今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今までのジャンプ漫画で一番「友情・努力・勝利」してたのって何だと思う?

少年ジャンプ
コメント (170)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1629041329/

1: 2021/08/16(月) 00:28:49.251 ID:RTBlIOO40

2: 2021/08/16(月) 00:29:01.618 ID:3cwnH3JG0
ラッキーマン

4: 2021/08/16(月) 00:29:18.532 ID:vr2OK1Ud0
北斗の拳

おすすめ記事
5: 2021/08/16(月) 00:29:23.474 ID:MD22741R0

28: 2021/08/16(月) 00:42:09.546 ID:s0s495u60
>>5
これ

11: 2021/08/16(月) 00:33:25.016 ID:P95ZrX5ed
残念ながらラッキーマン以外は無い

7: 2021/08/16(月) 00:30:43.244 ID:FBmd9VkA0
ドラゴンボールに一票

8: 2021/08/16(月) 00:31:11.172 ID:QX872YT10
意外とダイの大冒険

9: 2021/08/16(月) 00:31:39.435 ID:1hQgsuKv0
スラムダンク

13: 2021/08/16(月) 00:34:08.403 ID:Rzeh2ePo0
ハイキューいい線行くと思う

14: 2021/08/16(月) 00:34:15.536 ID:yy2Qx65i0
アウターゾーン

19: 2021/08/16(月) 00:35:45.922 ID:OzLsyVQc0
そもそもキン肉マンで言い出したんじゃなかっっけ

29: 2021/08/16(月) 00:42:26.803 ID:OzLsyVQc0
ラッキーマンは友情努力勝利をネタにしてただけ

21: 2021/08/16(月) 00:37:16.085 ID:zH4TRen40
キャプテン翼

23: 2021/08/16(月) 00:38:16.876 ID:xp5Eyy8b0
磯兵衛

30: 2021/08/16(月) 01:05:09.319 ID:yJFHl/he0
鬼滅の刃

32: 2021/08/16(月) 01:06:29.914 ID:XigqRJAz0
遊戯王にもうちょい努力要素があれば

33: 2021/08/16(月) 01:06:56.613 ID:3YXRFmQ00
漠然としすぎててよくわからん概念だわ
大なり小なりあるだろっていう

10: 2021/08/16(月) 00:32:27.938 ID:Ylrr2eDU0
友情努力勝利を逆張りした極限がデスノートってどっかで見た

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 山下たろーくん

  2. 『ぬるい友情』『無駄な努力』『虚しい勝利』
    『これこそが』『ジャンプの真のモットーだぜ』

    • 10巻超えたら惰性とか言い出す人だし…

    • -13組のモットーだろそれたしか
      球磨川自身ジャンプ好きやし

  3. 火ノ丸相撲

    • 最近の漫画ならこれ
      そう考えると王道ど真ん中だったんだな火ノ丸


    • ここ十年の中ではダントツよな

      • 同意

    • 上の赤コメ3つには悪いけど、友情が弱いと思うね
      むしろ相撲って競技において友情なんかが努力や勝利に並んだら駄目だと思うよ
      個で己

      • 高校相撲は団体戦があるんやで

      • 高校編で終わったのならともかくプロ編ガッツリやっとるやないか

      • 序盤は友情がメインだったからね
        終盤くらい勝利メインでもいいんじゃない

      • まぁプロってそういうもんだしな
        ん……?じゃあ高校編までは友情努力勝利ってことで

      • プロ編の火の丸闇落ちを救った所は紛れもない程の友情シーンだろ

        大般若との取り組みで友情パワーとまで言ってるんだぞ

      • 言ってたな
        もちろんプロでも要所要所で仲間の助けでピンチ脱出はありよ
        プロの競技人生の全てに友情を介するなってわけじゃないのさ

        でもほら土俵の上じゃいつだって一人やん?

      • 土俵の上で一人だからなんだって話だと思うんだが。友情を始め、色んな人に支えられたからこそ土俵に上がれるんだろ。刃皇だって言ってた。個人競技は友情があっちゃ駄目なのか?そもそも相撲漫画は土俵の上だけが全てなのか?他のシーンで友情があろうとそれはカウントしないとでも?

      • いつでもお手手繋いで仲良しこよしは友情とは言わねぇよ

      • 部長との関係は友情そのものだろ
        普段は仲良く、勝負になったときは本気で、でも戦いが終われば結婚のお祝いやぞ

      • むしろ友情はめちゃくちゃ描かれてたろ
        火の丸を勝たすために尽くした博士
        過去の暴力をずっと後悔して部長の力になりたかったユーマ
        実は最初の謝罪でそれを許していて仲間と認識してた部長
        蛍に火をつけるために悪態をついたチヒロ
        火の丸を全国に連れていくため外道を覚悟した蛍
        個人じゃなくチームを全国を連れていくために頑張った火の丸

        プロ編は青春の相でちとずっこけたけど

      • だから高校編までは文句ないって言っとるがな

  4. 意外と少ないんだな

  5. 偽りの友情
    相手を出し抜くための努力
    レムに名前書かせての勝利

    完璧じゃないか

  6. マキバオー

    • これ

    • 「努力」の部分を一番描写できたのは、俺も最初にこれが思い浮かんだ
      才能の血筋も他の超一流馬には劣ってるけど、何度負けても努力することで互角以上の戦いをしてきたからな
      よくある実は得体の知れないチート級能力が隠れていたという才能に頼った勝ち方してないもんな

      • いや血筋は十分に超一流だろ
        父方は文句なし、ミドリコも十分だ
        ベアナックルの話なら確かに劣っているが

      • そうか、当時はサンデーサイレンスよりトニービンのほうが良血ってイメージだったもんな
        でも連載途中で競馬界にサンデーサイレンス旋風が吹き荒れて、カスケードに血統の劣るマキバオーが挑んでいくという構図を錯覚してしまった

      • マキバオーの父方はロバだろ

      • マキバオーの父方はロバというのは単なる貶し言葉でしょ

      • じゃあなんで突然あんな体型の馬が生まれたんだろ

      • そりゃもう競馬に付き物の血統のドラマだよ

      • 父違いで同じ姿のマキバコが生まれたからミドリコにあの因子があると思われ
        おそらく母父のマルゼニスキー(つの丸)

      • つの丸は虎だけじゃなく馬にも発情するんだな

    • マキバオーだけじゃなくカスケードをはじめとしたライバルたちも努力してていいよね
      アローとベアはちょっとアレだが…

  7.  最近っていうほどでもないけど火ノ丸相撲も友情・努力・勝利だった
     特に高校相撲編は。大相撲編もちゃんとできてるけどやっぱり高校相撲編みたいな団体戦ってわけじゃないし
     これに最終的には恋愛も完備されたからな

  8. 中堅以上なら程度の差はあれ一応網羅してんじゃね?

  9. アイシールド

    • これやろ

    • ワイは(友情)(努力)では(勝利)できません
      やっぱ(才能)なんよって感じたわ(^^)

      • 言われてみれば、友情・努力で『才能に立ち向かう』が一番強いのかも

    • アイシールドは主人公チームだけ努力ブーストがはたらく感じがモヤモヤした
      最ベテランの鬼兵がくそ雑魚扱いなのに

      • >アイシールドは主人公チームだけ努力ブーストがはたらく感じがモヤモヤした最ベテランの鬼兵がくそ雑魚扱いなのに

        泥門は友情が加算されるんだろ。
        鬼兵とこにそんな物はないし

      • それならそれで中高一貫でやってきた王城の方が強そう

  10. ポツリと乗ってる磯兵衛ってのはなんのつもりだ

    • 中島って友達がいたから友情はクリア
      読切でも1話でも頑張ってたから努力もクリア
      勝利か……勝利したことあったっけ?

      • いやあいつ頑張ってた記憶がない
        努力の対義語が磯兵衛だろ

      • なんか江戸で何本かの指に入ってる強そうなやつにずっと勝ってたぞ
        これで全部クリアだな

      • あかんて

  11. 「絆(≒友情)・成長(≒努力)・勝利」でネウロ

    • 個人的にはこれだな
      ネウロと弥子に信頼を感じた時すげえって思った

  12. 仲間からのパス、努力でのシュートで勝利したスラムダンク

    • もっとありそうな気がするけど作品のメジャーさ考えると
      俺もスラムダンクに一票入れるかな
      山王戦で三井の3ポイントで追いつくとこ好きだ
      けして仲良しじゃないけど信頼し合ってるっていうのが熱い

  13. z

    • ジャンプじゃねぇ

  14. キン肉マンを出そうとしたら秒で出されてた

  15. ジャンプとして昔から掲げている大前提だけど努力がなかなか扱いに難しいな
    読者のテンションがなかなか付いてこさせるの大変だろうし
    所々でがっつりやった鬼滅はようやった

    • 鬼滅も血筋じゃね?

      • この返信に限らず別作品に対しても血筋じゃんってコメントあるけど血筋があったら努力でないって理論謎過ぎる

      • それ
        持って生まれた能力
        受け継がれた能力
        あったところで使いこなす為の努力をせなきゃ宝の持ち腐れなのに
        難理論は理解しかねる

    • 鬼滅は修行は2回だからバトル系のジャンプ作品ではそこまでガッツリやった方では無いぞ

      • 尺取った分だけで鱗滝、蝶屋敷、柱稽古で3回あるんじゃが?
        てか蝶屋敷以降は24時間呼吸法使ってるから24時間修行してるようなもんじゃね?

      • 刀鍛冶の里でも修行してる
        大きな戦闘に入る前はほぼしててよくやってる
        遊郭くらいか完治してそのまま突入は

      • 鬼滅は修行描写の数自体よりも
        毎回格上の敵に対し死にものぐるいで勝ち方模索するのが努力してる感出してると思う

      • 回数の問題じゃねえだろ
        元は普通の人間でしかなかった炭焼きの少年が
        岩を切れるようになるまで剣の修行をするとか
        瓢箪を破裂させられるようになるまで心肺機能を鍛えるとか
        もはや人間の限界を越えた修行してんだぞ

    • 編集部「掲げたことありません」

      • なんであんなこと言ったのかな
        別にいいじゃん、友情努力勝利

        友もなく努力もなく勝利するとか金持ちのボンボンやん
        そんな漫画は読まんよ

      • 3つ揃ってないと駄目なんですよね?って思い込んでる
        持ち込みが多いからだろ

      • 友情とか努力とか勝利とか何かそんな少年漫画っぽいものを描てりゃオッケー

      • ファミコンジャンプ2でそれらを題材にしてた時点でその言い訳はねーよ
        当時の攻略記事とかでもそれがジャンプの精神みたいに表記してたし
        その時代を知らない今のガキ編集が上の意向も聞かずに勝手なこと言っただけだろ

  16. キン肉マンの努力シーンがあまり浮かばない
    試合中に頑張るのも努力ならいっぱいあるけど、他はカメハメとの修行とキン肉ドライバー習得くらいしか思い出せない

    • マッスルスパーク習得もあるで
      ラーメンマンのリハビリも努力と言えるかもな

    • そもそも皆が努力=修行シーンみたいに思い込んでるだけで
      チビるほど怖い敵にもくじけずに向かっていく、というのも十分に努力だからな

      • それは努力ってか勇気じゃないか?

  17. むしろ逆にジャンプでやっててやらない漫画あるぅ?

    • 夜桜は努力勝利家族愛ってよく言われてるな

    • るろうに剣心や封神演義とか

    • ぬ〜ベ〜、シティハンター、花の慶次
      主人公が最初から強い漫画は努力描写が回想で少しある程度

      • ぬーべーは置いとくと、強さを維持する鍛錬はしてるだろ
        パワーアップだけが努力と思ってんなら努力を舐め過ぎだわ

  18. 意外とハンターハンターなんじゃないかって気がする

    • 努力友情勝利のJUMP主人公は実はレオリオさんなんだよな

      • いつ勝ったんだよレオリオ

      • 選挙で

    • 勝利が怪しい

  19. NARUTO

  20. キン肉マンは設定こそ忍耐と努力の結晶だけど
    話事態は割とシンデレラストーリーだから努力のイメージがあんまりないんだよな

    • カメハメと修行したり、キン肉ドライバーを完成させたりするところで特訓してたからないわけではないんだけどな…

    • まぁ王位争奪戦からキン肉族の血筋じゃなければ使えない技とか出てきたからな
      そりゃ努力じゃどうしようもないだろうみたいなとことはあるわな
      フェイスフラッシュもそうか

  21. 主人公が素人のスポーツ漫画って大抵敵の方が努力してるよね

    • 量の問題ではない
      ちょっと努力すれば良いんだよ

  22. ニワカだらけやな
    キン肉マンは努力がない
    スラムダンクは最後負けるし

    正解はキャプテンや

  23. 友情が難しいな
    友達がたまに登場してるだけじゃなく友達や仲間との絆が勝利につながる展開でないと
    暗殺教室はクラスメイトやコロ先生との絆があったからあのラストにたどり着いた感あるし暗殺教室で

  24. ハイキューは努力の描写が丁寧だったなぁって思うわ
    失敗の積み重ねを成功に繋げていく過程がじっくり描かれてた
    丁寧すぎて週刊連載で追うとしんどいことあったけど

    • 負けた事、練習の成果、積み重ねた時間が全て何処かで開花する
      決してその努力が全て勝利に繋がる訳ではなくて、勝負のほんの僅かな瞬間の希望を見出す布石となってるし、それが1つの自信になってキャラクター1人1人の成長に繋がってる
      本当に凄く丁寧で、その瞬間を見る度に毎回目頭が熱くなってた

  25. 友情マン・努力マン・勝利マンの三兄弟を出してきたラッキーマンは
    ジャンプでそれをやっちゃうか感があって結構好きだった

    • まさかその後、デスノートを生み出すとはな

  26. 案外ドクターストーンもいい線いくんじゃないか

    • 俺もそう思ってる。先人の思いや後世にのこす意思なども含めると今までのジャンプ漫画とも一線を画す。しかも、残したい哲学が今の小中学生にも実践可能な科学であるという点も良いね。

  27. P2

  28. 食戟のソーマ

    • 思えば努力しなくなってkらつまらなくなってったな

  29. 聖闘士星矢みたいに聖闘士になる努努力が1巻で終わっていて、以降は戦いの中で覚醒していくパターンは努力として扱っていいのかな

    あと、原作ではメインの青銅5人(及び他の同郷?たち)は友情か兄弟愛かでも意見が分かれるんだよな

  30. ハコ

  31. 結局マキバオーなのよねん!

  32. え?ワンピは?

    • 勝利しか無いやん

      • 命を懸けて友達を迎えに行く友達を見捨てておめえら…明日喰う飯が美味えかよ!
        あちし達は変装のエキスパート。そして…麦ちゃんたちの友達!
        友達だからようッ!理由なんざ他にゃいらねえ!
        必ずアニキ救って来いやー!
        本望

      • 海賊王になるまでのお話だからな

    • 努力控えめ

      • ガッツリ2年間の修行期間まであるのにそれは無いわ

        なんでも直接描写が無いと気が済まない読者が多くて辟易する

      • 修行に限らないで言うと、バトルは勝つ努力はしてるよな
        クロコダイル戦やルッチ戦、インペルダウンや頂上戦争も格上相手に何度負けても立ち上がるのはそれは努力なのではないかと

    • ブラックラグーンでレヴィがいいこと言ってたよ
      船乗りってのは運命共同体で同じ船に乗った時点で家族以上、だから船内で揉め事起こすやつは余所者に決まってるって

      友情じゃないんだろね

      • ブラックラグーンとワンピースは別作品だよ
        W7編があるのにそれは無いわ

      • W7ってウソップ辺りのことか?
        ならゾロの言葉も覚えてるだろ

        麦わらの一味はルフィをトップに構成されてる組織なんだから
        あの漫画での友情ってのは島々でルフィが助ける相手との間にはあるけど一味の中にはないだろ、それがあったら海賊ごっこになっちゃう

      • 散々見苦しいことしても最後に心から謝れば許してくれる甘々海賊団だったじゃん

      • 組織の体勢が甘々でも別に問題ないさ、仲良く和気藹々で
        でもその実しっかり序列はあることが改めて明示されたエピソードやん

        ルフィは船長としての責務は常に負ってるしな

      • 倒してもペナルティなしで元通りに活動してる悪党が多すぎる
        檻にぶち込む役の海軍が困らない敵軍人は降格されるかそのまま野放しで
        マジで一時的な勝利でしかないという

    • BW編の序章で食べ物に薬盛られて窮地だったところを油断しなかったゾロが倒したモブの言葉をうのみにして話を聞かずに懲らしめようとしたり、2年ぶりにあった仲間の顔を全くおぼえてなかったり、とりあえず仲間を増やそうとしたりと横のつながりは広げたいけど深く付き合う気がない船長に友情を感じるのはちょっとね

  33. リボーンも当てはまるな

    • 意外と真面目にこれなんだよね

    • リング争奪戦も未来編も各自それぞれ別の修行してから戦いに行ってるから努力はクリア
      嵐リング戦での獄寺への説教とツナの誇りは友達なので友情もクリア
      勝利は骸ザンザス白蘭等言わずもがなクリア

  34. ドラゴンボールはこういうの外してるイメージ

    • むしろドラゴンボールからだろこれ言われ出したの
      DB前のジャンプなんて知らないけど

      • ??「悟空に友情ないですよ」

      • いやwikiで調べたらむちゃむちゃ古いぞ
        1960年代、週刊少年ジャンプの前身である少年ブックの時代に読者アンケートして、この三要素が生まれ、社是として少年ジャンプに受け継がれたんだってさ

      • ほぅそうなんか
        それはいいこと知った
        ありがとうウィッキーさん

      • 『少年ブック』(しょうねんブック)は、集英社がかつて発行していた少年向け月刊誌。

        1959年1月に『おもしろブック』(1949年創刊)を改題するかたちで創刊。1969年4月号をもって『別冊少年ジャンプ』(後の『月刊少年ジャンプ』)と統合され廃刊となった。 Wikipedia

      • 福留さん、カメラお返しします

    • 友情=親友クリリンの死で超サイヤ人に覚醒
      努力=合間合間に挟まる修行パート
      勝利=元気玉による皆の応援を受けての大勝利

      何だかんだ読者がぶち上がるポイントは押さえてると思う

      • まあ確かにないわけではないか、でも、ドラゴンボールってなんか全体的にさっぱりしてるイメージあるんだよね、ただのイメージかもしんないけど

      • そんなのどの作品でもそうやってピックアップしていけば当てはまるでしょ

      • 悟空は、仲間達をおいて一人でどんどん先に行ってしまうキャラだ。
        悟空は「自由」な人間であり、
        誰にも束縛されないから、家族や仲間にも束縛されない。
        連載終了直前に、ブルマに
        「10年も連絡をよこさなかった事」で呆れられてる。

        悟空は、仲間の脇役達から、憧れられ、見上げられるキャラであり、
        決して仲間達と対等で、並列な間柄ではない。

        だから、悟空の仲間達はみんなお互いに交流がある。
        ブルマ家、クリリン家、悟飯家、
        神殿のピッコロ家、サタン家。

  35. ちはやふるとかいうジャンプ漫画以上に友情努力勝利の漫画
    友情を描写するのに団体戦の運命戦とか「まだこんな描き方が残っていたか!」と驚かされたわ

    • 色恋絡みすぎや新に太一に
      太一の王子様っぷりはギャグかね

      • とりあえず新はカルタ脳で割り切りできてるで

      • 色恋絡むのは当たり前ちゃうん
        あれ本元は少女漫画やぞ
        むしろほとんどが色恋9割のところちはやふるは友情努力勝利が8割くらいだから珍しいくらいだわ

      • しかし2割も幅利かせてるなら
        友情努力勝利でなく友情努力恋愛勝利

      • しかし少女漫画として読んでる層からしたら2割は全然足りんらしいぞ
        自分はカルタや人間ドラマ好きだから恋愛は二の次だけど
        その層はかるたや試合はいいからさっさと恋愛話進めろって感じらしい
        いつまで試合やってるんだ飽きたわとか言い出す始末

      • マジかよ
        太一みたいな男いねーよ
        今どうなってるか知らんがもう太一は怖いよ、あいつの千早への人生捧げっぷりは

      • 大丈夫だよ
        あんなに人生捧げてたのに可哀想に太一はフラレたから

  36. どれかに偏ることなく満たしているのはルーキーズじゃね?

    あと友情がやや弱めだけど真島クンすっとばす

  37. 勝利はあるけど友情と努力が最近は血筋や才能とかだだったりするな
    友情みたいな人間関係はテンポ重視で省略されたり

    • 血筋+努力、才能+努力、やろ
      血筋や才能があったら努力しても帳消し扱いにする人ちょいちょいいるけどよくわからん

    • 出ました馬鹿の一つ覚えの最近は血筋や才能ガー
      いっつも同じ、ワンパターンなんだよ

      こういう奴って昔からジャンプ作品なんて血筋・才能まみれってことを提示すると何故かダンマリを決め込む

      • キン肉マンや北斗も恵まれた血筋による力持ってるのにな

    • 出たよ、血筋や才能があったら努力じゃないとかいう極論言うやつ。そんな理屈が通じるのは泥門戦までの阿含くらいだろ。結果的に血筋や才能があろうと、必死に努力した結果としてそれが開花したんだろうに

    • 血筋とか才能否定するやつ少年漫画向いてないよ

  38. リボーン
    なんだかんだ未来編とか全員修行→成長してたし(シモン編はあれだったけど)

    • 33

  39. ダイの大冒険は割といいとこついてると思うけど
    どいつもこいつも修行期間がめちゃくちゃ短い(数日)のが
    才能>>>努力って感じに見えちゃうんだよな……

    • アバンがメガンテして、再びダイたちの前に現れるまでの期間が僅か3ヶ月という事実

  40. リングにかけろじゃねーかな

  41. キャプテン

  42. ジャンプで売れたスポーツ漫画は、大体この三原則を踏襲してると思う

  43. 努力を描くため、ジャンルはボディビルで、ときかくハァハァ言いながら筋トレをしながらピクピクする筋肉を描いて、とにかく見てるだけでトレーニングに洗脳できそうな筋肉漫画とかはどうだろう…

    いいとこ3巻が限界だな

  44. ジャンプ代表選手みたいなツラしてる銀魂には努力友情勝利のどれひとつも無いという

    • 勝利はしとるよ
      しなきゃ全死するし
      努力友情は作中でもネタにしてるね

  45. ジャンプ漫画に限定されるとなんなんやろな
    限定されへんかったらワイの中ではケンイチを超える友情・努力・勝利は無いと思ってるけど

  46. 王様はロバはその3つが全く無いような気がするな

  47. ボーボボ、って言いたかったけど、
    よくよく考えたら全然努力してる描写無かったわ・・・
    スーパー行ったくらいか

    • まるで友情は大丈夫みたいな言い方はやめなさい
      仲間盾にしたり敵もろとも爆撃する漫画の友情がOKならどの漫画もクリア出来るわ

  48. キャプテン翼

  49. リンかけ

  50. サムライ8
    いや、忘れて下さい…

  51. 修行や練習の描写がないと努力描いてると認めないのは何か違うくね
    ワンピのエース助けるためにホルモンで寿命縮めてでも立ち向かうのだって努力描写だろう

  52. お前らブラッククローバー知らないの?

    • 知っとるけどもう説明できない

  53. ジャンプでマトモな努力してたマンガなんてスラムダンクぐらいだろ。
    あとは大体珍訓練。

  54. どんな雑誌の漫画でもスポーツの団体競技ならば、だいたい友情・努力・勝利の法則で話が展開してるよね

  55. ちなみに漫画ゴラク三大要素は
    麻雀 借金 ヤクザ
    だそうです

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
【速報】北九州マック殺傷事件、急展開
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
本日の人気急上昇記事