引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641794077/
1: 2022/01/10(月) 14:54:37.96 ID:/BgUOIqk0

出典元:サンカクヘッド『平成少年ダン』(集英社)
225: 2022/01/10(月) 15:15:40.80 ID:Iyv0f6nj0
平成にゴーストビルいうほどあったか?
813: 2022/01/10(月) 15:49:07.07 ID:OP5+rKfzr
ゴーストビルってむしろ今問題になっとるやろ
バブル期に観光地で建てられたもんが多いからあんまり人目につかんけど
13: 2022/01/10(月) 14:56:59.03 ID:7z/pjH3c0
体感5年から10年違うけどド田舎ならそんなもんなんかもしれない
14: 2022/01/10(月) 14:56:59.36 ID:f+PTeu9o0
これ時代あるあるじゃなくて田舎あるあるなんじゃ…
46: 2022/01/10(月) 15:02:31.85 ID:qoRry6pi0
ビルは無いけど個人経営だったものが放置されてて廃墟化してるってのは田舎には良くあったな
587: 2022/01/10(月) 15:36:15.00 ID:O2dzRDbf0
見たことねーよ
どんな田舎だよ
11: 2022/01/10(月) 14:56:48.26 ID:e2v2oWFzd
マンションじゃないやん
12: 2022/01/10(月) 14:56:55.27 ID:KKF4EeMq0
まあそれは場所それぞれ違うやろ
わざわざここで発表しあう必要はない
5: 2022/01/10(月) 14:55:41.34 ID:/BgUOIqk0
うまる作者「平成のラーメンを描いたよ」
出典元:サンカクヘッド『平成少年ダン』(集英社)
15: 2022/01/10(月) 14:57:03.16 ID:e2v2oWFzd
>>5
うまそう
619: 2022/01/10(月) 15:37:53.88 ID:XpftAh420
>>5
これ平成がどうとかより個人の定食屋ラーメンやろ
18: 2022/01/10(月) 14:57:46.87 ID:dfZ5YGIC0
これって平成が舞台ちゃうんか?例話の時代に平成ぽいことを探す作品なんか?
19: 2022/01/10(月) 14:58:06.53 ID:/BgUOIqk0
これが平成11年の団地の居間だ!
チー牛「違うだろー!」
出典元:サンカクヘッド『平成少年ダン』(集英社)
42: 2022/01/10(月) 15:01:54.39 ID:/BD/ojzL0
>>19
このころはもう64じゃなかった?
83: 2022/01/10(月) 15:06:21.22 ID:3J/B4rlWd
>>42
1999年だから64、PSの頃だな
70: 2022/01/10(月) 15:04:45.90 ID:VkWi4M6ca
>>19
99年はミニ四駆はとうに下火になってたしGBCと64が主流やぞ
78: 2022/01/10(月) 15:05:52.94 ID:0sVo7yzda
>>70
90年くらいだよねこれ
519: 2022/01/10(月) 15:33:00.77 ID:GDdG9aUnp
>>19
平成元年の間違いやろ
651: 2022/01/10(月) 15:39:45.13 ID:Aqxzd0Urd
>>19 はい平成11年の漫画の子ども部屋ね
出典元:原作/ほったゆみ 漫画/小畑健『ヒカルの碁』(集英社)
688: 2022/01/10(月) 15:41:27.91 ID:IDdZ3pLb0
>>651
これが正解やな
33: 2022/01/10(月) 15:00:05.75 ID:r7iB/hAh0
昭和とゴッチャになりすぎやろ
55: 2022/01/10(月) 15:03:15.97 ID:KfSMm+wJ0
平成一桁か?
60: 2022/01/10(月) 15:03:35.71 ID:oEH3Ijqb0
バブル期に立てられまくったホテルとかが廃墟になってんのは今でも問題になってるけど言うほど廃ビルってあるか?
63: 2022/01/10(月) 15:04:04.17 ID:Rem2P9We0
実際廃墟問題は平成の頃からあったけど
今のがずっと問題になってるからなあ
69: 2022/01/10(月) 15:04:43.47 ID:g+mSPQ6er
一口に平成でも地方の平成初期と都市部の00年代じゃ大分食い違うわな
それ加味しても4,5歳ほど年齢設定ミスってる気もするが
88: 2022/01/10(月) 15:06:39.41 ID:QunaZ9zd0
どこの世界線から来たんやろな
108: 2022/01/10(月) 15:08:07.96 ID:vcCsvyNDa
これ舞台設定平成初期やなくて平成10年くらいなんやな
それだと確かに結構違和感あるわ
37: 2022/01/10(月) 15:01:22.62 ID:/BgUOIqk0
出典元:サンカクヘッド『平成少年ダン』(集英社)
50: 2022/01/10(月) 15:02:39.63 ID:hcN+/l4oM
>>37
いうほどか?🙄
20円上がっとる程度やん
54: 2022/01/10(月) 15:03:06.14 ID:AH3HQOhT0
>>37
今でもこの値段やろ
668: 2022/01/10(月) 15:40:33.98 ID:zmVxazCI0
>>37
こんなもんちゃうか今も
むしろ平成中期よりなぜか見る機会増えたわ
72: 2022/01/10(月) 15:04:57.92 ID:3/B19NemM
駄菓子って内容量減らして値段据え置きが多いから平成の方が安いって感覚ほぼ無いやろ
53: 2022/01/10(月) 15:03:03.87 ID:/BgUOIqk0
なるほど

出典元:サンカクヘッド『平成少年ダン』(集英社)
823: 2022/01/10(月) 15:49:28.47 ID:ff7OkU6ed
>>53
ヤッターメンくらいしか食えねえよ
839: 2022/01/10(月) 15:50:12.57 ID:pcus4a8td
>>53
町営のコンビニって何?
112: 2022/01/10(月) 15:08:18.01 ID:0wRVaW/rr
95が廃棄されてる廃ビルって何年の設定なんや…
74: 2022/01/10(月) 15:05:09.89 ID:Qxs6Qnira
パソコンつけるための電源あるんか?
87: 2022/01/10(月) 15:06:36.06 ID:8ffm5pBP0
>>74
廃墟なら普通は電気通ってないと思う
303: 2022/01/10(月) 15:20:11.87 ID:KI1p86zD0
地方はバブル崩壊して放置された作りかけのビルとかあったな
駄菓子屋は100円くらいないとキツかったぞ
60円でアイス買って残りでイカとかガム買ってた
91: 2022/01/10(月) 15:06:57.94 ID:sVLAvad20
平成ってまだそんな懐かしむような時代ではねーだろ
139: 2022/01/10(月) 15:09:45.37 ID:OzTEM1Fg0
30年ぐらい前なら駄菓子屋もそこらじゅうにあった時代だしまだ分かる
132: 2022/01/10(月) 15:09:30.70 ID:JEP95cYhd
現代の廃ビルやなくて平成初期の廃ビルにPCが放置されてるとかまずないやろ
当時クソ高い代物やぞ
151: 2022/01/10(月) 15:10:35.41 ID:May1BEEZr
平成少年やなくて、世紀末少年にしとくべきやったな
またうまるちゃんの作者を擦る記事かよ