今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「ワンピース」感想、ヒョウ爺、まさかの覇気使いだった!!!【939話】

ワンピース
コメント (313)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1554899972/

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1554983182/

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1555101300/

522: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
日和残された理由それだけかよっていう…
no title

607: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
日和を残した理由がイマイチ理解できないんだけど
モモノスケと日和が共倒れするの嫌なら違う未来に飛ばせばいいんでないか?
残すのは危険だろうよ

614: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>607
トキの能力がどういうものかまだよくわからないけど
何人もの人間を未来に送るって簡単にできるものじゃないんだろ
だからこそ送ると残すの2択だったんでは

486: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
血筋を残す為に遊女
意味深

657: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
日和が残されたのはトキトキ継承するためという説もあったけど結局ちがうのか?

665: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>657
まだ可能性はあるんじゃね
にしても目の前で母親死んで
よくわからないままその力を受け継がないといけないとか
6歳の子供には過酷すぎる…

93: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
トキは何を考えてんだ?w
作戦が失敗した時の為に日和は現代に残したってw
火に囲まれて、おでんは殺されたし、自分もここで死ぬって決心してたんだよね
無責任にも程があるw死んでも自分が守るならおかしくないけど
親なら未来に飛ばせよw

104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>93
その辺は過去話でフォローがほしいところだな
まぁ未来に何人もの人間を送るなんて大技はオペオペの不老手術みたいに命がけなのかもな
ただ1人を未来に送ってもう1人を念のため現代に残すってそんなに理解不能な対策かね?

105: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>104
理解されないのはトキの無責任さじゃないか?下手したら日和死んでたし

109: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>105
一応水に潜れる強い河童1人を日和に残してるけどね
とにかくそこはまだ詳しく描かれてないから過去話待ちだけど
本人たちには一か八かの賭けにでる状況だったんじゃね

おすすめ記事
304: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
日和さぞかしオロチ憎いだろうな…。
両親殺されて、身分も剥ぎ取られてボロ小屋生活
no title

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
小紫日和あっさりバラす
ゾロに日和なのあっさりバラしたのはカン
おトコはただの親友
日和残したのは血筋残す為

何かあるんじゃね?とか思われてたのがあっさり軽い感じで草

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>11
何もないって決まったわけではないし
日和も裏があるかもしれないからまだわかんなくないか

422: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ていうか日和小紫と全然キャラ違うな
アホの子っぽい
no title

703: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なんとなく日和にはまだ何か裏がありそうな気がする

707: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>703
裏があるなら、ルフィたちがプリンと初めて会った時とかぶるな

775: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これ、おコトが妹で小紫が付け人ってパターンだよね

781: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>775
おコトじゃなく、おトコな

814: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>775
そんな付き人描写無いけどな。

303: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
河松は顔デカタイプか

316: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
河松よく見たら水掻きあるなw

681: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
河松はカッパに似てるとかじゃなくガチのカッパなのか

692: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
河松はワノ国でも異形の存在なんだな
怪異呼ばわりされてるし

811: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
河松泳げるってことは非能力者だから、ミンクと魚人のハーフとかなんかな。

305: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まあジンベエタイプっぽいな

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
河松はこのままいけばクイーンと一戦交えて互角っぽい描写ありそう
そうなると残る一人の傳ジローもキングと小手調べで実力披露しそう
出てくるのが後の方ほど強いのは定番だし

396: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
お菊の事菊之丞って言ってるけどあれはやっぱり男なのか?
no title

400: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
菊出たとき男だどうの言われてたな
女だろって意見も多かったけど

402: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
お菊も赤鞘九人男の1人だから男
九人男ってなってるわけだし

388: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
お菊やっぱ男だな
名前が男だもん

395: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
お菊は男として育てられたから名前がああなのか
本当に男なのかどっちなんだろう
昔のシーンに胸らしきものがあったから前者な気がするけども

397: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
お菊に抱きつかれた助平の錦えもんがかわそうとしたから男だな

401: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>397
でもそれなら菊はただの仲間って言い訳じゃなく菊は男って言うと思うんだけどな

405: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>401
まあそこはテンパってたんじゃ

410: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
お菊が男ならサンジは男にメロリンしてたのか
サンジってオカマさんのことレディ扱いしてたっけ?

418: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
お菊男だったかー
まあ今は日和が出てきたからそれほど残念ではないな

618: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
お菊可愛すぎるよな何か
身長はデカいけど口紅の塗りかたも普通に女っぽい
イゾウは普通に女形の男ってかんじだけど

622: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>618
男が女装してるより
女が侍の時だけ男装してる説の方がいい

472: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ひょうじい武装覇気のマスターかよ!
no title

503: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ちょw
ヒョウじい強いのかよw

565: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
覇王拳キター

796: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒョウジイ昔はガチで強かったんだな

403: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒョウ五郎は確かに強そう

529: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
この世界の爺さんは猛者が多い

685: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒョウじいの往年の強さが見れるのか

701: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ギアの新形態が全盛期のヒョウじいっぽくなる予想は当たると思う
no title

708: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>701
ギア4が強いのは分かるけど主人公のフォームとしてはあまりに奇形だしな…
奇形を重ねた末に最終形態でシンプルになったフリーザみたいな方がやっぱり到達点っぽさを感じるし
ルフィも生命帰還の紙絵武身みたいなのが最終形態になりそうだな

963: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒョウジイ普通に今でも強いのが笑う

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ひょうじいの説明みると斬鉄も覇気なのか
no title

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>62
Mr.1を斬った居合いも覇気なら納得かな。阿修羅もディアブルも覇気ってなると困るが

88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
覇気を刀に纏わせるんじゃなくて空気に纏わせるんかな

110: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最新話面白えな
未来視使いこなすルフィに覇気使いこなすヒョウ爺

239: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒョウ爺はルフィのもう1人の覇気の師匠になるのか
あれだけ堂々とした人が鼻水垂らすまで落ちたバッグストーリーが気になるな

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ルフィ伸びしろあるな

    • ゴムだからな

      • すき

    • ワンピース
      マリージョア崩壊&直下の魚人島崩壊→4つの海がひとつなぎに→”ワンピース””オールブルー””ルフィが魚人島滅ぼす”

      古代兵器
      プルトン→フランキー、ロビン(仲間)
      ポセイドン→しらほし(友達)
      ウラヌス→これがロジャーの財宝(?)

      ビッグマム
      ビッグマムは読者に嫌われる悪事をしていない&カラー絵に一緒に描かれたキャラで明確な敵がいない→仲間にはならないが明らかな的にもならない。ゼウスと交換でジンベエ達を解放(?)

    • もうドフラやカタクリとは大きな差がついたな
      まあ四皇とやりあうならそれぐらいじやないと困るが

      • カタクリよりやや強いくらいの実力でマムに冷や汗掻かせたの違和感あった
        まあギア4のパワーだけならカタクリより格上なんだけど
        未来視+凄い覇気でカイドウにダメージ
        そこにダメ押しでギア4で何とか互角とかになるかな

      • マムは冷や汗かいてないぞ。コングガンを片手で止めて少しビリビリいってただけ
        多分もろに食らっても効かなかったろあれ

      • 覇気纏わせて受け止めてるから効くだろ

    • 未来視使いこなしてるのは成長してるの実感できて良かったわ

    • ゴム能力には生命帰還使えたら活きると思うわ

      消化吸収出来るしすぐ覚えられるさ

  2. クイーンの言った「まだ若い」ってどっちに言ったんだ?
    透明な武装色を使えるヒョウ爺が歳の割りに若いか、使えないルフィが若いか

    • やられたアルパカの可能性は

    • お汁粉の味が微妙で作った料理人に言った可能性は

      • このお汁粉を作ったものは誰だ!?

    • 周りでヤジ飛ばしてる観衆に関してでしょ
      周りは「倒せるぞー」ってヤジ飛ばしてるけど、クイーンはルフィにはまだまだ余裕ありそうって見てる

      • いやヒョウ爺に対してだぞ
        群衆に対してはすでに節穴って言ってるし

    • ヒョウ爺だと思った
      年老えたと思ってたがまだまだ動けるじゃねえかみたいな意味で

      • まあマジレスすればこれ

      • 明らかにヒョウ爺やろ

      • むしろヒョウ爺以外に言ってるという解釈がある事にビックリした

      • 余裕でその描写でしかなかった

    • お汁粉がまだまだ食える自分に対してだろ

    • フツーにヒョウ爺じゃないか?

  3. 残りはアルマジロか
    会得の為のいい実験台だな

  4. お菊門

    • 江戸時代だかに「弁天小僧の菊之助」って女装盗賊か何かの話が流行って、それ以後「菊」の名が入るのは(女装が似合う)美少年・美男子って流れがあるからな
      まぁ、男だろうw

  5. まさかって程でもない

    • しのぶやクイーンがヒョウ爺昔はすごかったんだぜ!話をする前なら
      意外性があった展開だけど、あれだけ前フリされたなら
      まあこのくらいは強キャラじゃないと困るわみたいなとこある

    • あんな強いのにサソリのスマイルにいいようにボコられてたのは、テンションの問題かな?

      • 覇気が使えようが体力的に衰えてるならボコられるんじゃないか?

  6. ヒョウ爺は結構な大人物っぽいから20年前にやられて投獄されて飯食わせないことを徹底して心折ったんじゃないかな
    日和の扱いが違うのは嫡男かそうでないかの差とか飛ばす先見えなかったら飛んだ先が敵陣の真っ只中とかもあり得るしなんとも言えないけど

  7. 殴るのとどう違うんだろ?

    • 防御貫通効果ぐらいないと意味ないよな

    • 現実の理論だと、拳で殴ると自分にも少なからずダメージが来るから、
      覇気で殴れるなら自傷ダメージは負わないというメリットはあるかな。
      素手で戦うルフィにとっては、自身の身体が傷つくのはどう考えてもマイナスだから。

    • マゼランみたいに触れただけでダメージ受けるタイプは結構多いしそういう相手と戦う時は便利

      • 頂上戦争で白ひげの攻撃を三大将が覇気で防いでたな
        防御にも使える

      • あの謎バリアはこれだったんだな

    • 単に覇気のレベルも、ただ纏うだけ→武装硬化→弾くで上なんじゃないかな

      • コメントしたあとに思いついたから自己レスだけど
        ミホークとかの遠くに届く斬撃は黒刀の更に進化形態のようなものかもね


      • あれはゾロの煩悩砲と一緒で斬撃を飛ばすという剣術じゃない?

      • 煩悩砲は破壊痕が丸い穴だったりするから全く別物だと考えてる

      • ゾロの煩悩砲は斬撃が纏まって丸くなってるだけだから同じじゃ無いか?
        秋水を初めて振った時は斬撃痕は三日月だったろ

    • 攻撃面でもそうだが、防御面での恩恵も大きそう
      鎧を着るイメージらしいから鍛えたら雑魚は触れることすら出来なさそう

    • 触れなくても敵に攻撃を与えられるってのは特定の敵に対してめっちゃ有効なんじゃない?
      分かりやすいのだとマゼランとか

    • 鎧通しとか裏当てみたいなものじゃないの?
      内側にダメージを与える的な

      • ルッチが使ってた六王銃に近いのかね?

      • 体内で衝撃を反響させるとかそんな感じなのかも

    • 直接触れなくていいからマゼランやエネル(ルフィがゴムなだけで他は武装色纏っても雷通ると思われる)のダメージを受けなくて済む

    • 防御高いカイドウが云々言ってたし、浸透勁みたいに貫通効果あるんじゃね?

    • インパクトとかリジェクトみたいな感じかな?

  8. トキは旦那優先だからな

    • ワノ国の価値観が一昔前みたいにお家を残すのが一番大事みたいなところあるだけじゃね?
      日本だって真田みたいに兄弟で徳川と豊臣で別れて血筋が絶えないようにリスク分散させるみたいなことあったし、まとめて未来に送って光月家の子供二人とも死んだら負けだからね。
      価値観自体を現代日本と同じに考えない方がいいのかも。

    • トキは皆を未来に飛ばした後
      自害して近くのフルーツへトキトキの力を移す
      日和に食べさせるようにカッパに託す
      これだと思うわ

  9. やっぱゾロの先生ワの国出身かな

    • ヒョウ爺の言ったことどこかで聞いたなと思ったらゾロの師匠か
      ずいぶん前に作中でも五本の指に入る実力者だってあったから関係してたか

      • 五本の指ってなんの話?

      • コウシロウがゾロに言ったセリフ。ワノ国出身なのかな?革命軍との関わりもあるようだし、結構キーキャラかも

      • 再登場するにしても後任の役者は誰なんだろうね
        まあ黄猿にも当てはまるのだけど

      • 覇気は信じる力って話だから

        斬れると思えば鉄も斬れるとか言ってることがまぁ覇気なのか

    • 同じ様に思ったコメントがあって嬉しい

      • コウシロウの声優なら田中秀幸さんにしてほしい

  10. 日和と河松のエピ、レベッカと兵隊さんの焼き直しか?

  11. ……!ってどうやって発音すんだろ

    • てんてんてんビックリ

    • ……!
      って発音すればおけ

    • ……っ
      みたいな?

    • なん…だと…?

      多分こんな感じかと

  12. 江戸時代の遊女って現代の風俗嬢とキャバ嬢でいうとどっち寄りなの?前者なら描写されてないけどひどい話だな

    • リアルなら下位は風俗嬢と言って差し支えないけど
      ワンピでは花魁=トップアイドルとか言ってるから飲み会のコンパニオン程度の設定に思える

    • ワンピの世界観なら「会いに行けるアイドル」ぐらいの設定だろ
      そんな生々しいこと考えるのは大きいお友達だけだ

      • 小学生からワンピ読んでたワイも穢れた大人になっちまっただぁ・・・

      • 直近でヴィオラとドフラが…とかいう設定があったりしたからな
        ロビンの過去といいたまに生々しいじゃん

      • んなこと言ったらマムとか次元が違うぜ
        色んな種族の子供欲しいがために他の種族の男さらって子作りしてはポイ捨てしたり暗殺したり
        18~60まで毎年そんなこと繰り返してたんだよ

    • 体売るのは遊女でもしたっぱだよ
      見込がある娘は体なんか売らせず徹底的に舞とか三味線とかの芸を仕込まれるし、学問も修める
      その上で店に出るのを週に一度、月に一度と少なくすることで値段をつり上げる
      そうして出来上がった高級遊女は茶を一緒に飲んでお話しするだけで役人の給料数ヵ月分を一晩で稼ぐようになる
      その辺のキャバ嬢とはものが違うよ

      • そうそう特に昔は整形手術なんてないから美少女や美女は天然ものしかいないから貴重
        特に美少女は美女に育つ可能性があるから芸事や学問を習わせて身体は売らないし
        店が売らせないで処女のまま年季明けして遊郭から出られることもあったよ

        ちなみに吉原だと28歳で年明けで暇を出されるのでそれまでに身請けされないと
        その見世で遣手婆になるか他の色里や岡場所に行ったりすることになる

      • 整形はないが、花魁には瞳孔を拡大させ瞳をウルウルさせるためベラドンナという毒を飲ませてたりはしてたらしい

      • なんか勘違いしてないか?
        三味線や舞を仕込まれるのは遊女の修行段階だぞ?
        それができて始めて人前に出してもらえるんだ
        なにしろ「遊女」というくらいだから「遊び相手」にならないと話にならないからな
        たっぷり遊んだあとで寝所にいくんだ
        誰の受け売りだよ

      • 勘違いしてるのはお前だよ
        お座敷遊びするとこの舞妓や芸奴じゃないんだぞw
        遊女はその日から客取るし寝るよ
        遊女から成りあがってくのもいるけど
        花魁になる見込みのある娘は花魁付きの禿になってまずは行儀見習いだよ
        銀座のクラブとキャバクラとソープは全然別物だろ?

      • 一口に「遊女」って言ってもこのくらい種類(位)があるし違うからな

        花魁
        花魁は引手茶屋を通して「呼び出し」をしなければならなかった。呼び出された花魁が禿や振袖新造を従えて遊女屋と揚屋・引手茶屋の間を行き来することを滑り道中(後に花魁道中)と呼んだ。

        花魁には教養も必要とされ、花魁候補の女性は幼少の頃から禿として徹底的に古典や書道、茶道、和歌、箏、三味線、囲碁などの教養、芸事を仕込まれていた。

        花魁を揚げるには莫大な資金が必要であり、一般庶民には手が出せないものであった(花魁の側も禿や新造を従え、自分の座敷を維持するために多額の費用を要した)。人気の花魁は『遊女評判記』などの文学作品に採り上げられたり、浮世絵に描かれることもあった。

        禿(かむろ)
        花魁の身の回りの雑用をする10歳前後の少女。彼女達の教育は姉貴分に当たる遊女が行った。

        振袖新造(ふりそでしんぞう)
        15-16歳の遊女見習い。禿はこの年頃になると姉貴分の遊女の働きかけで振袖新造になる。多忙な花魁の名代として客のもとに呼ばれても床入りはしない。

        留袖新造(とめそでしんぞう)
        振袖新造とほぼ同年代であるが、禿から上級遊女になれない妓、10代で吉原に売られ禿の時代を経なかった妓がなる。振袖新造は客を取らないが、留袖新造は客を取る。

        太鼓新造(たいこしんぞう)
        遊女でありながら人気がなく、しかし芸はたつので主に宴会での芸の披露を担当した。

        廻し部屋(まわしべや)
        一晩に2人以上の客の相手をするような、位の高くない遊女のいる部屋。

  13. 日和と河松のシーン、既視感あると思ったがレベッカと兵隊さん(キュロス)の所に似てるな

  14. これ後付け?
    シャボンディで武装色描写が始まったとき、硬化なんて誰も使ってなかった
    2年後は何故か皆使うようになった
    ギア4にするために硬化は後付けかな?って思ってたけど
    ここに来て、硬化無しの武装色が復活するのは
    瞬間的に覇気を使えれば、消費量の激しいギア4の弱点を克服できるかもね

    ギアは血管、骨、筋肉ときたから
    ワノ国で生命帰還も体得して、ゴムの伸びる髪を自在に操る瞬間的な覇気がギア5と予想

    んで、覚醒してギアオーバーヘッドで最後

    戦桃丸ってすげ奴だったんだね

    • 設定変更による再設定かもな
      尾田は後付け盛り込むの上手いからどっちかは判別できんね

    • 今回の覇気はシャボンディ諸島の戦桃丸やルスカイナのレイリーが初出しした代物
      2年後から登場してる覇気は一応「武装”硬化”」って表記をして明確な区別はしてたから、いつか登場するとは予想してたが
      これを次なるギアに昇華できれば面白いね

      • 確かに!硬化ってわざわざ言ってるね
        後付けじゃなさそう

        覇気はまだわからんこと謎隠してるな
        覇王色だって、ただ気絶させるだけで終わらないだろ、きっと

        生命帰還の謎も、はよ

      • 生命帰還は実在の技術だぞ
        痩せたり髪操ったりまではいかないけど

      • 覇王色は天竜人とか実力ない権力者を問答無用で黙らせるための力だと思ってるけど

    • 三大将も戦争で見せてたよね
      この力

    • 近々 戦桃丸を再登場させるための前フリ という可能性もある
      (いきなり再登場させると、読者が「こいつ誰だったっけ?」となるのをふせぐ)

    • 触れる事すら出来ないほどの硬く分厚い鎧なのかね、カタクリですらできてなかった技術だけどやっぱアレだけ強くても見聞色特化なんだな

      あと硬化なしの透明な武装はマリーゴールド(ハンコック姉妹の三女)も使ってたけどこっちはルフィのギア2に負ける程度だったから、無条件で武装硬化より上って訳でもなさそう

  15. 何故レイリーはこの覇気の存在を教えなかったんだ?
    後付けっぽい

    • 2年間修業した意味が迷子なメンバーが多すぎる件

      • 描写すっ飛ばした修行期間の成果が見られないのは創作じゃよくあること
        DBやNARUTOもそう
        好意的に見るなら基礎を作ったということにしとけ

    • 全部教えることはしなかったんじゃないの?
      一応ルフィに見せてはいたし

    • レイリーはあんまり口で教えるタイプじゃないしまぁ
      そもそも当時のルフィの覇気がそれを習得できるレベルになかっただけの話かもしれんしな

    • レイリーは基礎しか教えてないからな
      覇気の修行は本来2年では短いらしいし

    • むしろ一度見せてるだけマシやな

    • ヒョウ爺の話聞いてもルフィ?ってなってるし
      レイリーが説明しても覇気の基礎できてなかったから理解できなかったのかも

    • 時間が足りなかった。
      自己成長を促すためなど、理由などいくらでも付けられる。

    • ケイミーの首輪外してたし、一応考えてはいたかもな

    • レイリー「ギア4なんか練習してるヒマあったら武装色を極めろって言ってんだろーが」

    • レイリーが最初に武装色の覇気の説明の時に
      「見えない鎧を着るイメージ」って説明してた気がするけど
      これが触れない覇気の説明だったんじゃね?

    • 本当とりあえず後付けって言いたがるよなお前ら

  16. 菊は普通に女だと思うんだけどな。時代的に女は侍になれないから当時は男装してたんだろ。
    本名が菊の丞ならきんえもん達もそう呼んでる方が自然だし。

    • ヒント:~の丞は男に付ける名前

      • それを分かった上で言ってるのが理解できんのか??
        女が侍になれないから男装してたなら当然男の名前を名乗るだろ。せっかく男装して女の名前を名乗っては意味なし。そして、幼い日和だけが男装に気づかず男だと間違えて認識してたということ。
        このあと日和が菊と再会して女であることにびっくりする展開が来るよ。ルフィ達以外が全員男と認識している上に読者まで男と認識できたらこの後何の驚きもなくなるだろ。

      • 参考
        瀬川菊之丞 (ニ代目)
        二代目 瀬川菊之丞 は江戸中期に活躍した歌舞伎の「女形役者」

        女形(おやま)とは、主に歌舞伎で若い女役を演じる「男優」

      • そこから転じて「大夫」「之丞」をつけるのは遊女のネーミングの定番だぞ?
        知らんかったのか?
        そもそも「芸者」という呼び名も「武芸者」から転じたものだし

        もちろんワの国でどうかはしらんけど

      • まあ、尾田先生が歌舞伎の大ファンな事を考えると
        かなりの確率で 菊之丞=男 だよ

      • ↑↑
        遊女のネーミングの定番って言い出したら、菊が女でおかしくないってことになるぞ。

      • 尾田っちがコメントでお菊を女侍と言ってたから女で確定だよ

      • 菊はどう考えても女。というか女じゃないとダメ
        女性でも侍になれるっていう証明でしょ
        これで男だったらただの女性差別で終わっちゃう

      • 女形は女性差別か、そうか

      • >06:14:18
        そうだったら「九人男」って呼称のほうが差別になりそうだけど

      • 菊之丞という名前も九人男という名称も彼女が男だと偽装するためのカモフラージュだよ
        菊が女性は侍になれないという悪しき風潮を払拭して名前と組織名を改名すると読んでる
        これで菊がただのオカマでしたーなんてオチなら「侍は男しかなれない」という差別だけが残る

    • おれも侍として育てられた女だと思ってる

  17. なんか台詞多すぎて、かったるいな
    昔の尾田って、もう少し漫画上手かったと思うんだが、いつからこんな延々と台詞垂れ流すような漫画描くようになったんだろう?

    • アラバスタからこんな感じだろ

    • ドレスローザ辺りより全然マシになってるし個人的に昔の台詞なんかも拾ってくれるから楽しんで読めてるわ

    • 説明回だもの

    • 定期休載を導入してから書き込みやセリフが多くなった印象

    • 以前の城内のシーンよりかははるかに読みやすいだろ
      狭い室内で人工密度がえげつな過ぎた

    • 無理にギャグも入れるからだな
      でも一つ一つの台詞自体は短いんだよ
      そこは気をつけてるみたいだけどそのせいで最近日本語が変になってる
      ヒロアカみたいに指摘されないけどワノ国の台詞は割とおかしいの多い

      そこにギャグとキャラ付けとモブのリアクションを加えるから絵の書き込みと相まってゴチャゴチャに見える

  18. ヒョウじいかっこいいな
    それに強いし

  19. 株が下がりに下がった真打ちを倒しても別にね…

  20. ヒョウ爺って今でもこんな強かったのにカイドウらには勝てなかったのか

    • 世界最強やぞ

    • まぁルフィの大技くらってほぼノーダメだから頷ける噺ではあるかも

    • 「強い」と「上手い」は違うからな。俺柔道経験者だけどこういう爺さん現実にも沢山居るぞ。
      技のフォームは滅茶苦茶綺麗だし色んな戦法知ってて教わる分には凄く為になるけど、パワー無いし動きも鈍いから試合には勝てないんだよ。

      • 優秀な指導者が常に優秀な選手である必要はないもんね

    • まぁなんで投獄されてるかったらカイドウに勝てなかったから、かな

    • ルフィの指示がなきゃ攻撃食らってるっぽいし、総合的にはそこそこ止まりかもしれんな

  21. カイドウの硬いウロコを壊せるって言ってるけどカイドウって通常でも硬いウロコ纏ってるの?龍の状態のカイドウのことを言ってるのだろうか

    • どっちの状態でも防御力高い事は間違いないからな

    • よく言われてる「龍が鬼の能力を得た説」と「鬼が龍の能力を得た説」があってまだ確定してないからね
      前者なら人型時でもウロコを纏ってても不自然じゃない

    • たぶんルフィは、カイドウは竜になれるから竜だ→カイドウは殴っても硬くて効かなかった→カイドウは竜だからその皮膚はウロコだ!

      ぐらいの単純さだと思うよ

    • 別にルフィは龍型と戦うイメージをしてるだけだろ?少なくとも龍のカイドウに攻撃は通じなかったんだから。

  22. 殴るのではなく 弾くってのがこの覇気なんかな

    • セキロウか

    • ハンコックの妹も使ってた気がする

      • 大将たちも戦争でこの力を使ってたな

  23. アルマジロのやつがブリガロンに見えた

  24. 触れない覇気って要するに通背拳か

    • 次は一指拳やな

    • 鷹山流鷹命波「……」
      自由流発勁「……」

    • 無空破かな?

  25. めんどくさそうだしトキトキはそんなに触れない気がする

  26. インパクトやんけ!

  27. ルフィって未来視を完全に使いこなせるようになったんだね
    習得したと言っても、強敵と戦うときにテンション上がった場合だけ使えるもんだと思ってた
    これなら15億は高すぎとはいっても、ちゃんと安定して10億前後の強さはありそうだ

    • 確定で見れると強すぎて話作りにくそう

      • そこら辺は雑魚相手だから容易に未来が見えるとかで何とでもなるでしょう。
        ギフターズなんか、ルフィにとってはただの雑兵でしかないし。

      • 今のルフィより上は規格外の化け物(四皇)だけなのでまあ大丈夫でしょ
        わかっていても対処しきれない連中だしな

  28. もう悪魔の実要らないだろ

    • ガープとかシャンクスみたいなのいるからな

    • 能力無いと、漫画映えがしない

      • ヴェルゴさん、辺りが典型例
        覇気と体術のみで戦うシンプルさが好きなんだけどね

      • ↑分かる
        周りが手練の能力者ばかりなのに自分は圧倒的な体術と技術で勝負してる感じが凄い好きだ

      • ↑仲間だ…
        で、この手になると「サンジも足技だけで」だの「サボも覇気体術使い」だの話になるのはお決まりだけど、自力で燃えたり後から能力者となるのはまた違うと思うのよ
        ヴェルゴさん、と同じ理由でガープの戦闘も好きなんだよな
        2人共キャラは別として

    • いやあるならあった方がいいだろ
      能力にかまけて覇気鍛えるの怠る雑魚なら結局上にいけないし

    • ミホークみたいに覇気鍛えて武器使った方が良いよな
      海楼石っていう明確な弱点無い方が強い

      • 武器無くなったらただの雑魚じゃないか
        武器はいつでも無くすリスクがあるけど
        海楼石もってる奴に合う必要リスクの方が圧倒的に少ないぞ

      • ただの棒切れでも覇気で強く出来るし、武器無くすリスクも海で溺れるリスクとそう変わらん

    • なくても強くなることはできるだろうが悪魔の実食っても十中八九弱くはならん

  29. 完全に忘れられてるキッド・・・

    • せっかく牢獄でライバル感出てたのに
      ルフィに修行させるためにひとり脱獄させられちゃったもんなw

    • クイーン達からしても、キッドは海楼石の錠着けたままだから後回しでも問題ないって思ってるんだろうね

  30. 斬鉄は見聞色の覇気だと思ってたんだけどなー
    武装色の覇気の分類なのか

  31. 菊は昔からオカマとか同性愛者の隠語だよ
    民俗学とかでも聞いたりする
    人の多いワンピースの掲示板でその点が指摘されないのが不思議だな

    • 作中でもトップクラスに可愛いのにやっぱオカマなんかな・・・ちとショック

    • イワンコフに女にしてもらった説

    • まあ、男の娘だったほうが、既婚者への横恋慕がギャグで済むしな
      普通に女だったら、ガチで略奪狙ってるみたいでちょっと……

    • 江戸時代までは同性愛というかBLはよくあることだった。
      ところが明治になってキリスト教の価値観が入ってくると同性愛=気持ち悪いに上書きされた。

  32. 呼吸云々は武装覇気と見聞覇気のどっちに分類されるんだろ?
    ゾロは最終的に万物の声じゃなくて万物の呼吸聞けるようになるんかな?

  33. 触れずにゴム人間にダメージを与えるロクオウガンもやっぱり覇気かな

    • 六式って指銃、鉄塊、紙絵とか実は覇気でしたって言われても違和感無いよな
      それならCP9も少しは報われる

      • 実は覇気だった方が設定の整合性もとれるしな

      • 六式=覇気って公式で出てなかったっけ?
        ゴムのルフィに打撃が効いてる時点でもう明らかだけど

      • 実は覇気だったって言われた方が納得できるんだけど
        公式がどっかで六式は覇気じゃないって出してなかったっけ

      • 六式→身体能力、覇気→気、軸が違う

      • 鉄塊は動けないから武装ではない

      • ものすっごい痩せ我慢みたいな事か

      • 六式は覇気そのものというか
        「覇気に至るためのトレーニング法の一環」

        …だと勝手に思ってるけどなあ

      • 六式がはきならルッチの指銃でルフィの喉に風穴空いてるだろ
        モロに食らってるのにゴムだから無傷だったやんけ

      • 六王銃は覇気でも問題ないかな
        描写似てるし

      • >07:19:30
        覇気は実体をとらえるだけだから
        痛いことは痛いけどゴムの能力を消す訳ではないので風穴は空かないぞ

    • ロクオウガンはインパクト貝と同じ衝撃与える技やろ

    • 魚人空手や八衝拳も衝撃を操る武術だし、六王銃も体術の枠組みでも問題ないとは思う。

  34. とりあえず今回でドクドクの無敵感は無くなったな
    触れるだけで大ダメージ受けるからヤバい相手だったのに触れずに殴れるようになったらもうあかん

    • そもそも飛び道具使えばいいだけだから無敵感はないよ
      監獄だと相手が非武装前提だから無敵感あったけど

      • 非武装に加えてカームベルトに囲まれてどのみち逃げ場が無いって点が強みだからね

    • 別に無敵感はないな
      マゼランが大将に勝てるか?って言われたら勝てそうにないし
      触れずに攻撃できるキャラはたくさんいるしな

    • それでも毒ガスあるから長期戦危険だけどな
      ドクドクは実力で勝てても相打ちにされるの怖すぎ

    • 当時から飛び道具使えれば勝てそうだし無敵感無いだろ
      触れるか毒ガス吸うかで死にかねないから現在でも攻撃面ではヤバイけど

    • エースとマゼラン戦ったらどっち勝つんだ?

      • エースだと思う
        マゼランの毒ガスでエースも無事じゃ済まないだろうけど

      • ※21:56:14
        一応水分の毒液で消火出来るから僅差でエースが負けるんでない?
        同じ水に弱いクロコダイルですら一切手出ししなかったしさ
        まあ二人共に遠距離技あるから善戦はするだろうけどね

  35. ドフラがヒエヒエで凍らなかったのもこの覇気技使ったんかな?

    • あー、あれそういうことか。でもギリギリな感じだから焦ってたなドフラw

      • 「芯まで凍っちゃいなかった」って言ってたもんな

    • ドフラは常に自分に糸巻いてるから
      氷を内側から引き裂けた

  36. ヒョウ五郎が強くて驚いてるのはさすがに読んでなさすぎじゃねえの
    爺婆が妙に強い漫画で昔は狂四郎ポジションだったんだからワノ国でも一流の侍だったのはすぐ分かるっしょ

    • 侠客であって侍ではないぞ

    • 強かったのは予想出来ても、現在進行形であれだけ強いから驚いてんだろ

      • あの技術が出来ただけで年齢的にも体力ないし強いわけではなくね?ルフィの指示ないと攻撃避けられないくらいには衰えてる

    • ついこの前まで踏まれてゼェゼェで「昔この国には強い侍がいっぱいおったぁ」って嘆いてたやつが強いんだからびっくりなんだよ

      • この戦いの直前にダンコたくさん食べたから、昔の力が戻ったんだよ

      • 今回のサブタイトルから察するに、身体が覚えてるからルフィに確認する為に一発使ったけど、あれ何回も出来る程もう体力無いんだと思うんよ。

  37. なぜ遊女って、トップクラスの花魁は上部の情報得られるからだよ。

    • ロビンが潜入を試みるために為ってたくらいだからなぁ

  38. 触れずに弾くたって3大将の覇気だけ距離ありすぎじゃね
    処刑台のはるか前で白ひげの攻撃剃らしたぞ

    • 3人の合わせてるからじゃね

    • そら三大将だからな
      能力だけでなく覇気もレベル違うやろ

  39. 今回のセリフからアラバスタのmr.1戦のゾロはすでに覇気の覚醒始まってたっぽいし
    ルフィも最後の暴風雨は無意識覇気だったとかあるかな?そうすればクロコが覇気使えないってことにはならんし

    • コビーも覚醒タイプだしね

    • ルフィってフィニッシュ技だけ異様に強かったよな覇気取得前でも

  40. 今は人物を小出ししてる最中やしなぁ
    傳ジローはいずれ登場するとしてシルエット演出でお茶濁してるおでん&トキだって現時点では作者の思うがままや、確実に故人にする時はベルメールさんみたいに明確に描写するし
    あとお菊は大方判明でいいと思うけど天狗とトノ康はまだ何者か分からん

  41. おでんお父様のために
    俺様が日和ちゅわんと血筋が
    途絶えないにするように
    尽力をつくす

    • おはサンジ

  42. 海楼石付けたら無能力者でも覇気使えんの?
    じぃなんで今まで逃げなかったんだろう?と思うとなんかの能力者かね

    • 自分の組が潰れて後継者はもういないだろうし
      まだ強いとはいえ体格的に全盛期より衰えて心が折れてたんだと思う

    • ルフィの指示がなかったらアルパカさえ倒せないほど衰えてますし

  43. ルフィが使えない武装色はクラッカーやバージェスのやってた波動とは別物なのか?

    • 同じ

    • あぁ、あれそうなのかだとしたら一概に上位の
      覇気とは限らないかもな

  44. 後付けは概念っぽいのを詳しく設定に肉付けしてるんだろうが
    覇気=◯◯とか国によって呼び名違うのは面倒だな
    魔術、妖術、魔法みたいなもんでしょ?

    • マントラですでに通った道だな

    • 情報の一元化がなされてないからな
      覇気も九蛇の呼称だし、世界政府の動きが違えば別の名称が普及してたかもな

  45. 日和について色々裏があるみたいな推察もあるけど
    ジェルマが簡単に騙されるわけない何か策があるんだと深読みして
    あっさり騙されてましたーな展開だったこととかあるから、素直に受け取っていいんじゃね

    • 裏があるとあっさり信じてベラベラ喋りまくったゾロが間抜けすぎるもんなぁ

    • 賭けでゾロに正体バラしたって言ってたし、それなり判断材料はあったみたいだから話の筋は通ってる
      ただ13で保護者のカッパと別れてそれから13年間、希望も薄い中生きてきて、消えたモモの助達に若干の恨みとか無かったのかとか心配になる
      オロチ側につくはずもないから多分裏も何も無いんだろうけどなんか気になる

    • 先週までは考え所あったけどは今週の見て日和は言ったこと真実やと思ったわ

    • 鍋にしびれ薬の一つでも入れとくとこだよなぁ(忍者まいんど観)

  46. 妖怪って何だよ
    ゾオン系カッパじゃだめなのか?
    カタリーナデボンの九尾の狐だって妖怪じゃんか

    ミンク族の他、新たな種族と考えて良いのか?

    • ゾオン系だと泳げないですし

    • カイドウの正体が妖怪説

    • そもそも天狗とかいるしねー魚人に近い種族だったりするんじゃない?

      • 天狗って、あれ、お面被ってるただのオッサンじゃないの?

      • 判断が遅い!

      • 普通になんかの魚人だと思ってたわ
        くちばしみたいなのある魚いなかったっけ?

    • ワンピって意外と、本物の妖怪とかいないしな
      能力とか変な人種とかの組み合わせで、それっぽく見えるだけ

      河松もカッパそのものではないと思う
      亀のゾオンで脳天がハゲてるとか多分そんなん

  47. じいさんの言い方が気になる
    黒刀のヒントと考えても良いのかな

    • ルフィのじじいって呼び方も気になるえ。
      言葉使いが別人だえ。

  48. 刀や物に武装覇気纏わらせられるなら触れてる人にも纏わらせられるよな

  49. 尾田のコメントが少し心配だった
    健康に気を付けてほしい

    • 関東被曝生活は長く保たな・・・

  50. ワンピース何やってるかわからん

    • まずワンピースの正体を知らないと
      ワンピース何やってるかわからんよ

    • 俺は約ネバ毎週読んでるけど、7つの壁とかイマイチよく分からん
      ワンピは余裕だけど

  51. 小紫の時は美人だと思ったけど日和タレ目すぎて可愛くない

  52. ちょっと待って
    ということはゾロはアラバスタの時点で覇気が使えた…?

    • ゾロは武装が得意色だし部分的に使えたんやろな
      自覚してないし一刀で集中してようやく…ってレベルではあったけど

    • もしかしたら極限まで体を斬り刻まれて瀕死だったあの時だけは今のゾロすらも凌ぐほど強かったのかもしれない
      ミスター1を斬り伏せたあの瞬間だけ

  53. やっぱりゾロの師匠昔は和道一文字を使うとんでもない剣豪だったのかもね。

    • 今週のヒョウ爺のセリフ見るとコウシロウのキャラ気になってきた

  54. 武闘派爺さんキャラは格好いい

  55. ルフィは武器使わないからこの手の覇気が使えなかったパターンだな
    逆にゾロはこの弾くタイプの覇気が得意なんだろーな
    武器に覇気を纏わせる要領で、相手に自分の覇気を伝えてるってことだろーな
    武装硬化は攻5:防5の力で、弾く武装は攻10:防0って感じか

    • ハンターハンター感あるな

    • 三大将がやってた弾く武装とか防御性能あるんじゃないか?
      硬化:攻撃力や防御力高め、体や武器に纏う
      鎧化:攻撃や防御が広範囲、直接触れられない相手に攻撃可能、見聞色が無くても多少の不意打ちは防御可能

      こんな感じかも

    • 単純にゾロの武装がルフィの一歩前を歩いている感じ

      • ゾロ武装色強い設定やしな

  56. おコトはなんなんだろうな?
    ここまでついてきたら
    只のモブってことも無さそうだが
    おコトが本物の妹ってのは確かにありそう

    • おトコが本物の妹の場合、(当時と容姿が同じなので)、しのぶ が気が付くよね

      だから、おトコが妹説は無い

    • おトコはカッパの関係者だったりして…

      まあ、無いか

    • 20年くらい年齢差あるのに日和が親友って言ってるのは気になるなぁ
      シュガーみたいに見た目が少女のまま成長止まってるとかね
      13歳くらいで河松とはぐれて最終的には狂四郎の傘下なんだがまだまだ分からんことが多すぎる

    • 傳ジローが作ったカラクリ人形じゃない?

  57. パワーアップイベントか!
    ワンピは戦い終えたら自然と強くなってるってパターン多いし、
    脈絡なく新技出したりするから、こういうイベントありきの強化はすげー楽しみだ

  58. 新技もいいけど覚醒もやって
    あとカタクリとジンベイがやってた手に丸いのだすやつも

  59. ああ、表皮が硬すぎるからインパクトダイヤルの要領で攻略しようって事か
    そこそこタフなエネルを瀕死に追い込んだりジャイアントジャックに穴開けるリジェクト並ならちょっとは効くのかな

    • 高度一万メートルからの自由落下で完全ノーダメージだとリジェクト程度は無意味だろう
      覇気の不思議パワーでどうにかしますと尾田が言うなら読者はそれで納得するしかない

      • リジェクトや六・王・銃の威力100倍くらいは盛って欲しいよな
        ワイパーが反動3発も耐えられる程度の威力でカイドウにダメージあったら残念過ぎる

  60. ゴムゴムの鎧通しみたいな技になるのか衝撃をゴム化して相手の体内で弾ませるとかかな。

  61. 狂士郎が今回ヒョウじいの理屈で薄皮だけ斬って逃したのか?日和も今のが本当なのかゾロを利用する顔なのか気になるな。あの貢いだ奴らが裏で汚いお金を稼ぎやってたくらいしかないくらい酷い感じだったし。

  62. 狂四郎めっちゃ強いのか・・・・

  63. ワノ国入りたても使ってたけど
    今回で未来視完全に使いこないしてるの確定したな
    「相手による」って言ってたし都合に合わせて未来視発動しない事もあるだろうけど

    • ワノ国入りたての戦いは普通の見聞色でも出来そうだからなあ
      まあ通常の見聞色も話の都合で使われない場面がそこそこあるけど

    • 未来視は冷静でいる事が必要だからな
      格上相手じゃ戦闘だけでいっぱいいっぱいだけど格下相手なら余裕って事で

  64. に、20年前の日和たん
    ハァハァ

    • ロり大好き

  65. お菊は同心って扱いだったから赤鞘九人男ではないんじゃないかと思ってたけど
    菊の丞かぁ…
    まだ跡継ぎの男子に恵まれなかった武家パターンはあるけど、まあ覚悟しとこ

  66. そういえばキッド達はいずこに

  67. “外殻静脈血装”(ブルートヴェーネアンハーベン)みたいで好き

  68. ドリー&ブロギー の 覇国
    ビッグマム の 威国
    ゾロ の 煩悩鳳(ぼんどほう 飛ぶ斬撃) 

    この辺りとの関係性がどうなるかだな
    特に「覇国」と同じだと、刀が壊れる=ルフィの腕が壊れる 可能性もある
    (レイリーはルフィの無茶する性格を考え、敢えてこの系統の技を教えなかった)

    • ドリーとブロギーの武器が壊れたのは100年間の決闘で寿命が来たからでは?
      まぁどのみち体への負担は大きいだろうがギア2や3みたいにそのうち乗り越えるさ

  69. 牢獄にいた侍達のデザイン好きだから早く活躍してほしい

  70. クイーンが余裕なのがいいな。ルフィ達の闘いぶり見ても余裕だったな。ネタキャラっぽいのにわかってる発言だし。逆にお汁粉目当てのマム捕まえるんじゃない?悪魔の実の能力使う記憶もないようだし。

  71. 今回の良い刀の話と前のゾロの掛け声の話からすると
    ゾロの師匠のコウシロウはワノ国の出身で間違えなさそうだけど
    20年前はワノ国にいたんだろうか

  72. また薄い本でこき使われそうな設定だな小紫

  73. まあ光月家存続で二手に分けたのは切羽詰まってた状況を考えればそんなもんじゃねえの
    主君が刑死(現状では)したと同時に百獣海賊団が九里城包囲して火の海だしな
    馳せ参じた赤鞘五人を二手に分けるなら跡継ぎの桃の助にリーダー格の錦衛門と他三名(勘十郎、雷蔵、菊之丞)、保険の日和には一人しか付けれないけど赤鞘三強の一人で水中適正のある河松、これで正解だと思う、レイリーみたいなのは少数派で海賊の上の方は能力者だらけだし水中を逃走するのは良いアイデアだよ

  74. 巻末コメントがサラッとやばいこと書いていて読者的には焦るな。前にもなんか手術的なものを受けたっての書いてたしそろそろ有機的なのはみんな自分で描く態勢も考え直していいかと。モブとかエフェクトとかな。

    • まず連載中に関わる映画を今回限りにしてほしいわ
      あくまでもプロディーサーとはいえこの10年で映画4本はさすがに集英社が酷使しすぎ

  75. 前回か前々回の記事で桃闘丸の攻撃もレイリーと同種じゃないかとか、武装色の覇気は自身の体内で練る→持ってる武器に纏わせる→体外に放出させるって具合に難しくなっていくんじゃないかとかコメントしたけど当たってたー!まぁ後者は明言されてたも同じだけど
    桃闘丸はわざわざ描写してくれてたしなんか嬉しいわ
    今週はルフィやヒョウ爺ももちろんだけど、クイーンもカッコよかったね
    ルフィの強さを正確に把握していながらもあの余裕って事はマジで強いんだろう

  76. 武装色は硬化ばっかり出してしまったけど明らかに他にもあるはずなんだよなあ
    ルフィの火拳銃とかサンジが回転無しで悪魔風脚を発動したりとか少なくとも火はあるはず
    レイリーも戦桃丸も黒くならずに衝撃波だけ出してるし

  77. 河松は魚人なのか?
    それとも、また別の種族?なのか…?
    カイドウも龍って種族?だし、ワンピース世界にはまだいろんな種族がいるのかも…

    • 赤鞘って獣人の犬と猫もいるし魚人がいても不思議じゃないわな
      そしてますますハードル上がっていく赤鞘最後の1人傳ジロー

    • まぁ言われてないけど魚人だと思う
      ワノクニではカッパとしてるのかと

    • 河松は妖怪を自負してるようだけど、決戦の時には仲間の妖怪が沢山現れるだろうな。

  78. こうなるとまたただの武装色でイキってた奴wとか言われるキャラが出てくるんだろうか

    • ヴェルゴさん

  79. 過去の戦いを覇気で説明するの萎えるから止めてくれ

  80. バージェスの波動エルボーってこの覇気か
    倒したサボが強すぎたのね

  81. 自分食わずに飯くれる人に喜んでんじゃねーよクズが
    少しは気を使えゴミ

    • ふつうはその状況を悲しんで自分でなんとかするよな
      こいつはクズ中のクズだよ

    • 当時は信じて疑わなかっただけだろ子供ってそんなもん

  82. 勝手にストーリー深読みしたあげく、自分の予想後外れてケチつけるあたり、サイコパスみたいだな。

  83. レイリーはなんで教えなかったのか…
    ついでに教えてあげればよかったのに

    • 後付けだから仕方がない

    • 修行期間が短いから基礎を教えるって言ってたでしょ
      そもそも1から10まで教えるってキャラでもなし

    • 食い物の恨みは恐ろしい。

      • クスっと来た

  84. ビックマム相手に修行するパターンかな?ビックマムに傷つけるぐらいのレベルまで精度上げなければカイドウ相手に厳しいだろ。

  85. んー、迷走してるなぁ
    最近のワンピースは訴えかけるもんがない
    中途半端だから何やってるかわからない
    こういう意見多いよ

  86. 菊っつったら白浪五人男の菊之助からきてるんでしょ。

  87. ヒョウ爺昔、和の国の裏全部仕切っていた疑惑があるから次の過去回想担当はこいつだろう

  88. 黄金聖闘士の「師匠」のパクリかよw

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
【速報】デヴィ夫人、書類送検
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
本日の人気急上昇記事