【悲報】ワイ、漫画のガバガバ要素が気になってしまい素直に楽しめないwwww

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631051414/

1: 2021/09/08(水) 06:50:14.94 ID:AD9MI9FF0
これワイが悪いのか?

19: 2021/09/08(水) 06:54:12.86 ID:YwJ+cnUtM
むしろ昔のガバガバ漫画の方が楽しめる
男塾とか

2: 2021/09/08(水) 06:50:39.73 ID:AD9MI9FF0
もちろんファンタジーとかそういう世界観だと納得できればええんやが

4: 2021/09/08(水) 06:50:55.74 ID:AD9MI9FF0
1話からガバガバだとは?ってなるわ

7: 2021/09/08(水) 06:51:52.89 ID:EJ2nJF2p0
昔凄腕スパイだったやつが車より早く走ってるの見て読むのやめた

9: 2021/09/08(水) 06:52:30.06 ID:AD9MI9FF0
>>7
超人が出てくる世界観とかなら納得できるけど現実世界でやられたら意味不明やな

18: 2021/09/08(水) 06:54:07.35 ID:EJ2nJF2p0
>>9
そうそう
そのおっさん別に特殊能力とかも無いで

おすすめ記事
10: 2021/09/08(水) 06:52:47.57 ID:fbCvApNk0
【悲報】オッサン、漫画を卒業するという概念がない

12: 2021/09/08(水) 06:53:03.77 ID:AD9MI9FF0
>>10
わいはおっさんやない😡

13: 2021/09/08(水) 06:53:14.11 ID:i4tMTf950
普通に小説とか読んだ方がいいと思う

20: 2021/09/08(水) 06:54:25.67 ID:58jnwPxS0
ガバ要素が気にならなかった作品とかある?

25: 2021/09/08(水) 06:55:50.21 ID:AD9MI9FF0
>>20
ドラゴンボールとか鬼滅とかハンターハンターとかガバガバやけどそういう世界やからって楽しめるやん
さっき読んだのは現実世界やのに1話から登場人物の思考が理解できん

32: 2021/09/08(水) 06:57:50.64 ID:58jnwPxS0
>>25
じゃあ選ぶ漫画を間違えてるんやないか?
野球興味ないのに野球見てつまらんつまらん言ってるようなもんやん
自分の趣味嗜好がはっきりしてるのはええことやからそれだけ楽しんでればええよ

21: 2021/09/08(水) 06:54:34.50 ID:fFo5CCYx0
ワイは逆に多少のガバ要素は脳内補完するからすぐ文句言うやつの気持ちがわからん

22: 2021/09/08(水) 06:54:45.70 ID:KZ1Yq6NKM
向いてない

23: 2021/09/08(水) 06:54:54.48 ID:AD9MI9FF0
デスゲーム?系の漫画って人の本性(?)を露悪的に描くことが目的になってるせいでガバガバなんよな

24: 2021/09/08(水) 06:55:13.98 ID:aOaHLl3B0
ガバガバでもその場の演出や熱さ優先したほうが漫画って面白いと思う

28: 2021/09/08(水) 06:56:56.95 ID:t6623rI40
デスノートもだいぶがばい

34: 2021/09/08(水) 06:58:06.48 ID:AD9MI9FF0
>>28
あれは1話目から超然的な力が存在するからまあ納得できるわ

77: 2021/09/08(水) 07:06:40.37 ID:IOgzAxF9p
>>34
そこじゃなくてポテチのシーンとかやろ

30: 2021/09/08(水) 06:57:03.07 ID:RhnJEk190
むしろエヴァとかウテナぐらい1話から訳分からん何これ?って置いてけぼりにされるぐらいの方が気持ちいい
変に説明が多いと萎える

31: 2021/09/08(水) 06:57:23.43 ID:AD9MI9FF0
1話目って世界観を説明する場やん?
そこからガバガバだと気になるもんやないか?ワイだけか?

33: 2021/09/08(水) 06:58:00.81 ID:Lhzg7Upia
イッチだけや

37: 2021/09/08(水) 06:58:22.17 ID:qCoG7aCZ0
わかるわ
ワイも翼が車にひかれたときボールクッションにして無傷だったの見てそうはならんやろってずっと引っかかって途中で読むのやめたわ

42: 2021/09/08(水) 06:59:31.49 ID:7p5Ieo8dd
web漫画の第一話(無料)でケチつけることに生き甲斐感じてるようなやつらおるよな

46: 2021/09/08(水) 07:00:14.57 ID:VzmbYJpuM
小説の1ページ目でアイデアがアイディアになってて
読むのやめたことあるわ

気になったら負け

49: 2021/09/08(水) 07:00:48.62 ID:54fH4Vk7d
漫画にそんなもん求めるのアホやろ
no title出典元:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

52: 2021/09/08(水) 07:01:53.64 ID:qHkQRwpL0
ワイはラブライブのガバに付いていけない時があるわ
μ'sのときは多少のガバも気にならなかったんやがな
嫌な大人になったもんやね……

61: 2021/09/08(水) 07:03:34.87 ID:W8o0GfwIH
粗が気になるやつはコナンとか金田一とか絶対楽しめなさそう

58: 2021/09/08(水) 07:02:58.77 ID:r4vQaHUs0
マンガを卒業する時が来たんや

66: 2021/09/08(水) 07:04:56.31 ID:a/LMSVtb0
心を失ったな

ジャンプまとめ速報 今週の人気記事
新着人気記事

この記事へのコメント一覧

  1. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 18:59:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ガバをどうするかが重要だと思う
    ジョジョとか遊戯王のように勢いでゴリ押ししてくるのは好き

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:03:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ぶっちゃけ自分は嫌い
      これが許されてるのって昔のガバが許された時代で名作扱いされてそのまま流されてる感じ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:33:38 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        鬼滅があれだけヒットしたんだから
        今も十分ガバに寛容だと思うけど

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:17:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑鬼滅はテレビや映画の範囲はそこまでガバって無くね?
        遊郭の心臓ズラし辺りからリアルタイムだと批判が多くなってきた

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:47:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        今のヒット作も大概ガバガバだからな
        鬼滅の内臓ずらしも、伊之助ならそんなものかもで済ます人が大半

        細かいとこまで整合性気にしてしまう人は少数や

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:17:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        漫画読みがいちいち粗探ししてて、一般人は細かいところ気にしない感じ?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:24:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        鬼滅は遊郭から結構バトルも中だるみが酷くて煉獄さんが容赦なく死んだのに心臓ズラしではぁ?みたいになっていた

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:35:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        漫画好きな人ほど脳内に世界観をきっちり構築して浸りたがるものだから
        自分が期待したリアリティラインに引っかかると気になるのは分かる

        しかし一般読者はそこまで熱心に読み込むわけじゃないから
        漫画好きがガバガバと感じる部分も
        そういうものかで済ませる
        そういう読者が大半を占めていたりする

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:08:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        一般層は気にする気にしないじゃなくて気づいていないが大半だろう

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:01:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        伊之助はそのまま作者に書かせてたら普通に死んでたから、ガバ議論で挙げるべき話じゃないと思う

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 09:06:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        一般でも当時の伊之助の心臓ずらしは不評だったので関係ないぞ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 03:12:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        漫画読むのやめろ むいてない ノンフィクションでも読んでろよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 19:51:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        鬼滅はシビアにやっているのにギャグ調やご都合すぎるので助かるキャラがいると気になるな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:31:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      意図してやってる作者の場合は作品の空気感の一部として受け容れやすい
      意図せずそうなってる作者の場合は地力が低く力不足がほとんどなイメージ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:18:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      要は勢いとハッタリで誤魔化せるかどうかだよな

  2. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:00:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    漫画だろうがハードカバーの小説だろうが、結局は作者の腕次第でしょ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 12:18:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      これな
      ガバガバだろうと多少のツッコミどころは野暮って思える様な勢いや熱さ面白さがあれば全く気にならん

      ワンピースの初期もそんなの多かったしな
      ミホークの初登場時とか、どうやってあの船で来たんだよとか航海士も食糧も積んで無いやんとか色々あっても全く気にならない格好良さやインパクトがあったからな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 03:47:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        いや、連載初期にそういうガバガバが集中する。
        そして連載が続くと、指摘してくれる人が増えるのか、
        ガバガバ設定が減る漫画もある。

        YAIBAの場合、背中に刀を差すキャラは、
        初期に登場した「ヤイバと佐々木小次郎」だけであり
        それ以降に登場したキャラは、ひとりも刀を背中に差さなくなった。
        ヤイバ自身、刀は腰に差すように変わったし。

        表に出てないだけで、
        いかに子供向けとは言えど、苦情はいっぱい言われて、
        作者も少しずつ、「リアリティあった方がいいのか…」と、
        軌道修正するんだろう。

  3. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:01:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    自分の好きな漫画のガバガバ要素は気にならないくせに
    自分の嫌いな漫画のガバガバ要素は気になる奴が多いよな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:13:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そりゃ悪い要素より良い要素のほうが多いと思うから好きになるわけだし当たり前じゃん

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:21:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      好きならそんなに気にしないし嫌いなら引っ掛かる
      そんなもんよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:27:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      別にそれは人の勝手だとは思うけど
      タチが悪いのは自分の好きな漫画のガバは肯定するくせに嫌いな漫画のガバは叩くやつだな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:52:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        もっと質が悪いのは許されるだけの理由があるのに理解力が低くて区別ができなくて、同じガバだろうと言い出す奴

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:28:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      今のレッフーとかがそうやな。
      コメント欄が中学生のいじめみたい
      いいとこ探そうとする奴がマジでおらん。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:32:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        叩くために読んでるんだろうね
        みんな叩いてるからおれもおれもー
        醜悪な人間性だよね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:33:44 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        だから絵はええ時はええって何度も言っとる

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:35:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        わざわざ探さないと見つからない時点でなんか違うやろ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:40:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        読者様笑

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:47:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        他人の意見を叩くためにいるお前と精神性が何か違うの?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:49:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        何も違わないよみんな醜悪だよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:58:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        打ち切り漫画のまとめに巣食う奴等な
        未だにサム8だのタイパクとか言ってる奴ら

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:59:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        こういう自分もそこに巣食ってる人間の一人という自覚が無い奴は
        自分は違うんだと勘違いしてる分タチが悪い

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:04:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑もしかしてここにいる奴全員が打ち切り漫画を叩いてニチャってると思ってらっしゃる?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:16:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        打ち切り漫画を叩いて悦に浸っている奴らを叩いて悦に浸っている人ってこと

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:49:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        要するにここにいる奴らみんなキモくてみんないいってこと!

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 00:30:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        毒者だな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 01:21:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        褒めれる時褒めてるつってんのに……

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:22:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        悪意のない作品を叩くのと悪意のある読者を叩くのは全く違う話だと思うが
        鍵を閉めずに空き巣に入られた家=ガバだらけで叩かれてる漫画
        鍵が開いてるから金品を盗んだ空き巣=叩くために読んでる読者
        くらいの感覚でいいと思うぞ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:45:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      まあガバガバって一言で括ってるが、そらどの作品のガバも厳密には条件違うんだから許せるのと許せないのがあるのは当然じゃね
      主語が広すぎんのよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:07:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      それはスレチだろ
      フラットに新連載を見て一話目から設定ガバなのが気になって楽しめないって話してるんだが

      嫌う理由の為にガバを探すやつは確かに多いがな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:02:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      人気漫画思考停止で叩いてる奴らとかな
      批判だけなら小学生でもできるから楽にサンドバッグに出来て気持ち良いんだろうな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:40:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      当たり前やろ
      ジョジョとかガッバガバだけど好きな奴多いしな、俺も好きだし
      好きなものの欠点は重要視せずなあなあにする性質が人間にはあるんや

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:36:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      実際はガバ要素があるからつまらないと感じている訳ではない
      つまらない作品を批判する理由を考えたときにわかりやすく目につくのがガバ要素だから「こういうガバがあるからつまらないんだ」って勘違いしてしまうんだよ
      ガバがあるという事実とそのガバがあるからつまらないというのは別問題、ガバ要素を言い訳できるような設定があったらそいつは面白い漫画に化けるのか?って話

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:55:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        まぁ結局面白いか面白くないかに分かれるからな
        ガバろうと辺だろうと作品的にそれを覆す面白さがあれば気にならないか、自分なりに解釈するわ
        逆にそれが気になるってことは面白くないと感じてるってことだろう

        一応だが、ここで言う「面白さ」はその人個人の感じ方で売れてるとかそういう絶対的指標とは別モノな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 11:49:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      結局はそれ
      しかも自分は嫌いな漫画を叩きまくりながら
      好きな漫画を少しでも批判されたら発狂するんだよな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 22:48:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      考察派「気になってしょうがないんだが」
      キャラ厨「どうでもいい、キャラの出番増やせ」

      層の違いだろ

  4. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:03:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    デスノとかいう小畑絵でゴリ押ししたトンデモ頭脳戦マンガ

  5. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:05:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    現実感があるからフィクションが引いたつってのはあるね

  6. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:05:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    漫画は昔からそうだと思うけど
    藤子不二雄漫画は平凡な少年の元に人外が来て同居するパターンだが周囲の人は人外を見ても全然驚かないし

  7. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:05:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    現実感があるからフィクションが惹きたつってのはあるね

  8. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:06:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    最近は細かいことに気付くおれあたまいいーだかんな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:28:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そういえば最近「【悲報】○○マンガさん、✕✕という欠陥を克服出来ない模様」
      みたいな揚げ足取りエントリー見んね。ここ
      コメ欄でボコボコに貶されたからスレ立たなくなったんかしら

  9. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:07:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    気になって読めなくなって卒業してくれればいいんだけどな
    気になって読めないって喚きながらへばりついて文句言い続けてる奴がいて困る

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:15:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      これがほんま厄介

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:49:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ブログだとかTwitterだとかで一人語りしてるなら見ないで済むからまだいいけど、
      皆が面白かったねーとか言ってる中に入ってきて喚き始める奴はマジで害悪。
      そんなんだから誰からも共感得られないんやぞと。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:10:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        まあ、それでもちゃんと議論する意識があればいいんだがな
        「自分は正しい」という点だけ確定してて妥協する気が皆無の奴は滅んでほしい

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:29:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      それな
      こっちは楽しんでるのにこういうまとめとかでひたすら文句垂れてる奴鬱陶しい
      さっさと卒業しろよと思う

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:13:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        せめてどうしてもやりたいなら、文句垂れてる奴らだけで集まって別のとこでやってほしいわな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:15:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ↑以前、それを指摘してやったら、構ってほしいからって言ってたぞ
        つまり生きる価値なしのゴミだ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:16:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        構ってほしいからは草
        友達マジで一人もおらんのやろな そんな性格だからなのかおらんからそうなったんかは知らんが

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:28:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      漫画全部卒業せんでもいいのよ
      作品が沢山あるんだから自分好みをえりすぐって嫌になった奴は離れりゃいい
      でも嫌いな作品にしがみ付く人種はちょくちょくいる
      本気で嫌いと言うより「嫌いと言える自分」が気持ちいいんだろうなと
      多分実生活で拒否とか不満とか言えなくて
      その鬱憤晴らせる場が漫画しかないんだろうなって
      でなきゃ普通は「好き」の方に行くよ

  10. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:07:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    探せ
    どっかにあるわガバ気にならん漫画

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:10:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そういう時はドラゴンボールを読もう

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 03:51:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        >そういう時はドラゴンボールを読もう

        「空を飛んでるからガバガバだ~w」
        「手から光線が出るからガバガバだ~!」
        って言ってるつもりなんだろ、お前は。

        作中において、空を飛べる理屈や
        手から光線が出る理屈を解説してるから、
        そういうのはガバガバとは言わないんだよ。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:06:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      一瞬ロジャーかと思った

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:20:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        まぁ電子書籍も普及してきて世はまさに大漫画時代だけどな
        でも同時に大音楽時代でもあり大映画時代でもあるからなぁ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 00:09:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        電子書籍は未だに胃が受け付けんわ….。
        なんかそうゆうので見てる人って心が冷たそう。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 01:22:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ルフィでも吐き出すレベルの不味い釣り餌じゃのぅ

  11. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:07:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    デンドロってなろうのVR小説だけど、ガバが酷くてだんだん嫌いになってきた。
    エンブリオってキャラ毎の特殊能力があるんだけど、同条件なら保有リソース量は同じと言っておきながら明らかに格差がある、作者が設定を書きたがる割にすぐ矛盾させる。
    とくに酷いのは過去のキャラのセリフ、描写を後付け設定で台無しにする。上のガバはまだゆるせるけどこれだけはだめだろ。

  12. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:08:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    最近の漫画は設定ガバガバより設定が凝りすぎて理解できない場合が多い
    呪術廻戦、チェーンソーマンなんて何度も読み返さないとストーリーが覚えられない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:28:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      個人的にワールドトリガーもそんな感じだなー
      キャラや設定はある程度は把握できてるしそれだけでも十分面白いけど
      カバー裏やBBF初出の設定とかの細かい部分とか読んでも全部把握しきれん
      アニメは色や声とかが付いてて比較的わかりやすかったけど

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 12:26:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ワートリはむしろ何度も読む前提の設計してると思うわ
        なんなら一週目より二週目、三週目のが面白い
        ある程度意識的にそう作られてる

        それが好きか嫌いかは分かれると思うけど自分は好き

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:25:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      設定が浅いとオタクに叩かれるし設定が深いと理解できないと叩かれる
      設定は深いけど理解する必要が無いって作りが理想

  13. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:09:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ノンフィクションもの読んだら?
    大体事実は小説よりも奇なりやしノンフィクションも大概ガバガバなとこあるけどまさかそれに文句は言わんよな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:58:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      もう20年近く前の、カナダに生息するオルカ(シャチ)の群れについてエッセイ本
      登場オルカたちが揃いも揃って個性豊か過ぎて面白くて未だに読み返すし、まだ存命の個体はリアルで記事や情報を追っかけするくらいにハマってる
      2歳未満、保護者なしで国を超えた大迷子になってたのに生きてたというガバガバ設定ヤベーけど

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 09:29:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        もうこのコメ欄見てないかもしれないけど本の名前教えて
        気になるから読んでみたい

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:04:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        自分も死ぬほどシャチが好きだから気になって検索してみた
        それらしいのは出てきたけど合ってるか分からん

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:12:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        自分も気になったんで検索したけど、これじゃないかな

        wee a wu―カナダ、ハンソン島、オルカ日記

        ttps://www.amazon.co.jp/wee-wu%E2%80%95%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80%E3%80%81%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E5%B3%B6%E3%80%81%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%AB%E6%97%A5%E8%A8%98-%E4%B8%89%E5%B1%8B-%E6%99%BA%E5%AD%90/dp/4635310205

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 12:28:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        赤米だけど、↑の本で正解です
        スプリンガーちゃんかわいいよー

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 19:04:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        すげぇ、コメ欄はみ出してやがる初めて見た

  14. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:10:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    オッサンとかガキとか関係なく、楽しめなくなったなら他に楽しめるもの探すだけじゃん
    自分が楽しめる漫画を探すのも良いし
    それが良いか悪いかを他人に判断して貰ってどうしたいんだ?

  15. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:10:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ただ単純にガバってよりもガバを取り繕おうとしてるせいで
    なんかより目立っちゃうのがヒロアカとかサムハチとか

    下手な言い訳は何もしないよりも悪いってのはワシントンの言葉らしいが
    言い得て妙だと思う

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:47:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      サム8はガバ以前の問題だった

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:31:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ヒロアカサム8はガバというか矛盾
      作中でそんな描写はないし、それどころが主人公の性格悪いところは描写されるのに
      良い奴みたいに周りが無理矢理持ち上げるから不快感出る

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 02:37:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そういう矛盾生んだ上で下手な言い訳重ねてるのがガバって話

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:13:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      サム8は「客観視客観視うん面白い」を地で行くタイプだからガバガバ系とは別物

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 23:18:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      細かいミスが積み重なり毎週のように冒頭で言い訳を展開していたヒロアカは地獄絵図で
      能力者が浮くとかいう致命的なミスを「ものっすごく浮く木片」で片付けたワンピはノーダメージ、なんなら汚点どころか功績扱い

      触れてしまった結果スルー出来ない穴に化けるんだろうなって
      場外で軽く片付けて終わりにしないとダメだわ

  16. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:10:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ガバの無い創作なんてこの世に一つもないよ
    あったら教えて欲しいわ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:18:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      キャプテンとかドカベンとか帯をギュッとねとか一昔前のスポーツ漫画の中にははわりと常識に沿ってて現実に有ってもおかしくなさそうな作品がそれなりにあるみたいだが

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:30:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ドカベンて

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:55:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ドカベnとか車田レベルに無茶苦茶やぞ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:34:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ドカベン、スーパー銭湯かどっかの仮眠室で読んだ巻で、オールスターで全打席ホームランとかやっててひょえ~ってなった
        あと岩鬼がプッシュバントで打率8割とかやってたっけ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:39:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        間違ってはいないけど昔の作品だからなあ
        若い人にはピンとこないかもよ
        時々結構な歳のオタクは昔の作品をまだ現役と思ってみんなにその話が通じると思ってる人がいるけど
        その作品の連載開始年に生まれた子供が今何歳かを考えよう

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 03:53:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      >ガバの無い創作なんてこの世に一つもないよあったら教えて欲しいわ

      「0か100か」の二極論は辞めておけ

      持ち出した時点で、馬鹿にされて終わりだから。

  17. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:12:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ガバなんてむしろ自分で脳内補完するための調味料だと思えばいい
    出来ないならその作品は自分に向いていないだけ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:49:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      脳内補完もだけど推測や予想をまるでしてないホントに「描かれた事実を受け取るだけ」な読み方しかできない人もいるから驚く
      読解力が凄く弱いタイプと見たけど
      そこまで行くと作品の問題というより個人の性質の問題になる
      そういう人は漫画だけでなく文章全般もそういう傾向なので高度な勉強とかやりたい仕事の内容によっては読解力鍛えるようにした方が良いかもしんない

  18. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:12:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    昔の名作のガバは許されて今のガバは許されてないこの差にモヤってくる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:00:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      わかる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:50:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      それな。他人(この場合漫画家とその作品)にばかり完璧を求める人がいる。自分自身がどれほど不完全な人間かも気づかずに、滑稽な話よ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:58:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      読んだのがガキの頃で当時は別に気づかなかったオッサンが、大人になってからガバを見つけたけどでもこの作品のこと好きだし……ってなってるパターンか、
      マジで名作って他人様が言ってるからとりあえずいいだろって思ってるかのどっちか
      どっちにしてもだ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 09:35:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      今のガバも許されてるんじゃね?
      まだ名作と呼ばれてないだけで

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 09:39:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      今も面白い漫画はガバも見逃されてるやろ
      っていうか昔の名作漫画にしてもガバは今でもいじられてるし

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:07:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        言葉足らずやったけど人気作のガバが許されるのも同様
        人気作や名作のガバはネタ程度で攻撃的ではないだろ?最近のレッフーネルとかやたら攻撃的に見える
        ヒロアカみたいに例外もあるけど

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:14:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そりゃ単につまらないからつまらないって方向でしか話せんってだけでしょ
        まずい料理を食べればどれくらいまずかったかしか語れないようなもの
        そしてヘタに美味い料理について話すよりもそっちの方が盛り上がるものだ
        美味しいよりも不味いの方が印象に残りやすく
        そして不味いの方がわかりやすい分広く共感を呼ぶからね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:28:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        完結して評価が固まってるのも大きんじゃない
        連載中なら今のガバがどう影響していくか不安になるかもしれない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:32:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        まずい料理を毎週食べ続けておいてまずいまずいと言うくらいなら食べなきゃいいだけなのに
        まあ雑誌だし金かけてるから無理して全部読むのかもだが
        けどわざわざ読んだつまらない内容をコメって盛り上がるのは結局人間攻撃的ってことだな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:45:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        まず無理してってのや攻撃的って認識すら
        キミが一方的に抱いている物でしか無い可能性が高いからねぇ
        買った雑誌にある数分の暇つぶしのお話読んで
        それがつまらなかったなーってのをネットで書くだけの事に対して
        攻撃的な人達だ!とかガバが許されたり許されなかったりしてるのが気に入らない!って言って来るとかなんでこんなにこっちに対して攻撃的なの?
        そしてそんな意見が集まってる所になんでわざわざ来てるの?
        って感じよ?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 11:59:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        自分には↑が攻撃的に見える

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 12:06:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        なんでつまらないのに読むんだ?攻撃的じゃないか!ってのに対して
        なんで攻撃的な所に来るんだ?攻撃的じゃないか!
        って返してるんだから攻撃的だわな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 11:54:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      昔は少年達がガバを気にせず楽しく読んでたのに対して
      今は「少年」漫画なのにいい年した大人が読む上
      それだけなら良いけど大人目線でガバを叩いてるのが酷い
      挙句昔は良かった~と老害丸出しで今の漫画をこき下ろすからな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 12:16:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        昔は少年達がガバを気にせず楽しく読んでた
        ってのも結構な幻想だけどな
        単にこういう場が提供されて目につくようになった
        集まりやすくなったってだけの話でしょ
        そしてこういうのが気に入らない人が入ってきて
        なんだここは昔は少年達がガバを気にせず楽しく読んでたのに
        ってなるってワケ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 15:12:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      昔のガバが多い名作だとキン肉マンやらジョジョ辺りが有名だがこれらはそれを全て勢いやら謎理論でゴリ押し出来てるんよ 作画とかの影響もあるけど
      後は当時よりネットが盛んになって粗が広まるのが早くなったのも一つの原因

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 03:58:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      >昔の名作のガバは許されて今のガバは許されてないこの差にモヤってくる

      いや、時代が違うんだから順当だろ。
      ゴルゴが突撃銃で狙撃するとか、
      体重制限を知らなかったから、力石は痩せ過ぎて死ぬとか、
      いま同じ事をやったら「弓道警察」状態になるだろう。

      あるいは「薬莢ごと」とか、
      スカートの中の「太ももの外側にデリンジャー」とか。

      スカートの中の太ももにデリンジャーを付ける場合、
      外側じゃなくて内側に付けるのが正しい。
      外側に付けると、銃の形が出ちゃうからな?
      それなのに最近、峰不二子のそういう絵があったりした。
      不勉強なイラストレーターに、やれやれだわ。

  19. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:13:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    それ言い出したらキャラの人コロしもだな…

    襲いかかってきてないのにころす場合もあるじゃん
    ころしたあとでギャグシーン入るのとかさ…

  20. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:14:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    漫画読むの向いてなさそう

  21. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:14:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    北斗の拳は核ミサイルで海は干上がるし、放射能が充満してるはずの地上に平気で生活してるし、南斗聖拳みたいな殺人にしか使えないような武術が大戦前から表の武術として広がってたし、それでも勢いで読ませるから誰も気にしてなかったわ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:39:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      北斗とかキン肉マンみたいにガバガバなら逆に読者もそういうものって理解して読むけど
      変に理屈付けようとして滑ってるやつは気になるね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 00:13:38 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      大量殺人や秘孔についてはテーマ上当然だったろうから
      そういうものとして特に気にしなかったけど

      「経済が壊滅して食糧事情も切迫しているのに
      賊のバイクとそのためのガソリンは大量にあって不足していない」
      点はテーマ上当然とまでは思えなかったから
      その分だけのめり込めないでいた

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:30:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ってかその頃は読者層にそこまでの知識はない
      今の知識量で読ませたら面白いより前に「なんで?」ってなると思う

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 03:59:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      放射能じゃなくて放射線な?

      お前がガバガバ

  22. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:16:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    宇宙を舞台にした作品なんて全部ガバガバだわさ、現代の科学常識では光速を超えられないんだから

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:00:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      「超光速航法」なり「ワープ航法」なり作中で理屈付けてる作品が大半じゃん
      そら現実に準拠して考証したらおかしいだろうけど作品内で理屈が通ってれば問題ないでしょ

      例えばスターウォーズの「音の鳴る宇宙」に関して作品内で一貫して「そういう世界」として描かれてるし、監督は意図してそういう描写を入れてる
      それをガバだっていう奴は殆どいないよね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:41:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要がある 少し長くなるぞ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:33:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      それはガバガバなんじゃなくて創作に現実の価値観を持ちこんでるだけでしょ
      そういう奴はSFじゃなくてもこんな重たい剣振り回せないとか言い出す

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 04:01:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      >宇宙を舞台にした作品なんて全部ガバガバだわさ、現代の科学常識では光速を超えられないんだから

      作中の科学力に、説得性を持たせてれば
      ガバガバと言われないんだよ。
      逆に、現代社会が題材なのに、
      知識がスカスカで、トンデモない間違いをするとガバガバって事になる。

      黄猿は光速を謳ってるけど、
      本当に地球を7週半するスピードって訳じゃないし、
      ゴムだから雷が効かないってのは、作者の科学知識の匙加減次第。

  23. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:17:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    マッシュルとかなんでマッシュの動きをモブが解説できるんだとか突っ込んだら負けだ
    雰囲気で楽しもう

  24. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:17:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    このジャンルでここの描写がガバガバだと楽しめないっていうのは実際あると思うよ
    DBでも鬼滅でも楽しめると言ってるんだしイッチがおかしいとは思わない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:15:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      鬼滅も死亡判定と最後の転生とかのガバっぷりは流石に無理だった

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:36:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ガバの意味ズレてないか?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 09:05:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        命は回帰しないとか失った手足は戻らないんじゃ無かったのかと思ったな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 08:04:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        お前の基準がガバガバそう

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 19:52:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        まあ当時もそこは不評だったからな

  25. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:19:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    むしろるろ剣の二段ジャンプみたいなガバガバムーブがエンタメから消えてきてて寂しい

  26. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:23:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    楽しめないけど見るのはやめない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:33:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      なんの為に見てんねんおめー

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:53:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ドMですか?
      あぁいえ、あなたの性癖にケチをつける気はありませんけど人目のある所では控えて下さいね?そんなモノ誰も見たくありませんから

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:55:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      マジレスするとそういう行為は自分が思う以上に自分のメンタルにダメージ負わせるから止めといた方が良い
      不満や怒りを抱くことが一種の娯楽化してる
      そういうのの成れの果てがツイ〇ェミとかポ〇コレ警察

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 03:46:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        成れの果て わかる

  27. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:28:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    でもガバガバが叩かれてる漫画ってのはある意味評価されてるってことだと思うよ
    基盤がしっかりしてるからガバガバが気になるってことなんだろうし
    ドラゴンボールとかキン肉マンとかは元の世界設定からしてガバガバだから叩かれないわけなんだしね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:34:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      古代中国風山奥風な場所で尻尾の生えた人間が喋る大魚を捕獲したかと思えば
      ホイポイカプセルなんてSFなものが飛び出したり
      巨大怪獣が出たけどスーパーヒーローが全員休みだから
      ダメヒーローにお声がかかったなんて話で
      ガバを指摘してもしゃーないっていうか…

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:43:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ギャグから路線変更で大ヒットした作品ってこういうのが強いのかもしれん

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 04:04:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      >ドラゴンボールとかキン肉マンとかは元の世界設定からしてガバガバだから叩かれないわけなんだしね

      あ、こいつ「ガバガバ」の意味わかってない奴だわ。
      ここで叩かれてるガバガバ漫画って、
      「理由付け」「動機づけ」が甘くて、
      読者に対する説得力が欠けてる事を言ってるんだぞ?

      ドラゴンボールは、
      「科学と魔術と神と魔族が同時に存在してる」
      という、間口が広い漫画ってだけの話だろ。

      お前、
      「パンダやキリンの住人が人間語を喋ってる事」
      を差して、DBはガバガバ漫画だ!と言ってるだろ。

  28. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:32:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ガバが気になって読めないんじゃなくて、ツマンネからガバが気になるんだぞ

  29. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:34:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    小説ってゆーほどガバガバじゃないか?
    どっかの中学生が走れメロスを細かく検証した結果、メロスは実は大して走ってなくて「走れよ!メロス!」みたいなタイトルで発表したことあったような

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:54:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      普段から走りなれてる奴じゃなきゃそれは仕方無くない? って思うが
      今みたいに道が整備されてる所ばっかりじゃなかろうし

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:02:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        いやメロスが走り慣れてたかどうかやないねん
        ガバが気になるなら小説読めってコメントが本記事に載ってたから、一例として

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:18:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      長距離走り続けたっていうタイトルじゃないし最後は全力で走ってるから何も間違ってないと思うけど

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:11:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      メロスでガバガバなのは走ってないことじゃなくて政治が分からないのに一人の爺さんの言うこと信じて王宮に乗り込んだり、何も知らない友人を身代わりに差し出したり、まあ間に合うやろwで昼まで寝過ごしたりするところやろ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 23:56:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        あれよくセリヌンティウス許してくれたよな しかも疑った自分を殴ってくれって謝罪までしてくれる
        どんな仲良くても普通キレ散らかすやろ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/12(日) 02:27:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        どんなに仲良くても同じことされたらぶん殴りたくなるわメロス
        でもそんなメロスと友達やれてるセリヌンティウスならまあそういうだろうなってのも分からないでもない
        まあ最後に気難しい王様が改心しちゃうしあれはまさに童話よな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 04:10:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      >どっかの中学生が走れメロスを細かく検証した結果

      そいつの検証がガバガバなんだろ。
      「悪路」とか「気象条件」とか無視してるんじゃねーの?

      「空想科学研究所」の、魔女の宅急便でキキがトンボの手を
      掴んで受け止めたシーンは、「腕がもげる」
      とかやってる、さっむいウケ狙い動画あるだろ?
      漫画のトンデモシーンを科学的に検証する、と言っておいて、
      自分らの検証も条件がガバガバな奴。

  30. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:35:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    面白いと思えるマンガだけ読めばいいじゃん
    この人がどうかは知らんけど、どんなマンガにも「自分の好みに合わせろ!」と言わんばかりに主張する人は、単なるクレーマー

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 23:21:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      設定や舞台はどんなに突飛でも、そういう世界ですで飲み込める
      でも、展開がその世界の理屈でも納得できないとこれはnot for meだったなと切る

      例えば、最近読んだのだと
      精霊がいる世界です→OK
      精霊同士がのし上がるために戦います→OK
      戦いにはこんな複雑なルールがあります→OK
      最弱だけど主人公の勢いで勝ちました→WHY????

      みたいな。主人公補正としか言えない謎展開で進んでくのが苦痛だった

  31. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:35:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    DBとかキン肉マンとか北斗とかそもそも緻密にやる気ないんだなってのは気にしないで読めるんだけど、なんか緻密なことやろうとして失敗してるのは気になるし、指摘もしたくなる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:39:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      例えば北斗の拳で
      指導者どもは愚かにも破滅のボタンを自らの手で押してしまったのだ!オワリ!
      じゃなく核戦争の経緯や今の世界が形成された経緯が細かく書かれてたらダメだったと思う

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:06:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ふと最近の漫画だったらそういう経緯を事細かに説明するので3話くらい使いそうだなと思った

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:38:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        20世紀の頃は世紀末が来たら世界が滅亡するという人類共通認識みたいのがなんとなくあったから説明不要なのよね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:01:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ノストラダムスの大予言がエンタメ化してたせいだな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 00:04:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        赤コメのそれはガバ設定が露呈するからダメなんじゃなくて、読者が興味のない部分をグダグダ説明しちゃう事になるからダメなんだと思うけどな
        北斗の拳は指先一つで人をぶっ殺せる主人公が荒廃した世界で悪党どもを蹴散らしつつ人情話をしていくのが見どころだし

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 07:32:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示


        だからそこを忘れて解説入れまくるって話をしてるんじゃ?
        サム8で言えば誰がそんなことに興味沸くねんって話をひたすらやってたみたいな
        例えば北斗神拳で人体爆裂する原理やそれの歴史に修行法を数話かけて話してたらアカンやろし

  32. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:38:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    作者が「緻密だからご都合主義には頼りません」とか言ったら、どうしてもハードル上がるよね

  33. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:39:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    漫画で粗探しって正直みっともないわ
    専門書や学術書だののミスを指摘するってんならまだ分かるんだけどさ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:40:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      所詮暇つぶしのだべり合いに専門書や学術書だののミスを指摘なんてのを比較に出すとか
      高尚なもん求めすぎやろ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:45:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そもそも白コメはいる場所が間違ってると思われる
      専門書や学術書のミスを指摘するようなガチ感覚で漫画を読んでいる人が集まっている所に行くべき

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:09:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      バカでも出来て簡単に気持ちよくなれるもんな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:19:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        こういうところでそういうこと言ってる時点でそれと同類やで
        俺はそういうことやってるのは卑下せんが
        そういうのをやってるところに乗り込んでキミみたいなことやってるのはバカ以下だと思ってるわ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:44:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      それを本職相手に、しかもウィキの半端な知識でやって発言全否定された西村博之がいましたね…

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:02:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      まあでも最近だと赤帽みたいに話の根幹がブレてたらツッコミは入るよ

  34. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:39:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    たぶん前後関係が逆なんだよね
    楽しめる漫画だとガバガバ要素も気にならない
    楽しめない漫画だとガバガバ要素が気になってしまう
    漫画そのものの好き嫌いが先にあって、ガバガバ要素はその理由付けでしかない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:52:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      しかしガバ出さんように気を払ってそれでいて面白い漫画描いてる作家さんもおられるからな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:53:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        タイトル何?読んでみたい

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:56:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        えぇぇ……

        あのね、ハコヅメっていう漫画なんだけど
        元女性警察官が描いてる警察官漫画なんだけど

        あと佐々木倫子作品もガバらしいガバ感じたことないな
        動物のお医者さんの作者な

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:58:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そういうジャンルはまあ…

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:03:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        まさか対象外とは……(´・ω・`)

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:07:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        まあ週刊連載でガバ出さんようにするのははっきり言って無理だろうね
        定期的に話を練るために休載するとかないと
        毎週読者の気を引く為にオチやらクリフハンガー考えて、なおかつ一貫したストーリーとか設定を維持するって中々厳しい

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:40:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        あの人の漫画は取材と現場の裏取りをメッチャした上で描かれてるからなあ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:56:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ハコヅメはドラマやってたから原作漫画を読んでみたけど、俺は楽しめなかったわ。まぁそんな事もあるよね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 07:50:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        あるある
        割とキッツい事件多いしな
        交通事故で赤ちゃんが亡くなった事件とか

        でもなそれでも色んな人にちょっと読んでほしい漫画だと思うんだ
        警察なんて自動車免許ぐらいでしかお世話になってないんだけどさ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:39:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そりゃ現実準拠の漫画は基本ガバらんでしょ、現実って絶対的なルールが存在してるんだから(法を犯すタイプは非日常だからガバりやすい)

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 19:06:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        だからイッチはそういう漫画読めばいいと思うんだ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 04:14:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      >たぶん前後関係が逆なんだよね

      勝手に決めんな。
      全然違う。

      どっちかと言うと、
      「こんなにガバガバなヘタクソ漫画なのに、それを馬鹿みたいに褒めて持ち上げてる連中がいる」
      ので、そいつらみんなぶっ潰してやりたい!
      という行動原理の方がシックリくる。

      「群盲象を撫でる」だ

  35. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:42:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ワンピースの作者が、漫画は子供向けに書いてるから、大人が真剣に読んでツッコミ入れるのは、おかしいと言ってたよ

  36. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:42:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    要するにリアリティと同じような話よね
    どの辺までガバっても気にならないかは本当作品によって違うけども
    話の主題とか根幹の設定に関わる部分で大きなガバやらかすのはまああれこれ言われてもやむなしと思うわ

  37. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:44:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    夜桜のランドセルは気になったわ

  38. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 19:53:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    >小説の1ページ目でアイデアがアイディアになってて
    >読むのやめたことあるわ
    気持ちはわからんではない
    デスティニーをディスティニーって書かれるとすっげモヤモヤする

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:12:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      英語の発音を無理に日本語表記にしたらブレが出るのはしゃーない
      HEAVENをヘブンって書く派とヘヴンって書く派とか
      MYSTERYをミステリって書く派とミステリーって書く派とか
      色々いる
      だから自分が知ってる表記じゃないからって短絡的に否定するのはやめてほしいな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:43:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      中には間違ってる発音が違和感なく定着してる例もあるからな。
      ビタミンはヴァイタミンだし、ウイルスはヴァイルスだし、アタッシュケースはアタッシェケースだし。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 01:17:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        星新一のビールスは最初何なのか分からんかった

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:18:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ビールスは昔の医学用語で新聞とかでも使われてたからしゃあない
        いまはウイルスに統一されてる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:44:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      カタカナ英語になった時点で全部間違ってるって認識でいいと思うぞ、リスニング次第でいくらでも変わっちゃうから
      日本語として定着したカタカナ英語なら間違い指摘してもおかしくないけど

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 11:32:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      エネルギーとエナジーとか

  39. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:05:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    どうでも良い所はガバガバだろうがどうでもいいが、物語の根幹に関わるところをガバガバだと良くないわ。
    というか変に設定を説明しすぎなんだよ。
    らんまはギャグ漫画だから、ガバガバ拳法でもええねん。

  40. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:08:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    読んで面白い作品ならガバ要素はできる限り辻褄が合うように自分の中で解釈するようにしてる。
    しかし、新世界の神がどうやってポテチに仕込んだTVを見たかはわからないw

  41. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:10:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    世界設定しっかり作ろうとしておかしくなってるの多いね
    もっとふわっとさせとけ

  42. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:11:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    BJが当時の医学生にツッコマれて手塚治虫が怒ったって話は有名よね

    これな、ソースは出せんねんけどBJによろしくが人気だった頃、たまたま聞いてたラジオ番組のゲストがどっかの医学生でその時のパーソナリティが彼にBJによろしくをどう思いますかって振ったらその医学生の彼がかなり怒った口調で批判したの10何年経った今でも覚えてるわ
    ABCラジオだったんだが

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:04:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      記事違いだけどそれは進行があかんかな
      相手が話題の作品に好意的かどうか不明な時は簡単に振っちゃだめ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:40:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        医療従事者がブラックジャックよろしくに好意的なわけがないだろ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:37:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ブラックジャックは正確な医学描写より医者と患者のヒューマンドラマをメインにした作品だからなぁ
      割と荒唐無稽な描写も多いし
      医学的なガバはしゃーない

      ブラよろは現代医学のリアルな現場を謳ってたから専門家からツッコミが入ってもしゃーない
      ガン病棟の辺りとか連載当時結構批判も多かった

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:50:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        本家BJは人間に馬の脳みそ移植したり、鹿の脳みその位置を頭から腹に移したり、人間を鳥人間に改造したり、そもそも機械や宇宙人や幽霊?を手術したりなんでもありだった…

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 01:18:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        羽移植して飛べるようになった人とかもいたよね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:47:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        むしろブラよろのほうがヒューマンドラマでは?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 03:42:38 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ブラックジャックも、ゴルゴも、ルパンも、
        リアリティある作品だと思われがちだが、
        10冊も読めば、結構なSFやオカルトもやってると分かる。

        でもそれはガバガバって事じゃない。
        ま、1話完結だからかな大体。あるいはシリーズとか。

  43. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:12:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    別にそれでいいと思う
    マンガじゃなく自分が楽しめるものをやればいい
    世の中に娯楽はいくらでもある

  44. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:14:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    鬼滅は死亡判定のガバっぷりは許せなかった
    あと転生

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:24:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      時透くんにはファンでもびびったもんよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:36:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        現実でも下半身が切断されても即死しないって指摘されてるぞ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:28:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        昭和事件簿で電車に撥ねられた女性が上半身と下半身が分断されたが6時間位生存してて会話も可能だったとかいうのがあったな…
        テケテケ伝説のルーツだとか

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:21:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        最近ポッカキットで見た動画にあったぞ

        交通事故かなんかで、上半身だけの人間が自分の下半身を見つめててなんかアワアワしてる奴
        ぐったり動けずにそのまま死ぬって感じではないんやなと思った

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:55:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      風の兄ちゃんの身体どうなってんだろうな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:26:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        つか生存した奴らの体おかしい
        無惨の毒もあくまで進行を遅らせるだけで特効薬は無い
        痣が出ていないのに無惨の攻撃を受けても大丈夫だった同期もたいがい

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:36:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      しょうもな
      そもそも人間は呼吸法であんな強くならないし熱出しても痣出て強くならないんだが
      なんで死亡判定だけ引っかかるわけ?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:23:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        呼吸法とか痣はそういう設定だしな
        自分は今までの描写と違う感じがしたら気になる
        ワンピースで一味が爆発攻撃受けたシーンあったところで死ぬ可能性なんか微塵も考えないし、それで誰か致命傷受けてたらびっくりする
        だからといって悪魔の実とかが存在することは気にならない…みたいな感じ
        まあ灰コメみたいに許せないというほどではないが

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 09:03:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        キャラによって耐性が違うからだろ
        柱よりも伊之助の方が心臓ずらして助かるとかされても
        そもそもあんな斬られ方されたら肺とか他の臓器と斬れてる

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/14(火) 22:59:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ワイは伊之助は固有能力の延長って考えるとなんか納得行ったわ
        逆に伊之助以外なら死なないとおかしい

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 09:07:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      まあ、そこはファンの間でもどうよとか言われているから

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 09:17:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      転生は
      でももう今更なぁ

      転生エンドじゃなかった鬼滅が読みたかったぐらいか

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 19:50:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      容赦なく死ぬキャラとそうでないキャラで差がありすぎたな
      転生は当時ま荒れてたしまあ

  45. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:15:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    漫画なんて小学校卒業したら見るもんじゃないよ

  46. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:23:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    細田守監督のおおかみこどもの雨と雪が思い浮かんだ。
    後半の母の強さとか、子供たちの成長と選択とかを見せたい作品だったのはわかるけど、そこに至るまでがかなり強引でツッコまずにいられないというかなんとか。父親とか。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:32:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      あれ妖怪育成アニメだと割り切れば楽しめるが、己が腹を痛めた子供を育てる母親の物語として見たら気持ち悪くて駄目だわな
      監督的にはそのハイブリットを目指したらしいが

  47. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:23:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    金田一、コナンの犯人シリーズとかメタ作品も受け入れられないんかね
    ガバガバをネタにしてるスピンオフだけど
    あとドクターストーンも生産時間の件は今でも度々突っ込まれがちな
    今週も北米組の船いつ作ったとか見かけた

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:31:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      金田一の犯人シリーズは面白かったけど犯沢さんはコレジャナイ感が強いな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 01:46:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      コナ金についても不問律?だっけ?なんていうか忘れたけど
      そのジャンルを楽しむ上で作者も読者も守るべきルールみたいなのがあるんよね

      そのタブー侵した展開描いたら普段楽しく読んでる読者も怒る

  48. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:27:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    現実もガバガバだらけなのにね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:30:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      だから理想論者や正義マンが蔓延ってるんだろw

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 17:24:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そして正義厨が嫌われているのも同じだわ

  49. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:28:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    一話目から気になって面白くないって感じるならそれは「作風が自分に合っていない」からでしょ
    絵柄がダメでジョジョ読まないとかと同じ理由
    でも世間では大受けしてるから自分がおかしいのかな?と思うならそれはただの集団意識だから気にせず自分の好きな作品だけ追うと良い
    どうしても気になるなら、潜在的なミーハー気質だから集団意識に流されたら良い。ミーハーの中じゃ>>1の感性は異端だけどな

    割り切ってミーハーになるか、開き直って自分の感性に従うか、新しい作品を読まなくするかの三択よ

  50. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:31:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    なるたるとか解説サイト挟まないと
    「何でこいつらここで戦いだしたんだよ…」
    とか気になってまともに読み進められない
    好きな作品だけどね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 00:26:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      なるたるの解説ブログな
      あれ読んで自分がめちゃ適当に読み飛ばしてたって気づいたわ
      あのブログ、書き手の一癖ある感じがまじで面白い

  51. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:31:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    世界観次第やろ

  52. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:32:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    >小説の1ページ目でアイデアがアイディアになってて
    >読むのやめたことあるわ
    ええ…まあ個人の自由だけど、そういう表記警察になるのだけは避けてほしい
    そもそも元は英語だし、発音的にはアイディアの方が近いし

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:17:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      世界史とか勉強したら発狂しそうだよねぇ
      シーザーとカエサルとかどっちが正しいんだ! って
      それこそパリとヴェネツィアでキレるギアッチョみたいに

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 02:35:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        サライェヴォ事件は初見の時ガチで新単語かと思ってしまった

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 22:20:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      同じ小説内で統一されていれば十分よね。

  53. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:35:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    作中のパワーバランスや物理法則的な面でのガバは全然問題無いんだけど、キャラが自分で言ったことを忘れてたり、知らないはずの事を把握してたりするガバは駄目だと思う

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:03:38 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      すごくわかる
      世界観に関してのガバというか設定はそういうものとして読むから全く気にならないんだけど

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 11:36:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      例えば太陽が2つあったり世界が亀の上に乗ってたり世界の端が滝になってたりする異世界で「物理法則がー」とか言ってもね
      作中で矛盾してなきゃいーじゃんって気はする

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 03:40:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      >キャラが自分で言ったことを忘れてたり、知らないはずの事を把握してたりするガバは駄目だと思う

      前に言った事と、
      後で登場した時に言った事とで、180度逆になったりな。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 17:20:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ただそういう言動の粗って意外とスルーされることが多いと思うわ
      台詞を全部ちゃんと読んでいる人って案外多くないし
      読んでてもだいぶ前の台詞は忘れているってのが大半だからな
      パワーバランスや物理法則の粗の方が指摘しやすいのはある

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/14(火) 06:00:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        まあな。幽遊白書で

        飛影「じゃんけんで順番を決めたんだろ、ふざけた奴らだ。」
        ↓次の試合
        飛影「じゃんけん? 何だそれは?」

        これ、雑誌の末尾にあるコーナーの読者投稿のはがきで突っ込まれているのを見て、初めて気づいた。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/14(火) 23:00:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      目下打ちきりになる新連載あるあるガバだな

  54. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:41:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    エッセイでも読めばいいんじゃないかな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:28:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      「さくらももこのいきもの図鑑」とか読んだら発狂しそう
      アレ作中でネタにした生き物殆ど死んでるからな
      あとがきで作者も「これじゃ死にもの図鑑だよ」ってセルフツッコミ入れてたけど

  55. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:42:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    週刊連載的なあれで数話前と矛盾してるとかは気にならない……というか自分も少し前の話はざっくりは覚えてても詳細なんて忘れてしまってるもんでね
    ただしさすがに一話の中でがばってたら気になるわ

  56. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:44:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    自分はガバガバでもそれ以上に勢いがあったらうおおおおおお!!!!ってなるわ
    ヒロアカとか好きだけどここでよくボコボコに叩かれてて悲しいなぁってなる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:22:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ヒロアカに勢いがあるってあたりで既に見解が違うんだろな
      見方によってはヒロアカって勢い無いし

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:33:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そうとも言えるし、そうでもないとも言える

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 17:03:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        勢いないのになんで売れてるんだよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 02:46:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ヒロアカは勢いある所もあるんだけど、一息ついた瞬間言い訳パートみたいなの始まるんだよね。後勢いの付け方が斜め上だったり

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 05:26:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      大体俺みたいにネットで粗探ししてまで叩いてる奴より、楽しく読んでる奴のが多いから人気作なわけだからな
      君の感覚の方が大多数なんだから悲しむ必要などないわ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 17:07:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ここって5chまとめなのに何故かふたばの植民地だから(ノリがそっくり)
      ヒロアカに関してはふたばのエコチェンバーが止まらないってだけだと思うけどな

  57. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:53:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    受け入れられなくなったなら黙って離れて他の趣味でも探してろよ

  58. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:55:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    1話ならそういう世界なんだなって納得すりゃいいだろう

  59. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:55:44 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    漫画の粗探しなんてバカでもできるからな
    本人はお手軽に優越感に浸れるから底辺がハマるのもしゃーない

  60. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 20:59:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    自分の読み方はチョロQみたいな感じだ
    引っかかるところがあっても勢いがあればそのまま進めるけど弱ければそこで止まってしまう
    要するに面白ければよし

  61. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:05:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    現実設定だろうがフィクションはフィクションなんだから
    よっぽど話が繋がってなかったり矛盾してない限りはガバろうがご都合だろうがいいじゃん
    現実とフィクションの区別ぐらい付けろよって感じ

  62. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:18:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    作品の批判するときにガバガバってワード使う奴のバカ率よ
    バカ以外見たことないもの

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:21:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      簡単にバカバカ言う奴のバカ率の方がスゲーのよ
      ほれこのバカバカ言ってる他人の文章見てみ?
      同じような事書いてんだぞ、バカだろ?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:28:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        すーげえブーメラン投げてんなコイツ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:51:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ドラクエ以来のブーメラン使いやな
        トリッキーでなかなか強そう

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:54:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        「バカって言うやつはバカ」ってセリフ自体相手を「バカ」だと言ってる時点でどっちもバカ
        わかりにくいけどみんなバカなんだ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:56:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ブーメラン使いならガキの頃見たアニメのジャングルブックのモーグリが忘れられんなぁ……
        家族の狼が虎のシアカーンに襲われそうになった時、投げたブーメランが

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:09:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        これはブーメランっていうかこういうバカな文章書いてる俺を見てみろって言っとるんやろ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 00:31:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        だからそれが武器としてのブーメランなんやって
        相手を攻撃しつつ、自分を道化にすることで一枚上手に見せるという中々のテクさ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 03:38:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アホーか

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 00:00:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      自分のことを頭がいいと考えている典型的な頭の悪い無能タイプですね、わかります。

  63. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:18:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    頭悪いやつほど話の面白さではなく細かい粗を気にするのどうしてなんだろうな
    着眼点が悪いというか

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:22:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      わざわざ面白く見える着眼点を探さなきゃいけない時点で面白くないだけでしょ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:24:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        逆につまらないからつまらない原因を探した結果粗があるからだとなる
        面白い漫画の方を見てみ?こうだから面白いんだって話ばかりだ
        つまらない・おもしろいが先にあっての粗・面白い所探しってこった

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:26:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      頭悪い奴って大抵減点法で考えるからな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 11:18:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        頭悪い奴を大抵減点法で考えてそう

  64. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:24:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    全身ゴムのやつが突然「ギア2」とか言い出したから、読むのやめた。

  65. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:25:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    多少ご都合なのは飲み込んだ上で、それでもコレそんな騒ぐほど良い内容か?
    とは思う作品は多い

  66. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:30:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    昔凄腕スパイだったやつが車より早く走ってるの

    これ別にガバガバとかそういうのじゃないだろ
    こち亀とか日常系なら何でもガバガバとか言ってそう

  67. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:39:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    一辺、彼岸島シリーズを通しで読んで脳を破壊しろ。そうすれば気にならなくなる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 03:37:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      彼岸島を引き合いに出すのも違うな~~。

      キャラクター達の、
      動機、目的意識、行動原理、などは
      ちゃんと整合性が取れてる。理由付けがあるぞ。

      逆に、藍染と戦ってる時の一護は、
      フワフワした動機で戦ってたけどな。
      自分とあんま関係ない大戦だったからな。
      一護はいつも、部外者な立ち位置であって、
      瀞霊廷からすれば「戦力」でしかない。
      あんま、物語のカギを握ってないからああなるんだよな。

      これ、逆に言うと、「漫画の主人公は血統主義」と逆なんだよな。
      もし一護が、藍染やユーハバッハと血縁だったら、
      そいつらを倒すカギになり得るし、戦う動機も出来るんだけど、
      結局一護が戦ってた敵は、みんな「無関係」だからなー。

  68. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:40:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    面白くなくて相当な頻度で矛盾がある作品の作者を1回も見直ししない人と疑ってなにが悪い

  69. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:45:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ドラゴンボールや鬼滅楽しめたんなら大抵イケるやろ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 21:56:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      単純に作品が合わなかったんだろうね
      面白いと感じるかが先か、ガバガバを感じるのが先か

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 09:07:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      それ子供向け

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 11:24:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        漫画は大半子供向けやろ
        中年ジャンプとか無いやん

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 03:34:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      >ドラゴンボールや鬼滅楽しめたんなら大抵イケるやろ

      お前の中で、リアリティって言葉は
      「空を飛べる」「手から光線が出る」
      だからリアリティがない、
      って言う認識っぽいな。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 19:53:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      鬼滅はともかくドラゴンボールはかなりしっかりしてるだろ
      世界観にマッチした設定をやっているぞ

  70. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:00:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ぼく勉でキャロライナリーパーだかの唐辛子をスーパーで買ったことにツッコミいれてた人いて
    大変だなって思った

  71. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:05:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    キン肉マンと車田マンガは読めなかったなあ
    ガバガバっていうとそのふたつが真っ先に出てくる
    好みの問題だと思っててディスるつもりはない

  72. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:06:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    心理描写に矛盾があると読めないってハッキリ言ってるやん
    ここはギャグでもない限り絶対ガバじゃいけないとこよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:18:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      むしろ世界どうこうの文句の方が多いだろ
      頭ガバガバか?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 02:38:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        少なくともこの>>1はキャラクターの思考が読み解けない事に不快感抱いてんだからその話しただけよ
        纏められてるレスが>>1の言ってる所とまずズレてるんだけど
        寧ろ設定のガバには寛容な方だろ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:30:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      現実でも、名指しでけなされたわけでもないのにいきなり怒りだす奴がいるんだ
      意外と心理描写なんて適当でもいいのかもしれないね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:29:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        心理描写なんて現実的に考えればそれこそガバって当然なのにな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 02:41:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        登場人物の心理の矛盾に焦点を当てた物語ならそこを矛盾せず描けってだけで、先に物語の都合があって、その都合のために矛盾を起こす様な作品が駄目なんだよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 13:07:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        それは統合失調症の典型にある妄想知覚とかだな

  73. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:17:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    設定はまあいい
    心理は気になることがある

  74. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 22:57:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    作品が面白い面白くないに関わらずおかしな設定や考えがあると疑問には思うからな
    その上でここ皆どう考えてるんだ、気にならないのかと聞きたくはなる

  75. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:01:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    別に気になるなら気になるでいいし、その作品が好きか嫌いかも自分で判断したらええねん
    その結果嫌な気分になるなら読まなきゃいいし、それでも読むならただのマゾや
    ワイが悪いのか?とか訊いてるのが一番ズレとるわ 誰もなんも悪くはないやんけ 善悪とちゃうやろ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:04:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      これに尽きる。嫌なら読まなきゃいいだけのこと。たかが漫画を苦痛な思いしてまで読む必要なんかどこにもない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:23:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        なんか漫画を読むってのを凄いことだと思ってる人が多いみたいだけど
        週刊漫画の一話なんてたかが10分使うか使わんかの暇つぶしレベルやしなぁ…
        つまらんTV番組やラジオを垂れ流してボーッとしたり
        病院の待合で貰ったパンフを何度も眺めるのと変わらんでしょ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 22:34:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        この青コメはレス先ミスったのか?
        赤コメも青コメも言ってることどちらも正しいと思うけど、話の内容が赤コメと噛み合ってないような。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 04:22:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        >んか漫画を読むってのを凄いことだと思ってる人が多いみたいだけど

        漫画家や出版社にとって、いいお客さんだなー

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 16:54:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        暇つぶしで読んでいるだけでそれをネタに叩いているだけだから
        嫌なら読むなは通じないと言いたいんじゃないの

  76. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:11:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    面白ければ俺は気にならない。というか、漫画とかのエンタメに触れるときは「考えるな感じろ」っていうような能天気というかおめでたい性格してるから、そもそもガバガバ理論とか気付かない(右脳人間とでも言うべきか?)。
    子供の頃に父親が持ってたキン肉マンを初めて読んだときもウォーズマン理論とかに疑問すら持たなかった。後々ネットでツッコまれてるの知って、「そういえばおかしいわ」って初めて思った。
    とはいえ、流石に作品としてつまらないものは粗が目についてしまう。最近ならタイパクの借金だのは真っ先におかしさしか感じなかった

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:15:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      今回の話とは若干ズレるけど、つまらないなと思った作品が何故つまらないかを考えるとガバのせいだったりすることはあるんだよな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 04:25:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      >子供の頃に父親が持ってたキン肉マンを初めて読んだときもウォーズマン理論とかに疑問すら持たなかった

      俺は、悪魔超人のバッファローマンが
      バッファロー一族と言い出したり、
      アシュラマンの装着物でアーマーを取り出すとか、
      あと、地獄から復活する時に、
      なんか玉を3個くらいセットするとか、子供心に呆れてしまったぞ。
      城が空を飛んできて合体したり。
      蜘蛛の超人が魔界のプリンスに変わったりな。

  77. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:15:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    スレ主のやつはまあわからんでもないわ、デスゲームに求められる心理描写があるってことだろ

  78. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:21:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    どんな編集者でも担当の漫画家がリアル病にかかったら見放すって話聞いたで
    自分で自分の漫画没にしちゃうんだから始末に負えないってよ

  79. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/09(木) 23:25:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    たまにガバガバと言ってる奴のほうが間違ってることもあるよね
    結局自分が納得できない作品が楽しめないだけということ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 02:03:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      というか現実が割とガバガバだったりする

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:57:44 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        わかる、それでも創作で叩かれるのは結局面白くないからなんだよね
        例えばルフィが仲間を大切にして漢気のある男だったのに2年後に声も顔も忘れて別人を仲間だと言い張っちゃったあたり
        現実で10代の少年少女が数か月の付き合いの後2年も会わなければ勘違いしても不思議ではない
        でも創作だとそれは面白くないから許されない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 13:53:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        一味の付き合いは一番長いゾロでもあの時点で数ヶ月だったからなw

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 13:06:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ジョジョのキンクリの能力ガバガバwとか言ってるやついるよな

  80. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 00:53:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    テニプリとか読んで発狂してそう

  81. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 01:00:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    過去にそれなりに使われた設定が実際には無理があることが
    徐々に知識として浸透して廃れていくのならそれはそれでいいと思うけどな

  82. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 05:50:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ここのサイトの人らはむしろガバ叩きが大好きで楽しんでるやろ
    いつも弱そうな新連載叩いてるし

  83. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 06:26:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ガバガバが気になるのは話がつまらないからだぞ
    面白い話は全然気にならんから

  84. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 06:34:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    作り込みが十分でない事が話が薄っぺらに感じる訳で
    辻褄の合わない展開や誰でも分かる嘘が入ってたり
    あまりにもご都合主義な展開は
    それだけで面白さが半減する訳で
    作者の知識不足や善く善く考えれば変だとか言うのは
    全然そう言った軽薄さを感じないだろうし
    面白さには影響無い筈

  85. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 08:03:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    自分に合わなくなったら離れる
    また楽しめるときが来るかもしれないし来ないかもしれない

  86. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 09:57:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    活字媒体読み慣れてると漫画の雑さがきついというのはあるかな

  87. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 10:16:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    基本気にしないで楽しむけど流石に北斗の拳は気になった

  88. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 12:43:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    昔からやってる漫画やファンタジー舞台ならいいけど
    現代を舞台にしてコロナ無視してマスクはしないわ部活してる漫画しらけるわ
    2018年舞台とか注釈つけろよ
    コンプライアンス的にアウトやろが

    小畑が漫才漫画やるけど観客いれて爆笑シーンとかいれたら絶対読まん
    つうか今漫才とか笑うの禁止?葬式みたいに笑っちゃ行けないて緊張感すごそうだは
    そこらへんでうまくやって欲しいもんだ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 20:21:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      作中で特に描写がないなら、コロナが流行ってない世界なんだろ
      「現実と似てるけどファンタジーな世界」とでも思っておけよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 21:06:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        現実をフィクションに求められても…それのなにがおもろいねん

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 21:07:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        あ、間違えて赤コメに返信してもたごめりんこ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 23:03:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        だからリアリティない舞台ならいいんだよ
        リアリティだしてるくせにコロナ無視してるのが白けるって話
        なに現実から目そらしてるの?ってならない?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 07:33:44 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ならない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 18:17:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        リアルとリアリティは違うぞってのはもはや言うまでもないが
        それはそれとしてそもそもコロナにリアリティが無い

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/12(日) 02:22:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        確かに漫画の世界にコロナがあるのはリアリティないな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 22:20:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      むしろコロナに配慮してる創作とか見たら「キモwwくたばれwwww」って思うんだが
      コンプラ徹底してる俺偉い感が気味悪い

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 23:45:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        つまりこち亀は気持ち悪いと

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 22:22:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      時代劇とか見たら激怒しそう

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 03:31:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      >現代を舞台にしてコロナ無視してマスクはしないわ部活してる漫画しらけるわ

      一過性のコロナを反映する必要はないだろ…

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 03:52:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      お前は何を言っているんだ???

  89. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 12:44:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    その1話で車より速く走るおっさん漫画のタイトル教えろや

  90. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 12:59:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    スマホやパソコンが普及して読者が変に賢くなってるのが問題だと思うな
    調べたら答えがすぐに出る時代だからみんな粗に気づく
    馬鹿になって楽しめれば良いんだけどね

  91. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 13:04:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    >1話目って世界観を説明する場やん?

    論外。こいつは漫画に限らずフィクションに触れるのに向いてないまである。読者が世界に入り込めるよう描写することはあっても世界観を説明した結果がサム8だろうに

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 21:06:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      言うてサムライ8もキャラデザとか作画か良ければそれなりに続いたと思うけどね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 23:44:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        1ページ目でこれアカンわって察した読者多いと思うぞ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 09:18:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ジャンプだと、絵だけ良くても長続きしないことが多いんだよねぇ…

  92. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 13:38:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    Twitterで漫画の感想検索することあるが、ワートリファン達が
    「ワートリならこんな矛盾ないのにw」「ワートリの設定くらいしないと駄目」って
    スポーツ物とかギャグにまで言ってるのが高頻度で出てきてもはや怖い
    創作物楽しめない呪いになっててちょっと悲惨だなと思う

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 18:36:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      これ。Twitterで検索すると本当に出てくるんだよなぁ…
      ワートリは好きだがワ民はちょっと怖く感じる

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 23:01:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        儲怖い現象
        ニュースレベルになるものかその作品自体が嫌いじゃないと起こらない発想

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 16:45:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示


        わざわざ出しゃばって儲の実例を示してくれるのはありがたいね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/12(日) 02:20:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        儲かわからないやつを儲扱いするこの発想よ

  93. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 14:09:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    キン肉マンや男塾を読め
    ガバガバのバーゲンセールを体験すれば
    少々のガバなんてまったく気にしなくなる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 03:30:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      キン肉マンは、終盤で
      バッファローマンがバッファロー一族になったり、
      アシュラマンの装着物で、すべてのアーマーが開いて、
      当時10歳だったが、読むの辞めたよ。

  94. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 16:17:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    >1話目って世界観を説明する場やん?
    それって、マンガの失敗フラグじゃん。
    1話目はキャラの魅力を見せないとダメやん。

  95. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 17:27:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    「ガバ」っていう単語が広まってることの方が恐ろしい

  96. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 17:28:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    自分が発達だと言いふらして何が楽しいんだイッチ?変なことを気づかなくて自慢だと思うのも発達の特徴ではあるけども?

  97. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 17:40:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ジャイアンリサイタルに大人たちが苦情を言わない件
    剛田商店に老若男女を問わず大勢の人が押し寄せて二度とさせないよう直訴しないのはなぜか
    のび太がSL煙突で排煙を垂れ流したとき、しずかちゃんのバイオリンには直訴してきた(鏡の中の世界)

  98. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 18:51:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ネットの感想に触れすぎたせいで、新連載や読切でも粗探ししちゃう自分が嫌になるわ
    前は粗なんかあってももっと純粋に楽しめてたのに
    MGS3でパラメディックも言ってたけど、物語の粗探しする人は物語楽しめないタイプなんだよな

  99. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 19:17:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ネットで、正しい情報を得やすくなった事で、
    この20年、漫画は「リアリティ指向」には転換したよ。
    昔は、漫画家の不勉強さがバレにくかったからな。
     ・「体重制限を知らなくて力石が巨体になり、痩せ過ぎて死ぬ」
     ・「ゴルゴが突撃銃で狙撃する」

    「弓道警察www」が話題になったけど、こいつらは
    「薬莢ごと」で黙りこくってたな。

    ゴルゴの場合、90年代までは、無理やり後付けで、
    「ゴルゴは一人の軍隊。色んな状況に対応できるように突撃銃を愛用する」
    みたいに辻褄合わせしてたが、21世紀に入るとやっぱりおかしい
    って話になった。

  100. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 19:22:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    「漫画やゲームにリアリティなんかいらね~んだよww」
    って言っちゃう奴って、漫画とか小説とか自分で書いた事ないんだろうな。

    リアリティってのは「物理法則」って意味じゃないぞ。
    「現実で起きてるかのように感じる」って意味だ。
    ゲームだと「かまいたちの夜」が強烈だったな。

    ドラゴンボールはリアリティに溢れた漫画だった。
    ナメック星に行けるかどうかでさんざん紆余曲折の苦労をして、
    読者を振り回した。あのジェットコースター感は堪らない。

    リアリティとは、読者に感情移入させる「説得力」って事だ。
    キャラクター達の行動の「整合性」「理由付け」だ。
    これが甘いと、なんかフワフワした動機で敵と戦う漫画になる。

    主人公がやたら正義感の塊なんて夜神月以外にいないだろ?
    普通、主人公ってのは野心と欲にまみれ、自分からストーリーを牽引するもんだ。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 20:28:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      かまいたちの夜は犯人わかってるのに主人公を解決に導く選択肢がわからなくてイライラした記憶が……

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 22:48:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      せやね、たぶんそのとおり。といってもまあ、それは作家や編集者が使うリアリティの定義であって、読者側が別の定義でリアリティ(現実感)という言葉を使うことを責められるわけではないが。

  101. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 20:58:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    バトル漫画とかフルメタルジャケット弾でも打ち込んでおけば頭がスイカ割になって終わり
    恋愛要素のある漫画とか作者の恋愛経験が無さそうな茶番
    SF漫画とか常識的に考えてそんなものは起こらない
    ファンタジー漫画もそんなものは現実にない

    それを考えずに楽しむのが漫画だよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 03:28:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      >それを考えずに楽しむのが漫画だよ

      そんな訳あるか。
      そんなスッカラカンな商品を、
      出版社が予算や人員を使って売ってやる訳あるか。
      同人誌でもやってろ

  102. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 21:04:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    妙にリアリティある世界観なのに一部非現実とかそういうのはちょっとやだな
    スレにも上がってるような、車より脚早いとかそういうの

  103. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 21:17:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ・そういうものだ、っていう世界観を構築できてるか
    ・多少の矛盾を押し切るほどの勢いがある面白さや画力、キャラの魅力があるか
    に尽きると思うな
    もちろん好みはあるけど
    その作品好きな人の集まりにわざわざネチネチ突っかかる人間が一番害悪

  104. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 22:34:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ガバ描写なんてのは脳内補完してしまえばいいわけだが
    問題なのはガバを脳内補完すると結構な確率で「登場人物が想像以上に支離滅裂」に帰結してしまうこと

  105. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/10(金) 22:46:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    馬鹿な作者は設定に固執すんなって話
    バカ丸出しでやってりゃそういう漫画で通るのに
    賢い振りをするからガタガタになるんだ

  106. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 02:52:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ガバ要素で最初に思いついちゃうのヒロアカだけどなんなんだろうな
    勢いでゴリ押すのと理屈づけるの悪いとこ取りだからかな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 05:17:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      おもしろギャグかまして場を沸かせたと思ったら聞いてもないギャグの解説と言い訳をオドオドやりだす藪蛇がパターンだから
      変に下手に出るのは自信がないからなのかよくわからんけどいいから俺についてこい!って出来ないんだろうな作者は

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 16:37:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ヒロアカが売れてるからたいして関係ないことの証左でもある

  107. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 05:18:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    年取るとそういうの気にならんくなったわ
    若い内は評論家気取りでガバガバ気になってた痛いガキだったけど
    みんなそんなもんやろ

  108. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 15:58:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    矛盾点なんて気づかない方が楽しいし
    論ったとしても他者のノイズにしかならないから楽しめないなら読むのを止めるが正解だ

  109. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 18:18:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    確かに冷めてるのかも知れんな。
    こないだ適当にテレビをつけて刑事モノドラマをながら見してたが、
    全く感情移入してなかったから、なんで雁首並べて整列してんだ?とか三角形上に犯行を行ってるから次はここだ!で吹いちゃったりとか変なとこが気になったし。

    ガバでもやりたい事・テーマに沿ってて、かつ読み取ろうと没入してれば気にならないんだろうな。

  110. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/11(土) 21:39:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    矢吹の漫画がどれだけガバってもエロけりゃ良い
    漫画の楽しみ方は人それぞれでは?

  111. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/12(日) 14:17:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ガバガバ要素が気になって集中出来ないのは面白くないって事だよ

  112. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/12(日) 17:00:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    漫画のガバガバは気になっても
    自分が「世界観」を誤用していることは気にならないのか…

  113. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/12(日) 22:06:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    少女マンガとかは初期のガバガバと言うか勢い良い時はすごく面白くて途中や終盤に心理描写中心の鬱展開やポエムみたいなセリフのやり取りし出すと途端にグダリ出すイメージ。彼氏彼女の事情とかフルーツバスケットとか花とゆめ系の少女マンガは特にこのパターン多い。

  114. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/13(月) 16:29:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    インターネット絶つのがいいぞ
    糞みたいな情報ばっか入ってくるからな

  115. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/09/15(水) 13:08:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    結構わかる。
    昔の漫画が気にならないのはそもそもそこ重要じゃねえよってガバガバ前提で描いてるから。
    今の作品は分かりやすさと読みやすさを追求した結果いちいち心理描写を丁寧に書くフォーマットが主流になってるけど、そこを細かく書いてるのに雑だったら流石に気になるわ。

コメント欄のルールをお読みになった上で投稿してください。
・荒らしや早バレの書き込み、過度な粘着や誹謗中傷などは禁止されています。
・コメントにURLを含める場合は、先頭のhを抜いてください。
今週の人気記事 BEST5