今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「こち亀は100巻まで」「DEATH NOTEはLが死ぬまで」「BLEACHは尸魂界篇まで」←こういうの

少年ジャンプ
コメント (142)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646917861/

1: 2022/03/10(木) 22:11:01.68 ID:cKQyoWbL0
続き読んでもいないのにイキってるだけだよな

2: 2022/03/10(木) 22:11:52.63 ID:I6ubUoWJ0
最後まで読まずに通ぶれるからな

5: 2022/03/10(木) 22:13:26.75 ID:oV6Uvu0Q0
アニオタが何話で切ったとか映画オタが何分で退席したとかアピールすんのと一緒

46: 2022/03/10(木) 22:20:12.67 ID:4kkzm1uw0
確かにだ
言われるだけのことはある

おすすめ記事
4: 2022/03/10(木) 22:13:07.90 ID:GBEAyHZi0
デスノートはホンマに長いわ

6: 2022/03/10(木) 22:13:46.03 ID:M32MzpjW0
引きこもりのクソガキに負ける月なんて見たくなかった…
no title出典元:原作/大場つぐみ 作画/小畑健『DEATH NOTE』(集英社)

12: 2022/03/10(木) 22:14:57.33 ID:BEGgfjGm0
>>6
そのガキの手下達が働き者ばっかやからな

366: 2022/03/10(木) 22:39:10.27 ID:G+WUQId80
>>12
SPK有能すぎるよな
L+SPKなら簡単に月に勝てたやろ

325: 2022/03/10(木) 22:37:24.17 ID:f4HHTVNwd
デスノートだけはガチやわ
L編で終わらせて問題なかった

ワンピースとかブリーチはそこで終わっても話としては意味が無いからあれやけどデスノートは続けてもなんの意味もなかったからな

278: 2022/03/10(木) 22:35:24.46 ID:n7Qw1ydZ0
デスノートは映画編の展開が強すぎる

351: 2022/03/10(木) 22:38:25.93 ID:/4fr6qDl0
デスノは月が死ぬまでってのがジャンプだから仕方ないとは思う

16: 2022/03/10(木) 22:15:30.34 ID:unW2L7fQ0
新世界の神として君臨するライトが見たかった…

25: 2022/03/10(木) 22:17:04.54 ID:uVUXQixDd
ワンピースはエニエスロビーまで
ブリーチは破面まで
ナルトはペインまで
デスノートはLまで
ハンターハンターはキメラアントまで
ドラゴンボールは少年篇ゴミでフリーザからブウまで

はい

28: 2022/03/10(木) 22:17:38.62 ID:HwgVTzN80
>>25
ナルトは長く見ても風影奪還編までやろ

36: 2022/03/10(木) 22:18:35.45 ID:U1OLH3duM
>>25
ドラゴボは18巻までも面白いから違うな

56: 2022/03/10(木) 22:21:17.26 ID:hphx5KyB0
>>25
ワンピは頂上決戦まで
ナルトはダンゾウ戦まで
ブリーチはソウルソサエティ編だけ

他は異論ない

7: 2022/03/10(木) 22:14:04.96 ID:WBSGhW6l0
ハンタはジンに会う所まで
no title

92: 2022/03/10(木) 22:24:49.88 ID:/6EJO2V/0
ハンターハンターは意見が割れる

771: 2022/03/10(木) 22:55:54.39 ID:ahyKDQtf0
ヒカルの碁はサイが消えるまで
no title出典元:原作/ほったゆみ 漫画/小畑健『ヒカルの碁』(集英社)

801: 2022/03/10(木) 22:56:54.85 ID:M8h1K/tG0
>>771
自分の囲碁の中にサイ見つけた所で終わりでええよな

17: 2022/03/10(木) 22:15:32.74 ID:uRhxgtMY0
ヒカ碁は言うほどサイ消えるまでか?北斗杯もなんだかんだ悪くないやろって思ってたけど最近読み直したらサイ消えるまでが完璧過ぎたわ

26: 2022/03/10(木) 22:17:20.98 ID:4q9nrcZk0
>>17
サイ消えるまでと言うよりサイ編終わるまでやな

29: 2022/03/10(木) 22:17:51.58 ID:uRhxgtMY0
>>26
せやな
サイはここにいたまでがマジで綺麗過ぎたわ

933: 2022/03/10(木) 23:01:52.33 ID:6MYVdAFb0
ヒカ碁はサイが消えるまでって言ってるやつはただのサイ好きでヒカ碁好きではない

990: 2022/03/10(木) 23:04:04.37 ID:sdhTFEAW0
>>933
北斗杯は蛇足感あるけど、各キャラの勝負への哲学みたいなのが表現されてるから結構好きや

21: 2022/03/10(木) 22:16:23.40 ID:0SCc60PQM
銀英伝はキルヒアイスが死ぬまで

331: 2022/03/10(木) 22:37:35.76 ID:H83g7fgX0
>>21
すぐ終わっちゃう
分かるけど

787: 2022/03/10(木) 22:56:22.93 ID:Zgn2pZEj0
>>21
アムリッツァまでで結末見えてんだよなぁ

22: 2022/03/10(木) 22:16:33.88 ID:BEGgfjGm0
ドラゴンボールは何だかんだブウ編までやって正解だったよな?

71: 2022/03/10(木) 22:23:04.76 ID:aJoy5BkP0
>>22
漫画として終わるならフリーザ編で良かったけどここまでのお化けコンテンツになったのはブウ編までやったからやろな

442: 2022/03/10(木) 22:42:33.41 ID:GFKFNYtu0
ドラゴンボールは割と最終巻まで隙ないと思うわ
強いて言えばZまで
GTがいらん

87: 2022/03/10(木) 22:24:38.50 ID:uAK5aRYJ0
北斗の拳の修羅の国編とかいう作者からもあまり覚えてないと言われる二部
no title出典元:原作/武論尊 作画/原哲夫『北斗の拳』(集英社)

180: 2022/03/10(木) 22:31:13.43 ID:hphx5KyB0
デスノートといい北斗の拳といい普通人気キャラが死んだら失速するのに力石死亡後さらに面白さが加速するあしたのジョーって冷静に考えたらすごない?

230: 2022/03/10(木) 22:33:14.95 ID:BEGgfjGm0
>>180
力石死後のキャラの方が魅力的なの多いしな

253: 2022/03/10(木) 22:34:25.14 ID:hnwIeDbG0
>>180
野生児みたいなやつだけはどうでもいい
金竜飛戦とかすごすぎるわ
力石思い出しながら勝つのが最高

349: 2022/03/10(木) 22:38:21.82 ID:cKQyoWbL0
連載中に追って読んだか完結後一気読みしたかで評価変わるよな
BLEACHワイはすこなんやけど週刊で読んでたらキレ散らかしてると思う

363: 2022/03/10(木) 22:38:52.37 ID:TWNK02NB0
>>349
週刊で読んだらワンピースより進み遅いとかキレると思うで

353: 2022/03/10(木) 22:38:27.90 ID:2S8xBSHqr
約束のネバーランドは孤児院脱走まででええよな?
no title

364: 2022/03/10(木) 22:39:09.02 ID:p+jzfoWor
>>353
異論なし

378: 2022/03/10(木) 22:40:11.65 ID:ObAaqLwD0
>>353
妥当

356: 2022/03/10(木) 22:38:45.87 ID:gsZdPcBQa
幽白の最後の雑さ好きやで

394: 2022/03/10(木) 22:40:47.01 ID:PXUI2DRB0
>>356
終わり方なんてあんなもんでええんや
魔界編丸ごと仙水後のなっがいエピローグみたいなもんや

401: 2022/03/10(木) 22:41:09.77 ID:gsZdPcBQa
>>394
終わらんよりはええわな

790: 2022/03/10(木) 22:56:30.86 ID:Vb08u0fx0
実際こち亀130巻くらいまではおもろいやろ

861: 2022/03/10(木) 22:59:08.99 ID:ObAaqLwD0
>>790
基本1話完結型だし不評な巻でも人によって大当たり回とかもあるからな

75: 2022/03/10(木) 22:23:23.56 ID:8Cf0WuPgM
こち亀は80巻から100巻までのオタク知識を披露してる話が好き

39: 2022/03/10(木) 22:19:17.30 ID:F727kXbU0
100巻までずっと面白いってこち亀すごすぎやろ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. パンプキンシザーズはアンチアレスの途中まで買った後カルッセル以降の巻売った

  2. アクタージュは羅刹女編まで

    • 大河編普通に楽しみだったのにやってくれたわマジで

    • 投げたやんけ羅刹女編
      銀河鉄道までやろ

  3. ドラゴンボールはZまで
    ナルトはナルト最終話まで
    マンキンは最後に皆で集まった所まで
    テニプリは無印まで

    続編はクソ
    ガッシュも加わる可能性あり

    • そんなあなたにはキン肉マンの完璧超神始祖編がおすすめ
      あんな完成度高い続編はなかなかない

      • オメガ編以降は微妙だけどな

        担当編集変わった?

  4. パンプキンシザーズは帝国テロの途中まで買ったけどカルッセル以降の巻売った

  5. かぐや様はチューするまで

    • マジでここまでは好評が多数派だったんだ

      • 最終章は面白いからセーフ

    • 会計周りの方が面白いからどの辺りか覚えてない

  6. ワンピはアラバスタまで

    • 俺は東の海までだわ

      そのあとアラバスタまで1年以上だらだらやってたのがキツくて一度離れた
      ビビが王女に変更されたり、あの辺りかなりライブ感で描かれてただろ
      それが受け付けなかったんだと思う

      • アラバスタ駄目なら
        多分漫画読む才能がないのでしょう

      • 赤が編集長だったら、10巻前後ぐらいでワンピ打ち切りになりそう…

  7. DBはセル編世代交代でendが収まり良いと思うけど、世界観広がったからこその現状のコンテンツ力だし、やっぱ最後は悟空に締めて欲しかったからブウ編までやって正解

    • 悟空って言うかサタンに締めさせたのが天才だと思う

      サタンコールじゃなく、いつも通り悟空が倒してたら飽きられてオワコン化してた
      ってか事実なってた
      フュージョン()やってた頃はDBも駄作になっちゃったな〜って当時言われて人気は急落してた
      GTも無かった

  8. テラフォは一巻まで

    • 一巻の完成度はまさに完璧だった

    • アドルフのとこだけはすこ

  9. キングダムは呂不韋が政争に負けるまで

  10. 読まずに批判より読んだ上でここまでは面白かったって文句言ってる方が多いだろ

    • 今のところ面白いって感じてる漫画を、まだ続きがあるのにそこで読むのやめる理由なんてないもんな

    • ジャンプに載ってりゃ惰性で読むしな

  11. 弱ペダはティーブレイクまで

  12. 北斗の拳はラオウ死ぬとこまでアニメ化されたんだろ?
    アニメ化がどこで終わったか、も指標かもね

    • 一歩が鷹村イーグル以降アニメにならないわけだ(間柴沢村だけovaとかでやってほしいけど)

    • めだかボックスは何だったんだ…

    • スラダンとか旧ダイ大とか、むしろアニメ化の謎采配も多いぞ

    • 「どこまでアニメ化されたか」は原作の進み具合も影響してくるからまた別の問題

    • アイシールド21かな

  13. 地獄楽は島に着くまで

  14. 喰種は無印まで
    reも少ないながらも良いシーンはあるけどやはり無印まで

  15. BLEACHはその後の展開は嫌いじゃないけど無月で締めればカッコよかった

    • 新しい鬼道っス

      • はんぺん化するまでは藍染編もよかったと思うけどね
        陛下といいラストバトル書くのが致命的に雑だよね

  16. デスノで一番最初に決定してたことは月が負けること定期

  17. 呪術は渋谷まで

  18. DBってピッコロに勝って天下一武道会優勝して一区切りした後
    子どもやら兄貴やらいきなり出てきたけど
    普通に考えたらあれ失速フラグだよな
    あそこからさらにヒット爆発させたのはすごいわ

    • ナメック星行くときもバトル漫画の宇宙編はコケるって上と揉めたらしい

      • 冷静に考えると駄作化フラグだもんなw

      • 確かに今の呪術が「宇宙に行って宇宙呪霊と戦います」って言い出したら大コケの予感しかしないもんな。当時もそんな感じだったんだろう。

  19. ブラクロは海底神殿まで

    • エルフまでじゃない?

  20. 鬼滅は蜘蛛山から始まって無限列車まで

    • 遊郭編良かったやん
      週刊で読んでたら合併号とかで長く感じたが、単行本だと面白かったし

  21. こち亀は100巻まで言うやつは何もわかってない、っつーか木多は呼ばれんかったからって文句吐かすな

    • 90巻までだよな

      90巻からPCやアニメフィギュア等の聞きかじり知識が増える
      秋元の知識で描いてないから内容が薄っぺらい

      • 出たな、90巻まで派
        俺は110巻まで派なんだ

      • あそこらへんアシスタントからの情報よな
        ときメモモブが出てくるあたりからつらい

    • 何だかんだと100巻以降も面白い回は普通にあるし、
      人情話回なんか当たり回の方が多いんだよなあ。

      まああんだけ長期連載していれば、山も谷もあるのが普通だろう。

    • 100巻ってギボシ一家でてたっけ
      あそこ周りが一番好きだわ

      • こち亀全盛期はちょっと味濃すぎるって見方もできるのよね
        少しスケールダウンした寿司屋辺りの話が好きって意見もわかる

  22. はじめの一歩は真柴vs沢村までは勘弁してくれ

    • そうか?
      あの時点でもう大概酷かっただろ

    • 一歩VS沢村までで切るのが丁度いいと思う。

  23. 東京喰種は甘く見ても流島、有馬戦まで
    金木VS什造がまるまるカットはあんまり
    詳しい人教えてほしいんだけどドナートVS瓜江くんでドナートが使ってた分身?みたいなのなんだったの?
    金木くんがトーカちゃんとイチャつきだしたあたりはそういうのは求めてない…ってなってあの話だけ途中でやめて飛ばした

  24. そいつはいいとこで見終わったなマイケル。あのドラマ、6話目以降は……超つまんないぜ

    • ブライアーーン!!

  25. 続き読んだから言えると思うんだが
    褒められたもんじゃないが全盛期から明らかに失速するから批判的なんが増えるんかね

  26. ブルーロックはライバルリーまで

  27. スラムダンクは第1部まで

  28. 金カムは樺太まで

    • こういう意見もあるんだな
      万人ウケはしないけど面白さキープしてると思ってるわ

      • ◯子探偵とかやり出す前までは人にも勧められてたんだけどな!

      • 姉畑で屈しなかった人なら余裕やろ

      • 姉だけ知ってる勢もわりといそう

  29. 刃牙は花山vsスペックまで

    • まだやるかい

    • 勘弁してくれええええええまでは良かったと思うわ

      そのあと復活して館長の顔面爆破して萎えた

    • 刃牙の主人公としてのピークは
      最大トーナメントまで
      2部の頭から達観の兆候が表れ始めたな

  30. おお振りは桐青まで

  31. 三国志演義は劉備若しくは諸葛亮が○ぬまで って昔から言われてるから創作物にはつきものなのかも知れないね

    • 水滸伝だと百八人が集うまでの七十回で終わるバージョンも実際あるし

  32. ハコヅメはひき逃げ犯捕まえるまで

    • なんでや!虎松絡みの事件もおもろいやないか!
      むしろ守護天使がショボいオッさんだったんだから警察ものとしては虎松辺りのだな
      んで二課の課長がサングラス外した時の目、見た?あんなオッさんで実はオッドアイでしたなんて展開はやらんやろうからあれ多分義眼やで

  33. 流石にワンピースがアラバスタやcp9は逆張りやろ
    だったら刃牙やカイジみたいに堕落するわ
    トレンド入りしているワンピースは今も面白いと思うわ

    • ブリーチの消失編、リボーンのシモン編、食戟の薊編、トリコのブルーグリル編

      ジャンプで言ったらこれぐらいヤバくなって、信者すら擁護出来ない、掲載順位後ろ、ジャンプ表紙に載る時に小さくなってからだよな。
      ワンピなんて余裕過ぎる

  34. ちはやふるは2年目の全国まで

  35. チ。はラファウが死ぬまで

  36. DBはフリーザ編でドラゴンボールのルーツが判明したり、サイヤ人が滅んだ元凶との決着がついたのもあったから
    そこで終わりなのがストーリーとしては一番良いと思うけど、
    そこで終わってたらトランクスや人造人間兄妹やサタンが誕生してなかったと思うと悩む
    正直、セル編以降は人気作品ゆえの引き延ばしエピソード感が強い

    • あえて言うならベジータが自爆するまでだな
      あの回の次回で最終回でもいいくらい

      フュージョンとか舐めてんの!?って思った

  37. ナルトは最後まで面白かった
    ワンピースやプリーチは途中で失速した

    • 逆張り乙

      • そう思う人いても仕方なくね?とは思う

    • ワイも好きやけど
      ナルト鰤は失速してたやろw

    • 鰤は愛染倒して終わっておけば名作で終われたのにな・・・

  38. いじヤバは田中生徒会長就任まで

    • なんでや!いじめパニックおもろいやろ

  39. 東リベは天竺まで

  40. 三国志は赤壁まで

  41. フリーレンは「アウラ、自害しろ。」まで

    • アウラ編とかフリーレンで一番面白くないところやん

  42. 君に届けは風早くんと付き合うまで

    • だから付き合ったら終われ言うのだラブコメは

  43. ワンピースは今でも大人気なのに謎に○○までって言われること多いよね

  44. イナイレはGOまで

    • アレスとオリオンは…まあ…ねえ…

  45. こち亀は、アニメ化したあたりから「両さんに無茶をさせると
    苦情の手紙が来るようになり無茶をさせづらくなった」
    と作者が言っていて、
    100巻過ぎたあたりから勢いがなくなったのは、そこにも
    原因があるってオールドファンの間では言われた居たはず

    • アニメ化すると連載作品はつまらなくなるって本宮ひろ志が言ってた
      アニメ関連の仕事やらなんやらでパワー吸い取られちゃうんだって

      鬼滅が無惨戦で急につまらなくなったのも同じ理由だと思う

  46. 虚構推理は雪女まで

  47. トリコは最後だけ

    • ノッキン‼︎ダメージノッキン‼︎

  48. 相撲は高校編までがガチ

    • でも横綱という面白キャラ生まれたからおk

  49. 北斗杯は蛇足だったんじゃなくて短すぎたと思うんだ。なんであんなに巻いて終わったんだろう?社の活躍も大して描かれなければ、負けた回が最終回でエピローグすらなかったのは唐突すぎる。

    • サイっていうジョーカーがいるからなんとかなったのであって、
      本来は囲碁なんて漫画にならない
      サイがいなけりゃ囲碁棋士の個性付けなんか無理

      「初手天元」みたいな素人が見ても分かりやすい技が沢山ある競技じゃない
      あれでもまだ続いた方

  50. 毎度思うが、100巻まではほぼ満場一致で面白かったと言われるこち亀が怪物すぎる。そりゃハズレ回も少なからずあったんだろうけど、基本的に一話完結で100巻も続けられることがまず異常なのに。

    • 60巻から100巻までは異常だね
      あのクオリティを1話完結で毎週提供できるとかゾッとしないよ

  51. 結局○○は××編までスレになってるな
    しょうもないわ

  52. ジャンプの第2部って編集に強いられた産物って思っていいんかな?
    タルルートくんとか
    ビデオガールとか

    チェンソーとか

  53. カイジは17歩まで。17歩も長いけど、まだ真面目に描いてたと思う。和也編以降はちょっと酷い。甘く見れば救出までは見れるけどワンポーカー以降はキツい。24億脱出編は論外。

    • 沼だろ

    • リアル黒髭危機一髪面白いじゃん

  54. リボーンは未来編メローネ基地までと虹の呪い編以降←こういう中だるみ指摘ならいいのか

  55. ハンタはちゃんと連載してくれるなら暗黒大陸編やってもよかった。描けないなら描かないでジンに会ったとこで終わらせとけ

  56. ドカベンは大甲子園まで、かなあ
    キャラとしての岩鬼はその後も好きだったけど

  57. 原作終盤の梁山泊崩壊をまるっとカットした横光水滸伝は有能

  58. こち亀は○○巻までってどんどん
    20巻単位で増えていってたよなあ

  59. ソーマは学祭まででいいよ

    • その後は叡山が顔真っ赤になる所位しか面白くなかったな

    • ソーマが田所ちゃんのために
      四宮に喧嘩売ったあたりかな
      あとはせいぜい田所ちゃんが負けるまでかな

  60. そういった所をピークとして
    徐々に盛り下げていって、完結への道をソフトランディングとするのが
    物語としては理想なんだが
    例に挙げた内の二つは、際限なく続いていっちゃってたのがね

  61. こち亀は100巻までって言うけど
    100巻までちゃんと読んでる人ってどんだけいるんだろう??

  62. こち亀は100巻までって言うけど
    100巻までちゃんと読んでる人ってどんだけいるんだろう??

  63. 銀魂はさらば真選組まで

    • ちなみに銀魂のアニメ版は?

    • 洛陽決戦篇もまぁ……
      攘夷四天王そろうし、神楽の家のことにケリ着いたから
      長すぎるってのは分かる

  64. ろくでなしbluesは極東編まででは。最後の
    白井は極東の川島よりも弱いという意見が
    多数出ているし中には鬼塚と薬師寺と葛西
    よりも弱いという意見も。

  65. 遊戯王はバトルシティ編まででは。王の記憶
    編の終盤の方は後ろの方に掲載させてたはず
    で最終回が1桁掲載だった。

  66. 銀英伝は
    最初で最後のラインハルトとヤンの会談
    そこから、完結までのソフトランディングだな

  67. 〇〇までって発想がダメだわ
    〇〇編は微妙だけどその次の章は面白いとか普通にある

  68. コナン映画は迷宮の十字路まではハズレなし。最近のはしらないけど、銀翼の魔術師とか紺碧の棺は恐ろしくつまらなかった。

    • 紺碧の棺はつまらないのは同じ意見ですね。
      銀翼の魔術師以降で自分が特に酷いと思った
      のが天空の難破船とゼロの執行人と紺青の拳。

  69. ハガレンはアルが体を取り戻すまでやな

    • それほぼラストや!!

  70. 続きは読んでるやろ

    • 単行本を買うのをやめた、のタイミングがポイントよね
      でも惰性でしばらく続けるか

  71. 引き延ばしまくりのドラZは思いで補正だろ

  72. 北斗の拳でラオウ倒したあとのストーリー覚えてるやつほとんどいないだろ

  73. ジャンプは人生が社会人編に突入しても読んでもいいよな!?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事