今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ワンピース作者「最近は漫画の矛盾を細かく指摘する人が偉いって風潮になってしまった」

ワンピース
コメント (215)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1651871871/

引用元:https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1524974058/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KRKnWIrZd
さすが尾田っち

僕が子どものころに読んでいた週刊少年連載漫画というのは、たいていストーリーのつじつまが合っていなかった。
僕が大好きだったのは『キン肉マン』ですね。当時の漫画って、先週「新キャラ登場!」といってたくさん登場したキャラクターが、
次週には平然といなくなっていたりするんですよ。漫画家さんたちも、面白さを優先したいからつじつまに関係なく描くし、
子どもはそれを全然気にせず受け入れるんですね。それが昔の連載漫画だったんです。
だから、僕は漫画家になったとき、きちんとつじつまを合わせた物語を作ってみたいと思ったんです。
過去と未来をつなげて作ることを個性にしたのが、僕が描いている『ONE PIECE』という漫画です。

 現代ではみんな口うるさくなったというか、矛盾をより細かく指摘する人が偉い、みたいな風潮になってしまった。
かつて『少年ジャンプ』は少年だけのものだったけど、いまは大人も読むようになったからかな。
作り手も、大人を納得させるためには、つじつまを整理しなきゃならなくなるんじゃないですか。僕もその一因という気もするんですが。
でも、物語を作るのに、話がつながっていなきゃいけないとか、伏線をちゃんと張らなきゃいけないとか、そんなルールはそもそもないはずなんです。

no title

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rdZZmDNcpNIKU
これは分かる

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5W8jjBC70NIKU
ストーリー漫画やしな
しゃーない

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/4QY+oYEdNIKU
良いとこを見つけるより粗を探す方が圧倒的に楽やからね

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LGyZLsxKpNIKU
人の良いとこより悪いとこ探す方が楽なのと同じ

おすすめ記事
11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EcakI6r90
別に偉くはねえよ

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CLDTFVi60NIKU
偉くはないけど矛盾作るのはアカンやろ

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sRoKH13s0NIKU
引き延ばしやめたら矛盾もしないやろ

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M9+0icfM0NIKU
>>1
辻褄を合わせた話にしたいっていって描いてるんだから、矛盾が出りゃそりゃ文句言われるだろ

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pWD+Fpbm0NIKU
細かい矛盾はええねん
キャラの性格や設定が実際の描写と噛み合ってないのが
キャラクター商売が主流になってきた昨今で一番気を付けてほしいことなんや

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CzSmxY0Oa
伏線は知らんけど話は繋がってた方がいいでしょ
脈絡ない会話してると疲れるのと同じ

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c9s6axat0
絶対に現実と同じじゃないと気が済まない人は存在するな
漫画だからできる表現ってのが理解できない許せない人は確かにいる
現実でも、あり得る動きだけどどう見てもおかしく見える瞬間ってのはあるけどな

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ftb8wSXga
中途半端だからだろ

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1sr4ouO30
矛盾を言語化して共有すると読み手は少しスッキリする
ルールなんてもんは作者が決めりゃ良いけど矛盾は作者のミスだろ

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c0w8lTJla
話が繋がってなくて許されるのはギャグ漫画だけだ

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1cvLkQNA0
時代のうねりでしょ

93: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M8TUPtSB0NIKU
実際売れてる漫画って無茶苦茶だしな
矛盾してるほうが面白いんだよ

106: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QVUMqJJgdNIKU
>>93
設定ガバガバでも勢いあるからな面白けれはいちいちツッコマんし
結局勢い落ちてきて面白く無くなって来たからツッコマれんねん

111: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vrv6imI/0NIKU
これよく言われるけど、根本的に誤解されとるわ
「矛盾点があるからつまらないし叩かれる」
んじゃなくて
「つまらないから矛盾点が目について、結果叩かれる

んやで
順序が逆や

136: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KDzl0nFbpNIKU
>>111
億理ある

148: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z0McSleX0NIKU
>>111
ゲームなんかだとこの傾向顕著やな
細々したシステムの不備とかも幹部分がしっかりしてれば割と許される

157: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oQPDOS780NIKU
>>111
要は話に乗れるか乗れないかってだけやんな
面白ければ多少は気にならない

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MpyMQ6kA0NIKU
風呂敷広げっぱなし芸嫌いちゃうけどな
誰とは言わんが

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:t29GB6Z00NIKU
>>14
浦沢が上手に畳めるようになったら恐ろしい作品が生まれそう

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CMMtyS4y0NIKU
>>20
浦沢は畳みはじめるとつまらないってよく言われてるけど浦沢だけじゃなくね?
ミステリー漫画ってそういうもんだろ

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kT7w593iaNIKU
矛盾を見つける人より矛盾を理論を駆使して埋める人の方が正統派なイメージあるけどな
ガンダムとか

279: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3pLCrP5Y0NIKU
ドラマとかでもリアル感がないというだけの理由で叩き出すやついるしな

フィクションをフィクションとして楽しむことのできない奴らがいるんですよ

278: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Nw6RQmFg0NIKU
そんなに理屈が好きなら漫画なんて読んでないで学問の道歩めってんだよな

341: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7b97NVpf0NIKU
読む側としては面白ければ何でもいいけどな
考察で矛盾指摘とかしてる連中も、大半はツッコミ入れて楽しんでるだけだと思うが

236: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TpeI9AzXaNIKU
正論やと思うが漫画の方向性にもよると思うで
キン肉マンに緻密なストーリーを求めてる人間がいないからあんなんでも成立してるだけやないか?

238: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qXj4QySl0NIKU
イーストブルー編みたいな熱いとか少年漫画らしくて面白いなら別に矛盾はそこまで気にされないだろーけど

今は世界情勢とか能力や強さの比較とかを考察して楽しんでるオッサンばかりやから矛盾指摘されてもある程度しゃーないやろ

739: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V9KNgQbRaNIKU
そういうのを含めて考察するのが読む側の楽しみ方の一つやろ
それを作家が否定してどうすんねん

754: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KrOm0aB0FNIKU
>>739
まぁそれは有る
野球見て素人が監督気取りで語るみたいなモンかな

758: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zJ0ZoKOv0NIKU
>>739
ドラゴンボールの矛盾点探しとかは定期的に盛り上がる話題だしな
多様な楽しみ方の一つではあるんじゃないかなとは思う
まあ漫画にケチつけるとかそういうのは別だけども

831: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3pLCrP5Y0NIKU
>>739
べつに考察するのはええんよ
矛盾とか見つけただけで無駄に偉ぶってるからやろ

837: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BgOspocLxNIKU
>>831
そうや
みんなで考察は楽しいんや
自分が気が付かない事に気がつけたりするから

771: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BD5UwhB10NIKU
矛盾を指摘するやつらも大概だけど、指摘されてキレるやつもあれだと思うわ

773: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yZ/4wnqBdNIKU
わさど解りにくくしたり矛盾が多い方がみとる人が色々考えて盛り上がるって庵野が言っとったやろ

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1MqIJDBL0NIKU
デスノートのポテチのやつとかワイ読んだときは「頭ええなあ!さすがキラや!!」って興奮しとったのに
後にネットでネタにされてて愕然としたで
ほんま細かいやつが多いで
no title

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c367Q0GgaNIKU
>>47
頭脳バトルのデスノートが辻褄を追及されるのは当然じゃないか?
作品の中でも行動の矛盾から展開させてるんだから

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wNW5uG26MNIKU
粗が許される漫画と許されない漫画があるやろ

756: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:A4CR+tye0NIKU
1番ええのはオムニバス形式の1話完結型なんやろね

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EMKIqRVE0NIKU
重箱の隅をつつく様なのはアレやけどあからさまにおかしいのは言われてもしゃーない

116: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c367Q0GgaNIKU
ワンピースの話しじゃないけど説明過剰な漫画増えたよな
そこまで台詞で言っちゃうならもう絵本やでレベルの

428: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QkGiUkGD0NIKU
矛盾があっても話が面白ければ愛されるんだよな
矛盾気にして話がつまらんくなったり説明過多になったら最悪や

269: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yA1NqGAIaNIKU
175話
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)




653話
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

286: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8ZuFCuct0NIKU
>>269

741: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WYNcYB8d0NIKU
>>269
これすき

304: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nw3oCzLU0NIKU
>>269
マメやなぁ…才能だわ

494: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SzHXSrqM0NIKU
気にしないで描きゃいいだけなんやけどな
多少の矛盾あるからって読者減るわけちゃうし

516: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DPb8b7arxNIKU
>>494
文句言ってる奴らは見るよ
実際矛盾があまりにも酷くて許容できないレベルなら呆れて読むの止めるから文句なんて言わねえから
本当に怖いのは文句を言われなくなった時なんやで

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:06zFX3ri0NIKU
大人は嘘つきではないのです

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ヒロアカ叩いてるやつのことじゃん😨

    • いやヒロアカが叩かれてたのは話のつまらなさと退屈さ、
      設定の幼稚さと荒唐無稽さが読者に嫌われていたからであって
      矛盾がどうこうとかはあまり関係ないですね

      • ヒロアカつまらんのは同意やけど叩きはせんかな

      • なんか素直に感想述べたら叩くって事になるらしいよ

      • 全部感想で押し通そうとしてて草

      • ヒロアカとカグラバチの信者が気が立ってるからな

      • そして困ったら信者のせいか

      • そもそもの話
        嫌いな漫画を矛盾に気付くぐらい読み込んだりはしねンだわ

      • 好きだからこそ読み込んで矛盾が気になるんだよな
        一番厄介なのは脳死で全肯定する信者
        こいつが誰彼構わずアソチ扱いして場を荒らす

      • 読者に嫌われてるのに10年連載できて、世界累計1億部行ったのはなぜ?

      • 青7
        脳死で全否定して指摘をしたら信者扱いして聞く耳持たないアソチの方がよっぽどたちが悪いし、全肯定する信者より数が多いから厄介だわ

      • ここのコメントの流れ見てても分けるけど信者もアソチも言い出してるのは叩いてるやつが言い訳に使い始めてるんだよな
        都合悪いこと言ってるからこのままだと俺も信者扱いかな😅

      • 2024/10/12(土) 20:06:40
        ヒロアカ記事ってこんな感じで今のやりとりじゃなくて昔どこかであったやりとり根拠に引っ張ってきて信者認定っての多かったわ

        んで実際コメント見たら作者読者もろとも煽ってるからおめえが悪いじゃん笑っていう

      • そういう事にしたいんだな

      • ヒロアカは作者が設定凝るタイプなのにすぐ矛盾するからよく言われるな
        呪術にも当てはまるけど

      • 矛盾とかわかりづらいとかならヒロアカは全然思い当たるところあるけど赤コメ曰く違うらしい

      • 初期設定が酷すぎるんだよ、打ち切りの可能性あるからさっさと本編やりたいのはわかるけど

      • すごいフワフワしてる🥴

      • すぐ矛盾するとか初期設定が酷いとか、叩くこと前提の気持ちで見てるからそう思ってるだけやね
        作品を楽しむのではなく、叩きたいからその理由を探してるようにしか見えない

      • 好きだからと言ってるがやってる行為が全く好きなそれではないんだよな。叩いて炎上させることを楽しんでる

      • 設定の矛盾を指摘する→分かる
        そのついでに貶めたろ→叩いてるだけやん
        矛盾の指摘と叩くのをセットにして、叩いてる方を注意されたら矛盾を指摘しただけとすり替える。そして相手を信者扱いして反論すらさせない。

      • 呪術叩いてるやつのことじゃん😱

      • 叩くこと前提だの炎上を楽しんでるだの意見が妄想頼みやな

      • 呪術もヒロアカ も無事1億部突破
        アソチは何も世間に影響力はない凡夫

  2. ドラゴンボールや筋肉マンは矛盾だらけやけど
    あんまり言われてないイメージある
    ワンピは話や設定が凝ってるから矛盾が余計目立つんよね

    • じゃなくて単純に原作が連載してた頃はネットがなかったからってだけだとおもうよ

      • 今やってるキン肉マン、話の内容ならともかく
        矛盾や辻褄で叩かれてるのは見たことないけど

      • 旬を過ぎてるからだろ

      • 今残ってるやつは
        ゆでに整合性なんか求めてないんや

      • そもそもキン肉マン世代でもないのにキン肉マン見る奴が少なすぎる
        叩かれるほど話題になってもいないことに気づこう

      • だね
        当時インターネットがあったらボロクソに言われてただろう

    • DBもキン肉マンも30年越しの吊し上げ食らってるやん
      当時はネットが無かったから目立たなかっただけで皆んな各々思ってたし、ネット社会になったらこぞって矛盾突き出しただろ

      • キン肉マンの矛盾を指摘なんかしたら皆の笑いものになるぞ
        素人かよ

      • 青1
        してるやん

  3. 〉【ワンピース】尾田っち、おまえらに正論「今の読者は矛盾を細かく指摘したら偉いみたいな奴が増えた」
    〉2024年09月26日 12時04分

    😞😔😣

    • めちゃくちゃ最近見たなと思ったんだよ
      1か月もしない内に同じネタ使いまわすほどジャンプの話題なくなってんのかな

  4. このネタ前やったじゃん!最近やったじゃん!!

    • その時見ていない人もいるから再放送だ!
      朝昼夕と同じニュース流すテレビ方式だ!!

    • ネタが無いからって過去の叩きネタ擦り過ぎなんだよねここ

      • 他の漫画系サイト見りゃジャンまとでもやりゃいいのに!って記事やりまくってるのになんでここはこうも同じネタばっかりかけるんだ?
        今週の画風コロコロなんて信じられん。脅威の二連撃!……ってバカ!

      • そりゃあ新しい当たるか分からんネタやるより確実に当たる同じネタの方が楽だし効率良いだろ?

  5. 合併号でもないのに随分とネタが枯渇してて草

  6. ちょっとでも辻褄が合わないと叩きまくる
    みんな大好きだよね

    • そりゃ信者達が持ち上げすぎてるからそう見えるだけじゃん。
      素直に「週間連載なんだからガバガバでもいい」って認めりゃいいのに。

      • (漫画じゃ現時点で2作品しか到達してない)初版300万部アピールなんてするから……

    • 面白ければ許されるんだけどな

    • まあ叩いただけで大金持ちの尾田みたいな人間にマウントとれるって勘違い出来るし他に趣味ない人間からしたら楽しいんだろうなあ

  7. そんな事よりワンピースもっと読みやすくしろ

  8. >物語を作るのに、話がつながっていなきゃいけないとか

    ここは繋がって無いと駄目だろ
    繋がって無くても良いのは特殊な作風とか繋がって無い事自体に意味がある作品だけだ

    • 昔の作品は別に繋がってなくても良かったんよ

      • へー、昔の作品って「攫われたヒロインを助けに行くぞ!」→「村でのんびり野菜作り」とかで良かったんだ
        なろうみてーだな

    • 昭和の話をしてるので

  9. 他人の失敗を見て物凄く汚い笑い声をあげる同級生がいるからこの風潮はマジで嫌い
    お前が凄くなったわけじゃないだろ

    • ミスはミスって認めた方が気が楽になるんじゃないの?
      それを「これはミスじゃない!」って庇うから汚く見えるだけ。

      • 何言ってんだコイツ
        人が失敗するのを見てゲラゲラ笑うヤツがキショいって言ってるだけなのに

      • ???
        ミスした本人がミスを認めるかどうかの話と、灰コメが他人の失敗を笑う同級生を嫌がってる話は全く別の話だろ

    • んな時期が若い頃はあるんだよ

      • 人によるぜ
        いい大人になっても、人の失敗や努力が報われなかった時を嗤うのが大好きな奴はいる
        高校野球の甲子園大会で、試合に負けたチームのメンバーが半ベソかきながら砂をかき集めている様子を、なぜわざわざ全国ネットで放送すると思う?

      • お前の想定している答えの連中だけの為じゃないと思うけど

    • 笑いの本質は失敗と差別だぞ

      • 笑いの本質は多様だぞ
        楽しいこと、驚くこと、言葉の面白さ、体の動きなど、いろいろなシーンで笑いは生まれるからな

      • いんや差別と安堵
        楽しくて驚いて感心するのは笑いじゃない。感動の表現に笑っちゃうってのがあるだけ

        人を笑うとはつまり差別と安堵

      • 人がハデに転ぶだけで笑いは生まれるんだよなァ

      • 青2
        それは「嗤う(Sneer)」であって「笑う(Laugh)」ではないと思うぞ

      • カワイイ、幼い存在を見て笑顔になるのは
        圧倒的な弱者を認めて自分の優位さを確信する、
        生物としての本能の発露でしかないですね

      • 三人
        島田紳助、松本人志、中島らも この3人が笑いについて考えに考えた結果、自書に笑いの本質は差別と安堵って書いてる。嗤いではねぇのよ。嗤いは嫌いよりだからな

      • 河原芸人風情がえらそうに…

      • >笑いの本質は多様だぞ
        >楽しいこと、驚くこと、言葉の面白さ、体の動きなど

        これらに共通することを本質と言うんだろ
        言葉の面白さと体の動きで笑うのは、楽しいと驚くと言う感情が起因してるし
        そもそも並列してるのもおかしい

      • 青7
        実際芸人が偉そうにするのっておかしいよな
        本来役割としてはピエロのはずなのに

      • 何年前の偏見だよお爺ちゃん

      • ダウンタウンみたいな笑わせる側も確かにいるよ
        でも笑わせる発言のネタは差別対象なんだよ

    • ???
      ミスした本人がミスを認めるかどうかの話と、灰コメが他人の失敗を笑う同級生を嫌がってるっていうのは全く別の話だろ

  10. そろそろヒグマ問題にも決着つけろよ

  11. 海賊専門の泥棒で毎日新聞読んでるナミがシャンクス知らなかったのは白けた
    ウソップでも知ってるのに

    • ヒソカもTV見ないから…

    • 革命軍に居たのにロビンがソウルキングの事知らなかったのはなぜなんだ

  12. トトロの都市伝説みたいに昔から細かいとこ言う奴はおったし今更な話ではある
    スマホとかでネットに触れやすくなって文句言う奴が多く見えるようになったんやろ

  13. 一回り以上上の人にはキン肉マンは聖典なんだな
    仕事部屋持ってる芸人の部屋に半分くらいキン肉マン揃えてたぞ

  14. 引き伸ばしは止めて
    さっさと次回作を書いてくれよ
    もう飽きたぞ

    • 引き伸ばしに非ず

  15. 尾田っち「どこがつまらないかよりどこが面白いかで漫画を語れよ!」

  16. 矛盾が面白さにつながってる例を俺は見たことがないな

    • ジョジョは凄味と解釈広げて矛盾を相殺

  17. キン肉マンは、だってゆでだから、で済む

    • そもそもキン肉マンって普通にレジェンドだからな
      アレは一種の外れ値であって、キン肉マンが面白い=矛盾があるストーリーは面白い、にはならんのよ

  18. ワンピや進撃の巨人みたいな完成度が高い作品を見たあとだとどうしても矛盾だらけの漫画は幼稚に見える

    • こういうカスが自分を正当化して他の作品を貶して回ってるってワケね

      • ワンピや進撃を挙げるやつって何故か自分も偉くなったように装うのいるよね

    • ワンピが完成度高い………?

      • 彼が触れてきた作品の中ではそうなんだろうね

  19. BLEACHへのツッコミは今はそうだなって思うけど子供の頃はのめりこんでたんよ
    SS編の一護の連戦は実力上がりすぎだが勢い的には良かった
    それに指摘してんの子供じゃなくて大人だしな

    • 一護は出力ガバガバだから一応強さにムラがあるのは説明付かないことはないんすよ

  20. あらゆる引用元ネタになる世界各地の神話・伝承類
    答えはここらにあると思うで、知らんけど

  21. 日本人は推理物が好きだからね

  22. 知能の平均が伸びたからとも言えるからむしろ喜ぶべき

    • 知能高い連中も漫画を読む時代になったからだね
      昔は漫画なんて知能低い連中が読むものだったし

      • 知能が高いと自称するお前らが持ち上げるのが呪術廻戦やカグラバチってギャグはつまらないな

      • 呪術ファンやバチファンは知能の高さ自称するタイプじゃないだろ
        「これが分かんない奴はバカ!」みたいなファンがいるのはワートリハンターアンデラ辺り

    • 大人になっても少年マンガ離れしない連中が増えた結果だろ
      だから売り上げも昔より増えた

      • お前貨幣価値って知ってるか

      • 青1
        お前市場規模って知ってるか

      • 青1
        貨幣価値が昔と比べて今上がってるか下がってるか答えてみ?

      • 上がってるだろ

      • はいブブーーー🙅‍♂️
        やっぱり間違えた

        上がってるのは”物価”
        物の価値が上がってるから相対的に貨幣価値は下がってる。
        貨幣の価値が低いから昔より多く払わないといけないんだよ

      • 経済音痴の自演でしたww

      • 赤コメは俺だけど売り上げってのは金額じゃなくて冊数の事を言ったんだが

      • 結局青1はどういうつもりでこんなおかしな発言したんだ?

    • その代わり品性の平均が落ちた

      • いーや品性の平均は確実に上がってる
        今の世の中見て「品性の平均が落ちた」なんて言っちゃう赤3が昭和の時代にタイムスリップしたら確実に卒倒するぞ

      • 品性が上がったんじゃなくて元気が無くなって大人しくなっただけなんだよなぁ
        今日の仕事でも臨時の若者なんて同じ臨時の自分の半分も仕事しないくせにしんどいとかいつ終わるのかとかほざいていたからな

  23. 今の漫画の矛盾を叩いて腐してる自覚のない奴が昔の漫画の矛盾を擁護してる感あるよね

  24. ただの指摘なら良いと思うし言い方もある
    暴言混じりの文句言うやつ一定数おるよな

    • トーンポリシングかよ

      • 批判と中傷を分けて考えるのは当然
        でも批判すら許さん奴はおるからな

      • 批判と中傷の違いは書き込みの「内容」から判断すべき
        誹謗中傷の構成要件という明確な判断基準もある

        言い方とか暴言では無い
        それじゃトーンポリシングであって、批判と中傷を分けることはできない

      • いや…ただ単に「言い方ってもんがあるよね」ってだけの話でしょ
        それを「トーンポリシングかよ」なんて言っちゃうのはコミュ障過ぎる

      • 「言い方ってもんがあるよね」って発言が論旨の妥当性を損なう”愚かな反応”だと言ってるんだよ。これをトーンポリシングと言う
        ここまで説明しないと分からないのはコミュ障過ぎる

      • A「はいよラーメン一丁」

        B「いやデザートはもっと甘いだろ」

        A「え?これはラーメンだから」

        B「『デザートは甘い』って言ってるのに『ラーメン』なんて言っちゃうのはコミュ障過ぎる」

        A「お前だろコミュ障は」

      • ※22:33:43
        誹謗中傷の構成要件に明確な判断基準があるなら批判と中傷は分けれるじゃん

      • 青6
        だからその構成要件に「言い方」は入ってないって話
        言い方に着目しても批判と中傷は分けられない

  25. これ鬼滅のアニメで安心設計のナビを搭載してるのでバカでも目的地に辿り着けるようにルート設定しておりますってやったせいだから他誌の漫画家したらお前らジャンプのせいで俺らまで苦労してるんだよって詰め寄られるんだろうな

  26. 話が面白くて余程な矛盾でもない限りはまあマンガやしって片付けるけど、矛盾のない設定とか完璧な伏線回収見ると「すげぇ…!」とは思う。

  27. スラムダンクは完璧な漫画だからそういうのはないらしいぞ
    信者が昔そう言ってたわ
    だから矛盾のない漫画を見たかったらスラムダンクがお勧めだぞ

    • 山王戦以上が描けないからと作者自ら打ち切ったマンガが完璧なのか?
      まあバガボンドみたいに描かないよりは良いけどな

      • 長期間続けて矛盾出さないとか無理だから
        自分の力の限界理解して終わらせたなら有能やろ

      • 矛盾を気にして辞めた訳ちゃうけどな

  28. ※本スレ116
    >ワンピースの話しじゃないけど説明過剰な漫画増えたよな
    >そこまで台詞で言っちゃうならもう絵本やでレベルの
    『鬼滅の刃』という成功例があるからな。
    100人いれば100通りの感じ方があっていいのに、読者側が「他人との解釈違い」を異常に恐れるようになったとは思う。

    • 鬼滅はそこまで難しい設定使ってないからな
      呪術くらいまでなるとウザくなる

  29. アソチスレと感想スレが目的一致ということで統合された彼岸島見習えよ

  30. 矛盾を気にする読者が多いってなんでわかるんや
    ネット見てるんか?
    作家仲間との会話?

    • 描いてる本人やぞ
      想像してる以上に色んな声が届くんやろ
      特に尾田っちはSBSで質問募集してるしな

      • その本人がワンピは矛盾とかないようにしてるっていうてね

      • 青1
        ワンピはあえて業界の“隙間”を突いたからやぞ
        特有の「武器」だったのに、世の中が「当たり前」にしちゃった

      • まーたそういうこという

    • ネットだけではないにしてもなぜネット見てないと思うんだ、仙人じゃあるまいし

  31. キン肉マン読んで耐性つけるといいよ
    それをSNSに書き込もうもんなら原作者が絡んでくるからな

  32. 編集部批判かな?

  33. ワンピがそれだけ人気って証左や

  34. 女向けを意識した女作者のアオハコや僕ヤバは少年主人公に心の内を語らせ過ぎなんだよな
    なろう系でもあるけど中二病の痛いやつの表現のためでもあるから恋愛ものでされると萎える
    少女漫画原作だけどリメイクのフルーツバスケットは旧作に比べて地味に感じてたけど視聴者がキャラクター心理を想像しながら見れる旧作とは違った形での名作になってたな
    ルリドラをアニメ化するなら新旧のフルバアニメを参考にしてもらいたいな

    • ルリドラの批判を見ても作中で明言されない自分に理解できない感情も矛盾にしたがるのがいるってことね

      • よくこういう「自分が感情理解出来ないからって〜」とか言う奴いるけど、こういうやつは理解してるんじゃなくて解らん事が解らないから流してるだけなんだよな
        ルリドラは理屈で考えて頭おかしい事ばっかだから余計にそういうのが顕著なんだわ

  35. 後付けはどうでもいいけど出されたのが微妙だからな
    覇気とかニカとか

  36. 矛盾を指摘して漫画を叩いてる人がいるサイトがあるんだ
    怖いなぁ

  37. 偉いって風潮は意識高い作者の思考でしかなかろう
    売れてる自分は偉い、そんな自分を見下す奴は何様だ、自分より上の立場を気取りやがってとな
    失敗したアハハで済ませたら終わる話

    • ここまで何も理解できてないのは凄いな
      作者じゃなくて意識高い読者の思考に決まってんじゃん
      その手の奴らはアハハで済むわけないのに、本当に何にもわかってないんだな…

      • いや済むやろ
        荒木の間違いをするだけ発言はネタにはされても叩かれてはおらん

  38. シャンクスの腕が初期ルフィがぶっ飛ばせる程度の近海の主に食われた事は上手い事辻褄合わせ出来るんか?

    • 子供ルフィっていう足手まといがいたから、って回答で納得できないんなら
      お前にとっての上手い辻褄合わせは一生こないよ

      • つまり一話目から既に有言不実行だったって事ね

      • 足手まといがいてもどうにかなるくらい設定盛ってるから突っ込まれてるんやぞ

    • 「新しい時代に賭けてきた」

      • 近海の主がディーラーで、シャンクスは腕一本をベットしたんだよ
        ルフィが海賊王になったあかつきには近海の主から腕何本もリターン貰える

    • その頃はそこまでの実力じゃなかったんだろ

      • 作中の会話からシャンクスは腕食われた時点で相当な実力だぞ

  39. 偉くはないけど、物語に矛盾があったら指摘したくなるのは人の嵯峨では?
    あとギャグ・バトル漫画ならよっぽどじゃない限り気にならないけど、推理系でやられると困る

  40. 人の悪趣味にケチつけてんじゃねぇ!!!

  41. 色々めんどくさくなって
    ここまでの話はなかった事にして下さい。を
    やってのけた画太郎ってすげぇや

  42. 呪術はネットでの指摘があったからこそ盛り上がってた感ある

  43. 本編一切触れてないのにネットでクソな部分見つけて喜んでるエアプ野郎は本当にどうしようもないよね
    漫画もアニメもゲームも

  44. よっぽどひどい矛盾でもない限り面白さで黙らせれるでしょ

  45. 最後まで構想考えてるとかデカい口叩いたのがそもそもの原因では?

    • 最後まで構想考えてるってそんなデカい口か?
      どの漫画の作者も連載前にある程度どういう終わらせ方にするかは考えてるのが普通だと思うが
      連載前の構想通りに終わるかどうかは別として

      • 作者が言ったわけではないけど全伏線回収開始とか公式が言わん方がいいと思ったわ

      • いきなり灰米と違う主張を俺にされても困るわ

      • 確かにそうやな
        普通に灰コメに返信すべきやった

    • こんなマンガにマジになっちゃってどうするのって泥水をぶっかけて信者の目を覚まさせた呪術は偉いよな

    • 構想あるのはマジだろ
      ただ長くなってしまったというだけで

      • 最後までの構想は考えてても途中を変えていないとは言ってないからな

  46. そー言えば今週?のキャプ翼凄かったな…
    三苫の1ミリをキャプ翼でやるとああなるのか…
    ああいうの見てると矛盾だの常識だので言い争ってるのが
    なんか凄いちっぽけな事に思えてくるわ
    ゆでもそうだけど流石レジェンドと呼ばれるだけの事はあるね

  47. 矛盾の言い訳会が最終回直前に始まる漫画があるらしい

  48. のぶ代の追悼記事でも立てりゃいいのに…
    ジャンプ関係ねーけど

  49. 急にえらいって風潮になってることになって草
    何の論拠もない主張よりも仔細に詳しい人の発言の方が説得力あるだけですやん

    • 多生の矛盾があっても許す寛容さに欠けており、矛盾があっても楽しんでる読者を不快にさせるだけの人間だぞ
      説得力以前に誰も得しない発言をすることが問題

      • 多少の矛盾を寛容してるんじゃなくて気付いていないだけ
        矛盾を指摘された擁護にどうにか辻褄合わせようとするのが証拠
        矛盾の指摘に対して別にええやんって言わないからな
        逆に軽く矛盾を指摘しても必死で擁護する奴の不寛容さが上

      • 青1
        じゃあどうすればいいんだ?
        その矛盾の指摘に対して別にええやんと返しても、その矛盾を口実に延々と作品を貶めるのが君らだろ?

      • 別にええやんで返し続ければええやん
        相手だってネタのつもりくらいの軽さでやってるのにムキになった側には叩きに見えるんだよね

      • 青3
        ネタのつもりで軽くやってないぞ
        人気作品をムキになって徹底的にコケにする事で自分は優れているとアピールするのに必死だぞ

      • そういう風に見えてるだけ
        これ以上はループになるので終わり

  50. こういうのは伏線回収がすごいって言う風潮と表裏一体な気がするな
    まあ矛盾を探されるということはそれだけ期待されてる証拠でもある
    最初からガバガバな漫画ならそんな事言われんだろうし

  51. 漫画家志望者はあんまやらん方がいいと思う
    自分の作品もクセでおかしいとこ探しちゃって進まなくなるから

    • そういうのは編集に任せておけば良いし、指摘されても編集のせいにすれば良い
      編集が誰かなんて読者は知らんからな

  52. ワンピースは覇気周りの矛盾以外は後付けで何とかなる
    所は凄いよね覇気だけは下手に補完しようとすると新たな矛盾になってるから正直どうしようも無い
    覇気の設定はちゃんと練るべきだったな後付けで全てを凌駕するようになったからどうしようも無くなってる

  53. 今のキン肉マンもすげえよなぁ
    伝説のガンマンに始まりエクサベーターやガストマンも次の週にはしれっとデザイン変更してそのまま話進めんだから

  54. 昔も今もエライなんてほとんどの人は思ってないだろ
    漫画なのに何マジになって粗探ししてんだこいつ…って思われてんのが普通

    • 粗探ししてるんじゃなくても気付いちゃうくらい読み込んでるんだよなぁ
      ムキになってるのは少しの欠点すら認めたく無い信者の方

      • ほらこういうのが湧いてくる

      • 矛盾って指摘に対して反論出来ない信者が相手がムキになってるって事にしてマウント取りたいだけ

    • お前頭良いなぁ!よく気づいたなぁ!って言われたい(≒記事内で言うえらい)と言われたいって欲求だよね
      場所弁えず気遣いもしないで書き込むから衝突が起きる。

      たぶんお前邪魔だよって言われてるのに気づいてないんだと思う。

      • って欲求を持ってるって事にしたい願望
        感想はポジティブな物しか許容出来ない信者のそれ

      • 好きな作品だから読み込んでるってことなら、ネガティブな感想だけ詰め込んだら同じく好きで読んでる人からしたら嫌な気持ちになるって作品が好きなら分かるもんじゃないの?

      • 矛盾を指摘されたくらいでその事実を受け入れられない不寛容さの問題
        指摘する方はそこまでネガティヴに捉えられるとは思っていないよ

      • その指摘する側が承認欲求を満たすと言う、不健全な目的だから十分ネガティブだよ

      • また青一に戻る

      • 2024/10/13(日) 08:47:05
        想像してる状況が違ったらごめんね
        俺は人と好きな漫画の話してて楽しいのに、矛盾がどうたら作者はそこまで考えてないって呼んでないのに会話に混ざってくるやつに「こいつ邪魔だなぁ」って思うって話ね

      • ポジティブな話題だけ欲しいなら友人と語れよ

      • 返信されるのが嫌ならチラシの裏に書いてろ

  55. 昔のマンガが矛盾を指摘されなかったんじゃなくて
    矛盾を指摘されてムキになった信者とのレスバが起こらなかった
    ネットが無かったからね
    読者のお便りで矛盾を指摘したものは昔からあったよ
    (荒木の大人はウソつきではない発言が有名)

  56. こんなことに気づく(ほとんどは枝葉末節でどうでもいい)俺すごいでしょってひけらかしたいだけだけどね。

  57. 矛盾をねじ伏せる面白さがあれば
    何も言われないから

  58. 作者が物語や設定を作りこんで、こだわってるから
    こだわりの強い読者が付いて矛盾を指摘される

  59. 【悲報】filmRED、リアルタイム視聴率がピーク時で4.3%

  60. 読者が漫画に肥えてきた影響
    昔は矛盾があっても許されてたけど、今は昔よりも大量に漫画、アニメ、ゲームなどのコンテンツがあり、それらを読者が吸収してクオリティが低い、つまり矛盾が多くあるものを無視できなくなってきた

    • 矛盾が多くある=クオリティが低い、っていう前提は正しいのか?

      • そりゃ矛盾があるよりはない方がいいでしょ
        矛盾=マイナスは当たり前のことだよ
        ただそのマイナスを補えるくらい他のとこに魅力を出せれば全体的にプラスになるってだけ

      • さあそれはどうかな

      • 少年漫画で腐女子に媚びることこそ矛盾してることはないね
        女作者で人気になったリボーンだけどかつての面影はどこにもない
        他所でも誰も話題にしないから新作がジャンプラ枠でアニメ化してたのを最近まで知らなかった
        テニヌもそうだけど大人になってもファンでいてくれる少年ではなく移り気の激しい腐女子に媚びた作者の自業自得だな

  61. ハガキを投稿する熱量の読者からの応援と反応だけアテにして邁進すれば良いのに
    ネットに転がる有象無象の考証や皮肉を真に受けてキョロキョロしながら描いてるから面白くならないんだと思うよ

  62. ドラゴンボールの戦闘力を真似した道力はどこいったの?

  63. 細かく説明入れだした尾田さん本人が悪い。
    おかげでストーリ-の流れが悪くなった。
    流されないで、自分の本質を貫けばよかったんよ(´ω`*)

  64. こんな事堂々と言っちゃってるけどこの人結構アホなのかな?

    • この人が世界一の漫画家ってこと忘れてへんか?

      • アホでも良い漫画は描けるw

  65. お前の漫画読んでるのが大人になっちゃってるんだが
    連載当時0歳でも二十歳超えよ
    肉なんか36巻でキリ良く終わったのに(今続いてるが)

  66. イーストブルーくらいのテンポで
    力入れたいとこだけ伸び伸び書けばいいのに
    今全般的にグッダグダじゃん
    ワの国に何年かけたよ

  67. 週間連載はスケジュールカツカツだから、ノリと勢いやで
    ちゃんとしたストーリーが見たかったら、隔週誌か月刊誌を読め
    JOJOのガバが許されてたのは週刊誌だったからなんだが、彼は月刊誌に移っても同じやり方でやってたね

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
【画像】彼岸島の作者、狂う
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
本日の人気急上昇記事