今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ぶっちゃけ少年漫画って全12巻ぐらいで充分だよな

漫画総合
コメント (245)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628794001/

1: 2021/08/13(金) 03:46:41.63 ID:78mvxuGq0

12: 2021/08/13(金) 03:50:56.44 ID:GE3O1iP6d
デビルマンは5巻であの濃さやぞ

61: 2021/08/13(金) 04:04:41.67 ID:CEEBXHei0
>>12
ゼノンとかと戦えよと思う

7: 2021/08/13(金) 03:49:00.12 ID:lkFqfy2tK
>>1
それだと灰原出てこないけどええんか?

10: 2021/08/13(金) 03:50:29.19 ID:uK1uPFOYp
20巻はあかんのか?

14: 2021/08/13(金) 03:51:21.27 ID:78mvxuGq0
>>10
まぁちょっと多いけどギリギリええで

13: 2021/08/13(金) 03:51:13.81 ID:mhf7Xpbh0
20巻ぐらいまでは納得の作品あるしなぁ
基本は10巻で終わる予定で構成してから書きはじめて欲しいが

おすすめ記事
15: 2021/08/13(金) 03:51:38.62 ID:2r9GCepmd
25巻くらいで終わるのが1番好き

17: 2021/08/13(金) 03:52:06.98 ID:78mvxuGq0
18くらいもベストちゃうか

18: 2021/08/13(金) 03:52:23.41 ID:CK46Tdg80
世界鬼も11完やしな

19: 2021/08/13(金) 03:53:01.11 ID:MbpvkD4B0
どんなに多くても30巻=6年が限界
それ以上過ぎると少年が少年で無くなる
少年のうちに新連載から最終回まで見せらなきゃ少年漫画として失格や
青年漫画は別にいいけど

16: 2021/08/13(金) 03:51:58.82 ID:Is1Zgm590
長編の方が面白いぞ

246: 2021/08/13(金) 04:36:07.60 ID:Y7DmP3JI0
長い漫画は少なくとも完結してないと買う気にはならんな、新刊出る頃には内容忘れてるし読み返すのは面倒

22: 2021/08/13(金) 03:53:41.39 ID:SbOT2ts5d
ドラゴンボールの42巻を越えると読むのきつい
長くても50巻とか60巻くらいで終わらせてほしい

28: 2021/08/13(金) 03:55:41.45 ID:gXUpaIbg0
レベルEとか3巻やしな
冨樫は天才や
no title

105: 2021/08/13(金) 04:16:26.61 ID:DI21j1fv0
>>28
レベルEも濃い作品やな

37: 2021/08/13(金) 03:57:59.75 ID:C2/8VnsL0
デスノってあの密度であの巻数で収めてんのが凄いよな

39: 2021/08/13(金) 03:58:46.95 ID:78mvxuGq0
>>37
一巻ずつが濃いし面白い完璧や

41: 2021/08/13(金) 03:59:01.77 ID:UAQfGIUip
彼方のアストラはスケダン作者だけど好き
ジャンプで30冊も連載した人が本気で短巻でまとめたらああなるんやな
地力を感じれてええわ

87: 2021/08/13(金) 04:11:44.19 ID:n1kCgpPY0
デビルマンとプラネテスと彼方のアストラはようやっとる

91: 2021/08/13(金) 04:12:22.28 ID:hMUgAr4sd
>>87
プラネテスは続編はよ描いてほしいわ
構想あるらしいき

43: 2021/08/13(金) 03:59:56.63 ID:NN4KkePBa
子供がお年玉握りしめて本屋行って全巻大人買いできる程度で終わらせて欲しいよな

111: 2021/08/13(金) 04:17:40.36 ID:e8b0a0Ls0
>>43
いい目安だなそれ

46: 2021/08/13(金) 04:00:51.49 ID:78mvxuGq0
>>43
一度にチャリで持って帰れるのも15巻くらいやしな

50: 2021/08/13(金) 04:01:43.73 ID:P3BF2LFn0
長くてもも30巻くらいまでに終わるのがベスト

55: 2021/08/13(金) 04:03:28.30 ID:1JU/cuOld
ドクタースランプの全18巻ですらすごい長寿連載だと思ってたワイにとって今の50巻越えるのが当たり前な漫画は手を出しづらいわ

59: 2021/08/13(金) 04:04:24.40 ID:MbpvkD4B0
50巻過ぎた漫画とか今から単行本買って追い付こうとかなる?

65: 2021/08/13(金) 04:06:19.64 ID:mhf7Xpbh0
ヒカルの碁とか後半の冗長な部分いれても23巻しかないんだもんな
30巻もあったらもうどんな壮大な物語描けんだよって話だよな

38: 2021/08/13(金) 03:58:27.47 ID:AzXytIOR0
スラムダンクを見てもそう言えるのか?
no title

135: 2021/08/13(金) 04:21:51.36 ID:4SZnLBg6d
スポーツ漫画とかで全12巻に収めるのはなかなか厳しそうやな
ギャグ漫画なら12巻くらいがちょうどいいと思うが

172: 2021/08/13(金) 04:27:16.02 ID:e8b0a0Ls0
>>135
でも柔道部物語は12巻くらいじゃなかったっけ
団体競技だとやっぱ長編化しやすいのかな?

194: 2021/08/13(金) 04:30:12.77 ID:y1YvfzbZ0
>>172
帯ギュはまあまあ長かったしなあ〜柔道部物語のテンポがよすぎるんやと思うわ
サッカーとか野球の試合がダラダラしやすいのはもちろんやけど

169: 2021/08/13(金) 04:26:31.09 ID:cAXDF2DE0
ジャンプは連載システム上
多くは衰弱死までズルズルやるからなぁ

173: 2021/08/13(金) 04:27:28.91 ID:xrNLNvtB0
>>169
あれ長い目で見ると誰も得してない気がするが
さっさと終わらせると弾足りなくなるんだろうな

174: 2021/08/13(金) 04:27:54.37 ID:0ylqAGeE0
>>169
でも競争も一番激しいから死んだらそこで終わりやけど他誌だととっくに死んでるのにゾンビみたいになってる漫画もあるからなぁ

206: 2021/08/13(金) 04:31:30.50 ID:e8b0a0Ls0
>>169
最近はソノヘンハ改善の兆しある気がする
鬼滅とか約束のネバーランドとか、割と畳むべき長さで畳んだ印象

175: 2021/08/13(金) 04:27:57.42 ID:GqpGLjdWa
スラダン進撃ハンターとか好きな漫画は30巻程度が多いけどイチから追おうとするとやっぱ15巻程度くらいのやつじゃないときついわ

193: 2021/08/13(金) 04:30:12.76 ID:LThqmjUud
>>175
スラダンはまだ読み直せるけど
進撃とハンターハンターは文字量多いから大変だよな

まぁめちゃくちゃ面白いから読み直せるけど

178: 2021/08/13(金) 04:28:24.36 ID:2r9GCepmd
中学生一年が高校卒業するまでには終わらせてほしいわ

180: 2021/08/13(金) 04:28:31.91 ID:fdnsaL6F0
大体作者のやりたかった事とかは最初の20話くらいで終わってしまって
後は引き伸ばしみたいに感じてしまうんだよな

181: 2021/08/13(金) 04:28:39.13 ID:LThqmjUud
まあ出版社が絡む以上巻数短く終わらせるなんて難しい話だからな

221: 2021/08/13(金) 04:33:09.35 ID:e8b0a0Ls0
>>181
商売だからな
売れてる商品を製造中止するのは商売として難しいんだろうね

209: 2021/08/13(金) 04:31:54.00 ID:rNGiix3va
ワイは好きな漫画は多少質落ちても長く続いて欲しい派
終わっちゃうのは寂しいし本当につまらんやったらワイが読まなくなればええだけだから何の問題もない

219: 2021/08/13(金) 04:32:30.94 ID:CLy4fsvw0
どんだけ長くても20~30巻やな
10巻台でもっと見たかったと惜しまれながら終わるのがベスト

251: 2021/08/13(金) 04:36:27.81 ID:2r9GCepmd
ヒカルの碁みたいなのがベストだわ
ちょっと読み足りないからのちょっとした続編
内容はともかく

238: 2021/08/13(金) 04:35:17.98 ID:Wm0XnRP90
10巻前後ぐらいで終わる名作はほんまに名作感ある
寄生獣とか殺し屋1とか

311: 2021/08/13(金) 04:44:11.13 ID:9F1cod/c0
漫画は面白ければ長いほどええんや
面白ければな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. さすがに12巻は短いわ

    • ワンピもナルトもブリーチも20巻辺りが最高潮に面白い気がする

      • 幽遊白書だと13巻くらいで暗黒武術会が終わるから一番濃い頃だな
        仙水編も好きだけど

      • ナルトは暁出てきてからの2部の方が好きだから納得しかねる
        まあ人それぞれではあるけど

      • まぁどこからジャンプ読み出したかってのも大事になってくるからね

      • 赤コメ主だけどナルトの奪還編終盤が20あたりと勘違いしてたわ
        リアタイ補正もあるけどナルトの場合は30前後が最高潮だと個人的には思う、まぁどのみちスレタイの巻数は少なすぎね?って意見には変わらんけど

      • 暁出てから~ってコメ書いた者だけどナルト読んだのはサムライ8が話題になってから
        それまではなんとなく避けてたけど読んだらとても面白かった
        全体的に好きだけど好きなシーンは2部の方が多い

      • 新たにお題を出して悪いけども遊戯王の
        20巻なら、オシリスの天空龍を持って
        いる人形戦ですね。

        るろうに剣心の20巻なら、最後の敵の
        縁編に入っているのかな?

      • 矢吹健太郎のブラックキャットが全21巻って知り驚いた。何か30巻近くやってる印象あった。連載当時はパクりだ何だ騒がれたが21巻であの濃密さはすごいわ。見返すとけっこう面白い。
        同じ全21巻でも少女マンガだけど彼氏彼女の事情は悪い意味で長く感じた。初期はテンポ良くて面白かったけど、11巻あたりから本筋置き去りでスピンオフやり出してからグダグダでキツかった・・・。その本筋の着地点も「何じゃこりゃ!」って感じだったし。終盤カレカノは体感40巻近くに感じる・・・。津田雅美は読み切り・短編は勢いの力業で良かったけど、長編はイマイチ。

      • ワンピはアラバスタ辺りだな

        空島からはダラダラやっててあかん

    • 大体3年前後か
      近年のジャンプだとチェンソーがこれにあたるな
      まあ2部やるそうだが

  2. だらだら進まなければテンポ良ければ多少長くても良いかな

    • 二十巻過ぎるとダラダラになるんだよ…

      スラダンだって山王戦ダレたのに

    • 山王編は「スラムダンクは連載だとテンポ悪いから単行本で見る」ってた人が
      「単行本なのにテンポ悪りぃ!!」って悲鳴挙げたレベルだからなあ

    • 子供子供言ってるけど子供は数年続いてる漫画は永遠に続くとすら思ってるぞ
      ソースは俺

      ドラゴンボールもスラダンもなんで?ってなったし
      だらだら続いてほしいんだよ子供は
      短く綺麗にまとめてってのは大人の発想

  3. ラブコメは12巻くらいでいい

    • ラブコメとギャグは12巻でいいな

  4. デスノにレベルEに柔道部物語にデビルマンに彼方のアストラにプラネテスに

    これだけじゃとてもじゃないけど「いいよな!」なんて同意できん

  5. 最初に作者がやりたかったことはぱっぱと第一部完!で描き切ってあとは延命するのでも第二部とか外伝とかでやっとけばいいんだよ
    ジョジョみたいに主人公交代、世代交代、でうまく行くのは珍しい例だしな

    ワンピースみたいになると作者もライフワークにしちゃうから新規ファンの少年はつらいでしょうねえ

    • ワンピースの方がジョジョよりも成功してるでしょ。新規ファンの少年だってジョジョよりずっと多いよ。

      • ワンピースがいつ主人公交代したんだよ

      • アスペかお前

      • 実は主人公の麦わら帽子の青年は何度か入れ替わっているのかもしれない

      • 一歩作者交代してる説みたいなの唱えるのやめーやw

      • 赤米だけど何か伝わって無いようなので。
        灰米は長期連載による新規参入の難化の回避法に“部区切り式“を提唱してて、代表にジョジョがあるわけでしょ。2行目の文章が変だが。
        そして、灰米は新規参入の難化の例にワンピを出してるよね。
        赤米で主張した様にワンピは部区切り式のジョジョよりも新規獲得に成功しているよね。
        自分は、灰米1行目に対して挙げている2作が変だったのでそこを突っ込みたかっただけ。


      • 芸能人が一気にワンピ好きを表明した頂上戦辺りで一時盛り返しただけで、あとはずっと右肩だから、新規ファンが減ってるのは間違いない
        ワンピが元々持つポテンシャルがあるから今でもトップを走ってるだけ。30巻くらいまでの人気が持続しなくなったら鰤の終盤になるし、それだけのポテンシャルがないとソーマになる

      • 2021年8月13日 16:57:03
        右肩ゆうても今年のラインリサーチでは男子高校生のハマってる漫画3位がワンピだぜ。
        確かに、鰤もソーマも長期連載でダメになってしまったね。でも鰤は今週の読み切り面白かったし、「巻数が多さ」ではなく「長期連載による疲弊」が良くなかったんだと思うな。

      • これ2作話題に出してるだけで比較しているわけじゃないでしょ
        ジョジョみたいな例は珍しいってのと
        ワンピみたいな例は新規でファンになっても最初から読むのは分量多くてつらいよねってことかと
        ようするに本編的なものは一部で完結させて引き延ばすのは二部以降でやれば二部以降つまらなくなったら読むのやめられるってことじゃないかと
        その例外としてジョジョを挙げてるのかと

      • わざわざジョジョとワンピの間に一行空けてるの無視してる赤くんが一番ジョジョとワンピ比較したがってるんだよな

      • 2021年8月14日 04:45:40
        新規ファンに受けてるかを比較すると、
        ◯◯>ワンピ>ジョジョ>その他長期連載
        となるわけだ。
        一文単位だと正しい主張でも、文によって基準が異なってるんだよ。
        君や灰米はダブスタ使っちゃてんの。そろそろ理解してくれ。

        2021年8月14日 10:14:19
        一行開けたからって何やねん。

      • 振り上げた拳を降ろせなくなってて草

      • > ライフワークにしちゃうから新規ファンの少年はつらいでしょうねえ

        これ意味が分からなかったんだが青8にあるこれか。なるほど
        「ワンピみたいな例は新規でファンになっても最初から読むのは分量多くてつらいよねってことかと」

      • 2021年8月14日 04:45:40が言ってることが正しいと思うけど
        そもそも新規ファンに受けてるかの比較なんてしてないやん

      • 2021年8月14日 13:28:39
        うまく行く(人気継続?)、ライフワーク化していない、新規ファンが読むのがつらくない 当たりが灰の判断基準として拾えるが、まとめて”新規ファン受け”という表現にした。新規だけに限定するのは確かにおかしいけど。
        灰1行目通りにしてうまく行った例がジョジョ(変則例)で、灰1行目通りにせずにうまく行ってない例をワンピとしてるでしょ。比較は間接的にされてるんだよ。

      • lineリサーチに縋ってる人いるけどサンプル数403やんけ
        卍がない時点で嘘臭いし解散ttps://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000003110.000001594.html

    • 第二部とかやって成功した作品って少ないような
      デスノ、刃牙、彼岸島、東京喰種、るろ剣、カイジなどどれも一部より評価下がってね?
      刃牙や彼岸島はギャグ扱いとしては人気になっているが

      • ああごめん。赤コメだけど勘違い
        だからこそ一部でさっさと完結させておけって話か

      • 刃牙死刑囚編はまだ普通に面白いからセーフ

  6. ワイは3.40巻くらいが好き
    バトル物だといい感じにインフレして少年漫画感がより強くなる

  7. なんだかんだ言っても大ヒット漫画家が次の連載で爆死していくのを見てたら人気出て長期連載化は出版社的にも漫画家的にもWin-Winなんじゃないかと思うわ

    あまりにも長期連載になりすぎて「漫画の連載初期」の描き方を忘れてしまう弊害もあるとは思うけど、岸本とか見てると
    長期連載作家は皆漫画が軌道に乗ってからやるべき内容を初期にやっちゃって打ち切られるイメージ

    • だからこそヒット作家は大体競争が激しくなく読者にも理解がある月刊誌とかに移行するんだろうね

      • 週刊ジャンプで一回でも大ヒット飛ばした作家はもう週刊ジャンプに帰ってこないほうがいいと思う

      • DB抹消されちゃうぞ
        ジャンプで連載してなかったらああはならなかった

      • アラレちゃんはそんな巻数行ってないやろ
        20巻くらいで畳んでもっかい、ってならまだいいんだけど40巻50巻描いたあとはさすがに摩耗しとるだろ人間だもの

  8. ワンピースの連載が開始してからいったいいくつの作品が始まって終わったのだろうか

    • ワンピースは歴代のジャンプ作品では722作品中の
      436番目。

      本当に正しいか分からないけども、終わった作品が
      266作ですね。

      • ジャンプ50年のうちの20年だからまあそんなもんだろう

  9. 作品や場合によるな
    短くまとまってる南国少年パプワくんや彼方のアストラも名作だと思うし、黒バスやハイキューあたりはあれくらいで丁度良かったって思う
    スラダンはまだ読みたかったぞ

  10. ワンピを最初から読む気を無くす人もいるかもな
    一気読みしたら忘れてることもたくさんありそう

    • 去年から読み始めて70巻まできたぜ
      16日に無料開放されるからそれで90巻まで見る予定
      おかげさまでこのキャラ誰だっけみたいなのが多いが

      • まあワンピクラスになるとキャラ一人一人にピクシブ百科やニコニコ百科がついてるからマシな方よ

      • 恋ピ作者みたいないろいろとスレスレの描き手まで界隈から出現するしな

  11. 他誌だが銀の匙15巻は丁度良かった
    長くても30くらいで続きもう少し読みたいと思うくらいの終わり方が丁度いい

    • 最後の方がかなりかけ足で絶対終わらせるぞという強い意志を感じたな

      • 1年で主人公の夢を決め焼き直しになる2年は大幅カット、3年は夢の実現までって感じで家族との確執も綺麗に回収してったしな

    • 完結しきるのが大事だよな
      ハガレンと銀匙ちゃんと終わらせてる

    • 銀匙はほんま大学編やらなかったの英断
      大学編あったら絶対読むのに、、、みたいなのが丁度いい

      • 物語としてはゴールしてるから読み切りで大学とか八軒御影の結婚後は見たい

      • 生々しいとこも出るぞいいんか

      • スラムダンクとかも「2年生編有れば読むのに…」て惜しまれてるけど、
        惜しまれて終わるくらいがちょうどいいね。

    • なお担当は主人公たちと三角関係を作らせようとしたり、構想に無い大学編をやらせようとしていた模様

      全部牛に蹴られたそうだが

      • まじで作家として完璧だな

      • 牛に蹴られるって別の想像しちゃう

  12. 20巻代で終了したけどいまだに人気作品として語り継がれてる作品多いわな
    聖闘士星矢  28巻
    北斗の拳   27巻
    幽遊白書   19巻

    • ネウロと暗殺もそんくらいよな

    • 聖闘士星矢 → 十二宮編(13巻あたり?)
      北斗の拳  → ラオウ編(16巻あたり?)
      幽遊白書  → 戸愚呂兄弟編(12巻あたり?)
              仙水編(17巻あたり?)

      20巻代終了の名作も、10巻半ばくらいまででいいんじゃねって作品が多い気がする

      • 言いたい事はわかるが、人気絶頂の作品を終わらせる判断を出版社が出来るかってなると商売の面で考えるとあり得ない。
        続けた結果人気がさらに上がるかもしれんし、横ばいか落ちていくのかも未来を見れない限りはわからんしな

      • こち亀みたいに60巻〜100巻で全盛期迎えるケースもあるしな
        しかしこれは唯一無二で参考資料にならねーかw

        どの道出版社側の事情は汲む必要ないと思うよ
        営利のために質が劣化したら文句言う権利は買う側にはあるさ

    • 40巻以上の作品のが多いと思う

    • なお後年の北斗のスピンオフ商法&出版社替えて無理矢理復活した星矢

      • 北斗の世紀末撮影伝はクソ面白いからセーフ

      • 北斗の世紀末撮影伝、ググって一話読んでみたら面白かったわ!
        知らなんだ。単行本出たら買うわ!
        グラッツェロギンズ

      • 聖闘士星矢みたいなドル箱コンテンツあっさりチャンピオンの秋田書店に譲っちゃったあたり、集英社もよっぽど余裕あるか、何度もジャンプ本誌で打ち切り繰り返しまくった作者の車田正美に頭来てたんだろうなあ・・・。

  13. 女王騎士物語 全12巻
    最終話の1話で今までの広げまくった伏線を全て回収させ
    単行本のカバー下小説で完結させたという凄い作品

  14. 第2部が蛇足と言われることが多いデスノを例に出して12巻ぐらいがいいと言われてもな。

  15. 鬼滅はごく序盤で立ち上げの片山編集が外れるので先の展開を決めておきましょう、ってことがあったとのこと

    ただ、あらかじめ予定を立てておいても途中で打ち切られたり、テコ入れで予定変更した作品もあるんだろうなぁ…

  16. 「究極超人あ~る」や「炎の転校生」や「風魔の小次郎」や「妹は思春期」や「さすがの猿飛」
    昔の漫画は10巻前後で終了した作品多いけど短すぎるとは思わなかったな

    • その並びに妹は思春期違和感あるわ〜w

  17. レベルE時々でいいから描いてくれんかな

    • ハンタ描けの大音唱だろ

    • ハンタ完結してたらそれでもいいけど
      師匠とは立場が違うからな

  18. そんなもん作者によるだろ

    • どうしてもダラッとしちゃう作家さんもいてそれはそれで人間味ある
      ちょっとなら伸びてもいいんで完結するように頑張って欲しい

  19. まぁワンピースとかコナンとか長くて面白い奴はちゃんと長いから面白いからいてもいいけどワンピースとかコナンとかがあるから今更新規で出さんでもいいわな
    でも青春丸々捧げられる程度に長い作品は各世代に二個はいてもいいと思う3個は多い

    • なんか最近は少ない巻数がいい!て言う人が沢山いるから言い難いけど普通に70巻くらいかける少年漫画の登場を待ってる

      • 順調に進んで14年くらいかぁ
        来年スタートで2036年完結
        その頃には福島第一原発の跡地は公園になってるとかなんとか

      • こうやって巻数短い漫画上げが始まったきっかけこそ、ワンピースやコナンがダレておもしろくなくなったからだしなあ
        長くて世界観が一貫してダレない、いわゆる大作が待ち望まれてる
        小説だと銀英伝みたいな感じ

  20. 大御所になると余裕が出てきて冗長になったりするしな、製作者側としては長期連載の方が作家は安定した収入を得るし出版社はアニメやグッズで稼げるから長くしたいんだろうけど

  21. 完結後に「最初から読み直そう」って思えるのは30巻くらいまでだなぁ
    12巻はちょっと寂しい
    デスノは文字が多いから12巻でも結構疲れるけど

    • 少女マンガだけど田村由美マンガも20巻前後多くて読みたいけど躊躇しちゃう・・・。

  22. 今の子ってお年玉で漫画大人買いなんかすんのかね

    • 姪っ子が「よつばと」を買ってたわ

      • ほぅ趣味のいいお嬢さんだな

    • 大人買いするなら今どきは電子書籍じゃねーかなとは思う

      • 今の子は生まれた時から電子書籍か
        ネット上の自分のアカウントが自分の書庫になるわけか……

        いいなぁ………

      • 小学生や中学生ぐらいでお年玉使って…だと、まだ紙媒体が強いだろ
        電子書籍はクレジットカードが持てるようになってからが本番

      • しかしさ
        人間なかなか一箇所には定住できんもんで引越しの度に大量の漫画って持っていけんやん
        田舎に置いてった漫画なんて帰った時すら読み直せないし

        子供の頃から電子書籍があったら今でも気楽に読み返せるのになぁって思わん?
        本当に読み直したいやつは電子で買い直してるのもあるけど基本一度買った本をまた買うのも少し抵抗あるし

    • 子供にとって1冊400円って高いから古本屋でまとめて購入するくらいじゃね

  23. 本筋が引き延ばしくらうと読んでらんないけど番外編的な話を長めに取る漫画は好きだな

  24. 長編も好きだから50巻60巻あたりも好きだけど、さすがに70巻超えてくると厳しい。100巻超えてたら新しく読みはじめようとかは思わない

    • 巻数多いと読むの大変なのもあるけど

      ワンピースNARUTOBLEACH銀魂
      ここら辺が全部70巻越えた辺りの
      ジャンプは閉塞感が凄かったな。

      長寿連載にとって変わるコンテンツが生まれてないって愕然としたよ

  25. 長いのは長いので最後の集大成感とか色んなキャラの活躍とか見れるから俺は好きやな

  26. 自分が読むのをやめれば良いだけ定期

  27. 概ね同意ではあるけどその上で、あくまで個人的な意見だけど、好きな作品の中でも突出した名作って30〜40巻ぐらいだから一概に短い方がいいとも言いきれないんだよな……進撃の巨人とか、あれが20巻程度で終わっていいとは思えんし
    描ききれる技量があるならボリュームあったほうがいいっちゃいい

  28. デスノ?

  29. 読む体力なくなっただけだろおっさん

    • 体力よりも、時間が無くなるよなぁ、大人になると

    • 完結してくれりゃ50巻70巻でも良いけど
      10年15年は待てないわ

      15年あれば中学生が中堅社会人になってるし
      下手すると父親になってる

  30. スポーツ物に関して言えば、昔は一試合ごとの話数が今より少ない傾向あったのが一つあるんじゃないかと思う
    ただ、逆に野球漫画の金字塔のドカベンとか一試合を割としっかり話数かけて描いてたという例もある

    • アストロ球団はビクトリー球団戦で8巻分くらい使ってて
      おそらくあの時期としては無茶苦茶長いと言われてたんだろうけど
      その中でビクトリーの選手が2人死んでるし
      そこまで冗長な感じはなかったな

  31. でも超長期連載がワンピしかないの少しさびしい

    • いやぁーワンピだけでいいでしょ
      一時期60巻以上出てる作品が3、4個載ってたけどうんざりだったわ

      • それよ
        鰤に銀魂にナルトに
        しかもどれも全盛期はとうに過ぎてたし

      • これはジェネレーションギャップでしょ
        乗り遅れず脂の乗った導入部から読み始めた世代には面白いんだよ

      • 脂の乗ってた時を知ってるから油が抜けてパサパサになっちまったことにガッカリなんじゃねーの

      • ジャンプ定期購読し始めたら意味がわからん漫画が幅利かせてて
        しかも内容がパサパサよりはマシだろう

      • 低迷ってのは停滞のツケが回ってきたときに発生するからな
        で、長期連載が増えれば増えるほど、当然後に回るツケは大きくなる

        個人的には期間5年、単行本30冊前後で収まるくらいの長さがギリだと思う

      • 幅利かせてるなら脂のってるに決まってるだろw
        歳を取って受け付けなくなってるだけだよ

      • アンケ取れてないけどコミックスは売れてるから切られないって作品だと
        新規で本誌買い始めた人からしたら
        意味わからんし既刊多すぎて今更コミックス買って追う気にもなれないのに
        それのせいで他の新連載入らなくて邪魔、って認識になるだろ
        んでそういうのはむしろ若者層だ
        とっくに本誌は買わなくなった中年層がコミックスだけ買うからそうなる

  32. 少年漫画として発表するなら15~35巻くらいで収まる初期構想で始めて欲しい

    ワンピの「あと4~5年で終わります」とか正気の沙汰じゃない
    そんだけあれば大抵の作品が開始~完結するわ

  33. キレイに終わらせられた少年漫画作品と自分が思うのがネウロ、ハガレン、るろ剣辺りなので20〜30辺りが適切だと思ってる。

  34. ソルキチ筋ピン左門くん
    好きな漫画は10巻くらいで完結してるのが多い

    • もっと長くやって欲しかった作品たちだわ
      やっぱ10巻は短い

      • 左門くん、打ち切りじゃなかったら妹入学後とか三巨頭とかの話できたよねぇ…

  35. ワンピースが300話、2週間のペースで無料公開しとるから読んどるわ
    コミックは場所と時間確保が大変だから長編はWEBで定期的に限定配信してくれると読む気力がもてる

    • 電子書籍で買えば?
      てか買えよw

      • もしもろくでない結末になって買って損した気分になったらヤダ、とか思ってるんじゃね?

  36. ワンピなげーって言っても読み出すと数十巻あっという間だから必要な長さだと思う

    • まとめる気のない特殊な描き方してるからな
      普通の漫画家がやらないのはそれやってると話がまとまらないから
      ワンピースには長さが必要

  37. 10巻程度だと手元に置きやすいって利点はあるけど別にベストじゃないな
    ただ未開拓の魅力が残るから読んだ後も思いをはせるタイプの漫画になりそう

  38. スラムダンクは好きだけど前半クソつまんねーから実質20巻位とスラムダンク好きの知人が昔言ってたわ

    • あの前半があったから山王戦の回想でぐっとくるんだよ…

    • やっぱ最初つまんねーのか昔古本屋で立ち読みして2巻でやめちゃったんだよね

    • 確かに・・・
      おれも読みかえす時は予選始まってからだな

      • ……実は俺も……
        俺の場合はバスケがしたいです…からだわ
        DBもベジータナッパ来たことから

      • DBはVSレッドリボン軍も楽しめるだろ!

      • ブルー将軍とブラック補佐が怖かったことしか覚えてない

      • やっぱナッパベジータ戦とそれ以前のとを比べると…

  39. プラネテス続編の構想あるってまじ?

    皇国の守護者のマンガも続き描いてくんないかなー著作権継承者ってほんまなんなんや

    • 皇国は……まぁ原作者亡くなったけど……
      でも相当やらかしたらしいやんあの原作

      勿体ないことしたな、あと5巻分ぐらい続いたかもしれんのに

      • 当たった途端に口挟んで来たんだっけ?

        しかも原作者タヒ亡後、原作者遺族がコミックス増刷無し電子版無しにさせるという悪鬼羅刹のような仕打ちをかましてくるという

      • マジかよ、2行目は知らんかったわ
        意味がわからん

        なんの不足があってのことか

    • 伊藤悠も当時のテンションでは描けないだろ
      悲しいがお蔵入りや

    • 皇国は漫画で描かれた内容より後、性の部分で気持ち悪い描写が多くなってくるからあそこで終わって良かったような気もする

      • なんか両性具有の秘書とねんごろになったり姫様の娘を嫁にしたりするんだっけか
        wikiで読んだ程度だけどキッツとは感じたな

      • その2人との描写を中心に何かねちっこい性描写どんどん増えてくんだよね…

      • 子供の頃以来、義姉には指一本触れてない(北領での夢精未遂時の回想)→実はオナってた所に義姉がきてレった経験あり。その時に仕込まれた娘が政治的に主人公の婚約者
        気持ち悪い性描写を設定変えてまでぶちこんでくるからな

      • うわぁ……

        聞かなかったことに

      • 子どもの頃以来義姉には指一本触れてないってモノローグは漫画版で追加されたものでそもそも原作にはなかったような
        Wikiの内容、漫画版オリジナルの内容もまるで全部原作にあるかの様な書き方してて信用できないんだよな

  40. 巻数どうこうじゃなくテンポ遅くなったりマンネリ化したら潮時やと思う

  41. 12巻完結のおもろい漫画あった!、が少年漫画は12巻ぐらいで充分、になってしまうイッチ

    • 短い程に衝撃的だから気持ちはわからんでもない
      でもみんな真似しろと言っても無理なんだよね

    • 例に挙げたのがデスノ1作だけだしな
      月刊誌だとそのぐらいでも面白いの結構あるけど週刊で12巻はちょっと物足りない

      • 調べてみたが12巻以内だとデスノぐらいしかちゃんとしたのなかった
        他はほぼ打ち切り
        ちゃんと完結してるとなると18~25巻ぐらいが最初の区切りっぽい

  42. ゴールが決まってて、それに確実に進んでるって分かるなら長くても良いと思うけど
    当初の目的達成してインフレ繰り返すんだったら、スパッと終わらせて欲しいわ

    逆にまだ気になる要素があるのにサクッと終わらせられるのも止めて欲しい

    ん~我ながら、わがままだね

  43. 20~30位がいいな。
    収集のしやすさ、読みやすさ、物足りなさを少し残す適度な満腹感。
    攻守最強だろ。

  44. デスノートが12巻でも満足度高いのは1ページの情報量を多く盛っててかつスピーディーな展開で話をどんどん動かしている事に由来してる。
    絵の動きで魅せる必要があるバトル漫画やスポーツ漫画では同じ作り方は出来ない

    • デスノートは12巻でも蛇足批判あるから驚異

      • 13巻で愚痴ってたながもう
        ほんとはLで終わらすつもりだったんだよね

        12巻+一冊の13巻と108話で終わらせろってのは編集の指示
        その恨みかバクマン。のリバーシでは5巻か6巻で終わらせてる

  45. むしろデスノは読み切りで事足りる内容をよく引き伸ばした感じだわ
    まあL死亡以降は完全に蛇足だったが

  46. ジャンプでいえば10週打ち切り作品が濃くていい
    北斗の拳もシンを倒すところで切ると完璧

    • それだと打ち切られとるやんけ

      • すまん、打ち切りが濃くていい、か

        お前の趣味には賛同できんが、無意味なレスつけたのは謝るわ。すまんな

    • 昔の人気作品は10週で切られるっていうことを想定して、そこで締められるように大ボスを配置していることが多い。Dio、シン、刃衛、ハドラー等々。そいつらで人気が出て連載継続につながることも多いというか、それが普通。

  47. バトル漫画の場合

    敵倒して喜んでたら更なる強敵が現れて倒して

    このループをいかに面白く描けるかだと思うから
    それを面白く描けるなら何巻やってもいいんじゃね

    • さるマンの頃の論理じゃないか

    • ブラクロなんかほんとそれの繰り返しだよな
      1話から読んでるはずなんだが、もうどこの誰のどんな理由で何してるのかわからない

      • FTもそうだなぁ

      • あそこら辺ってただ繰り返してる感じしかないんだよな
        ワンピースとかは長いが全体的に見れば進んではいるからいいんだけど、ブラクロとかはもう何を目的にしてるのかもわからんし

      • ワンピや鬼滅の上手いとこはそこだよな
        横軸の豊富なワンピと案外寄り道しない鬼滅って違いはあれど、縦軸がしっかりしてて進捗度が読者に伝わるようになってる

      • 鬼滅は連載前から決めていたプロット通りに話進めて
        むしろ途中で(パワハラ会議で敵減らしたりして)短縮しつつ
        概ね予定通り終わらせた感じがする
        多くの漫画が人気出ると引き延ばそうとするのとは真逆
        作者が元々長期連載する予定じゃなかったという話あるけどそのせいかね

    • 彼岸島かな(少年漫画じゃないが)

  48. 23巻
    鬼滅があるし間違いない

  49. 長編バトル漫画はナルトが理想的な長さだと思うわ、あれはあれ以上続けなくていいってところで過不足無く終わったと思う
    ほぼ同じ長さで消化しきれなかったブリーチはほんと惜しかった

    • BORUTOがあるから
      それは読者が完結部分を決めた例ではないだろうか

    • ナルトは100巻行って欲しかったと思ってた人は少数派?

      20年前はワンピースと双璧の人気だったから、ほぼ永久に
      続くと思ってた。

  50. スプリガンは濃いぜ

    • ARMSは20巻くらいだったと思うけど過不足なくキッチリ完結したな

      • ARMSも帰還編はいらんかった
        アリスまでで綺麗に終わっとけば良かったのに

  51. はじめの一歩は50巻くらいまでは好きだったな
    結構後半だけど鷹村の世界戦とか当時結構楽しめた記憶がある

  52. バジリスク勧めるわ
    能力バトルの祖にして頂

    基本は全てあそこにある
    能力の応用やタネが割れたら負け必至、とか

    • 永遠の未完漫画だし青年漫画やんけ

      • 未完ってなんやねん

      • バジリスクは5巻だったかで完結しとるぞ

        その後のスピンオフ?あんなんカウントすんな

      • 桜花か!?
        あんなもんなかった!

        なんだ源之助と朧の子供って

  53. 舞台によって長さなんて変わってくるんだから別になんでもいいよ
    長くても面白けりゃ別にどうだっていいし
    逆に短くて綺麗に終わってても面白くなかったらゴミ

  54. とはいえ長い方が見返した時に感慨深い気持ちになるから面白ければ長くて良い

  55. そもそもデスノートが12巻以内だから少年漫画は12巻以内が理想なんて論理、
    デスノートが少年漫画史上最高傑作と思ってる奴にしか通用せんわ

  56. 20巻はほしいけど実際20巻程度で終わってる漫画はもっと続いてくれって思うこと多いし、一山越えて落ち着くのが30巻くらいまでほしい
    でもギャグとラブコメは12巻で満足

    • H2好きだからどうかなぁ
      まぁ野球とラブコメ半々にしたら20巻くらいにはなるが

  57. こち亀、30巻くらいの時点で
    作者「もうムリ!ネタ無い!ゴルゴはよく続いてるな!盗作でもしよ・・・」
    両さん「何やってんだ!?ネタ無いならワシが描いてやる!」
    みたいな話あるけど、あれからよくあそこまで続いたなあ・・・

    なおゴルゴ

    • こち亀の記録抜いたんだっけ
      累計発行部数もワンピに次ぐ二位だし、凄い漫画だな改めて

    • よく貼られる中川がブス専の画像って両津がこち亀描いた回のヤツなんだよな
      それ以外の話でも適用されてる設定だから本編設定だけど

    • ゴルゴはシナリオから作画から完全分業してる定期

      半世紀近く続いてることだけでも充分偉業ではあるが。しかもジャンルもコンセプトも作風も変えずに

  58. 作品が終わりに向かわなければならないのって
    要するに「〇〇になる」みたいな達成条件があるからだよな
    スポーツなら世界王者になる、バトルならラスボスを倒す、
    ラブコメなら結ばれる、みたいな感じで
    こち亀みたいに達成条件がないのなら短くまとめる必要もない
    (こち亀は初期が一番好きだけど)

  59. ワンピースは長期連載してたからこその60巻くらいでの人気爆発だろうし作品によるな

    • 最近だとキングダムもそうだな
      十何年やってきて今更実写化で人気爆発とか誰が予想したよ

    • 評価が高まったというより
      たまたま売上のプラスの波が重なって
      ピークが来ただけに見える

      • ワンピ第二次ブームは戦争編の盛り上がりありきやろ
        長くやってたからこそ

  60. 巻数がどうこうというより、「こいつがラスボスだろ」って読者みんなが思ってるやつを倒したらもう続いたらあかん

    • 魔人ブウ
      L
      愛染

  61. デスノートはむしろ12巻でも終わりがよくなければ名作にはなれないことを教えてくれた

  62. おっさん目線の意見ばかりやな…

    • 好きな漫画が早く終われなんて思ってるのって漫画を散々読んできた大人くらいしかいないだろうしこんなもんだ

      • いや今追ってる漫画はおっさんでも末長く続いてほしい思ってるよ!?

      • 超長編時代の教訓を知ってる者だけ
        普通のひとはあんなに延々引き伸ばすとは思わない

    • そりゃ子供は60巻超えてる漫画が何個も載ってる時期を経験してないからな

  63. ドラゴンボールの12巻とか一番微妙なところやんけ!

  64. ちょっとくらい蛇足があった方が後々語られる作品になる気はする
    あそこはクソだったよねーってな感じで
    面白い!だけだとそれ以外に語ることなくなるし

  65. 42で終わるレジェンドが多いイメージ
    ドラゴンボール、テニプリ、ろくブル、グラップラーバキ、鉄拳伝タフ

  66. デスノは2部蛇足ってのはよく言われるけど
    二代目どもにLとは違う魅力足して
    月を無能化させなければ十分いけそうに思うんだが

    • 魅力が無くて無能化したから言われてるんだと思う

  67. 積み重ねがある故の熱い展開とかもあると思うけどね
    嘘喰いのエアポーカーは40巻分積み重ねてきた獏と創一の因縁があるからこそ共闘するのが熱いと思う
    長編でも一個一個の○○編が短くまとまってたら読み返す気にもなるんじゃないかな
    プロトボロス編は長すぎて読み返す気にならないけどババ抜きやMゲームは読み返したくなる

  68. >209: 2021/08/13(金) 04:31:54.00 ID:rNGiix3va
    ワイは好きな漫画は多少質落ちても長く続いて欲しい派
    終わっちゃうのは寂しいし本当につまらんやったらワイが読まなくなればええだけだから何の問題もない

    これが俺すぎて感涙

    • 本当につまらなくなって終わることはトータルでつまらないってことになるからな
      結末だけ先に終わらせて外伝だけ描いてるなら勝手だけど

    • 安い涙だこと

      自分が読まなくなるだけとか愛がねーよ

  69. ぶっちゃけ十巻ちょいは短すぎやろ
    キャラの掘り下げとか全然出来てないし、それくらいじゃ数人仲間作って中ボス倒して幹部倒してラスボス倒して終わり、って感じだろうし
    さすがに二十巻くらいはほしい、というか作者がそれくらいは作品に愛着持ってほしい
    逆に四十巻以上は長すぎな気もするけど

  70. 12辺りで短く綺麗にまとまると楽しくても「あ、これで終わりか」って悲しい気分になる
    バトル漫画なら今までの集大成が終わった後の上回る敵が来た時の絶望からのインフレがやっぱり好き
    BLEACHの完現術篇は現世編の仲間中心やあまりインフレしない戦いで好きだけどやっぱりインフレにとんでも能力全開の千年血戦は少年心的には最高

  71. 10巻でも十分だけど、欲を言えばもっと長く続いてほしいな

  72. ゲームもそうだけど、短めの方がまとまってる感はあるな
    けど、面白いとその分寂しさもひとしお
    10巻程度で一章(大きな括り)が終わるって感じなら、大体の人は受け入れられるんちゃうかね
    売れ行き次第で二章三章と続けていけばいい
    ともあれ、結果論にしかならんなw

  73. 漫画の密度によるだろ
    大ゴマで技ぶっ放し合うだけで数十ページ使うような漫画なら量が必要だけど
    デスノみたいに密度が濃い漫画なら短編でいい

  74. 紙版で買うなら30以内に収まってるとちょうどいいと思うけど
    最近は電子版があるから完結してる作品で長編なら最終手段電子版に頼るかも
    基本は紙本派だからスタート時に紙で買って連載めちゃくちゃ続くと買うの大変なんだ…

  75. 週刊誌と月刊誌の連載作品で同じ12巻でも
    年数が全く違うのでは?

    あと、今のジャンプで12巻分の作品を
    出そうとなると結構大変かも。

    • 12巻だと2年ちょいくらいか
      ジャンプでは中途半端だよな
      大抵はもっと長くなるか、もっと早くに打ち切られてるかどっちかだと思う

      • 今ジャンプで連載されている作品の中で
        休載中のハンター×ハンターを除いて12巻
        超えしてるのは、ワンピースとヒロアカと
        呪術とブラクロとドクストだけ。

        それ以外の作品は、まだ10巻も行って
        ない(夜桜が次の巻で10巻かな)

      • 夜桜も掲載順怪しくなってるから、年末に切られれば12巻くらいか?
        2周年だしここからアニメ化とかして伸ばす事を目指すか切られるかどっちかっぽい

  76. 10巻, 20巻で終わる方がいいとはまったく思わないが60巻, 70巻とかは仮に面白くても長すぎるかなぁ
    ナルトやブリーチがそうだけど小学生半ばで読み始めて大学卒業しても終わらないのはちょっと

    • あれはあの時期に重なってたのも問題だよな
      その間にもスケダンや黒子みたいな30巻超えの漫画が一緒に掲載されてたから余計
      ワンピは今も連載されてるから置いておくとして、ナルト→ブリ→銀魂って時期が被らず連載されてればあそこまで批判されなかったと思う

  77. デスノは後半カットでよかった
    結局面白ければ長くてもいいんだよな

  78. めだかボックスが十巻以上は惰性と作中で言わせたのに
    見事に衰弱していってアニメ化で終われなかったんだろなぁって思った

  79. ヒロアカも今のペースだと40巻くらいで終わりになるだろうけど
    少し前より今の方が全然面白いし続けてほしい

    面白さがピークを過ぎていなければ
    とりあえず何巻だろうと続けていいんじゃないかな
    他の長期連載作品はそのピークが顕著だったからこそ
    もうちょい早めに終わっとくべきだったと思う

  80. 鬼滅が短いからって他のもそうするべきってのは理解できない

  81. 巻数もだけど、戦いも5〜8話くらいでまとめ欲しいかな
    ジョジョの5部みたいに〇〇の戦いが読みたいなぁってのが簡単な方がいい
    ワンピースは1話にいろんな戦いがあるからなぁ

  82. 無印バキだって12巻じゃ花山戦も始まってないやんけ

  83. こういうやつのために
    円周率が3になったんだろうなw

    • 実装されたことないからなそれ

  84. 12巻はあくまで貴様の目安やろ????????

    • 「ぐらい」って言ってるし本スレで20巻でもOKって言ってるのはちゃんと読んだのかな

      • ±8巻は結構な幅やな

  85. ガッシュが全33巻か
    やっぱ長くても30巻くらい終わるのが良いなあ

  86. 売れてる限りはいいんじゃない?

  87. チェンソー11巻なのは触れないんだな

    • 2部あるもん

  88. 週刊はどれだけ大甘に見ても40巻超えるとさすがにグダグダか支離滅裂な方が普通で
    質を維持しつつ風呂敷畳める方が奇跡に近いレベルで極小だなって感じだわ

  89. 昔の長編は長くても40巻はいかないようになってたように思う
    ドラゴンボールでそれを超えてタガが外れたのかのように40巻超えが増えてった
    あくまで自分の体感ではなんだけどね

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】Z世代、たった「5分」残業されられ怒りの退職へwwww
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
本日の人気急上昇記事