今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプでサッカー漫画って結局「キャプテン翼」しか流行らなかったよね

少年ジャンプ
コメント (203)
スポンサーリンク

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1571348360/

1: 2019/10/18(金) 06:39:20.669 ID:YSX4jJRs0
あとは打ち切りばっか

2: 2019/10/18(金) 06:39:43.531 ID:y/Bh79bip
おい、ふざけたこと言ってんじゃ
no title

14: 2019/10/18(金) 06:47:02.678 ID:YQjxDKgm0
やめろ>>2っちゃん!

3: 2019/10/18(金) 06:41:00.777 ID:HlsvOVQwa
ライトウイングは?
no title

8: 2019/10/18(金) 06:42:45.796 ID:JAtFo/B0a
>>3
なんだっけその漫画?刹那で忘れちゃった

おすすめ記事
23: 2019/10/18(金) 07:23:04.178 ID:stTMT8fs0
確かにそもそもサッカーマンガってキャプ翼以外ろくに当たってないな
ギリギリアニメ化くらいまで行ったのならいくつかあるんだろうけど大ヒットってレベルはない

9: 2019/10/18(金) 06:43:28.032 ID:H/QOWptV0
そもそもサッカー漫画自体キャプ翼が圧倒的すぎて2番手って何?状態じゃね
no title
no title
no title

4: 2019/10/18(金) 06:41:06.273 ID:EogivR/pd
面白いサッカー漫画はリベロの武田くらいしか知らん

5: 2019/10/18(金) 06:41:27.855 ID:wU1KL7ws0
ホイッスルくらいしか思いつかないしホイッスルもドウカナ
no title

10: 2019/10/18(金) 06:44:33.112 ID:1AGvikMyd
ホイッスルは結構長くやってたよな

11: 2019/10/18(金) 06:44:40.207 ID:ozF/5O7xM
ドイソルさえ続いてれば

16: 2019/10/18(金) 06:48:57.162 ID:YSX4jJRs0
キャプテン翼の次はシュート!くらいかなあ
でも知名度の差がでかすぎる

25: 2019/10/18(金) 07:34:22.618 ID:dSw/MQVXd
>>16
あれマガジンじゃん

17: 2019/10/18(金) 06:49:14.644 ID:1JmosHqW0
漫画でスピーディーな展開描くの難しいだろうなw
アニメならできても

26: 2019/10/18(金) 07:51:38.218 ID:KzANeMUir
no title

24: 2019/10/18(金) 07:24:34.585 ID:gT/yFBKA0
no title

27: 2019/10/18(金) 08:39:51.586 ID:Rqe0IeMw0
シューダン好きだったわ
でも打ちきりのお陰で今の他誌作品が読めるのも悪くない
no title

30: 2019/10/18(金) 08:44:07.674 ID:T0ABVRKY0
バスケもスラムダンクしか流行らなかったし

31: 2019/10/18(金) 08:47:39.899 ID:jx2wLZy/M
卓球もP2しか

29: 2019/10/18(金) 08:42:49.624 ID:xTK1JZZf0
ジャンプに限んなくても
ジャイキリとブルーロックくらいじゃない?面白いの

20: 2019/10/18(金) 07:08:41.853 ID:eyyczKRdp
友達とツインシュート練習して、一度も同時にボールを蹴れたことが無い

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ホイッスルは十分ヒットした部類でしょ
    そらキャプ翼とは比較にならんが

    • 黒歴史になってるが、一応アニメ化してたしな

      • 黒歴史?


      • 主人公の声やって、OPとED歌ってたのがグラビアアイドルなんだが、のちにドラッグで捕まったりストリッパーになったり色々問題起こしとるアレだからな…
        あと、内容改変しすぎで、キャラクターを借りた別作品や

      • アニメ放送中に連載打ち切られたんだっけ?

      • ボイスリメイク版があるからセーフ

    • ちゃんとW杯やシドニー五輪の時期に選手紹介したりしてコラボみたいなことしてたな

  2. 時代はラグビーだからな!
    今ラグビー漫画やれば流行る!

    • そうだな!ラグビー漫画って今やってないしな!

    • 現実で盛り上がってるしな!
      今連載してたら間違いなくいけるな!

      • このタイミングで描かないのはおかしいよな!

    • いいこと思いついた!主人公は小柄で足が早いヤツにしようぜ!

      • いやいや、大柄でパワー最強のイギリス貴族のがいいぞ。

      • そうだな!ライバルは主人公の家に養子で迎えられた金髪キャラがいいな!!

      • 最初ロビンマスクを思い浮かべたが、ジョジョの方か

    • 死体蹴りはやめて差し上げろ

  3. 刹那で忘れたけど他にもなんかあっただろ

    • そらあるやろ
      東京湾とか……

      載っては切られ載っては切られ

      死屍累々

  4. >>30
    黒バスェ…

    • 人気はあったけど流行ったかと言われれば疑問符がつくからね
      黒バスは今は風化してるけどスラムダンクなんて今でも海外で大人気なわけで

      • 脅迫で話題にはなったぞ。

      • 海外つっても中国の話その中国でも叩かれてなかったかスラムダンク

      • スラダンはいまだに中国では大人気
        でも、アメリカなどバスケが結構盛んなところではボロクソ叩かれてたぞ

    • キャラ人気があっただけで、肝心のバスケ描写はカスだったからしゃーない

      けいおんが軽音部の苦労を描けてないのと同じ
      キャラ萌え漫画

      • そうか?バスケ描写もハッタリ効いてて面白かったが

      • けいおんに軽音部の苦労っておバカかな?

      • ↑他人を馬鹿にするアスペ馬鹿

  5. 刹那で忘れちゃったの一連の流れしか知らんのだけど、実際ライトウイングって面白いの?

    • 自分は好きだったぞ。ブッ飛んでたし、なんだかんだで熱くなれたしな。サッカーやってる奴からしたら気に食わないとかありそうだけど

      • 神海っちゃんの作品はクセがあるから合う合わないあると思うけど、中身は割と王道の熱血系だから作画他の外連味乗り越えればとても楽しめる

      • 重版を機に買ったけど意外とネタじゃなく面白いしネタとしても面白かった
        1500円未満であの密度はお買い得

    • ノリが好き
      同じような勢いのソルキャも好き

    • ま、一度漫喫とかで読んでみたら?
      読まんでええとは言わん

      ただ波長が合うかどうかはあなた次第です

      • 打ち切り漫画って漫喫にあるか?普通置かないと思うが

      • あるとこあるやろ
        俺の行きつけあるで普通にジャンプコミックは打ち切りでも
        他誌のは知らんが

    • 1話は最高だったな

  6. スポーツ物は大体同じストーリー展開にならざるをえないし
    画力が無いと躍動感も無くなって魅力半減するだろうから
    新人の人が新連載で選ぶには難しいと思う
    後はテニスや黒子みたいに現実離れ要素ないとね

    • テニスは初期は割と真面目にテニスしてたんやで

      一線越えたの菊丸分身から

  7. 集団スポーツ系の漫画やると腐向けとか叩かれるもんな

    • なんだその的外れな意見w

    • 腐すら寄り付かんのが最近のスポーツ漫画だぞ
      まあ話大体同じでキャラも皆気合いで何とかなる流れだからそら飽きるよな

  8. かっとび一斗は?

  9. あ、赤き血のイレブン・・・

    • アニメはかの日テレドラえもんと同じとこ制作だったりする。

    • なんか怖いタイトルやな

  10. ラガーマンによるサッカー格闘技漫画じゃねーか
    特に日向とか

    • キャプテン翼の面々がラグビーに転向したらフィジカルモンスターの次藤も大活躍だろうな
      三杉くんは流石に厳しそう

      • 全員10頭身以上の巨漢揃いやからな・・・

  11. キャプテン翼の次に知名度あるかどうかは知らんが、個人的には「俺たちのフィールド」がかっこよくて好きだな

    • 俺フィーは日本がワールドカップに未出場でヒリヒリするアジア予選を勝ち抜くっていうのをリアルとフィクションが連動したストーリーが実に熱い
      ただ今初見で読む人はどういう感想になるんだろうかと気にはなる

      • 時代には恵まれてたな

        サッカー漫画を語るなら絶対に読んどくべき名作

        村枝も脂の乗ったバリバリの全盛期だったし

  12. ジャンプはキャプ翼
    マガジンはシュート
    サンデーは俺フィー

    各紙で言えばこれが看板だったな

    • チャンピオンからエンジェルボイスを

  13. ツッコミどころも多いけど影響力を考えればやっぱキャプテン翼がダントツなんだろな
    翼のコンバートでFWよりMFやりたがるサッカー少年増えたってのもあるし
    アニメ見てサッカー選手になった海外の選手とかもゴロゴロいるし

    • 子供たちが、ゴッコでも真似したくなる必殺シュートでインパクト与えたやり方は凄いと思うわ
      今の時代は演出で小細工してもストーリーガバガバだと突っ込まれて評価されない風潮っぽいかな?
      でも子供には単純な方がうけが良いのかもね

      • 立花兄弟のツインシュートやスカイラブハリケーンのインパクトは凄かった
        みんな休み時間に真似してたもんな

      • 変に気を使いすぎなんだよ
        ネットで叩かれたからなんなの?!

        そんな事よりキッズにどうやったらウケるか考えろよ!
        少子化とかつまんねー言い訳してねーでさ

    • キャプ翼でサッカー選手志しセリエAに入って練習中に翼のシュートやろうとして足折った選手とかもおったからなぁ

      いい大人が!

      • 日向の雷獣シュートを真似して骨折したのがトッティやな

  14. ブルーロックすこ

    • 担当嫌い

    • 担当が気持ち悪くて見なくなった

    • ブルーロックは…まあ…
      神様の言う通りが好きな人には刺さるんでないかな…

    • あれはサッカーを題材にした死なないデスゲームみたいなものでしょ
      俺はサッカーマンガとは見なしていない

  15. MFが流行ったからFW流行らせたろ!と連載開始した〜蹴球伝〜フィールドの狼 FW陣!は打ち切りだったな

    • あれは主人公の性格からして失敗したな。多分、翼と逆にしたかったんだろうけど、読者にウケる主人公ではなかった。作者自身が一番、キャプ翼に縛られてたんだろうなって

  16. えっとジャンプを今のような雑誌にしちゃった戦犯の「アストロ球団」っていう
    野球マンガがあってさ、キャプ翼も「スカイラブ」なんて言葉が出てくるあたり
    その流れを汲んじゃってる面もあるにはあるんだけど、正当な後継作品としては
    「コスモスストライカー」があるのよね イケメンな選ばれしサッカー超人な
    男キャラが超能力を駆使したサッカーをするんだけど、結局は打ち切りだったね…
    好きだったけど もう時代はそんなの求めてなかったんだろうね

    • 強いて言うならその手の後継はイナズマイレブンじゃねーかな
      コロコロ連載だけどアニメもゲームもめちゃくちゃ当たってるし

    • 戦犯どころかむしろ功労者でしょ。あの異様な方向にブッ飛んだ作品があったお陰でその後のジャンプが勢いづくきっかけになったんだし

    • テニプリもアストロ球団路線だと思う

      • スラダンが珍しく非アストロ球団路線だっただけだと知らない連中から不当に叩かれて本当に可愛そうだった

  17. リベロの武田でリベロという言葉を知ったのは俺だけではないはず

    • モンゴル相撲は白鳥君で知った

  18. 今はキャプ翼無印連載時と違って
    プロ入りはもちろん海外で活躍するのも当たり前になってる時代で
    加えて現在、ヨーロッパでプレイしてる日本人選手は約40人ぐらいはいるらしい。

    こんな時代でジャンプでサッカー漫画を描いたら、ほとんどのプレイが
    “あるあるw”で片付けられてしまうし、かといってイナイレのようにトンデモ展開にすると
    パクリ扱いされてしまう。
    30代の現役選手が主人公として活躍する漫画?そんなの少年誌じゃなくても無いと思う。

    とどのつまり、完全に八方塞がり。

    • 人間ドラマをメインにすれば行けるかもしれん。もっとも、将棋みたいにサッカーを完全におざなりにしちゃダメだけど

    • いっそのこと日本から離れて東南アジア、タイあたりを舞台にして主人公がワールドカップを目指すストーリーにしたら、とは思う
      それをジャンプが取り扱う価値があるかと言われたら微妙だが

      • いや、たしかそんなのあったぞ。タイトル忘れたけど、『ロケットでつきぬけろ』の作者が描いてるやつ。すぐに打ち切られたけど

    • 普通に高校サッカーでいいでしょ
      国体目指せよ

    • お前の中だけ、な

    • 久保君とかいう編集から盛り過ぎてボツにされる設定のサッカー選手が出てきてしまったからな

      • 昔、龍時という結構リアル寄りな天才サッカー少年の小説があった
        リアルよりと言ってもサッカーの内情やら少年サッカーのあり方などがリアルなだけで、主人公は非現実的な天才少年だった
        で、久保くんが出てきてからリアル龍時かよwwwって思ったな

  19. 確かに面白いサッカー漫画は他にもあるけど
    他誌も含めたとしてもスレタイに反論は出来ないかな
    当時どれだけ影響あったのか分からんけど

    何でも当時はファミコン流行りだした頃だから、今よりも外で遊ぶ子供も多くて、外で遊ぶ=野球だったのが
    キャプ翼のおかげで一気にサッカー遊ぶ子供が増えたらしいし、キャプ翼の影響でプロになった選手もいるそうな

    大人から見たらネタにされそうな超人技でも、子供に受ければ成功だよなあ
    テニス王子とはまた違った超人的な

    • キャプ翼第一話「サッカーなんてマイナースポーツやらずに野球やろうぜ!」

      この凄さよ

  20. キャプ翼と今じゃ時代が違い過ぎるからなあ
    ちょっと前だったら超高校級ってだけで強キャラ感出てたんだけど今や高校生でプロなんて当たり前にいるし、極め付けに高校生でレアル行って日本代表になってる選手もいるしね

    • >>極め付けに高校生でレアル行って日本代表になってる選手もいるしね

      これに対しては某偏屈ジャーナリストも脱帽もの

    • 夏休みの思い出にレアルマドリードのPSMに出場したと書ける高校3年生そうおらんで

    • 正確には中卒Jリーガーだけどな
      所詮、高校など中卒でプロ入りできない奴が行くとこよ

      • パッと見中卒でも、通信やら高卒認定やらとってる人多いらしいけどな
        現役が終わった後中卒だったら、指導者になれる一掴みの人たち以外はガチで手詰まりになるし
        地元J1の某クラブは寮に住まわせて近くの地元の高校に行かせてるぞ

  21. サッカー、将棋、卓球はちょいちょい新連載されるけど、どれも結局打ち切りで終わってしまうのよな

    • ジャンプだけじゃなく、ヤンジャンのサッカーも打ち切り多すぎるわ
      ティエンポも結局左遷させられとるし

    • 1試合が長いってのがまず週刊連載には厳しいんだよな

      • 松本大洋のピンポンは週刊ビッグコミックスピリッツだったぞ
        全五巻と尺は短いもののアニメ化も映画化も果たした稀有な成功例

      • ピンポンの連載してた時代ってもう十年以上前だからな…
        スポーツ漫画語りになるとそんな感じで昔の作品名しか出てこないのが土壌のヤバさを物語ってるわ

    • なんで蛍ってすぐ死んでしまうん?みたいな

    • エリアの騎士(マガジンだけど)も長期連載の割に結局あんなだったし

      プロ編からおそらく代表入りまでやるつもりであろうBE BLUESはどうなるやら

  22. 次のサッカー漫画のタイトルはサムライ11で決まりだな

    • サムライファイトならあるぞ

    • ものすごい量の説明ばかり出てきて、なかなか公式戦始まらなさそうな漫画…

      • ルール説明より実況解説が長そう

      • サッカーのルールを解説すると言いつつ人工芝について延々と語る漫画になりそう

  23. もうサッカーを能力バトル物にするしかないな

    • イナズマイレブンがそれかも・・・・・・

  24. ホイッスルは良作だった

    • めちゃくちゃ好きだわ
      キャラが良かったなーと思う

    • どんなに有能なキーパーでも一対一ならモブみたいなキャラにもゴール決められる当然PKもと良い意味で緊張感はあったな

    • 絵柄のおかげもあるんだろうけど
      登場人物の体格がごく一部のデカい設定のキャラを除けば中学生の範疇に収まってたの好き
      「こんなごつくて老けた中学生おるか!」みたいなのがない

      • 鳴海だったっけ?
        あれはごつくて老けた中学生おるか!だったと思うが…
        最後に記者とくっついたのびっくりしたわ

  25. 他誌ならDaysがすき
    終わるのかな…

    • 登場人物がホストにしか見えないのを除けば悪くはないんだがな…

  26. 2010年以降連載だとライトウイングはまだ覚えてるけどけど東京湾ドイソルゴラッソは全く覚えてないや

    • 東京湾はJリーグのディスりと、金網ゴールネットだけは覚えているな
      内容はほとんど覚えてない

    • しょ、少年疾駆…

    • ゴラッソはテコンドーの主人公が神木蹴ってたので……「ない!!」と思ったな
      その辺の機微がわからん作家には人を感動させる作品は絶対書けん

  27. だから
    かっとび一斗は?

    • 古いし打ち切られた漫画が何て?

      • 雑誌ごと持ってかれた(打ち切られた)作品に対してのそれは
        死体蹴りとしか言いようが無いんだが

      • 人気があった作品はSQに移動したけど移動してないってのはそういう事でしょ

  28. アオアシは久々に面白いサッカー漫画だわ

    • まだ畑は残ってんだよな
      大事なのは耕し手

      サッカー漫画はもう無理とか言うやつはアホやで

      • サッカーそのものの問題じゃなくて、描き手と編集のセンスの問題かなぁ

      • アオアシレベルですら巻数半分以下の五等分とかに数百万部レベルで差つけられてるからな
        サッカー漫画に限らんけど面白い言う割りに金出さん読者層が悪いよ

      • 新人の呪術に余裕で負け、アクタとどっこい位なのね…
        売上なんて知るもんじゃないな

  29. もういっそのことファール取る為に全力を傾ける演劇系サッカーでもやるしかねーな!

    • ある種いい発想かもな

      「サッカーは演技力だ!」系主人公

    • バレたらカードは免れないけどな

  30. ドイツやシュナイダーの反則雑魚化は絶許

  31. キッカーズ

    • 作者は自己破産。

  32. 子供向けにテンプレド直球だった初代イナズマイレブン1話みたいな出だしはもう陳腐化して無理なのかなぁ

    • リアル系→つまんね。もっと振りきれよ
      能力バトル系→イナイレのパクりじゃん
      折衷案→地味、打ち切り
      人物の心理描写重視→サッカーやれよ→最初へ
      このループが有る限りどう転んでも叩かれるぞ

  33. スポーツなんてルール縛りがある上にトンデモ系も一通りやられてるからどうしようもないわ

    監督orコーチと有能選手のW主人公みたいなこれまでにないパターンで フィジカル・メンタル・戦略含め専門知識バリバリ入れて かつ売れる漫画の手腕のある編集がつかないと大成功は無理だと思う

    でも実態は「最近〜〜スポーツで成功例ないからやってみようよ」みたいな安易なスタートなんだからそら成功せんわって

    • 一言で言っちゃえば飽きられてるよな
      無能編集は推したがる奴多いがそれで売れない上に切られてワンアウトになる作者の気持ち考えろやと思う

    • というか
      戦略とか試合構成とかを週刊で練る事自体が相当厳しそう
      その上昔と違って警察がネットで重箱の隅をつつき出すし
      今の時代エゴサしない作者なんていないだろうから
      メンタル強者かつそこそこ構成上手い奴じゃなきゃ無理って
      ハードルがクソ高い
      ハイキューはようやってるよこのご時世にさ…

  34. 村田絵の大場つぐみ原案なら見れそう

    • プラチナエンドつまんねーよ
      もはや期待できん

      • あれまだやってたの?
        いつの間にか買わなくなってたわ

  35. キックオフ、忘れんなや

  36. 実際のところ、ネタ扱いされる要素を差し引いたとしても
    シンプルに漫画としてめちゃくちゃ面白いからなキャプ翼は。
    迫力あるしドラマチックだし。今でも読み返すとクッソ燃えるよ。

    • 今は劣化しきってアレだが、当時の視線誘導クッソ上手い動きのある描写は凄かったからな

      • 革命的ですらあった

      • 小学生編のキャプ翼は絵は拙いものの
        ボールコントロールやコンピプレイの上手さが画から伝わってくるんだよなあ
        何回読み返したかわからん

    • Jr.ユース編まではホント面白かった
      ワールドユース編まではギリ許せる
      それ以降は微妙、唯一面白いと思ったのは若林とシュタナイダーが対決する話か

  37. バスケ枠はスラダンと黒バス二つも当たったのにどうして?

    • バスケだってなんぼほど打ち切られたと思ってんだダホ

      • どがしかでん!やらI’m a Fakerやらバスケも色々ひどいな
        フープマンは連載時期が悪かったと思うが

      • 打ち切りの数を分母にするとしたら
        バトル物なんてそれこそ星の数ほど打ち切られてるんだけど

  38. 月刊だと、イレブンとかVIVA!CALCIOとか好きだったけどなぁ

    • VIVA!CALCIOはヨーロッパ舞台で先取りしてたよな
      あの作品で名前を覚えた選手も結構いる

  39. ホイッスルの作者がイノタケやぬーベーの岡野より年上と思うと
    あれもなんかスゲー古い作品に思えてくるな
    キャプ翼のワールドユースのすぐ後の連載だし

  40. どうせなら逐一時計が止まる新ルールでプレイしている仮想サッカーやればいいんだよ

    サッカーって実際のプレイ見た方が面白いし
    漫画が勝とうと思ったら細かい戦術要素や心理描写を描くくらいしかできない

    • それでええやん

      なんで仮想サッカーなんてクソアイディア出したん?

  41. ジャンプのサッカー漫画だと二番手はホイッスルだろうけどそれでも打ち切りなんだよなぁ
    バスケなら黒子という二番手が出てくれただろ

    • まあでもきちんと終わってると思うぞ
      もう少し続き読みたかったけど続編あるからまあいいかな

  42. ナンバー10 1巻
    マイスター 2巻
    少年疾駆 2巻
    ライトウィング 3巻
    ドイソル 2巻
    東京ワンダーボーイズ 1巻
    オレゴラッソ 2巻
    シューダン! 4巻

    嗚呼、死屍累々。
    特にライトウィングは師と、ドイソルはライトウィングとそれぞれ連載時期が被っている!

    • 未読で言うのもなんだけど、少年疾駆はタイトルだけで既に打ち切り臭が…

  43. さすがにアニメ化2回もしてるホイッスルをヒットじゃない扱いは無理がある

    • 春までやってたキャプ翼みたいにちゃんと丁寧に作ってればなぁ展開が早すぎる

    • 作者が打ち切り匂わせてたし最後まで描ききった・やりきった感が薄いからでは?
      最後の方は明らかに失速してたし…

    • とはいえ、サッカー観戦してる非オタの普通の一般人に『ホイッスル知ってますか?』
      と聞いても、まず漫画のタイトルとすら認識されないだろ
      キャプ翼は非オタの一般人でも年齢上がるほど認知度も比例して上がるくらい圧倒的だし…

      • 言うてもキャプ翼は知名度だけ不自然なくらい高くて
        「名前は知ってるけど漫画読んだ事はない」っていうのが一般人では?
        実際ワイも子供の頃アニメ観てたくらいで漫画は1ページも読んだ事ない

  44. サッカー、野球というだけで正直もう読む気がしないわ

    • よくない考え方

      何事もまず触れてから、だ

    • ジャンプの野球は山下たろーくんとミスフルがあるからまあまあ検討してるほう
      あだち充が強すぎるんや

      • 水島新司やないんかい!

  45. キャプ翼読んだことはないけど
    スカイラブハリケーンとやらの下りが狂気じみてて画像だけで笑ったわ
    どんな状況なんだよ…

    • ネタシーンばっかネットで話題になってキャプ翼の熱さに誰も見向きしないの悲しす

  46. 俺フィーでカズヤがアルゼンチンから帰ってきた時の「向こうのサッカーは足じゃない、腕でやるんだ!」は衝撃的だったな

    あぁいうのがまだ探せばあるはず

  47. リアルで大きな大会があって、それに便乗するやり方は商売としては正しい

    が、ジャンプじゃマジで成功した試しねぇな

  48. いまなら戦術に着眼点置いたサッカー漫画なら普通に読みたい

    • ジャイキリの最初の方はそんな感じだったな

    • はいGIANT KILLING

  49. 今読んでて一番面白いサッカー漫画はアオアシだな。サイドバックが主役で守備の面白さをきちんと描いてる作品なんて中々ない。あと試合と練習のテンポの良さ

    • アオアシは確かに面白いんだけど

      試合中に
      あいつら連携出来てねえ→そっか、サッカーはトライアングルが大事なんだ→こいつら止められねえ

      基本的にこの流ればっかり

  50. 思ったけどサッカーの作品で主人公のポジションはFWやMFばかりでDFやGKの作品ってどんなのある?
    イナズマイレブンはGKだったけど

    • スピリッツでやってるアオアシの主人公がDF
      (最初だけFWでDFにコンバート)

    • リベロの武田という90年代のリベロブームを表した様な漫画。こっちも超次元サッカーだけどギャグ描写多くてシリアス薄めだけどw

    • JドリームでFWはシュートを100回ミスしても1回点をとるだけでヒーローになり、GKは100回スーパーセーブしても1回の失点で戦犯になるようなことを言ってる
      悪い言い方だけど、それは事実だし、インフレ系だとGKやDFが堅実に守ったら必殺シュートwwwでFWがヘボで守備すげえにならないのが見る側の目

  51. 理由はまったく浮かばないんだけど、ジャンプとサッカーって相性ひたすら悪いイメージ。
    他誌のサッカー漫画はどれも面白いけど、もしジャンプだったらこんなに連載出来ないなって感じてしまう。

    • 他紙は他紙であんまり売れてないのが可哀想だわ
      持ち上げる声は大きいのに何故なのか

    • ジャンプの打切りレースシステムが激し過ぎて集団競技を描くのに向いてない気はする
      描かないといけない要素が多くて時間かかるからね

  52. でも面白かったよなー
    かっとび一斗

  53. サッカー漫画でキャプ翼以外だとファンタジスタが一番好きかな
    続編?なにそれ?

    • 同作者のロストマンも好きだったわ

    • ファンタジスタの続編はなぁ…
      ホンダが居なければ良作だったんだけどなぁ…

  54. 今スポーツ漫画ジャンル自体が厳しい時代だからしゃーない

    マガジンで覇権はラブコメだしサンデーもバーロースピンオフ連発だし
    今売れてるスポーツ漫画ももう引き伸ばしでグッチャグチャなのばっかり、そして新しいスポーツ漫画はそのグッチャグチャの漫画の売り上げにすら届かない
    腐女子もスポーツ作品全盛期が過ぎて飽きたのか男キャラわんさかでも寄ってこない

    でも無能な方の漫画編集は雑誌の体裁を気にするのでスポーツ漫画を連載させようとする
    売れなくて作者が苦しい目に遭うと分かってるのに押し付けたりする
    一時期のジャンプのサッカー推しも多分酷い編集が居たんだろな

    • まあでも誌面には色んな系統の漫画が載ってる方が売れやすいから
      スポーツも入れないとっていう指針は悪くないと思うよ
      ハイキューはクソ売れてるわけだし
      一時期萌え豚向けに舵切りすぎて今の体たらくなんだし
      それから腐は男キャラわんさかが好きなのではなく、面白い漫画が好きなだけ
      つまり群がられてないもんは、つまらないんだよ
      これは30年以上続くゆるぎない事実 利用したい時だけ使える便利道具じゃない
      だから面白いもんに腐が群がるのも絶対に避けられない

      • ハイキューが始まったのがそもそも大分前だからな…言っちゃえば昔の漫画ではあるんだよ

        この手のまとめサイトでスポーツ漫画が記事になると昔の漫画名しか出ない(アイシルやピンポンやテニヌ等)
        どれだけ寒い土壌かが分かる

  55. スポーツ漫画って萌え4コマ漫画並みにテンプレート展開が多いからな
    先輩に無理矢理勧誘されるだのライバルとの因縁(大体ありきたりな理由)だの部活作りに奔走だの

    過去の名作とどうしても比べてしまうしもう慣れて中々面白いと感じられない、ぶっちゃけると作風自体が古臭く感じてしまう
    スポーツ系アニメもコケてばっかだしな…

  56. やめっちゃんの流れはあるだろうなと思ったけどそれにしたって早すぎだろ

  57. 主人公のセリフの語尾に「ダッシュ」を付けるように特徴出せばワンチャン

  58. ORANGEとファンタジスタは2ちゃんで戦術論があったって位には人気があった。

    キャプ翼は「世界サッカー超人オリンピック」だから戦術もへったくれもないからね。
    それを考えれば、2作品とも戦術論まで展開出来る良作のサッカー漫画だったんだよなぁ…
    今じゃアオアシとフットボールネーションくらいしかないからね。サッカー漫画冬の時代だよ…

    • 上の方で恐らく一番売れてるアオアシレベルですらアクタとどっこいの売り上げ(もしくは近々抜かれる、電子入れたら確実に抜かれる)と見て泣けるわ

    • ジャイキリ面白いけどあんま人気ねえのかなあ
      部活漫画じゃなくプロ漫画って珍しいなーと思って追いかけてんだけど

      • 俺はジャイキリ好きだけどペースが遅くて代表戦はちょっとダルいってのはある。国内での試合の方が好き

  59. カトリーヌ綾子だったかな?
    似顔絵がめっちゃうまい人が描いてた「サッカーおバカさん」というエッセイ漫画好きだったなぁ・・・
    ああいうのはもう出ないんだろうか?

  60. スポーツモノは現実にありそうなリアル系にするか、必殺技路線のスーパー系にするかから選択せんといかんからな
    どっちにしても読者が納得させれればファンがつくし話も続く
    一番アカンのはどっちつかずのハンパなの。例えるなら翼がジャイキリゴッコするみたいなの。異なる人気マンガのウケてる要素を足せば人気マンガを越える作品を作れる!とかそんなワケないじゃんか

  61. >それから腐は男キャラわんさかが好きなのではなく、面白い漫画が好きなだけ
    一時期女向けソシャゲとか刀剣乱舞をやってみたがロクに中身は無くて面白くはなかったが男キャラわんさかだから腐は沸きまくりだったぞ

    面白さじゃなくて取っつきやすい作品かそうじゃないかだろ
    逆に言えば男キャラわんさかで取っつきやすいのに群がられてないのは相当ダメなんだな

  62. リベロの武田好きだったなあ

  63. 有能な編集は今ウケないジャンルとかそこらへん見切りつけて機会来るまでは退いてそう
    最近だとスパイやらチェンソー作者引き当てた編集はインタビュー見る限り体裁気にせず漫画作ろうとしてるのは有能さ感じたわ
    サム8忖度も止めろと暗に言ってたし

  64. スレ違いだけどアオアシ ってサッカー漫画めちゃくちゃ面白いから読んで欲しい

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
【朗報】歴代漫画家の序列、ついに決定するwww
本日の人気急上昇記事