引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625827518/
1: 21/07/09(金)19:45:18 ID:eXYO
68: 21/07/09(金)20:34:55 ID:1Nrk
ヒンナヒンナ(^ω^)
2: 21/07/09(金)19:45:28 ID:jy1y
ギャグ漫画やぞ
3: 21/07/09(金)19:45:44 ID:ij5N
忍者漫画ちゃうの?
おすすめ記事
- TOP
“クロワッサン症候群”もう絶望しかないwwww
37年間ひきこもる息子、母が限界を感じ今まで抑えてきた本音が爆発してしまう。
【緊急速報】東京23区を震源地とする地震発生
【朗報】人気VTuberさん、結婚報告してしまうwwww
- カテゴリ名未設定
漫画で「負けたキャラの方がかっこよかった」バトルといえば??
BLEACHで1番弱い卍解って「黒縄天譴明王」だよな
【悲報】ジャンプ漫画家「どうせ女は外車の見分けなんてつかないw」
【悲報】e東京喰種の4図柄、大当たり時のRUSH突入期待度が解析サイトで80%→35%...
【緊急速報】東京23区を震源地とする地震発生
【悲報】生成AIさん、ムッツリすぎる
【悲報】ADHDの子供、大人になると“アレ”ばっかり食べることが判明する
4: 21/07/09(金)19:45:47 ID:ZENU
5: 21/07/09(金)19:45:49 ID:pgxa
ホモ漫画やぞ
45: 21/07/09(金)19:52:51 ID:2vj5
言うて最近はホモ成分殆どないやろ
7: 21/07/09(金)19:45:57 ID:tsXJ
9: 21/07/09(金)19:46:14 ID:eXYO
>>7
正解や
正解や
11: 21/07/09(金)19:46:38 ID:LKcJ
オソマ漫画やぞ
17: 21/07/09(金)19:47:54 ID:eXYO
ジョジョ的な漫画かと思ってたら全然違かったわね
14: 21/07/09(金)19:47:22 ID:eXYO
頭ごちゃごちゃやん
18: 21/07/09(金)19:47:58 ID:a5EZ
カタカナ5文字以上全部一緒になってそう
36: 21/07/09(金)19:50:57 ID:ZArW
最近見始めたわ
19: 21/07/09(金)19:48:23 ID:zlhw
ロシア行った辺りから追えてないけど誰が生きてるんや?
24: 21/07/09(金)19:49:05 ID:a5EZ
言うて主人公格はあんまり死んでないよな
25: 21/07/09(金)19:49:21 ID:Wn89
尾形生きてんの?
27: 21/07/09(金)19:49:41 ID:LKcJ
28: 21/07/09(金)19:49:42 ID:a5EZ
>>25
元気
元気
29: 21/07/09(金)19:49:50 ID:eXYO
>>25
ピンピンしとる
ピンピンしとる
26: 21/07/09(金)19:49:33 ID:eXYO
なんだかんだキロランケニシパだけやないか
30: 21/07/09(金)19:50:04 ID:a5EZ
メインヒロインは白石やろ殺すぞ
33: 21/07/09(金)19:50:31 ID:IggT
白石もそろそろ死ぬ
34: 21/07/09(金)19:50:44 ID:eXYO
ヒロインは谷垣なんだよなあ
42: 21/07/09(金)19:52:07 ID:IggT
ラッコ
46: 21/07/09(金)19:52:57 ID:jy1y
単行本加筆が谷垣だらけという事実
65: 21/07/09(金)20:15:50 ID:rYPr
出るキャラ出るキャラが濃厚すぎる
43: 21/07/09(金)19:52:16 ID:4vtK
ワイ「マッマこれ地元が舞台の漫画やおもしろいらしいから買ってきたで」
マッマ「ありがとねぇ読ませてもらうよ」
漫画「ムチッムチッムッワァアアアア!!」
ワイ「」
マッマ「」
マッマ「ありがとねぇ読ませてもらうよ」
漫画「ムチッムチッムッワァアアアア!!」
ワイ「」
マッマ「」
44: 21/07/09(金)19:52:38 ID:ZArW
>>43
むしろ喜ぶやろ
むしろ喜ぶやろ
47: 21/07/09(金)19:53:03 ID:LKcJ
でもゴールデンカムイ 読んでから網走監獄博物館行ったらめちゃくちゃ楽しかったで
天井に白石おって草生えた
天井に白石おって草生えた
いよいよ明日7月6日(火)博物館網走監獄は39回目の開館記念日を迎えます!
— 博物館 網走監獄【公式】 (@kangoku_prison) July 5, 2021
当日に限り網走市民無料招待を実施致します。
ご来館の際は、網走市内に住居があることを証明できる免許証や保険証などをご持参のうえ、窓口にご提示下さい。#博物館網走監獄#開館記念日 pic.twitter.com/hwzN2XeUGB
50: 21/07/09(金)19:53:47 ID:eXYO
>>47
ええやんそれ
ええやんそれ
53: 21/07/09(金)19:54:19 ID:Wn89
>>47
ゴールデンカムイの正しい楽しみ方やな
ゴールデンカムイの正しい楽しみ方やな
51: 21/07/09(金)19:54:00 ID:ZArW
>>47
夏に行ってみようかな
夏に行ってみようかな
48: 21/07/09(金)19:53:31 ID:ZArW
カムイコラボクラシック缶集めてるやつおるか?
54: 21/07/09(金)19:54:38 ID:eXYO
>>48
知らんから調べたら北海道限定やん
無理や
知らんから調べたら北海道限定やん
無理や
55: 21/07/09(金)19:54:55 ID:ZArW
>>54
道民以外は無理やな…
道民以外は無理やな…
56: 21/07/09(金)19:55:04 ID:YxlZ
あれ読んでたら北海道行きたくなる
57: 21/07/09(金)19:55:20 ID:ZArW
>>56
コロナおさまったら行くんやで
コロナおさまったら行くんやで
コメント
むしろネットの情報でただの変態ギャグマンガだと思ってたわ
アニメで見たら変態で骨太な男たちの群像劇ギャグシリアスサバイバルで見直した
アイヌに関してよく調べてあって凄い見応えある
カットも多いから原作も読もうぜ
これで作画と原作分かれてないんだぜ?
参考文献もエグいし
もう怖いわ
巻が進むごとに参考文献のフォントが小さくなって草
しかも多すぎるからってアイヌ関連のしか載せてないというね…
〜アニメ視聴中〜
CM「北海道はゴールデンカムイを応援しています」
ワイ「北海道は本当にええんか?」
金カム描く前にサトルがアイヌの子孫の人に取材した時、「(被害者のような)弱いアイヌはもういらない。強いアイヌを描いてくれ」って言われたらしいぜ
なお、中身は北海道じゃなくて蘇民祭だった模様
カエデの氷柱食うのとサルナシのツタから水分飲むの体験してみたい
北海道の自然の中では足元の草に手で触ることも厳禁や。野生動物が歩いてエキノコックスやら残してる可能性があるからな。キレイに見える川の水も同様、上流で動物が排泄してる可能性がある。
これはワイが勝手に脅かしてるんやなく、国立公園内を案内してくれた現地のネイチャーガイドが言うてたことや。しかしこの発言も鵜呑みにせず自分で安全を確保して楽しんでくれ。夏の北海道は最高やったぞ。
ゴールデンカムイのキャラ全員強くてほんとすき
モブでも強いから好き
クッマに顔の皮はがされながらも仕留めて、その後力尽きたヤツ好き
ノリがめちゃくちゃ好き
時々引くくらい悪ノリする時もあるけど
精子探偵宇佐美とか
精子探偵だけはちょっとキツかった
でも基本的に大好きだわ
精子探偵アニメの時どうすんだろうな
あれのせいで金カム、未読者に勧めにくくなっちゃった☆
特に女性に
友達コロした過去もTVで流すのは多分キツいな
姫と親分やシトン先生で既に人に勧められる作品ではなかったよねw
実はちょっと前まで国盗り物の戦記なんかなあと思ってて全く見てなかった
しばらく休載で恋しいわ
場所が場所なだけに土方さん死亡フラグ立ってるけど死なないで…
はよ読みたいけど終わって欲しくないという矛盾…!
あらゆる要素があって闇鍋みたいな内容なのに見事に成立してるのが凄い
本当に凄い!野田先生マジでどんな頭してんだ。。
男色とグルメをこよなく愛する者の為の漫画だ
ヒグマも熱愛している漫画だから・・・(震え声)
そういや最近ソフィアとアシリパさん以外の女性見てねーなこの漫画で
谷垣ニシパとインカラマッ夫妻出てきて欲しいけど
穏やかに暮らしていても欲しいから複雑
ゲンジロちゃんとマッは再登場あるのかなぁ?
大好きな二人だけど再び出てきたらまた殺されかけそうだし、このままフェードアウトでもいいのかな
出てきたら月島が故意に逃がしたのがバレるから本当に終盤だろうな…
ゴルカム主人公のオレオレラッシュは圧巻。ネタじゃなくガチで脳汁出る。
荒木の弟子らしいな作者
そうなんか?初耳やわ
モテキの人のアシやったとは聞いたことあるけど
全く関係ないぞ
アシスタントやってたのは久保ミツロウと国友やすゆき
そもそもデビューは他の出版社だったから、ジャンプ作家とはあまり縁がない
モテキの作者の処女作、サンサンナナビョーシって漫画のアシだったんよね
俺もっとったわ単行本
国友やすゆきのアシスタントが一番長くて作風はともかく色々影響は受けているそう
特にキャラの顔をデジタルで取り込んでおいておいて、使い回す手法を学んだらしいよw
荒木は愛読者として影響を受けてるけど個人的な接点はないだろ
作中に頻繁にJOJOパロは出て来る
オレオレラッシュはすぐわかるけど宇佐美のパオパオも波紋カッターのパロ
擬音や掛け声までパロ
あと花の慶次のパロもあったし作者が杉元のマフラーはケンシロウの服と同じで毎回敗れるたびに本人がつくろっているとか言ってたw
モテキの作者のアシ期間は短かったし特に影響を受けたことはないと断言してた
冒険・歴史・文化・狩猟グルメ・ホラー・GAG&LOVE!和風闇鍋ウエスタン!
毎回この宣伝文句が書いてあるからな
平太師匠回でホラーが追加されたりちょっとずつ変わってるけど
最近ゴジラ要素も出てきた
水風亭、サッポロビール、帝国ホテルときて、次に蹂躙される施設は五稜郭かな?
柴田亜美が、定期的に金カムキャラ描いてツイッターに上げるの好き
また絵柄がすげぇ調和性取れてて好き
柴田亜美がいかにも好みそうなんだよね
帝国陸軍とか
鯉登はちょっとグンマとかコタローっぽいし
とにかく筋肉男好きだから金カムは最高だろうな
五十路の独身女性漫画家が見張ってると思うと作品にサスペンスがもう一つ乗るな。
言い方ぁ
お宝鑑定団に出た時見たけどかわいい人だったじゃん
まぁお宝は安物だったけど
オソマ!ヒンナ!チタタプ!
ウコチャヌプコロ!
チカパシ!
オチウ!
…覚えなくていいアイヌ語ばっか覚えてく気がする
言っちゃなんだが実用性ねぇよなw
実用性というか、ウコチャヌプコロの最中に全部使えそうやな。
チカパシ!オチウ!ヒンナ!チタタプ!チタタプ!チタタプ!
まぁ人によってはチタタプの途中で交代したり、オソマが好きな人もいるかもしれない。
帯広の1000年の森にキサラって名前の変な銅像あって、何の像だろうね?って聞かれた僕はシンナキサラで変な耳だから耳たぶだろうなって言ったら笑われた
アニメ見て気に入って、原作を追いかけるようになったの金カムがきっかけ
所々で自分の変態度を試されるエピソードあるけど全てクリアしたよ
土台になる設定や背景がしっかりしてるから、何でもアリの闇鍋漫画なのに滅茶苦茶面白い
ちょっとした豆知識とか勉強になるし、為になる
ここの物知りニシパの知識も豊富だしね
素敵な入り方だね アニメも原作も両方楽しめるって幸せかも
原作が終わってしまったらここの物知りニシパたちが繰り出してくる無尽蔵の知識に触れられなくなりそうでとても残念
そういうのも含めて本当に楽しませてもらったすごい漫画です
ずっと好きでいると思う
ウチは自分が原作派だけど、旦那はアニメしか見てない。
原作を読んでるとアニメは随分マイルドな感じに仕上がってるのが分かるんだけど、夏目友人帳ファンの女子及び乙女力高めな旦那にとっては時々エグイらしく、とてもじゃないけど原作を読ませられない。。
「一緒に変態共を愛そうぜ」といかないのが悲しい
いいなぁ、ほほえましいww
女から見て相撲やバーニャや胸毛などはどうなのか聞いてみたい
日本の国立博物館2か所(国立民族学博物館と国立アイヌ民族博物館)で原画が展示され、海外ではイギリスの大英博物館の特別展のシンボルとして選ばれたという、めちゃくちゃスゲー漫画だぞ
内容しっかり見てるんですかね、学芸員の皆様方…
エゲレスの学芸員ニシパたちがしっかり見たからこそ食いついてきた説?
世界共通で面白い上に学術的にもガチってすごいよね
あーー終わったら番外編をいっぱい描いてほしいなあ
離れたくない、この世界から
大英博物館の頃はイギリスではまだ江渡貝くんあたりまでしか刊行されてなかったから許してくれ
オハウ食ってるシーンでは「北海道また行きてぇ」ってなるけど
ヒグマの遭遇率高すぎてやっぱ行きたくないわw
1番都会の札幌にも普通に降りてきて何人か犠牲になる事件が
今もあるからね…
大丈夫だって
お前が普通に暮らしてる街でお前が合う交通事と逢う可能性と比べてみたら
まぁしかし轢かれるのと喰われるのとでは轢かれた方がマシだな
明るい色の服を着るようにね、みんな
今は休載だがこれレベルを週刊で読めてるのがすごいわ
ほんそれ
作者は頭も腕もいい
これって自分で探しているのネタ
そこでスペシャルサンクス大熊八甲編集よ
所々時代背景ヘンになってるからスタッフの調査力が迷走してるんじゃないかと心配になる
判ってやってるならいいんだけど
エンタメのためにわざと嘘ついてるってとこはあるってインタビューで答えてた
当時実はまだ建設されてなかった建物を出してるとかあったはず
>忍者漫画ちゃうの?
こっちの方も白いオオカミが出てくる
外伝の方だといろんな狩猟や料理シーンもあるし
阿仁のマタギも出てくるな…
雪山に一人全裸の男、みたいなシーンが多い漫画
季節ごとに一冊出てくれるのホントありがたい
北海道全域でのスタンプラリーとかいう、道民にも達成させる気無いイベントを3回も開催させた恐ろしい漫画。
3回もやってたの!? 今月一番驚いた情報だ。ありがとう知らないニシパ!
ちなみに第3回目は、それまでの2回と違って北海道の南端の函館と北端の稚内が追加されたもんだから、制覇する為に移動する距離の桁が文字通り違ったそうなw
余程、金と暇に余裕のあるファンでも躊躇う程の苦行w
長距離運転大好きワイ
いつかスタンプラリーに参加してみたいって毎回思ってる
ただ、北海道という場所がめっちゃくちゃ遠いんだよなぁ…
住んでるところが西日本の中間山地なんや…
まさか自家用車でやる気か…!? 流石にやめとけ。
現地までは大阪から空路で函館まで行って、空港内で借りられる乗り捨てレンタカーでスタートってとこだな。会社によっては半月分の値段で一月借りられたりするサービスや、夏場の北海道での利用というだけでお得になるプランとかが有るから、そういうのを利用すると良いだろう。そして北海道を反時計回りに一周するようなルートで進んで各地を巡り、最後は新千歳空港のレンタカー営業所に車を返して大阪空港へ飛んで西日本へ帰るって感じかな。
コロナ禍が終わったら第四弾やるかもな。寒くない時期に一月程まとまった休みが取れるのならば制覇可能か?
とは言え、本来ならば「車でやるような事ではない!絶対に!」とだけ断言しておく。
延々と続く道に飽きて居眠り運転をしてしまって、事故って死ぬか死なせるかしても知らんぞ。
↑
今でも買い出しだけのために往復200キロ近くのドライブ
以前は北海道よりも二回りぐらい小さな島に住んでて、友人と1週間でガチの一周旅行や、片道200キロちょいを日帰り旅行してたし、コロナ前は2年に一度ぐらいのペースでそこに行って似たようなことしてた
そこも延々と続く大自然と牧場しかない道だったんで、北海道でもできるかなぁって…
もちろんレンタカー借りる予定
FGOなんだよなぁ。英霊達のバトルマンガで解釈間違いなしと思いますん。
シャチ食いてえ
ラッコも食べたい
彼女と食えよ 絶対
……
お相撲さんってよくチャンコ食べるやん?
相撲部屋でラッコ鍋振る舞ったらどうなるんだろ?ワクワク
相撲取って、ごっちゃんでしたと言って、昼寝やろ?
いつもどおりでは?
ちゃんこ番の新弟子が「肉が臭い!」って張り手を食らう可能性はあるか。
網走も一度行ってみてぇんだけどメチャクチャ遠いんだよな…
一度札幌から網走電車で行く時間調べたらその時間で新神戸まで新幹線で帰るのと同じ時間だと知って断念したな
札幌から網走いくハードルって
もはや東京から網走行くハードルと大差ないと思う
さすが都道府県、たった一つの道
北見に寄って薄荷オイル買ったり良いぞ。
今からの時期、ハッカオイルは風呂入るときに重宝してるな
湯船に数滴垂らすとスーッとして気持ちいい
たまに入れすぎてギャー!!ってなることもあるが
ご家庭で大雪山気分か(笑)
マスクに一滴も良いよね。
いや俺も経験あるけどマジ凍死しかねんかったわ
ちょっと効いてくるのに時間差あんのよね
だから「あれ?スーっとするって効いたけど全然しないな…?…量が足らないのか!」
そして…
真夏だってのに凍るかと思った
釧路にも女満別にも空港ありまっせ!
一気読みすると酔うから気をつけろ!
1日一冊!
鶴見劇場始まってから難易度がグン上がりよこの漫画
鶴見さんが物語的には本当の主人公で、さえない元看守のオッサンが遅れて来たヒロインという漫画
日高の用心棒もすき
4期やるとしたらあのオ〇ニー殺人鬼の所どうすんだ?
網走監獄博物館に興味湧いたら事前確認は怠らんようにね。
2回行ったけど1回目はたまたま昼飯時に行ったから食堂で監獄飯を食べられたけど、2回目はコアタイムちょっとズレてて食堂がやってなかった。
俺のときは売店で脱獄の本ばっかり並んでた。
白石のモデル頑張ったんやな。
あの北海道の東の果てに2回……!
気のせいか今どきにしては単行本が安くて助かるわ。
多分気のせいじゃない
ヤンジャンの新刊見てて思ったんだが、作品の一巻発売時点の値段でずっと続刊も出てる気がする
最近一巻発売したものや10巻前後のもの、数年連載続けて20巻以上出てる作品の最新刊の値段を比べると差がヤバい
仕組みはわからんけど、ありがたいよなぁ。
他のYJコミックは600円代だか、GKはズーッと500円代。安すぎる
この漫画で時代背景に少し明るくなったおかげで、他の作者の作品に対しても理解度が深まる様になったわ
最近だと、村上もとかの短編に豊原が舞台の作品があってオッって思った
何漫画かって聞かれると答えに詰まるけどめちゃくちゃ面白い漫画としか…ジャンル欲張りセットだよなあ
アニ漫サイトで評判になってたので記事見たけど中尉とかの目ん玉真っ黒の絵柄最初はどうも気に入らなくて敬遠してたけど内容は凄い面白そうだし絵も普通の目も描けるんだ!(w)ってわかったら一辺にお気に入りになってコミック全巻(1~10まで出てたころ)買った。
なんか引き伸ばしの感がしないでもないけど絶対最後まで読む!と決めた自分の中でも稀有な漫画。
ギャグもシリアスも面白いしキャラもいい
絵も上手い特に戦闘シーンはキャラごとに
違った魅力があって見応えがある
今最新刊ってどこや
ピタゴラスイッチで門倉がお布団でむにゃむにゃしてるとこまでや
海賊もまだ生きとる
あのテーマだし情報集めるのむずそうだけど最後の参考文献の量えぐいよな
ゴールデンカムイって聞いて明治末期とかバトル漫画を連想する要素無くね?
あらすじは確認したとかじゃないの?
「日露帰り」「アイヌと一緒にサバイバル」「金塊争奪戦」って感じだろうし。
嘘は言ってないなヨシ!のレベルやな
最初はバトル交えつつのグルメ漫画だったのにもうたまにしか飯食わなくなったな
最近思い出したようにイカ食ってたな
それまでアイヌの歴史ってずっと迫害の歴史だと思ってたんだけど、金カムではそういう描写がないんだよね。
KEKで「北海道」と書かれたTシャツの人がいたので、イランカラプテ~、って挨拶したら、これは観光で買った物です、と言われた。
シマエナガ回には自然の厳しさ・知恵袋・友情・グルメとゴールデンカムイの魅力がたっぷり詰まってる
ぼく、シマエナガがやたらと荒ぶってたなぁ…
ファンなんだろうな、あの雪のようしぇ
ぜひゴールデンカムイに出たいと何度も要望出してたからな
ゴールデンカムイに出る=食材は覚悟してただろうけど、動物=食材のアシリパではなく遭難した杉元にかわいいとか言われてたのに最後ああなるとは思わなかっただろうなw