今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

「頭脳戦」が熱い漫画のおすすめ教えてくれ!!

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (186)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624803828/

1: 21/06/27(日)23:23:48 ID:5W0x
ちなワイが1番好きな頭脳戦はハンタのゴンvsボマー
no title出典元:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

おすすめ記事
3: 21/06/27(日)23:25:41 ID:VlRY

4: 21/06/27(日)23:26:08 ID:5W0x
>>3
これ
今ヤンジャンのアプリでよんでるけど

7: 21/06/27(日)23:26:58 ID:5W0x
>>3
頭脳戦始まってすぐビルの中で肉弾戦に変わってない?

8: 21/06/27(日)23:27:35 ID:VlRY
>>7
廃坑偏からが本番やから

11: 21/06/27(日)23:28:26 ID:5W0x
>>8
サンガツそこまでよんでみる!

5: 21/06/27(日)23:26:41 ID:FbAy

10: 21/06/27(日)23:28:02 ID:5W0x
>>5
キングダムよりか劉邦となんだっけ?あれが好き

2: 21/06/27(日)23:24:58 ID:5W0x
あとは喧嘩商売とか

9: 21/06/27(日)23:28:02 ID:930J
有名どこだとデスノかなぁ
というかクロロ対ヒソカと王位継承戦複雑すぎんか

13: 21/06/27(日)23:28:55 ID:5W0x
>>9
ハンター終盤は複雑すぎだね

12: 21/06/27(日)23:28:44 ID:eR0C
北斗の拳

15: 21/06/27(日)23:29:23 ID:5W0x
>>12
頭脳戦一切ないやん笑力と力の勝負やん!

14: 21/06/27(日)23:29:14 ID:DToF

17: 21/06/27(日)23:30:00 ID:5W0x
>>14
ワートリ完全に忘れてた!ワートリいいよね

16: 21/06/27(日)23:29:51 ID:VlRY

18: 21/06/27(日)23:30:28 ID:5W0x
>>16
これは見たことないなぁ
どんな漫画なん?

19: 21/06/27(日)23:32:12 ID:VlRY
>>18
まだ漫画は連載始まったばっかやけど、元ネタはラノベ版の喧嘩稼業と言われてる

23: 21/06/27(日)23:33:55 ID:LICK
ヒカルの碁

21: 21/06/27(日)23:33:21 ID:LICK
ボードゲーム漫画とか今はありそう

25: 21/06/27(日)23:35:30 ID:qcPT
浦安鉄筋家族

26: 21/06/27(日)23:35:36 ID:FUuZ

29: 21/06/27(日)23:48:09 ID:AcYY
>>26
あんまり教えたくないけどこれやな

27: 21/06/27(日)23:39:05 ID:4qjG
キン肉マン

28: 21/06/27(日)23:45:37 ID:ugoc
アイシールド

33: 21/06/27(日)23:54:29 ID:Ynur
嘘喰い暴力パートいらんなと最初思ってたけど最後は好きになった

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 嘘喰い一択だな
    とくにエアポーカーはマジでやばい
    連載中毎週ワクワクして読んでたわ

    • 僕は迷宮編!
      あそこは暴パート含めての好きだけど

      • 知略と暴力のパートがそれぞれ面白いよね

        週刊で読んでると駆け引き訳わかんなくなるけど単行本でまとめ読みするならめっちゃオススメだわ

      • 裏で進行してた梶編含めて好き

        嘘喰いは脇キャラもいいキャラばっかなんだよな
        それぞれでスピンオフできそうなくらい

    • わかる
      「勝ったのは25です」のとことかヤンジャン握りしめて叫んだわ

      • こわ

    • 嘘喰いは間違いなく負けるぞ

      • 本当に負けたのはびっくりした

      • これ
        しかも後半でもう一回これが出てくるっていうね
        負けてかつの体現

    • 暴力パートすら外側から思惑が飛び交ってるのがいい

  2. お可愛いこと・・・

    • 行方不明になってます

    • 「頭脳戦」も「天才たちの」も天に召されました

      • タイトルがどんどん死んでくの草
        かぐや様も死んだし今何が残ってんだ?


      • スピンオフ

      • タイトルは恋愛だけ残ってる、まぁ白銀とかぐやの恋愛じゃないけどな

  3. バジリスク

  4. やっぱり、ジョジョじゃあない?あれを見るとパワーのごり押しなんて芸がないと思えてしまう。

    • ごり押しも結構多用してる感じもあるが
      まぁ承り

    • ジョジョは半ば屁理屈のゴリ押しでしょ・・・

    • ガバガバご都合漫画じゃねぇか

    • ジョジョは完全に荒木の感覚の世界だからな
      普通の頭脳戦は一般論が下地だけどジョジョは荒木の感覚について行けないとそもそも何を言って何をやっているのかが理解出来ない
      あれはバトルを描いているように見えて荒木流バトルアートだと思うね

    • 頭脳戦と能力バトルはまた違う気がする

    • ジョジョがゴリ押しじゃないとか君ちゃんと読んでるのか??

    • ジョジョって冷静に考えたら頭脳戦じゃないんだけど読んでる時は頭脳戦してるって思っちゃう勢いがあるよな

    • 同じジャンルでもHUNTERは頭脳戦に分類してもいいと思うが、ジョジョは途中で能力変わったりライブ感とゴリ押しが目立つからなぁ
      物理法則や現実の常識に必ずしも準拠する必要は無いけど、作中で提示したルール(その世界観での法則)には極力一貫して忠実であるのが頭脳戦の定義だと勝手に思ってる
      だからジョジョは心理戦はあっても頭脳戦とは少し毛色が違うもの、トンチとスゴ味と演出を楽しむ作品だと認識してるわ。2部4部は比較的頭脳戦も多かったけどね

  5. まぁデスノって言っとこか

  6. 将棋漫画なら必然的に頭脳戦オンリーだろ

    • 将棋の渡辺くんもかい

    • ハチワンダイバー読んでるとと勢いと凄みも大事だなと思っちゃう

    • いや将棋漫画はほぼ雰囲気漫画だよ 三月のライオンにしろハチワンダイバーにしろ、あくまで将棋のすごそうな雰囲気が描かれてるだけ 作者含めてハイレベルの将棋を理解できる人はほぼゼロだから

      • ハチワンの作者、将棋強いぞ

      • 将棋専門の雑誌とかに載せてたわけではないし分かりやすくするために削ってる部分もあるんだろうが、それ以上にお前が理解できてないだけやろ

      • ふーむ
        まぁ赤コメ擁護するのもなんだが、作家がハイレベルの将棋理解した上で描く必要ないしね

        将棋漫画は将棋の盤面では高度な頭脳戦してるけど頭脳戦している漫画で将棋漫画ヲ勧めるのは違うと思うわ

  7. thisコミュニケーションどうぞ
    主人公合理的すぎてサイコだけど

    • 不死の味方を見捨てることで勝ちに行くバトル漫画ってありそうでなかったもんな。見捨てるって言うか積極的に殺害してるが…

      • バトルって程ではないけど亜人もそんな感じよな

      • その手の外道的知能戦略ならトモダチゲームや100万命とかで

    • 今月やばかったわ
      デルウハは何手先まで読んでんだよ

    • ワートリやるろうに、新テニ目当てでSQ読み出したけどthisコミュニケーションの方が楽しみになりつつある
      すごい面白い

      • わかる
        トリガーのためにスクエア買い出したけど、新テニセラフ青エクの有名どころより今やthisコミュニケーションの方が楽しみだわ

    • thisコミがこういうところで挙がるの珍しいな
      少ない要素でああやって物語回せるのは凄いわ

    • あれ応援してるわ

    • ワートリ読むためにSQ買ってたけど単行本読み始めてハマったからバックナンバー分も全部追った。
      主人公が下手に罪悪感とか言い訳しないのが読んでて気持ちいいわ

    • ワートリからthisコミ入った人多いね
      われもー

    • 同期の第九死んだなぁ
      まぁ俺はクライシス派だからいいんけど

  8. QEDで変人実業家や投資家をどうにかしてくれって依頼が来るとき

  9. アクマゲーム上がるか。原作者今何やってるんだろ。

    有名どころだとワンナウツやライアーゲームなどの甲斐谷忍作品、トモダチゲームやタマロワなどの山口ミコト作品かな。

    • メーブならニコ静とピクシブでWEBマンガ上げながら仕事募集してるよ

  10. 無能なナナ

  11. 主人公が頭脳派のクーロンズ

  12. 幽白の「あつい」から始まる言葉の頭脳戦かな
    割とあれでテリトリーの厄介さが分かったし

    • あれは面白い
      決着もよかった

    • 小豆さんの頭脳が活かされたシーンなんてあったっけ?

      • 一つ上と間違えたわ すまん

    • ぼたんがうっかり言っちゃうとこかわいくて好き
      あの辺飛影が木から落ちたり、緩急のつけかたがうまいよな
      海藤との真剣バトルもしっかり真面目に引き込んでおいてからの~だからな

    • 初登場時は結構慎重派だった(幽助を見て「どんな能力持っているかわからんからまずは様子見」と対応)のに対し、ここでは簡単に挑発に乗った飛影に違和感持ったが、それ以外だと「こういう厄介な能力だと幽助も捕まるわ」と、納得したなあ。

      仙水編って、何だかんだ言って、蔵馬の心理戦の巧みさが存分に発揮された章でもあるよなあ。(天沼戦や戸愚呂兄戦とか)

  13. みんな言ってるけど、嘘喰いのエアポーカーが現在までの頂点
    どの辺からこのジャンルの進化って加速したんだろう、横山光輝の漫画なんかも
    戦いの中でちょっとした知恵比べとか頭脳戦の要素が見受けられるけど
    近年だと、荒木飛呂彦あたりが起点なんだろうか
    爆発したのはカイジなんだろうけど

    • エアポーカーは頭脳戦のクオリティとそこに至るまでの卍勝負の両輪で、めっちゃおもしろかった

  14. 嘘喰い
    タワーのやつ未だによくわかってない

  15. 灼熱カバディ
    力と知性のスポーツって作中でも言われてるけど一瞬のせめぎ合いで相手を出し抜くために色々考えて戦うのすげー好き

    • アニメから入って今マンガワンで読んでるけど試合の駆け引きが思ったより面白いなあれ。ネタスポーツと思ったら結構作り込まれたルールだった

  16. 賭ケグルイとかかな
    多少勢いで誤魔化してるとこもあるけどちゃんと頭脳戦してるし好き

    • ちょうどいいよな

  17. ワートリは確かにみんなが考えてやってる感凄い
    葦原先生は頭おかしいと思う(褒め言葉)

    • 考えてるけど、頭脳戦ではないよな

      • あれで頭脳戦言えるのは会議での問答辺りかな
        ランク戦や侵攻防衛ではないわ

        でも会議でのあれは頭脳戦でいいと思う

      • 頭脳もあるけど心理戦の要素も強いかもね
        相手ならこう動く、を予想して先回りするとか対応するとか

      • 遊真対村上の水中戦は頭脳戦のレベルにあると思う

    • ワートリはもちろん頭脳戦なとこあるけど大人数が同時に動き出す群像劇がうまいんだよね

      • 同意だわ
        戦闘面では小隊が複数入り乱れるから、その場その場の状況で戦局が変わるし、誰一人としてモブっぽいのがいないから、どのように転ぶか分からなくて滅茶苦茶面白い

  18. ・レベルE
    ・デスノート
    ・ワールドトリガー

    ジャンプで3つあげるならこれかなー

    • レベルEってw

    • 最終話の駆け引き良いよね

      • 最終話の大量の虫の話と、その前の王女との結婚話も良かった
        淡々とした思考のやり取りが正に頭脳戦て感じ

  19. ジャンケットバンク。嘘喰いっぽさはあるが面白い

    • 面白くなってきた
      金貨貯めるゲームから良い
      読む人によってはなんでなんだってなる結末だけど

    • 同じ作者のエンバンメイズも面白い

    • あのくらいルールがシンプルな方がわかりやすくて好き

  20. か、かぐや様…

  21. もう出てるけどアクマゲーム
    超能力ありなのにそれがメインにならないバランスがまた良い

    • 超能力はだいたい攻撃力じゃなくて駆け引きの道具の場合が多いしね。
      基本プレーヤーは頭脳派だし(ガチ肉体派もいるけど)。

    • アクマゲームかなり好きだけど、決勝と最終戦でバトルに使われてなかったのが残念でならんわ
      持て余しちゃったのかなって思ってしまった
      それ以外は最高

  22. これが原因で打ち切られたけど左門君のバトル好き

  23. マジで嘘喰いはヤバい。
    真っ先に思い浮かんだし、見てない奴はマジで見ろ。

  24. ・孔明VS周瑜
    ・孔明VS司馬懿

  25. るろ剣という剣戟漫画に見せかけたレスバ漫画
    レスバに負けたほうが負ける!

  26. これは割とガチで『男塾』
    ネタマンガ扱いされるけどバトルはジャンプ屈指の頭脳戦バトル漫画や

    • 頭脳のずの字もないやん

    • うろやけぬま

  27. ダンケロス

    作者がとことん棒立ちバトルや理に叶わない展開が嫌いな為面白い戦いが書かれてる

    • あ、予測変換で濁点無くなってる‥
      ダンゲロスですわ

    • ダンケロス?ダンゲロスじゃなかったっけか

    • ひたすら合理的に決着がついていくのがいいよね
      本誌だとアンデラに近い感じ

    • しかしさ
      ……あれも一巻二巻は読んだけど

      あれって作画はジャンプで筋ピン描いてた人で、原作がジャンプ感想サイトやってた作家じゃなかったっけ
      で、そのジャンプ感想でバクマン。の七峰くんが作中でボロボロになる描写をかなり批判してたけど…

  28. ……3対1なら勝てると思ったか……?

    • 三人に勝てるわけ無いだろ

      • おめでたいわね

      • 馬鹿野郎お前俺は勝つぞお前

      • 漫画がちがーう

      • お前も違うだろ!

      • ナハハハハw
        話せるな

    • 寄生獣だっけ

  29. 銀と金

  30. まあぶっちゃけ頂点は嘘喰いだろうな
    あれを週間連載は頭イカれてる

    • まあ同意
      頭脳戦と展開とキャラが最高やからな

  31. 展開が熱いってのならジョジョ、デスノ、ヒカ碁、いまなら呪術廻戦とか
    実際考えて読むのが熱いってなるとワートリ一択じゃないか

  32. ハイパーインフレーション
    IQが乱高下する熱い頭脳性が繰り広げられるハイテンションギャグ漫画だ

    • ハイパーインフレーション面白い

      バトルも思わず笑っちゃうけどチキンレースのところが好きだわ

    • インフレは船のところ長過ぎて飽きてきた

    • 反乱の作戦とか、船員の入れ替えの出し抜きあいとかの頭脳戦は凄かった
      あと、贋金は使うものじゃなく売るものとか、「知らない」が最強の防御になるとかの知見も面白い
      …そんな頭良い展開やりながら、IQ3くらいのコマが挟まりまくるのが腹筋に悪いんだけど
      なんだよ公開射幣不可避って!編集もアホなのか!

  33. カイジが上がってないことに驚いた

    • 最近は頭脳戦どころかギャンブルすらしてないので…ワンポーカーの決着が3年以上前とかおかしい

      • 最近云々言い出したらハンターハンターもジョジョも除外だろ

      • キングダムもな

    • もう令和だしな〜
      ハンチョーのがおもろい

  34. ワンナウツ
    同じ作者のライアーゲームよりこっちのがずる賢さに焦点当たってて好き

    • システムの抜け穴ついた戦術が多彩だったね
      特定の球団カモって勝星稼いだりトリックスタジアム用意したり
      渡久地がそういう罠潰してくの、見てて痛快でしたわ
      そして、児島さんは癒やし

  35. 「頭脳戦」が熱い←知恵熱?

  36. 勢いで押し切るとこもあるけど作画力とたった1回で180度状況が変わるジェットコースター感はデスノが一番好きかな
    L死んだあとは微妙だけど

  37. ライアーゲームはラストがアレじゃなければ

  38. 前にこの手の話題で監獄学園挙げてる人見たことあるけど、そんなに面白いの?
    正直読んだことないというか、チラ見した感じ、変態が変態バトルやってる感じで気持ち悪そうで拒否ってるんだけど

    • クソ面白いぞ
      下ネタが嫌いならやめといたほうがいいが

    • 1回目の脱獄まではかなり作り込まれてて面白いぞ。そこからラストがちょっとアレだが………

    • 個人的に、アニメになった初期の監獄編はスゲー面白かった
      『プリズンブレイク』とか『大脱出』みたいなノリが好きなら楽しめると思う
      全員変態なのに男の友情的な部分は熱くて、「キヨシ殿 今までスマンでゴザった」のシーンとかマジで泣きそうになったw
      アニメのキャストもぴったりだったし

    • 面白いけど気持ち悪い事に変わりはないw

    • >変態が変態バトルやってる

      まあこれは間違いではないけどw
      でも知略戦が意外と面白い変態バトルが伏線になってたり

      2部はちょっとアレだからオススメは1部までだけどそれでも十分面白かった

  39. アクマゲームが挙がってて嬉しい
    あんまり頭脳戦って感じではなかったけど『粘土問答』の決着のつきかたがすごく良かった

    「??? また柔らかくしてもらえば良いだろ?」
    「!!?」

    • アクマゲームはキャラそれぞれの性格が頭脳戦に生かされてるよな。粘土は本人らのゲーム、対戦相手との性格的相性が分かりやすくて好きだわ

    • アクマゲームは今連載してたらアニメ化までいけたんじゃないかってポテンシャル持ってたからもったいないわ
      ホモっぽいメンタリスト?が出てきてからいい味出してたのに

    • この駄犬があああああ!
      のとこ好きすぎる

    • どんな漫画なんやろと思ってレビュー調べたらえらいボロクソな評価ばっかりなんやが
      ほんとに面白いん?

      • 主要なとこは大体平均星4くらいのレビューだったがボロくそな所もあるのか
        普通に面白いよ
        気になるなら1巻分マガポケで無料で読めるぞ

  40. ナルトは頭脳戦とゴリ押し戦両方あるが頭脳戦のクオリティ凄かった

    • ナルトキバ戦とかシカマルテマリ戦めちゃ好き

  41. アクマゲームはわかりやすい嘘喰いって感じでいいね
    ゲームはどれも面白いよ

  42. スケダンの生徒会長とのやりとり

  43. 論理少女
    この手のスレで上がってるの見たことないけど面白かった

  44. 覇王伝零ギャン鬼編の100枚ポーカーは全盛期の福本が蘇ったと思えるぐらい面白かったけど、結局あれが最後の輝きだった・・・・

  45. ジャンプじゃなくてもいいのならマイホームヒーロー
    主人公が冴えないおっさん設定なのに娘のために人を○すわ妻も協力するわ半グレ集団と渡り合うわで面白い
    作画がサイコメトラーEIJIの作者だから見やすいのもいい
    一部のvs恭一が好きだったから二部の宗教団体編は少し微妙だけど

    • 家族を守るためにどんどんドツボにはまっていくの好き

  46. ネバランがここに名前が上がるような内容だったら、初版ミリオン突破してたんだろうか…

    • 巻割130万部以上だから初版ミリオンより凄いよ

      • 海外込みだし…
        国内のみの部数はずっと公表されてないね

    • ネバランに限らんけどキャラがピンチになった時に適当にチェス盤面を出す漫画って頭悪そうに見えるんだよな
      実際にキャラがアホばっかな漫画だけど

      • 巻頭カラーで見開きでチェス盤やったネウロさんに効いてしまうぞ

      • 頭良さげなキャラになんとなく将棋用語使わせたヒロアカはセーフですか?

    • ネバランレベルの内容でも頭脳戦って言えるならちょっとした駆け引きがある漫画は全部頭脳戦と言い張れそう

      • ヒロアカ対抗戦の第2試合を頭脳戦言ってるコメみたことあるけど
        八百万はこの事態も予想済です!ってだけで
        創造で状況に応じた物を用意してて
        頭は使ってるんだろうけど描写が薄いからあんま頭脳戦って感じしなかったな

    • 子供の脳みそを欲しがる鬼がでるから頭脳戦といえなくもないな

  47. 魔王 JUVENILE REMIXとか

    • 安藤が頭使う能力だったけど弟は金稼いで殺し屋雇まくりなのが残念やった
      普通にあれはあれで好きなんすけどね

      • 弟の能力、マジ欲しいと思った

  48. 嘘喰いって初期のカイジより面白いの?

    • 嘘喰いが他のギャンブル漫画と違うのは、賭博後の勝ち分を確保する責任がギャンブラー側にあること
      当然と言えば当然なんだけど、例えば一般人対ヤクザだった場合にヤクザ組織を破産させるほどの大勝ちをしたらちゃぶ台返しされるか殺されてしまいだよな
      そこまで勝ちたかったらご破算にされない、殺されないための保険をギャンブラー自身がかけておかないといけない。ケツモチがいても本人が強くてもいいんだけど
      他にも魅力はあるけど、嘘喰いはギャンブルの知パートとギャンブル中や前後で行われる暴パートのどっちもが面白いってとこが特別だと思う

  49. ONE OUTS(小声)

  50. 遊戯王はこの手のお題ですぐ出ないのか

    • 頭脳というか言ったもん勝ちバトルだから
      テキストに書いてなくてもこうすればこうなるぜって言えばその通りになるし

    • 実際に発売済みのカードかつ現実のルールで戦ってくれればワンチャン
      なお最大の敵は公式による調整中ですの模様

  51. 噓喰いでエアポーカーって言うのベタ過ぎてにわか臭するけどやっぱエアポーカーが一番面白いんだよな

    • これ
      たまに逆張ってファラリスの雄牛とか言いたくなるけど心の中では結局エアポーカー

  52. ブーメランカッター×6!
    手ぬぐいに戻れ!
    また鉄になれ!
    ほんで超磁力(レベル2)や!

  53. 最後は怪獣バトルになっちゃったけど、「ヒトクイ」は喰いも含めて結構頭脳戦してたよね
    序盤の巣は基本手探りで戦う感じだったし、正体を見抜く方法が色々あって面白かった

  54. おおきく振りかぶってかな
    話が進まないレベルで頭脳戦やってる

  55. メルエムとコムギ
    ジョジョのジョセフと仗助
    自分の中では。

    • 頭脳戦ではないけど仗助は能力の応用がめちゃくちゃ頭良かったな
      体内に入った敵を腹パンと砕いた瓶で確保するのとか感心したわ

  56. 最後のほう盛大にネタ切れ感あったけどうえきの法則の分かりやすい頭脳戦好きだった

  57. デンジとパワーの髄脳コンビは最高だったな

  58. かぐや様
    タイトルで頭脳戦を謳っているから、まず間違いない

  59. ミナミの帝王って頭脳戦?

  60. 沈黙の艦隊
    潜水艦バトルは探り合い読み合いで必然的に頭脳戦になる

  61. 嘘喰いと喧嘩商売、喧嘩稼業
    頭脳戦と言ったらこの二つだな

    • 嘘喰いは未読だけど喧嘩は好きだわ、全巻持ってるどっちも
      金田保戦は頭脳戦どうこう抜きでも一歩とかに負けなお名試合だと思ってr

  62. めだかボックスの悪平等編とかどうでしょうか
    委員長連合と時計塔で戦うところや七ならべするところはしっかり頭脳戦してると思う

    • あそこらへん急に頭脳戦はじまってビックリしたわ
      意外とちゃんとしてたし

  63. ベイビーステップ

  64. 6を逆さにすれば9になる。ベアクロー二本で200万、ジャンプすれば800万、回転すれば1200万パワ~ 8を横にすれば∞(ムゲンダイ!)

    • 無限大はよく言われるがあれは本来落下技の阿修羅稲綱落としが
      簡単にバランスを崩し上下を逆にされそのまま返されてしまうという弱点を
      横向きに壁に向かって相手を突っ込ませる形にすることによって安定させ返されなくするという発想の技であり
      そのときの敵のサタンクロスが「阿修羅稲綱落としは数字の8と同じ、逆にすればそのまま技を返されてしまう」と言ったのに対して
      「ならば数字の8を横にしたらどうなりますか」
      と返す、いわばサタンクロスに言葉遊びを返しての言葉で無限大という事である
      (阿修羅無限大パワーとか言っているのは知らない)

  65. かぐや様

    頭脳戦()でおアツイぞ

  66. 「選択されない選択肢」を長々と講釈垂れてるだけなのは頭脳戦とは言わないだろ
    ギャンブル系漫画の心理戦ならともかく、ハンターなんてページ数稼ぎでしかない

  67. ちょっと主旨とは違うけど、スラダンの海南vs陵南戦の牧とセンドーの戦いはそんな感じで熱かった

  68. ギャンブルフィッシュが面白かったな チャンピオンだからマイナーすぎるか
    緻密な頭脳バトルと派手なケレン味の演出がうまく噛み合ってた
    指をぶった切って血のあとでカードゲーム勝つとか

  69. 「頭脳戦」最高峰はライアーゲームだな
    次にカイジとかアカギかな。そこら辺しか知らない。
    ジョジョは能力バトルや。

  70. 今際の国のアリスと多数欠とかどうだ?

  71. 男塾ってわりと頭脳戦だったよな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】「呪術廻戦」の五条悟、私服がダサすぎるwwww
漫画家「せや!死んだキャラのそっくりさん出したろ!」 ←これ
【悲報】最近の『ラブコメ漫画』、一番王道のヒロインENDになかなかしなくなってしまう
ワイ「ジャンプは友情努力勝利!」おまいら「才能才能才能、だよね」←これ!!
【動画あり】ポンコツ土方さん、とんでもないミスをやらかすwwwww
【画像】X絵師「超有名漫画家に絵を褒められた、漫画持ち込んだら担当10人に名刺貰った、でも名刺は全部なくしちゃったw」
【悲報】漫画で『話のスケール』がデカくなればなるほど面白くなくなる現象、誰も解決できないwww
【画像】女性漫画家が描いた「女性の脈あり脈なし判定」が1.7万いいね
本日の人気急上昇記事