今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今月の「ワールドトリガー」感想、水上先輩の影響力が予想以上にヤバい・・・いよいよ閉鎖試験3日目突入!【223話】

ワールドトリガー
コメント (136)
スポンサーリンク

引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1653011603/

引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1654184485/

939: 2022/06/03(金) 00:20:03.51 ID:AZ6AurSH0
ネットの水上に対する評価をキャラ達がしてくれてる感を感じた
ドラフト会議後のA級感想の時も思ったけど
やっぱ読んでて楽しいワートリ最高
no title出典元:葦原大介『ワールドトリガー』(集英社)

965: 2022/06/03(金) 00:53:16.78 ID:yrTNQ18Ra
>>939
スレ民過激派除けば大体どれかに当てはまりそうw
自分は月見さんと同じ『減点するのは”まだ”早い』派

978: 2022/06/03(金) 01:08:41.45 ID:ZJTS29od0
>>965
自分はマキリサです!!

941: 2022/06/03(金) 00:23:22.63 ID:0BtXuvnNd
まんまここでやってるのと同じような議論しててわらた

おすすめ記事
977: 2022/06/03(金) 01:07:08.94 ID:VXMzsUwR0
水上については大体このスレで出たようなのが繰り返した感じだったけど、「てるてるだったから同情したけど、これが唯我だったらそこまででもなかった」には笑った

994: 2022/06/03(金) 01:22:22.90 ID:yrTNQ18Ra
>>977
これがまた説得力あることw
あーそうですねwww

926: 2022/06/03(金) 00:06:41.15 ID:Bj5ChGzL0
なぜか唯我に流れ弾がw

929: 2022/06/03(金) 00:12:11.04 ID:yaHGYm+ua
唯我笑ったけど確かにてるてるの立場が唯我だったらって考えたらA級のマイナス評価ここまでじゃなかったと思うわ
特に小南的にはてるてるお嬢様校の後輩だもんな

930: 2022/06/03(金) 00:12:14.05 ID:Urb1mh2w0
喜多川・・・お前喋れたのか

959: 2022/06/03(金) 00:43:06.38 ID:RphDPxEua
>>930
前回も喋ってたぞ!

えっ、今回ちゃんと話してる!
唯我オチまで付けて!!

953: 2022/06/03(金) 00:35:57.72 ID:AZ6AurSH0
アンケートも忘れずに
仲良く最下位争いよりはギスギスしてもトップ争いってのも人によって考え方の違いだな
ジャクソンは前者かな

940: 2022/06/03(金) 00:23:04.99 ID:zOQ6f1He0
てるてるに唯一マイナス票入れてるのが黒江なのなんか納得だなw

924: 2022/06/03(金) 00:05:41.56 ID:0mi0QDPd0
今までも分かってた事だけど小南先輩感情的過ぎませんかね…

943: 2022/06/03(金) 00:25:51.14 ID:AZ6AurSH0
一番上手い香取先輩?
むしろ下手そうな印象だったけど慣れたんかな

水上隊は荒船今カシオに+が入るのは分かるけどてるてるに+要素ってなんかあったっけ?
ムキにならずに素直に反省したとこかな

小南先輩はいつも通りで笑う
no title出典元:葦原大介『ワールドトリガー』(集英社)

948: 2022/06/03(金) 00:29:34.77 ID:0mi0QDPd0
>>943
ゲーム好きだから出来るって事なんかね

947: 2022/06/03(金) 00:27:54.35 ID:QbErHqx20
当真のアリ?ナシ?の問いかけで色んなメンツの意見聞けるのが良い。 自分も個人的にアリかなあ

996: 2022/06/03(金) 01:25:04.68 ID:LAl6ZvLhd
まあ水上のあれは作中で言われてる通り現状じゃ良し悪し判断できないわな
コナミ一人が減点できすぎる気がするのともめ事のタネ作った状態で加古さんあたりの理由でプラス点あげちゃうのは少し甘めな気もするけど、マイナス点つけろってわけじゃなく

999: 2022/06/03(金) 01:29:35.95 ID:IqX3M0so0
>>996
でも加点か減点しないと意見言えなさそうなシステムしてるからな
どちらかと言うと加点、なんだとおもう

966: 2022/06/03(金) 00:55:58.01 ID:LLjKhZaK0
当真が意見募ったことで、みんなプラスかマイナスのどっちかを入れる流れになってるんだよな
ゼロという評価だと意見を書き込めないから

967: 2022/06/03(金) 00:59:45.87 ID:yrTNQ18Ra
曇り太一の『恨みます』がジワジワ来るわーwww 
何やらかすんだ?w

でも動機が鈴鳴の先輩たちの為って所に納得感があるわ
なるほどー鈴鳴ってのはそういうチームだわw

983: 2022/06/03(金) 01:12:31.08 ID:sQRQdeap0
>>967
そのシーン、カゲがいつものキレる側じゃなくて宥める側になってるのも面白かった

太一は、カゲを丸くするために投入されたのかもしれない

1000: 2022/06/03(金) 01:29:55.35 ID:yrTNQ18Ra
>>983
カゲがお兄ちゃんしてるなw

932: 2022/06/03(金) 00:13:58.93 ID:Bj5ChGzL0
水上、ユニットどこまで一人で操れるんだ?
次はともかく最終日さらに増えたら大惨事になるんじゃ
no title出典元:葦原大介『ワールドトリガー』(集英社)

942: 2022/06/03(金) 00:23:40.22 ID:/MK6bR+ma
ユニット増やす発想はなかったな

935: 2022/06/03(金) 00:16:41.74 ID:/yQ3tHKF0
水上の負荷が上がって行くが、なんとなく酷い破綻はしなさそう
そして未だに描写のないジャクソン…

938: 2022/06/03(金) 00:19:30.60 ID:0mi0QDPd0
>>935
どんだけ酷い事になってるんだろうね…

944: 2022/06/03(金) 00:25:57.25 ID:LLjKhZaK0
負荷が増えるし同じ攻略法が通じなくなるから常に何か考え続けなきゃいけないってのはいいな
それはそれとして水上論がまた加熱しそうな話ではあった

970: 2022/06/03(金) 01:01:36.99 ID:Sg500ZzUd
隊員の加点に繋がるのはナルホド~ってなった

972: 2022/06/03(金) 01:02:35.86 ID:IqX3M0so0
どうせブロッコリーのことだから他メンバーにプラス入ることも想定してるよな

というかこれで水上が部下が評価される機械を不当に奪っているとかいう謎の理屈に対する反論にもなるのか

979: 2022/06/03(金) 01:09:06.38 ID:WFrZZf5p0
>>972
反論にはなってるかもしれんが
謎の理屈ではねーだろ
実際戦闘シミュやれてない訳だし

989: 2022/06/03(金) 01:18:39.69 ID:IqX3M0so0
>>979
そもそも全員でやれっていう指定がない時点で、やらせなかった事は何も「不当」ではない

その分他の課題で点取れてるし(水上自身は個人の課題が進んでないし)、トーマさん的には楽もできてるらしいし

980: 2022/06/03(金) 01:10:51.75 ID:CQOevsY60
A級評価で勝負が決まるこのルールだと、目立つが勝ちだよね
そういう意味では水上のやり方は正しいけど、流石にそこまでは読めてなさそう

981: 2022/06/03(金) 01:11:09.91 ID:SkXtC1uS0
まーテストみたいなもんだからいいけど
実際の職場なら部下に教える手間や失敗のリスクを考えたら
今の熟れた事だけさせて面倒な事は自分でしたほうが早いし確かだし楽ってやつでしょ
まーいい職場ではないね

990: 2022/06/03(金) 01:20:32.81 ID:IqX3M0so0
>>981
下を育てる気があるかどうかだな
場面次第では育成より目の前の仕事で結果を出すことは普通に大事

とくに試験かかつ急造チームなんだから若手を鍛えるなんて面子に相当余裕がないと厳しい

954: 2022/06/03(金) 00:37:02.54 ID:zOQ6f1He0
てか今気付いたけどヘルプユニット今回違うんだな
前回は壊れランカーばっかだったけど、そこよりはワンランク落ちるって感じか

956: 2022/06/03(金) 00:39:52.53 ID:AZ6AurSH0
>>954
ほんとだ
ヘルプユニットも2体になって草壁隊嵐山隊からになるのか
ってか前回もトップランカーからというより1~3位から選んでたのか今更だけど
唯我冬島参加者除けば丁度って感じだわ

22: 2022/06/03(金) 01:28:49.06 ID:NhSqbubxd
ユニット増加で水上死亡フラグ立ってるやん
これだとチームメンバーに白状して協力してもらったほうがいいんじゃない?

30: 2022/06/03(金) 01:38:09.52 ID:O8TZBXWS0
>>22
水上ならまだいけると思う(謎の信頼)
加古さんすわさんでも9体なら行けるかもって考えてるみたいだし

水上は3日目も押し通すのかもしれん
というか分担課題もある程度消化させてからネタバラシすればもう批判しようがないだろ

28: 2022/06/03(金) 01:37:40.67 ID:IqX3M0so0
ブロッコリーは嘘をつく必要はない、ちゃんと話してから一人でやればよかっただろ系意見も多かったけど結束ちゃんの言うことが全てなんよな
no title出典元:葦原大介『ワールドトリガー』(集英社)

33: 2022/06/03(金) 01:40:03.90 ID:sQRQdeap0
>>28
ゆいつかはバレた時のリスクについて触れてないからね

誰か一人が正解というより、あそこで出た意見を総体として考えた方が良いと思う

34: 2022/06/03(金) 01:41:33.58 ID:jrosgu6m0
>>33
だな MMTみたいなもん

27: 2022/06/03(金) 01:35:49.09 ID:ZT/qyrS+0
玉狛メンバーはイイ人ムーブで軒並みマイナスつけてんだよなー
林藤さんも

32: 2022/06/03(金) 01:39:02.00 ID:SkXtC1uS0
>>27
悪い方向に玉狛だなーって感じ、危ういよね

37: 2022/06/03(金) 01:44:52.26 ID:sQRQdeap0
>>27
玉狛は、仲良くしよう主義だからね

結果さえ出れば軋轢が生じても仕方がない的なやり方には賛同できないグループの人たちでしょ

82: 2022/06/03(金) 04:37:05.09 ID:VOuBi/rOa
結束さん、「数字好き」をこえて「数字しか信用できるものはない」みたいになってるな。

81: 2022/06/03(金) 04:28:29.65 ID:8vfwz9kZ0
1日目 4*2+1 ユニット9体 勝50分10
2日目 4*3+2 ユニット14体 勝100分20
3日目 4*4+3 ユニット19体? 勝200分40

さー、水上は何体くらいまで操作いけるのか
no title出典元:葦原大介『ワールドトリガー』(集英社)

85: 2022/06/03(金) 04:48:34.76 ID:/MK6bR+ma
>>81
3日目は勝ち点100点増えてるから24体?くらいかも
いくら水上でも無理な気がする
・・・思考はコマが動いてる時にしておいて操作に慣れれば結構できる可能性もあるか?

38: 2022/06/03(金) 01:45:53.02 ID:8n4d/TyFH
ユニットの数が増えてヘルプのランクが下がるってことは地力の差が広がるってことよな
二宮隊…

40: 2022/06/03(金) 01:54:37.02 ID:sQRQdeap0
>>38
まずチカ 3 体が爆撃します
その陰から二宮さん 3 人の合成弾が飛んできます
それを交わしたと思ったら、東さん 3 人が精密射撃してきます

無理ゲーだな・・

41: 2022/06/03(金) 01:59:21.84 ID:IqX3M0so0
>>40
ユズルも三人いるから精密射撃は6本やぞ

80: 2022/06/03(金) 04:25:20.30 ID:sQRQdeap0
ユニット数が多くて一人で操作するのは難しいとしても、二人で担当するという手もあったと思うけど、
二人で操作するチーム出てきたりするかな

86: 2022/06/03(金) 05:00:39.84 ID:AZ6AurSH0
水上は無理かもっていうけどそもそも他は手分けしてるとは言え初日から操作する駒が倍々ゲームになってるからな
逆に言えばより連携が難しくなったともいえるわけで

ユニット数増えたら水上に不利かもと最初思ったけどもしかしたら有利に働く可能性もある気がする

968: 2022/06/03(金) 00:59:46.70 ID:LAl6ZvLhd
この言い方、諏訪さんは対策は実は考えてあるけどあえて教えないって感じなのかね

971: 2022/06/03(金) 01:01:45.93 ID:JAvuwzDya
>>968
アイデアはあるだろうけど修が出してくるものと同じとは限らないんじゃないか
隊員それぞれの強みを生かす采配なので、隊長が全部できなくてもいいしな

928: 2022/06/03(金) 00:10:43.87 ID:Bj5ChGzL0
諏訪さんずっと修のために動いてる感じだな

969: 2022/06/03(金) 01:01:35.97 ID:CQOevsY60
迅から修が遠征に行けるよう協力してほしいと頼まれてそう

26: 2022/06/03(金) 01:34:48.76 ID:SkXtC1uS0
諏訪さんとか言う神上司
修マジで引き良すぎというかマジで持ってるよコイツ
やっぱ厨キャラに気に入られるサイドエフェクト持っとるやろ

76: 2022/06/03(金) 03:54:29.52 ID:savFyFscd
王子が考えがあるって言ってたのが気になってたけど諏訪が言ってた方針と似た事かな

66: 2022/06/03(金) 02:35:26.05 ID:sQRQdeap0
三雲ちゃんの奇策ってどんな感じになるのかね

今までやった策略は、ネイバー x2 を仲間に引き入れたことと、二宮さんを動物扱いしたこと、
木虎に頭を下げたことくらいだけど、どれもシミュ演習にはつながらなさそう

48: 2022/06/03(金) 02:09:08.45 ID:ZJTS29od0
水上はどこまで読んでるのか分からなくて怖いね
ウソつきムーブすることによって他の隊員の評価が上がるって盲点だったわ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 水上がここまで鮮烈なスポットライト浴びるとは

    • 今まさに台風の目

    • 確かに、最初の時は髪型以外そんなインパクト無かったのに出れば出るほど印象深いキャラに

  2. 結束の言ったみたいに自分のA級評価が低くなっても、相対的に他隊員の評価が高くなることまで計算済みの行動だったら水上怖すぎるんですけど。もう思考回路が現場にいていい人間じゃない。今すぐにでも幹部とまではいかなくても、指揮する立場に回した方が良いレベルだろ。

    • 同意
      遠征に連れていく連れて行かないとかじゃなくてこの能力は腐らせたらあかんわ

    • まあもともと幹部候補探しってのもあったって話だったと思うし
      目論見通りの暴れ方かもな

      • 幹部候補探しどころか
        最初から水上を幹部に引き上げるための
        叩き台の場だったのかもしれない

    • 結局、水上だけ点稼げてずるい!!って言ってた人たちも実は結果ほかメンバーの方が加点されてますってわかってもう水上の手のひらの上ころころや

      • いやー、水上からA級の加点状況は見えてないでしょ
        水上の行動原理のフォローにはなってないけどなぁ

      • 評価がこうなるだろっていう予想ぐらいは立ててそうでもおかしくはない
        実際作中ではそういう言及だしな
        ただまあそこの確証が得られにくい以上はメンバーの加点は水上の中で優先事項じゃない可能性のが高いしそれだけではフォローとして不足ではあるな

    • くじ引きの時点で操作されてるんだから、この演習で隊長格に抜擢されてる奴等は、現隊長→将来の幹部候補、現一般隊員→隊長候補者て括りで見てればOKよ。

    • 他隊員の評価が高くなっているっていうけど、具体的に何を評価されてるんだ?
      戦闘シミュには参加していないわけだし、課題への取り組み?水上との話し合い?

      • 水上の嘘がバレかけた時、バレた時の対応での加点で戦闘シミュでの加点分を補おうとしている。課題をしてるだけじゃ加点はされないから。加点されるような対応を隊員ができると確信してるし、そういう面子を選んでる。自分の加点が±0。隊員がそれぞれ加点され戦闘シミュがない分±0。それに戦闘シミュでの獲得点と共通課題の獲得点が加わるので、チームとしても個々としても高得点を獲得できる。

      • あと単純に、一人が問題行動起こすとその周りも注目されるから、細かいことでも評価されやすいんだと思う

  3. 選抜も閉鎖試験も含めてまだまだ遠征しなさそうだけど、遠征したら最終パートなんかな

  4. 区切りが見えづらいけど
    今回はランク戦で言うところの解説パートだったな

  5. 日数が経つ毎に操作キャラ数が増えていくとかストレスマッハ確定やん
    ジャクソンとかの下位チームはシミュレータ3日目の朝辺りで発狂しそう

    • 結局は全員水上の精鋭部隊が強いような気をもするな
      手に余るユニットは後方待機にして

  6. 「明日だけウチが勝てるネタ」ねぇ・・・
    俺がオッサムなら、チームメンバーが担当する操作キャラを変えるネタで敵チームを撹乱するな
    ブロッコリーみたいな事例を除けば、各隊員が操作するキャラは自分(+助っ人キャラ)が暗黙の了解になっていると思うし
    例えばオッサムのキャラをカトリチャーナが操作して、オッサムの癖や考え方を熟知しているクーガーをハメることとか出来るだろ

    • そのキャラ変はうまくいかなそう
      今までの代打もキャラのポジションは変えてないし
      香取が修使って点取れるとは考えにくいな
      香取を修が使うならできそうてか修は自分の駒弱いんだから積極的に他人使うべき

    • 自分のキャラをリーダーとして他人のキャラ入れて一小隊
      それを集めて分隊って感じかなぁ?
      これなら自分が戦いやすいように小隊動かせるし
      他人にはどう動いて欲しいか説明下手でも提示できる

      • 小隊単位に分けてコントロールするのは確かに戦いやすいかも。
        大規模侵攻で言うと、諏訪さん(任せられれば修)が忍田本部長みたいにどの部隊をどこに派遣するか指示して、現場では対面する相手との戦いを基本は意識すればいい感じだよね。

        というか、これはそういう全体指揮を練習させるシミュレーションでもあるのかな。

      • 各自で小隊組むのはまずありそうね
        ランク戦に近い形で隊長経験者は活きてくる
        ただこれだけだとまず他の隊もやってくるだろうことだし
        わからん殺しをやるにはもうちょい欲しいところ

        ゲームであること利用するなら物理空間ではやりようがない動きするとか
        普段視覚聴覚で把握されそうな土木工事とかかなぁ
        メテオラの説明に地形の高さの数値を減らすとかがあったはず
        ワイヤーエスクード辺りでごちゃごちゃしたい

      • そういえば隊長経験者が3人いる唯一の隊だっけ

    • やり方次第では結構イケるかも?と思った。
      個人的には修がかとりん操作より、一番ゲームがうまくて点が取れる香取が他の人のユニット一人ずつ貰って動かすとか。諏訪さんが9体までは一人で動かせるって言ってたし。
      そうすればかとりんが動かすユニット内だけ情報共有が要らないから連係攻撃にしろ肉盾にしろやりやすくなるし、他の人が援護に廻れば点取れるエースを援護するって言う香取隊玉狛の戦い方に近くなるし。
      かとりんが多く居る駒の付近だけ強いと読まれるとランク戦みたいに弱いところから削られそうで通じなくなりそうだが。

      いや知らんが。そこまでうまくはいかないかなぁ。

  7. 奈良坂さんが言ってた「水上先輩より得点を取れる代案が出てこない」に限ると思うよ
    水上の方法に否定や嫌悪してる子たちはだれも代案が出せてないから
    短期間で成果出せって言われてるんだから水上は現状正しい
    後々バレてギスギスしてもこの2日での大量得点したってことは変わらないんだし

    • 選んだメンバーに空閑がいたら成り立たなかったな
      その場合はすぐにこういう方針でいくわーだったろうが

      • 空閑は空閑で察してその場は黙ったりもしそう
        そんで結局荒船に陰で相談はしそう

      • 別にユーマは嘘糾弾botじゃないんだから同盟結ぶ時みたいにその場で指摘せんやろ

      • 空閑はガチガチの傭兵上がりだし成果上げてる以上文句つけないと思うわ

      • ユーマさんは12で親父死んでから3年汚い大人達の世界で基本一人(と一体)で生きてきてるから相当精神年齢高いと思うし人間関係の修羅場くぐってると思うぞ。
        ユーマさんは友好関係見てると多分嘘が少ない人の方が好きだとは思うけど、嘘程度で関係は別に崩壊しないと思う。

      • ユーマ「(面白い嘘つく人だな)」で終わりだと思うぞ

    • 代案云々は結果が出て初めて言える話だからな
      作中で指摘されている通り、シミュレータ1日目で水上が自分一人でシミュレータやるって提案を出していたら
      今水上を擁護している連中も確実に否定に回る提案だから
      後、シミュレータ1日目でいい成績出してもシミュレータ2日目、3日目でいい成績出せないと意味ない(その上難易度も後者のほうが上)から、後になって失敗したって展開になる可能性は充分あるぞ

    • 後半戦なにがあるか分からないから経験積ませておくべきって意見もあったよ
      実際ユニット増えたし、水上がひとりでどうにもならないような状況になってから手を借りようとしてもシミュに慣れるのが間に合わない

    • 代案出しているでしょ
      最初に黙っているのは仕方ないとしても、嘘がバレそうになった時にはもう正直にばらせばいいじゃんって
      すでに一人でやるとこれだけの効果があるよっていう実績と、ほかのメンバーは物分かりがいいって判断しているわけだし

      • 逆に言うと、最初に黙ってることに関しては文句のつけようが無いってことだな

      • 水上が一人で戦闘やる方法の代案なのに、なんで最初に黙っているのは仕方ないなの?
        それこそ思いついてないから、ちょびっとだけ変えてマウントとってるつもりだけなんあじゃないのそれ

    • 成果は今のところ出ている以上そこは評価できるし手段としては間違ってないのも事実なんだけど現段階で感情論以外の点で減点出すとするなら
      【その手段を行うに差し当たってやった行動】から見て言うしかないと思う。
      現に既定の文書改竄して一部情報を削除して他の隊員に戦闘シミュの事一切言ってないうえでやってるからそれがばれたら今以上にもめるのは目に見えてるからねぇ

      • 「何故ランク戦が三つ巴or四つ巴か?」の問いに、東さんの最適解として
        「戦術が一本化したら異界で相性悪い敵に当たった時に全滅する」って描かれていた以上、
        水上の独断専行で決めてる今のやり方が正しいとはどうしても思えないな

        今回は駒数の増加だったけど、複数人が駒の動かし方になれていないと
        詰む追加ルールが来てた可能性もあるわけだし


      • 太刀川に「負けたイコール間違いではない」って台詞を言わせていたように、今回もし積んでたとしても別に正しくないことにはならないよ
        水上隊だけしかやらないならともかくいっぱい部隊居る中で一つの部隊がやる戦術の一つとしては全然アリ
        全員スナイパーの荒船隊とかみたいに尖りまくった戦法はそれはそれで有用だし今回は見事にハマってこの成績なんだから「絶対的な正解」ではなくとも間違いではないよ

  8. 操作キャラ増えて負担になるのは水上だけじゃないし
    むしろ他の部隊の方が混乱しそう

    つか水上は全部動かそうとするんじゃなくて
    操作できる数だけ操って残りは残機みたいに扱えばよくね

    • これは自分も思った
      負担になるのは水上よりむしろ連携がより難易度上がる他チームだよな

    • 一人でやっているって気づいている人からしたら、
      あのユニット動かないから、すべてのユニットを狙うように動けば対処できなくなるんじゃねってなるのでは?

      • それどう考えても水上の釣りにハマってるやつ

    • 有りだとはすごい思う。
      ただ、他のチームがどんどん操作に慣れてチームワークが良くなって動きが洗練されていくのに対して、どんどん操作キャラが増えて死にキャラが増える割には今日以上の戦闘はおそらく難しい(複数操作の時点で操作に慣れる速度はすぐ頭打ちになる上にチームワークもこれ以上は無い)から日にちが経つたびに不利になると思う。
      自分が水上ならここか次の日が潮時だと考えるかなぁ。

  9. 回想の一コマでしかも一言も喋ってないのにやたら印象に残るイコさん

    • 将棋でボロ負けして先週の「センクウ…コゲツ!?」みたいなノリになってそう。

  10. 面白かったんだけど休載中に話しつくされた内容だったからなぁ…無茶言えば全て台無しになりかねないからジレンマ

    • 会話したりネットの議論見ない読者もいるだろうからまあそこは…

    • 全然そんな議論見てないから面白かったんだけど

    • 俺は見てたけど面白かった

    • 作者や編集がネットやSNSをエゴサしてネームに反映したとか考えれば面白いんでw
      きさまみているな状態は漫画読者としてはニヤリとしてしまうね。

      • 俺らは猫に踊らされてる側だぞ
        読者に話題(気付き)を与えてるのは作者だって事を忘れちゃいかん

      • 一応、マネージャーがネットの意見まとめてて見てるとは言ってたかな?
        黒い孤月あたりの回で自分で初めてエゴサして鋭くてびっくりしたと言っていたような。

    • むしろ話しつくされたのを見てたからこそ面白かった

    • むしろ読者が議論してることのさらに発展してる議論してるから面白いんだぞ

  11. 諏訪さん最初はB級のMOBだと思ってたけどここまで頭が回るすごい人だったとは…
    いい上司、隊長だなぁ
    あと、修を凄く評価してくれてて嬉しくなる

    • オッサムはクーガーの親父さんに似てるみたいだからな
      人から信を得るのがうまいのかも
      ネイバーだろうと自分が見た物を大事にしてる

    • 頭が回るというよりは視野が広いって感じかな
      状況に対してもチームメンバーに対しても

  12. もし修が水上隊だったとしたら戦闘シミュ議論で持ち味発揮するチャンス全部潰されることになる
    それでも水上のやり方は一理あるって擁護できるのかと

    • 作中のキャラ誰もそこに触れてないのにまだ言ってるのか
      マイナスにしても照屋を黙らせた方法について言ってるのに

      • 作中キャラが触れてないからこそ言ってるんだよ
        作中キャラ目線の評価がすべてだと読者が思う方がおかしい

    • 「一理ある」って表現は全肯定する意味じゃないと思うけど
      デメリットはありつつも戦闘シミュ初日はどのチームよりも成果を出してる、だからこそ「一理ある」ってことでは?

      • これなんだよな作中の描写を勘違いしてはいけない

    • 2日目終了でぶっちぎりの1位で一理ない理由が知りたいわ

    • そんなたられば言い始めたらオッサムは諏訪隊以外での出番相当減る気がするんだが

    • 持ち味発揮での加点の機会は確かに減ったかもしれないけど、今回の水上のイレギュラーな行動が他の隊員の加点に繋がってるってことは忘れてはいけないで

    • たられば議論自体無意味
      今のメンバーだからこそ水上はこういう戦法なだけで隊員が違えば作戦も変えてくるだろ

    • チームとして上位だし隊員に全くなにもさせてないわけじゃないからな
      視点の違い

    • 一応、人数を絞ってやるのは、途中で特別課題をやらせたことでありって感じに言われてなかった?
      その上で、シミュ受けれないことで評価できないのは問題だけど、最後までシミュ受けさせないって確定しているわけじゃないから、そこまで突っ込まなかっただけなんじゃないかな?

    • オッサムの持ち味は発揮できると思うよ?
      水上がトラブルを起こして炎上したら隊長経験者の修がフォローに回れるやん?荒船さんと同じことは出来ないと思うけど、今ちゃんぐらいのことは出来るんじゃ無い?わかんないけど。

      戦闘シミュ議論で持ち味発揮するチャンスは潰れるが他のところで点は取るチャンスが廻ってくる。
      自分は一理や擁護が必要かも疑問だが。結局マンガの読者共といっしょよ、自己納得感があれば一理や擁護も要らずに結果に納得する。

    • 隊長経験者としての言動でフォローに回れるならオッサムにも加点はある程度あるだろうね
      そもそも誰も遠征希望してないからこそのこの行動だろうから遠征希望のオッサムが水上隊だったら水上のムーブは根本から変わるだろうが

    • 修は水上隊じゃない
      でその議論はおしまい

  13. 将棋のほうが駒の数も種類も多いわけだから水上はまだまだ余裕だろうな

    • 駒の数も種類も多いとは言え、150秒以内に14体動かすのは単純に厳しそうなんだよな

      • 確かに150秒以内に14体は常人じゃ絶対無理だね
        でも奨励会員なら10秒将棋も死ぬほどやってるだろうし
        奴らはそもそも常人じゃないのよ

      • 持ち時間は増えそうだけどどうだろ

      • 駒数が増えたんだし操作時間が増えてもおかしくはないと思う
        むしろ増えなかったら困るのは連携取ろうとしてる他部隊になりそうな可能性すらある

      • むしろコマ数が増えて困るのは連携がより複雑化する数人でやってるチームじゃない?

      • ※ 12:18:57
        >奴らはそもそも常人じゃないのよ
        奨励会員に飛び火してて笑った

    • 将棋の場合は、盤面とそのコマの動かし方は決まっているから
      更にシミュの場合、香車をまっすぐ動かすだけでも、一マス動かすごとに防御方向や攻撃方向を毎回決めて動かさないとだめみたいなものだし

  14. たしか戦闘シミュについてのルールを「今は」いらないって言って隠してたし、いずれはチームで取り組むつもりだってことよな
    今回みたいにユニットが増えることを見越してたのか、適任であろう自分が全ユニットを触ってみてノウハウの蓄積を狙ったのか

  15. 水上はシミュ中に特別課題出た時に自分でやってもいいけど後のことを考えて他の4人に振ってる
    からシミュしてても余裕はあるし後で負荷がかかってくることを見越してるように思える

  16. やっぱ結束ちゃんだね

  17. 話しておけばってのは少なくとも悪手なのは間違いなさそうな気がするな
    水上に絶大の信頼がないと最初から任せられるもんじゃない

    • 結果論ではあるけど、実際それで1位取れてるしね
      あと途中でバレてもバレてやめさせるまで点とることもできるからね
      話すってのはあんまりよくない手段だと思う

  18. 玉狛の軋轢を問題する視点は前ボーダーでの犠牲が出た原因がそういう要素が関わっているからとかありそう
    協力国との軋轢が生じたことで支援が来なかったり遅れたりしたとか
    遠征に行くなら敵を作るようなことは極力避けないといけないし

  19. また描けるようになったのね
    それがうれしい

    • 月一話でええんやで
      無理して二話描かんでもええんやで

  20. えっまだ試験やってんのか・・・はえー・・・

    • いや、読んでない奴がなに言ってんだ気持ち悪いなぁいちいち

    • たぶんあと4年くらい試験続くぞ!

    • みんなが楽しんで議論している場でこういうことしか言えない人って何か可哀想
      輪に入れない人を見ているようで同情するわ

    • W杯の時期に聞かれもしないのにクラスメイトに「W杯興味ない」って触れ回って陰でハブられてる奴みたい

  21. 素人考えだけどキャラ増えるとスローゲームになりそう

  22. フィードバックするのも含めての一人操作って意見もあったよね
    2日目は二人くらい教えつつ半分水上が動かして3日目に望むとかでもいいし

  23. 最初から隠さずに水上が一人でするって言ったら、荒船はそれが隊長の方針ならって言って納得してくれそうだけど、残りがどう動くこは分からんなぁ(てるてるは反対するだろうけど)。
    今カシオのどっちかを説得出来れば多数決で押しきれそうだけどそれも後々の軋轢になるか…

    • 現状だと、カシオも照屋も反対しなさそうだから、黙っている必要あるのかなってなるんだよね

      • いやてるてる「戦闘は自信無いって事ですか?」みたいな事言ってたし
        シミュ教えた上でやらせなかったら反対する可能性あるし反対しなかったとしても不満は持ちそうだよ
        それでモチベ下がって課題の消化に影響出るかもしれないし
        どうせシミュに手を出させるつもり無いなら何も知らせない方が良いよ

      • 照屋はがっつり何かを黙ってること反対してただろ、何を見てるんだ
        それに「黙っている必要あるのかなってなるんだよね」ってそれいかにも木主も「黙ってないほうがいい派」って感じに書いてるけど、どう考えても主は「黙ってるほうがマシ派」だろ、漫画本編にしろこのスレにしろ読解力低すぎる

  24. どいつもこいつも適性あってうまくいきましたってほうが不自然だから
    水上みたいなのがやらかしてひたすらヘタこく展開のほうが世界の厚みはでるかなって感じ

  25. 猫って将棋すごい好きそうだなと思ってた
    棋士目指してた時期もあったりして

    • 前作でチェス漫画描いたてたしな

      • リリエンタールがチェス漫画て

      • なかなか斬新な見方だな、もうちょっと話聞いてみたい

  26. 水上隊が点数という形で結果出してるのは間違いない、ないんだけど今回みたいな試験でどう考えても点を稼げないけど遠征常連の太刀川がいる以上単に点数稼げば良いってものでもない気もする、勿論水上がその辺も考慮してる可能性も多分にあるけど

    • 遠征部隊隊員が全員太刀川だったら困るじゃん
      そんなの絶対「もっと知能のある奴も入れろ!」ってなる

      そこで知能をアピールする水上の戦略が生きてくるわけですよ

      • 全員太刀川だと困るは同意だけど別に太刀川は知能は低くないぞ、戦術とかはかなりいける方だし
        ただ絶望的に学校の勉強が出来ないだけだ

  27. 水上の評判の議論で他のメンバーの点数上がるのも、水上は考えていたまで推論されてんのいいね。
    智慧者の行動が見抜かれても、そこから迷い生じるのがワートリっぽい。

  28. 水上隊長 ユニットが更に増えた3日目も特に破綻なく好成績残しチームに波風立たせず終了
    ってのは流石に好都合すぎるか
    ヒドイ波乱あるかな

  29. ユニット増えると二宮隊がさらにやばい事なるだけに、そこに勝てる案出しての勝利したらA級評価はうなぎ登りだろうな

    • 水上のモノローグが無ければ、幹部から水上がグリーンカード受けて、水上を評価するA級隊員の評価が割れるのを幹部が見てるのでは?と誤解してしまう。

  30. シミュレーションの操作キャラがどんどん増えていくと 水上が操れるか
    云々もあるけど チームのオペの負担もかなりありそう 基本ユニットが
    12お助けユニット2で14だけど4日目あたりに20ぐらいになったら
    パニくらない?

    • ソロ部隊な六田ちゃんとかどうなるんだろうなあ

  31. 諏訪さん麻雀服って運営やさしすぎん?
    あれなんかの役なのか?

    • 国士無双だね

  32. 他の臨時隊も同じ増え方してるのかな?
    二宮8番隊とか自キャラユニット増えずに
    ヘルプユニットを10体選んで出せとか有りそう

  33. 自分のユニットじゃなく他のユニットを動かす的な案があるけれど
    ユニットが増えたんだから それでチームを組んで各自がチームで
    闘うほうがおもしろいかもしれない

  34. 3日目に隊長強制参加の特別課題が来たら隊員がぶっつけ本番でシミュやって
    ボロボロになって結局プラマイ0になりそう

    • 上層部も水上の行動くらいは
      織り込んでる感じがするしな

  35. ・ユニットのトリガーを毎試合2体まで変更可能
    ・ユニットの元になった人の戦闘センスがほぼ関係なくなる

    つまり例えば近接センスがイマイチなオッサムを弧月やスコピのアタッカーとして運用したり
    トリオン豊富な隠岐くんをシューター運用なんかも出来るわけですよね
    そのへんでなんか悪さ出来そうなんだよね
    方法思いつかないけど

  36. 試験中は段々負荷を増やすというのは明言されているし
    この分だと戦闘シミュレーションの最後の方は
    足手まといにしかならない上に勝手に動く駒を護衛対象として入れられたりするんじゃ

  37. 読んでて審査基準がわかんなくなってきたので、読み直したんだけど、
    自分達が遠征に参加すると仮定した上で一緒に遠征する乗組員として相応しいかどうか能力と人格面で評価・採点するってあった。

    試験点数の良さを指標にしてもいいし、別にしなくてもいいのか。理由は必要なんだろうけど。

    いや、結果次第で判断するって話で、経過に問題があったけど、運良く結果が良かった場合の評価はどうなるのかなと。
    努力して結果を変えたならともかく、完全運で結果が出た場合は、結果良ければ全てよしとならん気がして。

    その辺の判断は人によるんだろうけど、正しい判断をしろというより、どうしてその判断をしたのかの説明が大事な感じなんだろうか。

    …正しさの基準が明確に提示されてなく、自力で乗組員として相応しいか理屈を構築するって、今回のA級に求められてるレベル高すぎない?
    トップクラスと言えど、大半が学生さんよ?勢いよく自分の好みを申告するだけなら難しくはないけどさ。

  38. 25巻が出てここまで追いついた。
    3日目でさらにユニットが増えることを想定すると、各班員が自ユニット以外も使い戦術をイメージしやすい小隊(元々の自隊とか)を編成して動かす、さらにリーダーがそれを統括するというのが一つの正解だと思う。
    各班員にとって部隊のリーダーの訓練になり、リーダーは幹部や本部の訓練になる。221話での氷見さんの助言も伏線的に活きる。ただそれが「ネタ」というほど強みになるのか。割とみんな気づきそうだし。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
【悲報】Z世代、たった「5分」残業されられ怒りの退職へwwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
本日の人気急上昇記事