今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

バトル漫画で「ノックスの十戒(避けるべき10箇条)」的なのを作るとしたらどういうの入れたい?

漫画総合
コメント (193)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1628326959/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
いわゆる「こういう設定や展開は避けようね」的なやつ

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dtpREhiC0
唐突な覚醒

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>3
入りそう

おすすめ記事
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Oq/0X5KI0
お前ノックスの十戒って
言いたかっただけじゃん

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+ogcAIQMr
まず先に元のやつを貼れや

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
参考

1.犯人は、物語の当初に登場していなければならない
2.探偵方法に、超自然能力を用いてはならない
3.犯行現場に、秘密の抜け穴・通路が二つ以上あってはならない
4.未発見の毒薬、難解な科学的説明を要する機械を犯行に用いてはならない
5.中国人(万能な超人)を登場させてはならない
6.探偵は、偶然や第六感によって事件を解決してはならない
7.変装して登場人物を騙す場合を除き、探偵自身が犯人であってはならない
8.探偵は、読者に提示していない手がかりによって解決してはならない
9.サイドキック(ワトソン役)は、自分の判断を全て読者に知らせねばならない
10.双子・一人二役は、予め読者に知らされなければならない

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LEQ28PAx0
武闘会を開く

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/y8JBdrT0
トーナメントを開いてはならない

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>5-6
実際今の漫画でトーナメント展開は減ったように思えるな

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/y8JBdrT0
1.トーナメントを開いてはならない
2.修行編は理由づけに必要だが簡潔に
3.バトル中の回想も長くなりすぎてはならない
4.唐突な覚醒で話を解決してはならない
5.自分の能力を自分からバラして負けるような能無しを作ってはならない
6.

途中まで書いて思ったけどワールドトリガーってバトル漫画としてはどうなの?
トーナメントっていうかランク戦やってるけど

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>27
ワートリ読んだことないけど評判はいいな

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+ogcAIQMr
トーナメントは肯定派なんだよな
天下一武道会も刃牙の地下トーナメントも好きだから……

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>62
俺もどっちかといえば「トーナメントが途中に有耶無耶になる展開」のが嫌かも
最後までやれよってなる

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XB8YhVv90
>>65
それは本当にそう
紆余曲折あっても決勝戦はして欲しい

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/y8JBdrT0
というかトーナメントとか唐突な覚醒とかはそういう展開がウケたせいでマンネリ化したから萎えるってところがある気がする
予想を裏切ってこそのバトル漫画みたいなところあるし

74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>71
トーナメントやるなら「読者の予想を裏切る試合」が一試合ぐらい欲しいなぁと思う
「話の流れ的にこっちが勝つだろうなぁ」が全部その通りになったら退屈に感じてしまうかも

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ciZoFKYi0
寿命が縮む技

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>10
実質ノーリスクだしちゃんと寿命が縮んだとこを見せて欲しいとは思う

78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/FByhXDk0
寿命は有限でなければならない

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XMYsToIqM
強さを数値化するのは止めなさい

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>11
一気にインフレ進むからな

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
かつての強敵を雑にかませにしてはならない

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+ogcAIQMr
勝った時(負けた時)にとどめを刺さない理由が浅くあってはならない

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>14
「トドメを刺さない展開はダメ」じゃないのがいいな

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CuPt4BDA0
1.主人公は物語最後に負けて終わってはならない
2.戦闘中に前振りや説明もなく新技を用いてはならない
3.
4.副作用もなく常にその形態でいればいいようなパワーアップや形態変化を用いてはならない
5.神(本気を出したら絶対勝つ者)を登場させてはならない
6.主人公は偶然や運で完全勝利してはならない
7.
8.
9.解説役は戦闘の様子をすべて読者に説明しなければならない
10.双子・一人二役は予め読者に知らされなければならない

どうよ

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>17
なかなかいいと思う

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+4CmmggF0
女の子みたいに細い奴がマッチョをフィジカルで凌駕するようなのは読んでて萎えるなあ

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>18
まあ分かる

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Exyrk+sE0
戦う直前で作品を終了(打ち切り)させてはいけない

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>19
こればかりは人気がないとしょうがない

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+ogcAIQMr
頭脳戦は色々制約つけるべきだと思う

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>22
唐突に攻略法を閃いてはならないとか?

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tqvfeE1B0
唐突な覚醒とか突然限界突破とかつまんねえって思うけどウケてるのってそういう要素ふんだんに入ってね?
逆に十戒に忠実な方が売れそう

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>24
本家ノックスの十戒も破ってるヒット作普通にあるからな
お遊びみたいなもんだし

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1fNthkmE0
敵が自分から弱体化してはならない

これだろ

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>28
藍染とか球磨川だな
完全催眠オールフィクションをちゃんと破って欲しかった

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1fNthkmE0
>>30
愛染と球磨川を想像しながら書き込んだから当てられたてビビった

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>32
リアルタイムで読んでて物凄くガッカリしたからな…

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9dTWippO0
異能の詳細は作中に説明しきること

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>29
後出しでルール追加は確かに萎える

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tqvfeE1B0
序盤で四天王の一角とか倒してしまってアレ後半の雑魚より弱かったよね?ってなる奴

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>31
四天王倒したら裏四天王みたいなのもうんざりするな
幹部水増ししないで欲しい

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1fNthkmE0
個人的にはこれも必須

勝敗には必然性がなくてはならない
(なぜ一方が勝ったのか納得のいく勝因が説明がされなければならない)

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xNWAncrM0
殺す価値もないと言ってトドメを刺さないのはいけない

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+ogcAIQMr
死んだかどうかは確認しなければならない

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>37
ちゃんと死体確認した?って怒るフリーザ様さすがです

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tqvfeE1B0
>>37
崖下転落の生存率100%な件

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1fNthkmE0
>>37
バトル描写がうまい作家は確認困難な状況を意図的につくってるね
目の前で確認できる状況なのにしないのは明らかに不自然だから

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:42PQDgkP0
バトルものって現実から大幅に離れるもんだからノックスの十戒みたいなのに縛られたら面白くないだろ

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>47
まあでも萎える展開ってやっぱりあるでしょ?

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/y8JBdrT0
>>47
実際のノックスの十戒も守られてないし守ってなくても売れてるのあるからお遊びみたいなもんよ

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UMzOzt9J0
よくわかんないけど
筋が通ってなきゃ作品として成り立たない推理ものよりは縛りは緩いんじゃね
バトルものは何かしら「説得力」があれば多少の無理は通る

73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>70
まあね
あんまりガチガチに理屈重視にしても将棋やチェスみたいなバトルになっちゃうしね

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LIGIIxYz0
敵が味方になった時雑魚になってはいけない

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VbpZ8vl/0
>>49
これも匙加減が難しいよな
本当にボス補正がかかったように強いままだと主人公いらなくなるし

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mZ+nIilI0
・絶対絶命のピンチにいきなり覚醒

・やったか!?→やってない

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+ogcAIQMr
その時不思議なことが起こってはいけない

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+ogcAIQMr
実際誰もやってないけどバトル中に車が飛び込んできて事故死などはしてはいけない

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/y8JBdrT0
でもジョジョって偶然噴火したりテメーは俺を怒らせたり救急車に轢かれたりで勝敗決するよね

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UMzOzt9J0
>>63
でもジョジョには「凄み」があるから

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1fNthkmE0
>>63
噴火は赤石の伏線があったろ一応
うまい伏線かどうかは別として

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/y8JBdrT0
1.後出しでルールを追加してはならない
2.死んだかどうか確認しないなど都合のために不自然にキャラを動かしてはならない
3.勝敗には必然性がなくてはならない
4.トーナメントを開いてはならない
5.不用意にキャラが自分の能力を敵に説明してはならない
6.神(絶対に勝負に勝つ人物)を出してはならない
7.前振りもなく唐突に覚醒してはならない
8.敵が自分から弱体化してはならない
9.難解な解説を必要とする能力を設定してはならない
10.バトル中の回想が長くなってはならない

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 覚醒ってよく言われるけど伏線し込んで丁寧にそこに至る道程があれば許されると思う
    許されないのは前フリも何もない唐突な覚醒

    • それもかっこよければ許されてしまうので不可

    • 悟空のスーパーサイヤ人は「スーパーサイヤ人」って伏線が露骨に多かったからアリ。
      スタープラチナの時止めは、DIOが同じタイプのスタンドって言うとったからギリセーフ。

    • 何の前フリもなく新技(とってうけてように実は修行してました回想挟む)出す怪獣8号の事か

  2. あまりにも長いバトルはNG

    • ワートリ?

      • 長いのはバトルじゃないだろ

      • ワートリはそんな一戦が長いバトルねーぞ

    • はいザエルアポロ戦

    • ワンピは多数あるけど、特に最悪な部類はルフィVSドフラミンゴ戦
      しぶとすぎるんだよ

      • あれはイトイトの実がなんでもありすぎる
        空飛べる、内臓修復できる、トリカゴで国を破壊しついでに電波遮断もできる、分身が作れる

        糸とは?

      • キュロスが瞬殺で良かったよな

      • 青1

        能力を拡大解釈し過ぎてはいけない

      • いや、ワンピで最悪なのは「実はゴムゴムじゃなかった」だろ
        あれ何の伏線もなくだぞ

      • 青4
        その話はこっちに安価付けるものじゃないぞ
        赤3は「あまりにも長すぎるバトル」に付いての話だぞ

  3. ノックスの十戒は推理小説で読者に推理を楽しんでもらうのを商品のウリとしてNGを提示したもの
    破綻したら白けるから
    バトル漫画はそういうの無いから
    好みか気に食わないかだけ

    • ていうか、今じゃあ推理小説でも叙述トリックなど変則的な技法を使う場合ノックスの十戒守られないこと多いよね

      • 推理することを楽しむんじゃなくて、探偵が推理する様子とかトリック(アイデア)そのものを楽しんでるからね
        というか昔から大衆受けするのは後者

  4. 強さの基準でA級の上にS級、1級の上に0級をつくってはいけない

    • 何でだよ
      例えば競輪や活断層はAの上がSだぞ?

    • SSとか出だしたら繰り下げでAからでええやんとなるけどS単品なら別格ってのが一目でわかるから必要
      1級の上は一段二段と増えていく

  5. 死んだらちゃんと死ぬ。その後生き返るのはあり。
    幻覚とか分身とかイメージ画像とか‥はいトリコの事です

    • 週刊連載の引きとして使われがちだけど致命傷うけた!
      →次の週 幻覚でした〜 は萎える

      • 初期は腕の再生にあんな苦労したのにな

  6. 面白いお題やな
    こーいうのがもっと欲しい。楽しく話せる

    バトル漫画のお手本ったらやっぱドラゴンボールかね

    • 全ちゃんが出てきた時点で・・

      • 超なんぞ同人じゃ!
        全ちゃんも大概だけど復活のFのフリーザが地球破壊したけどウィスが時間巻き戻してセーフってのもまぁ大概やぞ

      • 全ちゃんの前のビルスの時点でな
        ビルスはキャラとしては結構すきだけど
        出てからのゲームも超もでもビルスのが強いしってなって盛り上がり切れない感

      • DB超は仕方ない面もある

        今まで散々インフレしてきたから
        上限の蓋を決めないとまたインフレワンパターンになる

      • ドラゴンボールの作中最強はベジットでそれ以上はない

        破壊神だの全王だの舐めてんのか

  7. 2.探偵方法に、超自然能力を用いてはならない

    探偵方法ではないが探偵学園Qの敵組織冥王星は催眠術で殺人や自殺をさせられる
    これって超自然能力でないかい

    • ルールやパターンが出来たらそこから逸れた事をするのが創作の基本だぞ
      ノックスの十戎なんてむしろ守ってることがアピールになる位には守られてないぞ

  8. 使ったら死ぬと言われた技を使用したら死ななくてはならない

    • 扱いに困りそうな技だな

    • チョウジは何生き残ってんだあれほんまムカついたわ

      • しかもその後特になんも活躍しないからあそこで死んでろよってなったな
        ガイ先生の出来損ないのくそ弱弟子も

  9. トーナメントも良し悪しだよな
    でもどうなんだろな近年の作品でトーナメントして面白いって思ったことないかも
    そもそもトーナメント自体もうあんまやらんよな
    最後に読んだの石の村長決定トーナメントかも

    • 魔女大戦っていう漫画がトーナメントしてる

  10. 1.主人公が唯一の特別であること
    2.類似キャラを作ってはならないこと
    3.最強の名をみだりに唱えてはならないこと
    4.息抜き回を守ること
    5.父母を敬うこと
    6.殺人をしていはいけないこと
    7.姦淫をしてはいけないこと
    8.盗んではいけないこと
    9.近しいものを陥れてはいけないこと
    10.他人の力を奪ってはいけないこと

    • モーセの十戒やんけ
      でもバトル漫画で執拗に人が死なない方が萎えるし技を盗むのはありだと思う

    • バトル漫画じゃないけど結構破ってる黒バス

  11. ルフィのニカ覚醒は前振りあったと言えるんだろうか

    • あれはなしでしょー

    • 敵が魚人だからって理由だけで自分の身の上話をペラペラ喋り出したこと思えば雑に神パートを捩じ込んでくる作者傀儡と化したフーズフーも大概だけど1番はまるで元からあったかのようにニカを受け入れてる巨人族のモブどもよ
      ニカー😍ってメロメロになってる描写マジ萎えたわ、お前ら戦士にとって伝承の神はアイドルかなんかなのか?

    • ニカが叩かれる理由のひとつが前振りのなさ

      • 牛乳飲んだだけで歯が治ったり食い物をありえないスピードで消化したりとあるにはあったんだろうけどまさか本当にギャグ特化の能力でしたとは思わないよな

    • ニカはモチモチ戦でゴムゴムは不遇能力アピールしといて神だったのが受け付けなかったわ
      初期からゴムゴムは当たり能力って前提があったらまだ受け入れられたかもしれん

      • ゴムゴムの実自体はシャンクスが大事に保管してた代物ではあるんだけど
        SBSで説明していた非力な主人公が知恵と工夫で勝つのが理想というコンセプトは謎だね
        ワンピのキャラでそれを実践してたのウソップだけだった

  12. 2.探偵方法に、超自然能力を用いてはならない
    4.未発見の毒薬、難解な科学的説明を要する機械を犯行に用いてはならない

    名探偵コナンが謎の毒薬で子供化したりアガサ博士の探偵道具を使用するのはいいのかな

    • 元のルールだって小説も崩してるんだから今さらやね

    • 阿笠博士のあれはコナンに推理を発表させるための道具だからな
      飲んだら頭が良くなる薬とかはなかろ

    • あくまで推理に関する探偵と犯人の法則だからな
      コナンが自在に高校生と小学生を使い分けたりしない限りはセーフ
      例えトリックに際して凄まじい身体能力を要求されてもセーフ

    • 仮面ライダーWは、あえてこれをガッツリ破ることで
      子供向けヒーロー番組と探偵ものを両立したな

  13. 後にほぼ無意味になる属性とかね、チャクラでいいねん

  14. ノックスの十戒久しぶりにちゃんと読んだけどあれだなこれ全部守ってたらなにも書けなさそうだな

  15. >>27
    6 戦闘力のインフレは常識の範囲でおこなわなくてはいけない
    7 主人公が人外の血を引いていたことにしてはいけない

  16. バトル中に下半身の衣服は破けてはならない

    • 首トンッされたら気絶せねばならない

      • 実力差があれば腹パンでも可とする

    • 海苔とか気持ち悪いだけだよね

    • たしかにバトルに集中できないな

  17. 過去の強キャラを無闇に噛ませにしてはいけません

    • そうは言うが
      例えばシャンクスやカイドウがアーロンやクリークに苦戦して面白いか?

      • それは面白くないな…。でも噛ませって言うならセルがパイクーハンにボコられたみたいに、空島到着したらクロコダイルがエネルにボコられてたって展開の方が近いんじゃない?

      • でもローとヴェルゴにても足も出なかったスモやんは見たくなかったぞ
        ドフラミンゴまだ良いけど

  18. トーナメントに関してはこれに入らない気するけど
    ドラゴンボール ナルト ヒロアカ ハンター等 ジャンプの人気作は大体やってるべ

    • 途中放棄が多いからなぁ

      • ラノベだけどインフィニット・ストラトスってのは毎回のようにトーナメントやるんだけど毎回のように何らかの理由(正体不明の敵の乱入、参加者の暴走など)で途中で終わったんだよ
        あれは萎えた

      • インフィニット・ストラトスはまず「作品そのものを絶筆」ってのがなあ
        一度売り始めたからには、人気が落ちようが筆が乗らなかろうが最後まで書いてほしい

      • インフィニット・ストラトスは99%イラストとアニメのお陰でヒットしたのに
        BD特典小説落とすようなクズが原作だからそもそも作品ですらない

  19. エンタメなんて差別や侮辱行為に当たらない限り面白ければ何やってもいい
    制限つけてもつまらない物はつまらない

  20. 俺は偶然の勝利もあっていいと思うんだが
    それで純粋な個人的勝利以外の、多くの人間が入手に苦労しているような
    戦利品を得られるみたいなのは無しにしてほしい

    • 俺もいいと思うよ
      多用したら糞だけど

    • シャンフロみたいに主人公だけ特別なチート装備を得てそれで主人公だけがクリアして行くのを見ると確かにやり過ぎは面白さを削ぐ

  21. バトル漫画っつーか格闘技漫画に守ってほしい十戒だな。トーナメント以外は

    11 連載を途中で投げてはならない 追加しといて

    • ハンタはホント酷いな

      • いやハンタはもうマシな部類

        今最悪なのは喧嘩とバガボンド

      • 話題にすら上らないバスタード!は殿堂入りのレベルか

  22. 主人公をさしおいて写楽ばかり活躍させてはいけない

  23. 言い訳回をしてはならない

    • 1対1で 壊し合いたい人間なのだ♦

    • それはそう

    • メルエムや護衛軍見て小便ちびるヒソカは見たくない

      • つーか数ページてもいいから師団長でも適当に倒させときゃ良かったのに
        その上で虫じゃ興奮しないね♤とか言わせてたら逆に株上がったろ

    • 冨樫ってそんなヒソカに思い入れあるんか?
      あんな脈絡もなくアリは萎えただの言わせる必要あるかね

      • 蟻については全く知らなかったで押し切った方がよっぽどマシだった

    • 🤡アリは興味ないな♦️

      • ファンがそれを擁護するのがマジで一番害悪なんよなぁ

    • ヒソカのアレ個人的には「性欲ならまあ仕方ないな」ってめちゃ納得したんだけどそんな不評なんか

      • 少なくとも自分を最強と自負する快楽殺人鬼なイメージとあまり噛み合ってない

      • 蟻編以前で前振りがあったら問題無かった
        冨樫にどんな意図があったとしても、あのタイミングで言われても言い訳っぽく見えてしまう

    • 言い訳パート抜くとラストの宿儺戦が半分くらいカットされちゃう

  24. 戦っても居ないのに 勝った気になってはいけない

    初心者狩りをしてはいけない

    最強でもないのに最強と自称してはいけない

    • ベジータもフリーザも自分のこと宇宙一って言ってたな

    • 運営「タオ蓮、やつは今大会最高の浮力の優勝候補・・・」

      自称ではないからセーフ?

  25. 主人公はある程度は活躍させてやってくれ
    「悟空のつもりで遅れて登場したらナッパにやられたようなもん」
    はいブリーチの絨毯さんです

    • これはある
      主人公は主人公らしく物語の主軸になる活躍はさせるべき
      因みにこの活躍には雑魚狩りの俺ツエームーブは含まれない
      主人公らしく強敵と戦っての活躍が必要

  26. 強さがどうこう以前の問題として、撃つのを許したら勝利or全滅確定技を撃たせてはならない
    (エグゾディア召喚など)

    個人的にはコレかな?

  27. 戦闘での文字の説明はなるべく抑える
    悪い例はヒソカVSクロロです

  28. あれだな、「バトル漫画あるある」を挙げるんじゃなくて「バトル漫画でガッカリする展開」を挙げるべきだな
    でないと戒めにならない

  29. 以上を気にせず、好きに書く

  30. バトル漫画って言っても厨二異能バトル漫画とリアル格闘漫画、青春スポーツ系じゃ全然違うんだから無理
    そもそもノックスの十戒だって今の推理小説シーンからしたら無駄な条項が何本かある

    • でも2345、んで10はさすがに守ってほしいわ

      • 8もね

      • ほんまや8もや

  31. 状況の解説にモブキャラを多用してはならない

    • おいおいワンピ全否定かよ

      • ええええええ~~?

    • 今の流行りはナレーションか?

  32. 作中最強同士の戦いがショボイ
    これはよくないと思います

    • アイシルの帝黒とかアメリカ戦の事かな

    • ネテロvs王?
      駆け引き0の脳筋バトルだったな
      実力差ありすぎてバトルにすらなってなかったけど

      • まあ軍議で先読みを覚えたメルエムがどうネテロの速さを攻略するかのバトルだし
        絵面が脳筋すぎるのは我慢するしかない

    • マッシュルの山本総隊長戦か
      いやブリーチのも大概やったか

    • 五条vs.宿儺かな

  33. くだらない理由でトドメを刺すのをやめてはいけない

    • そう急くな 久々にこの俺自ら闘ったんだぜ もう少しくらいは勝利の余韻にひたらせろ

    • 悟り飯の「もうとどめを?」「ふふ・・まだ早いよお父さん」 コレ

      • 悟飯が超2に覚醒するまでのセルの所業を思えば、悟飯がなぶろうとするのは当然 当時の悟飯は9歳位だし、作戦発案者の悟空に咎める権利は無いと思う

    • あの男は、頭を割ってわき腹をえぐり手足をバラバラにして崖から突き落としたはずの・・・!?

    • くだらん、殺す価値もない

    • 気が変わった…あと少しの間だけ生かしてやる

  34. これ、全部やった方が逆に面白くなる説

    • ねえなw
      お前みたいな馬鹿にしか受けないよ

  35. 修行編を長期間やってはいけない

  36. シビアな世界観なのに脇役だけ死にまくってメインキャストは誰も死なない

    • ヒロアカだな

      • ほんまがっかりした
        クラスメイト全員生き残るとか人気20位以下はしなせとけよ

      • ヒロアカのメインキャストってデク、爆豪、轟、お茶子、オールマイトの5人だっけ?

      • 爆豪死なせてたら全体評価何か変わってたかな?

    • ナルト、ハンタ、鬼滅とかか
      メインキャスト殺せないならワンピみたいな平和なバトル漫画に舵切ればいいのにな

      • 鬼滅の刃読んだことなさそうwww

      • 戦いでも死ぬし寿命でも死ぬ・・・

  37. トドメをさせばすぐ終わるのに会話を始めてしまい隙を与えて逃がしてしまうパターン

  38. 技を出すのに必要な〇〇量みたいな、作者の気分でどうにでもなる数量は無駄

    • 寿命の前借とかな
      ほうれい線かけや

      • この技を使うたび徐々にほうれい線が浮き出てくる
        そして顔にクッキリとほうれい線が現れたとき俺は…老けるっ!

      • 寿命を縮めるとか言う実質ノーコスト技

  39. 主人公は何回負けてもチャレンジできるのに敵は1回負けたら終了のバトル

    • でも幽白の天沼月人がそれで死んだとこは良かったよ

    • アイシのモン太がこれ酷かったな

    • ダイ大とか?

    • ワンピのとりあえずルフィに1回負けさせるやつこの味方優遇を露骨に感じちゃうし長ったらしくなってグダグダになるからやめてくれ

  40. 属性攻撃がただのエフェクト攻撃
    炎や雷喰らっても火傷も何もない

    • いちいち火傷させてたら作画が面倒だし

    • 呪術はその辺うまかったな
      火属性にはそもそも火が当たらない奴、電気属性には電撃当たっても不死身でゾンビし続ける奴を当ててたから

  41. 戦闘力の数値化

    ドラゴボより後で成功したの見たことない
    ワンピの懸賞金はよくやってる

    • ドラゴボも成功してたのはフリーザ編だけでキルだっけ?みたいな単位出して空気のまま終わってたりしてたよな

  42. 5.神(本気を出したら絶対勝つ者)を登場させてはならない

    本筋にガッツリ絡むのはダメだけど、話の外側にいて一回くらい戦って圧倒的な実力を披露するくらいなら好き
    比古師匠のことなんだけど

  43. のックスの十戒はギャグで言ってる定期

  44. 推理ミステリーは推理できなきゃフェアじゃないからご都合的な成功はしらけるが
    強さ100と強さ200が戦ったら後者が勝つのはカードゲームみたいなルールのある勝負
    根性とかご都合的なひらめきとか強さ100の主人公が勝つのがバトルの醍醐味
    明確な例外理由が無ければ強い方が絶対に勝つのならバトル漫画なんていらない

  45. カグラ読んでて瞬間移動とか蔵とか取り回せないようなチート能力を味方に据えるのはダメだと思った
    話回すために毎度デバフ掛けなきゃならない

    • 空間移動系、予知能力系、一撃必殺系
      このあたりの強すぎる能力は敵味方共に使いづらいってのはあるな
      出すならその話の内に殺すこと前提にしたほうが良い感じある

      • その点冨樫は上手かったな
        アルカは無邪気な子供だから立ち回りに違和感がない
        子供か動物かアホとかじゃないとな
        やる気のある奴や大人がチート能力持ったら手に負えんわ

    • ハクリとかひどすぎやろ
      チートさを存分に発揮した初期お披露目会から10話ちょいで使い物にならなくなるどころか、作者の都合で最低解を踏まされ続けるゴミ
      ハクリのアニキはひょっとして正しかったのか?

      • クズアニキ正解説の補強が続くのが草なんよ

  46. とりあえず毎週味方が負けるみたいなのはやめよう

    • キン肉マンの七人の悪魔超人編はそんな感じだったな

    • マッシュルの長男戦とか?

      • 灰コメだが
        俺がパッと思いつくのはデジモンフロンティアの終盤な(厳密には少年漫画じゃないが)
        毎週負け戦見せられるのはマジできっつい
        仮面ライダービルドとかも終盤が本当に負け戦ばっかでこれキッズは耐えられないんじゃって思ったわ

  47. >>53
    1.後出しでルールを追加してはならない→ワンピデラ桜カグラ鵺
    2.死んだかどうか確認しないなど都合のために不自然にキャラを動かしてはならない→ワンピ鵺アストロしのび
    3.勝敗には必然性がなくてはならない→鵺しのび
    4.トーナメントを開いてはならない→アストロ
    5.不用意にキャラが自分の能力を敵に説明してはならない→ワンピ坂本カグラデラ魔男しのび
    6.神(絶対に勝負に勝つ人物)を出してはならない→ワンピデラ
    7.前振りもなく唐突に覚醒してはならない→ほぼ全部
    8.敵が自分から弱体化してはならない→ワンピカグラ鵺
    9.難解な解説を必要とする能力を設定してはならない→ワンピデラ桜カグラキヨシ
    10.バトル中の回想が長くなってはならない→ワンピ坂本カグラ鵺

    現連載作品でも殆ど該当するな

    • 1.後出しでルールを追加してはならない→アクト3!バイチャダスト!
      2.死んだかどうか確認しないなど都合のために不自然にキャラを動かしてはならない→ディアボロ、プロシュート兄貴!
      3.勝敗には必然性がなくてはならない→おめえは俺を怒らせた
      4.トーナメントを開いてはならない→〇
      5.不用意にキャラが自分の能力を敵に説明してはならない→エシディシ、ヴァニラアイス、サーフィス・・・
      6.神(絶対に勝負に勝つ人物)を出してはならない→究極生命体・カーズ
      7.前振りもなく唐突に覚醒してはならない→同じタイプのスタンド
      8.敵が自分から弱体化してはならない→暗殺させたら勝ち確認の吉良クイーン
      9.難解な解説を必要とする能力を設定してはならない→第六部以降
      10.バトル中の回想が長くなってはならない→ウェザーリポート(1.5話)

  48. 敵が自分から弱体化してはならないといえばロト紋の異魔人が印象的だわ

    • あれ小さい魔人モードでもちゃんと強かったやん

  49. 個人的には破壊描写はちゃんとして欲しいかな
    石やコンクリが砕けるような攻撃を一般人レベルの人が食らっても骨折すらしないとか

    • 壁に叩きつけられて壁が罅割れるの見るとなんか笑っちゃうわ
      この壁は砂糖か何かでできてるんかいな

  50. トーナメントは好き
    途中で乱入やら騒動が起きて試合がなかったことになるのがクソなだけ
    ドラゴンボールのブウ編では騒動起きて主要メンバーがどっか行ったけど決勝まできっちりやった

    • 俺がトーナメントで1番好きなのはケンイチの弟子1グランプリだな
      長老出るわ新島活躍するわ途中で戦争始まるわそれでもやめないわ
      そして何よりラストの叶翔戦がめちゃ名バウトってのが

      最高のトーナメントはどれか?って聞かれたら一択やね
      ケンイチ1番の名バウトはどれか聞かれても叶翔戦挙げる

  51. 馬鹿が真に受けて関係ないのにまで適用しようとするからから作るなとしか言いようがない

  52. 読者も初見な初登場の必殺技や奥の手を、敵だけ知っててあたかも待ってましたかのように対策ばっちりで無効化するな

  53. ダブルKOはいかんでしょう。キッチリと決着着けないと

  54. 幻術は何でもアリになって今の展開を信じられなくなるからやめろ
    残像も

    • 幻術が切り札のゲットバッカーズ面白いで
      1日3回しか使えないのにまとわりついてきただけのタコに使ったり幻術使ったと錯覚させるためにノーダメ装ってやせ我慢してたり

      • 蛮ちゃんの幻術はチート級に強いけど序盤はちゃんと制限あるのが面白かったな
        後半ありえんくらいインフレしたけど

    • ナシとは言わんけど鏡花水月はやりすぎやと思った

  55. 蘇生はええけど代償無しに簡単にできてしまうならアウトだわ。致命傷負ってもどうせ後から治せるしなのギャグになってしまう。

  56. 極細の鋼糸を自在に使ってはいけない

  57. 見てると思うのは遊戯王ってホンマすごかったんやなって
    ほとんど毎回1対1でラスボスまで行くトーナメントみたいなもんだし
    前振りなく新カードとかピン刺しメタカードみたいなの出てくるし
    それらを特にサーチとかもせずに運よくドローするし
    なのに最後までずっと面白かった
    連載中の評価はまた別かもしれんけど

    • キャプテン翼と同じでカードゲームに詳しくない、当時カードゲームがメジャーじゃないから出来た作品な感じある。サーチとかデッキの安定性とかそういうのより天運とか友情パワーによる熱血バトルみたいなのが強いもんなぁ、ちょっとシステム理解すると三体融合とかアド損じゃね…みたいになるし。あんまりカードゲーム目線に立ちすぎてないから良かったところはあるかも。

      • これ

        俺は当時カードに興味ないから楽しく読めた

  58. ただの不満じゃん

  59. トーナメントは成功してる場合も多いから除くべき

    むしろ乱入とかでトーナメントが有耶無耶になるのを禁止すべき

    お前だよシャーマンキング

  60. 強さを数値化してはいけない

  61. 強敵が主人公の子分のガキに負けてはならない

    • 弥彦に負けるカスを十本刀に入れたししおは節穴もいいとこ

      • 言うてあいつの本領って偵察と爆撃で直接戦闘考慮してるわけない体型だからなぁ…

  62. 強いキャラには説得力を持たせなければならないが個人的に毎度思う
    トラック轢かれて神にチートもらったんで強いですって言われてもな

  63. 主人公が覚醒してパワーアップしたり、負けられない戦いに挑む場合は勝敗に関わらずキチンと描写してほしい 敵に馬鹿にされて逃げられたり、戦闘描写無しで敗北した結果だけ突き付けるのは止めて欲しい

  64. 仲間が来て助けてくれるもNG
    もともと時間稼ぎメインなら可だけど

  65. 続編の主人公らのために前作の人気キャラを噛ませ犬やら引き立て役として貶めるような描写をしてはならない

  66. 死亡確認済みなのに伏線無しで生き返ってはいけない

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
本日の人気急上昇記事