引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642034308/
1: 2022/01/13(木) 09:38:28.94 ID:V5Zo2QEr0
今のアニメ「些細な動きでもキャラの性格に合わないようにしちゃだめだ…」
昔のアニメ「なんなら監督もアニメに出しちゃお!w」
昔のアニメ「なんなら監督もアニメに出しちゃお!w」
2: 2022/01/13(木) 09:39:12.54 ID:V5Zo2QEr0
正直アニメオリジナル要素欲しくなるよな…
3: 2022/01/13(木) 09:40:00.75 ID:V5Zo2QEr0
もっと自我出してこっ!
おすすめ記事
- TOP
【朗報】ワイ、自己破産して約800万の借金がチャラになった結果wwwwwwwwww
【朗報】映画コナン新作、エグい事になるwwww
【悲報】人妻を狙うチンポ一覧wwwwwwwwwwwwwww
【悲報】大学教授さん、落第点の生徒の名前をフルネームで晒してしまうwwwww (※画像...
- カテゴリ名未設定
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w ...
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうw...
【悲報】日本人、貧困過ぎて自販機を破壊しまくるwwwwwwwwww
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
財務省「ガソリンがいきなり25.1円下がると市場が大混乱する」
【スパロボY】まあグリッドマンはいるだろうなとはみんな思っとるやろw
【画像】女の子「危機管理フォーーーーム!!!」
5: 2022/01/13(木) 09:40:57.81 ID:rzsAQ/HdM
改変が悪みたいな風潮は普通にファック
6: 2022/01/13(木) 09:41:28.66 ID:fCoKaqYi0
>>5
いい改変もあるんだよな
いい改変もあるんだよな
67: 2022/01/13(木) 09:52:46.43 ID:W9jIHN1Hr
>>5
いや悪やわ
いや悪やわ
17: 2022/01/13(木) 09:44:54.61 ID:5cg1K5Qf0
>>5
改変した結果大怪我したアニメが多すぎる
改変した結果大怪我したアニメが多すぎる
72: 2022/01/13(木) 09:53:08.59 ID:faWkUL5E0
>>5
一理ある
進撃の終わり方は変えてほしいやね
一理ある
進撃の終わり方は変えてほしいやね
118: 2022/01/13(木) 09:56:27.15 ID:uo4YCxeO0
>>5
それお前がアニ豚なだけやん
ちゃんと原作読むやつは改変がゴミだってわかってる
それお前がアニ豚なだけやん
ちゃんと原作読むやつは改変がゴミだってわかってる
155: 2022/01/13(木) 09:58:43.91 ID:rZTj9y630
>>118
これなんだよな
アニメ組は原作組とハナから意見が合わない
原作知らんからカイヘンガーとか言われても分からんわけよ
これなんだよな
アニメ組は原作組とハナから意見が合わない
原作知らんからカイヘンガーとか言われても分からんわけよ
285: 2022/01/13(木) 10:04:50.88 ID:r9SmWic70
アニメから企画始まってコミカライズした作品はマンガが駆け足になるからそれはそれでアカンね
11: 2022/01/13(木) 09:43:25.19 ID:fCoKaqYi0
昔の作者に「今アニメ化されてりゃなぁ…」って思ってる人も多そう
74: 2022/01/13(木) 09:53:14.90 ID:JzNYYvVop
776: 2022/01/13(木) 10:23:06.23 ID:Xgd6q2mYM
>>74
期待に応えられましたか?🤔
期待に応えられましたか?🤔
50: 2022/01/13(木) 09:50:41.06 ID:qWjksk4P0
>>11
老人「再アニメ化で若い世代に話題にならなくてもええからちゃんとしたの見せてくれ…」
製作「っらぁ!最初は無駄に丁寧に尺取って後半駆け足!要所要所がっつりカット!あ、ジジイババア向けに高いファンアイテム売るから金出せよな!」
老人「再アニメ化で若い世代に話題にならなくてもええからちゃんとしたの見せてくれ…」
製作「っらぁ!最初は無駄に丁寧に尺取って後半駆け足!要所要所がっつりカット!あ、ジジイババア向けに高いファンアイテム売るから金出せよな!」
359: 2022/01/13(木) 10:07:45.04 ID:cAD0BzM+M
2回もアニメ化したのに2回ともまともなアニメにならなかった封神演技とかいう漫画www
誰か助けて
誰か助けて
369: 2022/01/13(木) 10:08:09.60 ID:F2XdQPQHr
>>359
根本的にアニメに向いてないやろ
根本的にアニメに向いてないやろ
128: 2022/01/13(木) 09:57:00.75 ID:vPeCsTErr
ワートリはなんでやたら長く放送してたんやろ
100話以上あったよな
100話以上あったよな
168: 2022/01/13(木) 09:59:20.09 ID:AmQoWTwu0
>>128
キッズ人気あるからやろ
中高生からの人気すごいぞ
月刊誌で救済しまくっとる作品とは思えん熱量ある
キッズ人気あるからやろ
中高生からの人気すごいぞ
月刊誌で救済しまくっとる作品とは思えん熱量ある
326: 2022/01/13(木) 10:06:28.01 ID:5RwwkvQd0
面白いんやったらオリジナルいれてもかまわん
68: 2022/01/13(木) 09:52:50.13 ID:fCoKaqYi0
ターちゃんはアニオリ要素入れてうまい具合にマイルドにしたと思う
クローンが救われたのはよかった
クローンが救われたのはよかった
13: 2022/01/13(木) 09:43:39.84 ID:R5eKBahU0
改変即ち悪というのはおかしいけど
そう思われてもしょうがないくらいに糞みたいなオリジナル要素ぶち込んできた作品も多かったからなんとも
原作者が面白いこと考えられるかどうかと監督脚本が面白いこと考えられるかは全然別だしな
そう思われてもしょうがないくらいに糞みたいなオリジナル要素ぶち込んできた作品も多かったからなんとも
原作者が面白いこと考えられるかどうかと監督脚本が面白いこと考えられるかは全然別だしな
18: 2022/01/13(木) 09:45:17.78 ID:fCoKaqYi0
28: 2022/01/13(木) 09:46:52.87 ID:8ouKY26D0
>>18
原作短すぎて草
原作短すぎて草
24: 2022/01/13(木) 09:46:35.21 ID:kqdMM9EO0
ナルトアニメやっとDアニメで完走したけど回想につぐ回想でしかもオリジナルでマジで頭イカれてると思ったわ😰
41: 2022/01/13(木) 09:49:28.24 ID:kqcUByvO0
>>24
原作に追い付くからやろ
原作に追い付くからやろ
34: 2022/01/13(木) 09:48:37.11 ID:wgCsLKQF0
>>24
ナルトはアレやけどボルトのアニメは有能やぞ
ナルトはアレやけどボルトのアニメは有能やぞ
95: 2022/01/13(木) 09:55:10.44 ID:iSklaVNHa
原作連載に追いつきそうなアニメ「唐突にアニオリ編ぶちこんだろ!」
114: 2022/01/13(木) 09:56:15.05 ID:sBVOD833M
>>95
bleachがこれやりすぎ
bleachがこれやりすぎ
623: 2022/01/13(木) 10:17:49.28 ID:rYk/PHHP0
>>114
ウェコムンドでグリムジョーと戦った後いきなり現世に一時帰宅してビビったの覚えてるわ
ウェコムンドでグリムジョーと戦った後いきなり現世に一時帰宅してビビったの覚えてるわ
683: 2022/01/13(木) 10:19:45.87 ID:S1Rebwmbd
>>623
ネル「大人の事情っス」
ウルキオラ「大人の事情なら仕方ないな」
まじでこんなやり取りあったからな
ネル「大人の事情っス」
ウルキオラ「大人の事情なら仕方ないな」
まじでこんなやり取りあったからな
704: 2022/01/13(木) 10:20:20.03 ID:64wkzt0sd
>>683
草生える
草生える
277: 2022/01/13(木) 10:04:24.40 ID:Zt1zi3Z3M
ドラゴボのアニオリは酷すぎる
今からでも原作通りで作り直すべき
今からでも原作通りで作り直すべき
335: 2022/01/13(木) 10:06:41.62 ID:wve+Pg530
>>277
カットしたドラゴンボール改があるじゃん
カットしたドラゴンボール改があるじゃん
719: 2022/01/13(木) 10:20:52.36 ID:Zt1zi3Z3M
>>335
あれもアニオリエピソード全くカットしてない
あれもアニオリエピソード全くカットしてない
273: 2022/01/13(木) 10:04:13.61 ID:BW6PU6cbM
ドラゴボはライブ感で上手くやってたんやろうけどいまだにワンピも同じように引き伸ばしてんの意味わからん
524: 2022/01/13(木) 10:14:06.07 ID:8u8oMN1d0
ドラゴンボールはバーダックを生んだのはファインプレーや
なお
なお
27: 2022/01/13(木) 09:46:49.16 ID:6jicdykf0
514: 2022/01/13(木) 10:13:45.15 ID:u7TL5kPL0
ハンタ新しいのがいいはないわ
蟻編のための再アニメ化みたいなもんなのに最初のカイトとの出会いカットとか意味わからん
蟻編のための再アニメ化みたいなもんなのに最初のカイトとの出会いカットとか意味わからん
688: 2022/01/13(木) 10:19:56.47 ID:ZIWKvHmo0
旧ハンターハンターのアニメが至高やと思うわ
漫画の端折ってる描写をしっかり描いてちょこちょこオリジナルを入れつつも本来の雰囲気は壊さない
漫画の端折ってる描写をしっかり描いてちょこちょこオリジナルを入れつつも本来の雰囲気は壊さない
760: 2022/01/13(木) 10:22:32.24 ID:pU8MGyqb0
>>688
アニオリでポンズとポックルをイチャつかせやがったの許さんからな
アニオリでポンズとポックルをイチャつかせやがったの許さんからな
764: 2022/01/13(木) 10:22:39.25 ID:td/lEMHDd
>>688
アニオリ抜きにしても演出面で細やかに気遣いできてるし
新ハンタはキメラアント編やったことしか価値がないからな
アニオリ抜きにしても演出面で細やかに気遣いできてるし
新ハンタはキメラアント編やったことしか価値がないからな
55: 2022/01/13(木) 09:51:12.87 ID:mV6y8prm0
原作を補完するようなものならいいけど別物にしかねないものは悪やわ
58: 2022/01/13(木) 09:51:39.00 ID:bFnl3wpZ0
>>55
これやな
これやな
102: 2022/01/13(木) 09:55:41.08 ID:NpY0wgMX0
>>55
いい感じに補完しまくって原作より面白くなってしまった瀬戸の花嫁
いい感じに補完しまくって原作より面白くなってしまった瀬戸の花嫁
63: 2022/01/13(木) 09:52:20.86 ID:tJPTWUHz0
原作をなぞってるだけのアニメって原作既読だとつまんないから最後まで見れたことないわ
78: 2022/01/13(木) 09:53:42.52 ID:fCoKaqYi0
>>63
これは思う
これは思う
85: 2022/01/13(木) 09:54:11.55 ID:wve+Pg530
>>63
ジョジョ4部は原作読みながら音だけ聞いてた
ジョジョ4部は原作読みながら音だけ聞いてた
70: 2022/01/13(木) 09:52:57.91 ID:MwbYhTW+0
アニメから原作へ逆輸入もあるよな
82: 2022/01/13(木) 09:54:01.11 ID:OIlA5K380
原作者の知らないドラゴン入れちゃおw
92: 2022/01/13(木) 09:54:48.21 ID:wgCsLKQF0
とりあえずぶち込まれる水着回
93: 2022/01/13(木) 09:55:00.17 ID:mV6y8prm0
やたら出しゃばるオリキャラが出てきたらあかん
122: 2022/01/13(木) 09:56:43.66 ID:fCoKaqYi0
>>93
マスコットキャラとかがねじ込まれがち
マスコットキャラとかがねじ込まれがち
320: 2022/01/13(木) 10:06:15.59 ID:JfNqO94i0
あまりにも原作まんまだとこれ原作読めばいいじゃんってなるだけなんだよな
330: 2022/01/13(木) 10:06:30.07 ID:RHiKRriSd
最近はアニメ過剰供給による原作不足からか丁寧に作りすぎて流作品多くてハイテンポ作品が好まれる傾向にあるわな
26: 2022/01/13(木) 09:46:46.54 ID:5lsvGlFcr
理想のアニメ化が多くて今のオタクは恵まれてる
それなのに円盤を買わないから制作側は報われない
それなのに円盤を買わないから制作側は報われない
コメント
鬼滅2期1話で全部片づけられる話題
いやまああのくらいなら原作にさして影響も出ない小話だし
元スレであげられてるような大規模な改変とは少しずれないか?
いや影響はあったぞ
先週アニメでやってた禰豆子の腕が復活する場面でこの治りの速さは上弦に匹敵する!って衝撃のシーンがアニオリでも一瞬で足を復活させるシーンやったせいで整合性が取れなくなってる
よく見ててすごいな
言われてみたらあったような・・・ぐらいしか思い出せない
いやあれはちゃんとネズコの方が早く描写されてるよ
原作が周到に描写したお蔭ではあるが
上弦レベルだと攻防の中で切断がペナルティにならないくらい
青1
腕が一瞬で生えてくるのは沼鬼のときからそうだし、なんならお堂の鬼だって頭から一瞬で腕生やしてるぞ
ただ弱い鬼の方が生えるまでのタメが長い
鬼滅を否定したいがために無茶苦茶なこと言ってて笑える。新規カットがいくつかあるだけで内容同じな無限列車編のテレビ版要らないだろって意見ならまだわかる。
1話目に関しては流石に新規カットなんて域じゃ片づけられない全編アニオリの話だぞ
内容同じって言ってるんだし流石に前日譚のあれはカウントしてないでしょ。前日譚は特番みたいな扱いにしてすぐ遊郭編でよかったってことでは?
1話というか遊郭編は戦闘に入ってからも心理描写を長々と言わせてテンポ悪いなあって印象
アレは好評だぞ
俺も好き
1期も大して変わらんと思うんだが
基本的にテンポ悪い
テンポいうやつどこにでもいるし別にそれは良い悪いということじゃなくね
まず感性だしまず正解ないし
……間は大事だぞギャグだと
むしろ間しか大事じゃない
ギャグ以外はそんな別に
上弦戦以降は長丁場が当たり前で原作でも色々言われてた部分だから
どう扱うんだろうかと思ってたけど原作に沿う方をとったんだなと
テンポ云々は自分本意が当然だし聞き入れられることなんてまあないわな
新ハンターのアニメは色々とツッコみたいが、旧ハンターのアニメもそこまで持て囃されるほどか?とは思う。リアルタイムで見てればまた違った感想なのかもしれないけど
どっちもウンコよな
妙なアニオリは旧のが酷かった
新は理解度が酷かった
コレ↓と比較するなら大抵のアニメは素晴らしい出来と言っていいと思うぞ
○HUNTER × HUNTER キメラアント編
巻数 初動 発売日
BOX1 *,*** 13.12.21
BOX2 *,*** 14.03.19
BOX3 *,374 14.06.25
BOX4 *,382 14.09.24
世界で一番美味しい食べ物はハンバーガーとコーラだと思ってそう
旧ハンターは神回が何回かあってそれ見るだけでも価値はあった
セルアニメの暗い雰囲気が最高だった
あと音楽は圧倒的に旧作が良かったな
オリジナルは軍艦島は良かったよ
微妙なのもあったけど
ヨークシンのクラピカVSウヴォーとかクロロVSゼノシルバとかほんま良いバトルやったわ
雰囲気が最高過ぎた
ARIAのアイちゃんとかカードキャプターの苺鈴みたいな
良質なアニオリキャラもいるから一概には言えん
後TOZとかいう原作そのものがレイプ魔扱いされるような例外もあるし
アイちゃんは本当に凄い アニオリキャラが続編新作映画のメインキャラに抜擢なんて
他に前例がないレベルの快挙でしょあれ
苺鈴はなぁ・・・キャラデザ原作者やし至極当然の結果。
アイちゃんは馴染みすぎててヤバかったな
逆に言えばこれくらいのアニオリじゃないとなにかしら文句出るということだが
ARIAのアイちゃんは原作最終話で出てくるまでは正直嫌いというか要らないと思ってた
原作に出てくるなら早く出てきて欲しいと思っていたから原作最終話に出てきて一気に好きになった
アイちゃんは原作のちょっとワガママな爺さんが灯里と出会ってから最後に認めてくれるような話が好きだったから
小さい女の子に変えられたのはちょっと納得いかなかった
原作最終回があったから評価されてるキャラよな
メイリンいらんかったよ
原作にはいないと聞いたから原作買ったくらいにはウザかった
正直俺ドラえもんよりキテレツ派
キテレツの発明品ってドラえもんの道具と違って欠点弱点制限多くて、それをアイディアでクリアしていくのが面白かった
ダイの大冒険なんかは、露出以外はかなり原作に忠実だな
下手な改悪せずにバトル頑張ってくれているから、それなりに満足度高い
これでいいんだよの良い見本だわ
ただBGMは旧アニメみたいにドラクエの音楽使って欲しかった
ドラクエのBGM合わないから付けなくて良かったよ
ダイはクロコダイン戦でポップの印がこっそり光ってたり伏線や補足でアニオリいれてるのが良かった
あとマァムの黒タイツは原作者からの案らしいな
前半はともかく蹴りを含めて動き回る事前提の武道着は
恥じらいを完全に捨ててなきゃ着れない代物だったから仕方ないわな
ポップが魔法使い選んだ理由とかラーハルトの子供時代とか
原作の理解度が高くないとできない補完が多くてすごい
一番愛を感じたのはクロコダインには欠かせないガルーダを
何回もアニオリで描いてくれてるところ
面白くなくても原作通りなら「アニメ化」って処理される
アニオリは急に始めてそこまで面白いわけじゃないのがほとんどだから色々叩かれる
アニオリそのものじゃなくてやっぱ大事なのは面白さだと思うけど…
映画館の宣伝でドラえもんのリメイク版宇宙小戦争の宣伝やってたけど、パピの姉とかいう謎のアニオリ要素は何なんだ…
原作通りだとリメイクの意味がないんだろうけどその時点で興味削がれちゃった
ドラえもんのアニオリはあんまり好きじゃないから映画ドラえもんよりは大長編ドラえもん派(ねじ巻きまで)
最近でも原作が古いとオリジナル要素入れたりするんだよな
どろろとかも別物だったし
今やるんだから今の人間に受けるようにするのは仕方ないことだと思うけど
たまたまテレビ点けたら『ハリーのしっぽ』やってたんだけど、のび吉おじいさんがパパのおじいさん(=のび太のひいおじいさん)だったのがパパのひいおじいさんに変わってたな。一世代ズレてる。
大山時代の大晦日スペシャル(それこそねじ巻き都市冒険記が来年公開って時の)で見たっきりだから当たり前といえば当たり前だけど。
フジリューはもう可哀想
アニメ向いてないとは思わないんだけどな
今の技術だったらそれなりのとこ拾ってくれればスケール的にも問題ないはずなのに
どうして・・・
最初の方つまんない話が長いから向いてない
まぁ、そうはいうても
フジリュー自体が原作改変しまくってるし…
レイプ魔は別のレイプ魔にカマ掘られても文句言うなと……!?
屍鬼は良かったじゃん
あの独特なフジリューの絵柄を完璧にアニメーションに落とし込んでたし
作品としてもラストまできちんとアニメ化していた
原作小説のファンとしてはフジリュー漫画の改変は微妙だったから
お互い様じゃない?
ハイヤドラゴンとかいう謎の竜
あいつどこへ消えたんだ?死んだのか?
そいつ自体が映画のアニオリキャラ。
最近は原作者自らが脚本してアニオリ要素ぶち込む例もチラホラあるからな
Fate/EXTRAとか本当きのこの落ちぶれっぷりを痛感させられる酷いアニメ化だった
ラスアンは本当にな…面白いつまらない以前に、もはや客の方を向いてない自己満としか思えなかった。普通にゲーム通りのExtraのアニメが見たかったのに余計なことばかりしてくれた。
とはいえ、その後のFGOシナリオとかは面白いと思うから才能が枯れたとは思えない。きのこって岸影様と同じタイプだと思う。実力は間違いなくあるのに、ストッパーがいないと暴走してあらぬ方向に行っちゃうタイプ。
同じエロゲ畑出身の麻枝君はそのストッパーがいなさ過ぎて
アニメ脚本家としてボロクソに叩かれまくってしまったね・・・
盛り込めるテキスト量が違うからアニメは削っていく作業なんかね
昔は武内がブレーキ役だったのに今じゃきのこの好きにやらせてヨイショすることしかしなくなったからもう駄目だ
東出くんや虚淵くんがアニメ脚本できるならきのこだってできまちゅ!した結果ボロクソだったっだけ
ラスアンは論外としてもFGOのシナリオが面白いってのは正気かと言いたくなる
エクステラのシナリオも酷かったし今のきのこはもうって思う
実際面白くてその章のおかげでまた盛り上がったからなあ
結果が出てる以上正気も何もないっていう
きのこについてはDEEN版でも変なアニオリエピソードぶっこんで叩かれたし、
空の境界6章でも耳栓改変で叩かれたし、
ufo版UBWでも原作と矛盾するような改悪ばかりやって叩かれたし、昔からだぞ
ラスアンは上記を逸するレベルで酷かったけど
HF劇場版でも改変しようとして
原作に忠実やろうというufoの監督にストップされて結果良作になってたなあ
奇人には手綱が必要だね
空の境界1章もきのこが丸ごとアニオリシナリオに変えようとして、あおきえい監督に食い止められて原作通りやった結果成功した経緯がある
あれは関わらせちゃアカンわ
きのこの原作レイプは最近でも何でもない、deen版Fateから何度もアニメ制作に出しゃばって来てずっと打率0なんだぞ
毎回原作改変で叩かれてるのに全く反省も改善もしない
次にアニメ化で首ツッコんできても懲りずにまた同じ事やらかすのが目に見えてる
きのこは常に過去の自分を嫌ってるんだとしか思えんわ
より面白くするためじゃなく昔の話をなぞるのは今の自分が堪えられないからぶっ壊す
きのこの改変って作品を良くしようとかファンの期待に応えようって意志が全く感じられないんだよな
改変してる本人だけは満足なんだろうけど…
きのこに限らずクリエイターってそういうとこあると思う。「過去のをそのままやるのは駄目だ」みたいな思い込みが。
ゲームのリメイクとかでも昔のを今の技術で再現、なんならベタ移植でもいいのに要らん追加要素したりシステム変えたりしてコレジャナイ感あるの多いし。テリワンリメイクとかオメガルビー・アルファサファイアとか。クリエイターがやりたいこととユーザーが求めてるものがズレてる感じ
きのこは心情描写に独特の味があるライターだけど、会話劇はそんなに秀でた物無いからアニメ弱いんだよなあ
HFは心情描写を映像で魅せてたから上手くいった。愛がある監督だからこそだな
小説やノベルゲーみたいに読者・プレイヤーが自分のペースで噛み砕いて読み進めるならあの癖の強すぎる文章も各々の解釈でゆっくり消化できるんだろうけど、アニメで原作改編した上で独自色出されるともうぐちゃぐちゃ
きのこの脳内は一旦他者にフィルター通してもらわないと、強めの酒を原液で飲まされてるようになる
逆に虚淵とか設定魔の割りに文章は癖が少なく読みやすいから意外とスッと入ってくる
どちらが面白いかという話ではないが、向き不向きというのはあるな
虚淵というかZEROも矛盾やキャラ崩壊が酷過ぎてきのこの原作レイプとどっこいレベルかなぁ
Fateのアニメ展開自体が劇場版HFと衛宮さんちの今日のご飯くらいしかまともなアニメ化無いかなって思うわ
あんだけ大盛り上がりしたZEROがまともなアニメじゃないとか
さすがに逆張り過ぎて笑うわ
ほんとどうしようもねえな
きのこはアニメの脚本やると酷い事になるってのが明らかになっただけだろ
fgoのシナリオは評判良い、fgoの映画はまた口出して酷い事になってた
明らかも何も昔から
HF一章の公開で監督がきのこの改変を断った話が公になった時なんてあちこちで監督が喝采されてたくらいだし
瀬戸の花嫁みたいなのは超絶レアケースだからな
ま、みなみけ2期ほど酷いのもまたレアケースだけど
プラネテスなんて原作とアニメが全然違うのにどっちも名作で両方とも星雲賞受賞した
アニメはアニメでおもしろいものを作れるという見本みたいな素晴らしいアニメだった
>理想のアニメ化が多くて今のオタクは恵まれてる
それなのに円盤を買わないから制作側は報われない
いつもアニメの話題になると円盤の売り上げ気にするオタクいるけど
現代ってサブスクの視聴率の方が重視されてない?
海外市場とか馬鹿にできんぐらい発展してきてるし
それとも円盤買われることでお金以外に制作が得することでもあるの?
お金が全てじゃない
でもお金がなければなにも出来なくなる
UFOは映画製作で儲けたな
製作費収入もあるけど
興行収入のリターンがたんまり
東映アニメーションも昔から劇場重視
「有名原作引き当てても中抜ききつすぎるから、マイナー原作で名作作るよ」
「原作ありだとやっぱり中抜ききついから自分の所で出版して原作にするよ」
「自前原作でも地上波だと中抜ききついから劇場版作るよ」
全部委員会方式が悪い
金以外に得することって何やねん
ハガレンみたいにオリジナル要素入れても評判良かったし
後で原作通り(序盤は少しだけアニオリだったが)にアニメ化しても評判が良かったというのは珍しい例だよなあ
血界戦線も一応このパターンに当てはめても良い感じかね
ハガレンのアニオリと言えば、速水奨「鋼の錬金術師の役貰ったから原作読もう。」→「あれ、俺の役どこにもいない」ってエピソードがあったな。
ハガレンはどうしたってアニオリ展開にせざる負えないから作者ぐるみで開き直った結果だからなぁ…例えとして出すにはセーラームーン(アニメとのタイアップ系)の方に近い気がする
なお、ロゼの件
キャラデザは正直旧アニメの方が色気があって好き
新アニメ放送時はなんか旧作を否定するぞ太ましい原作絵マンセー!って空気感が強かったので旧アニメから入った自分は原作通りなら原作読むから観なくていいやと思った
結局完全オリジナルになった終盤〜映画は空気だったから何とも言えん 映画の頃には完全に熱が冷めてた
ハガレンはアニメに出てきた敵の錬金術師の女の子が滅茶苦茶好みだったから原作読んだらアニオリキャラで泣いた。
アニメ終盤でまさかの再登場したけどラスボスBBAに身体乗っ取られて更に泣いた。
呪術0映画の五条VSミゲルとかナナミンの黒閃4連発みたいな
原作を補完する形でのアニオリなら誰も文句は言わんよ
ナナミンの四発のシーンはホント痺れた
ああいうファンサービス的なアニオリはバンバン取り入れていくべし
ネバランは原作通りにしてりゃよかったのに
無理矢理1クールに詰め込むのやめてキリいいとこで終わればいいのに
まあすべては原作者の無茶振りのせいなんですがね
CloverWorksは進撃実写映画の町ヴァ―並のとんだ外れくじ引かされて哀れ
ネバランの脱出後はつまらんから原作通りやっても不評やったと思うぞ
むしろ脱出でアニメ打ち切るのがベストやった
原作通りでも失速まったなしだろ
ゴールディポンドがかろうじてって位しか見どころないしな
原作ですっ飛ばした設定回収周りをどうするかって問題も出てくるし
原作通りやって糞なのと原作改悪して糞なのはまた別物だから
少なくとも原作通りやれば最終回まで追っていた熱心なファンは満足だし…
原作終わったのに謎に無限月詠を何年もやるアニメのナルト…
見てないからわからないけど本当に無限月読で何年もやったの…?
さすがにそれは無茶すぎない?
綱手が読む自来也忍法帖で結構時間稼いでた覚えがある
何年は盛ってるけど2クール以上はやってた気がする
無限月読内で完結するシリーズが複数
「無限月読内で完結するシリーズ」
どういうことだってばよ…
しかも複数って…
あの時点ほど色々な「もしも」をやれる機会はそうそう無いだろうが…
終わったからこそ伸ばせるだけ伸ばしたかったんだろう
漫画もアニメも終盤は引き延ばしすぎて可哀想だったわ
スレ主のは気持ちはわからんでもない。実際に昔のアニメを今見ると思うところが多い。
けどその昔のやり方で失敗が多かったから、あるいは今の時代にはそぐわないとわかったから昨今の原作通りにやる風潮ができたはず。
加えて昔のアニメはメインターゲットが子供で配信もなかったからこそ、興味を持たせ続けるために通年でやるためのアニオリとかが必要だった。子供にとっては1ヶ月や2ヶ月だって長いんだから、クールで区切るやり方は熱が冷める大きな要因になる。SNSで拡散とかもないしね。
要は成功も失敗も色んなもんを積み上げたからこそ今がある。それを忘れて今の視点だけで昔を全否定しちゃいかんと思う。
スレ主はアニオリ歓迎派だろ
Id見てないんだと思う
昔はそもそも原作通りにやる方が喜ばれるってことすら分からずに作ってたらしいからな
ネウロとアイシも今アニメ化されるならまた違ったんだろな
封神?あれクソアニメ量産場で悪名高いヤンジャン主導だったもん、週ジャン主導ならあんなことにはならなかった思うよ
ネウロはアニメオリジナルの事件は自分は結構好きだったわ。HAL編が雑だったのは許さんけど、サイの件より許せんわ
アイシは……まぁ、うん…
面白ければ許されるが大前提だね
宮崎駿とかいう原作レイプが許されるただ一人の巨匠
ジブリは多分原作知ってる人のが少ないだろうしな
いや原作者何人かおこになってるやんけ
原作無視しても人気あるって意味じゃないかな
ゲトはあれだったけど
ゲドは駿が若い時にオファー出したけど原作者が断ったんだよな
そもそもゲド戦記は宮崎駿じゃなくて息子が監督やってるし。これのせいで「宮崎駿がすごいんであってジブリがすごいわけじゃない」とか言われてた。ジブリとゲド戦記の良さを両方殺してるようなアニメだったから仕方なくはある。
ゲド戦記のアニメ化を断られたからこそ生まれたナウシカ
まあ原作者からすれば怒りたくなるのは分かる
宮崎アニメの場合、原作が売れるわけじゃなさそうだし原作者は改変されただけで何の得もないよな
ハウルの動く城は原作改変のせいでストーリーがめちゃくちゃになってるから好きじゃない
何で変な戦争とか入れたのか理解できない
魔女の宅急便の原作者もあんまり良く思ってないんだよね
実際キャラ改悪と思われてもしょうがないからなああれは
ジジの改編はほんとヒデエ
呪術は吹き出し外のセリフまで拾ってて違和感凄かった…
その辺の表現は漫画ならではだよね
全部喋るのはちょっとクドい
ジョジョは理想のアニメ化だと思う。原作を尊重しつつも邪魔にならない程度にファンサービスや原作補完ななアニオリを挟んでくれる。3部の集合写真撮るシーンみたいなの。最初にキービジュアル見たときは原作絵と乖離しすぎてて不安しかなかったけど、いい意味で予想を大きく裏切ってくれた。
ジョジョ、進撃、鬼滅みたいのが理想的なアニメ化だわ
でも、OVAの上院議員の演出とかは最高だと思うんだよな
あれはアニメならではって感じでレベルが高かった
今敏よりレベル高いやつなんて宮崎駿クラスだからそれはそう
シャーマンキングは結構はしょってるな
でも1週30分でしか追えないならアレくらいのペースで進めてくれないとダレるし、悪くないと思う
サクサク話進んで気持ちいいんだけど踏ん張り温泉チーム対アイスメンは流石に酷かった
ギャグの切れ味を鈍らせて
その差の部分を恋愛要素増量で補うような改変ならいらない
それ以外なら見てから考える
結局作画が良ければもてはやされる
絵だけ良くても人気出ないのはいくつかの作品で証明されてるし
良作画で何をどんな風に語るかだよね
ここを外しちゃダメ
嘘をつけえ
久米田「原作より面白くしたら原作に失礼だろ!!」
ただかくしごとはアニメも秀逸な出来で満足だったぜ・・
エンディングに大滝詠一「君は天然色」持ってきたのも有能采配。
どういう経緯で昭和の名曲が起用されたんだろうな。
久米田の事だし原作最終回まで計算した上での采配やろなぁ…
あの頃のシャフトはクソ原作の改変に神がかってたからな…
かくしごとはシャフトじゃなくて亜細亜堂だぞ?
一行目のセリフは絶望先生(シャフト制作)だから合ってるよ
4コママンガ原作はある程度改変しないきゃいかんからそこでちょっと好き嫌いでるよな
そこ踏まえるとけいおんとスケッチブックは神改変だったと思う
ぼっちざろっくには令和のけいおんになれるよう期待してる
クローバーワークスは余計な事しなけりゃ良質なアニメーション作り出せるスタジオだし
けいおんや……らきすたか、あの辺の作品のせいでまともな4コマはアニメ化されず魔改造しやすい萌え4コマばっかバズり狙いのアニメ化されるようになっちまったのほんま糞
京アニって原作付きでも容赦なく京アニ作品に変えちゃうから良し悪しよな
けいおんは楽曲は素晴らしいんだけどエロ系のネタ全カットされたムギとかマラソン回の唯とか受け入れづらい改変も多い
けいおんの唯はアニメで天然設定が誇張されすぎてやばかったな
マラソン会はマジでやばい
作者が嫌になったあずまんが大王…
シュール系ギャグは間の取り方とか難しいよな
そりゃよつばとはアニメ化させんわ でもそのよつばとがあるのもアニメのおかげなんだよな…
4コマといえば、ひだまりスケッチをボロボロにされた恨みは忘れられない
新房シャフトのオナニー&手抜き三昧は生涯許さない所存
最初から二期作る気ないのか、やたらと駆け足で原作最新作まで突っ走ったりとか雑な改変が多すぎるんよ
原作の人気エピソードとか人気セリフとか削ってまでそこまでやる必要あったか?ってのが多い
月刊少女野崎くんのアニメも良かったな
原作をいい感じにアニメに落とし込んでた
なぜか2期の気配が全くないが
原作が売れる→アニメ化って流れやのに
アニオリで改変するなら売れてる原作でやる意味ないやんね
これ
原作改変批判に対する反論として「原作と全く同じにするならアニメ化の必要無いじゃん」ってよく言われてるけど全然必要有るわ
アニメ化したら絶対作品に触れる人が増えるし、そもそも漫画とアニメで媒体が違う以上、全く同じ物にはならん
内容を大幅改変する方がよっぽど必要性無いわ
スクライドアニメの方が好き
スクライドは別に漫画版が原作ではない
エターナルデボーテの入ってる方と入ってく方
設定年齢19歳蟹座のB型ッ!!
宇宙船じゃねーか!
カッコイイだろぅ?
漫画で一番好きなシーン
ミゲルめっちゃ頑張ってたじゃん
五条に殴られてたりしつつ凌げるってあいつヤバいな
2分も盛られるミゲルやべえ
負け戦しかしてないのに株が上がり続けるミゲルw
乙骨の師匠を押しつけられる位五条から認められてるからな
プラネテスは原作も魔改造されたアニメ版もどっちも好き
8割アニオリで面白いって奇跡だったんだなぁ…
アニメも面白かったけど田名部のキャラがいくら何でも違い過ぎて、あれはもうちょっとどうにかして欲しかった
原作から入ったからアニメタナベのよくあるうるさいキャラ受け付けなかったけど、酸素切れ間近になったときにアニメタナベ一気に好きになった
でもアニメはあのキャラだったからこそのエンドだからね
原作通りのキャラクターだったらあの話にはなってなかった
アニメタナベ一話本当にダメだったんだけどいつか好きになる時がくるのか?
銀魂の迂回ルートぶっちゃけ尺繋ぎ、
BGオンリー、
使い回しBangは開き直ってて面白かった
あそこまで銀さんがぶっちゃけてくれても許される風潮は何だったんだろうな
「もう原作のストックがねぇんだ」
「去年日本シリーズで1話潰れただろ?だから今年はそれを見越して1話制作を減らしてた」
等々・・
原作のストックねぇから、ギンタマンで繋いでくぞとか
テコ入れが必要だからキャラ勢ぞろいで話し合ってたらゴリラが出てきたり、
謝罪会見やったり、サンライズがあんなことになったのでこれ以上の製作が無理になったので最終回こんな感じです!で、あのエヴァのラストを丸々パクったり・・
思い出したら今でも笑っちゃう
銀魂だけだよ、あの風潮が許されたのは
アニオリ編をやらないでクール制にしたジャンプアニメって銀魂が初めて?
ジョジョとどっちが先かね・・?
詳しくは知らんけど
ジョジョよりは銀魂の方がずっと前だよ
初めてかは知らんけど
ワートリのオリジナルシリーズとか支障出そうだがなかったことにするか
アニオリのせいで作中の後々の日程が一週間くらいずれたから二期以降は一期アニオリは無かったことになってたよ
なんなら二期やる前に深夜にやってた一期の再放送でもアニオリ部分はカットされてたよ
だから滅びた
だから今超ヒットが生まれた
カードキャプターさくらとかしゅごキャラみたいな少女漫画原作の
アニオリは受け入れられる傾向にあると思う
赤ずきんチャチャも凄かったな
アニメ見てから原作読んだら別物だった
赤ずきんチャチャは原作読者からの批判結構あったよ
声優もリーヤが酷かったし
香取しんごが声優やってたけど酷かったな主要キャラだから無駄に出番多いし
子供役にガラガラ声の大人あてんなよ
あれは当時一緒に連載してたダイアモンドピンクっつー漫画をアニメ化したかったけど、人気がなかったからそこそこ人気だった赤ずきんチャチャベースで戦闘シーンだけその漫画要素入れた謎のハイブリッドアニメなんや
香取慎吾のリーヤ声も演技もクソで許せないんだけど
香取本人はTwitterでチャチャに触れてて良い思い出にしてるっぽくて複雑だわ
大抵の芸能人は売れたら黒歴史にするのに
原作が影も形もないが面白かった稀有な例
しゅごきゃら大好きだけど、三期あたりで実写パートいれてきたのが苦手だった。
なぞたまの要素は楽しかったけどね。
ミルモなんかよく続いたなってぐらいアニオリキャラ出てた気がする
途中から別作品なのかってくらいノリ変わったな
アニメはその辺からつまらなくなった
カードキャプターさくらは原作者が脚本書いてたしね
メイリンは原作に出てなくて違和感感じるぐらい良いオリキャラだった
集まりがおっさんしかいないから仕方なくとも
未だ円盤いうコメをあえて残す性格の悪さ
DVDとBlu-rayをまとめて呼称するのに便利で使ってたわ
若い子はなんて呼ぶの?ディスク?
実写化は表現手法や背景を合わせるために大体は改変必須それが当たりの場合も外れの場合も
アニメでも映画化は尺の都合で改変が不可避だったりするからわかる
超長期連載に追いついちゃってアニオリでお茶濁すのもしゃーないと思う
クール系アニメで原作改変するのはなんなんやろな
続編の制作の見込みが無いと判断された作品は無理矢理まとめるためにオリジナルストーリーになりがち
逆にアニメのコミカライズは元ネタ通りにしなくても許される謎風潮
あれはアニメ売るための販促だからな。前提としてまともな終わり方をしない物だと認識されてる
そも今は尺的にもオリ入れる余裕が許されねえだろ
通期なんてカビ生えた選ばれ残った作品しかねえし鬼滅なんて特例除いて決められたクールで締めるのが常やろ
アニオリとはまた違うが大正コソコソ噂話やじゅじゅさんぽみたいな
本編の空気ぶち壊すおまけコーナーマジで廃止して欲しい 進撃学園みたいに別枠でやってろと思う
鬼滅は話題になった1期19話でもコソコソ話入れてなあ
特殊EDで締めておいてそのあとのおまけコーナー本当蛇足だった
ジャンプアニメあるあるじゃん
伝統に従ってるわ
死神図鑑はめっちゃ好きやった
死神図鑑が本編
女気ないからオリジナルヒロイン出したろ!
トリコやな?
ほんま邪魔だったわ
わかる
次回予告だけならまだしも隙有らば本編にまで出てくるからな
あれのせいで今まで何とも思ってなかったけど水樹奈々が嫌いになった
悪いのは製作側なんだけどさ
トリコのアニメは許さん。オリジナルヒロイン以外にも問題は沢山あるが
マキバオーか
あれはセーフ
馬が主役の漫画だからな
変な牝馬出してマキバオーやカスケードに惚れてるとかやったらアウチ夜討ち
スポンサー「女おらんから推し声優ちゃんが出せんやん、女キャラ増やせよ、作品打ち上げには呼んでな」
制作「はい…」
忍たまのおシゲちゃんがまさにそれな気がする
そもそも原作初期にはユキちゃん・トモミちゃんしか少女キャラがいなかった(他のくノ一教室の女の子たちはほぼモブかアニメからの逆輸入)
で、乱太郎・きり丸に対応するヒロイン(ゲスい言い方しちゃうとカップリングみたいな意味もあったのかな?)としてその2人を当てはめると、しんべヱが余っちゃうんでおシゲちゃんが作られたんじゃないかな
個人的にはおシゲちゃん可愛くて好きだけど、学園長の孫娘っていう設定は余計だったんじゃないかなと思う
なんなら映画も原作のシナリオにしたろで大ヒットになる時代だからな
ヒロアカとかもせっかく流れきてんのに映画に半端なオリをぶっこむから半端な伸びしかせんだしな
その映画がめちゃくちゃ面白いしジャンプアニメ映画の中では売れてるからなんとも言えない
映画なら見る見ないの選択しやすいし
見なくても支障ないからまだいい
ヒロアカのオリジナルはしっかり考えられてると思う
ワンピのスタンピードなんかもそうだけど、やっぱり原作は別格に面白いんだなと再認識しちゃうよな 敵も味方も含めて「原作に影響しないように」って配慮が足枷になりすぎだし
昔は放送してないとすぐに客が離れちゃうから引き伸ばすためにもアニオリ入れる必要があったんだろうが
今はむしろ放送後の方が人気伸びるから引き伸ばしのためのアニオリを入れる必要がなくなっただけだと思う
この辺は配信の功績だな
でも間が空きすぎると熱が冷めて2期爆死っつーケースも
どの松さんとは言わないけどさ
おいおい進撃の悪口言うのやめろよ
おいおいこれからはたらく魔王やろうってのに幸先悪いことを
間が空きすぎた作品でも二期やってくれるのは嬉しいけどなら前クールまでに再放送入れろよとは思う
↑
再放送でも声優にギャラ払わんといかんくなったから、よっぽどの期待作じゃないとそんなのできないんだよ
ローゼンメイデンなんか基本設定以外は完全な別物のオリジナルアニメと言えるような内容だったのによくぞヒットしたなと思う。
当時幻冬舎コミックスの時は原作が全然無かったからなぁ・・
巻かなかった世界へ繋がる展開もなかった時期じゃないか?
唐突だったしな、巻かなかった世界が出るの
あれは今思うと制作側も苦労しただろうね
とはいえ水銀燈を明確に1度は破壊倒したのは改悪中の改悪と言えるかも
あれで真紅も引きずるし
アニオタは腐女子嫌いなのに腐女子作者のローゼンメイデンは好きよな…
自分の中ではナルトでホモ漫画描いてた人だわ
ローゼンメイデンがヒットした理由は原作の知名度が低かったからだと思う。
俺がそうだけどアニメから入りました勢からすりゃ違和感も原作ブレイカーもないしね。
なんなら翠星石はアニメのほうがいいキャラしてるし可愛い。
ライアーゲームの実写が成功したのも同じ理由だと思う。
外見も違えば性別も違うしストーリーも違う。が、世界観やBGMなどドラマ自体のクオリティが高く、原作知らなくても面白かったためヒットした。
原作がもっと有名で今実写化してたら「秋山じゃねぇだろコイツ」「なんでフクナガ男なんだよ」「ディーラーはデス・ゲーム開催者かよ」で炎上してると思うわ。
んほぉーのアニメ版なぜか許される
基本原作通りだけどラストの展開だけ変えてアニメ単体でシナリオ的に終わるやつ〜w
>新ハンタはキメラアント編やったことしか価値がないからな
キメラアント編もこんな出来じゃ何の価値もないわ……
○HUNTER × HUNTER キメラアント編
巻数 初動 発売日
BOX1 *,*** 13.12.21
BOX2 *,*** 14.03.19
BOX3 *,374 14.06.25
BOX4 *,382 14.09.24
しかし凄いなこれ……どうすればあの原作からこんなゴミが生まれるのか本当に不思議だ……
ナルトのアニメは何故か高評価が多いがアニオリのせいで個人的には最悪だわ
作中最強クラスのカカシが弱体化して何度も負けたり、下忍が頑張ったら上忍を倒せたり、逆に下忍が忍ですら無い奴に負けたり
話がつまらない上にパワーバランスが滅茶苦茶過ぎた
絶対アニオリ作ったやつ原作見た事無い
ナルトが評価高いのは原作の部分はしっかりと気合入れて作ってるからかな
リアタイで追いかけてると辛いかもしれないが
後から一気見する分にはアニオリ章は飛ばせばいいだけだから個人的にはマイナスじゃない
ワンピとかドラゴンボールタイプの引き延ばしだとシーン単位で引き延ばしてるから飛ばしづらいし
長期放送のバトルアニメとしては戦闘シーンも安定してるしね
補足だけど
アニメのワンピDBがよくやるシーンごとに引き延ばすタイプは
純粋なアニオリを減らせるメリットもあるからどっちが優れてるってわけじゃないけど完全にアニオリ回を無くせるわけじゃないしね
それだけじゃ駄目なのは重々承知だけど、やっぱり綺麗な作画は大事だなと思う。
鬼滅のアニメは作画ヤバいけど、テンポとか演出とか原作の良さを出せてなかったり別物になってるところが少なからずある(沼鬼戦の「もういい」とか)。原作が好きな身としては不満点も多いけど、圧倒的に人気高いのはアニメのほうだし大ヒットの起爆剤がアニメなのは否定できない。Fateや空の境界も改変しないでほしかったところあるけど、もはや鬼滅と型月のアニメ=ufotable=神アニメ制作会社みたいな風潮になってるし
空の境界は6章以外は問題ない
Fateは原作通りで全部作り直して欲しいわ
HFもカットしたところ追加したバージョン作って欲しい
いのすけがねず子の箱をけり続けるシーンが間延びしすぎて違和感があった
俺はそこよりも柱合会議での風柱への頭突きだな。「不意打ちとはいえ柱に一撃かます炭治郎すごい」じゃなくて、「柱ともあろう者があんな飛び上がった大振りの頭突き食らうのかよ」って思えた。アニメ全体の出来にケチがつくほどじゃないとは思うけど気になるものは気になる
鬼滅は柱会議後がしんどい
蝶屋敷の修行なんて盛る必要ないじゃん
あれ良かったやん
ちゃんと描かないと最近の主人公は努力しないから嫌いマンが湧いてくるから・・・
盛っても湧いてきたけど
↑
今でも炭治郎が堕姫相手に善戦した事について「急激に強くなりすぎ」って奴がいるぞ
数ヶ月の修行なら数ヶ月かけて描かないと認識できんらしい
読む(見る)までは絵しか判断材料がないからな、第一印象に響く重要な要素
「最近「キャラは可愛いけど世界観はブラック」みたいな作品増えすぎじゃない?」のようにギャップ狙いで視聴者の心を掴みにいくパターンも多いな
るろ剣のあやめとすずめは良き。
黒騎士団編までは、まぁ許容範囲。風水編はマジで許さん!
るろ剣心アニメ見たことないけど黒騎士とか出てくるのか…
途中からオカルトで戦う敵が出てくるぞ
武器も使わず手も触れず剣心達を吹っ飛ばしたりしてくる
主人公は声優素人でオリ敵オリキャラたくさん
るろ剣はリメイクも期待できなさそうだし地味に第2の封神演義だろww
京都編の出来の良さでそれは自虐が過ぎるわ
追憶編も滅茶苦茶出来が良いしむしろジャンプの中ではアニメ化に相当恵まれてる部類だろ
原作、アニメ、実写の全てで成功を収めたといわれる稀有の作品だぞ
島原好きだった
原作通りに作るならアニメにする意味がないとかいう人間もいるけどオリジナやりたいなら原作いらないよな?
オリジナルで1から作る能力がないくせに余計な茶々入れるな
勝手に人の褌で相撲とった挙句に大黒星をつけるから批判されるんだろ
原作が好きな人間にとっては動いて音声がつくだけでも十分幸せなんだわ
わけのわからんオリキャラ追加したり主要キャラの性別変えたりしてぶち壊したいなら家でシコシコ同人アニメでも作ってろ
動いて声がつくだけでもアニメにする意味はあるのにな
封神演技はおもろいけど、そも儲の過大評価やとは思うわ
だったらそっとしといてくれたらよかったのに
今さらアニメ化なんて、夢見させたのそっちじゃないっすか
原作が過大評価だとしても、アニメがその原作の何億倍もクソなのは動かしようのない事実だぞ
オリアニの悪改って、監督が自分の手柄欲しさにやっちまうんだよな。
原作のままだと、原作が面白いから円盤売れたってなるから。
けど、今は結局は駄作で終わるのが多くて、炎上する事が多いから減っただけなんだよな~
アニオリで面白かったの遊戯王と銀魂だけ
遊戯王のファイブゴッドドラゴンは今でも覚えてる位好きだし、ドーマ編はBGMすら素晴らしい
ドーマ編って今見れば面白いんだけど、当時はあまりにも長くて子供心に飽き飽きした。しかも終わっても記憶編行かずにKCグランプリ始まるし。
オレイカルコスとかクリティウスの牙とかかっこよすぎて長く感じなかったな
個人的には記憶編の方がガッカリした
カードじゃ無いし、話暗いし、場面展開特殊で分からなくなるし、何より三幻神弱すぎオシリス弱すぎる
KCカップ、ビックファイブとノア、半分くらいの御伽、レベッカ辺りの明るくて楽しいアニオリの方が記憶編より好き
銀魂でアニオリなんてあったっけ?
背景万屋で3人が駄弁るパート?たしかに嫌いじゃないけど
えぇ…むしろ原作よりアニオリのギャグが評価された作品だと思うけど
具体例とっとと出さねーか!
アニメ銀魂(初期)のパロディや風刺ネタの多くはアニオリだぞ
とくに有名なのはジャッキーチェン(ドラゴン隊長)回かね
↑らの評判が良かったのを受けてか原作もパロディを盛り込むようになった
土方がタバコ探しにドラゴボパロする回も半分くらいアニオリだしな
あと便所掃除回のBパートもアニオリ
他にも1話全体がアニオリの回もある
手錠回がわかりやすいかな
俺あのアニオリ回だけは銀魂アニオリで許せないが
一期初っ端のカトちゃん回がアニオリ。ザキのバトミントン回とか、CDTVパロとか
あとオリジナルの歌が多い印象(ダンボールの歌、カイエーン、まんたま、お通の歌)
原作ファンから評判高いアニオリといえばほどこしパンツ回なんかもそうかもな
あれアニメだと原作に登場していない真選組が出てくる
個人的に結構好きなアニオリなんだよあれ
原作にもあった鍋将軍回に尺合わせなのかヅラザベスコンビが参戦してたり、土方がマヨ工場見学に行きたいために隊士たちに1日5マヨ消費させる横暴とか、3期1話の某号泣議員の謝罪会見パロとか、バ・・・ハタ皇子初登場回に飼っていたタコ型えいりあんが小さかったり(お湯をかけると元の大きさに戻る設定が追加)とか、マダオの黒ひげ危機一髪が麻雀に変更(スポンサー関係による大人の事情)されてアカギっぽいオリキャラ登場してきたりと結構あるな
銀魂は作風もそうだけど、どうせ一年で放送終了するだろうからって好き勝手やった結果、ジャンプでも指折りの長期アニメになっててワロタw
ずっと俺のターン!を生んだアニオリほんと笑う
ハンターの旧は軍艦島編が大好きだった。
話のクオリティも高いと思うし協力し合った受験者と次の試験でプレートを奪い合うという流れが面白いと思う。
クレヨンしんちゃんなんて初期の頃はブラック過ぎる
組長も原作だと園児が「地上げ屋さんだ」何ていって全員逃げていった挙句に
吉永先生に「ソープへ売らないで」なんて言われるし
初期の組長のキャラ考えたら初代の六郎さんが声担当したから
あそこまで優しいキャラになってってのが分る
アニメ最初期のしんのすけなんか愛嬌の全くないただのクソガキだからな
みさえの折檻で溜飲が下がるレベル
お前がやれよ、みさえ
これを普通に言ってた昔のしんちゃん…
そもそも載ってた雑誌が大人向けだったでひろしとみさえの夜のシーンとかもあったわけだし
大衆受けするようにアニメも漫画も路線変更して成功したと思うわ
そもそもあのアニメの企画は本命通すための囮だから
全く同じとみせかけて逆張りしまくったひぐらし業卒
原作知らない俺が大爆笑したからセーフ
思い入れが然程ないと本当に大爆笑出来るアニメだから困る
ハーメルンの作者がアニメ化当時何もいえなかった、もう一回原作通りアニメ化してほしいって続編の単行本でコメントしていた。改変された原作者は別作品として見てほしいってコメントしている人が多かったような
音楽以外は全部クソだったな
設定変え過ぎ別作品の紙芝居だったし後味も悪い
そうなんだよな。相当改変してて原作者は許せないだろうし、
ファンが怒るのも分かる
でも原作もアニメもどっちも好きだった自分みたいなのもいる。
2期1クールしかやれないから原作者自ら改変したら見所カットしちゃったw
あのレウウィスが味方側にって驚きはあったから大事だと思うんだが
るろ剣アニメの雷十太がガチでヤバいテロリストになってて驚いた。当然のように人殺しもしてるし
雷十太の改変に関しては不満無かったわ
あの話は原作があんまり面白くない
ま、刃衛蒼紫の後だったしな
でもその後の斉藤の皮肉が際立ったやん
小物悪党にハクつけただけだからOK
原作のままだとつまらんわ
シャーマンキングは原作改変した旧アニメが原作を超えてたな
原作はハオを倒せずに母親に説得ENDというバトル漫画にありるまじき行為をしたけど、旧アニメはみんなから力を貰ってハオを倒す王道って感じ
訂正
あるまじき行為
少年漫画なのでご都合主義でいいからちゃんと倒してほしいのはよく分かる
作者が戦争辞めん人間大嫌いやからしゃーない
続編はやけくそ起こして旧作キャラ○○しまくってる
あれも唐突だったけどな
まぁよくまとめたね
原作を考えると正直みんなの力を合わせてもハオに勝つのは無理だろうと思うけど、ちゃんと倒して終わる方が少年漫画らしくて好きなので、アニメ版はあれで良かったと思う
アニオリ結婚式話で最終話迎えて火影になれなかったナルト…
原作でもアニメでも小説でも映画でも
ロクに20代時代が描かれなかったからなぁ…
ナルトが火影になるプロセスを描くためには、この20代の話が不可欠
これが描かれなかった時点で完全に詰んでたと思うぞ
原作通りにすればええだけなんやで…
今と昔で放送の都合が結構変わったよな
昔はアニメが長いからアニオリ入れないと足りなくて、今は削ってキリの良い所で収めるよう構成する傾向
原作がそのまま動くところが見どころなのにそのままはつまらんっておま
まあ明らかに動かし方が陳腐だとかすぐ絵が崩れるとかそういうのは勘弁だけどさ
放送局がフジテレビってだけで警戒する
トリコ、ガッシュ、ドラゴンボール、昔のワンピース…
作品内の露骨な尺稼ぎ、設定の整合性取れなくなるアニオリ
謎のアイテムや某クイズ番組のグループのゴリ押しと
ツッコミ所が多すぎる
通年は仕方ないしスタジオ的にはありがたいことなんや
鬼滅もフジ放映が決まった時にめちゃくちゃ警戒されてて、フジサイドから原作尊重します的なコメント出してたよね…
フジテレビでも深夜放送はまともだよ
ハチミツとクローバー、のだめカンタービレ、屍鬼、銀の匙、約束のネバーランド1期、暗殺教室
どれもアニメ化として悪くなかった
約束のネバーランド2期?そんなものは無かったよ
フジテレビをはじめ、昔のアニメはほとんど4クール(一年放送)前提での制作だったからなぁ…
原作通りにやったら大抵すぐにストックなくなるし、ある程度アニオリ入れないとならないのは仕方ない部分でもあったと思う
ワンピのアニオリは結構いいのあったと思うし。初期の千年竜の話とか、ゾロとヨサクジョニーの出会い話とか
というか、今のワンピなんかは原作の進み遅すぎて逆にスタッフに同情するかな
フジテレビというより東映の長期放送アニメかな
それ凄く同意!スラムダンクとキン肉マン二世をあんな形で
終わらせたこと、俺は絶対許さない
ガッシュなぁ
原作通りにアニメ化してほしいわ
ファウード編以降も見たいんだ
原作ブレイカーで有名なアニメ監督いたよな
名前は忘れたが
何人か思い当たるから誰の事やら
ナツコ…
アニメ監督したことあったっけ?
ナツコは脚本家や
覇穹封神演義が有名
百合成分強い女性向けだけ作っててくれ
るろ剣は京都編とその他のアニオリで作画・演出の気合いの入り方が目に見えて違ってたからな
京都編だけ出来良かったよなw
京都編以降のアニオリの実績は当時のアニオタに3分の1の純情な感情という神曲を広めたことぐらい。
なんで人誅編やらんかったんや?
京都編の時点で原作に追い付いてストックが無かったからだよ
あんだけアニオリやったのならストック貯まったんちゃうの
ストック溜まった頃にはもう視聴率が落ちまくってて続ける価値がなくなってたんじゃない? 知らんけど
アクイズ番組を放送した方が視聴率がいいからで異動させられたワンピと似たようなもの
ドラマバラエティがくっそ強かった頃のゴールデン帯を抑え続けるのはきつかった
るろ剣を最後にあそこのアニメ枠が消滅したんじゃなかったっけかな
アニオリが悪い訳じゃなくて、原作まともに読んでないってわかるクソみたいなアニオリがダメなだけだよね
アニオリ入れるならせめて読み込んだ上で構想を練って原作者と念密な打ち合わせをしてくれ
どっちもクソだけどアニオリで全部滅茶苦茶にするパターンより
途中は滅茶苦茶だけどラストだけ原作通りにするパターンの方がイラつき度が高いわ
過程が違うのに同じところに辿り着く訳ねぇだろってなる
コナンで有名なアニオリ脚本は一周回って好きw
こないだもシンクいっぱいの餡子が死因
俺はあれは酷いアニオリ回だと思った。シンク一杯の餡子はまだいいんだけど、犯人が小五郎に対して「どこから声出してるの」って言ったような、ネットのネタを本編でやるようなのは受け入れ難い。
聞けばあの脚本家はカーレンジャーとか仮面ライダー世界に駆けるの人らしいね。あれらは好きなんだけど、バカなことを作中では真面目にやってるのがいいんだと実感した。ジャーク将軍が「あんなチートライダーが4人いたら勝てるわけないではないか」みたいなメタ的なセリフ言ったら嫌いな作品だったろうなと思う。
ビルから落下してくる被害者をサッカーボールで弾き飛ばしたのは正直爆笑した
ギャグアニメとしてなら俺はアリ
中には内容がめっちゃ酷い話もあるけども
去年の老人ホームの話は酷かった
老人ホームの回も餡子シンクの回も脚本家同じなんだよなぁ……
あの脚本家使うのほんとやめて欲しいわ
コナンのキャラを使ってコナンじゃない話をやってるだけ
コナンのアニメスタッフはよくやってると思うよ
アニメコナン見てたのなんてガキの頃だけど、いくつか今でも覚えてる事件あるもの
俺なら絶対嫌
最近のアニオリは雑な感じある。呪いの仮面みたいなクオリティのをまたやってほしい
浦沢脚本はコナンの世界観と合わなすぎる。
オネエのタクシー運転手(CV金田一少年の松野太紀)とかせっかく金田一コナンの共演なのに何て役やらせてるんだよと思ったな。
なんだこの脚本…酷え…と思った回が全部こいつの脚本でうんざりするわ
ルフィコナンの共演(きり丸らん丸で割と共演してるけど)
もクソみたいな回だったからな
コナンのアニオリは見なくても問題ないしな
組織関係とか恋愛系のエピソード見たい人は原作回だけ見るだろうし
その原作回も原作休載の影響でほとんどやらないし
バレンタイン殺人事件
原作からアニメ入ると視聴自体が作業的であんまりハマれないんよな
先の展開分かってるからしゃーないんやけども
改変で唯一無二の良作になった好例もあるからなぁ
みなみけ1期とかハガレンとか
悪例のほうが圧倒的に多いんだろうけど
ハガレンは成功例でしょ
>ハガレンは成功例でしょ
そう言ってるように見えるが
↑
これは無意味に倒置した灰※が悪い
読もうと思えばどっちにも取れる
ワートリアニメがだらだらやってた頃ってそこまで人気だったっけ?
2期からはクオリティ上がったけど1期は酷かったな
昔の東映アニメはほぼほぼ全部アカンかったけど
人気稼いだのは一期
その人気で作画上がったという因果関係
1期はとりまるが嘘つきブロッコリー以上の嘘つきになってこな先騙しまくってた。スレで色んなカップリングにうるさい人達もとりこなには拒否反応示すレベルの爪痕を残した。100倍講座は2期3期でも毎回続行して欲しかった。今の制作陣のクオリティなら生駒隊の解説とか絶対面白くなるやろ。
意外と子供人気高いって聞いたな
キッズにもわかるんやな遅効性SFの良さが
子供向けのグッズ展開が皆無に思えるけどなんかもったいないね
7万部あたりをうろうろしてた部数がアニメ開始後35万を超えるまで伸びてるので大成功組
アニメ化で知名度上昇+原作アフト編の相乗効果で一気に爆発した
長期休載で間を開けたにも関わらず復帰後も部数は変わらずというミラクルを達成
移籍&アニメ再始動効果かファンの勢いは休載前より強くなってる
ちゃんとアニメブーストあったのか
やっぱ長期アニメは認知度という意味では影響力はあるんだよな
面白いのできるならやればいい
できるならね。
それが出来てないからこうして叩かれてるわけよな
制作が良改変しても制作素人のスポンサー様が原作通り!原作通り!でも声優はアイドル出して!するから仕方ない
アニメが金になると知れ渡った事による弊害
そのわりにアニメーターまで金が回らん状況が一向に改善しないのはなんなんすかね……
関わってる人間結局めっちゃ多いし金になるいうても当たり外れ多ければ当たってもそんなビッグでもないし
金出した奴に還って来るのであって、作ってる人には関係ない部分なので…
よく考えたらアニオリ大量にあってセリフや描写の改変も多数、挙げ句最後はスポンサーがいなくなる。というヤバそうな要素詰め合わせなのに好評なボーボボという得意なアニメ
ゴールデン帯であの作品をやろうと思ったことが既に狂気を感じる。
ドクターストーン二期のカップラーメン(宇宙食)は素敵だったと思う。
原作の邪魔をしない上で化学の魅力が描かれていたと感じる。
幽白のジョルジュ=良いアニオリ
みなみけの冬樹=悪いアニオリ
アニメデビルマン、今あのまんま放映されたら炎上まちがいなしやろなあ
ただのもと悪魔なだけの、ただのヒーローものになってたし
ララちゃんとか好きだったんだが…
あの時代は「アニメ=子供の見るもの」だったから今と状況が違い過ぎる
あの原作の内容をお茶の間に流すのはちょっとね…
デビルマンに関しちゃその理由での炎上は絶対にないだろ。
あれって漫画を原作としたアニメじゃなければアニメをコミカライズしたわけでもなくて、デビルマンという一つの企画のメディア展開として漫画とアニメを同時進行してたんだぞ?言うなれば同一の基本設定を使って描かれた全く別の作品。「ただのヒーローものになってた」も何も元の作品なんかない。
主人公(人格)が別人という…
アニメのOPで「悪魔の力、手に入れた~♪」と歌っているけど
悪魔の力を手に入れていたのは原作の方で、
アニメの方は悪魔(アモン)が不動明に化けているという辺り、最初の設定からして違ってるよな
メディアミックスだから、漫画が原作ではない定期
アニメ終わるんで原作も終わりね!といわれて急いで終わらせた結果
余計な描写ダラダラいれる癖が出ず超名作に・・・
アニオリ要素自体は別にいいんだけど、本編を邪魔するほどに主張すると駄目だと思う。大人の事情が透けて見えるようなのは。トリコのティナとかグルメスパイザーみたいなやつ
原作がゲームのアニメもここの括りでいいんだろうか
アイマスのゼノなんとかとか
もしアンデラ夜桜をアニメ化するなら結構ガッツリ改変してほしい
夜桜(序盤)はともかくアンデラは難しくねーか?
変にアニオリ仕込むと矛盾が湧いて出てきそう
アンデラのアニオリは出来ても省略されたシーンの追加くらいだろ
バーンの捕獲とかニコのランゲージ戦とか、スポイル戦の裏で皆がやってた事は見てみたい
ufoじゃないだろうし無理や
海苔ネタは削除でいい
アンデラは作画頑張るくらいしか変えられないだろ
数年後にはフジリュー版の銀英伝だっ!
フジリュー版云々は置いといて、銀英伝リメイクはちょっと興味ある
見返すとアニオリもそんなに悪くないと感じることもあるけどやっぱり原作通りじゃないと基本的に見なくなるわ
アニオリはアリ派だが、原作と同じにするなと口出した原作者がそれが
原因で転けても責任取らないのがクソ過ぎて無し派になった
最近のは最終話の着地点を決められた上で1クール12話に納めている影響でカットに次ぐカットで原作では丁寧な描写をしてても唐突な展開やご都合主義になる展開が多くてクソ化する作品が多い気がするわ
その辺は作品の理解度によるんじゃないか?
吸血鬼すぐ死ぬとかは割といい感じに収めていたし
同意 ハブられて勿体ない話もあったけど
終わってみればいい構成だったわ ラストが完璧すぎる
あれは確か脚本(構成)がそもそも原作通りってより原作の魅力(キャラとか)を原作未読勢に伝えることに注力してたからだっけ
そのやり方がもともとの原作が基本一話完結っていうのもあって成功したパターンだと思う
長編とかになるとそれが合わなくなると思うし理解度でどうにかできる問題ではなさそう
まあ原作の理解度がアニメの出来を左右するってのは同意
オリジナルはOVAか映画でやるべき
本編改変するから失敗する
どっちも減ってきたけど普通に演出家の個性が暴走したタイプと
スケジュール、予算、制作体制の都合でやむなしのタイプに別れるからなあ
後者を良くできたら稀代の天才だろ
ぴたテンとかほぼアニオリだったけど
原作後半がドロドロしすぎてほのぼの展開にしたアニメの方が好きだった
アニオリはコゲとんぼ先生の絵柄の可愛らしさとマッチしてたというか
言う手焦げ㌧の絵はアニメで再現しにくいタイプだしなあ
アニメは終始ほのぼの路線なんで安心して見れるけど、その分起伏はちょっと減るかもね。
アニメの最後はノーマルエンド、原作は伏線全部回収したトゥルーエンド感ある。
ヒロアカのアニオリはクオリティが高くて好き
毎回、クール再開時にキャラ紹介をやるのだけはクドいけど仕方ねぇか
一方アメコミでは、映画もアニメも原作展開なしの完全オリジナルしかやらないのであった
アメコミはそもそもパラレルだし…
でもダークナイトはコミックの一シリーズか
マルチバース採用はあるけど、全くパラレルではないぞw
インフィニティ・ガントレットは言うまでもなく、今のスパイダーマンですらモチーフになる原作あるぞ 過去20年分のジャンプからエピソードを抽出して一本の映画にするみたいなとんでもないことをしてる
ガントレットの設定とサノス出るぐらいで、後は完全オリジナルレベルだぞw
やっぱアメコミ緩いよ
「スパイダーマン」してれば
脚本家が好きに書いてもいい
ジャンプ黄金期の発端がこれだからな
タイトルを貸して好き放題ややせるのでなく原作に沿わせた結果ジャンプがバカ売れしはじめた
改変が悪なんじゃなく、改悪が駄目なだけ
原作を補完する意味でのアニオリは良いけど、
尺稼ぎや引き伸ばしのためのアニオリは嫌い。
それやらずに引き延ばすとボール投げて届くまで、カメハメハ打ち合ってるだけで3週とかになるぞ
どうしろと
プロやきうの中継入れて適度に放映しない週をつくればええんや
なんで無理に毎週放送しなきゃなんねーんだよw
シーズン制にするか完結した作品をアニメ化すりゃいいだけだろ
不評がどうこうより今のアニメにそんな余裕ないやろ原作付きならそれをこなしていくので
費用も限られてて期間も決まってるんだし
鬼滅くらいやろそんな余裕・優遇
ストプラのアニメは短かったがなかなか笑えたな
あのネタOP入れてくるとは思わなかった
CMまでネタにしてたからなw
満を持して登場した狗堂のあの扱いよ…
脚本作画音楽全てが改変?された結果本来の客層とは違うところで話題になってしまったDYNAMIC CHORDという作品
曲は良かった
原作の乙女ゲー買って当時ネット配信されていなかった曲はCDで買った俺
さらにキャラがやってる設定のツイッターあるんだけどそこからもネタ拾ってるって聞いてSNSまで漁ったわ
アニメ好き過ぎて最終的にネタにされることに怒りを感じるまでになった
まあ曲もいいし声優の演技も上手いし監督の作品愛も感じられる最高のアニメだったね
あと今でも地味に続いてるのはアニメで話題になったおかげだと思ってる
別にアニオリあってもいいとは言いたいけど昔のアニメでもらんまの謎忍者が原作キャラの足引っ張ってるの見てこいついる?と思ってしまったからあまり大きな声では言えない
目立って気に入られれば出番を増やしてもらえるっていうので脇役声優のモチベが高かった
僕に逆らう者は
親でも許さない
まあ物騒な事件多かった時期だし…
とはいえやっと赤司の御尊顔&キツい一言が決まってたシーンだからガッカリではある
かわいい キツイこと言っちゃてしょんぼりした両親を見て部屋でメッチャ後悔してそう
大好きな母親は早世、父親は名家の跡継ぎ教育でスパルタだけど嫌ってる描写はなかった気がする
つまりナチュラルボーンヤバい奴(二重人格)
おやころじゃないって騒がれていた記憶がある。
でも、刺激的すぎるから変更されたんだなぁと納得してた。
リメイク版のハンターハンターはBGMが酷かったな
シンプルにオリってつまらんよな
なんていうかペラい
子供心に「今回の悟空なんかおかしくね・・・?」と思いながら
DBアニオリ回を見てたの思い出した
ガキの頃は原作という存在すら知らかなったがすげー違和感あったな
補完程度なら良いアニオリも有るけど、エピソードを丸ごと作られるとどうしても薄っぺらい偽物感が出るわ
原作エピの焼き直しだったり原作にある台詞を使ってたりと二番煎じが多い
原作に戻った際おかしくなるからアニオリ中は成長させられないのがね
どうしても盛り上がりにかける
原作に追いつく以外でのゴミみたいなアニオリの原因って結局プロデューサーや監督のオ〇ニーのせいなんだよね。
森田みたいに原作嫌いだからオチ変えさせろとか山中みたいに的外れな二兎狙いするとか。
悟空とピッコロが免許取りに行くやつは今見返すと一周回って面白い
アニオリは基本ハズレが多いんだけど、たまにホームラン打つから評価が難しい
今やってるリブート版のシャーマンキングは原作をまんまなぞる形で38話でマルコvsラキストだけど、昔のシャーマンキングを見返してたら50話くらいでやっとシャーマンファイト本戦始まってて草生えた
めっちゃアニオリ多かったんだな
今川泰宏定期
オリジナルもだけど原作とキャラへの理解度が低いのは勘弁してほしい
P4の陽介とかマギのアリババとか絶妙なバランスの実は思慮深いキャラだったのにただの頭悪い陽キャラとただの正義マンにされたのは今でも許せないわ
アリババは堕天しちゃうのが解釈違いすぎてダメだったな
堕天しないんだよあいつは
一番興醒めするよな理解度低いのって
そもそも原作ファンがアニメも見るってことが多いのに引っかからないわけないしさ
CCさくらはアニオリかなり多かったけどけっこう良かった記憶
魔法騎士レイアースもアニオリ多かったな
アルシオーネが生きてるのホンマ失望したわ
原作が続編含めて全6巻だから仕方ないのかな
良いアニオリと悪いアニオリがあるからなあ
ストーリーやキャラ崩壊させて酷い時には嫌悪感すら湧くほどクズキャラにいるレベルのアニオリが入ることあるからなあ
ジャンプアニメだと封神演義の新しいやつとか他だとアルスラーン戦記の新しいやつとか
星矢に限って言えばポセイドン編より
オーディーンサファイヤ編の方が好きだったので複雑な気持ちでいっぱいです。
吸血鬼すぐ死ぬは原作の話を切り張りして
パッチワーク的な脚本の作り方してたのが凄い。
ああいう改変は有りですね。
さすがにリアルの世代じゃないけど、「悪魔くん」が原作改変の中でもかなりうまく行った例というのを聞いた事あるな。
メフィスト2世のラーメン好き設定とか、その他12使徒のキャラ付けも違和感無く受け入れられてたみたいだし。
ターゲット層の年齢が低めってのもポイントかな。
オリジナル要素ぶちこむアニメに言いたいのだが
みんなが見たいのは喋って動くフルカラーの「原作」であって
作者じゃない人間の考えた同人作品が見たいわけじゃねぇんだよな。
「こうしたほうが面白い」「こんなキャラがいたら盛り上がる」
そう思うのは勝手だが、それしたいなら自分で0から作品立ち上げるか同人やってろって話。
出来る監督やアニメーターってのは原作の設定や場面に忠実でありながらもアニメ特有の喋りの間や演出、アニメーションだからこそできるカットや躍動感などで原作の良さをより良く表現できる人のことだと思う。
怪盗ジョーカーもアニメオリジナル要素多かったけど成功してたように見える
あれはアニメの監督やスタッフ達が原作者と綿密に話し合ってこのキャラをこういう奴にしよう、原作とアニメを同時進行で展開進めていこう、アニメで描ききれなかった部分を原作の最終回にもってこうって話し合って、アニメ原作仲良くゴールインした
なお続編の息子出したのははコケた模様
むしろ今のアニメはそういう強迫観念があるからこそ
結局尺や予算の都合でカットせざるを得なくなるのが大半のくせに、いざそうなった時にちゃんとカットしたことで必然的に生じるであろう変化や不都合をなくすための努力としての改変すら一切しないでただばっさりカットしただけになるから
結果的にそれはそれで作劇上の論理構築自体が狂う改悪として無能晒してヘイト買うのが多すぎる
こどものおもちゃなんて原作と完全に別物だけど100話以上続いておもちゃも売れて大成功してしまう
赤ずきんチャチャほどは別物でもなかっただろ
オリジナル要素入れまくってただけで本筋は追ってたぞ
昔のアニメはグッズとかおもちゃを売るための販促としてやってた作品ばかりやから
アニオリ展開多いのもそれに関連してるからな
大根役者や芸能人が謎にアドリブ入れたがるようなもんなのか…?
変な個性要らんねん