ジャンプ黄金時代はこの作品と共に!1位はドラゴンボール!<投票者のコメント>
「日本のみならず世界に影響を与えた」
「面白くて全巻一気に読んだ。幼いながらに凄い世界観だなと思った記憶がある」
「展開がだんだんと大きくなっていったが、初期の頃ののんびりとした感じが好き」
日本中にバスケブームを巻き起こしたヒット作!2位はSLAM DUNK!<投票者のコメント>
「いつ読んでも感動するから」
「何十年先のスポーツ少年少女にも読んでほしい」
「名言がいっぱいです」
パワフルな両さんにみんなが笑い転げた!3位はこちら葛飾区亀有公園前派出所!<投票者のコメント>
「幅広い年齢層が楽しめるキャラクターと破天荒な行動と展開で、長くても飽きない面白い作品だと思うから」
「こち亀はためになる事もあるから好きです」
「両さんはジャンプ主人公史上、指で数えられる内に入るくらい優しくて強くて最強なキャラだとずっと思ってます」
4位ONE PIECE
5位鬼滅の刃
6位キャプテン翼
7位シティハンター
8位北斗の拳
9位ジョジョの奇妙な冒険
10位Dr.スランプ
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:10~40代の男女(性別回答しないを含む)5279名
SourceYahoo!ニュース
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642420228/
232: 2022/01/17(月) 21:41:09.23 ID:eUwGTWeZ0
集英社にもたらした利益で考えたらやっぱりドラゴンボールが1位でしゃーない
233: 2022/01/17(月) 21:41:36.58 ID:HPj6QxP90
>>232
実は集英社を1番潤したのは遊戯王なんだけどな
245: 2022/01/17(月) 21:43:40.51 ID:f59l1qTh0
>>233
遊戯王カードは今うれてるん?
ドラゴンボールは今売れてるんだから抜いてる可能性高いとおもうぞ
ただ北斗の拳のパチンコ版権がかなり強いきがしてる
277: 2022/01/17(月) 21:47:06.19 ID:iBjYA49N0
>>245
一時期のブームの頃よりは落ち着いてるけど今も人気よ遊戯王カード
おっしゃる通り北斗もパチ爆売れのおかげでコンテンツ全体の売上はワンピや遊戯王超えとる
919: 2022/01/17(月) 23:15:26.63 ID:LOtTxFR+0
ドラゴンボールはレジェンドすぎて
他のジャンプ漫画と比較するのもアホらしいくらい突き抜けてるだろ
183: 2022/01/17(月) 21:34:07.76 ID:udKiHkul0
海外いってもドラゴンボールはまじで大概のやつが知ってるからな
あれは何なんだ
211: 2022/01/17(月) 21:38:43.76 ID:SSpndvKX0
>>183
メキシコかどっかでドラゴンボール超のパブリックビューイングやったら観客すごい事になっていてビビった
374: 2022/01/17(月) 22:02:54.46 ID:+37d0t560
>>183
よくも悪くも無国籍的で分かりやすいんだろうな
ライトですっきりと見易い絵柄
単純明快かつワンパターンなストーリー
キャラクターの性格や心情も記号的で昭和以前の日本の文化や慣習からくるような独特の感情表現は稀薄
101: 2022/01/17(月) 21:15:31.90 ID:pVM0LzUK0
デスノートは入らないんだな。僕もドラゴンボールが一番好きだったわ。
封神演義も好きだった
63: 2022/01/17(月) 21:08:47.17 ID:UpRaOEOF0
ドラゴンボールは結果的に大成功を収めたが最初はなんとなく西遊記をやっていく感じだったな
如意棒と筋斗雲カワイソス
32: 2022/01/17(月) 21:00:36.20 ID:9uQ119aJ0
>>1
こち亀とワンピの順位が逆かな
他はまあ納得
DBとアラレで二回社会現象起こしてDBにいたっては未だに国内外で物凄い人気があるんだから
鳥山明は異次元のバケモノ
39: 2022/01/17(月) 21:03:17.54 ID:Oo9bp+gA0
こち亀は時間があったらまた読みたいな~と唯一思う漫画。
393: 2022/01/17(月) 22:05:32.17 ID:rpea+JMc0
こち亀ここに入るのかと思ったけど
作者が相当なオッサンなのにその時代に対応したネタで1話完結の話作り続けたのは確かに凄かったな
536: 2022/01/17(月) 22:25:22.59 ID:yBL1aU/a0
ジャンプはオッサンになってから読める漫画が少ないからな
554: 2022/01/17(月) 22:27:35.80 ID:TjOu1FGd0
>>536
オッサンになっても読めるのはスラムダンク、ダイの大冒険、るろうに剣心、こち亀くらいかな。
こち亀は90巻から先は読んですらいないが
337: 2022/01/17(月) 21:56:50.75 ID:WcPEdT020
ジョジョは少年ジャンプ時代は不人気な方だったのにここに入るのは時代を感じるな
344: 2022/01/17(月) 21:57:59.03 ID:m7Yu9cMR0
>>337
初めらへん絵が微妙なのにめちゃめちゃ上手くなったよね
366: 2022/01/17(月) 22:02:27.34 ID:iXLWxlDf0
>>337
ジョジョは3部から人気だったと思う
こち亀やシティハンターは
そのころほぼ後ろのほうだったけど
昔はまあ人気だったんかな
355: 2022/01/17(月) 21:59:36.66 ID:IM5+6Jz40
ジョジョが入ってるのは凄いよな
ジャンプだと常に後半の方に掲載されてて一部の人にしか人気はあんまりなかった
長く連載続いてコア人気か
404: 2022/01/17(月) 22:06:55.08 ID:xOaqzS3q0
>>355
ジョジョは昔はマイナーな漫画という認識だったけど
今頃になってアニメのせいか、ゲームのせいかメジャーな漫画になっちゃったよ
474: 2022/01/17(月) 22:16:20.61 ID:wl5KivCE0
>>355
元々ネットミームの宝庫だった
それがTwitterとかで一般層にも知れ渡ったんだと思う
435: 2022/01/17(月) 22:11:27.59 ID:fo7JWG6i0
同級生でジョジョ読んでる奴2人しかいなかったが
その2人は熱狂的なファンでずっとジョジョの話してた
459: 2022/01/17(月) 22:14:13.34 ID:zAC6/PJD0
>>435
わかる
オススメされた2部はまだ難しかったけど
3部はキレイにスタート切れた
解りやすいのもあって一気にハマった
548: 2022/01/17(月) 22:26:48.79 ID:rpea+JMc0
ジョジョは現代の漫画がやってるような戦闘やキャラの心理戦みたいなのをあの90年代とかでやってたのが凄いと思う
影響力とか考えても色々な物を先取りした早い漫画だった
9: 2022/01/17(月) 20:53:54.86 ID:V5H1UnEn0
え?キン肉マンじゃないの??
34: 2022/01/17(月) 21:00:41.40 ID:oI0Q5qfN0
10位以内にキン肉マンが無いってのはありえないでしょ
38: 2022/01/17(月) 21:03:08.30 ID:2uc/nRyf0
スラムダンク、こち亀あたり抜いて
キン肉マン、聖闘士星矢いれろ
こち亀は確かに面白かったが掲載順いつも後ろのほうでクラスの話題にはほとんどならなかったろ
49: 2022/01/17(月) 21:05:34.84 ID:z3fQjhYy0
キン肉マンとデスノート入らないのか?
52: 2022/01/17(月) 21:06:16.54 ID:cQ9ZpUZ80
>>49
デスノは案外忘れられる作品になったな
黄金期からズレてるせいか知らんが
98: 2022/01/17(月) 21:14:39.75 ID:U5umfcm/0
キン肉マンは続編が面白い数少ない作品なのでもう少し上かと思った
113: 2022/01/17(月) 21:20:08.95 ID:T3GaFV920
世代じゃないけどキン肉マンは流石にトップ10入ってないとおかしいだろう
トップ10内だとシティーハンターが高すぎる気するわ
136: 2022/01/17(月) 21:24:51.14 ID:onj1AwoF0
>>1
ドラゴンボールだけは別格だとは思うけど
キャプ翼やシティハンターや鬼滅の刃が
北斗の拳キン肉マンDr.スランプより上っていうのが何だかなあ
242: 2022/01/17(月) 21:42:35.97 ID:oeTDG2pB0
個人的にはシティーハンターよりキャッツアイのほうが好きだったんだけど
世間的にはやっぱりシティーハンターか
530: 2022/01/17(月) 22:24:27.23 ID:mpox/Upo0
何気にシティハンター入ってるのがすごい
今でも人気あるの?
552: 2022/01/17(月) 22:27:34.50 ID:zAC6/PJD0
>>530
当時小中学生よりオトナの方がハマりそう
155: 2022/01/17(月) 21:28:32.51 ID:UVyD+uDB0
キャプ翼は世界的だし納得だな
俺も連載当時はキャプ翼がメインだった
214: 2022/01/17(月) 21:38:51.44 ID:71bfbuib0
ドラゴンボール
北斗の拳
キャプテン翼
スラムダンク
ワンピース
パッと思い浮かんだのはこの順番かな
217: 2022/01/17(月) 21:39:07.73 ID:AjO+ouYa0
スラムダンクは過大評価過ぎるだろ
ちょっとでも社会現象レベルで話題になったことなどない
それでいてワンピースや鬼滅の刃よりも上とか無いわ
227: 2022/01/17(月) 21:40:28.51 ID:cQ9ZpUZ80
>>217
当時のジャンプ自体が社会現象だからな
その看板漫画の1つだから
237: 2022/01/17(月) 21:42:04.38 ID:5wOQHlPK0
>>217
バスケ部は増えたらしいが
キャプテン翼の世界的に与えた影響とは
比較できないな
306: 2022/01/17(月) 21:51:58.63 ID:/aIo/4Gn0
>>237
オレはスラムダンク良かったと思うよ
手塚賞で井上の漫画を審査員の手塚治虫と小山ゆうが絶賛して入選さてたのも頷ける
キャプテン翼はジダン、トッティ、メッシ、アレクシスサンチェスに影響を与えた
バスケは今日本の団体競技人口がサッカーの次ってのはすごい
10: 2022/01/17(月) 20:54:05.56 ID:5wOQHlPK0
男塾が無いとか
民明書房には当時皆騙されたろ
391: 2022/01/17(月) 22:05:09.50 ID:ST+hbz+20
>>10
うん 本屋何軒も探し歩いた@中1
148: 2022/01/17(月) 21:27:06.84 ID:c6A3T+Qi0
40代のオッサンとしては、やはり小学生だった80年代の連載に思い入れが強い
キン肉マン、翼、北斗、奇面組、ドラゴンボール、ジョジョ1部2部、星矢、男塾、etc.……
毎週月曜日を楽しみにして、170円で買えてた時代が懐かしい
678: 2022/01/17(月) 22:45:43.47 ID:7HmUvQ9h0
星矢ってイマイチ評価低いよな
黄金聖闘士が出てきた時の圧倒的な感じとか凄いカッコ良かったんだが
鬼滅とかワンピにもあの良さとか引き継がれてると思う
741: 2022/01/17(月) 22:53:45.85 ID:IidfdgzY0
>>678
リンかけも評価低いんだが ボクシング漫画にスポ根からバトル要素入れた画期的な作品ではないかと思うけど
必殺技とかあったり殴った相手が場外まで吹っ飛んだり今思えば無茶苦茶だなw
77: 2022/01/17(月) 21:11:10.03 ID:Tg/5NLK40
ワンピは「ドン!」しかなくね?
577: 2022/01/17(月) 22:30:28.21 ID:0Gg+LN+L0
バトル漫画が初めて一般人にも浸透したのはワンピースだから
功績はでかいよ
それまではバトル漫画はオタク向けだったんだから
613: 2022/01/17(月) 22:35:27.67 ID:wgVVIN0D0
>>577
何言ってんだこいつ?
592: 2022/01/17(月) 22:32:27.40 ID:CugfEdbw0
>>577
当時の小中学生男子ってみんなオタクだったのか…
957: 2022/01/17(月) 23:19:53.49 ID:PLg+aY5k0
>>577
これはw
599: 2022/01/17(月) 22:33:36.84 ID:1jB1YriC0
>>577
記憶捏造すぎでくさ
549: 2022/01/17(月) 22:26:58.29 ID:2pg5suqc0
ワンピースは面白い面白くない好き嫌いはともかくとして世界を旅する大冒険活劇ものをあそこまで丁寧に大ボリュームで描けてること自体はすごい
結末がどうあれきちんと完結させたら間違いなく名作の部類には入る
731: 2022/01/17(月) 22:52:47.40 ID:VNaVx2rY0
まあDBは長らくジャンプのイメージそのものだったからな
ワンピもナルトもわかりやすく影響うけてるし
こういったものにしては珍しく納得できるランキングだった
個人的にキン肉マンは10位以内に入っていてほしかったけど