埋められそうなのは和久井しかいないよな

      • ワンピってよりジャンプの絵だとしか思わんけど

  104. 一番望んでることが能力に反映されてるのは気付かなかったわなるほどね
    後はバトル描写次第だな

  105. テラス「いちおーウチはカタギとしてやってんだぞ」
    裏稼業やめてなくて草

  106. もっとアングラ系かと思ってた。あと絵柄は東リベというか東リベの1話とかって今見返すと結構青年の絵っぽかったから、アニメっぽい後半の東リベの絵って印象。ジャンプっぽいんだけど宇宙に関連つけたりかなり壮大なストーリーにしたいんだなってとこはマガジンっぽさも感じる。
    ジャンプっぽいマガジンなのかマガジンっぽいジャンプなのか。

  107. まあビルに右腕が突き刺さるよね

  108. テラスも一応祈ってるけど見えてるところに模様が出てないってことは…

  109. 世紀末とは言わんがここまで被害出た街でヤクザの跡目争いバトルが始まるのか…
    東リベ作者じゃなきゃ半年コースを疑われる

    • 世紀末になればヒャッハー!力こそ正義ダァ!になるのは当たり前だろ!!!

    • 組織も体裁も保てるか分からん状況だから「跡目」の価値が下がってるんだよな
      ヒャッハーだったら組織ものにする意味ないし

      • そんなこといったら北斗神拳伝承者にこだわったラオウがバカみたいじゃないですか…

      • あれは一子相伝の伝統技術だからいいんだよ

      • 別にそれがメイン要素ではないんじゃないの?
        ヤクザ自体は世界と共に崩壊した、でもキャラクターの背景として根っこには任侠の考えがあるんです
        って言うのを提示しただけかと
        この世界で未だに「俺が組織を引き継ぐ!」って言ってるような奴は頭おかしい奴や

      • そこなんよ、一話目で跡目の話題を出したのにこの状況で跡目の話題にこだわるとあたおかになる罠。これ跡目にこだわる奴を敵にしても魅力ある悪にはならない、それよりもかつての親父のように拳一つで成り上がって親父以上になって日本を暴力で支配してやるぐらいデカイ奴じゃないと駄目。とにかく跡目は頭から消そう、まだ修正できるし跡目にこだわらないまともな作品が来ることを俺は祈る、腐ってもジャンプだ。

      • 跡目はただの設定じゃないの?
        戦う理由としてお互いに仲良くする理由はないってのが事前にわかってれば相手が攻撃的でも受け入れやすいし
        大抵話の途中でやる理由付けを事前に設定しただけかと

      • 一話目で跡目を出したのにキャラを動かすギミックとして使えないなら死に設定になるのがよろしくないといいたいんだが…

        たとえばライバル養子が目的のためには犯罪も厭わないんだけど中身はピュアボーイで養子の自分は親父から愛が貰えない以上実績で結果出して跡目をもらって自身の存在価値を示したいみたいなコンプレックス野郎にして、でも敗北して実は親父はお前を愛していたとか言われて号泣する激エモドラマすればいいのよ

        初手から跡目の扱いが軽い、親父は今の奴らは駄目と言っている、なんで一話目でそういうルート潰すんだ、ちょっと面白い話が作れるフックを敢えて殺している感が凄い。

      • 死に設定になるかな?
        バックボーンとしてそういう事がありますよってのがあるからキャラクターの心情がわかりやすくなるんじゃない?
        細かく設定するほど薄くてつまらなくなるからこれくらいざっくりしてた方が広げやすいでしょ
        任侠やチンピラである必要あるかと言われれば無いけど本人がそういう漫画得意にしてるからそういう設定にしただけじゃない?そんな大真面目に分析するようなもんじゃないと思うけど

  110. 確かに主人公の名前覚えてないわw
    タケミッチ、マイキー、ドラケンは覚えやすかったよ

  111. 遺書ぐらい書いておけよと

  112. 平和な世界でヒーローヤクザとか違和感出るからまず世界をめちゃくちゃにしたのはいいと思う

  113. お前らが大事なものを握りしめて願い事したらロクなことにならないだろうな

    • ジャンプにすげぇ新連載が始まるかもしれん

    • ワンピースとドラゴンボールを足したくらいすげえ新連載が始まるわ

      • 世界に7つあるピースを集めたら笑いの神が現れる

  114. 次は世間に媚びたようなマンガじゃなくて本人が描きたい漫画描いて欲しいのだ

  115. 街中であんなビル吹っ飛ばしたら何人か死んだろ

  116. 他のコメントでもちょいちょいあるけどアストロってなんか覚えにくいな。アストラに引っ張られちゃう
    語感のセンスが自分に合ってないのかな。スカ○ロなら覚えられるのに

    • アストロ球団ってのが昔にあってだな

  117. とりあえず面白い、面白くないは置いといてヤクザってだけでそんな嫌かね
    ツイフェミじゃないんやし

    • ヤクザ要素がガバガバというか…鉄血二期のほうがマシになりそうな兆しを見せている

    • ちゃんと任侠するなら別にいいけどいいヤクザでごり押そうとしてるのが無理、気色悪い

    • いまだにヤクザってワードに夢を持ってる人いるみたいだけど
      ただの反社会的暴力団だからね
      任侠なんてものは昭和映画が生み出した偶像よ

      • だから偶像なら偶像でのヤクザを作れば良かったよな
        それこそディストピアな中に行き場の無い人らを助ける互助団として発達したヤクザ風味な団体とかにすりゃいいし。ヤクザというワードに遊ばれすぎている。

      • ガンダム鉄血とかな

        こっちは傭兵団のアニメが見たかったのに
        日本のヤクザ映画に引っ張られてるんじゃねーよ

      • そんなこと言ったら海賊だってただの反社会的暴力団だし殺し屋だってただの殺人犯だし怪盗だってただの窃盗犯だし
        フィクションだから現実と分けて考えたっていいじゃん

    • ぶっちゃけヤクザ要素だけでいうならアヤシモンの方が面白そうだった
      放逐された先代跡目の成り上がりはまあ鉄板ストーリーだし
      こっちは硬派な感じはあんまりない まあジャンプ向きかもしれないが

    • つか、ヤクザである必要がないからノイズじゃね

      • なんならヤクザ映画に憧れた素人主人公でいいよ

  118. マガジン作品のようなジャンプ漫画のようなマガジン漫画だった印象

  119. ヒロアカの個性黎明期みたくなる?

  120. 3話まで待て

  121. 金剛の絆()

  122. 他の雑誌の漫画家のほうがやっぱり安定してるな
    ジャンプって一発屋ばっかりだもんな

  123. 後半グダって印象悪いけど初期の東リベ俺はすごい面白かったから期待しとる。

  124. まだ1話なのにこき下ろしてる奴はマガジン編集とマガジン信者

    売れっ子に逃げられて悔しいでちゅね〜

    • 一体何と戦っているんだ…?

      • 自分の妄想

  125. すげー首が長いキャラクターのイメージ強いから普通の長さでちょっと驚いた
    何がどうなってああなったんだろうか

  126. 今まで1話最高だと感じた漫画は打ち切りばかりだったけど これは1話最高とは感じなかったから中堅くらいにはなるかもしれない

  127. 一話はちゃんとジャンプ漫画になってて普通に面白かった。確かにマガジン味は感じたけど、でも鵺だってマガジン味があるからこれ位なら気にならんわ。
    X見てたらリベ好きの女さんがジャンプは単話で買えない読めないから本誌買わずに単行本買うって言ったりしてるからそのうち打ち切られそう。リベ好きの女さん達も色々いてジャンプじゃなくてマガジンで連載しろよと辛口な人、結構いたな。

    • 東リベの打ち切りみたいな終わり方見りゃ
      ジャンプに移ったのはマガジン編集部と決裂したからだろって予想できるのに……

      • それだとgdgdな終わり方ばっかりのジャンプはどうなるんだよ

    • 自分が見たとこはジャンプの定期講読申し込んだって人が多かったけど客層が違うのか?
      ぱずりべにじゃぶじゃぶ課金してる層だから富裕層なのかもしれん

      • 俺が見た人でリベ好きで、マガジンで連載しろよ派はヒロアカや呪術が好きな女さん。他雑誌の看板クラスが来た事が凄い違和感あるんだと。呪術とヒロアカしか読んでないから定期購読辞めたかったのに辞めれなくなったって嘆いてた。
        単話買えないなら単行本待つ人は同人描いてる人。
        結論、女さんやっぱ金持ってる。

  128. 少なくとも渋谷事変とかそれこそ東リベでいう関東事変的な山場で決めてくれそうな気がする
    それ以降がグダグダでも最後まで読む程度には作品が好きになるやつ

  129. まとめとかネットで漫画語ってるオタク(自分含め)以外の人が読んでもおもしろいって
    思うような内容なのはさすがだなと思った。
    まぁオタクが東リベとか反社嫌いなのはわかるが一般人は全然違くてむしろ魅力的に感じるから
    そういう意味で久々に呪術やヒロアカ以降で一般層にもはじけそうな漫画きたなと思ったわ。

    • どゆこと??????

      • 俺もよくわからんけど一般人はヤクザとか極道とか気にしないって話じゃないか?
        現に殺し屋漫画のキルアオは生き残ってるし、スパイなんかも殺し屋出てくるけど人気だしな

      • 青1がいってる意味で正解

      • 外に出る人間ほどヤクザを気にすると思うけどね
        新宿の銭湯なんかに行けば倶利伽羅紋々を普通に見れるよ
        リアルに隣に潜んでいる害獣がやつら
        創作でまで見たくないってのはごく自然な反応だと思うよ

      • いや創作までみたくないやつなんかリアルに被害くらったやつくらいでしょ
        多くのリア充は創作は創作って割り切ってると思うが・・・・。
        反社嫌いな人が多いなららウシジマくんとか東リベみたいな漫画売れないっすよー?

      • ウシジマくんは青年漫画だし、東リベは半グレでしょ
        なんで挙げ例に条件が違うものを選ぶのよ

      • 少年漫画とか青年漫画とか関係なくない?
        それにヤンキーも半グレもヤクザも嫌いなやつ大体同じでしょ?
        スレざーっとみるとそんなやつばっかり。
        しかも読んでないのに批判してるやつもいるしなぁ。

      • てかヤクザが活躍するのがマズイとかマジでどうでもいいんだが。
        子供がみて憧れるか、かっこいいかが大事でそんな狭い倫理観もっててよくジャンプ読めるな。
        子供以外でもこういうまとめみてるオタク以外の人がみてかっこいい、とか思われるのも
        大ヒットにはすごく大事だし。
        おっさんが狭い倫理観振りかざしてるのみるとまとめみてるやつってマジで偏ってるなぁって思うわ

      • で?
        実際ヤクザに憧れてる少年はどんだけいんの?

    • 現状この作品を読んでるのなんてオタクぐらいだろ
      オタク以外が読んで絶賛されてるならトレンドが祭り状態になるけどそんな痕跡は全然ないし

      • 現状はな。一般の人が騒ぎ始めるのはアニメ化からだし。
        そもそもターゲットが女子なのか子供なのかわからんし。炎々みたいな路線なら子供向けだし。
        今後どうなるかはしらんけどポテンシャルはひめてるわ。

      • ジャンプ本誌を今も読んでるやつはオタクしかいないっていうのは同意だわ
        大ヒットはまずアニメ化がキーなのは間違いない

      • じゃあアンケートとれなくね?

  130. しっかりジャンプ漫画としてまとめてあって読みやすいのは流石ベテランとは思うけど、
    ワンピ一話を彷彿とさせる割に、主人公の目標が義侠心のある極道ってのがなんかピンと来ないな
    もっと言うと、主人公の魅力がピンと来ないんだよな
    世界観とか話の方向とかは2話3話辺りで示してくれればそれでいいと思う

  131. 面白かったけど
    要素でアヤシモンと地球の子思い出してしまった

    • 読み返したら確かに地球の子っぽさもあるな

  132. まぁ和久井の感性は最近の漫画家ではオタ臭くないない方なんだよな

    服装とか髪型とかセンスの良さが際立ってるし、割と最近のジャンプにはないオサレ感あるから今のジャンプには必要だと思うで

    • いやそれすごい重要だよ。
      美容師に闇落ちマイキーみたいな髪型してくださいっていって通用するのとか
      他の漫画じゃありえないぞ。
      凡百のヤンキー漫画(ウインドブレーカー)と違うのはそこらへんのセンスの良さが段違い。
      そしてそういう漫画はオタじゃない人にも読まれる

      • ぶっちゃけ和久井より売れてる漫画家と比較しても大分凝ってるよね和久井のオシャレ感って

      • 本人もオシャレだし漫画家になりたくて歩んできた人生じゃないだろうから感性がオタクじゃないんだろうな。
        そういう社会人経験ありの漫画家もジャンプには少なそう

      • ホストやってスカウトマンえての漫画家だからな。ホストなんてお洒落に気を使わないとあかん仕事やしな。そらオサレやわ。
        HYDEと対談したり友人か知人にファッションデザイナー居るらしいしずば抜けとる。

      • 細部まで凝ってて凄えと思ったドラケンのフィギュア(黒いコートのやつ)が単行本の表紙由来のデザインと知って衝撃受けた
        別のイラストレーターがアレンジした衣装とかじゃなく原作者本家からあのデザイン出てくるって少年誌でそうそうないだろ

      • オタ臭の無いオサレさに関しては荒木飛呂彦とか矢沢あいに通じるもんあるよな
        ジャンプで長らくやってたオサレ枠は久保先生がいるけどあっちはギリギリラノベ作家の文脈だから、上手いこと被らない方向でオサレなのが良いよね和久井先生

        やっぱりジャンプは定期的にオサレ漫画が欲しい

      • どんな漫画のキャラでも通用はするやろ変な事になるだけで

      • センスの良さ?オシャレ?
        福岡の成人式の衣装みたいなジャンルの美の価値観なのかな?
        わかんないや

      • まぁ少年漫画なんでこのセンスがわからんおっさんがいるのは普通。対象外だもの。
        ただ美容師とかに東リベの話すると髪型とか服がオサレっていう人は多い

      • わかる人たちで談義してたのに
        急にわからんおっさんが入ってきて草

      • それは美容師が流行勉強してるだけなんでは?
        再現しやすい現実の髪型とかファッションを使ってるってのはあるのかな

  133. 普通に正義の味方がよかったな

    • 反社要素いらんかったよなあ

      • 語弊があったけど、抗争物が嫌いなわけじゃなくて最初から話を複雑化してほしくなかったという話
        崩壊した世界で超能力を悪用する人間から世界を守るヒーローの話のほうがシンプルで良かったかなという感想

        中途半端に旧作品ファンへのアピールとかでいれた結果だとすると今後話がぶれそうで不安

      • 世界崩壊で反社のほうが秩序を保ったりコミュニティを守ったりする描写がくるんだろうな
        まあ設定の見せどころなので見守るわ

      • ごく普通の一般人が世界崩壊した途端に暴力振るい始めるよりは
        最初からそういうのに慣れてるやつのほういいってのはあると思う

      • 青1、それだとヒロアカの過去である
        超常黎明期の頃の話(AFOいなかったバージョン)とあまり変わらないから、
        作者としての味や差を付けたかったんだと思う。

        ぶれそうだったりは同意だけど

  134. あーこりゃダメだ
    主人公のキャラ立ってない
    中途半端に現代っ子じゃん
    目的も共感できないし

    ジャンプ漫画って主人公の造形さえ良ければなんとかなるんだよ
    逆だとどれだけストーリー凝ってても打ち切りだ

    • 共感とか言ってるやつってしょーもないテンプレの綺麗事言うだけの主人公好きだよな

    • 何がやりたいのがふにゃふにゃだよね
      まだ1話だから様子見だな…って感じ

    • 主人公横におるやろ

  135. 表紙の顔がデカすぎて草

  136. 100点満点中55点くらいかな
    ヤクザ美化と、遺言状くらい用意しとけってのがめっちゃ気になった

  137. マガジンだと忖度ですぐメディア化決まりそうだけどジャンプだからなぁ
    今のスカスカジャンプなら余裕で生き残りそうだけど

  138. まぁ正直余所の大御所でもハガレンコナンとかに比べれば和久井はジャンプ向きではあると思う

    不良や反社=オサレみたいな和久井っぽい部分はワンピやジョジョやBOYにも感じるし
    個人的にリベンジャーズの頃からこいつはジャンプに欲しかった

  139. ビルキンリベンジ

  140. 安心出来る面白さだった。テラスとヒバルの熱い義兄弟の絆シーンが期待出来そう。ヒバルは1話で異能に目覚めてるけどテラスはどーなんだろ。なんか窪みで助かったみたいなこと言ってるけどそんな都合のいい事ないから何かしら理由があるのだろうか?

  141. オヤジのやり方はもう古いとかなんか言ってコソコソ裏で地盤固めたりしてる養子連中が
    揃いも揃って流れ星(隕石)に願い事してるのピュアすぎる
    少なくともあの流れだと願掛けしてないと能力は付与されないんだろうし

  142. オレが(ジャンプの)トップになれば
    ジャンプは売れる
    オダじゃダメなんだ

  143. 良い死穢八斎會
    を目指して行こうぜ
    治安組織なんかも崩壊してんのか、隕石災害と能力獲得で

    • そうだな、とりあえず内ゲバはしないほうがいい
      能力者達の中にも暴走するやつがいて民衆が困っているから力を使う、警察もいない以上今後俺達は良いヤクザとしてこの街の治安を頑張るんや!からスタートしている上でどっかしらで跡目問題が火種になるとかなら許容できるやろ。最悪なのが来週から内ゲバ跡目争いがスタートすること、そうしたらまず死ぬ連載だと思う。

  144. なんか普通 まあヒットも爆死もなさそう
    主人公をまともにしてうららがいないアヤシモンだな1話は

  145. 面白いかはこれから次第で読みさすさはさすがって感じ
    一つ引っかかったのは金剛の遺言が紙に書いて拇印なり押してるものじゃないのがどう考えても他の養子達は納得しないだろとは思った ヒバルだけ実子だからってこんな世界で生きててそれは通用せんだろ

  146. 個人的にもこの漫画のページを開いたら
    しばらくは『これ、マガジン!?ジャンプだよね?』という疑心暗鬼感は拭えないな…

    そのキツさは“幕張⇒泣くようぐいす”など、比べ物にならないほど

    • そういや喧嘩商売で講談社やくざ組織にしてたな十兵衛が1回目の目潰しした当たりの話

  147. 超巡はギャグマンガだから置いといてアネモネが前の新連載だからすげえまともに1話見えるww

  148. ジャンプ持って来いと言われなかったから、マガジンを持って来たような印象を受けた

  149. ピアスの作画が思ったよりちゃんとしてて何か感心した
    東リベだと、正面はおろか斜めのアングルでもリングピアスが完全な板になってたりしたから

  150. 死にかけの親父がめっちゃハッキリ喋ってることと、養子の1人っぽい「タ♪」が気になりすぎる
    なんだよ「タ♪」って

    • 地味にこれ気になった
      夕(ゆう)♪かと思って、キャラ呼んでんのかとおもった

    • ゆう♪
      だと思ったけど舌を鳴らしてるのかな?

  151. 親父は髪も全部白くなって老化進行もすごいのはがんとかなのかね

  152. なんやろうな…とにかく読みやすいわ

  153. 組織にとって唯一不要なのが主人公っていうね

  154. 前作当てて舐めるとかいうサム8病はいまのところ発症してない感じ?
    とりあえず説明説明説明説明説明説明はなくて偉い

    • 正しい意味で卍のノウハウを入れてる感じ
      何がウケたか理解してる

  155. マガジンでメディア化して
    ジャンプでもメディア化目指せ。
    もしかしたら、梶原一騎以来?

    • 鈴木央がいるだろ
      ライジングインパクトと七つの大罪

  156. アストロはヒロアカになるかステルス交境曲になるかどっちだ?

  157. 正直ヒットしたやつの二作目って作風がほぼ固まっちゃっててつまらん
    新人の作品が観たいんだわ

    • 新人の作品は割と定期的に出てると思う
      高確率で散ってるけど

      • まあその無様に散ったから次は路線変更って流れまで含めて好む層が一定数いるんだとは思うで

      • 変化とか模索してるのを見れるのが楽しいのよな
        二作目でしかも作風固まりまくってると見るもんがない

    • その新人の作品が全然当たらんから他紙から引っ張ってきたんでしょうが

  158. アヤシモンルートだと思ってる
    ただ他誌引き抜きで一クールは打ち切り免除になりそう

  159. 一話で風呂敷広げ過ぎって思った

  160. 逆張りオタクばっかなここで酷評されてるの逆に安心できる

  161. いろんな方向にコンプレックスこじらせたコメントがおおいな

  162. チ○コ握りしめて「彼女ほしーなー」って願いながらシコってた童貞は
    どんな能力を得て、そしてこの瞬間何人いただろう

    • チ○コが黒塗りの彼女になる
      タイトルは、ピンクの日々とかにしよう

  163. なんか足りないと思ってたらジャンルがバトルのはずなのに1話にバトルシーンが無いのか
    ヒロアカで言ったらオールマイトに個性もらったとこで1話終わってるわけだから進みとしては結構遅いと思う

    • 素人考えだけど、普通は崩壊した世界で悪役に苦しめられる人々を超能力に目覚めた主人公が戦って倒すまでが1話だよな
      呪術廻戦なんかもそうだったし

      意図があってやってるんだろうけどね

      • 新連載時の最初のカラーのとこにある設定紹介のナレーションを丁寧に1話かけてやった感じ

      • 北斗の1話が黄金パターンなんだよな

    • 灰だけど確認したらオールマイトから個性もらったの2話だったわ(笑)

      • アストロの方がむしろ早いw

  164. 読みやすくはあったんだけど遺言関連がガバ過ぎない?
    この展開にするためにこうしました感が凄いんだけど。

  165. 元スレ見てないけど称賛レスだけ抜粋してんのかな?
    不自然すぎるけど

  166. アヤシモンといいなんで別紙ヒット作者はジャンプでヤクザしたがるの

  167. どんなに面白くても反社ガーって声のでかいノイージマイノリティなオタクがジャンプは多いから
    ジャンプでヤクザ設定でやったのは悪手かな
    マガジンでやれば何も問題なかったと思うんだが

    • マガジンでこれを連載しようとしたらダメ出しくらってジャンプに来た説、まさかマガジンの罠なのか…?

      • 編集に色々いわれるのが嫌でジャンプにきたんだと思ってるが。
        本人がインタビューで東リベは編集から色々ダメ出しされたと答えてるし
        好きに描けるほうが漫画家としてはストレスかからんからな

      • 好きに描ける…編集の話を聞きたくない…ヒット作家の驕り…

        間に合ったな

      • まるで岸八みたい

    • マガジン今ヤクザ物2作品あるしなあ···

  168. これなあ、理想の任侠を目指すのは構わんけどそれなら組を出て一人でやれって話なんよ。
    組をそういう集団に戻したい、ってんなら自分が継いで自分が矢面に立って目指すべきなんよ。
    不承不承ではあってもね、実子で遺言があれば付いてきてくれる人たちだって少なからずいるでしょ。
    それを根回しもせず発表するもんだからテラスくんえっ俺ぇ?とか言ってソッコーばらしちゃうし。
    これで完全に付いてくるはずだった人も敵に回したよね。任侠の世界で遺言でっちあげとか‥
    同じ捏造すんのならシオウくんに後継がせて自分はテラスと小さな組でも立ち上げりゃよかったんよ。
    でも組も大事だし組の持ってる看板の力も使いたいんだよねえ。でも責任は取りたくないと。‥うーん?

    • これに尽きる

    • 責任感のない主人公は嫌われるよな

      • 事件解決した後に蒸発する癖がある主人公とか最低だよな

    • 筋者なのに筋通してないからなあ

  169. 正直自分は面白いとは思わなかったかな

  170. 自分は腐を嗜んでるけど今回の主人公って東リベに比べたらルックス的に弱いかな
    だから東リべの時みたいに大ヒットになるか怪しい

    • 自分も女だけど前作は昔付き合ってた女の子の顔を見てうだつが上がらなかった元ヤン青年が”ああ、俺、この女のこと好きだったなぁ・・・、本当に好きだったんだよ。”って心から思ってそれで引けねぇ理由があるんだよ!って全力で頑張ってくれる話だもんね。私達目線から見てもかっこいいというか相手のためにここまでしてくれる人って素敵だなって思ったよ。

      • 私女だけど!から話し始めるやつのおっさん率は異常

      • 青1
        お前ウザい

      • 文章もネカマ丸出しで草

      • 青1とか使いこなしてるのがポイント高い

    • 大不人気たけみっちに比べたら強い方でしょ
      まあどうせサブキャラ人気のが出るんだろうけど

      • 武道って不人気なんか?確かに他のサブキャラに比べて女もいるから推してる人はあんま見ないけど嫌なやつとかムカつくやつではないから嫌われてはいないと思う。むしろこっちの主人公の方が主義主張や思想って点は自分で発言してるから好き嫌いは分かれると思うんだが。

    • 大ヒット漫画は主人公よりサブキャラの方がイケメンだったりするから主人公はこの程度のルックスで間違ってはいない

    • 自分の周りの話だけど、リベ好きなのそこまでがっつり腐じゃないやつが多くて、今回のは「ジャンプでやるの?」だったな
      元々ジャンプ買ってない(ジャンプの漫画読まない)からわざわざジャンプを買うのはなあって感じらしい

      腐女子も細かく分かれてるからねえ
      イナゴ絵師が食いつけば瞬間風速は出るかもしれんけど

  171. 内容がどうとか以前に主人公の髪型が無理

    • それな

      • 回想で出て来た子供の時の髪型で良かったと思うけどね
        なんでデコッパゲにしたんだか

  172. 作者がスカウトやってたからヤクザとズブズブだった人だしリアルにはかけると思う
    あと作者アウトローのドロドロの男同士の関係が大好きだから
    ヒロイン出てこない可能性すらあるw

  173. シンプルに絵が下手
    鉛筆でのネームかと思ったわ

    話が面白いなら小説やラノベでいいんだよ
    漫画は『絵』だろ!

    • なんかを殴ってるシーンとか酷いと思ったわ

  174. ジャンプらしいっていうよりは一昔前のジャンプっぽいんだよな・・・。多分作者が少年だった頃の。あとちょっと過去回想っぽい感じがした。

  175. ジャンプってよりはやっぱりマガジンっぽいな

    マガジンも現状ヤクザ物2作品やってるから枠がなくてこっち来た感がある

    • なんか分かるけどどこに違いがあるんだろうな
      のっぺり感なのかな?初期ワンピでもなんかここまで平面感はなかった気がする

  176. 正直言って怖いくらいに面白い第1話だった

    カグラの件があるから油断出来ないし
    なにより東リベの経緯は知っているので
    不安感は拭えないんだけど

    • ハードル低くて羨ましいね

  177. 元スレのレスがことごとく作品解説で
    出版社サイドが立てた宣伝スレなのバレバレ

    • 陰謀論とかじゃなくやらない理由ないしな
      中野編集は広告とか重視してるしやってると思ってるわ

      • まあ面白くなければサム8になるだけなんだがな

  178. まぁ絵が今風で読みやすい
    女受けするタイプの不良を描くのが得意
    ヤクザ×異能力×世界秩序崩壊の大胆な発想
    これだけで勝確だよな正直、これは売れると思うわ

    • 侍x異能力xSFxこっそりカツ丼も売れるはずだったんだけどなあ

      • 絵が本人じゃない、情報過多で読みづらいだからなぁ

  179. ああ、ヤクザは海賊のオマージュか

  180. よく知らんけどあのサイズの隕石降って来たら君の名はみたいにあの距離じゃまず助からない爆風になるんじゃないの?

    • カービィの流れ星くらいの感覚で見てたから気にしなかったな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
ジャンプ新連載「NICE PRISON」1話感想、SNSで激バズりのギャグ漫画家がジャンプに登場!本格監獄サスペンスが始動!?【すがぬまたつや】
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
本日の人気急上昇記事