今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

今週の「逃げ上手の若君」感想、鎧がすごく鎧の仕事してる!若の必殺剣でどう倒すのか楽しみだな!【19話】

逃げ上手の若君
コメント (278)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1622456717/

165: 2021/06/07(月) 00:04:06.83 ID:RGNXX+eB0
腐乱スさんそんなに強かったのか…
no title 出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

166: 2021/06/07(月) 00:05:00.37 ID:8FrsHJM00
やっぱり、フランスマンってフランスだったのか

189: 2021/06/07(月) 06:16:29.09 ID:FhlJXvff0
>>166
良かった…一向宗は関係なかったんだ(安堵)

211: 2021/06/07(月) 10:45:40.00 ID:H7J/0GyL0
フランス野郎の名前が腐乱で盛大に噴いたwww

202: 2021/06/07(月) 08:19:31.05 ID:qo7PvnXG0
幹部の名前は腐乱死体とか白骨死体みたいな遺体の状態がモチーフかな?
九相図みたいな

220: 2021/06/07(月) 12:49:58.78 ID:FhlJXvff0
二話にわたってセリフもらった腐乱スさんに比べて秒殺された白骨さん……(;ω;)

223: 2021/06/07(月) 13:19:34.86 ID:U7ws6gw7p
>>220
幹部紹介の腐乱スさん、刀すらまともに握ってないけど本当に強いのこいつ…?

226: 2021/06/07(月) 13:37:54.58 ID:7ljQ/NNVd
>>223
腐乱スさんも次回にはホトケになってるのかと思うと

おすすめ記事
244: 2021/06/07(月) 17:16:11.85 ID:jk44b5bRK
腐乱さん来週涙目のまま戦うのか

227: 2021/06/07(月) 13:40:31.62 ID:ErLmr8nUr
腐乱は上手いこと逃げられるかなと思ってたけど厳しいかな?

176: 2021/06/07(月) 01:24:41.92 ID:PlUdcrC50
今回もかなり楽しく読めたわ 対処のしかたも突飛もないことせずに予想出来そうな展開にしてるし

185: 2021/06/07(月) 03:20:28.68 ID:m3xMyHvH0
まさに外道
no title 出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

187: 2021/06/07(月) 03:33:24.94 ID:sXWJ9z4vd
十五万円になりたいなんて言うわけないだろう笑

192: 2021/06/07(月) 06:31:55.38 ID:FhlJXvff0
十五万円提案おじさん

173: 2021/06/07(月) 00:22:21.18 ID:RGNXX+eB0
成長盛りの子供二人で15万円にしかならないとか
ほんとに命の安い時代だな…

228: 2021/06/07(月) 13:48:27.38 ID:x/e7j/aCa
子供2人で15万ってえらい安く感じるけど
世紀末も真っ青な鎌倉末期だから子供の値段もそんなもんのか

231: 2021/06/07(月) 14:31:06.16 ID:U7ws6gw7p
>>228
歯と舌を抜いてとか言ってるから、労役じゃなくて夜用の使い捨て奴隷としての値段かもね

232: 2021/06/07(月) 14:53:36.09 ID:p2cv5CB20
>>231
亜弥子はともかく弧次郎まで…

234: 2021/06/07(月) 15:19:46.02 ID:H7J/0GyL0
>>232
稚児とか陰間とかきいたことない?

208: 2021/06/07(月) 10:38:00.00 ID:MabiQ23ja
少年漫画の鎧武者やフルプレート騎士は鎧ごとぶった切られるイメージなのにちゃんと理にかなった戦い方してて新鮮
no title 出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

212: 2021/06/07(月) 11:31:36.99 ID:xoVgSyFOM
>>208
Fけんでフェチ剣道読み切り描いてたのが生きてるな
スポーツ競技なら邪道も道のうちになるが、そもそも刃傷防ぐための具足なんだから
鎧相手に面も胴も小手も何本取ったって効きませーん、っていう

177: 2021/06/07(月) 01:33:24.65 ID:6ChgeC//0
歴史の教師が「鎧武者は刀がぜんぜん効かないから槍でぶん殴って殺してた」って言ってたなあ

188: 2021/06/07(月) 06:14:10.28 ID:FhlJXvff0
>>177
それなら中国の戦斧や狼牙棒(サボテンのような武器)みたいな
破壊特化武器が出てきてもいいと思うんだが日本史ではないよなぁ

191: 2021/06/07(月) 06:18:10.64 ID:BlGLIyOs0
>>188
日本の場合は実際に前線で戦う兵は農民の徴兵だからむやみに死なれても困るみたいで
なるべく兵を死なせない戦いにしてたらしい

190: 2021/06/07(月) 06:17:39.03 ID:q4hEh80x0
鉞とか金砕棒とかあったよ しならせた槍でぶん殴った方が早いけどね

194: 2021/06/07(月) 06:40:34.49 ID:FhlJXvff0
>>190
気になってwikiに飛んだが最上さん所が使ったりしてたんだな
しかしもてはやされたのが実質室町南北朝だけってのは寂しいな

197: 2021/06/07(月) 07:25:50.58 ID:8FrsHJM00
>>194
武器や防具は流行り廃りがあるからしゃーないわな

201: 2021/06/07(月) 08:07:00.91 ID:6fu79u1yp
>>194
集団戦メインになってくるとぶっとい棍棒とか振り回すと味方の方が危ないから仕方ない

213: 2021/06/07(月) 11:59:49.23 ID:FhlJXvff0
てゆうか日本の鎧ってちゃんとそういう用途で使える硬度なんだな
普通に中世騎士の甲冑よりも数段下に見てた
だってあっちの方がいかにも防御力高そうでな

214: 2021/06/07(月) 12:06:10.64 ID:U7ws6gw7p
>>213
まあ当たり前の話だけど、相手が使ってくる武器に対して必要な防御力が無かったら着る意味無いしな

218: 2021/06/07(月) 12:29:29.73 ID:6CStU2v6a
>>214
アルスラーン戦記読んでると鎧ごとメキって斬ったり槍をぶっさしたりしてるからその程度の強度かと思ってた
まあアルスラーン戦記の中でもそれできるのは剛力の戦士だから亜也子や弧次郎じゃ無理なんだろうけとわ

236: 2021/06/07(月) 15:22:21.71 ID:H7J/0GyL0
>>213
むしろ肩の奴がブラブラしてる分、
腕の可動域広そうでいいじゃんと思った
鎧武者の戦い方の描写があって嬉しい

233: 2021/06/07(月) 15:09:46.32 ID:Ikt8tCH10
ホームアローンを思いだした

日本刀最強の少年漫画なら鎧ごと真っ二つではないのか!!?

221: 2021/06/07(月) 12:55:19.50 ID:b0iZzdJ80
そもそもこの頃の刀は斬れ味大したことなく
実質打撃武器だし
太刀で兜とか殴って
ふらついたところを小刀で首を斬るとかが当時の基本よ

184: 2021/06/07(月) 03:11:23.44 ID:ZtOsUCABM
まんまと閉じ込められるコマ笑ったわ
no title 出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

174: 2021/06/07(月) 00:27:33.59 ID:9j5+MUdKa
2コマしか出てないのにしっかりとキッズの性癖を歪めてくる若君

200: 2021/06/07(月) 08:06:55.32 ID:/6ESsstZ0
そういえば逃げ上手なのに密室に誘導して大丈夫だろうか
マンガ的には大丈夫なんだろうけどやっぱ引きが上手いな

204: 2021/06/07(月) 08:28:00.81 ID:FhlJXvff0
>>200
若は追い詰められる展開の方がワクワクするド変態だから大丈夫でしょ?

206: 2021/06/07(月) 08:48:19.29 ID:U7ws6gw7p
>>200
来週いきなり密室の中でハゲだけが死んでる展開

209: 2021/06/07(月) 10:40:33.87 ID:UpkqQqSS0
>>200
美少年とおっさんが深夜の密室に二人きり…何も起きないはずがなく!?

って状況を意図的に作り出したんだから、密室はマイナス要素ではなくむしろプラス要素なんじゃね

207: 2021/06/07(月) 09:40:46.75 ID:KWk65Iv00
おもしれー
今後の大きな合戦にも期待してしまう

224: 2021/06/07(月) 13:33:15.24 ID:iMPBRbiCd
まぁデカいバールのようなものを振り回すわけだから斬れなくてもマトモに入ればダメージは相当なものだよなぁ

225: 2021/06/07(月) 13:36:27.00 ID:pYgRLUt2p
白骨さんマッハで死んだな
残りも来週には生首になってそうだ

242: 2021/06/07(月) 16:57:15.96 ID:OIDOzkT5a
次回時行がどう逃げてどう戦うか楽しみ
鎧は防御力が高いぶん重そうだしそこに勝機がありそう

[reaction_buttons]
    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. アニメ化まで夢じゃなさそうだな

    • 人気以上に、時代相応の血みどろだから倫理的にアニメ化まで漕ぎ着けるか心配
      鬼滅と違ってこっちは人対人だし一応歴史に沿ってるわけだし

      • 一応対決時には人外っぽくデフォルメするから大丈夫じゃない

      • キングダムっぽくすればいいんじゃない?
        出血や損傷などは最小限にするとかさ

      • 「北斗の拳」みたいにシルエットと透過光で描写したら大丈夫かも

      • テラフォーマーズ路線で行こう

      • ↑絶対やめろバカなこと言うな

      • 脊椎ソードと生首タッチダウンの黒塗りで観るのやめたわ
        二期のリベンジもどうせグロ描写のリベンジはしないんだろ?ってなって最初から観てない

      • まぁ、映像化で一番現実的なのはやっぱ大河じゃない?
        仮にいくなら生半可なヒットじゃ無理だろうけど

      • ↑大河はすでに太平記でやってるね。
        やるとしたら逃げ若原作じゃなくて新規脚本だと思う。

      • ネウロだってアニメ化されたんだしいける

  2. 部屋で待ち構えてる若、暗殺モードの渚くんみたいな不気味さあって良い

  3. まあでも尊氏クラスだと鎧ごと斬れたりするんだろうな

  4. 鎧の役割というかは「へぇ~」ってなったわ。こういう現代のイメージと実際の状況は違うよ、みたいなん好き。

    • マンガ読みながらためになるのが好きだわ
      この時代にはそんな意味があったとか

      • 元記事にもあるけど、そもそもこの時代の主武器や弓で、剣で切り合うなんてことはまずない
        日本の鎧も「弓を使う」ことを前提にしてるから、左右対称ではなく、敵に向ける左側の方が重装甲になってる
        西洋や中国の弓矢と違って、日本の弓は射程距離が短いから、遠距離から打ち合うなんてこともしない
        10m程度の間隔で弓をうちあったら、あとは槍をもった部下たちと一緒に突進するだけ
        この漫画の描写は、あくまでこの漫画の中の設定だと思ったほうがいい

      • なんか古墳時代と戦国時代が変な感じで混ざってないか?

      • 和弓はデカくて長射程・高威力仕様だよ
        特に騎乗射撃では全世界的に最大クラス

      • >和弓はデカくて長射程・高威力仕様だよ
        >特に騎乗射撃では全世界的に最大クラス
        どこのラノベの知識を真に受けたのかしらんけど和弓は有効射程距離はせいぜい10m程度だよ
        お隣の中国の弓や弦と比べて素材に弾性がないのが原因
        和弓があそこまで縦に長いのもそれが理由で、長い板を二重に貼ってしならせることで人工的に弾性を補っていて、その点、西洋のロングボウとは意味が違う
        そして長いがゆえに馬上での扱いが難しいから、一般的には馬のうえで使うことはしない
        馬は現地までの移動手段で、戦場についたら馬から降りて戦うのが基本
        通し矢とか流鏑馬は「実戦ではやらない」からこそ、技を見せ合うために生まれた競技でしかない
        このへんいろんな歴史研究家が、実際の実験結果なんかものせて本を出してるから読むといいよ

      • 今の競技の弓(和弓)だって50mとか100m(弱?)で競技するんだが

      • おかしいな、元寇の時だって
        日本側はロングレンジから船にどんどん矢を射かけて、
        元側はそれより有効射程短いから手出しできなかったってあったが…

        大陸の弓の方が威力は高いが射程は短め
        日本の弓は一度上空に打ち上げて
        威力を増して落ちてくるタイプだったはず

        こち亀で三十三間堂で弓の打ち合いやって、
        天井につっかえるから射程出せないってやってた記憶もあるぞ

      • 歴史研究家といってもピンキリでとりあえず目を引くためにインパクトだけの説を挙げる人もいるので気を付けてね
        定説を疑うこと自体はいい事なんだけど、結論ありきで既にある資料を無視するのはどうかと

    • 鎧がちゃんと描写されてていいね
      日本の甲冑って華やかだったり形が独特だったりで好き

      • だから漫画家嫌がる人多いんだけどね

      • とにかく作画が面倒で作家もアシも死ぬからね
        だから松井先生も鎧だけは3Dデータを外注して作ってもらってる
        とはいえデータの作成には何度も打ち合わせして仕上がったデータに修正かけて煮詰めていくから作るまでが大変だし松井先生側もデジタル作画に切り替える必要がある
        そしてデータ作成した会社の裏話観た感じ依頼が来たのは連載開始後で少なくとも一話の鎧と馬具は全部手描きっぽい

      • ゲームとかノベライズで地獄になることもあるらしいね。ゲームなら立ち絵とCGを動かせばいいから書き込めるけど漫画にすると大変。

    • 見た目は知ってたけど役割は詳しくなかったから勉強になった
      盾が進化しなかった理由ってこれか

      • 両肩についてる大袖が実質盾だから両手フリーにできるのは大きい
        剣八さんじゃないけど刀は両手で振ったほうが強いしな(刀以外もそうだけど)

      • この頃の武士はオールラウンダーな武芸が求められるからね
        弓矢とか槍とか、いろんな武器を扱う中で持ち運び式の盾は邪魔だった
        設置型の盾とかは有名だよね

      • 進化してないわけでもない
        弓や日本刀が両手用特化だから、手に持つ盾が無くなってっただけで

        代わりに、地面に立て掛ける盾に変化してった
        南北朝から戦国にかけての日本の盾は、地面に置くもの

      • こっちが盾持っても、相手は両手で刀持って斬ってくる
        そしたら片手の盾で防ぐのはキツくない?
        両方が盾持ってないと技術も発展しなさそう

      • 盾が進化しなかったのは、製法技術の差もあるんだよね
        手に持たせようとする場合、取っ手を板の後ろにつけないといけないが、ネジが存在しなかった日本ではその問題を解決できなかった
        当時は甲冑もヒモでつなぎ合わせるのが基本だったから

        >こっちが盾持っても、相手は両手で刀持って斬ってくる
        >そしたら片手の盾で防ぐのはキツくない?
        むしろ盾を持ってるほうが有利だよ
        両手で刀を振り続けるだけで疲れるのにたいして、盾は前にかざすだけで防げるんだから
        刀で受ければ手を怪我する可能性があるけど、盾はその心配も少ない
        ローマのコロッセオでは盾はかなりの人気装備だったんだぞ

      • 盾なんて、ネギが発明される前から存在しているはずだけど?

      • ネジか…
        これは同意、鋲でも釘でも削り出しでもいいもんな

    • 読者の日本の鎧に対する知的好奇心が高まっているようなのでとなりのヤングジャンプ連載の『竜と勇者と配達人』をおすすめするぞい

      作者さんが甲冑コレクターで鎧を着て武器で殴り合う競技「ヘヴィファイト」をやってるくらいの人だからおまけページで中世ヨーロッパの防具を解説する時の熱の入りっぷりは凄い

      • あの漫画、ビキニアーマーの定義について攻防してたりとか、各所にマニアックな熱量あって好きw

      • 勇者は千人力ってのはそれだけの雇用を産むって話しの所が好き。色んな職業の人が帯同するやつ。

      • あれすき

  5. あー!エッチです!若君の表情エッチです!

    • ちなみに1番エッチな若君の表情は3週くらい前のナメクジ食べようとしてる若君。
      異論は認めない

    • 前にここに若のかわいい表情スクショで撮ってフォルダにコレクションしてるってにーちゃんが来たことあったけど
      彼のコレクションは今どれぐらい溜まったんだろうか

      • 今19話だから200枚くらいあるだろ(ハナホジ)

      • 逃げ若完結の際は若写真集として売り出してほしいわ1000円までなら出す

      • 悪いが若君絵については厳選してるから話数+6程度しか集めてないわスマンな
        あと情報共有すると一番多く使ってるのは10話カラー絵

    • ああ…
      なんと美味しそうな

  6. 夜用に使うなら歯はともかく舌は残しといた方が良いのでは?

    • 俺もそう思ったんだけど、もう口を穴だけとして使えばいいじゃねなんだろうし、喋られなくしたい説もあるんだろうな

      • ローマ皇帝「ナマTE〇GA……いいよね……」

    • 舌って切ったら死んじゃわないの?窒息するとかなんとか聞いたことあるような。

      • それは下を噛んだ痛みで喉にまで詰まって息できなくて窒息死する

      • 舌を噛まれて、千切れた舌で窒息死されるのを未然に防いでるんじゃない?

      • 舌をある程度傷つけるとビックリして収縮してのどに詰まるので窒息する
        「舌を抜く」と言ってるのはこの対策して死なないように舌を除去しちゃうのだと思う

    • 夜用じゃなくてギャーギャー泣きわめかない様にするだけだと思うぞ。本当にただの使い捨ての労働力

      • 片足でも腱切ったらろくに歩けなくなるだろうから、労働力にはならんよ。

      • 間違いなく生きたTE○GA目的だよね・・・

      • 座らせておいて稲穂からモミを取る仕事とか
        収穫期以外はひたすら縄をなわせるとか

    • 俺なら残すなぁ……
      チロチロされるのすっきやし

  7. 身に纏ってるの源平合戦のころの大鎧だから
    あの悪党の出自は武家としても結構名門だと思う。

    • 落武者狩りって室町時代初めからは確実に存在したそうだし、
      悪党の皆さんも鎌倉幕府残党の大鎧を剥いだんじゃないかな

      • 着方を知ってたり着たうえでの戦い方を知ってたりと
        追いはぎ風情がそういうの出来るかなぁと。
        あと大鎧は格式ある武家が騎乗で扱うモノで
        徒歩だと胴丸のほうが動きやすいってのも合わせて
        好んで着たがるのは出自の意地みたいなのがあるかなと。

      • 悪党とは「正規の御家人じゃない」って作中でも定義付けされてたので、どちらかというと出自コンプレックスから故意に装着してるイメージですね

      • そもそも「悪党」って、解説上手にもあった、経済的に豊かになってきたから出てきた傭兵団のほかに
        惣領制における相続が分割制からだんだん単独制に変わってきて、あぶれた庶子系の武士たちが野良化したパターンも多いから
        アリおじさんも元は良いとこの次男三男とかそんなんでも不思議じゃない

      • ルーツは個々で違うけど悪党ってざっくり中央の統制を受けない独立集団だからねぇ。
        時代が少し進めば地侍や国人衆とか言われる連中もここに含まれる。

  8. 斬れはしなくても鉄棒で叩かれるようなもんだから打撲になったりはしないのか

    • 平らな面が大きくて緩くひらひらする構造が体を守るから打撃にも強いぞ
      もちろんゼロになる訳じゃないけど
      鎌倉武士なんて矢が刺さってヤマアラシみたいになって何本か鎧貫通してても
      笑いながらフルスペックで戦闘が可能

      • 確かに、ぶらぶらしてるものを叩いても
        あまり効かないよな

    • 今回に限って言えば子供の腕力だし、そもそも軽度の打撲なら日常茶飯事でしょう。

      • 子供(動物を消しとばすレベルの投石ができる)

      • 薙刀なんかの長柄でフルスイングしたら兜越しでも脳震盪にできた(その後に首などの急所狙いで始末する)らしいし、
        そのレベルまでいかないなら厳しいのかも。

      • 「鉄の棒をフルスイングする」のと「刀で切りかかる」って力の入れ方違うからな
        どっちが弱いとかではないが「切る」ためのやり方だと鎧で防がれればちょい衝撃が弱くなる

      • >薙刀なんかの長柄でフルスイングしたら
        そういうときにも佩楯
        頭部への打撃を肩で受けるテクはボクシングでもお馴染み

      • 敵も動いていますしね、フルスイングしても
        一番力の乗るポイントで打てるとも限らないわけですよ

    • 動くとクリティカルヒットしないからそこまで威力が出ないのもあって刀や長刀みたいな線や面の攻撃には強い
      逆に言えば横の隙間や正面からの攻撃には弱いから点の攻撃には極めて弱い、例えば銃とか

  9. 先週仏教について触れてたし九相図モチーフの名前かな幹部連中は

  10. 左之助の斬馬刀が使われてたのもこの時期だなそういえば

  11. 花の慶次やキングダムだと一振りで10人くらい真っ二つになってたんだが

    • 前田慶次さん特別だから(特に作中だと主人公補正あるし)

    • 漫画的にはそういう表現が良く見られるからこそ
      実際の鎧はこんな感じだったんですよって描写が新鮮だったね

      • そもそも普通は骨も断てないからな、鉄板なんか切れるわけないんだよなぁ

      • あれ?でも最初に
        ヘロヘロの刀しか触れないはずの若が
        敵の首切ってなかった?
        へーこんな簡単に首って切れるんだって
        思った記憶

      • >こんな簡単に首って切れるんだ

        あれは両方ホント
        達人が骨に引っ掛ける話も腰抜け兵士がビギナーズラックでスッパリも逸話ある

    • キングダムは雑魚の攻撃なら鎧で軽減している描写はある

      • キングダムではモブとネームドでは体力のシステムが違うから

      • シューティングゲームの体力ゲージ付きボス機体と一発被弾で死ぬ自機みたいだな
        立場は逆だけど

      • まぁ鎧の丈夫さとかも一兵卒と幹部クラスじゃ違うしね…

      • 足軽の鎧は和紙に漆を塗ってまた和紙重ねてを繰り返した板でできてるとか以前テレビで見たな
        多少の打撃には耐えそうだけど刺突や弓にはかなり弱そう
        作り方としてはドクターストーンでやってたカーボンの盾みたいなもんだけど素材が違い過ぎるしな

      • 例えばスプレーの空き缶をガス抜きするためにドライバーで穴開けるときに、ガッチリ固定して垂直に打ち込まないと滑ってなかなか穴があかない…って経験はよくあると思うけど、同じ様に鎧も(文字通りの)紙装甲でも丸みを帯びてたり正面に対して斜めになってたりして、簡単には刃物が通らない程度の防御力は確保されてたんじゃないかなと。

      • 紙でもないよりマシだし
        木や革や鉄や鋼と高級品も取りそろえ

      • 服を着るだけでも防御力は上がるからね。

  12. 逃げ若名物めちゃくちゃ有能な卑劣漢

    • ネウロの頃からそんな感じあるな

      • ネウロ世界の犯罪者ってそういうところあるからな
        髪切り美容師がただの一般犯罪者なのにネウロを「人ではない」と見破ったり
        ノルマトレーナーもヤコの素質を見抜いたり
        クソみたいな倫理観と思考してるのにその一芸だけは類を見ない
        なんかいいよね

      • ネウロの犯罪者は悪意によって強化されているからな。その極地がシックス。

  13. 鎧メタなら重くてすぐに起き上がれない隙をつくための体勢崩しの技でも使うのか?

    • 実際のところ、そこまで動きにくいわけじゃないからな
      そりゃ何もない状態に比べれば落ちるだろうけど、100%が90%や80%になるくらいの差をつくようなもんだし、その差が命取りになるような高次元の攻防を描く段階ではないだろう

    • 西洋の中世は鎧騎士同士の戦いに勝つために
      レイピアを始めとする細身の剣や
      対人用の格闘術が生まれたけど、
      この時代の日本はどうかわからんな

      • 一応、金棒とかあった。腕力無いと使えないけど

      • 鎧メタの重量武器が、ちょうどこの時代に出始めてたけど
        そもそも重すぎるせいかあんまり流行らなかったみたい
        伝統的な武士と、悪党みたいなよく分かんない新興が入り混じり、以前の解説上手にもあったけど武士自体オールラウンダーから分業化専門化が進んだりして、合戦の様相そのものがわちゃわちゃしてたから
        武装の流行り廃りもわちゃわちゃしてる

        後には鉄砲の登場で重すぎる鎧は逆に危険じゃね?ってなったり
        めっちゃ長い槍を振り下ろしたら十分な鈍器じゃね?って気付いたり
        なんかわちゃわちゃしてる間に鎧さんそのものがどっか行った

      • レイピアは素肌剣法用だろう
        対鎧用のエストックは両手で使う剣っぽい巨大な鉄杭

  14. 若と敵を2人きりにする作戦とか頼重が知ったらブチ切れそうw

  15. 昔はどこでもメインウェポンは槍や弓
    平和な時代になったら持ち運びが最高だから刀が残ったけど

    • 騎馬兵が馬の速さで武器振り回しながら突っ込んでくる以上、歩兵はそれ以上のリーチのある槍か飛び道具しか対抗手段がないからね。実際ヨーロッパじゃ17世紀くらいまでパイクで槍衾戦法が主流だったし。

      • ↑その馬の速さで突撃してなおかつリーチのある飛び道具を使ったのが元だからね。そら強いわ。

    • 刀は戦国時代だと首取るための道具として使われてるのが主で
      近接武器としては槍がメインだもんねー。

      • 作中の時代だと槍は新発明のマイナー武器だな
        長柄武器ならナギナタ、力こそパワーの時代

    • ぶっちゃけ、投石もかなりのメインウェポンなんだよなぁ…

  16. 掲載順位がかなり落ちてるのが個人的に心配だな。
    アンケ取れてないのかな・・・

  17. しかし腐乱さんキャラ立ちすぎだな…そんであの郎党の中では幹部格とか…小笠原殿と別ベクトルでコアな人気出るぞこれ

  18. 白骨さんは顔の作画が面倒くさそうだったし仕方ない

  19. 忍者が卑怯者だったり鎧が強かったりはファンタジーにしてなくて好き

    • 色んな人間の顔を正確かつ手早く作れるお面は大分ファンタジーだと思う。

      • それ言ったら若の絶対回避もファンタジーな訳で、ファンタジーとリアリティの匙加減が上手いんだと思う

  20. 日本の鎧に意味あるんだなって感心した
    漫画だと両断されちゃうし
    肩から腕は飾りかと思ったわ
    刀同士なら決着つきづらいとかも

    • 馬に乗って弓矢を使う関係上、両手が塞がるから、肩のあれは邪魔にならない様にした盾がわりだからね。
      それと弱点の鎧の隙間も馬に乗って走れば揺れて隠れるのでなかなかにやっかいだと思う。

    • とはいえ、あんなに完全に防げるような鎧は、財力と体力が優れているごく一部が使っていただけだけどね
      でなければ、隙間を狙いにくい弓とか槍が武者の主武器にならない
      それこそ、斧とかこん棒が主武器になる

    • 結構麻痺してたかもしれんが、よく考えたら
      意味無かったら戦国まであの様式の鎧着るわけないよなw

      • 戦国後期の鎧とかは100m離れてれば銃弾も弾くからな…
        所謂流れ弾やまぐれ当たりでの死亡は武将クラスにはほとんどいない

      • 戦国時代には鎧は金属の良い西洋鎧をカスタマイズした高級品が登場してる
        欧州プレートアーマーを和式の追加装甲で強化したもの
        完璧無敵ではなくても刺突・打撃・銃撃にも対策してる

      • 正確にはプレートアーマーじゃなくてキュイラス(胸甲)な
        プレートアーマーは日本の甲冑より板金弱くて使い物にならないけど、鉄砲を防ぐためのキュイラスは鉄の質はさておき板厚があるから実用に耐えたんだ

  21. 鎧が鎧として機能してる少年漫画久しぶりに見た気がする
    鎧なんて紙切れみたいにぶった斬られる事が多くて、防具は「実は鎖帷子着てたから助かった」ってのが何作かある程度の記憶しかない

  22. とみ新蔵の漫画でよく手とか脇の下とか膝とかをスルッと斬りつけてるのってこういう理由なんだなぁ
    そりゃ実戦で無理して兜割り狙ってたらキリがないよね…

    • 一列に並んで槍衾は達人でもどうしようもない戦法だったね

      • ↑しかも育成コストが鎌倉武士よりも安いから建て直しも早くできる。

      • 世界中のどこでも必ず一度は流行るお手軽クソ強戦法だからな

      • ゲームの覇権キャラみたいな言い方でワロタ

      • 十文字槍をかまえた宝蔵院流槍術の使い手の僧侶が5人というヤバさ

    • >膝とかをスルッと斬りつけて
      たぶん太腿の大きな動脈を狙ってる
      すぐに失血性ショックが来て死ぬ

    • 「柳生連也武芸帖」で主人公が、鎧武者三人の脇や股の大動脈を「新陰流涎賺」などの技でさっくり斬って倒す場面が格好良い。

      • 「体を動かす」ためにはどうしても脇や股、下半身なんかは防御できないからね
        そういった場所を狙うのが効果的
        だけど相手も動くから狙った場所はむずかしいんだよな…

    • シュトヘルが壁登り様の小さい鎌で鎧を着込んだ兵士の首を刈り取っていくのもそういう戦闘方法だなぁ

      • 三寸斬り込めば人は死ぬのだ

      • シグルイはまた世界が違うw

  23. 悪党おじさん
    良い気持ち悪さだ
    松井さんが青年誌行ったらもっと開花しそうだな
    子供に15万と値付けしてにじり寄る変態と屑さ

    • 良い値をつけてあげるんだよ?
      とでも言いたげな穏やかさ
      さすが気持ち悪い

      • しかも歯と舌抜いて足の腱を切るって麻酔すら無い時代にそんなことやれば痛みでのたうち回るか最悪ショック死しかねないのに、
        本人は優しくって言っときゃ子供相手に最大限配慮してると本気で思ってそうなのがまたひどい

      • まあ「これからお前を考えられるありとあらゆる方法で痛めつけた上で殺してやるから覚悟しろ」的な宣言なんだろう、多分。

  24. 重装歩兵やら大鎧やらはスーパーアーマー

  25. 霞の構えでググったら分かるけど
    鎧でやったら効果抜群だな

  26. なんか純粋にこの漫画に感心するわ
    正直いって逃げるのが上手い主人公の歴史漫画なんて、ジャンプで普通に描いたら打ち切りしか想像できないんだが
    やっぱ漫画は魅せ方だと思い知らされる

  27. 若君と2人きりにして何かあったらどうするんだw
    と思ってしまったのは俺だけか?

  28. 時代柄当然だけど、強者でも死ぬ時はあっさり死ぬな。これは味方でも油断できんね。

  29. そうだよ、鎧って本当は防御するためのものなんだよ
    スパスパーン!ってあっさり切れたりしないんだよ!

    • 全部ライナーが悪い

      • すぐ負けるだけで、ライナーの鎧が斬られたことはないからセーフ

    • 介者剣法と素肌剣術の差が描かれてるのはいいね
      漫画の場合、後者が無双したりするし
      鎧武者が腰低くして股開いてマウント防止する一方で、子供達は素肌剣術に慣れたが故の決め手の無さ(甲冑や体重差の軽視)
      この対比をきちんと描いてこそ、歴史物だと思うわ

      • この辺りしっかり描いてる作品ってほとんど見たことなかったからなー。
        こういう細かいところちゃんと拾いつつエンタメマンがとして魅せる作品作ってる松井先生はすごいわ。

      • 同感
        歴史物で稀にこの手の話題がきても、時代考証を裏付ける為の表現で終わるからね
        それを、実戦の中で掘り下げつつも、エンタメとして楽しめるよう落とし込んでるのは流石ですわ

  30. 案の定戦闘始まったら歴史好きさん達がコメ欄に集合するな
    本誌の解説以外でも詳しい事書いてて嬉しい

    ところで単行本には本誌の解説ちゃんと載せるんだろうか?

  31. 薄い本が出るなら、この戦闘のバッドエンドルートは確実にあるな。玄馬はケモ度4くらいのキャラに魔改造で。

  32. 十五万円になりたくはないのかい?

    ワロタ

  33. 優しく銀行で全額下ろさせて、優しく限度額まで借金させて、優しく内臓売らせるくらいしかできない

  34. 八歳の黒髪美少女を好き放題に出来て15万円ならむしろお買い得だよな……

    ……

    つ 諭吉✕15

  35. 下っ端たち下帯はしてるんかな
    氷で滑ってるとこ、寒そうだよ

  36. 「鎧武者の剣術は現代の常識とは全く異なる」

    いや、なんで当時の人間同士の戦いなのに剣術が現代の常識と異なるからって驚いてるんだよ

    • 子ども2人のこと言ってるなら、実戦経験少なくて鎧着込んでる相手との戦い方分かってなかったから驚いてるってだけでしょ。

      • 確かに叔父上しかり弓のオッサンしかり鎧なんて着込んでないもんな。

  37. 大河ドラマでも横山三国志でも、鎧の上から槍だの刀だの矢だの平気で貫通してるから
    鎧ってただのファッションだと思ってたけどちゃんと意味あったのね

    • 槍や刀はそう簡単に通さないが、矢は割と通しちゃう
      やはり矢が最強

      • 100メートルとかは無理だけど2〜30メートルなら鉄板も貫くらしいからね和弓は。

      • 部活の弓でさえ巻き藁にすごい重い音で突き刺さるからな
        昔、校舎の壁見て壁抜き射撃できそうだななんて話してた

  38. 弧次郎が夜の奴隷とか…
    何かの扉が開いてイケナイだろそれは…

  39. なぜ日本では西洋のような「盾」が発展しなかったのか?て比較論あるが
    そもそもそんなもん必要なかったって事かいな?

    • 矢や鉄砲防ぐ盾は発展してたんだけどな

    • 日本は割と早い時期に戦のメインが専門家(武士)に移行してしまって
      しかも騎射戦がメインというあまり他では見ない方向に行ってしまったため、個人携行の盾は活躍する機会が減ってしまった
      戦の規模が大きくなるにつれて置き盾や竹束なんかはよく使われるようになったけど

    • 以前の解説ページにもあったようにこの時代の武士は分業化が進む前なので一通りの武器の扱いを求められてて、特に一番必要なのは弓の腕と言われてた
      そんな時代に片手塞がる手持ちの盾や腕の動きが制限されるバックラーなんて邪魔でしかない
      だから遮蔽物として木の板や竹を束ねた設置型の盾は普及した

      • RPGふうに考えれば刀も弓も、なんなら槍も両手武器だもんな
        そりゃ盾を装備する余裕はないわね

    • 武士はとにもかくにも弓が使えなきゃいかんかったから
      片手の塞がる盾とか居場所がね?

      軽装の郎党とかが、片手持ちの盾を持ってる絵とか残ってるけど

    • 盾は地面に立てるもの

      • 「180mmキャノンは盾の上に乗ってない!」

      • アレ乗ってるって言い出した奴だれだよ

      • 輝いてるから仕方ないね

      • 初期のGジェネのアニメで盾をバイポッドにしてる(SDだからできる)のと、OVAのOPラストで片膝着いた姿勢で砲撃するカットがごっちゃになった結果、地面に刺さった盾の向こうで撃ってるシーンが誤解されてる(輝き棒が無いとできない)…だっけ。

      • 当時はアナログ全盛で画質も悪かったからな…。
        OVAだった08小隊はレンタルビデオで借りてきてブラウン管のテレビで見ていたキッズも多かった(ビデオテープはDVDと違い連続で観ると画質が劣化していく)。
        今の綺麗な画像を見て「明らかに手前にあるやん」とか言ってはいけない。

    • 矢を受け止めるひらふわした風船みたいな防具があるよ
      背中に背負っても軽く意外に矢を逸らしてくれる
      特に馬で走った時は風を孕んでバタバタして矢を弾く

      • ああ、あのふくらむマントみたいなの
        存在は知っていたけど役割は知らんかったわ!
        そういう役目だったんだ

      • 母衣ってやつだね エリート部隊の証みたいなもんでもある

      • クレヨンしんちゃんの映画にも出てたな、背中に風船くくりつけてる武者

        今さらながらあの映画の描写マニアックだな!

      • 城壁乗り越えて一番乗り!した佐久間権兵衛さんだな、風船の人
        さすがエリートやな!(なお数秒後に又兵衛に槍で一刺し)
        又兵衛どんだけ強いねんってなる

      • 後に作られた設定だけ借りた実写版より
        オリジナルのアッパレ!戦国の方が描写が正確なぐらい気合入ってる

      • 実写版の出来もまあ、ちょっとアレなんだけど
        戦国アッパレは、実写でここまでやったら死人が出るわ!っていう致命的な事情もあるから…

  40. 全然ど素人ですんませんなんだが
    剣道で打つのって面胴籠手よね
    なんであそこ打つの?鎧ならカバーされてんじゃん
    んで鎧無しなら面と胴と籠手以外打ってもいいじゃん

    • 防具の無いところを狙うなんて卑怯だとは思わんのかね

      • ???
        剣道って何したいの?
        防具あるところを打って一本て?

      • 剣道に限らず全ての格闘技は強さ比べが目的やで
        ちなみになんでもありルールだと、強さ比べより「どっちがより非情になれるか」の勝負になるからルールやら制限やらでガチガチに縛って「お互い正々堂々全力で戦いましょう」ってことや

      • わかるようなわからんような…

      • つまりね、競技だから打っても安全なところを
        「正確に」打てる「技量」を競いましょうってこと

        安全なところを正確に打てるなら
        危険なところ(急所)も正確に打てるってことだから

      • なるほど
        納得

    • 剣道は殺し合いじゃなくて、競技だからだよ

      • 武術(剣術、柔術…)は人を殺める為の技だけど武道(剣道、柔道…)は人をより良く活かす為の技ですよ、ってのは何処の道場でも入門した時に最初に説教されるだろうしね。

      • 剣は凶器、剣術は殺人術。どんな綺麗事やお題目を口にしてもそれが真実。

      • 剣豪が鉄の棒で人の頭をガンガン叩いて不殺とかバカじゃねーの

      • >剣は凶器
        なので怪我しないように防具をガチガチに固めた上で、有効になる部位と打ち方を限定して、その上さらに木刀よりももっと安全な竹刀を使いましょうね、ってのが剣道=ノット剣術なのですがって話な?

    • ルールで決めたからだよ
      あと防具がなければ即死または戦闘不能になる部位だからそこを狙う技術を養うのは決して無駄ではない
      実戦想定するなら蹴りで体勢崩してから柄頭で殴打とか組み打ちみたいになって収拾つかなくなるしあくまで訓練なのに大怪我しかねない攻撃は予めルールで排除しないとね

      • ドリフの豊久だなぁ、アニメで見た時引いた記憶がある

    • そもそもルールを定めたから武道なんだろ

    • そこ以外打ったら怪我するからだよ!!

      • でも防御が固められてるところを攻めて一本?
        柔道はまだわかるんよ
        選択で柔道だったけど経験者に寝技決められたらマジ動けんし
        動けない=無力化=負けってのはわかるんだ

      • お前は相手を殺したいのか?
        怪我させたいのか?
        防具無しでぶっ叩いたら、場合によってはそうなることは理解できてるか?

      • 鎧でカバーされてるところを狙うんじゃなくて特定の部位を狙い鋭く打ち込む技術を磨くための訓練だからだよ
        そんで訓練で骨折ったり大怪我したら訓練の意味がないから防具つけてるとこ狙ってねってなるんだよ

    • 何故打つのか?
      有効だからだ

      何故カバーされてるか?
      有効だからだ

      • なんか史上最強の弟子の一幕を思い出した。
        ムエタイはなぜ肘を使う練習が大事か。
        「うまく当てると氏ぬから。」
        「下手に当てると氏ぬから。」

    • そもそも戦場のあらゆる場面で敵が全員常に鎧兜着てるとは限らんだろう
      雑兵レベルなら丸胴と笠くらいしか無いから面と小手と突きは普通に有効だ

    • >んで鎧無しなら面と胴と籠手以外打ってもいいじゃん

      ・鎧ナシ用の剣術だから
      ・鎧相手には専用の剣術がある(剣術といいつつ組打ちだが)
      ・必殺ポイント以外の小ヒットは練習不要のハズレなのでルール上無効
       特に剣道(一刀流の末裔)は潔癖で他流派多くが必殺としてる肩(袈裟斬り)も無効
       肩なんか斬るなら頭部を斬れ、ホームランのハズレがヒットという考え方

    • すべての格闘技で金的が反則なのと同じだよ。コロシアイなら真っ先に狙う所

  41. 鎧には感心した、けど!
    小笠原殿が!いなぁぁ~~~いっ!!

    • 上のコマでもあるけど、小笠原がいなくても株の上がり具合がすごい。

      • 大鎧について語れば語るほど
        コレをぶち抜くのに最適の武器は、刀でも槍でも質量武器でもなく弓じゃん?ってなって
        弓エキスパートの小笠原が最強じゃん?ってなってしまう

  42. 鎧がちゃんと描写されてることでこんなに喜ばれるのがなんか面白いw

    • 大枚叩いて3Dデータ作っただけの事はあるよ
      よく考えたら日本の鎧って一枚板じゃなくて鉄板やらを繋いであるから、ただ360°どっからでも見られる3Dデータだけじゃなくて着用して動かしたらどう変形するかとかも込みのデータなんだろうね
      そりゃお高いわ

  43. 猗窩座「お前も十五万円にならないか?」

  44. ここまで『桂木弥子のファン』浅野のご先祖か前世がわからんやつの話題がないとは

  45. 解説上手復活して嬉しい

  46. 亜也子ちゃんの足に誰も触れてなくてさびしい

  47. アリの大将を若君とのタイマンに誘い込むやつ
    冷静に考えたら、若君の代わりに落とし穴でも用意しといたらもう勝ってたんじゃないかなって…

  48. フランス君の名前が腐乱でくっそ噴いた

  49. そういや、変な剣道読み切り書いてたなこの作者

  50. 槍は斬る突くよりも振り下ろす!素人でも手軽に鎧武者を叩き潰せる!

    って所さんの目がテン!でやってた

    • それは100年以上後のメソッドでは?

      • 戦国時代辺りになると例えば前田慶次が自慢の朱槍(長さ3mオーバー)で敵を殴り倒してた…とかそんな感じの逸話が有名だから鈍器の印象が強いけど、鎌倉~室町時代は当時の最先端の防具である革鎧を貫くために軽くて鋭い槍が主流だったって話だっけ。

      • 日本では、平安時代中期以降に主流だった薙刀の後を追うような形で鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて槍が生まれ、雑兵用として発達していたが、応仁の乱の後、次第に武将も使うようになり、武芸としての槍術が発達していった。 Wikipedia

      • 南北朝時代にはたぶんまだ無かったメソッドね
        金砕棒とか大薙刀とか、ヘビー級の鎧メタが試行錯誤してたから

  51. あんな全身鎧着て直ぐには止まらない速さで駆けるって化け物よな

    • 最近は外人さんがスポーツとして鎧で戦争ごっこやってるな
      もちろん皆さんマニアなので和式の鎧も登場
      動画でレビューした人は動き易くていいって言ってた

      西洋鎧は材質も当時に近いのが通だけど
      お手入れが面倒だから普段使いはステンレス多用してあるそうだ

  52. 上でアニメ化の心配してる奴おるけど
    無事アニメ化されましたね….ていうかネウロから主人公の年齢が段階的に下がってるよな
    高校生→中学生→8歳(小学生)
    4作目描くとしたらどうなるんだろ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事