今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

カードゲーム漫画、ギャンブル漫画「なんだてめぇ・・・ゲームで決着付けようや」←これ!!

漫画総合
コメント (141)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660623088/

1: 2022/08/16(火) 13:11:28.97 ID:onR6ICi40
なぜなのか

3: 2022/08/16(火) 13:12:31.72 ID:Hws0aD710
暴力も入れると嘘食いの暴パート要らないって言うんだもん

4: 2022/08/16(火) 13:12:45.86 ID:OWbJSpzM0
殴り合いするわけにはいかんやろ

おすすめ記事
5: 2022/08/16(火) 13:13:29.34 ID:gJcb7f9t0
ミニ四駆で世界征服しようとしてるのと同じノリだろ
no title

8: 2022/08/16(火) 13:16:01.46 ID:v99SMI350
奴をデュエルで拘束せよ!

2: 2022/08/16(火) 13:12:00.27 ID:y7PvR/+Aa
勝者に従い過ぎやろ
no title

30: 2022/08/16(火) 13:30:13.57 ID:YXj7cW3L0
どういうことやねん

10: 2022/08/16(火) 13:17:48.40 ID:+Z9TkOFza
「なんだてめぇ」
1麻雀で勝負だ!
2パチスロで勝負だ!
3料理で勝負だ!
こんなんばっかやん

12: 2022/08/16(火) 13:20:37.71 ID:wHYOlX1IM
プライドを叩き潰した方が気持ちいいからな

11: 2022/08/16(火) 13:19:02.57 ID:YLt4U4qRa
ゲームで決着ついたのに敵側がそのゲーム結果を反故にして主人公を捕まえようとする漫画見たいか?

22: 2022/08/16(火) 13:23:55.21 ID:LPb7UDn30
>>11
遊戯王なら闇のゲームで相手の精神破壊するから安心だな

13: 2022/08/16(火) 13:21:04.21 ID:Gn1Nplm1d
>>11
アカギが丁半博打で勝ちすぎて殺されそうになってたのは面白かったわ

17: 2022/08/16(火) 13:22:14.65 ID:y7PvR/+Aa
>>13
丁半やった

15: 2022/08/16(火) 13:21:41.12 ID:rsgSvQch0
遊戯王とかでその疑問持つのほんま謎やわ
アレ大体不思議パワーでモンスターとか実体化するねんからそっちのが強いやん

32: 2022/08/16(火) 13:32:34.82 ID:3uoRFNN9M
>>15
原作遊戯王はその辺は全くブレてないな
千年アイテムでゲームの敗者殺せるからゲーム対決するわけで

18: 2022/08/16(火) 13:22:35.58 ID:OWbJSpzM0
福本漫画はギャンブルの勝ちを暴力で消されるリスクをよく描いてるよな
no title

19: 2022/08/16(火) 13:23:35.32 ID:NaXUlGLd0
スパイス的にあるくらいならともかくそのせいで5年とか逃亡編するくらいならファンタジーでええやん
何とは言わんけど

23: 2022/08/16(火) 13:24:30.08 ID:y7PvR/+Aa
福本はそういうの解消する上手さあったよな
カイジの地下チンチロは他の班を待ち合わせて解消したり17歩も坊ちゃん利用してたし
なお今

20: 2022/08/16(火) 13:23:48.98 ID:Z0a9SPO4a
嘘喰いは大金勝っても無事に持ち帰れなきゃ意味ないで、ってスタンスやな

24: 2022/08/16(火) 13:25:07.36 ID:hURmMx/na
嘘喰いは知も暴もどっちもおもろかった

36: 2022/08/16(火) 13:34:00.38 ID:y7PvR/+Aa
言うても湾岸ミッドナイトみたいなのも辛いけどな
勝敗はお互いの中で決める、勝負すらしてないかもしれないみたいなポエミーなのも

21: 2022/08/16(火) 13:23:49.82 ID:KtJQNJun0
西部劇みたいなもんやろ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. アークファイブの話はやめろ
    最終的になんの意味もないデュエルに数週間付き合わされた視聴者の身にもなれ

    • 正真正銘のダイレクトアタックは遊戯王の伝統なんで

      • デュエルの敗者が勝者に従う方の伝統はもっと重要だろ

      • 従わない時もあって良いじゃん
        ロットンとかある意味で人気だし

      • 最終的にあれはデュエルでもリアルファイトでも勝利したチームサティスファクションで締め括ってるからいいけどリアルファイトで遊星が締められ、鬼柳はデュエルで勝利したのにロットンに銃撃されたとかになったら普通にクソ展開だぞ

      • それこそクラッシュタウン編序盤はデュエルに勝てば謝礼払うって約束だったのに勝った遊星が捕って炭鉱にぶち込まれる展開やぞ
        最終的に卑怯者が負けて終わればセーフならアークVも何も問題無くなる

      • 『城之内死す』なんか有名だしな
        アレでよくマリクは偉そうに出来たもんだ

      • アークファイブも同じ理屈なら何も問題なくなるってマジで言ってんのか?
        結構グロめな洗脳されたヒロイン全員消滅したんだぞ、勝っても何もいいとこに治まってねぇから問題になってんだろうが

      • クラッシュタウン編はそもそも劇場版にスタッフ取られたせいで急遽始まった本編と一切関係ない箸休めの話だから、滅茶苦茶なキャラが無茶苦茶なことしてても笑えるで済む
        アークは本編中の重要なデュエルをしかも週跨ぎで見せて来たものを何回も無意味にしたり、決着着く寸前に外野が唐突に乱入して意図的にエラーカード使ってデュエル中断とかやるから悪い

      • 重要なデュエルって点では王国編の海馬やバトルシティのマリク対城之内もそれまでのカードでのやり取りは放棄して精神攻撃での勝利だぞ

    • 最初の一年目は普通に面白かったのになぁ
      シンクロ次元編の最初のデュエルでユーゴが勝ったのに構わん捕まえろ!みたいな展開になって「は?」ってなったわ

      • 5dsでも牛尾さんは一度デュエルに負けたのにしつこく逮捕しようとしてきたし

      • 牛尾さんはそれでもデュエルはちゃんとしただろ

      • 牛尾さんはちゃんとデュエリストとして負けた分はちゃんと自分でDホイールの補填とかしてたからな…一回負けたからって一生見逃すってわけじゃないんだろう

  2. 芯からゲーマーだから譲れないんでしょ

    記事違いはわかってるんだけどハイキューの記事つくんねえのかな
    スレがなくてもここチョイチョイTwitterのやつ載せてるからいけると思うんだけど

    • あー、映画だか続編だかの発表されてたっけ
      まあアニメの話題は作品によって取り上げたり取り上げなかったりまちまちなことあるし、管理人の気分次第なんじゃね

  3. 嘘食いの暴パートは要らんしょ
    あれのせいで途中で読むのダルくなった

    • てか嘘喰いは賭郎勝負も暴パートも長すぎる
      帝都タワーはなんとか読んだあとの喫茶店での雑魚戦で投げちゃった

    • 暴パート描いてる間に次のギャンブル考えてるから許してくれ

      • じゃあ必要だな

  4. 卵の掴み方すごいなw

    • 小さい頃にこれ読んだせいで卵持つときいつも思い出すわ

    • これだけ思わせぶりな台詞を吐いておきながら、次話では審査員を色仕掛した挙げ句「かに玉〜♪」だから驚く

      • だが本当の策はそこじゃないっていう多段落ち

    • ジャン「たくさんの卵をいっぺんに割れるからな。フツーだぞ」

      • 「世界の料理ショー」で実演してなかったかな

    • 指が短いのは個人差で仕方ないにしても料理人なら爪切っとけよ

      • 「裏」なので

  5. ジョジョ三部や幽白でも
    コレに近いものがあったな…

    ぶっちゃければ、“殴り合い禁止系バトル”

    • それはそういう能力を持ってるからで全然違うだろ

    • 幽白はわからんが、ジョジョ3部は兄弟どちらも不意打ちで人質取って、言う通りにゲームで勝負するしかない状況にしてたぞ

      • 幽遊白書のは暴力無効の空間で
        先に進むためのカギをゲームでとらないといかん

      • 幽白も幽助が人質に取られてる状態で
        助けに入ったら暴力禁止空間でゲームさせられた

        幽助の負け惜しみ「あんな能力持ってるなんて知らなかったんだ」

        蔵馬「不意打ちとかいくらでも出来たのに
        真っ向勝負してくれるから敵のフリした味方と思ってました」

    • ああ、ついでに

      • あーあ、言っちゃった

  6. 玩具で世界征服w ってよく揶揄されてるけど

    あの世界でのその玩具はなぜか宇宙科学や軍事技術が応用されてるって設定だからな

    • 金の力で世界に君臨
      国家の力で世界を牛耳る
      考えてみたら同じようなもんかもね

    • シャドウ「コンピューター社会になることを見越して、闇のファミコン戦士を鍛え上げてるだけだぞ」

    • 何もものを作ってないのに
      通販で世界を牛耳ってるジェフべゾスとかいるし

      • GAFAに名を連ねる実在の会社がありますね
        「仇討ちならアマゾン」
        「毒殺ならアマゾン」
        「八百長ならアマゾン」

      • 流通網を支配することで、実質的に世界を支配するのは
        ヴェネツィアやサルトからの伝統や

    • 玩具に限らずわりと現実でも普通にある事なんだけどね

      • 戦争が文明を発展させるってやつな

  7. 12次元宇宙の神で、宇宙の闇そのもので、不滅の存在で、フィジカルもメンタルも強い分身を無限に出せる奴をカードゲーム以外で平和的に倒せるか?

  8. ぎゅわんぶらあ自己中心派なんか酷すぎるぞ。
    自分が住む物件探しに不動産屋を訪れた客に
    不動産屋が「なら麻雀で勝負だ」って返して
    これに乗らなきゃストーリーにならないって
    この何でも麻雀で決める展開が進んでいく。

    • 酷すぎるも何もそういう漫画だろ
      ターミネーターや北斗神拳伝承者ですら麻雀で勝負するし

    • それはたしかに自己中心派だ

  9. コロコロのヨーヨーの漫画はなんかすごいテクノロジーの試験のためにヨーヨーで勝負することになって主人公側が勝ったけど結局勝負の後その敵ボスはどうしたんだっけ?

    • 超速スピナーなら敵のボスのブレインはヘリか何かで逃亡した。その息子で主人公たちと因縁ある黒岩は最終決戦の舞台となった火山島の噴火に巻き込まれてヨーヨーと運命を共にした(逃げられたけど自分で島に残ることを選んだ)

      • 敵ボスを倒したとか野望を阻止したとかではないのね

      • 人間を超越したロボと強化人間の技術を世界に宣伝するためにヨーヨー世界大会に出てたから、決勝で普通の人間に負けたことにより「人間を超えてないじゃん」という結果が宣伝されたことは一応敵ボスの野望を阻止したといえるかも

      • >人間を超越したロボと強化人間の技術を世界に宣伝

        あー別に悪いこと企んでる悪の秘密結社てわけでもないのか

      • いや、悪い組織的なものであることは事実だよ
        上で書かれてる火山島の噴火は負けた腹いせに主人公たちを観客もろともふっとばすために起こしたものだし
        決勝戦なんて主人公チームが1敗する度に中国チームの女の子が上空で電気ショックうけてるというコロコロでやってええんかと言われるような状態だし

  10. デュエル脳とネタにされるけど、デュエルしたのにその結果に関係なくストーリー進行したアークファイブはボコボコに叩かれてたな。もちろん叩かれてた原因はそれだけじゃないと思うけど、やっぱり遊戯王においてデュエルで物事を決めないのは駄目なんだろう。作品の世界観に合わせていい意味でバカになるのは必要よ。

    • ocg方面ではほぼどのキャラクターのデッキも作りやすくてそれなりの強さあるし,レッド・デーモンやD-HEROはあれでかなり強化されたから,今では賛否両論ぐらいには落ち着いているけどな。

      • 大丈夫?人の話とか理解できる?

      • 別に10の話を否定するつもりもないし,ocgの方面での評価は少しはよくなってきてるって話をしただけじゃん。スレタイと少しでも関わりのない話をしちゃいかんのか

      • 15:45:28
        カード勝負無視してるからボコボコに叩かれた→OCGでそこ出身のカードが強いから今は賛否両論←OCGの話題っていうアニメの内容と関係ないこと使って10の意見を否定してんじゃん
        OCGの評価とアニメの評価はそもそも最初から全然別じゃん
        スレタイと関係ない話題しちゃいかんかどうかについてはしてもいいけど叩かれて文句言うなよ

      • 具志堅用高が正解だって話でしょ

      • おにぎりの具の話か、アフロの具の話かってことか、、、

      • お手本のようなアスペ

    • 遊戯王はむしろデュエルの結果を放棄する卑怯者が多いアニメだよ
      原作ラスボスのバクラですら表遊戯に負けたのにゾークのリアルファイトで勝とうとする程

      • 何言ってんだ遊戯と闇バクラのデュエルは闇TRPGの勝敗に関係ないゲームだぞ
        あのデュエルの勝敗は勝利に大きく関わるアテムの名を入手できるかが決まるだけ
        あくまであれはアテムとバクラによる闇のTRPGがメインゲームでM&Wはついでだ

      • M&W(アニメにおけるデュエル)がついで扱いされてるのが正にやん

      • そりゃあの場でのメインゲームはM&Wじゃないんだからついででしょ
        闇遊戯とバクラは表遊戯がデュエルで勝利したらゲームセットってルールでRPGしてないし

  11. 元祖カード漫画の遊戯王やデュエマはむしろ盤外戦術の宝庫

    • 牛次郎とかまさにそれ

  12. ヤンキー漫画のタイマンで決着
    西部劇の早撃ちで勝負
    時代劇の「抜け!腰の刀は飾りかぁ?」
    暴力が介在してるこの辺もノリは同じ

    • 「そういうジャンルだから」で終了やね

    • だいたい勝負自体が見せ場な所が多いから
      そこにすんなり移行するのは大歓迎だね

  13. 争いごとの解決に暴力を用いないようにするためにバトスピで戦うようにしたんだぞ

    • なお負けたら腹いせに暴力にうったえる模様

  14. 別にゲームやギャンブルの結果を反故にしようと作中でそれが卑怯者のすることだと表現されてるなら良いと思うけどな

    • 嘘喰い全否定で草
      あれギャンブルでいくら負けたところで暴力で強盗しまくればいいだけじゃん

    • カイジはそう描いてる

      群青のマグメルは反故にしても、なぁなぁで済まして責めもしない
      この辺が作者中国人の気質と言われてる

  15. クイズ迷探偵のことかー(棒。どんな切羽詰まった状況でも必ずクイズを忘れない
    このままじゃしんでしまう……クソックイズだ!

  16. 嘘喰いのバトルパートは正直つまらなかった
    でもギャンブルに勝っても暴力でひっくり返そうとするやつがいるってのは当然だから必要だとは思う

  17. 現実問題として、戦争じゃなくてギャンブルやゲームの代理戦争で決めようぜってのはよくある話だよ
    本気で戦争やって両陣営が大打撃食らって第三者に漁夫の利されるぐらいなら、ゲームで決めた方がマシっていうのはごくごく自然な考え
    国や村の戦争はもちろん、ヤクザ同士ですら戦争代わりにゲームやってた

  18. 争いようがない理不尽に負けるって展開はありだと思うけどな
    今はそういうのに耐えられない人が増えたのか

    • 耐える耐えないじゃなくて需要の問題だろ
      恋愛漫画でヒロインが強姦魔に襲われるとか、逆に朝ドラで恋敵が愛の力で改心するとか読者が求めてないんだよ

      • パコさん…

      • ↑求められてないから打ち切られたんだよ

      • 恋愛漫画の場合トラックとか病気で死ぬは割とある

  19. ポケモンのスレは意見が対立するとポケモンバトルで決着つけるらしいしリアルも大概やぞ

    • ある意味平和的な解決方法

  20. 遊戯王は闇のゲーム抜きに町の最高権力者たる社長がデュエルで決めるのを推奨してるから仕方ないね
    逆らおうものなら何されるか分かったもんじゃないし

  21. にわかやけどヴァンガードって世界をかけた戦いとかそういうのじゃないんやろ?

    • 今やってる作画がCLAMPのは分からんけど、それ以前のは人類の存亡をかけた戦いだったよ
      カードのキャラは惑星クレイの住人という設定なんだけど、実は実在してて侵略戦争に発展してた
      確か、地球でのカードバトルの結果が、惑星クレイに住む種族の興亡に関わるというトンデモ設定が原因だったと思う

      • マジかw
        一部のプレイヤーのバトルが左右されるのか
        全カードプレイヤーのバトルが左右されるかで
        惑星クレイの存亡が問われるなw

  22. 作品の世界観や設定による
    ホビー系なら別に気にならない

  23. ザキラ一派はデュエル以外で死なないからカードゲームで倒すしかない

    • ザキラ一派を倒す側からしたらデュエルしかないのは分かるけど、
      ザキラ一派自体はデュエルに応じる理由がないよな
      白鳳の記憶消す時もデュエルするまもなくやられたし、
      その後白鳳を連れ去るときもお香かなんかで白鳳以外を眠らせてつれてっちゃったし

      • 覚醒したカードを欲してたし、そもそもザキラの目的はデュエルマスターの証を集めること。だからデュエルするのは実に理にかなってる。というか他の方法がない。

    • なお最後はその能力消されてザキラとA以外リアルファイトで死ぬ模様

  24. 相手をぶん殴って屈服させればいいのに、ちゃんと勝負してくれるスポーツマンなんやで。
    そうでないとバトル漫画として成立しなくなるから。

  25. むしろ卑怯な奴が出てくるからこそ正々堂々闘うキャラの格好良さが引き立つのでは?
    スポーツ漫画でも料理バトル系でも1人はまともに勝負しない奴出て来るし

    • 秋山醤はその筆頭でしたね

      • 醤は奇策や盤外戦術アリアリだけど卑怯ではないだろ

      • 一応大会では真っ当にテーマに挑んではいたな
        五行とかの相手は別
        後、ついでにオーバーキルはする

      • >醤は奇策や盤外戦術アリアリだけど卑怯ではないだろ

        調理中の相手のスキをついて砂糖をぶちこむくらい奇策の範疇だよな

      • それは卑怯

      • ↑↑
        あれは先に油のすり替えをされたからその仕返し
        基本的にジャンは自分が上だと思ってるから自分から仕掛けることはない

      • >基本的にジャンは自分が上だと思ってるから自分から仕掛けることはない

        そうですよね
        フカヒレの使い方もしらない小者たちが見苦しくて、幻覚キノコつくって審査員を狂わせたり
        わざとスプリンクラーを起動させて、とくに関わりのない料理人たちの料理までダメにしただけで
        自分から仕掛けたわけじゃないですよね

      • 初期はめっちゃ仕掛けてたな
        あくまで料理の為、とかルールに反しない部分で相手を陥れるってのはあった

    • 遊戯王を見てるとそうは思わんな!遊戯王のキャラはみんなルール破りまくりだし
      城ノ内君とか王国編BC編とどっちも不正参加と言う正々堂々戦っても説得力皆無なのに誰もその事に突っ込まないまま話進むからな

  26. ワンピのデービーバックファイトは結局強い方が好き放題出来るよなぁ…

  27. ヤクザが揉め事を麻雀の代打ちで決着つけるのは実際あるのかね
    今の時代いちいち下っ端に拳銃持たせて銃撃戦もないだろうし麻雀で勝負!てのもなくはないのかもしれないけど

    • トップ会談で手打ちだって高度な交渉ゲームみたいなもんだろ

    • サッカーの起源はマフィアの代理戦争やなかったか?

    • 劇画みたいな大勝負より賭場を開いて、寺銭や参加費を取った素人の勝ち残りを代打ちが叩くってやり方が基本で、そもそもそんな進退窮まる事の決めを麻雀で決められるかってのが現実

      劇画でそう言うテンプレになるのは、実際の麻雀の比重が高くないから命や大金を賭けてそう言う軽さを埋めるしかないから

  28. 逆にちゃんとその作品読んだ上でスレタイみたいなのが気になるゲーム漫画あるか?大体世界観なりシチュエーションなりそうなる理由付けはされてると思うが

    • 大金賭ける麻雀漫画とかで、ヤクザで囲んで暴力で奪った方が早いとか?
      まああの手の世界のヤクザは大体麻雀でもヤクザとしてのプライドと体裁賭けてるって話の方が多そうだけど

  29. トリコのライブベアラーはトランプゲームに負けて実力行使に出たけど瞬殺されたな

  30. 七人の侍でそんなのあったな
    たまたま顔を合わせた食い詰めたサムライふたり
    共通点もないのでなんとなく剣術談義
    これが意外に盛り上がって最後には立ち上がり刀を抜いて
    こう構えたら、この構えで受けて、じゃあ変化して、それならこちらも
    明日のあてもない中でしばし使い処のない剣術に熱中する
    やがて片方が勝利宣言「ここで押し切って拙者の勝ちでござるな」にっこり
    ところが反対は納得しない「拙者の剣なら切り返す前に斬ってる」
    少しの応酬の後、後は実証するしかないという結論に達するふたり
    どちらも裏切ることなく先ほどのスローモーションの剣戟が今度は高速で再現される
    片方がどさりと倒れ絶命する。「…拙者の剣ならば切り返す前に斬っている」

  31. まぁ様式美ってやつやな。

  32. まあ、漫画だな
    現実の話だと、
    日本のヤー公がシナの悪党と飯屋で会議して交渉決裂した途端、
    周囲の客すべてがシナの連中でヤー公が銃でハチの巣にされてしまったらしいぜ

    • ヤクザと中華マフィアじゃルールが違う
      ヤクザ稼業が社会への寄生を前提にして場を荒らすのを嫌うのに対して
      中華マフィアは夢はでっかく世界征服、保身以外のブレーキはナッシング

  33. キン肉マンでもどんな卑怯な悪行超人だって試合結果には従う的なのはあったな

  34. アニメのクラッシュギアニトロもどストレートにコレだな

  35. 遊戯王は海馬がその気になれば好き放題にできる話を海馬がゲームオタクだから成立してる話やろ
    クルーズとかも目的を果たすためにはルールに従わんとならんしで

  36. お料理バトルの最高峰「妖神グルメ」

  37. ハンタ蟻編の軍儀なんてどうだろう
    コムギがメルエムに互し得る武器は軍儀だけ
    それでもコムギは生存と尊敬と愛を勝ち取るのだった

  38. >>11
    アカギが丁半博打で勝ちすぎて殺されそうになってたのは面白かったわ

    ↑しかも一回じゃねーからな
     しかも二回目は殺されるってわかっててクッソ煽るし

  39. トモダチゲームとかいうネタあかしシーンが一番盛り下がる漫画

  40. え!!おなじ値段でステーキを!?

    • あれは別に勝負の入り方としては問題ないと思う
      それをイベント化してしまう周りが変だが

  41. デービーバックファイトにも何故受けたのかって絡んできそう

  42. ルールを読者に対して後出しされると嫌
    特にオリジナルゲームならちゃんとルールを最初に開示しておかないと、後出しし放題になる

    • でもギャンブル&ゲーム系で一番稼いだ遊戯王がそれやってるからなあ・・・

  43. 暗算や漢字の読み書きで勝負よりいいじゃん

    • 「とどろけ!一番」っていう漫画があってだな・・・
      終盤はボクシング漫画に転向したが

  44. テーマとは少し外れるかもしれないが
    ゲームセンターあらしであらしの学業成績が悪すぎるためにゲームをやめさせようとして
    銀八先生たちがあらしとゲーム勝負をしてあらしが負けたらゲーム禁止
    という勝負がムチャクチャ面白かった

    先生たちがあらしを倒すためにゲームの特訓をしていたとか
    一平太が落第覚悟であらしのパートナーとしてやって来るとか
    全編の中でも屈指の傑作だと思う

  45. 遊戯王の世界は宇宙が1枚のカードから創られたという設定だから
    どんな揉め事もデュエルありきで話が進むのは当然なんだ

    • そんな壮大な話やったんか
      オシリスくらいまでしか読んでないわ

  46. ホビー系だと
    太古からある世界的、宇宙的、神に認められた勝負法だというのまであるからな

  47. 原作遊戯王は別にオカルトパワーに頼ってゲーム勝負させてるわけじゃない(そういうケースがないわけでもないが)
    カードゲームだと初期海馬は一番得意な勝負として持ちかけてるだけ(遊戯側に選択の余地はない)、ペガサスは海馬コーポレーションを乗っ取るデモンストレーションのため、バトルシティは神のカード集めに最適だからやってるだけ
    カードゲーム以外はそもそも負けたら遊戯側はオカルト関係なく無傷じゃ済まない条件や相手が勝とうとするだけのメリットを用意してるから相手側が乗ってくるだけ
    途中でルール無視しようとする奴もいるしな

  48. 実際に、やくざの抗争で麻雀で決着みたいなのはあるって雀士の人が言ってた
    まあ、雀士の人が自分で言ってるから本当かどうかはわからんが
    F1レーサーとかパリダカのドライバーがもめた時にミニ4駆でバトルは無いよぁってさすがに子供の頃思った

  49. 逮捕されちゃうだろ

  50. 9801時代に、あらゆる争いの決着を麻雀でつけるってエロゲがあった。
    両軍何万っていう軍勢が激突すると至る所で麻雀が始まったり、
    主人公が牢屋から脱出するときに看守に見つかったら麻雀が始まるとか。

    • 別作品だけど入国審査でパスポートがないのに気付いて入国審査官に言ったら格闘ゲームで俺に勝ったら通してやると言われるのがあった
      勝って入国出来たけど今度は不正入国で故国に帰れなくなった

  51. 遊戯王だと主人公が人外能力持ちでリアルファイトの方が強いパターンあるけどな…

    初代と2代目はスタンド使いみたいなモンだし
    3代目は純粋な身体能力と知力最強
    4代目は変身ヒーローと色々かっとんでる

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
本日の人気急上昇記事