1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)の印刷部数(印刷証明付き)が、今年1~3月の平均で191万5000部となり、200万部を割り込んだことが分かった。
日本雑誌協会が5月16日公表した1~3月の平均印刷部数によると、週刊少年ジャンプは2016年10~12月平均から約9万部減った。
ピークの1994年には公称ながら653万部を発行しており、当時から3分の1以下に落ち込んだことになる。
「週刊少年マガジン」(講談社)は16年7~9月に100万部を割り込んでおり、1~3月は96万4158部だった。
「週刊少年サンデー」(小学館)は31万9667部だった。
週刊少年漫画誌3誌の部数推移=日本雑誌協会のデータより
日本雑誌協会公式
http://www.j-magazine.or.jp/magadata/?module=list&action=list
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/news106.html
日本雑誌協会が5月16日公表した1~3月の平均印刷部数によると、週刊少年ジャンプは2016年10~12月平均から約9万部減った。
ピークの1994年には公称ながら653万部を発行しており、当時から3分の1以下に落ち込んだことになる。
「週刊少年マガジン」(講談社)は16年7~9月に100万部を割り込んでおり、1~3月は96万4158部だった。
「週刊少年サンデー」(小学館)は31万9667部だった。
週刊少年漫画誌3誌の部数推移=日本雑誌協会のデータより
日本雑誌協会公式
http://www.j-magazine.or.jp/magadata/?module=list&action=list
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/news106.html
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
マジかよ
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これマジ?
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
マジっぽいな
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
マジだとしたらヤバイ
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
電子版が普及しただけ定期
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
紙ベースでまだ200万ある方が驚きやわ
13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
わいも電子版に移行したもん
紙ベースやと、ゴミ出しがメンドくさい
紙ベースやと、ゴミ出しがメンドくさい
引用元:http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1494996217/
コミックセール開催中
おすすめ記事
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
古参一斉排除決めた奴は責任取って辞めたりしないの
ぶっちゃけアレが一番の原因やろ
ぶっちゃけアレが一番の原因やろ
22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>15
BLEACH目的で読んでたやつもうほぼいなかったろ
糞糞しか言われてなかったし
BLEACH目的で読んでたやつもうほぼいなかったろ
糞糞しか言われてなかったし
28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>22
古参一斉って言ってんのに何でBLEACHだけ挙げてんの
古参一斉って言ってんのに何でBLEACHだけ挙げてんの
43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>28
古参って言うほど排除されたか?
岸本→前から辞めたがってた
秋本→前から辞めたがってた
久保→排除
島袋→排除
藤巻→新連載始めとる
ガモウ、小畑→ここらは作者の意向か編集の意向か不明
こんなとこやない?
さすがに梅澤とか森田の移籍は少し前の出来事やし
古参って言うほど排除されたか?
岸本→前から辞めたがってた
秋本→前から辞めたがってた
久保→排除
島袋→排除
藤巻→新連載始めとる
ガモウ、小畑→ここらは作者の意向か編集の意向か不明
こんなとこやない?
さすがに梅澤とか森田の移籍は少し前の出来事やし
84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>43
排除された古参って車田・宮下・原・北条とかちゃう?
他社で続編描いてるし
ゆでとか陽一は集英社の別雑誌
排除された古参って車田・宮下・原・北条とかちゃう?
他社で続編描いてるし
ゆでとか陽一は集英社の別雑誌
36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>36
こち亀
こち亀
53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>36
スラムダンクとドラゴンボールが抜けたらガタ落ちやんけ
スラムダンクとドラゴンボールが抜けたらガタ落ちやんけ
109: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>36
ドラボ、スラダン、ダイ大が同時に終わるとかヤバない?
ドラボ、スラダン、ダイ大が同時に終わるとかヤバない?
38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
2週買うの我慢したらワンピの単行本1冊買えちゃうしね
42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
電車でジャンプ読んでるやつとか絶滅危惧種だもんな
51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
650万部からして怪しい
59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>51
その頃はガチで月曜に買わんかったら手に入らんかったぞ
その頃はガチで月曜に買わんかったら手に入らんかったぞ
67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>51
50人の中学のクラス、毎週10冊以上のジャンプであふれかえっとった
50人の中学のクラス、毎週10冊以上のジャンプであふれかえっとった
57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
94: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>57
ヤンジャンハラデイ
ヤンジャンハラデイ
128: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>94
ちょい古いかも
ちょい古いかも
66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
電子書籍って数入らんのか?
70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>66
このデータは入らんで
このデータは入らんで
91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
半数がワンピースのために買ってた時代から9割がワンピースのために買ってる時代になっただけやろ
ワンピースが続く限りそろそろ下げ止まる
ワンピースが続く限りそろそろ下げ止まる
93: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そもそも少子高齢化でマンガ読む世代自体が減ってるんちゃうんか?
99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
総合漫画雑誌って、いずれなくなりそうやな
電子書籍で、好きなマンガだけ買うパターンになりそう
電子書籍で、好きなマンガだけ買うパターンになりそう
104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>99
とはいえ総合漫画誌なしに個々の作品発見するいうのも
けっこう難しいんちゃうかなあ
とはいえ総合漫画誌なしに個々の作品発見するいうのも
けっこう難しいんちゃうかなあ
100: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
108: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
131: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>108
周りの漫画キャラもっと有名なのもってくればいいのに
新聞やし親父刺激させとけや
周りの漫画キャラもっと有名なのもってくればいいのに
新聞やし親父刺激させとけや
136: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画雑誌そのものが衰退しとるわな今
ナルト鰤ワンピ看板時が最期の輝きになるかもしれんな
ナルト鰤ワンピ看板時が最期の輝きになるかもしれんな
235: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
電子版と一緒にカウントせーわ
143: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピが終わったら50万部は減りそう
345: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
387: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>345
富樫は今何しとるんやろ
富樫は今何しとるんやろ
コメント
何が秘宝だよ
エイヴリーの秘宝か?
そりゃねぇ
腐れが群がってアンケ複数男性名で投稿して荒らすような雑誌、
もう男の子が読む雑誌じゃないんだよなぁ
男も腐れ以外の女性もそりゃ呆れて離れて行きますわ
出たーキチガイw
これが集英社の秘法か……!!
電子版の購読者数、頑なに発表しねぇなぁ。
集英社にとって、多すぎるのか、少なすぎるのか……
出版社との関係もあるしな。
あと、部数減んの当たり前だろ。嘆く要素がどこにあるんだ、毎度毎度。
普通に少ない
電子で売れてる漫画は、紙でも売れてるし
めちゃめちゃ売れてたら電子の部数も出す
電子に特化した、生け贄投票とか食人とかは電子売上出してるし
同じ集英社でもキングダムとかハーレムなんかも出してた
電子書籍サイトの売上見ても、アニメやってんのにヒロアカの電子書籍売上ランキングがブリーチより下だったりするし
電子が売れてるから紙が売れなくなったってのは少しはあるだろうけど、そこまで影響はないよ
実際、減少率見ても去年から今年にかけての減少率は尋常じゃないし
半年で30万部減ったら嘆くだろwww
編集部お通夜だろ実際wwwwww
↑
半年で1割以上減ってんだもんなー
これは流石に電子版関係ねーわ。電子版が始まったばっかしのサービスなら分かるけど、
ここ半年の話やからなぁ。電子版2年以上経つのに言い訳にするには弱いな
すまん、編集部じゃなくて読者側の立場で言ってた。
「部数減っても廃刊になるわけじゃないのになんで嘆く必要があるんだろう?」って思ってた。
編集部の皆様、ごめんね!でも最近のソーマとかヒロアカとかはもうちょっとコントロールしてください!
電子版はやっぱ少ないんだな。海外でも購入できるようになったのは大きくないの?
ビジネスとして都合のいい数字なら発表する。
発表しないのは、その数字がネガティブな印象を与えるから。
勘繰るまでもないねw
電子書籍が普及する前に聞いた話だけど
電子書籍が普及すると、長年の蜜月関係だった印刷所の受注が減る。
長く共に働いていた戦友を一方的に切り捨てるわけにはいかない。
そういう合理性に欠ける考えが、日本での電子書籍の普及を足踏みさせている。
そういう意見があったんだよ、マジで。
まあ、新聞もそうだけど非常に大きな規模だからね。
非合理というか、人間の繋がりを考えると一緒に良い場所を探るのが合理的といえる。
今後は物理的出版物を全廃する覚悟なら話は別だけど。
ネガティヴが誰にとってにネガティヴか、そんなことも想像できない奴が何笑ってんだ?
一般人は電子版の購入者の数を見て「うわ、電子版使用者少なすぎ!」なんておもわねぇぞ?
それでこのスレのジャンプ紙版の発行数が激減してるって情報はお前の言うビジネスとして都合のいい発表なのか?
隠せる情報と隠せない情報がある。
定期的に発表しているものは、都合が悪くなっても隠せない。
別にネガティブに思わせたくないのは一般消費者だけではない。
社会に出てから出直してらっしゃい。
だからそう言う話してんじゃん、一般消費者は気にしない情報の開示をなんで隠してるんだろうな、誰にとってのネガティヴなんだろなって。話通じないなー
いつも思うが電子版に夢を見すぎだろ
ヒロアカのアニメとかの散々な結果を見れば、あらゆる面で今の連載陣は力不足ってことがわかるし部数の激減は誰が見ても妥当でしかない
夢見てねぇよ、別に。
電子版購入者が多かろうが少なかろうが毎週のジャンプに変わりねぇし。
電子版購入者が多かったらアンケート送る時に選べる賞品が、iTunesポイントカードかGoogleポイントカードかだけの現状が変わるかも!なんて思ってないんだからね!!
それなら電子版がどうこう言わずに
ここで発表されている部数をジャンプの現状として
そのまま受け入れればいいんじゃないの
ちょっと気になっただけよ。
隠されると見たくなる感じ。
ここで聞いたら何かわかるかな、って思っただけさ。
実際、勉強なったさ。
ジャンププラス?単独販売で多い訳ない
下手すれば他誌に負けるレベルと思うぞ
おもしろい作品がたくさん載ってるのに下がってたら時代のせいかとも思うが
正直今のラインナップ見ると「そりゃ落ちるだろ・・・」って感想しか出てこない
マガジンもサンデーもそう、落ちるべくして落ちてるようにしか見えない
なにマガジンやサンデーがあの部数でやってるんだし
200万割ってもへーきへーき
それ
サンデー廃刊になったら起こしてくれよって話だよな。
96万部のマガジンや30万のサンデーでも
今でもメジャー扱い
というか4位を大きく引き離しての業界2位3位扱いだもの
チャンピオンって最近データ公表してないのか?
Wikiによると「出版指標年報」の推定値で2015年当時21万部だったから今は10万部台なんだろうけど
富樫さんはどんどん漫画のスケールがでかくなっていって
描くのダルくなっちゃったんだろ
ある程度力抜いて描けるスケールで調整しないと…
部数下がったら逆に高くなるんだよな…
つーかこの手の話題だとジャンプの部数ばかり問題視されるけど
他の二誌は大丈夫なのかね…今マガジンの柱ってなんだ?
サンデーはコナンの引き伸ばしで延命してる感じがするが
まあジャンプに限らずどこも軒並み下がってるだろうね
スマホの普及で漫画を読まずとも暇つぶしができるようになったからなあ
マガジンとは3年前くらいまで150万部近い差があったのが100万部以下にまで縮まっているし、そう遠くないうちにいい勝負になるんじゃないの
単行本売上もワンピがなければほぼ同レベルだし
>>2017/05/18(木) 01:20:27
マガジンで一番売れてる大罪ですらハイキューに大敗するレベルで何言ってるの・・・
マガジンはDBスラダン終了後にジャンプから部数首位奪ったこともあったが
その時の再来なるか?と言われるとマガジン側の戦力も心細くて厳しい
各誌とも他誌の凋落を馬鹿にする余裕はない気がするわ
明らかに去年の長期連載の終了分がまだ減りきってないし
来年の今頃は150万部を切ったかどうかって話題になってるだろうな
ドラゴンボール・スラダン終了が重なったときの落ち幅は確かにすごいが
人口ピラミッドとの一致や、第二次ベビーブーム世代(団塊Jr)が経済力をもつ
18歳になるのが1989~1994だけどそのころに激増してるとこみると
若年人口の増減も思ったより影響あるんじゃないか?当たり前だけど
アニメ化するような人気作が複数出ても維持・低下してるしなあ
むしろ600万部のころといまとじゃ若年人口2倍近く違うから
電子書籍併せて300万あればわりと健闘してると言えるのかもしれんぞ
と思ったけど電子書籍が100万部発行してるイメージがない…
電子版も以降期に20万弱の読者が一気に入って、その後は紙媒体と同じく減少の一途だと思うわ
紙の売り上げ落ちてるんだから電子も相応に落ちてるだろう
何回同じ話ニュースにすんだよ
そりゃ今週みたいにキモい表紙なら誰も買わんわ
今週の売り上げはここ数ヶ月のピークを更新したんだよなあ
ToLOVEるが表紙よかマシやろ
黄金期の1/3もの発行部数を維持できてるのは素直に凄いことだろ。
正直、売上が1/10くらいになっててもおかしくないと思うんだが。
20代や30代にもなってジャンプは読むところが減ったとか
書いてて恥ずかしくないのかよお前ら
ホンこれ
コロコロやジャンプはなんてのは基本的にそれ相応の年齢になったら卒業するのが普通やからな
ジャンプの発行部数減ったのは新規のキッズ層が減ったからだわ
でもジャンプはアンケートシステムだから、勝ち馬投票みたいに遊ぶの楽しくて……
ジャンプは少年が読む漫画じゃなくて、少年から読み始める漫画だから。
自分は活字も読んでるし映画も見てるし、ジャンプを卒業する意味がわからん。
流石にコロコロはもう無理だが、昨今のジャンプなんておっさん向けの漫画いっぱいあるだろ?デスノとかネバランとかガキにそもそも読ませる漫画じゃないし。
30代「今のジャンプのキャラクターなんてルフィしか知らねぇwww」
40代「ルフィ?悟空しか知らねぇよ」
50代「悟空って?頭にわっか着いてるヤか?」
実際はこんなもんやで?
いい加減自分が年取ったこと認めろよ
30代のオッサンどもと言いたい
ここら辺の年齢層は自覚が無さすぎる
10代→ドラゴンホール超に、夢中
ジャンプなんか読んでない
ジャンプ購買者の年齢層比率を見たらビビるぞw
もう「少年」漫画誌じゃないから。
俺のおっちゃん、居間に転がってた俺のジャンプ引っ張り上げて「知らん漫画ばっかりやけどこち亀載ってたらホッとするなぁ。もうこち亀しか読めんわ」言うてたな
こち亀ありがたがってたおっさんの内どの程度がジャンプ本誌買ってたか
オッさんもみんな昔は子供やったんやで。
力石死んだ時は学校中その話題で持ちきりやった言うてはったわ
あれ、明日のジョーってジャンプやったっけか?
お前いくつだよ?
30代のおっさんがジャンプ読んで語るのがカッコ悪い的な考え方の方がよっぽどカッコ悪いぞ。銀さんを見習えww
経済紙とか読んでるリーマンほとんどいねーし、自分の仕事に関係なけりゃ読む価値もねーから。アホか。
ネット民は大好きなサンデーの話でもしてろよ
ナルト終わっての減り率も凄いけど去年から3月までの半年間で30万部減ってんだよね
これエグい減り率なんだよね実際問題
しかも、編集は200万絶対割らないように言ってたのに
今の連載陣や新連載じゃ人離れは食い止められなかったって事
ワンピースは単行本でいいやって思って買わなくなったんだろうね
やっぱこち亀終わったの地味に大きいんじゃないか?
こち亀じゃなくてブリーチがでかいと思うわ
ナルトが終わって何とか踏みとどまってた奴らが
ワンピースだけなら立ち読みでいいやって一気に離れたんだと思う
こち亀ナルトブリーチ
そしてトリコ暗殺と一気に終わったからな
もはや別物と感じて買わなくなった人も多いと思う
こち亀終了で実は惰性で買い続けてたことに気付かされたおっさん読者は多い気がする
電子版入れろよマジで
慌ててる電子版の数公表しそう
惰性で買ってる層どれくらいおるんかな…
その割に頭の中身がジャンプで止まってる20代が多いのがちょっと不思議。。
単にお前の頭がそのレベルだから、そういう20代しか
接点がないってだけじゃないの?
年代で語る奴って頭悪そう。
このコメントは削除されました
(→コメント欄のルールについて)
俺みたいに紙と電子版両方買っとるのもおるやろ
電子版って不思議と読む気が減衰してくからあんまり推さない方が良いと思うわ。紙版はとりあえずパラ読みとかできるから、やっぱ捗る
好きな漫画だけ読むなら電子版で良いかもしれんけど
直感的に操作できるのは紙本でしかないよね
電子本は結局人間動作に追いつかない
部屋のスペースとか考えると定期的に捨てなきゃいかん。
電子版は購入した時から今までのが全部いつでも読み返せる。
海外でも不自由なく購入できる。
読む気だの読む熱だの、よく聞くけど共感持ったことないわ。俺は好きな時に好きな号を読めるほうがいいわ。
↑
海外なんていかねーし
そんな読み返すほど暇じゃないし、読み返したい作品は単行本でええやん
先に言ったように好きな作品、じっくり読みたい作品は電子版でええんやけど
ジャンプ1冊ちゃちゃっと目を通すならやっぱ紙の方が捗るよ
海外行かない←在住者無視
読み返すほど暇じゃない←単行本は買ってないけどたまに印象に残った回や、伏線張られてた回を読み返したくなることはないの?
好きでじっくり読みたい作品は電子版でもいい←電子版の書籍って物によるが、おまけページ省かれてるのもあるんやで
ちゃちゃっと目を通す←ならなおさらちゃちゃっといつでもどこでも読み返せる電子版、有能やん。
うーん、電子版の話になると紙版のがいいって意見が出るなー
紙版の価値=電子版の価値で良くね?
優劣つけなくていいやん。投票券分、そっちが優位なのはいいんだけどさ
↑
だから俺は両方買ってる言うとるやん
どっちもメリットはあるよ
ってか人の意見全否定してるのお前やん
なんか知らんけど好きな方買え
まー俺は社会人になってから気づいたけど、タブレットの充電とアップデートは一回忘れだすと意外にメンドイかなと思うw
コンビニはどっちにしろほぼ毎日行くからコンビニにジャンプ買いに行くのメンドイと思ったことはないな。
棄てる手間は…まぁメンドイっちゃメンドイわなw
つーかあれよ
社会人になるとアプリの起動すらメンドイ
タブレットの起動もメンドイし、ノートパソコンも土日に一回起動するかしないかレベルになるからな本当に
ジャンプ+とか全然見なくなった
まぁ俺は意見できる立場じゃないかもな……
紙版買えないし。
すまんな、でも紙版買えないとこに住んでると電子版の登場はちょっとした救世主でな。
それまではネットのブログの「今週のジャンプ感想」画像付きみたいなのを開いて、どんな話か空想する毎日やってん。
そこに電子版の登場や!
だから電子版には恩義があっての。紙と電子版どっちかって話になるとどうもな。
難癖つけてすまんかった。これで手打ちとしてクレメンス。
活字読む人間からするとやっぱ紙の方が「味」があるんだよなぁ。栞挟んだり。
なので紙版が衰退するのは困る!
・・・が人それぞれでしょうな。
ぬ〜
いや、手打ちは済ませた。何も言うまい(タブレットで活字が読めないと思ってんのか、味って本当になんなんだ。便所じゃあ積んでる書籍読んでるけど読後の違いなんざ感じたことねーぞ、などとは決して言うまい)
ハードカバーの本に関しては電子書籍よりも実物のほうがいいな
重厚感とか、本棚にいっぱい並んだ本とかそれだけでなぜかわくわくするというか、嬉しくなる
自分は一年に一万冊くらい本を読んでる活字中毒の人間だから他の人は意味不明になるかもしれないんだけど、図書館のめちゃくちゃ古い本の香りとかページめくってる手触りとかスライドしないで目で文章を追いかけていくのとか、それがないと本を読んだ気になれないのよね
分厚い本を読んでるときに栞挟んで「ここまで読めたのかー」って達成感味わったり
まあ100年くらいすればこういった楽しみは酒とか煙草みたいに嗜好品みたいなものになってるかもしれないけどね
1年に1万冊って精神と時の部屋ででも暮らしているのか
一応大学生だからね、毎日大学図書館通って新書とか文庫とか読み漁る日々よ
子供のころから本読むのが習慣になっちゃっててね、何にもない休日なら市立図書館で日がな一日本読んでる
まあこんなの本当に少数派だろうけどね
話を盛るのはいいがちゃんと計算しているか
1年で1万冊なんてニートでも物理的にほぼ不可能だぞ
>>108
このコラ画像好き
95年ピークの富士山みたいになってるなww
これが本当の昔はよかった状態
ぶっちゃけ惰性で買ってる
懐古と言われればそれまでだけどワンピナルト鰤の3枚看板の時のラインナップ面白かった
正直今連載陣の大半がつまらん。
面白くなる期待をこめて毎週読んでるけど
いつ次のワンピースが来るかわからんもんな。
新連載はいつだって期待してる。いつドーピングコンソメスープが踊り出すか、それを待ってるだ!
進撃を門前払いしなければなぁ・・・
あー!言ったな、こいつ!!
同感だよ
進撃が「週間少年ジャンプ」で今の形のまま連載出来ると思ってるならおめでたい脳みそだなお前ら…お前らみたいなバカにも合わせなきゃいけない社会は大変だわ
その意見よく聞くんだけどさ、連載されるとしても何も週刊ジャンプとは限らんやろ?月刊誌もあるんだし。「君の作品は週刊には向かないから、月刊誌ならどうかな?」って提案もあるだろうし。
それに週刊でやったとしても進撃の作者なら整合性を見つけて、毎週面白かったかもしれんやん。
持ち込みに来たのは作者の意思なんだから問題は門前払いした編集部のほうなんだよ。
理解したかな?馬鹿は君でいいかな?
子供の頃から読んでた作品が終わって読まなくなったのだろう
こち亀・ブリーチ・ナルト・・・
ワンピースだけなら単行本でいいと判断する層も多い
もはやヤフーニュースで書かれるレベルってのが…
(しかもエンタメじゃなくトピックスで)
別に数百円で買えるから暇つぶしに読めればそれでいいんやで。
クソ漫画はクソ漫画でまぁいつ打ち切られるか楽しいし。