今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画家「やったー俺の作品がアニメ化されるって!」→漫画家「なにこれ・・・」 ←何が思い浮かんだ?

アニメ総合
コメント (407)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1570400209/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:e4pcQdIW0
嘘喰い

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iWyO1Yg/d
キングダム

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:btjHGZGY0
ネウロ

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QDs9R/Vqd
>>5
されてないけど?

73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3mku8THbd
>>70
されてたぞ

田舎では放送してなかったんや

74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QDs9R/Vqd
>>73
されてないって(迫真)

76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:S88t59NAa
>>74
現実を直視しろ

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QDs9R/Vqd
>>76
されてない(´;ω;`)あんなのネウロじゃない

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3mku8THbd
>>77
「ところがどっこい‥‥‥‥夢じゃありません‥‥‥‥! 現実です‥‥‥! これが現実‥!」

おすすめ記事
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:90eakLcf0
悪の華

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EjL72ROp0
みつどもえ
実際病んだ

99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UR6XsQUaM
>>7
いうほど悪いか?

105: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2YjopB1g0
>>7
みつどもえはのりお喜んでなかった?
毎日キャラソン聞いてたて言ってたし

128: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/47vq23b0
>>99>>105
やけに前歯を強調したキャラデザが良くなかったからなあ
千葉や丸井草次郎のキャラデザはホモに受けていたが

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1fR1XDXLa
あとがきでブチ切れてたやつおったよな
スケートのやつ

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KdHT3FVn0
>>18
カレイドスコープ?

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:d3PvweEo0
no title 出典元:濱田浩輔『はねバド!』(講談社)

97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zZDMbdS2
>>8
出ててよかった

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Rde+547C0
くまみこ

あと違う意味でココロコネクト

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XsgHXH8Wd
くまみこはもう本当にかわいそうとしか言えなかった

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TQZhU0OJ0
ネギま

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QCOEkNZqa
>>20
あれはそもそも作者が悪いから…

175: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9ylYMZXC0
>>20
アニメ見てないのに単行本の最終巻に結末を知りたい人はアニメでね!みたいな事描いてあって
今まで読んでて損したと思った
中盤までは面白かったのに

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0dFwiy9Fp
ネギまは明日菜火葬とか乾いた笑いしか出なかった

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fcaGyOoY0
これは封神演義

139: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GK/N0mzIr
赤松健原作アニメと封神演義で成功例はあるのか…

138: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oiSUexdF0
封神演義はリメイクされたにも関わらずやっぱりくそだったからな
何度期待させれば気が済むんや

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZMtBvCsZ0
これはスラムダンク

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XZ4JxJHV0
シティーハンターの飛行機からの狙撃

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0jWGMaRqM
エクセルサーガ

185: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZaLQ37S2M
>>54
神アニメだぞ

108: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Eg2Sggbn0
>>54
あれはナベシン世界全開である意味良かっただろ
少なくともエクセルの最初はあんな方針だったし

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:B466E8kp0
良い意味でならけいおんとかかな

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AqNQZdql0
鬼滅の刃
良い意味で

179: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZzFDY9bk0
>>45
漫画家「なんだよこれスゲー……

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Rg3YWm33a
ワンパン2期
oneも村田もコメント出してたのは最初だけで
放送中は二人してモブの感想しか言わなくなってたな

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OO5p7e/20
>>66
プロデューサーがoneディスって村田怒らせたからな

142: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cKWUjK5yM
>>68
あの話まじで笑った

82: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QDs9R/Vqd
てかムヒョアニメ化で期待したのに
ネウロやろよ
シャフトでやれよ

86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:54S+Cu1oa
>>82
ネウロはもうやっただろ

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QDs9R/Vqd
>>86
。゚(・´Д`・)゚。

144: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wexupscRa
BLEACHの師匠は映画第4弾でキレてたな
自分が最初やった打ち合わせと全く違う話になってたって
脚本見たらスマホ太郎のなっちーいて笑ったわ

123: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:T4BLeMpJ0
まあめだかボックスみたいな残念アニメじゃない分最近のジャンプアニメは作画に恵まれてる

124: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:D+AvYR/La
めだかってOPで球磨川出たのに続きがなくなったんだっけ

127: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:A+0uShk8a
北斗の拳の序盤のアニオリ南斗の皆さんには原哲夫ブチギレってのワラタ
ゾンビ使うヤツとかもはや拳法関係ないもんな

129: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VPAEfpwD0
>>127
南斗炎龍拳とかいう五聖拳より強そうなやつ

162: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BxEaJhbb6
原作ぶち壊して全く違うもの作ってんのは昔の方が多いんだろうな

164: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IC9sM2Bva
>>162
昔のアニメはテンポ重要視してるから
何か積み込まないと尺が余ったらしい

166: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2DjbrNbc0
>>162
北斗の拳でいうと単行本2巻分を22話まで引き伸ばしてるしな

187: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mWzNbpfSd
昔のアニメってよくわかんない展開にしてアニメオリジナルボス出すの好きだったよな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. チェンソーマン

    • でも監修してたんでしょ

      • タツキ先生が許してるならいいか

    • 色々あったけどなんだこれっていうレベルではないかな
      何だかんだ人気もあって地上波のアニメ特集とかにもしょっちゅう出て来るポジションになってるし

      • なんだこれは主に原作のノリを期待したファンやね

      • なのに二期は来ない


      • 続きの劇場版来るんじゃなかったっけ?

      • 発表されてるけどMAPPAだからいつになるやら…

      • MAPPA、劇場版だけどベルばらもやるって発表してるんだよな
        作品抱えすぎなのではとは思う

      • ゾンビランドサガも21年に映画化発表してそのまま音沙汰ない

    • ルックバックのあとにチェ映画控えてんのにもう2度とこんなに真摯に作ってもらえないだろうみたいなコメント出すのはどうなん・・・

      • それな

  2. なんだこれ、という事は
    ミスター味っ子や赤ずきんチャチャみたいに原作よりはるかに面白い作品は今回は該当しないのかな

    • 赤ずきんチャチャは原作は原作で悪くないんだけどなんか今一歩二歩な作品を
      ケレン味あふれるポップな作品に仕上げたよなあと思う
      原作にも逆輸入されて関係も悪くなかったみたいだし

      • アニメから入ったら原作がただのギャグ漫画でがっかりだった派です

    • 味っ子は食レポの演出を漫画に取り入れたしな

    • はれときどきぶた

      はどうだろう。

      • 性癖捻れる原因になったやつや
        アニメは子供向けの楽しいが詰まってて普通に面白いよな

      • 青1
        パパが変な車借りてくるくだりめっちゃ好きだった。

      • 矢玉アナ好き

    • 味っ子はアニメ見た後だと原作読んだら物足りなくて読めないもんな
      でもこれ言うと原作ファンが怒るんだけど

      チャチャは別物やんけ

      • だってカッコよくて威厳あって優しく陽一を見守りつつも最強のラスボスがあんなギャグ要員なんだもん
        冷めたわぁ

      • 味っ子はほんとアニメが良すぎた
        原作は物足りなさ過ぎる

    • チャチャは全然違って驚いたけど両方面白かったわ

  3. 原作ファン「なにこれ・・・」ならよくあるけど漫画家がわざわざお気持ち表明するのはあんまり見ないから実際どう思ってるのかわからん場合が多い

    • ハンチョウの作者なんかはツイッターで結構キレてた

      • トネガワだろ?

      • 青1
        どっちも同じ作者やしな、利根川連載終わったしハンチョウのイメージがどうしても強くてな

      • ハンチョウアニメ化されねーな
        硬い思うんだが

    • くまみこのラスト

      • 狂気の沙汰だったな
        そのあとのアニメスタッフと原作者のバトルも含めて

      • でもアレって原作どおりの時点で結構……
        初期3話辺りまでで盛り上がってた萌オタ勢に「この先結構人を選ぶ展開あるから覚悟しとけよ」みたいな事言ってる原作勢が居たし

    • 惑星のさみだれ

      • 戦国妖狐で救われたから

      • さみだれの件があったから警戒して戦国妖狐一切触れてないんだけど出来良いの?

      • 妖狐は売れないってわかってる中で
        スタッフが限られたリソースで最善尽くした感じあって好き

      • 青2
        作者が嬉々として毎話コメントしてることで察してくれ

      • さみだれは本当に好きな作品だったから辛かったわ。まさかこの時代にあんな作画のアニメ観させられるとは思わなかった。

      • 戦国妖狐ホント良かった。二期楽しみ

    • TVアニメにブチ切れたヒラコーってのがいる。そのおかげ?でOVA版のヘルシングができた

      • 「ドリフターズのアニメは最後までやります」って言ってたそのスタッフに
        ヒラコーはどう思っているのか

      • オルテ語(異世界語に見せかけて日本語)を勝手にラテン語ベースのガチ架空言語にされてめちゃくちゃ感激してたな

      • TVアニメのDVDが制作会社から送られてきて速攻ブックオフに売りにいく話すこ

  4. 作者もお気持ち表明してるしさみだれやな

    • 田中さん問題の時にも愚痴ってたな

  5. アニメ版こちら葛飾区亀有公園前派出所は両さんの性格が原作よりマイルドになってた分、原作特有の切れ味が無くなってたわ
    人によって賛否両論だろうけど

    • むしろアニメ化少し前の原作がおかしいんだけどな
      両津はクビにならない前提で話が成り立ってるから悪事をやりたい放題で人情の欠片もない
      原作初期とかは過激な面はあるけどそういった前提はないからアニメやアニメ以降の原作とあまり変わらん

    • いやあのアニメ、アニメだから派手にしなきゃいけなかったのか知らんけど原作以上に両さんをガイキチにしてたことも多々あったぞ

    • アニメだと両津は子供に優しいけど
      原作初期は子供相手に暴言連発する事が多いぞ

    • モブ車輌にトリガーハッピーでマグナムぶっぱする中川

  6. るろ剣
    単行本で作者が愚痴ってたから

    • 声優があれだからな

      なんだかんだ慣れたけど

    • リメイク版発表された時のコメントは凄かったな

      • 作者はあれでよかったのかなあ

      • 良かったんじゃ無いの
        ぶっちゃけ原作も暗黒期のエースでそこまで面白くは無いし
        今とは時代が違うからアニメが跳ねなかったのは仕方ない
        もちろんるろ剣に限ったことでは無い

      • いやいやアニメは跳ねたよ。跳ねなかったらあんなに長くやれないから

      • 伝わらなくてごめん、跳ねなかったというのはリメイク版の事を言いたかった

      • 旧作は薫殿と別れる頃には安心して見てられたと作者も安堵してる
        実際に京都編は良かったよ
        アニオリ展開で引き延ばさずにそこで終わっておけば更に評価は上がってたな…
        新作の作者の反応は知らないけど男性声優の話題でしか盛り上がらなかったことでデキは察するものがある

      • 問題は京都編の前の頃で単行本で語ってた「演出の間の悪さ」「脚本の詰めすぎ」「赤面モノのサブタイトル」「キツい事を言った」のと
        CDドラマでの声優の緒方恵美や関智一への謝罪文も書いてたからね
        まぁ旧アニメ1話のサブタイトルは「伝説の美剣士…愛ゆえに闘う男」だから和月じゃなくてもクソだと感じるとは思うが……
        新アニメ前には《今作は信頼できる新スタッフ》《忖度一切なしのガチ選考で選ばれた実力派新キャスト》
        と語ってたから旧アニメが結局のところ不満だったのは間違いない

      • >旧アニメ1話のサブタイトルは「伝説の美剣士…愛ゆえに闘う男」

        もはや笑うしかないw

      • サブタイなら1話のそれと
        “蒼紫・美しすぎるほど怖い奴”
        も印象に残ってるな

      • ドラゴンボールZのサブタイみたいで草
        八奈見乗児の声で脳内再生したらすげぇしっくりきた

    • アニメの出来云々はおいておくとして、和月とイノタケは少し黙ることを覚えた方が良いと思う

    • あの神アニメによぅ文句言うわ思ったわ

      • 文句言うてたのは東京編あたりやな。あそこら辺は普通に酷いぞ。オリジナル多かったし。

      • いや覚えてるよ
        原作が間に合わなかったんだろ普通に。人誅編見たかったけど。製作側の責任か?
        アニオリなんて

      • 京都編以外はゴミやん
        総合したら神アニメなんて口が裂けても言えんわ

      • アニオリを挿入すること自体はしゃーないだろ
        ただその出来に文句を言うのもしゃーない

      • 旧作は対斎藤戦と宗次郎戦が神だったから総合的にみて神評価だね
        るろ剣の技で宿地だけはアニメの演出が格好良くて真似したな…盛大に転んだのもいい思い出になった

      • 主題歌には恵まれた
        「るろ剣主題歌はヒットする」というジンクスまで生まれたくらい

      • るろ剣主題歌は少数派かもしれんが1/3の純情な感情が1番好き
        リメイク版の飛天も嫌いじゃない。何度も聴くとスルメのように味がある

      • 少数派になるかな?
        1/3もかなり売れてたぞ

  7. ヘルシング
    アニメはクソでOVAは神

    • 作者が「(BDは)まんだらけに売り飛ばした」とあとがき漫画で描いてるくらいだからな

    • OVAの方は作者も認めてたな

    • あの皮肉屋な作者がOVAには素直に感謝の意を示してたから
      よっぽどよかったんだと思う

    • TV版は音楽が良かったのにOVA版は音楽が残念だった

    • なんかまとめで作者が納得いかないアニメ化かなんかの切り抜きにOVAのがぞう

      • 使われててキレてたやつな

        「OVAは素晴らしかった」的な

    • TV版は画面に殴りかかるくらい酷かったが
      OVA版は全部持ってるわ
      マジで神

  8. ウイングマン
    原作を忠実にアニメ化してほしかった

    • ウイングマンはアニメ化直後に桂先生が病気で長期休載
      アニメオリジナル展開で穴埋めするしかなかった

  9. 良い意味で盛られまくったんが鬼滅とフリーレン

    • フリーレンは事細かくアニメ化について制限や指示してたって話ネットでは見たけど
      実際どうなんやろ

      • 台詞やエピソード順はいじらないで原作通りに、
        アクションシーンは盛ってOKというオーダー

        絵コンテも毎話原作者にチェックしてもらってたそうな

    • 関係ない話題の時までわざわざその2作品挙げなくていいよ

      • なにこれ…(クオリティ高過ぎる…)

      • でも元スレでも挙げてるやついるよ
        考えることは似通っちゃうんだね

      • 君が嫌いなだけだろ

      • フリーレンの戦闘シーンは確かに「なにこれ…」となる
        アニメで盛られすぎ

  10. 銀河戦国群雄伝ライ
    稲中卓球部

    • ライの作者はライ以外のアニメ化作(OVA)にも文句しか言ってない筋金入りだな

    • まあライはアニオリ展開でメインヒロイン死亡とか無茶やったからな

      • 終盤敵味方どんどん殺してたからな

      • まあヒロインは原作でも普通に死んでるから

  11. ドラゴボ
    ワンピース

    通年の宿命かもしれんが

    • 息継ぎ無しのぶっ通しでアニメを続けたら
      作画が黒歴史レベルになるのって、よくある話なんだが

      • よくある話と
        なんだこれって思うことは
        別々

      • ワンピは過去の放送も無料で見られたんだし、そういう人いてもおかしくないかも

      • それに初期の方なんて配信サイトとかないしな
        細かく見られることもそんななかったろ

    • 今でこそ色々言われてるが当時のジャンプアニメでちゃんと最後までアニメ化してくれただけで十分な気はする
      アニオリも引き伸ばしも多かったけど原作の話の部分はちゃんとやってたし

    • DBは引き伸ばしエグかったけど作画は保ってた
      ワンピは引き伸ばすしアニオリクソだし作画酷かったし
      今は良くなったらしいけどもう見ねーよ今さら改善されたとて

      • ワンピースのワノ国編の作画すごいよ…良い場面を編集した動画でしか知らないけどね
        先週のを見たら低コストで回してるとこと力を入れてるバトル作画でバランスを取ってた

  12. 東京喰種2期

    • せっかく原作者が忙しい合間を縫って書き下ろした脚本をなかったことにしたスタッフ、ガチでクソ。

      • とてもお出しできない脚本作ってきたのかもしれないし…

      • 素人の脚本だからこればっかしはなぁ
        最近似たような悲劇もあったんで

      • 脚本では無いかもだけど、漫画家らしくネームって形でバッチリ構成練ってたんですよ

      • まあ書き下ろしの脚本なかったことにするのはアカンけど、Re見てるとその脚本どうだったんだろうって思っちゃうわ。

      • ボツにされたのがRe一つで納得できちゃう要素があるの悲しい……

  13. バス江とか

    • 作者…ゲフン謎の一般人のアニメができるきっかけ作ったし

      • みのる監督がXのアカウント凍結解除した時にネメシスをフォロー&リポストでもしてればちょっとは見直したんだけどな
        実際は未だに恨み言タラタラと言う

      • あんなクソなら触らないで欲しかった

      • 視聴者が求めていたのはネメシス版のテンポなのよ。でもネメシス版のテンポだと話の消化が早くなるから結局30分アニメにしたのが間違いだった。15分アニメにしとけばよかったのに

      • 偉い人「ギャグで30分アニメでは無理なのでは?」
        みのる「30分アニメで行きます!スナックのゆったりとした空気感を出すには超テンポのギャグアニメではダメです!」
        声優「バス江はセリフを食い合うくらいの超テンポをイメージしてました」
        みのる「バス江はそんなんじゃねぇからwwスナック連れてってやるよ(酒が飲めるぞw)若者をスナックに連れて行きたい」
        なおソースあり

      • ロボコを5分アニメにした大地監督は英断だったな

  14. ハガレンの2003年版アニメでロゼがモブ兵士にレ○プされて妊娠出産してたのは荒川がはっきり苦言呈してたらしいな
    アニオリ展開酷すぎたわ

    • その借りを返したのがFAか

    • ハガレン初期アニメは作者受けこそ悪かったが
      海外で熱烈な信者を作るくらい濃ゆい層から支持されてるカルトアニメでもあるんだよな

      • 海外掲示板でなんか新作のアニメの出来が良いと聞くとハガレンファン(を名乗るナニカ)が集団で叩きに来るらしいね
        怖い話やで

    • アニオリの方がFAより売れてるからあれでいいんだよ

      • 円盤?
        そんなん先にやった方が売れるな決まってるやん

      • Fate

      • ハガレンは新旧共に路線の違いはあっても高クオリティ
        FateはDEEN版はクソでUFO版は神
        反論材料にしたいなら新旧共に同程度のクオリティの作品を挙げろよな

      • 円盤が評価基準の時代は終わってんだよジジイが

    • 内容が内容だから事前に作者にちゃんと確認とったんやぞ
      OK出したのは作者
      後からぐちぐち言うのはアカン

    • 逆に言えば文句言ったのはそこだけって話じゃなかったか
      元が少年誌なのだから重過ぎって

    • この手の話題で赤5みたくアニメ側の肩をもつ奴が出てくるのはハガレンくらいだろうな
      昔のアニメだから思い出補正も強いし

      • 実際クオリティの高いところとなんやこれという所が入り混じってるから
        思い出補正という括り抜きに作画は前者の方が良かったし

      • それはない
        新しい方が綺麗だったしバトルも旧より良かった

    • まだこんなデマ言ってる奴いるのか

    • アニオリ展開も何も放送開始時でも6巻しかない漫画で
      4クール(実際には完結編映画も)作れって話になったら
      別物になるのは当たり前だろ。

  15. これはフユキというレジェンドを輩出したみなみけ一択

    • おかわりだよな…

    • なぜ1期のスタジオから変えてしまったのか……

      • 放送時期調べると無印とおかわりで連続してておかえりがその一年後
        最初に一クールずつ別のスタジオで原作通りとアニオリ展開にして受けたほうの路線ですぐにおかえり制作っていう話だったんじゃないか

    • 冬馬がいたのにな

    • おかわりスタジオでアニメ5期決定して草ですよ。

  16. しかのこのこのここしたんたん

    • あのCGの鹿原作には出てこないって聞いてビビった

  17. バス江

    • バス江見たけどそんな酷かったかね
      割と楽しく見れたけど

      • 酷かったとかじゃなくてスレタイ通り原作者の反感を買ったアニメの話だから

      • 原作読んでた層の大半から酷評されて原作未読層からはある程度評価されてたところも
        二代目ドラゴンに相応しいわな
        なお円盤売上150枚アニメイベントスッカスカ

      • バス江の円盤なんてドラゴン2世以外の人が監督してもあんま売り上げ変わらんかったと思う

      • バス江は原作派と言うか、テンポ厨がイカれてるだけ。

      • RE3
        まぁそれはそう

  18. チャンピオンの漫画がアニメ化されると結構な率で改変入るけどそこそこ良い評価多いんよな
    スクライドとかガンソードとか原作知らんけどどっちもアニメは面白かった

    • スクライドはアニメと漫画でわざと別展開やってた

    • メディアミックスに近いコミカライズでしょ
      古くはデビルマンとか仮面ライダー、パトレイバーと似たようなもの

    • スクライドもガンソードも原作をアニメ化したんじゃなくてアニメをコミカライズしたんやろ?
      順番が逆

      • スクライドは漫画とアニメは同時進行で、同じ話を違うメディアで同時にやるほどつまらないことはないってノリで作った筈

  19. エレメンタルジェレイド…

    • 本家も打ち切りみたいにやられたからもう
      好きだったのに

  20. けいおん

    • 原作者はアニメスタッフに足向けて寝られないレベルだろ。
      アニメ化前の原作と大学編は本気でゴミ。

      • でもアニメで評価高いのは原作回、評価低いのはアニオリ回なんで

  21. ぼっちざろっく

  22. 黒子

  23. 約ネバ2期

    • 作者だぞ!!

  24. はねバドは1話の約束された神アニメから徐々に空気と化していったから作者のダメージもデカいだろうな
    クオリティ自体は高かったからバドの試合だけなら今でも見直したいほどだけど脚本が必要のない鬱展開を盛り込んだから原作のイメージまで悪化したな

    • いうて原作もコロコロ作画変わるしキャラの強さも不安定だったけどな

      • ギスギスしてるって騒がれ出してオタクはひ弱だなって楽観視してたら中盤を越えて更に酷くなっていき不安なまま迎えた最終回で何の巻き返しもなかったのをリアルタイムで見てきたから吐き気を催した作者の気持ちが良く分かる

  25. 初めて見た深夜アニメがラブひなだったけど、子供ながらに「なにこれ……」って思ったわ

  26. とんスキ
    なろうだと余り期待せず視聴したらまぁまぁ楽しめた

  27. ガンスリ二期とかいう原作者が深く関わったのに大不評で
    ファンから「原作者は原作もっと読め!」って言われた怪作

    • KOKIAは主題歌に起用されるアニメに恵まれてなさ過ぎだろ
      ブレイクブレイドも原作が良いから期待してたけどアニメがロボットものとして物足りなかったから跳ねなかったしな

      • ブレイクブレイドは酷くはなかったろ。

      • 最遊記外伝というOVA作品は良いぞ

      • Production I.Gは攻殻機動隊や怪獣8号の人間ベースの話の方が合ってるよ
        コミックも良かったのにアニメが酷すぎたナイツ&マジックに比べたら納得のいく水準だったけどね

      • たった一つの想いっていまだにiTunesにないのな
        カバー曲はあるけど、違うんだよなぁ

    • ガンスリ一期がスレタイ通りに原作者に不評だったことを書かなきゃ
      で二期は原作者がやりたいようにやったと

      • いや、2期1話の出来が悪かったから慌てて脚本に介入したんだろう
        実際に2話以降の脚本には変なとこ一つも無いのに脚本以外の全てが酷かった
        スタッフが作者の期待に答えた結果とは思えんわ、監督が原作無視・設定無視で有名な人だし

      • 青1
        二期は最初から一期に不満を持ってた原作者が参加することが公表されてて
        全話原作者が脚本をやっている
        なのに出来がアレだったので「原作者は原作もっと読め!」って言われたw

        制作が変更されたのも原作者の意向じゃなかった?

  28. アニメ業界の都合や販促のための乱造で話題にならなかった微妙なアニメっていくらでもあるしな
    なお実写ほど問題視されない模様

  29. チェンソーマン作者は
    アニメが周りから非難轟々言われても大人な対応で実況したりしていたのに
    蛇女が幽霊の悪魔出す場面
    謎のアニオリ展開で時間潰した上で漫画とは全然違う
    ぶつ切り終了になったのには堪えきれずに困惑ドン引きを隠せてなかったな

    • とりあえず早く映画を観たいわね!

  30. アニメのキン肉マンは所々変更されてた気がするけど先生方は特に文句とかは言ってなかったっけ
    阿修羅マン対サムソンティーチャーとか何故か全カットだったような

    • アシュラマンの話は尺の都合でカットしたって嶋田先生が言ってた

    • 変更部分がそもそも先生の意向だから。
      アメリカ編は不人気だったからカットしてとか、子供向けだからギャグ増やしてとか。

    • キン肉マンのアニメの問題点はスタッフがスグルじゃなくロビンマスクに愛注ぎ過ぎてた点だと思うな
      明らかに作画が違ってたもん
      でもまぁそんな格好いいロビンマスクを見させられて僕はロビンマスクの狂信者になったんですけどね

  31. ベテランの監督でも枯れてる場合があるし
    それなりにキャリア積んでてもただ良いスタッフに
    恵まれて上手く行ってたパターンもあるから
    パイロット版作って内輪で見せた方が良さそう
    でも作り始めたら白紙に出来ないバカみたいな体制だから
    原作愛を持ってる精鋭が集まらないと良い物も出来ないね

    • そりゃあ予算の都合もあるからな
      大半の作品は「パイロット版作って駄目だったらもう一回作り直して……」なんてやってられないでしょ

  32. おさまけ

    • あのダンス定期的に見たくなる

    • 幼なじみが絶対に負けないラブコメ とかってやつか

    • 作者がアニメ見てガチの体調不良になったのは知ってる

    • あれは内容自体めちゃくちゃゴミなのに、作画方面が話題になったおかげで内容に目を向けられず救われた作品だろ。作者が苦言を呈してたのは笑ったが。

    • 動画工房って基本的に作画はいいと思うのに、同クールに2つ以上作品受け持ったら、一気に崩れるよなぁ…
      推しの子に全力、こっちは手抜きというのが丸わかりで、作者にちょっと同情したわ
      うざメイドとおちフルのときも酷かった

  33. スナックバス江は作者がアニメ関連のリポスト全部消しちゃってるし相当ショックだったんだろうな

    • 監督がドラゴン2世だからしゃーない
      バス江のどこが受けたのかを全く理解してなかった
      やらない方が良かったまである

      • というか「自分がやりたいことの為にバス江を使っただけ」っていう

      • スナックに人を呼びたかったんだっけ
        バス江でスナック推すとか原作理解度低すぎた

      • 場末のスナックが売りな作品で、スナックに人を呼ぼうってどっからどう見ても無理な話ですね…

  34. 北斗の拳アニメ版のオリジナル南斗聖拳は素手を刃物のような切れ味にする拳法
    聖闘士星矢アニメ版オリジナル聖闘士は88星座の鎧を着る

    の設定をほとんど無視している、原作者と相談するなりしてもう少しなんとかならなかったのかい

    • 鋼鉄聖闘士Ωまで出しゃばってきて草

      • 炎熱聖闘士「あいつらマジで意味不明だよなw」
        水晶聖闘士「それなw」

      • 鋼鉄聖闘士のモチーフは実在の星座らしい
        本物の巨嘴鳥座やこぎつね座の聖闘士がでてきたら
        あいつらどんな顔すんだろ

    • アスガルド編は面白かったからまあ……

  35. ドラゴンボールの無印は作者編集ともに評判悪かった
    実際当時の少年たちにもあまり受け入れられてなくて原作の売り上げと視聴率は高かったがグッズ売り上げは聖闘士星矢以下だった
    理由はアラレちゃんの時のノリを引きずってたかららしいが
    それでマシリトがZになるにあたってスタッフをかなり入れ替えさせたとか

    • 無印自体がそもそも内容は大したことないしな

    • マシリトにそこまで権限あったのか?
      怪しいな

      • 今でもアニメの監修にその漫画の担当編集がクレジットされることあるし意外に権限は強い方なんじゃないか?

      • これはドラゴンボールマニアには有名なんだけと、実は事実で複数人のソースがある
        鳥嶋和彦『ドラゴンボールZ』・タイトルに「Z」がついたきっかけを語る
        でググるといい
        グッズ売り上げは聖闘士星矢以下だったというのは正しいかは分からないけど

      • 最強ジャンプでもそういう話してたよ
        それを書籍化した「Dr.マシリト 最強漫画術」に載ってるはず

    • それ聖闘士星矢が凄かったってだけでは
      聖闘士星矢って今でもいろいろ出てるような作品だぞ

      • ドラゴンボールにはその当時大ヒットした聖闘士星矢を遥かに超える作品にしたかったということね
        なお達成した模様

    • それだからなのかは分からないがキャラクターの可愛らしい作画はやけにクオリティ高かったな

    • アラレちゃんほとんど見たことないからドラゴンボールは無印から楽しめた
      無印を改のようにアニオリを削ってリマスターしなかったのが新規層にドラゴンボールが支持されなかった理由だと思う
      大人になってからだと強さを追い求める悟空に共感できないんだろうな

  36. しろくまカフェとかいうレジェンド

    • しろくまカフェは作品としてならぶっちゃけ漫画よりアニメ版の方が遥かに面白いよ
      ただそれが原作者を蔑ろにして良い理由にはならないんだけど

      • 原作者「なにこれ許可出した覚えないのにアニメ始まった・・・!?
        う〜ん出来はいい」

      • 作者、出来はいいとほめてたか?
        反対にシロクマの指の数でガチギレしてたんじゃないっけか
        生きものガチ勢の作者なので、シロクマの指もしっかりと5本にするこだわりっぷりだったけど、そのこだわりをアニメでスルーされて指の数を減らされた

  37. うしおととら、からくりサーカス、暗殺教室、ぼくたちは勉強ができない
    一応原作通りの流れで最後まで放映したけど途中大分省略されてたな
    原作全て放映できるぐらいの人気はあったと思うけど

    • 藤田作品は、作者が口を出した結果的だよ…
      うしとらもダイジェストを希望したのは作者自身

      • 藤田和日郎の事は大好きだし尊敬もしてるけどアニメの判断は完全に誤った
        最後が一番見せたかったというのは気持ちは分かるけど台無しになってしまった

    • 暗殺は俺も全部見たけどそんな省略されてたっけ?

      • 好きだった「どろけい」の話とか、ちょっとしたエピソードがちょこちょこ無くなってた。

      • あれだろ?
        こち亀パロの烏丸の部長オチがカットされてたとこだろ
        ……あれはガッカリしたなぁ……あれ好きだったから

  38. もしジョジョ3部が他のジャンプ人気漫画みたいに連載中にアニメ化されてたら原作に追いついて止む負えずオリジナルスタンド使いが登場して「原作者なんじゃーこりゃー」展開になってたのかな

    • それはそれで観たかったな

  39. YKアワーズはアニメ化に恵まれていない気がする

    • アルペジオはめっちゃ恵まれてたわ

      • アルペジオは結構オリ展開だったのにめちゃ良かったな

    • 古い方のアニメのトライガンは良かったと思う
      連載途中もあってオリ決着だったけど
      オリ展開もあったけど
      …思い返すと原作から結構離れてんな

  40. お題は原作者がびっくりしたとか愕然としたアニメ化作品なのに
    挙がってるのは自分が不満だったアニメ化ばっかだな

    • いつもの事ですね。

  41. 耳をすませばやろな

    • お題的には魔女の宅急便やゲド戦記だろ

      • 魔女宅は、ジブリアニメが原作と勘違いされた結果、そこそこ原作準拠の実写作品が叩かれるようになったという弊害もあるからなー

      • ジブリ普通に原作改変するからな
        楽しい序盤の旅シーンや美しすぎる北欧の街の風景とか魅力的にしすぎたまである
        あれだけデコった美しいもの提供された後のファンが
        わりかし所体じみた原作と実写化見たらあれれってなっちゃうのもわからんでもない

      • その二つは漫画家ちゃうくないか?

  42. つよきす

    • アニメ化まだかな

  43. スクールデイズ

    • 誠死ね

    • あれはアニメ化しようと思ったらまぁああなるわ

  44. ハーメルンのバイオリン弾き

    • 映画?の本家通りギャグ路線がよかったな
      アニメは鬱エンド

      • 映画のテーマ曲は、ジャンプ放送局のスタッフだった横山智佐と、プロの声楽家のその姉が歌ってたな

      • ハーメルンて映画あるのか。知らんかったわ
        アニメはTVしか知らんけどあれはあれで俺は好きよ
        OPEDの曲良かったし


      • 劇場版の曲も名曲なんでぜひ
        TV版のちょっと前に作られた作品で、フルート姉ちゃんが横山智佐だったので、EDを横山姉妹が担当した
        他のガンガンアニメの劇場版と同時上映されてたはず

  45. 極黒のブリュンヒルデって尺足らなすぎてとんでも最終回になった記憶がある
    原作も原作でその後迷走していったけどアニメ化した範囲は面白かったはずなのに

    • 作者が終盤はアニオリにしてオリジナルの魔女出しましょう!
      話もデザインも考えます!ってしたけどアニメスタッフが飲まず
      OPもそれまでの雰囲気と真逆のを採用してアニメのラスト4話で単行版5巻分をブチ込むという暴挙に
      丁寧に描いて評判良かった前半と全く別レベルのアニメになっちまったという地獄

    • あの頃のヤンジャンアニメはテラフォといい喰種といいマジで酷かった記憶

      • うまるちゃんの成功から、アニメ化に力入れるようになった気がするわ
        昔に比べて成功率高くなってきてる

  46. 悪の華は作者が絶賛したんじゃなかったか?

    • リップサービスだろ

  47. ジブリ系全般

    • ナウシカだけは除いてやって

  48. ナデシコ

    • あれはアニメが原作でもあり、漫画も原作でもあるという、メディアプロジェクトだから、ちょっと事情が違う

  49. うる星やつらの映画で作者が怒ったっていう有名な逸話があるが
    テレビアニメも不満だったのかしら

    • オフィシャルな情報としては映画は映画として楽しんでぐらいしか発言なくて全部噂の一人歩きだけどな

    • 高橋留美子は怒ってないぞ
      私の作品とは別物とは言ったが

      • 押井守作品だからな
        面白くはなるけどそりゃ別物になる

    • 留美子先生は自分が描いたものでも漫画以外は他人の作品ってスタンスだから怒らない
      てか基本興味ない

  50. かきふらい先生はアニメけいおん!を観て絶句したと思うわ
    なんであの原作があのアニメになるんだ

    • 青葉事件も不思議じゃないほど当時の京アニは俺様状態だったから

      • やべーなこいつ

      • ↑触るんじゃありません

    • そうだな。絶句しただろうな。
      なんで、あれだけクソつまらない原作からまともなアニメが出来るのか。
      3、4巻は明らかにアニメ要素逆輸入してマシになってる。

      • でもオリジナル作品でけいおん!は出てこないだろうから
        かきふらい先生にも功績はちゃんとある・・・はず

      • 原作者が特に問題あること言っていないのに
        いちいち原作sageをしてくるのウザい

  51. アキカンとか、何かその頃に放送していたアニメだな。作者がこんなのは俺のじゃないってブチギレてたのを覚えてる。

  52. エクスアームが出てないだと…?

    • 忘れてたわ。あれは伝説級だったな。

    • 原作続編がまさかのアニメ中に打ち切りとかいう可哀想なことになったアニメ
      なんで全員ずっとビックリ顔なんだ

    • 可哀想さでこれ超える作品無いだろ
      打ち切りになったの確実にアニメのせいだろあれ

      • 逆にいえば原作をしっかり再現できたアニメだったら人気出てたかもな……

  53. くまみことかいうサイコホラーアニメ

    • 原作通りの中盤で既にまちが可哀想になって脱落したわ

  54. 呪術のギャグパートの一部
    「喋った!」「しゃけ しゃけ」「なんて?」とか
    「じゃあデコピンでぶっ倒せる?」とかテンポ悪過ぎた

    • 原作からしてギャグ滑り散らかしてるし……

    • 作者がそう言ってるのかって話なんだけど

  55. 火ノ丸相撲のアニメは川田先生どう思ってたんだろう

    • アニメ結構好きなんだが、そこまで酷かったか?

  56. ガンスリンガーガール
    瀬戸の花嫁
    ヤマノススメ
    響けユーフォニアム

    • ガンスリ以外はアニメの方が評価高くなっちゃったやつやんけ

  57. ハンターハンターリメイク

    基本大人な対応をする松井でさえ暗殺教室アニメ化の時には「”今回のアニメスタッフさん”はちゃんと僕の意見を聞いてくれる。僕を尊重してくれるスタッフさんに巡り合えて幸せ」とネウロの監督やプロデューサー(新ハンターの監督やプロデューサーでもある)への当て付けコメントしてたのに、こいつら相手でも一切批判コメントを出さない冨樫って人が良すぎ

    • アニメはアニメ、原作は原作、別物って感じなんやろうね
      原作とはだいぶ違う形でアニメ化されて大ヒットしたセーラームーンの作者が嫁ってのも影響あるのかもしれん

      • そりゃ漫画をそのままアニメにしたから成功するってわけじゃないからな
        そんなに漫画のままがいいなら漫画に声だけつけるやつでええやん
        だけどあんなのぜんぜん話題にもなってないだろ

    • 旧作でも結構改変されてたのに特にコメントしてないしそもそもアニメ化されたんだー程度にしか思ってない

      • そもそも幽遊白書のころからアニメと漫画は別物って言ってて興味無さそうだったしなぁ
        下手したら自分のアニメ化作品を1つも視聴してない可能性もある

    • 大地を踏み締めまくった結果

      • あのOPゴリ押しだけはほんま意味不明やったな
        別に良い曲でもないのに何やったんや

    • マジで松井って性癖がキモいんだな
      ネウロは過剰な演出がないだけでアニメとしてつまらないものではない
      リメイクのハンターは1話みて地味だと感じたが原作が面白いなら期待できるな
      そんな原作の質が問われる作風にケチつけるなんて暗殺教室だけは良かったのに自らの性癖を押し出した逃げ若アニメでそれもダメにするバカだったんだな
      暗殺の良いイメージを引き継げてたからやってこれてたのにキモショタだとなれば教育者ものであるのが逆効果になり嫌悪感を募らせるのも分からないものかね

      • いやつまんなかったよアニメネウロ
        具合悪くなるかと思ったもん

      • >ネウロは過剰な演出がないだけでアニメとしてつまらないものではない
        ダウト

      • 赤コメ、もしかして何かのコピペ?

      • アニプレ制作の糞アニメは何がしたいのか分からなかったけど高学歴のバカが考える面白いアニメだったんだな
        余計な口出しされて失速するのも当然だったな
        逃げ若の2期がどこまで落ちぶれるのかは見物だな

      • 読みづらい

      • 青4
        2期の話なんて出てたっけ。

      • 赤コメ

        そもそも灰コメともまとめとも関係ない話題だな。

      • 逃げ若を貶めようとするその根性が下劣

      • ヘキ丸出しショタなら暗殺の渚も大概やろ

    • まあ集英社とかにはキレまくったんですが・・・
      今は丸くなったのかな

  58. こう言う話題は原作者も知らないドラゴン思い出すな
    未だにあれが何てアニメか知らないけど

    • ルリドラのアニメ化はまだだぞ♪

    • あれは原作からしてネタ扱いだったしみんなで楽しめたからセーフ

  59. 南斗人間砲弾(隊長は飛行時に回転が加わりますw)
    南斗列車砲(もう拳法要素一切無いw)

    • 流石に原作者が怒ってそれ以降は悪ふざけは抑えめになった模様

    • 俺の南斗爆裂拳は許されてるようだな

  60. アニオリでセンス良いの見ないしあったらオリジナル作れるし漫画でヒットも飛ばせるよね

    • ここじゃすげーマイナーだろうけど夢色パティシエールのアニオリ良かったよ

      三人イケメンいるのに原作じゃ1人しか掘り下げられなかったところを
      1人1人丁寧に掘り下げる回や3人の友情回とかあってこれだよこれこれー!!って思った
      アニオリって掘り下げ不足の補間に使うべきだよね

    • 俺もアニオリ好きじゃない事の方が多いけど、オリジナルアニメは面白い面白くない以前の話として金の問題があるやん
      アニメは金かかるから、アニメ作りたい人は原作側が金出す前提じゃないと苦しい会社の方が圧倒的に多い

    • 売れてるアニメってドラえもんとかアニオリばっかりのやつのほうが多くね?
      円盤もオリジナルのアニメのほうが強いしな

    • グレンダイザーUが面白いな
      リメイクもので旧作を知らないけど現代でも通じる面白さにブラッシュアップできたのは福田監督を始めとした現スタッフの功績だろうな
      SEEDとクロスアンジュだけでなくスーパーロボットものでもここまで面白くできるとは長く干されてたのが勿体なかった

  61. 双星の陰陽師とかもアニオリオンパレードでびびったな

    • アニメ化してたんかあれ

    • 最終回近いからか
      作者が原作通りでアニメ化してほしいって
      Xで言ってたな

  62. ろんぐらいだぁすは3話くらいで総集編やったり終始作画崩壊気味だったりで作者がかわいそうだったな

    • 最後は万策尽きてたね

  63. テレビのルパン三世
    モンキー先生の原作漫画と違いすぎる

    テレビのサザエさん
    マチコ先生の原作漫画と違いすぎる

    • どちらもクセのある原作を一般向けにマイルドにしたからこそ今の国民的アニメの地位がある

    • ルパンは初期は原作っぽい雰囲気でやってたんだけど不評だったからね

    • クレしん映画の初期三部作は作者が描いたバージョンもあるけど

      初めて見た時は「何だこれは・・・」と思った
      ハイグレ魔王は原作とアニメで印象が違いすぎる
      雲黒斎の正体も違うし

  64. タイトルだけ借りて10割アニオリなのに伝説になったダイナミックコード
    漫画じゃないからお題には相応しくないけど

    • 作画崩壊系はニコニコのコメ付で見ると面白いからまだ許せたなぁ
      原作好きな話でシナリオをアニオリに変えられると萎えちゃう

    • 元はファン同士でギスギスしやすい作品だったのがアニメのおかげで
      「変なアニメだったけど話題になって原作やる人も増えたし、動いてる彼ら見れて良かったよね」
      っていう優しい雰囲気になったって話好き

    • ダイナミックドクターと不細工な猫好き

    • あれ、結構なお年な監督含めて主要スタッフ、しっかりと原作に目を通したんだってな
      その上で、上の人から「ゲームの主人公抜きで作品作れ」という、トンデモ要求突きつけられてしまったとか
      背景を知ったら、アニメスタッフ陣に同情しか出来んくなった

      作画崩壊はともかくとして

      • おじいちゃん監督と外人スタッフにメンヘラ地雷女子のメンヘラ男モテ妄想見せたんかw
        その辺も含めて至極真面目に作ってる感じがたまらなく魅力的になってるんだろうな

  65. 一コメの嘘喰いってアニメ化したん?
    実写映画はお察しだったけれども

    • 確かOVA化してる
      単行本オマケのだけど

  66. 封神演義とかいう2回も殺された不遇作……

    • 2作目は音楽と背景とオープニングは最高に良かった
      素材は良いのに料理人に殺された料理って感じ

    • 一作目はフジリューも「漫画とは変えてください」って背中押しちゃったから・・・

      • 仙界伝は原作ストックも足りないからアニオリで繋いで終わるのも仕方ない
        覇穹は一際擁護できん
        原作愛溢れるスタッフが集結したんなら趙公明戦と女媧戦カットはしないんだわ

  67. 鬼太郎3期
    視聴率は歴代最高だけど水木しげるは「4本に1本は私もびっくりする程面白い、2本は首をかしげる、1本は改悪です」と語ってる

  68. のうりん あのすばらしい変態アニメの出来に作者的には満足だろうけど コラボ先の岐阜県民はどう思ってるのか気になる

    • 一度スレタイを声に出して読んでみろ

  69. トリコ
    本編にぶち込まれたグルメスパイザーとかいうプラゴミ
    そして終盤の作画崩壊っぷりよ

    • 悪影響で原作も失速するっていうね

    • オリキャラが出しゃばりまくったのもうんち

      • 女出さないとあーなるっつー好例だったな
        マキバオーもそうだったけどあっちはセンスあった

  70. アニメ版夢喰いメリーは絶対に許さない

    • 出てて安心した
      完結した今、忠実にアニメ化してほしい

      • そもそも作者が原作と変えてほしいと言ってるしアニメも気に入ってるようだからなあ
        ソースは他の漫画家が描いた外伝で半分使ってるナイトメアマガジンのvol3

  71. 古いところではアウトランダーズ

    なおゲーム化では更にキレてた模様
    まあ開発がマイクロニクスだからしょうないね

    • この作者、ライでも役不足を毎週間違って使う脚本家に当たってたな

  72. 原作者がデビュー作だとアニオリ全開でいいというルールと聞いたぞ

    • そんなワケないだろ
      作者が文句言っても一際聞かないだけや
      ソースは松井優征

  73. グラップラー刃牙
    最大トーナメントは作画スゲ〜回と崩壊してる回が繰り返しくる感じ
    刃牙vs烈とかなんだありゃ

    • 烈回はだいたい酷かったよな

  74. 黒子のバスケのゾーンと酷似した表現をアニメで勝手に使われて病んだ別のバスケ漫画の作者なら知ってる

    • あひるの作者はヒロイン先輩がチャラ男とキスしてすぐ別れて髪切ったという何その展開をやって読者に見放されたからアニメで再度跳ねるのを期待でもしてたのか

      • ちょっと人気出たから調子にのってアホ展開したら叩かれて、アニメもコケてプーたれていじけたアホ作者やな
        最初の頃はホンマ好きやったで、あひる

  75. はねバドは元が迷走してたから・・・
    熱いシーンだけうまくアニメ化できればよかったけど、全部逆効果になったな

    • はねバドの良いシーンだけを編集したMAD動画だと作画だけなら神アニメだと再認識するな

  76. 視聴者がじゃなく 作者がなんじゃこらって言った作品だろ
    ここにあげられてるのの大半は視聴者が不満な作品じゃん

  77. ネウロなんて今更再アニメ化したところで、空気で終わるだろ
    原作がそもそも今見ると微妙なんだし、ギャグは滑ってるとしか思わん

    • そんな話するとこじゃねーから。

    • 喧嘩の売り方が雑い
      アホちゃうか

  78. アニメ化したネウロに目を背けるネタいい加減寒いんだが

    • ネウロの制作がフリーレンも制作してるからだろ
      これで逃げ若が失敗すれば作者に実力も見る目もなく制作に原作を活かす力もないのが証明されてしまう

      • 単にネウロのアニメが気に入らんからだろ。

      • 意味わからん。

      • フリーレンが2クール連続でトップのアニメだと誰もが認めてるように逃げ若も成し遂げればいい話だぞ
        ここでは今季トップ候補の推しの子とサクナヒメが認められてないようだから上回るのは簡単なんだろ
        単行本の爆売れって簡単な指標があるから逃げ若のコミック1億部達成でもいいよ

      • 16巻しか出てないのに1億部達成とか鬼滅並みで草

      • 青3は極論振りかざせば論破できたとか思ってそうww

      • 青3
        だから何言ってんだって

    • 逃げ若がいい感じだしまたしばらく擦られるぞ
      ネウロって語られてるけど売り上げウンコだもんな

      • 「だもんな」って。話繋がってるか?

      • つながらないとダメか?

      • 青2
        ダメっていうか普通に意味わからん。

      • 赤ニだけど認めるわ
        書いた時は繋がってた気がしたんだけど
        書いた時なに考えてたのか思い出せん
        繋がってたような気もするんだが

      • 多分それは発達障がいだからやあんまきにすんな

      • 逃げ若のエロ絵爆増してるのほんまおもろいわ

      • ↑↑酔ってただけですー!
        発達障がいだの軽々しく言うんじゃねーよボケ!

      • ボケもよくねーよw

  79. 魔女の宅急便とかも原作者は色々おもうことあったんだろうな
    流石にオブラートに包んでたけど

  80. くまみこはラストが酷くて色々言われてるけど最終回1つ前くらいまでは普通に面白かったんだ
    最終回が全てぶち壊した

    • アイスバケツチャレンジかと思ったな
      後ろから氷水ぶっかけられた気分だったわ

      • アイスバケツチャレンジは一応自分の意思で氷水被ってるんで少しニュアンス違う

      • 細かいこと言うなや!!

    • マジか
      アニオリの温泉回とか寒くて見てられなかったんだが

      • 別に全部面白くあってほしいなんて贅沢は言わんよ
        そもそも原作からしてそこまで面白い作品じゃないしなあれ

        あの最終話は面白いとか面白くないとかの次元じゃない
        原作否定とでも言おうか

    • 中盤位からどんどん怪しくなってますよ。
      そもそも原作2割もアニメ化できてないんだから
      普通に原作通りやって「アニメはここまでです」で
      良かったのに何で余計な事するかなと。

  81. ジャンプ黄金期のアニメのはずなのに、失敗過ぎて誰も話題にしないアニメ。
    あれに比べれば封神演義やネウロなんてまだ成功のうちに入る。
    「ハレルヤⅡ BOY」

    • OPだけ無駄に優秀だよな、あれ

    • 深夜アニメがまだマイナーだったときの深夜アニメだし
      最初からあまり期待されてなかったんだろうなって思ってた

  82. 松井優征あんちがやたら攻撃してんのウケる

  83. 瀬戸の花嫁

  84. “惑星のさみだれ”が挙がってない…だと?

    • 上の方でレスで上がってるよ

  85. 生徒会の一存

    原作通りすれば問題なかったのに

    • あれは1期と2期で制作会社スタッフ変更&キャスト一部変えちゃったのもな

  86. ぼくらの

    アニメは原作とは全く違う内容で、中学生が考えたのか? と思うくらい陳腐な駄作で見る価値もない

    • アニメはアニメで熱狂的ファンいるみたいだし自分はどっちも好き派

      原作は子供達が奮闘してる間の大人の動向が控えめだったけど
      アニメある意味あの世界じゃ非力大人たちが各々自分のできることをして散っていく様や
      朝とか夜の空気感や音楽はすごいよかったと思う 二度楽しめる名作だと思うよ

  87. タイトルとキャラクターは同じでも全く別物と思うのでは?
    ルパン三世なんて全く別物だし、ガンダムもアニメと漫画、小説とで別物

  88. 銀河戦国群雄伝ライ
    原作者があまりの出来にキレた

    天下取ったのが主人公のライでもなくライバルのラコウでもなく、
    マサムネの弟のチビスケ(名前忘れた)だしな
    ライとラコウの相打ち全滅の棚ぼた天下人だから余計にひどい

  89. くまみこは主人公精神破壊どころか仙台市民に風評被害与えたところがポイント高い

    • 仙台は都会でみんな冷たいとかいう今時珍しいご当地ディス

  90. 原作者がアニメとスタッフ全員まで酷評して、今もソフト化されてない「銀河戦国群雄伝ライ」

  91. 主人公が愛ゆえに戦う伝説の美剣士にされちゃった、るろうに剣心

  92. ブレイブストーリー
    なぜあれを2時間の映画にまとめられると思ったのか

  93. ネウロかな。酷かったとは思う

  94. うしとら、からくりサーカスは普通に原作通りにやって
    売れたら2期3期ってやってくれた方がよかったな。それで続きやれないならそれでいいし

  95. 喰霊

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【画像】彼岸島の作者、狂う
本日の人気急上昇記事