今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週のジャンプについて語ろう【45号】

今週のジャンプについて語ろう
コメント (705)
スポンサーリンク
あわせて読みたい


1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
週刊少年ジャンプ 45号の感想・雑談専用スレです。
作品を読みながら仲良く語り合いましょう。


●この記事は、週刊少年ジャンプが発売された日の朝に作成されます。

●現在、電子版「週刊少年ジャンプ」の定期購読をすると、「ジャンプGIGA」も無料で読めます。

●少年ジャンプ公式サイトはこちらから!
http://www.shonenjump.com/j/

●電子版週刊少年ジャンプ定期購読の詳細はこちらから!
http://jumpbookstore.com/ext/subscription/index.html

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ロボ子はパロディ路線
    やめたんか?

    • よく見ると小さいコマにパロが散りばめられてるぞ
      悟飯を庇うピッコロさんネタとか

  2. ガチゴリラ、モテ期キタ~

    • 時代が追いついてしまったな

    • ボンドはちゅわんと両想いなのにショック受けてる意味が分からない

      • ちゅわんの気持ちはボンドに伝わってないからね

    • 焦るあかねちんかわいい

    • ガチゴリラからガチモテゴリラに

  3. 金未来杯、優勝決まりましたね
    今週載ったVROOMです

    • 絵はダントツで好みだけどバイク吸血があんまりピンとこない感じ

    • 絵はすごいうまかったけど…

      • あれで21歳は凄い

      • 担当のコメント通りなら週刊連載じゃここまでの描き込みは出来なさそうなのがなあ

      • 新人の原稿は好きなもので詰め込まれてこそみたいな名言を誰かが言ってたし、まずは好きを詰め込んだもので経験積むってことでええやん

    • あまり俺は惹かれなかったな 
      血をエネルギーにするっていうのも
      何匹目の鯲だよって感じだし そんな
      目新しい感じはしなかった

      • 設定とかの目新しさはそんなに気にする要素ではないんじゃね
        テンプレでベタベタでも作家性で読み味は変わるし

        まぁ、今回の読み切りがそれで良かったということではないけど

    • 昔あった村田のバイク読み切りとか好きなのかなって思った

    • 絵は上手いのに、何だか乗り物とかスゴく、置いてあるだけで動いてなく見える。なんでだろ。

    • 作中で何も解決してなかったのでモヤる終わり方だった

    • 面白かったけど絵柄と内容は連載したら打ち切られそうだなと思いました

    • すごい良かったけど編集が…

      • 担当が田口さんというだけで残念な気持ちになってしまう

      • えぇぇ…田口って編集はダメなの?

      • 田口いいやつー

      • レッドフードが終わるから入れ替わりで田口が担当か
        こうしてサム八の系譜は受け継がれていく

      • 読切は仕上げられるのに連載で全く仕上げられない担当

      • サム8とレッドフードだからね

      • ヒグマの立ち上げでもある

      • 担当編集が田口の時点で、どんなにいい読み切りでも連載になったら約束されし打ち切りじゃん…
        としか思えない、負の信頼

    • レッフーと同じ俺たちの戦いはこれからだエンドだから
      連載されたらめちゃめちゃウダウダやりそう
      心理描写にあまりセンスを感じなかった
      ここ最近だと
      GIGAに載ってたねじおって奴が一番才能を感じた

    • 印象は「フォーカスにAIが載ったホライゾン」かな
      攻撃はバイクありきだが

    • 転、結の部分は正直難アリだとは思うが起承の部分はよかったな、すごくいい
      外敵の襲来とかAIの反乱なんてのは使い古された手口だけど
      こういう切り口は大好物ですよ

    • 絵はすごくうまかった
      敵と味方の区別があいまいで、連載化したら一度は裏切り展開しそう
      敵に仲間意識がないならそれはそれで何で群れてんの

      • 狩りが楽になるからじゃないか?

    • 最初主人公を見た時に「ナルト!?」って思ってしまった
      特に表紙前の「今年のエントリーは5作品!!」のとこの絵

    • 良かったは良かったけど、連載出来んでしょコレ。メカの作画的な意味で

  4. アンディからの好感度が上がってるからかビリーの腐敗が進んでるな

    • なんで腐敗すすみよん?とは思ったけどそういうことか!

    • どういうこと⁉︎
      誰か教えて!

      • ビリーの不信で能力奪う条件が相手が自分のことを不信に思ってることだと推測されてる
        だから逆に言えば相手のことを不信じゃなくなる、つまり好感度が上がれば不信の能力が弱まるんじゃないかって理論だね

      • ビリーの能力は相手が自分に不信感を抱いてる時はその相手の能力が使えるって予想されてるんだけど今回ビリーがアンディに本心を見せたことで信用を取り戻しつつあるので不死の能力が弱ってるってことだと思います。
        日本語下手ですみません。

      • オニーサンノ日本語下手ジャ無イヨ
        トッテモ上手ダヨ

      • 教えてくれてどうもありがとう

    • 大丈夫?
      今のうちに半分に割っておかないとスプリング編が終わる頃腐っちゃわないか?

      • 不死あるとはいえ怪我は痛いからな
        半身割る勇気は無いんでしょ

    • たがな 全ての否定者が貴様のように強いわけではない
      ってとこでビリー…ってなってしまった
      好感度ぶち上げですわ

      • 自ら命を絶つ云々は闇オークション編でも言ってたね

      • 読者の好感度ぶち上げたと同時にアンディの好感度も上がって、腐敗進んでるのがね…
        もどかしいが、あのコマのビリーカッコよかったよ

    • 意味もなく全裸になって好感度下げないと…

      • 裸のお付き合いってか
        全裸同士じゃ逆効果じゃね

      • 銀魂のようにおじ様も全裸にウエストポーチだな

      • ウエストポーチと言ったら、ケミカルウォッシュジーンズ

      • うほっ!好感度アップ

      • 英語のロゴ付きTシャツも忘れるな!黒地でロゴが赤とか原色で縁取られてるヤツだとなおいいぞ!!

    • 気づくの凄え

  5. GIGAのヒロアカの付録ヤバすぎ

    • 何かと思ったらポスターが付いてきて、フィギュアの応募者全員サービスがあるのね

    • 教えてくれてありがとう。即予約した

  6. ワンピの見開き扉絵、これ絶対スマブラやろ
    ゾロがリンクやん

    • マリオとかすごい分かりやすいのもあるしな

    • こういう扉絵も良いね

    • 思いっきりスマブラやな

    • めっちゃ上手いし、好きな扉絵なんだけど…
      なんか前より線がふにゃふにゃじゃない?
      ちょっと心配になってしまった……

      • 扉絵の方は普段通りじゃない?
        表紙の方は明らかに時間がなかったんだろうとわかる線の引き方だったけど
        身体のためにこれ以上カラー描かせて負担増やさないであげて欲しい

      • あ~もしかしたら表紙の絵の印象に引っ張られたんかも

      • 表紙は明らかにふにゃってるな
        立体感もないし、ルフィの目に力がない
        ここ最近忙しかっただろうし時間かけれなかったんだろうなと思った

    • 何でジンベエがマリオなんだよw

    • ルフィ→ケン
      ゾロ→リンク
      ナミ→プレイヤー
      ウソップ→プレイヤー
      サンジ→インクリング?
      チョッパー→わからん(しっぽと中の人的にピカチュウ?)
      ロビン→ベヨネッタ
      フランキー→ドンキーコング
      ブルック→わからん
      ジンベエ→マリオ
      ところどころ分からなかったのがある

      • サンジは色付きの液体を込めた水鉄砲構えてるからインクリングで間違いなし、チョッパーも推理通りの理由でピカチュウ
        ブルックは多分だけど、派手なマントとキングの肩書が共通している点からキングクルールだと思う

  7. ロビンが危ないな
    ワノ国以降も動きだしてるね
    ドレーク辺り恩返ししてくれるかな

    • ロビン…これワノ国編クルーが全員無事で終わるか心配になってきた

      • さすがにもうロビンが攫われる展開は描かんだろ

    • 横軸のイベントが多すぎる…

  8. ブラキオサウルスとはこういう恐竜だそうだ
    あの世界の生物は先代文明に改造されて誕生されたとしか思えんな

    • 子供の頃からたまに感じてた笑いどころがわからない系のギャグやったわ

    • トリケラが飛ぶし今回もわけわからんw

    • カクのキリン砲台とかパスタマシンを彷彿とさせるノリだったな

    • 正直ちょっと面白かった

      • サンジのリアクション好き
        読者からは嘘つけって感じだけど作中人物は実物(?)見てるしな

      • 俺も好きだわ笑
        カクを思い出した

    • あれってつまり首と尻尾までの一直線がクイーン本体で胴体と手足はサイボーグというか機械ってこと?

    • クイーンの改造手術の賜物なのか
      本当に恐竜が本来そういう生き物だったのかw

    • そうだったのかクソォ!

    • 普通のブラキオサウルス、体の方は蛇足扱いされちゃってるじゃん…

    • ならサーベルタイガーももっとこう色々できたやん!もっとこう、さぁ!!

      • フーさんが剣士なら俺の愛刀はこの牙だ!とかできたんだろうな

      • サーベルタイガーは恐竜じゃないから………

      • 恐竜戦隊にいた立派なメンバーやぞ

      • 〉恐竜戦隊
        俺もあれでサーベルタイガー好きに……
        フーズフーには過大な期待を……

        あんなんデカいニャンコやん!

      • 恐竜戦隊は6人中2人しか恐竜じゃないだろ!
        いい加減にしろ!!

      • えーなんだっけか俺が幼稚園の頃のだからな……
        レッドがティラノで……ピンクがプテラノドンでイエローがサーベルタイガーで……
        グリーンがトリケラトプスだったっけか……?

        あかんな出てこない

      • ↑トリケラはブルーだ。あと一人はブラックでマンモス。

      • グリーンはレッドの兄で敵だったり味方だったりしたやつでドラゴンのロボなんだよななぜか

      • ティラノサウルス 恐竜
        トリケラトプス  恐竜
        ブラキオサウルス 恐竜
        プテラノドン   恐竜じゃない
        サーベルタイガー 恐竜じゃない
        マンモス     恐竜じゃない
        ドラゴン     昔大暴れして恐れられ封印された竜なので恐竜
        過半数を超えたので恐竜戦隊ジュウレンジャーは恐竜戦隊です

      • シールドライガー「サーベルタイガーは置いてきた。はっきりいってこの先の商戦についてこれそうにない」

    • 恐竜の定義もよくわからんな
      確かプテラノドンは恐竜じゃなかったとか

      • 脚のつき方で分類されてる
        真っ直ぐ下に向かう脚がついてるのが恐竜で、これは今いるワニとかトカゲと明らかにちがう特徴(横から足が出てる)

        プテラノドンとかの翼竜もだし、プレシオサウルスとかの首長竜も恐竜じゃない

      • 恐竜博士かよ

  9. ブラキオサウルスはあぁいう恐竜なのか……(ジュラシックパークデミタノトチガウ……

    • ジュラシックパークは創作だからな笑

    • 1億5千万も昔の生き物だからな
      たった数100年昔の上杉謙信の女性説とかあるしな

      • あれは「義経=ジンギスカン」説と同じで
        小説家の創作だってはっきりしてるよ

    • ティラノなんて毎年のように外見変わってるからな

      • カリスマモデルみたいやな

      • 「ここ数年で最高の復元図」
        「昨年同様良い出来栄えの立体像」
        「50年に1度の出来栄えの復元模型」
        「2009年より現実味に富んだリッチなモデル」

    • そういえば、子供の頃に図鑑などで見たブラキオザウルス水中生活説ってすでに間違った説扱いになってたと知ってびっくりした。(情報元:福井恐竜博物館)

  10. 螺旋丸と千鳥とサクラクソ笑った

    • あれももう15年前の展開だろ
      最近の友達同士のガチバトルはなかったんか?

      • ナルサスレベルのはないだろう…
        思いつかん

      • わりと最後にライバルとガチでやり合った作品ってあんまりないよな
        ナルトとアニメのスクライドくらいしか思い出せない
        距離感いろいろあるけど大体は仲間になって、ラスボスの噛ませとかになったりとか、お前がNo1だとかやったりするけど

      • スクライドいれるならキルラキルがあるだろ

      • キルラキルは最後は共闘パターンだからちゃうやろ
        ラスボスはマッマだしラスボス後のバトル描写は無いし

      • 仮面ライダー鎧武とか仮面ライダー剣とかかなあ
        ハイキューも日向VS影山を最終章と最終回最後の頁でやってたか

    • 今週面白かった
      エイミーの目がゴメスと一緒じゃねえか

    • 俺もあそこでクソ笑った。心なしか前ページラストの光太郎の顔がサスケっぽく見えた

  11. マッシュルちょっと前のヒロアカと展開ダダ被りで草

    • 原稿って実際に連載する何週間前に完成すんだ?
      温めてたんだろうけどヒロアカの劣化だったしどうにかできなかったんか

      • 3週前ってよく聞くな
        ヒロアカが誌面に載ったのがネームとかより先なんじゃ…

      • 他の連載に合わせて展開変えれる器用さがあるならワンパターンにはならんわ

      • 今週のロボコで、3週前のピピピ表紙のジャンプが描かれてた
        お茶子演説は7週前から

    • まああの手の展開はテンプレだからな

    • 被るのはしゃーないし、展開的にはマッシュルの方が今の展開の下地先に用意してたし気にしてもしゃーない
      ただヒロアカの台詞回収とか画力見た後だと漫画力の差を感じてしまうのもしゃーない

      • しかしマッシュルでヒロアカ並みにガチでやられても浮くだろ
        元々ギャグで落とすための展開だしあれでいいんじゃね

      • ギャグで落とすから薄くて良いって訳ではないと思う
        マッシュルは真面目なシーンとかカッコつけるシーンも浅いのは欠点だと思う

      • それにしても話があっちこっちに飛び過ぎなんよ
        ソーマの十席みたいに登場した神覚者達どうしたよ
        忘れたけど、1人か2人とバトったと思ったら違う展開になってた気がする

      • そういや神覚者の中に女性キャラもいたのに消えてしまったな
        ヒロインすら影薄いし読者層に望まれてないから仕方ないけど

      • これだけ女性キャラ需要ない漫画も珍しい
        読者偏ってるんだろうな

    • 主人公のピンチを友人が救うなんて定番もいいとこだから被るのはしょうがない

    • その前の展開は、悪役の能力が他人の能力を奪うシーンだったり、悪役のボスが主人公と血縁関係だったり、老人が闘うことでどれだけ敵と力の差があるかを見せるところとかがBLEACH千年血戦篇に似てると思ってた。イノセントゼロってユーハバッハやんって。

      • 死にゃしなかったけど、
        まんま山じいVSYH、3代目VS大蛇丸だよな

      • 全部普通にありがちテンプレ展開ってだけ
        次はテスト回はマグちゃんのパクリとか言い出すのか?

      • このコメントは削除されました
        (→コメント欄のルールについて

      • 灰も赤も青も誰もパクリって言って無くね?
        テンプレってか王道展開なんだからこそオリジナリティ出せよって話でしょ

      • ナルトブリーチならまだしもなんでそんなカスみたいな漫画パクるんだよw
        売れない漫画パクっても売れなくなるだけじゃん

      • 基本的に沢山のテンプレ展開をやりたい、薄めたカルピスみたいな漫画だからな

        まだギャグ漫画だから許容出来るけど、これ色んな漫画である王道テンプレ展開を都合の良いなろう主人公にやらせてるだけだもんな

    • やっぱりそう思うよな
      劣化版過ぎて見てられなかったわ

      観衆をガルルルって威嚇したり、馬鹿にしたりして煽っておいて、どれだけ罵倒されても。とか言ってるのがヤバすぎた。
      基本的にテンプレ展開をやりたがる漫画だから王道展開で他の漫画と被るのは仕方ないが、あまりにも雑過ぎた。
      被り相手のヒロアカが周到で最高すぎたのもある

    • 格が違い過ぎるので比べちゃ可哀想

  12. サンジがジェルマの能力が発現するのを嫌がってたけど、あの世界で体が硬くなるぐらいザラな能力な気がするけど

    • 生まれつきならともかく、親父に改造されたのが気に食わないんだろ

    • それだけジェルマを憎んでるんだよ
      ゼフの訓練の成果で硬くなるんだったら文句はないハズ

    • 自分で髪の毛剃るのとハゲるのだと全然違うだろうが…

    • 感情が無くなるのを恐れてるんじゃないか?

  13. スケダンのアニメ配信ほんと嬉しい
    あんまりクオリティは高くなかったけど

    • ダメアニメだったな
      銀魂とコラボするって時にアニメ銀魂はしっかり作ったってのにアニメスケダンは総集編やりやがった

    • 原作のクオリティが高すぎたな

  14. ネルは試合までもう少しうだうだやるかと思ったらあっさり始まったから打ちきり宣告されたか

    • 今までのキャラみんな登場はそんな雰囲気だね

    • 寝るって今まで何やってきたっけと考えたら何も浮かばなかった
      赤飯ですらドロケイが浮かぶのに

      • 試験
        入学
        入寮
        今回の試合

      • ちなみに赤飯は

        村の人狼その1
        村の人狼その2
        試験

      • 馬に乗って…矢を射って…洗濯物の中で試合

    • さよならって感じだったな
      さあ次はレッドフードや

    • なんで背表紙回ってきたんだろうね。順番的にレッドフード先じゃないのか。

      • レッフーだけ切られてネルは残る可能性も言われてるな

      • 世界線移動でもしないと無理だろそれ

      • 既に一作品足りない状況だから2inなら1outでもおかしくはない

    • 同級生との絡みがもっと見たかったな…
      最初から上級生と絡ませるならなんで試験の時キャラ立てなんてしちゃったんだ

    • 出てきたやつと額で拳を受けるのが短期のセルフパロディにしか見えなくてなぁ

    • 正直漫画内の目標がわからない…
      学校で成り上がっていくのか、未知の敵と戦っていくのかすらわからんのだけど…

    • 最初はせめて主人公がタイマンやってほしかった

    • 全員集合で主人公を見守るはカウンドダウンだろ
      しかしドジっ娘メガネ女教師ってデザイン含めて80年代キャラかよってぐらい古いな

    • 正直、連載開始から今まで何がやりたくて何をやっているのかよく分からない

  15. 今週のガチゴリラは伊藤のパロかな?

    • ドアのやつな
      俺もそれよぎった

      • うっしゃ

  16. モモノスケは覚悟を決めたみたいだけど、それだけですぐ実力が伴うほど甘くは無かったみたい

    • でも精神的にはまだ子供だし理解できるし、頑張ろうとしていることは伝わる丁度いい塩梅ではあるかなって

  17. 夜桜パパ強

    • ヤベーやつ感凄かった

    • キャラのイカレ具合と徹底してて好き。
      めだかボックスに出てきそうな変態個性だった笑

    • 長男でも割とぼこぼこにされてるの絶望感強いな

      • 次男以上と次女以下でやられ具合が違うのも凝ってる、銀級は完全に倒れてて金はまだ立ち向かう余地がある感じ

    • 今週で一気にキャラ立てしてて凄いよ。

    • 1ページ丸々の泣き笑顔が台詞も含めて普通なら良いシーンにしか見えないんだろうけど、初見時はドン引きというか嫌悪感が凄かった
      ネウロで初めてシックス出た時以来や

    • 試験で兄姉のヤバさを引き立たせた後にこれは震えたわ
      これからも丁寧に描いていってほしい。楽しみだわ

    • 四怨別に体が頑丈なわけでもないのにどでかい岩に押しつぶされてて大丈夫なのか

      • それ思った
        この漫画コメディもやるから皮下は除いて欠損とかないとは思うけどスゴい心配

  18. ユノはエルフの力でイキッてたのか…

    • 毎回同じのターン制覚醒展開だけど、ユノの泣き顔は良かったやん!

  19. ヒロアカの各話タイトルがドラゴンボールもじってて笑った

    • 銀河ギリギリぶっちぎりの凄い奴!
      は口に出して言いたくなるな

    • アオリも良かったw
      ちょっとズルい気もするけどアメリカナンバーワンのキャラクター性を想像させる面白いやり方だと思う

    • 激突!!100億パワーの戦士たち
      この世で一番強いヤツ
      燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦
      復活のフュージョン!!悟空とベジータ

      好きなタイトル

      • タイトルといなら”神龍の伝説”がシンプルにわくわくした。

  20. ボンドの天使と悪魔、アレをむき出しは不味いでしょ

    • むき出しのアレはむけてなさそうだからセーフ?や

    • 昔はよくあったけど最近見ないから普通に規制されてるもんだと思ってた
      今でも良かったんだな

      • 子供のなら良いんだろ多分 アンディが
        同じことやったら絶対に怒られてまとめ
        サイトとかで取り上げられる

      • 前にもツイッターでロボコに晒されてたぞ

      • むしろ子供のアレを載せる方が色々言われそうな気がするけどな

      • 大人のは怒られるじゃ済まんぞ、犯罪になる

      • ぬーべーがそれ書き込んでめっちゃ怒られたとか言ってたな

    • いぬまるだしで散々みたやないか

    • テンテンくんもまるだしやね

    • こち亀が集英社の全マンガ誌にこち亀書き下ろした時に雑誌によって禁止事項が違っていてグランドジャンプは大人ちんちんもちくびも書いていいから新鮮だったって作者が言ってたよ。だから、グラジャンのだけ両さんのちんちんが書かれてる。

      • こないだのフリートでリーチローがジャンプの規制について語ってたな
        TKBと血がNGで許可もらった作家だけが描けるとか何とか

      • 前に単行本かコンビニコミックだったかで見た銭湯で両さんが潜水艦をやって女将に目撃されるってやつかな?
        珍しいとは思ったけど掲載してる所が違ったんか

      • デフォルメしてたら大人ちんちん描いてもいいのか
        エロ漫画なんかだと18禁にしても修正必要なのはリアルに描くから?

    • 大人のゾウさんは生殖器だけど子どものゾウさんはただの泌尿器?扱いだからセーフみたいのをネットのどっかでみた。ソース不明だからデマかもしれんが

    • 海苔を貼り付けとけばよかった・・・

    • ちんこならOK
      ペニスならアウト

    • 即やられる天使と、ドン引きする悪魔のコンボで笑ったわw

  21. サカモトもう次のバトル始まってテンポいいね
    そんで大佛さんが相手じゃ来週には死にそう

    • 2礼2拍手1礼すげえ迫力w

      • ゾクゾクするね、たまりません

      • あんな罰当たりな2礼2拍手1礼、初めて見たw

      • 今週すごいかっこよかったわ

      • ワクワクしたわ
        良いキャラだな

      • 神社で願い事をしたのが引っかかった
        神社なら宣言にしないと
        常識とか足りないキャラなのはわかるけど
        全体的にグダグダしてるキャラばかりな気がする

    • 大佛さんの残したカツ丼はいくら出したら食べれますか?(小声

      • 命を差し出したらかな…

    • お堂の中の決めゼリフ、カッコ良すぎなんですよ

    • 大佛さん…というかこの二人のやりとり好きすぎる
      事あるごとにやって欲しい

  22. スターストライプさん個性取られそうじゃん
    シガラキ自ら出迎えるなんて
    AFOが評価するくらいだからかませ展開じゃなくもありそうだけど

    • ここでスターストライプが負けないと他国のヒーローを足止めできないからメタ的にも個性は奪われそう

      • 他国のヒーローって既に対応に追われてるって話じゃなかったっけ?

    • 純粋に読めるなら、スゲーやつがやられてヤベーだし
      リアリティ考えるならどんなスゲー奴でもあっさり負けるし死ぬはおかしくないんだけど
      漫画的表現のスゲー奴が負ける、死ぬ理由の説得力は結構強くないといけないし
      キャラの好感度も絡むからなかなか難しいよなあ

    • 正直いきなり出てきていきなり戦っていきなり負けていきなり個性取られていきなりヤベーなのは勘弁してほしい

      • ただのかませ雑魚の印象しか無いわなそれだと

      • 肩書と画力と行動で黙らせてくれるのを期待するしかないな
        話数はかけられないだろうし

    • 余計なことしたせいで敵を強化ってDBやナルト級じゃないと致命傷になりかねない引き延ばしなイメージだけどなぁ

    • アメリカ人すげー怒りそう

      • USA!USA!

      • 大分県のUSA市が何だって??

    • そういや個性を奪うには触れないとダメなイメージあるけど、今のシガラキって指一本でも触れたら即崩壊では?

  23. 石化装置に真空パワースイッチが搭載されている疑惑が浮上
    月ロケット計画は白紙ですかね…

    • ホワイマン自身への安全装置かな?
      宇宙空間では使用できないなら正体は人類の可能性が高くなってきた

    • 久しぶりにゾッとした
      復活液豊富にあるからとりあえずなんとかなるんだろうけど

      • しかしあの一撃で地球全土が石化したら終わりだよな

    • 一瞬石化しながら消し飛ばしてるようにも見えてゾッとしたな
      石が残ればいいけど石ごと消されたら詰みやんってなった

      • 陽くん砕けてる用に見えるよね

    • 空気がないのが条件なら、海に沈んでも暴発しそうだし、他にも条件があるかも。例えば、完全に光が遮断された場合とか人為的な封印をしないとあり得ない状況とか。
      まあ、ホワイマンは暴発しても困らないと思うが、封印を破壊なりして衝撃を発するほどだからほいほい発動する機能ではないはず。

      • 気圧の問題だろうから海に沈んでも作動はしないのでは

    • 千空が閉めた後に右羽がなんかしてるけど
      あれはダイヤル回してカギ閉めてるだけ?
      表情見えないしなんか気になる

      • それ思った
        羽京が黒幕の可能性でてきたな
        そもそもホワイマンの声が千空だって言ったのも羽京だし、
        なんか細工しててもおかしくない

      • 羽京耳がいいから羽京にしか聞こえない音波で洗脳されてる節を見たw

      • 赤コメだけど右羽で通じてるな
        右京から右を羽に変えようとして間違えたんだけど

      • 羽京さんは正確に名前書かれないのももはやデフォのうちだからな()

      • 最後のコマもいなかったし明らかに怪しい感じで描いてるね

      • 羽京さんアレだけ長い間一緒に力を合わせて旅して来たのに未だに読者から信用されてなくて笑う

      • もう誰にも裏切り展開期待されてない蝙蝠男もいるというのに

  24. 夜桜はキモいおじさんのアップ連発とか
    異世界おじさんじゃないんだから

    • ちょっと見てられんかったわw
      キツ過ぎる

    • 最初の1ページまるまるのシーンはかなり良かった

    • 兄弟の初敗北シーンが実の父親ってのはわりとよかったな
      しかし完全に敵役として描くのかね、今までわりとどっちつかずな感じだったけど
      今回で一気に振り切った印象

      • どちらにでも転がせるようにしてたと思うけど、話の進め方の方向性が一つ定まったね

  25. アオハコの大喜の横顔の目怖

  26. 夜桜百が母と六美を「手にかけた」そうだが、今六美だけ生きてるのはなんでや

    • 心臓取られかけたけどなんやかんや大丈夫だった、でも後遺症でもみあげ片方白くなっちゃった、、、とかじゃなかったっけ?

    • 大本のばーちゃんが自分自身の破壊と再生したのと同じように六美も再生したんじゃねーの

      • 何か仕掛けがあるっぽいね、六美の生存。
        本来はあの絵の通り、あの時点では母娘ともども逝ってたっぽい。

  27. オサラギさんいいな

  28. 僕勉の作者の読み切りか

    まーた殺し屋もんか…
    最近おかしない?殺し屋もの増えすぎてない?読み切りで

    みんなそんな殺し屋読みたいのか?

    • プロの仕事は読みたいな―――
      けど、スパイファミリーの二番煎じみたいなのはお腹いっぱいや―――

      • できることならスパイファミリーそのものをプラスから移籍させたいけどできないから、スパイものの読み切り載せまくって2匹目のドジョウを探してるっぽく見えるね

      • 昔から思うけどそんなに単純なものか?ってなるわ
        スパイファミリーはスパイやファミリー要素がウケたんじゃなくて、あのキャラの掛け合いや雰囲気がウケたんだろうと
        そこを表面からなぞったようなものを真似するんじゃなく、作家性にあった商業作品を個々に合わせていってほしい

      • アクションは坂本が強すぎる───
        日常としてはスパイが強すぎる───

      • ─は「けいせん」での変換でだせる───
        プロとして─…覚えておくと良い──

      • なんの──プロなんだ──

        ってか罫線で打つと色々出てくるね┯┌┛│
        テトリスできそう!

      • このツリー──
        草や──

      • ─を付けるとファブルになるのほんと草

      • いきなりの打ち切り━━
        オレをドシロートと思って……
        ま━━打ち切られてやるねんけど

      • お前らほんとファブル好きだな!

      • ─────また一つ知識を得た─────
        ────君たちはいつも新たな知識、新鮮なインスピレーションを与えてくれる────
        ─────ありがとう──────
        ───何も返す事が出来ず───
        ──────すまない────

    • 現代日本を舞台にバトル出来て、かつ説明も不要な設定
      って事で便利なんだろうな
      本誌は坂本+はスパイあるからどうせ連載できないのにね

      • 連載漫画家だと
        読み切り描くか、ジャンルはスパイやな!
        くらいの気持ちで始めて連載する気ないパターンもあるんかね?

      • 夜桜やってるとこにサカモトの連載が始まったんだが?
        ダブったら自動アウトならサカモトは連載されてネーヨ

      • 夜桜はスパイサカモトは殺し屋で違うからな
        本誌はどっちもあるからどっちも難しそう
        +は殺し屋あったっけ?なんかありそうだが

      • きるるキルユー エムゼロの作者が
        暗殺者に惚れた社長の恋愛バトルもの
        描いてる


      • ユーじゃなくてミーだった ごめん

    • スパイファミリーに続けの精神やぞ!
      五等分の後にラブコメ増えまくったマガジンみたい

    • 殺し屋が殺し対象とかガキと関わって愛を知るみたいな読み切りマジで要らん。

      • 殺し屋のターゲットが不老不死ってのもどっかで読んだぞ
        もういいってー

      • 17-21やん

    • 一度受けた作品が出たらそのジャンルをこぞって真似するのが日本の漫画界でしょ
      北斗の拳が受けたら破滅未来作品がゾロゾロ
      聖闘士星矢が受けたら鎧装着作品がゾロゾロ

      • ヒカルの碁の後も幽霊取り憑いた主人公が野球やったりテコンドーやったりしてたしな

    • え?僕勉の作者なんていなくね?

      • ドクストの前にジャンプGIGAに掲載されると広告が載ってる

      • GIGA読み切りの宣伝。先週も入ってた。
        ぼく勉作者だからどうせ内容は大した事ない。

      • 僕勉作者、内容が無いものを読ませる才能はあるからな
        描きたい!を信じるって本に同じ内容のネームを複数の作家が描くやつあったけど、ソーマやネバラン原作と比較しても読ませる構成ができてたし

        まぁ銀魂の空知は同じテーマで内容濃くして読ませるとかいうずば抜けたことしてたけど

    • ジャンプ殺し屋蠱毒がはじまったな
      一時期化け物退治の蠱毒があったけど

    • 僕勉の作者が帰ってきたのはうれしいけど
      殺し屋やスパイものに便乗して自分も乗っかるのは
      あまりいいとは言えない

  29. 欧米ギリギリ!!
    ぶっちぎりの凄い奴

    銀河ギリギリ!!
    ぶっちぎりの凄い奴

    • ボージャック好きなんかね

      • ボージャックの手下の女可愛いよね

      • そりゃ守備範囲が広いだけでケモナーというわけではないですって言うホリーやぞ
        宇宙娘も守備範囲だろうさ

      • 映画限定のくせに超武闘伝に出た凄いやつ

      • ボージャックは最後の覚醒御飯が本当にかっこよかった名作

  30. ジャッジがサンジにろくなもん渡す訳が無かった

  31. 夜桜百は初代つぼみと遺伝子的に同一人物らしいけど、あの強さは変でないかい
    夜桜当主は能力的には凡人のはず

    • 凡人なのは妻の方のはず

      • 夜桜当主って妻の方だろ

    • つぼみは不老不死+能力付与持ち
      子孫の夜桜家は能力付与持ちが一人のみでそれが無能力で初代だけは別物って印象
      書いてて思ったけど、当主は凡人なんじゃなくて「能力付与」の能力持ちなのかもね
      子供や血を与えた他者の能力を開花させる能力があるって感じ

    • 初代以外の当主は次代当主とそれを守る超人的な能力を持つ兄弟を産んでるけど、
      今話で「つぼみの出産記録は夜桜二代目以外存在しない」って言ってるから
      残りの六兄弟分の力が百に移行してるんじゃない?

    • なんで遺伝子にしたんだろうね、それはクローンで子作り出来んやろ!と真っ先に思ってしまったわ
      夜桜成分が同一くらいにしておけば良かったのに

    • つまり現在の夜桜兄弟は歴代でも特に強く血の影響が出るんだろうな
      開花を超える力を出せるようになるとか
      生まれつき持ってるせいで干渉を防げなくて行動不能になるなか後天的の太陽が活躍するとか

  32. 小笠原、市川の尋問スタイル笑える
    逆に動揺しない奴のが怪しい気もする
    嘘ついてる味見極める味覚特化武士まだか

    • 市川の抱き着き&胸に顔を押し当てるのでギリアウトだろ!!ってなったのに舐めるやつ出てきたらマジアウトじゃん

    • 相変わらず漫画がうめえ

    • ブチャラティで草
      ブチャラティでも気持ちが悪いって言われてるから上手くやらないと変態になっちゃう

    • ???「この味は…嘘をついてる味だぜ」

    • 今週一番わらった

    • 気持ち悪いとかっこ良いは余裕で同居し得るんでセフセフ
      事案対策は頼重に唐突メタな釈明させとけばセーフよ(多分)

  33. メデューサの今回の稼働条件は真空パックかな?
    しかし陽くん粉々やな
    ご愁傷様でした……アニメでは悪徳政治家逮捕のために発砲したってことになって良かったね……( ̄^ ̄)ゞ

  34. 高校生家族もロボコも主人公がモテル同級生に嫉妬してたけど
    ロボ子は主人公は実は自分もモテてるのに気づいてないだけだが高校生家族はやはりモテてないのが空しい

    • 弓木さんは光太郎にほんのり好意を抱いてると思うけど
      ボンド円ちゅわんの関係ほど強くはないけど光太郎弓木さんの関係も両想いの兆しは多少ある

    • そこが妙にリアルな高校生みたいでなんか好き

    • 一郎 洲崎・青山・渡辺から好かれてる
      静香 のぶかつから狙われている
      光太郎 弓木さんとフラグ
      春香 今のところ恋愛要素なし

      春香は筧と何かあるかなあ
      ペットボトルロケット作った彼と何かあるかもしれん

      • 春香は小学校の頃の男の子となんかあったな

      • 父母は何かあったらあかんやろ

      • ゴメスも家族に入れたげて…

      • 一郎の欄に川藤も追加

    • 面白かった!
      仲間センセにハズレなし。

  35. 今週の若エッッッッ!
    あと亜也子有能がすぎる

    • ベロが刃になるとは・・・

  36. ガチゴリラのモテモテだけど、並の漫画家ならラストでドジをやらかしてまた非モテに戻ってしまうオチにするとこなのにモテるママで締めるなんて嬉しいオチやわ

  37. うん……ピピピはまだ可能性あるかな……
    今週はなかなか読めた

    • 可能性感じんぞ、そして読めんぞ

      • そんな褒めるなってテレ

    • ドミファソシが主人公と再会するまで
      続くかな 連載が軌道に乗れば禅院と
      仲直りできて母親も完治するだろうけど

      • その家は滅ぼされました

      • 禅院は仲直りも何も殺そうとしてきっちり鏖殺されたやんけ

      • 家変わっててワロタ

    • えー・・・これ売れんぞ

    • 腐女子が喜びそうな展開だなと思った
      ただそういう層がこの漫画を読んでるのかは疑問

      • ちなみにどこが?
        クマがある男子が出てきたとこでそう思ったのか?

    • ここでペース落とすならフルスとのバトルちゃんとやれやとしか思わなかった
      あとテレビ越しでもファンタジーが見えるって設定がやっぱりファンタジーすぎるわ(スマホのときも思ったが)

    • ファンタジーが兄妹それそれでどの曲でも固有のものっぽいのは悪手だろ…と思った
      夕焼けを感じさせるのと記憶再現するのとぶっちゃけ差がないし
      そもそも夕焼けなんてファンタジーに乏しい…
      ファンタジーに乏しい
      ファンタジーに乏しい!
      あと主人公が本気でやるべきことは母親の状況を兄妹に伝えることだろう
      ピアニストになることに固執するのはいいとしても
      それとこれとは別としか思えない

      • 作者の感性がファンタジーに乏しいと言わざるを得ない
        アイデアないならなんで七つ子なんてしたんだよ感
        完全に出落ち

      • まあ夕焼けなんてものではないと一応言われてるから
        生で聴いたら夕焼けとは全く違った太陽フレアみたいなファンタジーなのかもしれんが

      • ファンテスティックじゃあないよな
        グッドですらない

    • 曲によって繊細に弾いたり抒情的に弾くとかそういうのを意識するならそれが見え
      だけどそういった背景もなくなんの曲を弾いても夕焼け。おまけに轟音、音量が強みなのに夕焼けって。わかりやすい所でいうと「月の光」でも夕焼けが見えるんだろ?それは天才どころか表現に乏しい凡才以下だろ。
      なんかこう根本的なところをずらし続けてるんだよな。ソルキャ、青オケと違って楽器や楽曲への勉強、リスペクトが足りなすぎる。音楽漫画やるなら最低限の知識はつけないと。

      • 今週の解説を見るに月の光のエッセンスは残したまま夕焼けが見えるんでしょ

      • 音楽である必要がないってのは1話からずっと言われてきたことだが、回を追うごとにただの幻覚能力バトルになってくのほんと笑えないんだよな
        演奏シーン自体短いし、試合やらないスポーツマンガか料理作らない料理漫画みたいな印象だわ

      • ソルキャでソウルキャリバー思い出してしまう

    • 曲によって繊細にとか抒情的とかそういうのを意識するならわかる。でもそういった背景もなくなんの曲を弾いても夕焼け。音量が強みなのに夕焼け。ドビュッシーの「月の光」で夕焼け感じても、それは天才どころか主人公以下やん。
      なんかこう根本的なところをずらし続けてるんだよな。ソルキャ、青オケと違って楽器や楽曲への勉強、リスペクトが足りなすぎるのに表現の可視化されてもね。

      • 修正してる段階で投稿してたみたい…同内容のコメ二連で申し訳ない

    • どうせ来週あたりにラッキーの演奏聞いて、
      楽しくピアノを弾けてた昔を思い出して泣いて和解だろ?

      • 流石にレに精神ボコボコにされて修業パートとかじゃね?
        修業の前に母親の余命話せよって気はするが、今回みたいに不自然にスルーされるんだろうな

      • そもそも仲が良いのかこれ。一人じゃなければラッキーじゃなくてもいいように見える

      • 他がもっと酷いんやろなぁ……

    • 個人的には駄目だな・・・と思った。レイジロウが目の下にクマ、おそらく天才親父に追い詰められてる、母親が口先で心配してるだけじゃ・・・とかのヒントがあるけれどラッキーは何も気付いてない。驚いてるだけ。後、今回も演奏練習風景無し。ラッキーは白痴レベルでしかなくて、あの特殊な、天才ドモの天才を抜いてる共感能力も別に知能とは全く無関係で、更に相手を思い遣る能力が高いとかじゃないという感じで、もうなあ・・・と。
      おそらくラッキーのモデルは鬼滅の炭治郎だと思うが炭治郎は小さな事は一々気付いて解決していくタイプだった。

      • やっぱ長男じゃないやつはダメだな

    • 面白いよピピピ!
      今年始まった連載陣の中で1番読めるぞ。
      3話までの展開うまいぞ。

    • 名前予想して長男がドン太郎だったらどうしようという変な不安が

  38. マッシュ、現実は非情だった。
    怪物から会場の生徒を護りぬいたというのに、あの仕打ち。

    • 民衆の方が可哀想だぞ
      勝者は魔法不全者か悪の魔法使いのどっちかという詰んでる状況

  39. ヨウが派手にぶっ壊れたけど転んで首飛んだのか
    ファミコンとチェス話で感動したけど
    恐い展開だ

    • 単に作画の過剰表現かもしれんけど、もはや石化の衝撃だけで吹っ飛んでるように見えるよな
      ゲンは崩れてないし

    • テトリスってコスパいいゲームだったんだな
      そういえば昔キーホルダーくらいの大きのテトリスあったっけ

    • テトリスは比較的簡単に作れるゲームだから、割と練習で作ってる人多いね

      ……パンチカードで一瞬で? 人間業じゃねえ

    • 陽くん泣きながらあんなに楽しそうにゲームしてたのに悲しい

  40. ピピピの兄弟たちは親父に酷使されてるみたい
    実は家を出たラッキーが一番幸福だったなんて状況だったら悲惨だわ

    • 何事も「仕事」や「義務」になるとつまらないもんだ

    • 母親を恋しがって主人公を恨んでる、は予想してたけど
      助けてくれない母親はどうでも良い、は意外だったわ

    • まさにラッキーだったってわけ

    • 毒親に苦しめられる不幸な子供しかいない漫画

    • でも成人したら兄弟はピアニストとして金持ちになれて自由に独立できるけどラッキーは経済的に制約あるやん

      • 同じ業界で父親が重鎮としてのさばってるんだから
        実質的に独立できんだろ
        オヤジが死ぬまで不自由

      • youtuberでもやれ

      • プロになれずに諦めたけどYouTuberで成功してるピアニストおるよな
        ハラミちゃんっての相席食堂で観たわ、楽しそうに演奏してて良かったで

      • この主人公のコミュ力と脳味噌ではYouTuberなんか無理やろなぁ……

      • ピアノユーチューバーは語り無しのも多いよ

      • パンピアノとか語り無しで演奏だけで魅せてるよな

      • ただ演奏してるだけで収益化できるなら普通にプロになれるのでは

      • プロになれるだけの実力があってもコネがなかったら大成できない世界だからな、音楽界って
        だからこそユーチューバーピアニストが最近増えてる
        上で挙げられてるハラミちゃんなんかいい例

      • はえー、大変な世界なんやな
        なおさらろくに練習せずにのうのうとやってる主人公に共感できなくなったわ

      • ピアノが上手い人が普段聴く曲をピアノで弾いてくれるのいいよね
        世界観の表現がすごい

    • マンガと言えばそこまでだけど七つ子が全員元気はすげぇ

    • 母親なら全員連れてけよってのもわかるんだけど、
      ラッキー一人だけでも困窮してるのに七人全員連れてったら野垂れ死にもあり得るし、
      全員が幸せといかなくても生きていける状況を考えたらアレ以外の答えってあるのかなぁ…
      楽音関連で実家には頼れないっぽいし、
      その後の自分の病気とか、ラッキーのおばさん家での待遇とか、ラッキー以外の兄弟の現状は結果論でしかないし

      • 離婚の経緯からすると、父親がラッキー以外の子供を手放そうとしなかったってのも大きいと思う

      • 学費の心配は要らないという時点で普通に母親も財産は持ってると思うが

      • 1人なら大丈夫であって2人は無理って可能性もあるだろ

      • そもそも父親が養育費払ってるやろ……

      • 凡才には養育費払わない可能性も
        養育費払ってなくてもどうにかできる法律ないし

      • おばさんが「音上楽音に嫌われいつ潰されてもおかしくない!」とか
        「演奏家のおじい様にどれ程迷惑がかかっていることか!」って言ってるぐらいだしな
        母方の実家に圧力掛けながら養育費は払うとかしてるかって言うと微妙…

  41. レッドフードはやっと糞つまらん試験終わったか…
    村長の加筆だろうなこれ…

    • そういや村長の加筆とか最初に言ってた頃は、編集の言いなりになっててダラダラしてたことに対する作家の皮肉か?とか考察されてたな
      試験編もダラダラしてたけど、編集の加筆なのか作家の悪癖なのかどっちやろ

      • 担当無能やしなくはないが、作者も大概アレだからなレッフーの場合

      • あの頃は編集の指示だと思っていた。
        ケイドロ編を読んで作者の意図だったと考え直したわ。

      • まあ編集って大事だろうな
        いくつかの有名な立ち上げを同じ編集がしてたりするし

      • まー、いまだに初代担当(現副編集長)にたすけてもらわないとジャンププラでのれんさいすらできない某長谷川先生を見ていればそうもおもうけど。

    • もう終わろう?ね?俺たちの狩人はこれからだ!でいいじゃない

    • 次号から新展開らしいから新たな加筆が待ってるで

      • ドベの場合「次号新展開!!(最終回ではないとは言っていない)」のパターンもあるし

    • 狩人試験に受かっただけなのに偉い喜びようだな

    • 今週もバカみたいな話だったな

      • 話の引き伸ばし方がワンパターンなんだよね
        2体の人狼出た時からずっと前に「解決!、と思ったら違いましたー!」のエンドレスだったなら飽きちゃうんだよね

    • どうせ全員合格展開やろな、とは思ってたけど本当にいざその場面見せられると茶番感しかしなくてきつかったっす

      • キャラに感情移入できてたらわりと感動的だったんじゃないかな
        実際はまだ誰が誰だかわからないレベルなんだが

      • 毎回三人程度しか、っていう難試験だから特になんかしっくりこない

      • 本来落ちるヤツを合格させても死ぬ確率が上がりそうでなんだかな

      • 結局試験管何一つとして見せ場なくてわろた
        あいつら再試験して落とした方がいいんじゃないか

    • 来週は数年後にとんで、中堅狩人になったペロさんチームが出てくるぞ

      • 台風の目なんだから熱帯低気圧になって
        消滅してるでしょ

    • いい知らせと悪い知らせがある
      いい知らせはクソつまらないケイドロが終わったこと
      悪い知らせはそのクソ見せられても何がしたかったのか分からないこと

      • 努力友情勝利じゃね?
        うまくはいかなかったけど

      • 悪い知らせの方は
        ケイドロ以上につまらない新展開になったこと、で塗り替えられる可能性もある

  42. 高校生家族が最近のロボコよりパロしとる……
    ロボコはどうしたんだろ怒られたのかな

  43. サカモトの殺し屋さん、かつ丼二杯くらい体育会系の仕事してる人なら食えそうだけど

    • アスリートみたいに毎日激しい運動するんじゃなければそんな食わんかも

    • 棚橋だって実は少食なんだぞ

    • 食えないアスリートやビルダーは消化促進剤とかで流し込むくらいだからな
      食えなきゃ動けないってわけでもない、身体作るなら飯か薬は必要だけど

    • 玉ねぎが入ってなければ食えるんじゃない
      女の方は急いでただけだし

    • 大佛さんが残したカツ丼を味わいたいだけの人生だった

    • 殺し屋を体育会系っていうの好き

    • 灰コメ通りにすると、これから先出てくる殺し屋キャラ全員に大食い設定追加しなきゃいけなくて漫画的につまんないからね

    • 油物は無理な年なんだよ
      皆がみんな若いわけじゃないんだ

  44. 全然気づかなかったけど、真空で自動的に起動=宇宙には持ってけないってことか

    • 起動しない状態で持ち込んで、月に着いたら組立てればいい

      • 簡単に言ってくれるなぁ…

      • クライアントっていつもそうですね…!
        エンジニアの達ことなんだと思ってるんですか!?

      • 前日に仕様変更してごめんね?

      • いいよ!

      • ^^<殺す

      • いらすとやシリーズでいちばんの狂気画像だと思うわアレ
        なにわろてんねん

    • メデューサだけ空気あるようにすればいいだけでは?
      ガチャポンのカプセル程度のサイズを確保すればいいだけなんだから

    • 人間いくから居住区も宇宙服も作るからなあ
      宇宙服の中に仕込めば大丈夫そうだが…

    • てかそもそも、暴発しなかったとしても、
      音声認識だから真空中は使えない代物だな

      • 月面は真空じゃないからセーフ?

      • ほぼ真空と言って差し支えなく、音も聞こえないみたい

    • 真空状態であの威力なら宇宙で起動したら千空達が石になってもバラバラに壊れてそのまま風化したらもうくっつかなくなる

    • 南米や宝島に撒かれたのが大気圏外からだったのであれば、宇宙空間でも暴発しない何らかの手段があるということにならね?

      • ツイッターでは真空状態でスイッチが入り、その状態で空気に触れた途端に発動する、という予想があったな
        今回も「バリン」てガラス割れる音がしてるから、その時点で空気に触れて発動したと考えられる

      • 問題は何でガタガタ言って割れたのかだな
        スイッチ入る時は何か漏れてた感じじゃないし、
        真空内で飛び回ってたような雰囲気でもないし…

      • ほかのツリーで出てたけど羽京が何かやったんかな…

      • 作動したんじゃなくて機能が暴走して自壊する仕組みじゃないのか

  45. 誓約書出させて附属病院もスタンバってるから殺し合いOK
    なネルのブッ飛んだ設定好き

  46. ブラクロまーた覚醒か
    毎週覚醒しとんなこの漫画

    • ジャンプの真島ヒロを舐めるな

      • その割には減ページ休載だから、内容の薄さと作画スピードは比例しないことがわかった
        真島はすげぇよ

      • 真島はアシの管理が神がかってるらしいな
        筆が速いのはアウトソーシングがしっかりしてるからだと思う
        漫画家辞めた後はその方法論公開して欲しいわ

    • 今の展開みてるとマグナパイセンのジャイキリマジですごかったなあってなる

      • そこは評価したい

      • マグナの新魔法は都合よすぎ
        野球スタイルの炎魔法なくしちゃってるし

    • 毎ページ覚醒まであと少しだな

  47. ピーは生き残りそうな気がしないでもない

    • ないない
      最低でもウィッチかあやかしまくらないとどうにもならないのに

      • ウィッチもあやトラもカラー要員としての仕事もある(あとなんだかんだ固定層も居る)から生き残ってるけどPはそんなものないし・・・。

      • 最低ラインが連載経験者ってすげぇ

      • 連載経験者ってだけじゃなくて、どちらもヒット作いくつか出してるベテラン
        それがドベにいるのが現状
        それをまくらなきゃならない今の新連載は辛いわ

    • 生き残れんぞ

    • 今週の話を見てどこでそう思ったのかまじめに疑問

      • 対決してる場合か、母親の余命のこと知らせるのが先だろとしか思えんかった

      • ↑ほんとそれ

    • ストーリーの展開の仕方は上手いよな
      レとの戦いの中で目を惹くシーン描けたら跳ねる気がする

      • なんとなく進めてるだけで全くストーリー展開は上手くないぞ
        今のところ盛り上がるシーンあったか? ないだろ?

    • レイジロウは女ウケしそうなキャラかも

  48. 雛ちゃん 思ってることがあるなら声に出して言おう!
    手遅れに…なる前に…

    • 手遅れになって曇って欲しい^ ^

  49. 読み切りの人類敵対怪物の呼び名は「モトレベリオン」て呼びにくい、普通に「じょうぶつじゅう」でいいのではないかい

    • いやじゅうぶつじゅうのが言いにくいわ!ってツッコミ待ち?

      • じゅうぶつじゅうじゃなくてじょうぶつじゅうらしいぞ
        …なんだこの読みにくいコメント

      • じゃうぶつじょうでもじぇうぶつじぃうでもないんだな

    • のりものじゅうだろ!

    • トランスフォーマーっぽくビークルビースト辺りがわかりやすいんじゃね

      • バンブルビーとかいう読み方も見た目も行動もかわいい生き物

  50. ブラクロって最後のページにキャラ覚醒のサブタイコール持ってくるのやったことあったっけ?
    ヒロアカの爆轟の時と盛り上がりに差がありすぎるだろ

    • 今までのユノまわりの伏線全部回収して、クローバーとスペードのW持ちの展開自体は結構熱いんだけど
      正直今の話が冗長かつ単調なのと、ブラクロなこともあって盛り上がらないなんだろうなってのも分かる

      • どこで間違えたんだろうな…いや別に間違えてはないと思うけど
        ダイヤモンド王国一瞬で潰されて敵だけ再利用してマルス達やゼルが音沙汰ないのが個人的に気になる

    • ブラクロって地味に演出酷いからな
      おまけに今回が初めてで完全にヒロアカ見て参考にしたとしか思えないし…

    • 好きな人には申し訳ないが
      毎話苦戦と覚醒を繰り返してるだけにしか見えない

    • 人気投票でメインキャラではぶっちぎりの不人気さんだからね、
      テコ入れってやつでしょう

    • ユノ覚醒の展開は熱くて好きだったけどあの演出はヒロアカで見る時ほどの興奮はしなかったわ
      タイトルに背景に効果音に光の演出、とごちゃついた感じになってるからかな

    • 自分は良い展開だと思うんだけどこういうのが評価されないから今の売り上げなんだろうなとは思った

  51. マグちゃんのパン食い競争のパンが袋に入ってた
    他の作品だとむき出しの場合が多いけど袋に入ってないと吊り上げられないよな。

    • うちの学校の運動会では包装してあったぞ
      むき出しって衛生的に不安だよな

      • 現実だと包装してるのが普通
        漫画でむき出しが多いのは描くのが面倒だからだろう

      • 言うて口にくわえるのは外側だしなあ

      • パン食い競争とかサザエさんでしか見たことないわ

      • こないだの私立公立もそうだけど、地方とのイメージギャップあるあるだな
        パン食い競争なんてフィクションでしか見たことない

      • どっちが地方?
        東京の娘の小学校はパン喰い競争してたけど

      • 何でもかんでも地方と東京で違うと思い込むなよ
        そんなもん学校や時代によるで終了だろ

      • なんで急にキレてんだ?
        学校や時代によるもあるだろうし、地域によるもあるでしょうよ

    • 自分のいた小学か中学の運動会であった障害物走のパンはそのままだったよ…

    • 釣り針使えばできなくはない
      危ないけど

    • 昭和の昔はむき出しで、うまく取れなくてその場で食べ出すとか
      地面に丸ごと落として困惑するとか珍プレー込みの競技だったけど
      不衛生ということで梱包するようになったんだよ

  52. レイジロウにしたらどうして助けてくれないとかいう感情になるよな
    才能をさらに発揮させるため父親のレッスン漬けだろうし
    P6は演奏表現頑張ってくれたら推せる
    轟音ってどんな感じだろ

    • とてもピアノ奏者につけるネーミングとは思えんが……轟音って褒め言葉じゃないでしょそれ

    • おそらく怒りのピアノなんだろう

      • それだったら形容として正しいのは「怒濤」あたりだろうな

        轟音にはでかい音ぐらいの意味しかない

    • 轟音なんだから音がデカいんでしょ
      音がデカくて何がすごいのかわからんけど、ほかのピアノ漫画でも指の力が強くて音がデカい演奏者が出てきたの見たことある

      • ほんとになにがすごいのかわからなくて草

      • ピアノ傷めるからやめなさい

      • まあ天才ピアニストのリストはあまりに激しく演奏するから予備のピアノ用意して演奏してたという逸話持ってたりするから、聞くものを圧倒する音=轟音という捉え方もありなのかもしれない
        親友のショパンはそれこそ主人公みたいな繊細な演奏してたみたいだけどね

      • ピアノの森かな?
        FFFFFFFに改名しないと

  53. 表紙がヒロアカで巻頭がロボコか
    やっぱりギャグは易々と表紙はもらえないな
    斉木が最後だもんな

    • ギャグ漫画はこういう不遇も笑いに変えられるからな
      チャンピオンの吸血鬼すぐ死ぬ も6年連載してアニメ化までしたのに
      表紙もらえなかったことをネタにしてた

      • あり?今週のチャンピオン、すぐ死ぬが表紙じゃなかったっけか?

      • 裏表紙だったよ…
        たまたま裏返しになってるのを見た?

      • コンビニで見かけたが、あれ裏だったんか
        じゃあコンビニの客ですぐ死ぬファンが裏返したんだろかw

      • 表と裏両方展示して集客力2ば~いとかじゃね

      • 同人誌だと表向きと裏向きの本を別の本だと思って買っちゃった、は結構あったしな

  54. 若君の従者少女は9歳で踊りはできるは、楽器はできるは、そのうえ戦闘にも役に立つ
    どんどんチートがインフレしていくなあ

    • 9歳じゃない可能性あるな

      • 数え年で本来8才ならありえるな!

    • 人間五十年の時代だからな
      9歳なら×2して18歳ぐらいに思っといたらええんや

      • その理屈はおかしい

      • 忍玉も室町が舞台だけど、生徒は+3歳くらいで見ると丁度いい感じだな

      • 上に書いてる人いるけど時代的に数え年ならしっくりくるな
        数え年なら満年齢+1~2歳だから

    • 現代の9歳の常識と700年ぐらい前の9歳の常識を比べちゃダメだと思う
      今の人たちが味わってる生活娯楽とかないしあちこちで戦も起こってそうだしその中で生きていくなら色々身につけててもおかしくない

    • 現代でも歌舞伎役者の息子とかは、物心ついた時から稽古をつけられて年齢二桁になる前に初舞台を踏むとか普通っぽいし、誰でもできるというほど簡単ではないにしろ、チートというほど不可能なことでもないのでは?

      • にほんごであそぼ見てるとそれは思うな
        舞も歌もお上手

  55. 高校生家族、まさか彼女が黒人に寝取られとはジャンプにあるまじき不健全展開だったな

    • 彼女でもなけりゃ寝取られでもないんだよなあ

      • うーんこれはマジレス

    • NTRというかBSSだな

      • ロボ子とBSS展開被ってて笑ったw

  56. フランソワ料理外伝もたしかに読みたいけど……
    仕事増やして大丈夫なのボイチ
    百夜の時も無理しすぎてたじゃない

    • 前はコハクの何か描きたいって言ってたような…

    • 食戟のフランソワ楽しみにしてる

  57. 凡人の天使も悪魔も羽根が生えてるだけだな。
    他の漫画では天使は頭上に輪っかが浮き、悪魔は角と尻尾が生えて三又の黒い槍を持ってるもんだが。
    そういえばあの三又の槍ってなんなんだろ。

    • 農機具が起源で怒れる農民を宗教が悪魔に捉えたのが一説だとか

      • ほぅ…
        一揆から来とるのか

      • ためになる

    • キリスト教における悪魔は、ユダヤ民族が征服・侵略した農耕民族の神が起源だから、干し草用フォークとか鋤を持ってるって説もあるよ

      • 先住の信仰してる土着神は大体悪魔化されるよな

      • 悪魔化させることで神を堕とそうとしたんだろうか
        未来まで土着神の形を残すことになり、本来の姿が明らかになるって結果は
        悪魔化させた人々にとってどんな気持ちなんだろう
        それとも悪魔の形でもいいから未来まで残そうって当時の侵略された人たちが頑張ったのかな

  58. 今回の解説上手の若君は侍を褒めちぎってるな
    現代で美化されてる武士道は江戸時代に捏造されたもので戦国時代以前は武士は勝つためにはなりふり構わず報酬のみで動くドライな存在だったというのが最近の定説だったから
    なんか意外やわ

    • 江戸時代より前の時代から、寝返りを良しとせず死んでも忠義を貫いた武士も少なからずいて、当時から彼らの忠義が称賛されたりしているから、自分は意外に思わなかったな
      江戸時代になって価値観ががらりとかわったのではなく「忠義を貫くのもドライなのも武士の生き方」だったのが、「忠義を貫くのが武士の生き方」に狭められたイメージ

    • 今の時代だって、会社の報酬のみで動くドライなサラリーマンもいれば
      寝食を惜しんで会社のために24時間働く熱血サラリーマンもいるでしょ
      世の論調が変わるだけで、人のあれこれは時代によらず結構変わらないと思うよ

    • ある意味、報酬のみで動くドライな存在を突き詰めたのが五大院なわけでな…

  59. 誰も触れないけどヤマトの獣状態って初?
    カッコいいな

    • ワンコやん
      大口真神ってワンコなん?

      • 狼だろ

      • 狼やからまあ犬みたいなもんやで

      • イッヌカワヨ

      • イヌイヌの実の幻獣種だし
        もののけ姫のモロのモデルだって

      • でっけえ狼ってセリフあるのに何を見とるんや

    • ヤマトはビジュアル気合入ってるよな

    • 尾田くんはイッヌ派
      和の国でのネコカスの扱いから見ると明らか

      • 猫も犬も可愛くないんだよな
        空島編の蛇が一番可愛かったわ

      • 荒木よりマシだからセーフ
        荒木は猫嫌いとしか思えん
        単行本のコメントのとこで植木に猫のウンコされるの嫌ぁぁって嘆いてたし

      • 犬は忠義があるからな
        任侠好きの尾田っちならそうだろうな

      • 言うほどネコマムシの扱い悪いか?って思ったがおしゃべりクソキャットのことか
        ニャーバンブラザーズとかルッチとかネコ(科)のキャラは悪役ばっかやな確かに
        まぁそれで言うと犬も大概微妙な気はするしマジレスしちゃうとたぶん関係無いぞ

      • ナミちゃん泥棒ネコやん
        ヒロイン張ってるんだから猫好きだろ

    • 母親は化け猫の幻獣だったかも

    • こないだから出てるよ……

  60. 本気のクイーンの攻撃が効かないってジェルマより数段上の存在になってないかサンジ

    • あの頑丈さがデフォならジェルマってマムの罠も普通に切り抜けられたのでは

      • ジェルマ用の弾開発してるので無理です

  61. 日喰てばトイレ中に襲撃するな、と思ったが実際本気で暗殺するつもりなら、排泄・入浴・睡眠中に襲うのが合理的なんだよな
    でも美少女がターゲットなら入浴中にして欲しかったわ

    • たしかに
      ましてや作者が矢吹なら「そうしないほうがおかしい」とまで言えるよな

    • ヒソカさんだってウンコルトピ狙うしな

    • 武田信玄のトイレ対策は余りにも有名

    • 源義朝も落ち延びて頼った相手に入浴中に暗殺されたな

      • さらに言えば孫の頼家も風呂場で刺客にタマ潰されて殺されたって伝えられてるし。

    • しょうがないことだろうけど手洗ってなさそうなのが気になって気になって

  62. 皮下は自分が上司に重要視されてない事を悲しんでる口調だったけど
    あんたはアカ達をどう扱ってた?

    • 悲しんでるというか自嘲的なように見えた。

  63. 宮尾ちゃんの猫形態なんかきもいな

    • かわいいわ

    • のらくろっぽい

      • あーかもしれんね

    • イギー思い出す顔
      人面猫

    • 洋物カートゥーン系のデザインだと思う
      上で挙がってるのらくろもモデルはフィリックス
      今時の日本的なカワイイ系デザインではないかもしれないけどその分拘りを感じる

  64. 今週の表紙
    ナレッジキング?でワンピが表紙でいい表紙だったんだけど

    ルフィの海賊旗って骸骨がリアルだとすげぇ恐いね…

  65. 夜桜の親父気持ち悪っっっ!!!!!!
    初めて読んでて声出たわ何あのキモさ(いい意味で)

    • ひさしぶりにいい悪役を見たわ・・・

  66. 「赤い鎖でガッチガチに繋がってます」
    赤い糸のパロディなんだろうけどこの世界にそんなロマンチックな伝説が伝わってるとは思わんかった
    ところで見えないのになんで赤いとわかるんだろ

  67. 石化装置は真空が解かれた時に発動すると予想。
    宇宙からの投下時の発動条件(大気圏に突入したら発動)だったのでは?
    投下してる石化装置に声認証なんて非合理的だし。

    今回は真空管が強度不足で割れた拍子に発動したのかと。
    真空が条件なら時間差発動の説明がつかないし、先に真空管が割れるような音もしてる。

  68. 唯一褒められてたテンポすら投げ捨てたp6くんぇ……

    • 大ゴマ多すぎて話進まないとか許されるの刃牙だけだぞ

      • くっそどうでもいい叔母と従兄弟のこと引っ張るの面白いと思ってるんだろうか
        アメノフルの謎生物ぐらい読者は興味ないとさっさと気づいてくれれば良いが

      • アメノフルの謎生物って何?

      • ワンと鳴くブタのことかな?

  69. ネルの男は妙に少女漫画みたいな絵ばっかりでウケ狙いか?それとも趣味か?サカモトもただひたすらボコボコにするだけの展開で落ち度が目立つ

    • 少女漫画あんな古臭い絵じゃないわぼけぇ

      • 80年代の少女漫画だな

      • うる星感じてるわ

      • なら少年漫画だな!

    • サカモトは今回オーダーの噛ませに用意された敵キャライブでひたすらボコボコにされる章やからしゃーない スラーが出るまで接戦はお預けや

  70. ビリーのコピー無敵だと思ってたけど
    ・6つまでしかストックできない
    ・敵しかコピーできない
    ・コピーした否定能力の練度は1から
    って結構めんどくさい能力だな

    • コピー数はまだ推測だぞ
      練度1からはコピー能力の定番かもな

    • 「練度は1から」はコピー使う敵の定番ってとこある
      おばさまならまだしも、不死なのに不変のバリア解除しちゃったし

  71. コンピュータにSAL9000。宇宙の旅に出ようってのに縁起悪い名前つけてて草
    まあAI積んでないから裏切りようもないが

    原作でもチェスやってたなぁ。リスペクト感じていいね

    • どれだけ地獄の様な作業の中でもそういうロゴの部分の手間を惜しまないのがストーンワールド

    • HALは裏切ったけどSALは改良型じゃなかったか?
      日本センスだとハルは良くてサルはあかんけど

  72. レッフー、クソみたいな茶番だったな
    変装の意味もないし
    そもそも読者は雑魚共が全員合格することになんの意味も感じてないぞ
    やはり屋上か、なんて誰でもわかること言わせんな恥ずかしい

    グリムはまたしても守れてないじゃねえか
    なになら守れるんだよテメーはよ……
    狩人二人いて乱戦で一人も捕まえられねー時点で終わってるわ

    キャラが展開の犠牲になることを加筆というなら
    納得の仕上がりだ

    • ラストの絵は内容はともかく楽しそうでよかったよ
      試験官まで喜んでる
      ストーリーが面白ければ盛り上がれたんだろうな

      • 俺もそう思った
        過程さえ良ければ王道のラストだしな
        問題はほとんどの読者が冷めた目で見てたってことだ

    • 見開きの絵はおってなったよ
      内容は…原作つけてもらおっか…

    • そもそも全員合格で喜んでるのなんか違うんだよな。
      欠陥試験すぎたのはあるけど狩人の厳しさとか伝えなくていいのか?と思う
      なんかハンター試験や中忍試験みたいなプロ入り試験というよりは入学試験みたいな読後感。
      ここで合格した奴の8割ぐらい実戦で使い物にならなさそう

      • ヒロアカに仮免2次の時も思ったけど
        本人の能力を測る試験で他人の援助ありきで受かるのはなんか違うよな
        ハンター試験も助け合いはあったけどイレギュラーへの対応っぽかったから
        あまり気にならなかった

      • 鬼殺隊みたいに9割方落としていいよな失敗するような隊員がいたら市民がしぬんだし

      • ↑↑仮免2次じゃないわ、1次だわ

      • プロ選別で全員が合格とかただの茶番だよ。友達みんな入試受かったね!じゃねーんだから…
        今後狩人が特別視されるたびに薄ら寒さしか出んぞこれじゃ

      • ↑↑↑
        ヒロアカは他のヒーローもたくさん活動していて、現場でほかのヒーローと緊急で協力するのも珍しくない。だから戦闘については最悪応援を呼んで自分は時間稼ぎに徹するのもあり
        基本単独行動ぽくて、危なくなってもすぐに助けが来ないであろうレッフーの狩人とは比べられないと思うよ

      • ↑2次は1次のともかく「学校ごとに協力するから強豪校は全員受かるけど
        弱小校は本人が優秀でも落ちる」構造は酷いと思った

      • 2次はともかく1次の、です。ごめん

      • ↑↑
        強豪校というか雄英は雄英で、警戒されてまず集中攻撃で潰されるのが、関係者の間で「雄英つぶし」として知られるほどお約束の展開になってるって、劇中で言われてたじゃん。実際デクたちは開幕集中攻撃されてその後も分断されて大勢から優先的に狙われてる
        デクたちが全員合格できたのは、運の良さとチームワークもあるけど、なにより一人一人がきちんと成長していたからでしょ。さもなきゃそれこそ初手数の暴力で蹂躙されておしまいだったと思うよ

      • あとで大量に消費されるから大量に供給されてるんだと思うわ

      • ↑↑どうせその雄英潰しは毎回失敗してるんでしょ
        出なきゃ雄英がトップのままのはずがない
        それだけのハンデがあるってことだ
        そもそも団体じゃなくて個人の資格なのに対校戦みたいになってるのがおかしいんだって

    • 絵は結構好きなんだけどな…
      若干ジャンプらしくないけど展開さえ良ければなぁ

  73. 音夢ちゃん、健全にドスケベで可愛い
    上手いことミッション作ってレギュラー化させたな

    • ウルフも人気あるみたいだし、裏の軸を上手いこと構築できた印象ある

      • ウルフ人気あるん?

      • お姉さまがたにそこそこ人気みたいよ

      • twitterの界隈ではファンアート見かけるな

      • ライトなダークシュナイダーだから人気出るでしょ

    • ネムちゃん会も嬉しいしあのポエム状態にツッコミ入れてくれる人ができて嬉しい

    • 程よいラブ&エロスで良かったポエムも笑ったし
      ネムちゃんメイン回全部センターカラーだから人気あるんだろうな〜

      • 作者の性癖だから単に描きたいだけ説はありそう

  74. 全体的に大佛が可愛かった……
    かっこむ大佛や、「神々廻さんあげるっ」する大佛
    「神様ありがとう」コマの大佛はとても美しかった……

    • これすき

  75. 否定の業は背負うから嫌ってくれってビリー様健気過ぎない?

    なんとなくゼロレクイエム思い出す

    • 弱い奴が死ななくていいように能力コピーして俺が戦うぜって事だもんなあ
      好感度上がってコピー解除されちまう

  76. あやかしの最後に日喰が比良坂命依から謎の
    パワー注入されてたけども変身するのかな?

    • 日喰、ちょっと加減して母ちゃん食べたら両者とも戦線復帰じゃね?

  77. 流々がちゃんとカニみたいにグ=ラのハサミを封じるよう縛ってて笑った
    それにしても縛り上げるのほんと上手いなw
    さてとっのコマはその道のプロの顔してますわ

    • 以前、オカ研の部室を破壊した時もグ=ラを上海ガニの縛り方で吊るしてたね…

    • 右端のやつ、ただのハンモックになってない?

    • 逃げようと思えば逃げられそうなものなのだが
      全員ちゃんと縛られて吊るされてるのが律儀というかなんというか…
      まあウネさん吊るしてるロープだけ緩んでるから彼女は浮かんでるんだろうが

      • ミュっさまは真面目だから罰どして素直に受け入れてそう

      • 人間態でも吊るされてたしな
        一応人の形したものを躊躇なく縛って吊るすルルちゃんもすげえ

    • どっかで見たとこある縛り方だなと思ったらワタリガニでみたと思って草生えた
      お仕置きする前の目の据わった流々ちゃん怖いけどいい顔してますわ

  78. 10円玉でガードして5円玉にするのかっこよすぎぃ!

    • 「十」分「ごえん」があるように、ってね

    • こういう演出いいよな
      毎週楽しみにしてるわ

      ただね。死刑囚が襲って来るってとこが、どうしても刃牙を思い出すんよ

  79. はい貨幣損傷等取締法違反

    • はい緊急避難

  80. 最近の表紙のルフィ不自然な笑顔ばっかで嫌だな〜
    18号のルフィみたくかっこよくして欲しい
    巻頭カラーはスマブラ好きだし最高だけどやっぱ表紙が毎回なぁ

  81. 豹さん出てきたシーンと一礼のシーン良いな。南雲が標的接近中って言ってたけど、コミックス全巻埋めないと苛立ってたあの死刑囚のほうかな

  82. ソウがちゃんとシートベルトしててかわいかった

    • お前、そこは律義に守るんかい!ってなった

    • 人〇しは良くても、道交法違反はクレーム入るからね…

    • 運転手さん空港までの予定がワンメーターになってかわいそう
      血だらけだし

      • 窓血だらけになっても「発車しまーす」なの笑ったわ

    • 違和感あり過ぎて手に持ってる武器を見間違えたとかそんなんだと思ったわ>シートベルト

  83. 遺伝子的に初代と同一人物の百と社代の血を継いでる零が子供作るのって近親相k…

    • 掛け戻しというやつだ
      雑種から純系を復元する

  84. ウニ助ってもしかして女の子?
    ハチマキがリボン結びだし

    • そういえば、ウニって雌雄異体の生物って聞いたな(ただし見た目では判別つかんとか)
      あだ名にも助って付いてるから男と思ってたけど、女の可能性もあるやもしれん

    • そもそも上位存在の性別ってあるかどうかも含めて明言されてたっけ?
      おそらく男っぽく見える、多分女っぽく見えるとかじゃなくて
      温泉回で多分オスだと思うと言われたマグとナプは肯定も否定もしてないし
      見た目、振る舞い、コスが女っぽいウネでも明言まではしてなかったような

      • 性別自体は無いと思う。邪神本人がどう「思いたがってるか?」が重要なだけじゃないかな。ウネさんとノスコシュは作者的に女性的に自己を認識してる存在と思う。ただ、ゾンゼ・ゲさんとマグちゃんは自身を男性的な何かだと認識してるようには思えない。類型的分類をするならマグちゃんは明らかに権力を目指す男だし、ゾンゼ・ゲさんは陰気な男だけど(笑)。ナプタ君は吾輩と自称するから男性的、ミュッ様は少年的な、グ・ラさんはガキ大将的な男性だろうけどねー(笑)。

      • 正式には無いと思う
        一応、単行本2巻でナプがウネさんを魔女と呼んでたけど、情報の確度としては微妙
        それこそ、それっぽいという理由で魔女呼ばわりしてそうだし、女言葉で謀略を繰り返してく内に…とも考えられるし

      • 魔女は人間のつけた渾名だよ

        永劫の存在で生殖する必要がないから身体的な性別はなさそう
        マグちゃんが「おとーさん」「おかーさん」というものを理解してない辺り
        親から生まれたものではないんだろうし

        精神的には、1、3、5が男性格、4、6が女性格、で綺麗に揃ってる感じがするし
        恐らく作者が意図的に揃えてると思う
        2も女性格だろうと言われてるよね
        2が女性格じゃなかったら単なる偶然になるけど

    • 結ぶ部分が細すぎてハチマキが余るってだけだと思うけど、いろんな捉え方ができるのは面白いね

    • 唯歌の妹に結んでもらったんかなーと思った
      ウニ助をデコるの好きな子
      たしか前にもリボン結んだりしてたし

      もしくは妹からリボン結び習って、ウニ助が結…結べるか…?

  85. PPPPPP、今んところピアノの演奏で起こる幻覚に何一つ惹かれることなかったから
    「聴いてってね」ってヒキにされても期待感湧かねー
    ここでからちゃんとインパクトある描写出してきて、黒子のバスケのキセキみたく他の兄弟はどうなるんだって期待感持たせることが出来るかどうかが肝だな

    • 親父のスパルタで夕焼けどころかマグマ噴出とか、凄惨な幻覚が見えるんじゃないかな。レイジロウがラッキーの音楽を聴けばコロっと折れるだろうけれどその為の映像をどう用意するのか?相変わらずきらきら星だけで押すのか、どうするのかねえ。いかんせんここまで来るとラッキーに全く魅力が無いのが辛い。

  86. ネルはあのフィールドまさか「鬼ごっこ」やる流れじゃないだろうな?

  87. ウルフ変身後のタコヤキ→コーヒー→チンピラのテンポ感たまらない

    • チンピラは食後のデザートか何かなんですかね……

  88. 全身の肌剥がして瘡蓋の抜け殻作るとか正気の沙汰じゃないな
    よく先生もこんな戦法思いついたな

    • まじで、タフとか嘘喰いの画力だったらグロすぎて見てられなかったな
      アンデラの絵にマッチしてると言える

      • コミカルだから見てられるよね
        チカラくんは見られないかもしれないけどwww

      • 真面目にあの絵で良かった

  89. P6は自分が世代なのと好きだから黒子のバスケを比較対象にしてるけど惜しい気がする
    有能担当なのもあって黒子のバスケは2話でキセキの世代予告して3話に登場と能力で火神を倒して黒子をヨイショする
    P6も事前に出す3話までは好きなんだけど4話が薄味な気がしてしまう

  90. 大佛さんカッコよすぎるやろ。丸鋸で死刑囚を真っ二つやな

  91. 144年磨いた不死や50年(0年?)磨いた不変と、コピーして3か月程度?の能力じゃ強さ違うわなあ
    いやあ面白い

  92. カス!コンドマンガ….. カス!のところ
    磯兵衛のペリー「すぐキル!」で爆笑したこと思い出した
    キセキも笑った。ハドソンいいキャラだな

    • ハドソンくんすこ
      彼女いるオチもよかった

    • そういやこれハドソンが恋の師匠になってくのか
      相談しても文化の違いとかで面白くできそうでいいな

  93. 熊本県民なんだけど、何故かジャンプ売ってないです
    同じ体験した方いますか?

    • 九州住みだけど、本日発売の雑誌は(ジャンプ含め)明日になるって
      コンビニ店員によると、配送側?のミスで遅れてるそうですので、ここでネタバレ見ながら明日を待ちましょう

      • ありがとうございました。
        明日、買いに行きます

      • ネタバレみんなよw

    • 熊本だけど念のため電子で買っといて良かったわ。今度は地震でまた遅れじゃねえの?

    • 福岡の東の方だけどコンビニに普通に売ってた。福岡と熊本で違うのかな?

    • 電子版はいいぞ

  94. 日喰は金色のヤミちゃんのポジションなのね
    矢吹って暗殺者めちゃくちゃ好きだよな デビュー作からずっと暗殺者出してる

  95. 新世界賞の編集の総括が日本語不自由じゃね
    前段の対立関係を明確に~と後段の力関係をハッキリって繋がっとらんやん
    編集部として言いたいことと芥見が言いたいことがズレてんのかね

  96. サカモト、二礼二拍手一礼最高かよ
    けど、目の前(としか見えない)の寝てる人殺さないの謎かよ
    後片付けの仕組みを見せるために店で寝かせたかったんだろうけど、なんかやりようはなかったのかなあ

    • ソウは外の電柱に縛られてたから、店の中にシンとルーがいることに気づかなかったってことにしとこ

      • あれ電柱なのか…それなら納得できるかな?
        店から出てきたように見えたから、ぶっ壊しまくった店の中の柱かと思ってたよ
        しかし、外で縛ったのに店戻って寝るかなあ。いや、もう忘れよううん。

    • そこはやはり、ソウが死刑囚最弱かつヘタレって事じゃない?個人的には灰コメ同様、もっと頑張ってほしかったけど…
      死なない前提の戦いしか出来んからチャンスが来ても怖くてスルー、でも生き汚いから逃走は最優先、みたいな感じで

      • 謎の超回避見せられてるし、近づいたら起きるかもってのはあるかもね

    • 本人死にかけだし下手に突っついて
      片方を殺してる間にもう片方が起きたら困るじゃん

      • 同時に殺せないのかよ

      • 死にかけだからね

  97. 斬月を天鎖斬月にして、炭治郎の日輪刀との違いをゼロに近くすればよかったのに…
    (※巻末コーナー企画の話です)

  98. ジャンプ+にクーロンの特別編(後編)きてるな
    連載時は仲間集めが長引いたが故の打ち切りかと思っていたが、単純に面白くなかったんだなあれ

    • 10話で一気にドベ1に落ちてからはドベ1から
      ドベ3の往復する日々。

    • あの作者、ルーキーズ好きなんだろうね

  99. 月岡ルーシーは背景でなにをやってんだ……?ww

    • ピラミッドの中で瞑想してる
      ムーの通販で売ってるよ
      瞑想力が高まり宇宙エネルギーが降りてくる

  100. 日喰くんの立ち位置がミュスカーに見えてきた

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
本日の人気急上昇記事