「あ、これガチで原作超えたな」と思ったアニメといえば??

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648203350/

2: 2022/03/25(金) 19:16:13.10 ID:Z8wqZ40c0
エルフェンリート
no title

763: 2022/03/25(金) 23:42:42.12 ID:FUr8jIIJ0
>>2
はえーよ

7: 2022/03/25(金) 19:16:51.23 ID:VywqYYuM0
マジンガーZ

847: 2022/03/26(土) 01:31:39.32 ID:QMIwDeXc0
>>7
あの時代のマジンガーZやデビルマンやゲッターロボ
特撮の仮面ライダーなんかも
漫画が原作ではないからな

メディアミックスでテレビとマンガは同時進行で始まってる
だから原作ではなく「漫画版」と言ったほうが正しい

オープニングで原作と表記されるのはスポンサー対策で企画通しやすくするため

おすすめ記事
17: 2022/03/25(金) 19:18:03.07 ID:YfhdE8s70
サザエさん

882: 2022/03/26(土) 02:35:51.87 ID:5lLPb/pf0
>>17
原作の方が皆性格が悪くてシュールで面白いぞ

919: 2022/03/26(土) 05:22:38.09 ID:Noa9cuBm0
サザエさんだろ
花沢さんいないサザエさんとか考えられん

39: 2022/03/25(金) 19:20:45.90 ID:ekAc9kdT0
クレヨンしんちゃんだろ

366: 2022/03/25(金) 20:22:35.62 ID:hYGKLb2H0
くれしんに一票

530: 2022/03/25(金) 21:12:19.36 ID:Q4Y4NQwM0
クレしんキテレツサザエさん

818: 2022/03/26(土) 00:58:56.32 ID:b/3CVqTp0
怪傑ゾロリだな
クレヨンしんちゃんは映画もいい
逆に七つの大罪は漫画を越えるのは難しいと思う

604: 2022/03/25(金) 21:38:32.42 ID:C9jrsx6A0
キテレツ大百科。単行本3巻しかないのにアニメは何年もやってた。

614: 2022/03/25(金) 21:41:53.07 ID:HhajqiMW0
>>604
原作に忠実なのは大まかなキャラ設定くらいで
あとは脚本のフルスクラッチだからな
初期トンガリはブタゴリラに敬語だし

107: 2022/03/25(金) 19:27:14.23 ID:SXYRiPIl0
藤子作品だと確かにキテレツはアニメで化けたな

38: 2022/03/25(金) 19:20:39.02 ID:uxA1yGcr0
ここまで進撃が無いとかマジか

625: 2022/03/25(金) 21:49:47.31 ID:sM7J4Wsy0
>>38
witの時はそう思った
ファイナルシーズンはそこまで思わなくなった

146: 2022/03/25(金) 19:31:37.94 ID:XRrKyC6G0
進撃よく出来てると思う

355: 2022/03/25(金) 20:18:02.86 ID:RSH/bMdf0
これは進撃の巨人だな

400: 2022/03/25(金) 20:31:12.16 ID:CUKnWcse0
進撃は原作より分かりやすくなっててオススメ

164: 2022/03/25(金) 19:35:25.03 ID:65ZW7JD90
進撃はアニメの方が絵が綺麗で見やすいな

315: 2022/03/25(金) 20:06:28.55 ID:X6Dg8SuB0
進撃の原作は重要ポイントがさりげなさすぎるとこがあってアニメでちゃんとわかりやすく強調してる
原作のほうが好きだけどアニメも役割しっかりやってるなと

474: 2022/03/25(金) 20:58:42.22 ID:0nGpMKAA0
刻刻
時間が止まった描写は静止画(漫画)では無理、アニメじゃないとな

157: 2022/03/25(金) 19:34:04.16 ID:pPb4IOmS0
ハイキューかな

221: 2022/03/25(金) 19:44:55.13 ID:01dhSmSx0
>>157
ハイキューはぶっ壊れてたなw

448: 2022/03/25(金) 20:50:27.19 ID:eYOImmqy0
>>157
これ
本気のIGのカメラワーク凄かったわ

978: 2022/03/26(土) 08:09:25.95 ID:jkHU+rgo0
他でも挙がってるけどハイキューはヤバかったな

240: 2022/03/25(金) 19:48:30.74 ID:IF5PTj300
「かくしごと」

原作も久米田作品にしては父娘愛にあふれた良作だと思うが、声と音楽(特にED)が付いた事で格段に原作を超えている。
no title

263: 2022/03/25(金) 19:52:46.48 ID:I6g9L5WK0
>>240
永井博リスペクトなエンディングマジで良かったよな
完璧に永井博の世界観表現出来てたわ

224: 2022/03/25(金) 19:45:17.69 ID:mN+W32Ao0
鬼滅はヒノカミ神楽の回が凄すぎたな。アレで一気にきた。
no title
no title
no title

669: 2022/03/25(金) 22:24:01.50 ID:Sxnt3oTC0
鬼滅アニメの戦闘シーンは普通にすげーって思った
漫画じゃ表現できないわな

183: 2022/03/25(金) 19:39:09.46 ID:nINqVwYM0
鬼滅の刃
呪術廻戦
王様ランキング

この辺は
アニメスタッフの並々ならぬ力の入れようが伝わってくる

193: 2022/03/25(金) 19:40:52.84 ID:nlQ5Yb0c0
>>183
王様ランキングエグイな確かに
てか最近のアニメのクオリティがエグイ

194: 2022/03/25(金) 19:41:07.09 ID:Ve9LWdKg0
>>183
呪術は曲も良かった
特にEDのやつ

496: 2022/03/25(金) 21:03:05.44 ID:bkBv2Mcy0
銀魂
かぐや様は告らせたい
宝石の国
鬼滅の刃
少し考えただけでも結構あるな

617: 2022/03/25(金) 21:43:41.13 ID:zhuU7v3j0
>>496
宝石の国はよかったな
色が付いてわかりやすくなったし

730: 2022/03/25(金) 23:02:21.39 ID:p3c2Fc2n0
最近は原作に忠実にアニメ化されるようになったような気がする
以前が酷すぎただけかも知れんが

281: 2022/03/25(金) 19:57:24.41 ID:3gl+XLwJ0
原作に忠実とかどうでも良いんだよ面白ければw

280: 2022/03/25(金) 19:56:56.40 ID:IC9Ch6n90
原作越えは多々あるが礼プして面白くなった例はほとんど無いな
知ってる限りではプラネテス位

540: 2022/03/25(金) 21:15:16.21 ID:2l2mC3ju0
ザッとスレを読むと声優の演技が光る作品が結構挙げられてるな

548: 2022/03/25(金) 21:17:58.08 ID:IC9Ch6n90
>>540
声優さえ上手ければある程度質悪くても観れちゃう場合あるからな
最近だと吸血鬼すぐ死ぬとかそうだったわ

764: 2022/03/25(金) 23:46:29.76 ID:Ma0PEO7j0
ドクタースランプかな
声優が主役脇役どれも良過ぎる

936: 2022/03/26(土) 06:12:28.33 ID:EBQMwjVh0
ギャグ系は声優の熱演もあって原作超えてくるのが多いのね

ジャンプまとめ速報 今週の人気記事
新着人気記事

この記事へのコメント一覧

  1. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/26(土) 23:43:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    瀬戸の花嫁

  2. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/26(土) 23:45:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    今はいいね
    一昔前なんて良IPでもクソアニメ化なんてのは日常だったのに

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 17:43:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      どっちにしても封神演義のアニメがクソなのは変わらない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 22:27:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        焼かれた故郷の村の話はするな!!

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 18:32:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        故郷の村が焼かれてたら話題にもするやろ!!!

  3. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/26(土) 23:47:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    鬼滅は凄かったな
    アニメ観ないから鬼滅ブームの何もかもを傍観してただけだった、ドラマやバラエティは普通に見るんだけど

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 12:20:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      絵も声もいいんだけど正直テンポはイマイチだと思ってる

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 14:59:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        わかる。二期とかバトルで熱上がってきたところに回想挟んでダウンの繰り返しでなんか惜しいんだよな
        テンポ以外はほぼ完璧と言っていいけど

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 20:04:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        度々回想挟むのは原作通りだからそこはアニメのせいではないが

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 08:38:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        原作だと数コマで終わる所をアニオリで膨らませるから長いんだよな
        ufoは自分で脚本書けないしアニオリも糞だわ

  4. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/26(土) 23:47:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    モブサイコ100
    ONE絵も好きだけどね

  5. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/26(土) 23:48:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    キテレツは面白かった
    原作が3巻と知った時バビったもんだ
    原作も読んだけど

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:27:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      え?キテレツって3巻しかないの?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:44:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        原作は超短いよ
        アニメは盛りまくり

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 07:58:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        原作は原作でいいんだけどな
        でもアニメキテレツは原作魔改造した上で偶発的に生み出された傑作
        アニメならドラえもんより好きだわ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 10:10:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        モジャ公TPぼんは魔改造して大失敗してた

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 11:26:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        21エモンは良かっただろ

  6. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/26(土) 23:49:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ルパン三世

  7. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/26(土) 23:49:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    シドニアの騎士も原作の戦闘シーン何やってんのか分からんけどアニメだと良かったわ
    あと地味にブラックキャットが改変しまくってたけど原作より好きだった

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 11:54:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      シドニア確かに凄かった
      端折ったエピソードもあったけど取捨選択は気をつけてる感あったしラストまで違和感なくやりきったの凄い

  8. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/26(土) 23:50:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    銀魂なんか「私大ファンです、原作読んでないですけど!」って人結構見かけたもんな
    いや読めよ原作

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/26(土) 23:59:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      漫画として文章量がな
      コナンか銀魂かってくらいの時期もあったわ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:21:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        文章量多いのってそんなあかんのかね
        こち亀も写植の人がいつも泣いてたらしいが

        面白い文章であるなら量多くても良くね?
        つまらん文章は読んでられんが

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:31:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        コミックスサイズになると年寄にはきついんじゃよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:35:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        読んでもらえなきゃ面白さが伝わらんもの
        パッと見て文字がいっぱいってだけでリタイアする人がいるってだけよ
        音声は何もせんでも流れ込んでくるからそういう人には楽だろうし、そしたら原作はいっかーってなってもしゃーない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:37:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        小説なんかどうしてんの

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:45:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        漫画の文字と小説の文字が同じ読みやすさじゃないじゃん

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 01:51:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        銀魂は確かに文字数多いけど読むのが苦じゃないんだけどな
        慣れてしまったら結構スッと読める

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 02:15:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        漫画は絵と文章を同時に読まなきゃいけないからしんどい
        小説は文字だけ追えばいいからまだ楽
        歳とるとわかるよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 11:28:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そうかね…
        小説も好きなの読んでるけど脳内で情景想像するのにカロリー使ってる気するけど

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 12:51:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        その点弐瓶勉の漫画は文字数が圧倒的に少なくて見やすいなw

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 01:01:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そのコンテンツが好きだってのに原作とか声優名とかすべて知ってて当たり前だなんて観点もってるのめんどくさいオタクだけ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 01:02:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        まぁ大ファンを自称するなら流石に原作くらい読んでおけって気はするが

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 02:06:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      銀魂の同人誌の参考資料になるかもという理由で
      さよなら絶望先生のコミックを買われた久米田とどっちがマシだろうか

  9. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/26(土) 23:51:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    鬼滅
    けいおん

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 21:55:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      けいおんに関しては出版社も期待してなかったくらい評価が低かったからな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 22:29:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        けいおんも一個の転換期よな…らきすたも成功したし
        あれ以降、4コマアニメ化ってあっちのどじょう狙いばっかりになっちまって

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 02:59:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        読者もアニメ化決定時の反応が「なんでこれが……?」だったからな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 03:02:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        まぁ、日常もアニメ化決定の時微妙な反応だったし

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 00:07:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      けいおん、どっちも好きなんだけど、どっちかというと原作の方が好き
      特に二期はちょっとシリアスな面が出てくるけど、原作は終始ノリが軽くて気楽に読めるんだ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 00:57:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      けいおん、らきすたの偉大なる祖先あずまんが大王

  10. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/26(土) 23:53:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作に忠実つってもな
    何をもって忠実言うのか

    今やってるハコヅメなんて丁寧に改変なく無難にやっちゃいるが、が忠実とは言い難い
    観てて原作勧めたくなる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:09:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      煽りじゃなくて聞いてみたいんだが、丁寧に改編なく無難なのに忠実じゃないってどういうこっちゃ?
      演出が微妙とか??

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:18:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        なんだろな
        なんか違う

        だってアニメ観てたら原作読みたくなるんだもん
        なんかライト、薄味、スーパードライ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:47:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        スーパードライだと薄味じゃないだろ…

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 09:03:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニメの作り手がドライに感じる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:52:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ケンコバの副署長が上手い、本人の癖消してる
      動き少ないからボイコミかなって感じ

  11. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/26(土) 23:58:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    地獄少女

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:37:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      原作はアニメだぞ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:41:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        まじかしらかった

  12. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:02:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    血界戦線

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 02:16:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      自分も思った
      アニメから入ったんだが原作はちょっと絵が古くて、これならアニメの方が好きだなと思った

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 15:56:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ええ…そう変わらんくね?
        封神のなつこアニメの時も原作絵古いいう人いたけどアニメと絵変わらんと思ったな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 21:54:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そんなん個人の感性によるやろ、としか
        その時代の作品の絵に慣れ親しんでるかどうかで起こる認識の差はでかいよ

  13. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:03:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ジョジョの特殊OPEDは全部すげーすげー言いながら見てたわ
    3部のオインゴボインゴのやつとか好きだった

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/02(土) 14:56:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      昔は「ジョジョとかアニメ化絶対無理だろ・・・」と思ったし、3部OVAもすごくイマイチに感じたもんだけど、今のTVシリーズは本当クオリティー高くて声優合ってて主題歌も良くて関心する。
      ジョジョ映像化脚本家=小林靖子(ジョジョアニメTVシリーズ構成)のイメージ定着させて後にその靖子が脚本に就いたドラマ岸部露伴は動かないシリーズ誕生して大好評生んだという意味でもジョジョアニメシリーズの功績すげえわ。今年年末の岸部露伴も楽しみ。

  14. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:07:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    WARNINGかな
    アニメええやん漫画買お!と思ったけど絵が残念だった…

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:18:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      WORKINGか?
      俺は原作派だけど何というかアニメ絵になって声と動きがつくと
      それだけでジャンルって変わるんだなって実感したよ
      種島先輩とか原作だとマスコットなのにアニメだと萌えヒロインだもん

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 10:00:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ええ…WORKINGは絵上手い方だと思うけど

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 10:06:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ええ…
        4コマ漫画家としては上手い思うが、絵が上手いて

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 18:05:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        あれが絵上手いは無理あるだろ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 21:56:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        まあ・・・可もなく不可もなくって感じだね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 00:51:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        赤コメは眼鏡屋行っとけ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 23:33:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      これ見てファミレスで働こうと思った。でもポプラちゃんも伊波さんも現実にはいないんだ……

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 23:44:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        伊波ちゃんおる店なんざ初日で警察沙汰なるわドアホ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 00:09:38 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      原作の方が好きだなあ
      等身が高くなって動きと声がつくとちょっとしつこく感じるネタが多いと思うんだ

  15. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:08:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ハガレン1期

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 07:09:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ダークファンタジーとしては原作より上だと思う

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 08:22:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        キャラの見た目もアニメ一期の方が上だと思う原作はなんか骨太で(作者が痩せっぽち体型が嫌いで意図的とはいえ)垢抜けない
        FAがキャラデザが原作に忠実をウリにしてたけど原作唯一の欠点なのに…と萎えた

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 09:46:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        原作ファン(自分だけど)にこれを言うと怒るけど
        ハガレンが売れたのって一期アニメのおかけだもんな完全に
        原作に忠実なアニメ化も良かったけどいまいち盛り上がらなかったしね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 00:45:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ハガレン1期は声優も完璧だったな
      2期のキャストが悪いわけじゃないんだけど、どうしても違和感を拭えないから替えないでほしかった

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 02:11:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        1期のキャスト最高
        大川透の大佐と藤原啓治のヒューズ中佐
        2期は見てないけどウィンリィは豊口めぐみ続投だった?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/02(土) 15:00:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        藤原啓治声のヒューズ大佐はもう見れなくなってしまったな・・・。

  16. 名前:ワオ 投稿日:2022/03/27(日) 00:19:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ここまでテイルズオブゼスティリアがない事に驚き

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:30:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ごめん、最初にそれ思いついたけどスレ見て多分趣旨が違うんだなと納得してたわ
      ゼスティリアはあまりにも原作が酷すぎてアニメが良く見えるパターン

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:37:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        同意
        元々原作が酷評されている作品はなんかちょっと違う

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 02:12:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        満場一致で酷評だったもんな、原作…
        感想や傾向を通り越して、いきなり統計による根拠が出ちゃったというか
        逆張りすれば最低でも今よりはマシ、みたいな風潮だったし、色んな意見がある中で上手く折り合いをつけた改変とは違うんよな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 02:49:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        こういうのは叩きが先行しすぎて実際は言われるほどでもないのが大半なんだが、評判より酷いぞこれ…と感じたのは初めての経験だった
        散々言われてるシナリオの問題に加えて戦闘バランスが悪いのなんのって

        その点アニメ版はよくやったよ、尺は流石に足りないがドラゴンの下りとか求めてた物そのものだった

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 10:08:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ドラゴンを浄化するはほんと神展開やった
        ゲームでやって欲しかった展開過ぎたからな

  17. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:19:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ベタだけど鬼滅かな
    ヒロアカやハイキューは原作の画力も凄いけど、アニメの作画は原作とは別種の凄さを見せたってのに対し、鬼滅は原作の画力を遥かに超えた別次元の神作画をアニメで見せたからね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:59:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      鬼滅の凄いところは作画もさることながら劇伴も声優さんの演技も演出も全てが素晴らしいところだと思う

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 13:39:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        自分はアニメの演出に萎えたなあ
        他が素晴らしかったのは異論ない

  18. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:21:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    幽遊白書。そりゃ原作ならではな、アニメでは変更されてしまった表現も多い。けど魔界統一トーナメントをちゃんと描いてくれただけでもありがたい。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 10:05:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      たしか原作の最後まできちんと作ってくれたんだよな制作会社の漫画愛を感じた
      あと放送時間が夕方だったのに後半の残酷なシーンも削らずに放送できる程度に改変してくれた

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/02(土) 15:06:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      今見ると声優の豪華さすげえ・・・。今の主役級声優、ベテランが脇役でいっぱい出てる。
      CS放送見てたら城戸が若い頃の子安武人でビックリした。この僅か数年後にガンダムWのゼクスで若い女の子ファンにキャーキャー言われるようになるんだよなあ。

  19. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:25:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    なんで進撃のファイナルシーズンはそこまで言われなきゃいけないんだろう?今も見てるけどめっちゃクオリティ高いと思うがな。そりゃ3期までの変態的な立体機動描写はなくなったけど、そこかしこの演出とか音楽とかストーリーの再現性は何ら劣らないと思うんだが。不満点といえば、地ならし発動時のエレンの悪魔のような表情が止め絵だったことくらい。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:36:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      先週のミカサが斬り伏せてくの良かったよな
      アニメ的ハッタリは少なくなったけどクオリティ高い

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:46:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      進撃は一期が神格化されすぎてるのがよく分からん
      この神作画が凄いみたいによく取り上げられたりするけど
      そのシーン以外は止め絵連発でまぁ酷いもんでしたよねって記憶しかない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 02:06:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニメの初期でめちゃくちゃ売れたマンガって何が出てくるだろう
        自分は進撃の巨人と呪術とあと日5のハガレンと青エク
        鬼滅は19話で大爆発した感がある
        進撃は1〜3話のインパクトがすごかった

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 02:10:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そうえば一期は紙芝居が酷すぎるってので地味に炎上してたのを思い出したわ
        動くときはすごいんだけどメリハリというには限度を超えてる状態だったな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 03:28:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      CGになるとさ、レートの違いとか嘘を入れ難いから
      よほど無駄な調整しないとクオリティうんぬんの前に他から浮いて感じるんだけど
      浮いて見えるってだけで発狂する層が一定いる気がする

  20. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:26:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ジョジョ5部
    ジョジョはアニメと相性いいのかわかりやすくなってたわ
    あとはやっぱ鬼滅とか進撃?戦闘シーンに関してはアニメの方が好きだな

  21. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:29:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ローゼンメイデンみたいなのは判断が難しい。アニメの評判良かったし知名度を広めたきっかけなのは間違いない。けどオーベルテューレまでは、原作と設定だけ同じな別物と言っていいレベルだから、もはや好みの問題で比較すること自体が困難なような。同時進行の別企画だったデビルマン程は乖離してないにせよ。

  22. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:36:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    プラネテス、喰霊ー零ー

    アニメは別物だけど原作よりも好き

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:42:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      プラネテスは原作もアニメもどっちも好きだから評価迷うわ

      喰霊はうんまぁねw

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:56:15 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      プラネテスは原作のが良い派
      アニメオリジナルキャラ多数で別物って感じだね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 09:41:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      喰霊 零は詐欺やろ衝撃的なアニメ1話を観てコミックを買ったけどまるで別モンじゃねーか

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 22:20:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      俺もプラネテスはアニメ派だけど、原作派も多いことは知ってる。
      プラネテスは多分アニメと原作とどっちを先に見たかでどっち派になるか決まると思う。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/29(火) 02:15:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      喰霊は漫画家可哀想になったわ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/29(火) 14:38:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        言っちゃ何だがなんであんな漫画のアニメ化しようと思ったんだか
        アニメは内容も作風も全く違うし、もうキャラ差し替えて完全アニメオリジナル作品として出しても問題ないレベルだった

  23. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:37:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    武装錬金
    でっかい武器がびかびか光り主人公が叫びまくるのが目茶苦茶映えたし
    いい声してる師匠キャラだがあの格好で街を闊歩するのは不審者なブラボー
    原作者に描けないと思う怪しい工口ス増々の美変態になったパピ・ヨンこれで完成!蝶最高な飛翔を見れた

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 11:58:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      尺の問題で再殺部隊周りの改変と縮小が多かったのは残念
      まあどこを見せ場にするべきか取捨選択した結果だから仕方ないけどね

  24. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:38:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    空の境界(6章除く)

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 07:12:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      忘却録音はなぜあんなにも別物に…?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 16:36:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        奈須きのこっていう原作レイパーが出しゃばって来てな…
        あのアホは空の境界1章もHF映画も丸ごとアニオリシナリオに書き換えようとしてたけど、どっちもそれぞれ監督が食い止めてくれて事なきを得た

        その後に誰も食い止めなかったのがラストアンコール

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 00:48:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      忘却録音は擁護不能だよなあ
      原作知らなきゃ何も分からんどころか原作読んでいてさえドン引きの締め方

  25. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:57:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    赤ずきんちゃちゃだろ
    何故これが出ない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 01:53:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      古すぎるから

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 08:39:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      お題とは逆だよ
      玩具売りのための大幅改変
      ド下手なジャニ声優&主題歌を自由に使えない

      これらを差し引いても面白い神アニメだったけどね後半アニオリ薄くなってリーヤも上手くなったし

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 10:09:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      リーヤ役が香取しんごだったな
      少年役にしては低すぎる声に下手すぎる演技浮いてるってもんじゃなかった
      赤ずきんちゃちゃのアニメを賞賛してる層ってドルオタだろ

  26. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:57:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ラッキーマン

  27. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 00:59:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ハイキューはアニメも良いんだけどやっぱり漫画が良すぎた
    漫画にしかできない表現やら演出のオンパレードで、終盤とかもう漫画の教科書レベル

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 01:01:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメももちろん素晴らしいけど原作の方がいいシーンもあるよね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 02:19:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ハイキューはどっちの媒体もその媒体ならではの良さがあるし、その両方ともがめちゃくちゃ高水準なんだよな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 04:51:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニメいいんだけど好きな場面カットされたり変更されたりしてる箇所あるから、アニメだけ見てる人には原作も読んで……って言いたくなる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 10:10:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      一期二期はまだ漫画よりいいなってなるとこ結構あったけど、三期は自分との大きな解釈違いがあって、四期はもういくつかアニメとしちゃ出来いいよなってとこがあったくらいで漫画には完全に劣るなと感じてしまった。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 16:25:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        四期はその意見多いけど三期は珍しいな、ちなみにどこ?
        自分は天童のキャラ付けに若干違和感あった

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 10:10:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      その絶賛されてるアニメも4期は酷かった
      5期はどうなるのかね

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 02:00:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ハイキューはいいアニメだった
      けどアニメにするには、巻数が長かったんだろう
      もしくはもっと遅くにアニメ化してエピソードの取捨選択をしておけば…

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 08:44:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニメ化が早すぎて3期で原作使い切って4期まで5年開いたんだよな
        それで4期があのザマ
        計画的にじっくりアニメ作るべきだったな今更だが

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 02:15:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      ハイキューは4期で息切れ
      ネバランは2期がアレ
      最終回までアニメ化する難易度の高さよ
      そういう点ではソーマすごい

  28. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 01:02:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ARIAは原作もいいけどアニメもよかったな
    やっぱ音楽の力はでかいわ

  29. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 01:03:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ハガレンのアニメはオリジナル派と原作派で別れてるのをよく見る

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 13:12:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      概ねどっちを先に見たかで分かれるイメージあるわ
      俺は原作派

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 00:13:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメ1期、途中で見なくなって後から原作買ったんだけど、見なくなったところからアニオリだったことがわかった
      やっぱりノリが変わってたんだな、と思ったので自分は原作派だなあ

  30. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 01:06:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ピンポンは原作超えてたわ
    原作で充分エモかったのにアニメの演出で涙腺緩んだ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 01:27:03 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      謎ティッシュが大量にあったシーンで笑った記憶しか思い出せん

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 13:40:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        チャイナ熱唱とかドラゴンとかグッときたよ
        原作通りのアクマの少し泣くとか

  31. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 01:08:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    忍空
    EDの雰囲気だけで超えてる

  32. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 01:10:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    この話題でるろうに剣心追憶編が無いとかマジかよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 01:46:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメとしての出来は良いと思うけど、
      技名無しだったり原作以上に暗い雰囲気だったりで、
      方向性が違うから「原作を超えた」という感じはしないなあ…

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 03:10:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        >技名無しだったり原作以上に暗い雰囲気だったり

        これが理由で子供の頃は原作の方が面白いと思ってたけど大人になってから見直したら同じ理由で原作より遥かに面白いと感じたわ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 10:09:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        一人だけ原作の強さの師匠ほんま笑った
        他と違って斬撃が速すぎる……

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 06:14:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      違った魅力があることと超えたことは違うと思うから無し
      私はすごいと思う反面るろ剣と言われると違う気がしてならない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 11:38:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      原作レイプって見方されてもしゃあなしだろ
      拒否感ある

  33. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 01:16:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    うまる

  34. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 01:48:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    蟲師出てないとかどうなってんの

  35. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 01:53:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    シリーズ化したって意味では遊戯王。子供の頃にリアタイ視聴してたときはドーマ編とか長すぎて退屈だったんだけど、今にして思えばあれらがあったからこそGX以降のシリーズがあったのかも。

  36. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 02:08:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ハレのちグゥ

  37. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 02:49:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ヤマノススメだな

  38. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 02:55:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ここまでぱにぽに無し

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 07:08:41 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメ見た後原作を読んだらあまりのつまらさに唖然としたわ
      よくあんな原作をアニメ化する気になったもんだ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 12:27:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニメはテンポがイマイチで原作の方が好きだったわ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 22:01:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        あの手の作品は原作から入ると自分の思うテンポとの違いが受け入れられなくなる

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 22:15:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        テンポどころか全く内容が違うやん

  39. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 03:01:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ハガレンはアニメ1期と原作で内容違うって知らなかったからアニメ1期見て「おもしれー!こんなおもしれーアニメがあるなんて!」とファンになった後で原作読んだらこっちはつまんなくてショックだったな…
    一番ショックだったのはホムンクルスが何の魅力もないただの悪の軍団だったこと

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 06:14:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      まあホムンクルスが人体練成に失敗した奴のなれのはてで自分達が錬成した母親までもが出てくるっていうのを先に見てたらパンチは薄いのは分かるわ正直

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 13:10:44 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメ1期はエドがタヒんだ展開が「うーん……」だったしロゼの扱い悪すぎて見てられんかったなぁ……
      それ以外は良かったけど

  40. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 03:50:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    シャーマンキング(昔の奴)だな
    あっちは人気あったけど今原作通りの内容でリメイクやってる方は全く話題になってないからな
    原作ってここまで盛り上がらない内容なんだなって

    そういえばハガレン1期もシャーマンキング1期も同じ監督だったな
    この監督ほんと有能だわ

  41. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 04:27:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    僕だけがいない街も中々
    終わり方は賛美あるとしてあのしっとりとした雰囲気たまらん
    あと原作でブレてた描写も整理されてるし
    初めに思い出す被害者が何故かヒロミなとことか

  42. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 05:03:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    みなみけ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 10:12:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      おかわり

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 11:31:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        なかった。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 11:34:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        いやあったよ

  43. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 05:29:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ジョジョ

  44. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 05:41:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    灼熱の卓球娘
    競女!!!!!!!!

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 03:05:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメ卓球娘は大規模なアニオリ補完が違和感なくて素晴らしいし、
      2期やるなら同じスタッフに頼みたいと思える位いい作品だと思うけど、
      そもそも原作からしてめっちゃ面白いと思うんで、
      原作を超えたと言われるとうーんって感じがするなぁ

  45. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 06:05:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    攻殻機動隊は原作しらん人多くて重くてシリアスな作品だと思われてそう

  46. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 06:46:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    爆走兄弟レッツ&ゴーシリーズ

  47. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 07:00:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    夏目友人帳

  48. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 07:09:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    美少女戦士セーラームーン

  49. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 07:12:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    あずまんが大王

  50. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 07:13:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    生徒会役員共はアニメは滅茶面白いけど原作もかなり面白いからなあ
    超えたかというと断言できない

  51. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 07:23:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    銀河鉄道999、宇宙戦艦ヤマト、惑星ロボダンガードA
    松本零士作品の原作はアニメのダイジェストみたいやねん

    • 名前:ピカチュー☆彡 投稿日:2022/03/27(日) 08:24:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      999以外は原作じゃなくてアニメの製作段階で参加のメディアミックス。
      マジンガーなんかと同じ
      デビルマンはアニメ版をはるかに超えた傑作になったけど

  52. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 07:25:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ドラゴンボール超は原作を超えたな、戦闘力が
    亀仙人がフリーザ以上の他宇宙代表を3人も倒すってなんなんだ

  53. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 07:29:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アンパンマン、クレヨンしんちゃん、ポケットモンスターも原作よりはアニメの方が面白い
    ただそこまでアニメは面白くない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 07:44:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニポケはつまらんだろ…あれ大ヒットゲームのアニメだから見られてるだけでもし原作のないオリジナルアニメだったら全然人気なかったと思うぞ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 09:07:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        XYぐらいしか観てないけどあれは人気出るやろ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 09:39:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        アニメがつまらなかったらポケモンがワールドワイドにならなかったんだわ。単なる大ヒットゲームで終わってた。
        有名なポケモンショックが社会問題になったのも人気すぎたから。同じ事件は過去に何度も起こってたけど被害者が少なかったから問題視されなかった。ポケモンは見てる人数が文字通り桁違いだったから沢山の子供が体調崩して問題になった。
        まあ、今のオッサンやオバサンになった俺らの感性じゃつまらないのかもしれないけど、少なくともどの世代においても子供にとっては面白いアニメだろ。そもそも子供は原作ゲームが人気だからつまんなくても見るなんて気遣いできない。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 15:11:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ダイパは神

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 09:04:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      いぎあり

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 22:05:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      クレしんは青年コミック誌連載のブラックユーモア作品なんだし
      それを子供向けアニメにしたらそりゃ違ってくるわな

  54. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 08:18:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ワンパン一期は村田作画に匹敵するレベルでアニメの動きもあるから正直原作超えてる気がする
    二期もアニメ会社さえ変わらなきゃなぁ

  55. 名前:ピカチュー☆彡 投稿日:2022/03/27(日) 08:21:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作は読んだことないんだが「蜘蛛ですが何か?」の主役声優はうまいなぁと思った

  56. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 08:58:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    黒子のバスケ
    動きがあるスポーツもので作画がいいとアニメのほうが良く見える

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 09:06:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      これだな
      青峰が映えに映えてた

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 11:18:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      OPからぬるぬる動いてて、プロダクションI.Gの本気を見た
      元々アニメ化は一期の青峰VS黄瀬までだったけど、売れに売れたから三期までしっかりと作れたらしいな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 01:54:12 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        円盤だけ見たらジャンプ作品でもトップクラスの売り上げではなかろうか

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 17:51:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      原作中期以降の絵柄は好きだけど初期とか別物過ぎて読み返しづらくなった

  57. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 09:58:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ハーメルンのバイオリン弾き
    原作が終わっていない時期にアニメ化なので、そりゃあアニオリ来ると思ったが
    大胆な改変のオンパレードに、音楽に金使いすぎて作画が全く動かないという代物。

    通常ならクソアニメ認定されること確定なのだが、シナリオの完成度が高すぎて、
    「これはこれでよし」と原作ファンをうならせた一品になっている。

  58. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 11:09:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    モブサイコ、特に2期

  59. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 11:18:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ワンピースはアニメで劣化のケースが多いけど
    メリー号との別れのシーンは原作超えてた
    BGMのDear friendsがマジで泣ける

  60. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 11:56:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    宝石の国アニメそんなよかったか?CGとの親和性が高かったのは事実だけど無性のはずが昨今の萌声系声優ばっかでキツかったわ
    フォスダイヤはいいとしてもシンシャとかイエローとかボルツはもうちょいキリッした演じ方してほしかった

  61. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 12:28:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    セーラームーンが出てないなんて

  62. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 13:21:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    魔女の宅急便

  63. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 14:03:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    わーきんぐ

  64. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 15:06:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    人によって好みはあるでしょうが私は「魔法騎士レイアース」

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/02(土) 15:18:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      レイアースは原作の方が個人的には好きなんだけど、アニメも原作の補完的内容になってるのは良いと思う。原作では一切描かれなかったセフィーロの一般市民が出て来るの良いし、2部は原作は内容が少し薄く感じたけど、アニメはもっと濃密にセフィーロVS3国描いてて良い戦争劇になってたと思う。1部のイノーヴァ、2部のノヴァ、ザボネアとかオリジナルキャラも違和感無く良いしね。
      OVA?そんなモン知らね?

  65. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 15:09:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    90年代までのジャンプアニメってどれも60~80点くらいの出来で大当たりも大外れもなかったけど
    00年代以降は下は5点、上は300点くらいで当たり外れが激しすぎる

  66. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 15:11:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    あがってるけど銀魂

  67. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 15:12:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アニメじゃないけどキャプテン翼Ⅱ

    何をどうすればFCのクオリティで
    あんなゲームを作れるのかが理解できない…(誉め言葉)

    WY編が打ち切りになったのも、このゲームが打ち立てたハードルが高すぎたんだと思う

  68. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 17:24:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ギャグマンガ日和の西遊記や終末は5分に収めるべく一部ネタを削った分途轍もないテンポで展開していくアニメの方が好き

  69. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 18:09:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ごちうさとかのきらら系はだいたい原作超えてるんじゃね?
    元が4コマだし

  70. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 18:24:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    メイドインアビス

  71. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 19:45:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ぼくらの

  72. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 20:26:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    シティハンター

    シティハンター知ってる人間の98%はシティハンターと言えば原作ではなくアニメ思い浮かべるだろ
    もっと言うとGET WILD思い浮かべる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 20:28:21 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      GET WILDというかあのイントロを思い浮かべる
      GET WILDという曲名知らない人でもイントロ聞いたらシティハンターってなりそう

  73. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 20:26:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    日常

  74. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 21:00:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ・90年代フジ土曜6時半アニメ最高視聴率
    幽遊白書:24.7%
    忍空:22.1%
    平成天才バカボン:20.6%
    マキバオー:16.2%
    丸出だめ夫:15.9%
    おれは直角:14.4%
    烈火の炎:8.7%

    忍空って原作は本当につまらんのにアニメはよくここまでヒットさせたな
    原作はもしアニメを原作通りにやっていたら視聴率がおれは直角以下は確実、下手したら烈火の炎以下もあり得たようなレベルだからな

  75. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 21:02:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原作ラストの先までやって、文字通り原作を越えた、ゲッターロボアーク

  76. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 21:10:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    どろろ

  77. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 22:55:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    映像研のアニメ最高だよ
    まさに原作にできないことをやってる

  78. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 23:17:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    異種族レビュアーズ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/27(日) 23:19:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      エロすぎてビックリしたわ

      異種族レビュアーズがエロ漫画か否かで一度揉めたんだが
      俺は否エロ派だったんだがあのアニメ出されたらなんも言えんでぐぬぬってなった

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 01:46:16 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        めっちゃエロすぎた結果、あちこちで地上波追放されててワロタ
        でもコンセプトとしてはめちゃくちゃ面白いんだよなー

  79. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 00:00:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ドラゴンボールはDBZ→原作の順に見たから初めて原作見た時は「あれ? アニメで好きだったあのシーンがない…? あのシーンもない…?」の連続で滅茶苦茶がっかりしたな

    これはドラゴンボールをDBZ→原作の順に見た人のあるあるだと思う

  80. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 00:25:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    鬼滅はバトル描写がエグかったのは確かだけど正直それだけだしな
    原作のウリをより魅力的に描けてたわけでもないし超えたとは言い難い

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 00:28:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      それまでろくに売れてなかった鬼滅がアニメ化した途端日本の歴史に残る大ヒット作品になったんだから原作10点:アニメ300点ぐらい差あるだろ
      どんな逆張りだよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 20:28:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      アニメ化前の鬼滅 18巻まで合わせて150万部
      アニメ化後の鬼滅 23巻で1億5000万部

      この数字の前には無力な感想やな

  81. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 07:40:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    かくしごとは原作超えたとは思わないなあ、声と音が付いたのが良かったのを鑑みても
    原作最大のギミックは、カラーページが現在、白黒ページが過去の話なところで、だから「思い出はモノクローム」なわけで、そこはアニメではできなかった

  82. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/28(月) 20:51:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ブラックラグーンの双子回。原作でも屈指の名エピソードだったけどアニメはそこに声優さんの演技やBGMがついてさらに良くなってた。

  83. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/29(火) 00:13:10 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    自分の中ではタイガーマスクかな。特に最終盤は凄かった

  84. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/29(火) 22:34:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ガングレイヴ

    撃って撃って撃ちまくるガンアクションゲームが原作で
    「墓場からよみがえった主人公が、自分を殺した親友兼ラスボスと対決するまで」
    というコンセプトをかえることなく
    男がしびれるマフィアモノにした脚本も声優たちの演技も素晴らしすぎた

  85. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/03/29(火) 23:08:29 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    さよなら絶望先生はどう?

  86. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/04/02(土) 15:31:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    快感フレーズ。・・・まあゴールデンアニメとしては無理ですぐに深夜行き喰らったアニメではあるけど、個人的には原作より好き。むしろこのアニメのダークな世界観は深夜のが合ってる。
    ルシフェル(原作だとルシファー。権利の都合上この名前は使えなかった)のサクセスストーリー、クールな主人公咲也のキャラとか良かったし、このためにリアルに結成して番組主題歌歌ったバンド、ルシフェルの主題歌も良かった。Cの微熱今でも好き。
    で途中までアニメ見て楽しみに原作マンガ見たらルシファーは初めから有名人だわ、咲也はチャラいナンパ男だわ、昨也以外のバンドメンバー飾りみたいだわ、登場人物脳内お花畑な人ばかりだわの新條まゆワールド全開でめまいした・・・。

コメント欄のルールをお読みになった上で投稿してください。
・荒らしや早バレの書き込み、過度な粘着や誹謗中傷などは禁止されています。
・コメントにURLを含める場合は、先頭のhを抜いてください。
今週の人気記事 BEST5