今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

最近の漫画って主人公たちが「復讐」するものばかりじゃないか?

漫画総合
コメント (479)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665544036/

1: 22/10/12(水) 12:07:16 ID:3uBA
復讐からは何も生まれない
許すことが大切なのでは?

2: 22/10/12(水) 12:08:02 ID:S8Zi
復讐した方がスッキリするやん

15: 22/10/12(水) 12:12:13 ID:j3AJ
鬼滅の刃も復讐ものと言われたらそんな気もする

18: 22/10/12(水) 12:13:19 ID:5N6T
>>15
鬼殺隊は復讐キチガイ軍団やからね
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

おすすめ記事
7: 22/10/12(水) 12:09:25 ID:Gms9
雷影「復讐が嫌ならワイらは復讐するからお前が踏みとどまれよ」

これ正論よな
no title出典元:岸本斉史『NARUTO-ナルト-』(集英社)

12: 22/10/12(水) 12:11:19 ID:fly3
復讐が破壊だけして何にもならないなら
復讐すれば解決するやん

17: 22/10/12(水) 12:13:02 ID:tyZM
no title出典元:原作/久部緑郎 作画/河合単『らーめん再遊記』(小学館)

23: 22/10/12(水) 12:14:22 ID:Gms9
>>17
ハゲの場合は店潰されかけてるから重みが違う

19: 22/10/12(水) 12:13:19 ID:fly3
ひとつの区切りや終わりや決着が
復讐の目的でありその後続くって思う方が脳ミソ狂ってるわ

20: 22/10/12(水) 12:13:48 ID:IVw4
駆逐してやる

22: 22/10/12(水) 12:14:11 ID:lwoH
復讐は何も生まないと言う奴もいるが~
↑これ増えすぎてつまらん 別に復讐したいならそれでいいから黙ってやれ

27: 22/10/12(水) 12:15:56 ID:0b7s
>>22
それな
何度擦んねん

30: 22/10/12(水) 12:16:19 ID:krAs
>>22
わかる
無駄に格言っぽくするから腹立つんよな
どうせやるならキアヌくらいの心持ちでやってほしい

32: 22/10/12(水) 12:17:01 ID:ArtU
復讐は大々的に取り上げられると萎えるわ
陳腐すぎ

33: 22/10/12(水) 12:17:23 ID:hXuG
最近のは内容とタイトルがストレートだから目立つってだけで昔から復讐ばっかりだったぞ

35: 22/10/12(水) 12:19:56 ID:hJ7i
偉くなって見返すいうのも復讐感情の賜物やからな
復讐感情全否定したら精神的勝利()の殻に閉じ籠ったニートになるだけ

37: 22/10/12(水) 12:21:26 ID:r9Ok
復讐しないと前に進めない

38: 22/10/12(水) 12:22:23 ID:jgB2
底辺に対する娯楽なんだから少しくらい夢持たせてやってもええやんけ(*^^*)

41: 22/10/12(水) 12:23:01 ID:LcuQ
終わらさなければ始まらないんやで

39: 22/10/12(水) 12:22:40 ID:0b7s
何ていうかニチャニチャした復讐が良くない
ああいうコンテンツに耽溺すると人間性が腐る

42: 22/10/12(水) 12:23:03 ID:F7Hb
鬱憤を何かにぶつけたいんだろうね
復讐はいい口実だよ

45: 22/10/12(水) 12:23:46 ID:VIQ0
昔もバカにされがちな奴が実績上げてくのあったやん
あれも復讐みたいなもんやな
題材がストレートかどうか

46: 22/10/12(水) 12:23:54 ID:UNRD
ダラダラ苦しませるよりスパッと始末する方が好きや

49: 22/10/12(水) 12:25:06 ID:rufj
でもお前らナミがアーロンの仲間のタコ許したの事を文句言ってたやん

50: 22/10/12(水) 12:25:56 ID:kZNU
お前らの文句は復讐じゃなくて嫉妬だもんな

52: 22/10/12(水) 12:26:33 ID:7kPS
合法的な復讐やささやかな復讐はOK

54: 22/10/12(水) 12:29:34 ID:D5PJ
>>52
OKじゃねーわそんな事したら自分をイジメた奴と同じレベルに落ちるだけやんけイジメから何も学んで無いって事やん

55: 22/10/12(水) 12:30:52 ID:VIQ0
>>54
「いじめ」というレベルを超えてるんやろ

51: 22/10/12(水) 12:26:11 ID:VIQ0
復讐は何も生まないけど
復讐しないと先に進めないよな

57: 22/10/12(水) 12:32:57 ID:9rFr
復讐しておきながら「ハナからお前らの事はもう相手にしとらんよ」みたいななろう主人公は復讐ものでも三流以下や
ましてや他人から無償で受け取ったチート能力とかでイキってると尚更

58: 22/10/12(水) 12:34:27 ID:7kPS
復讐は何も産まない!みたいなのが昔の作品で主流だったのって作者が戦争からの冷戦を経験してたからやないかな
あんなに攻撃してきたアメリカを憎むのやめてアメリカと共にソ連と対峙するという経験をしとるから

最近の作者はそんな経験ないから復讐は何も産まないとか綺麗事きしょwって思っちゃう

44: 22/10/12(水) 12:23:38 ID:4Ahu
復讐ばっかやってないで予習しなさい

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 鬼滅が復讐モノとか言ってる時点でもう議論する価値もないクソスレだなって…

    • でも鬼滅は7割は復讐の物語だと

    • 鬼滅は綺麗事を言っているけどまごう事なき復讐物語だよ

    • 炭治郎はどうかは知らんが柱や隊士たちはもろ復讐に燃えていたぞ

      • 炭も親兄弟鬼に襲われて妹鬼にされたから隊に入ったんでしょ。復讐劇じゃん

      • サラッと主人公をスルーすな

      • ↑↑
        炭治郎も鬼を許す気は無いから復讐譚だったな

    • 災害ものだよなw

      • 獣害が酷いから結成された害獣駆除隊の物語

      • 大災に遭ったのと同じでしょ?
        日銭でも稼いでひっそり生きろよww

      • 環境破壊やら戦争をしたりのろくでもない人間たちを間引いている鬼の方が実際は地球のために役に立っている可能性もあるので

      • ↑↑台風や地震と違って獣害は害獣仕留めれば止まるんだから仕留めるまでやめませんよおバカ

      • 害獣を絶滅させるまで駆逐する気なの!?
        クマという害獣やばいわ
        絶滅させたろ!

        極論すぎないか?

      • 極論言っとるのはお前じゃボケェ

      • 視点を変えたらそりゃ地球温暖化の原因の一つでもある人類を駆逐する鬼の方が正義という話もできそうやね

      • 寄生獣だろ

    • 鬼殺隊の8割は復讐が動機なんだからしょうがないわ

    • 鬼滅が復讐ものじゃなかったら禰豆子が人間に戻った時点で目的を達成して鬼殺隊をやめてる
      家族を惨殺された恨みを晴らしたいから鬼殺隊に残って無惨と戦った

      • いや禰豆子が人間に戻ったのって物語の最後も最後じゃん
        もし話の途中で禰豆子が人間に戻ったら炭治郎は鬼殺隊を辞めてたか?なんて読者には答えは分からん
        さすがにこの意見は鬼滅読んでないだろ

    • でも薬の開発とかあったのに鬼になった者たちを元に戻すとかの行動は起こさなかったから復讐の色の方が濃く見えるのは仕方ないかと

      • 浅草の旦那も知らんとかガチのエアプかよ

      • ↑数人しか戻していないじゃん
        人数合わせで大量に鬼にされた理不尽な人たちもいたのに

      • ↑なんだよ人数合わせとかてきとういうよねエアプ

      • 上弦共は人間に戻す気が無かったあたりは復讐優先だったようにも思う

      • 人を喰ったらアウト
        喰わなかったらセーフ
        だから浅草と愈史郎と猫は見逃されてる

      • 珠ちゃんアウト

      • ねずこも人間食ったらアウトだったんかね?
        ねずことかたまたま運が良かっただけにしか見えないけど

      • だから消えた

      • 禰豆子が兄を喰わなかったのが物語の発端

      • 遊郭編は運が良かっただけで人を襲っていたよな>禰豆子

      • 一歩間違えば人間として死んでいた
        ぎりぎりを歩むのはヒロインの定め

      • そもそもねずこがなんで人を食わなかったのか太陽を克服できたのかとかその辺の理由はよくわからなかったな

      • そら作中誰もわからない
        無惨が誤りで禰豆子が正らしいのがおぼろげに示される

    • 忠臣蔵みたいな人情復讐劇よ

      • 忠臣蔵はみんな切腹したから違わね?

    • 柱は9人中6人は鬼から被害を受けたから復讐が動機だからな

    • ジャンプ内限定の王道()とは違って
      本物の王道の復讐モノだから一般でも人気出たんだぞ

      • そういう事を言い出すから鬼滅ファンは嫌われるんやぞ
        ろくにジャンプの作品も知らないし読んだこともないくせに

      • ↑お前みたいなのが釣れて勝手に相手のファン敵視してくれるからだぞ

      • 鬼滅しか読んだこと無さそう

    • 鬼殺隊という異常者復讐集団

    • イッチに賛同する奴皆無で草w

      • 鬼滅を炭治郎の物語として読むなら復讐譚とはちょっと違うかもと思わなくもない
        鬼狩り対無惨として見るなら確実に復讐

      • 鬼滅は群像劇として見ると登場人物の大半が恨みで動いているからな
        柱とかはほぼそんな感じ

      • 鬼も復讐者やルサンチマンで動いてる奴に喪った記憶を追う奴
        厳密には違っても浅く撫でると復讐感が濃い
        無惨も健康な普通人への羨望や復讐で生きてる節がある

      • ↑人も鬼もみんな何かしら恨みで動いていて鬼滅って復讐に肯定的な作品だよね

      • エンタメに何言ってるだ
        チャンバラ映画は人斬りを肯定してる訳じゃないし
        海賊漫画は海賊を推奨していない
        呪術漫画は指食いを推奨していない

    • 鬼滅はまごうことなき復讐譚だと思うけど

    • 鬼殺隊の復讐心が凄かったからな
      鬼殺隊のボスに蟲や風や蛇に一般隊士とかまで復讐が果たせるなら自分の命を失っても良いとかやばいくらいに漫画で書かれていたし
      憎いやつを倒せるなら妻子を巻き込んで自爆したり自分の体を毒にして食わせたり異常性が際立っていた

    • 復讐が原動力ではあるけど
      無慘を殺すことが未来の鬼被害を減らすこととイコールだから
      弱き者を守るために戦う普通のバトル漫画と同系統だよな

  2. ちょうど今映画やってる拙者を狙うシスコン弟を忘れては困るでござるよ

    • おろろ〜、主人公たちが復讐するばっかりでたまには復讐される側になれってスレかと勘違いしたでござるよ

    • 漫画版「ほんとは東京火の海にしたいけど姉さんは静かな方が好きだからやめといたるわ」
      実写版「やっぱり抜刀斎ムカつくから爆弾仕掛けまくるわ。全部燃えろ」
      お前の義弟ヤバすぎだろ。自害しろ。

      • 鯨波に原作通り「新しい時代に生きてくれ」って言ってたけど映画だと被害拡大し過ぎて一生牢屋暮らしだろと思った

      • いや漫画のほうでも無理だよ斬首斬首

      • 今後は明治政府の命でテロ砲撃するんでしょ

  3. 復讐と言ってもやり方は千差万別なはず
    その目的・手段を殺人一択に限定するのは、さすがにどうかと思う

    • 負け惜しみや嫌がらせも復讐だけど
      復讐譚なら抹殺でしょ

  4. まさにあと1時間弱でエルメェス兄貴の復讐論を放送するときにタイムリーなスレ。
    綺麗事を否定することばかり言われるけど、スポーツマックスを倒したあとに泣いてるのがいいんだよね。許すなんて甘いことはしないけど、断じて復讐対象を甚振ってニヤニヤ笑ってたりひどい目に合わせてざまぁするようなゲス行為はしてない。

    • あそこで泣いた後のエシディシみたいにスッキリした顔されたら草生えるわ

    • 「復讐」なんかをして失った姉が戻るわけではないと知ったフウな事を言う者もいるだろう
      許す事が大切なんだという者もいる
      だが
      自分の肉親をドブに捨てられてその事を無理矢理忘れて生活するなんて人生はあたしはまっぴらごめんだし…
      あたしはその覚悟をして来た!!

    • エルメスて復習終わった後よくわからんか神父恨んでたよな
      スポ松はカレナ殺して刑務所きたんだから神父関係ないやん

      • アニメしか見てないけど友達の親父のディスク取った事で敵視してるんじゃね
        いや今後の展開でプッチに姉が死んだ事を責め出すならおかしいけど

  5. 復讐をしてもしなくても
    大切な人は帰ってこないので
    復讐をした方がスッキリするんじゃないかな

    • キアヌだっけ?おっしゃる通りだよな

    • 水をワインに変えるおじさん…

    • 私は熱力学第二法則を憎む!

    • 帰ってこないから復讐するんだよ
      加害者やその親族が生きていたら不快でしょうがない

      もし自分が麻原に家族を○されたら被害者面をしている麻原の子供に○意が湧くわ
      こっちは何もしていないのに意味不明な理由で○されたのに何、テメーは被害者面してるんだよって感じで

      世の中には生まれてきた事自体が罪で存在している事自体が罪で生まれてきた事そのものが間違いの生きものがいるんだよ麻原みたいな外道がそうだよ

      • 本人にするならまだしも親族にするのはタダの八つ当たりなんだわ

    • 復讐を止めたり綺麗事言う奴は人間の皮を被った悪魔ですか?

  6. なんか復讐しないとクソみたいな風潮もあるよな
    そんなの作家やキャラに決めさせろや

    • 復讐してもむなしいし生産性ないから忘れて平穏に暮らすかぁ
      だと物語にならんやん 主軸から外れそうならそういうのもありだけど

      • それで生産性のあることに励むならドラマになるだろ

      • 復讐を忘れて生産性のあることに励むならメタ的に復讐の要素いらんやん
        その部分ハショってそこからスタートすればいい
        復讐はするけどその過程で成功する、なら必要だと思うが

      • セコい復讐の為に過分な力を蓄えたけど
        達人になったら達観して
        悪を討つ正義の味方に転身

      • 2022/10/15(土) 07:55:26
        書き方次第だけど
        復讐を忘れられるくらい熱中出来る事が出来たってならそれはそれで前向きで良いことだと思うんだ
        見てる側からするとムカつく奴が罰も受けず野放しでイライラするのは分からんでもないけど

  7. 他にネタが思いつかないんやろ
    政治や法や世界情勢に詳しいわけでもないし、社会に関心があるわけでもない
    多様な職業を勉強する気もないし、パっと思いつけて書きやすいのが復讐なんだと思う

    • 復讐ものというストーリーの骨子に対して、政治や法や世界情勢なんて肉付けで返すのは無茶苦茶だろw
      政治物の復讐劇もあるじゃんwww

      長さと重さを比べてるみたいなもんで、見当違いだと思うよ

      • ツッコミが的外れ。「復讐劇から離れろ」って言ってるんだよ。

      • 的外れなのは灰でしょ
        「復讐劇から離れる」ことと「政治や法や世界情勢に詳しい」かどうかは関係ない
        「セカイ系しか書けないのは実際の社会をよくしらないからだ」ならわかる

    • 復讐のない知能なものばかりで共感よりも呆れが勝ることが多いわな

    • 初っ端から専門分野詳しくやられて誰が読むんだよ。まあ職業紹介のちょっとした漫画ならそれでもいいんだろうけど普通の漫画だったら復讐とかの要素入れて万人にわかりやすくするのは賢い選択だわ。

      • 病で近親者を失って
        それから頑張って名医になるんだよね

  8. 鬼滅も復讐キチの話だったもんな

    • てか「最近の漫画」ったら当然に鬼滅の刃は出てくる

  9. 鬼滅、進撃と確かに

    • 鬼滅は生き残った妹を人間に戻す話だし
      進撃は親しい友達を守りたかっただけだからどっちも微妙に的外れだろ

      • 動機としての復讐心は間違いなくあるけど、敵が個人的な因縁のある犯罪者とかじゃなくて、シンプルに人類の敵だから、目的そのものは復讐になりづらいんよな

      • 根底に復讐心はあるからな
        特に鬼滅の方は鬼殺隊は完全に復讐者の集まりだったわけだし

      • 金稼ぎに来てた人もいたでしょうが

      • 進撃の発端は復讐だからな

        鬼殺隊はもう異常者なくらいのアベンジャー

      • 進撃は政治的なものや複雑に絡み合っていたが
        鬼滅は単純なくらいの復讐譚だと
        大切な人が殺されたから鬼を滅してやるが動機の奴らばかりで

      • 進撃はともかく鬼滅は復讐がわりとメインにある

      • 鬼滅ってその妹を元に戻すがサブになって復讐譚の方が中盤からメインの話になっている
        ねずこも出番が無くなるしな・・

    • 進撃はエレンが色々知っちゃって自分の手も汚れて復讐心薄れてったよな
      ライナー前にしても「そんなこと言ったな忘れてくれ」といえるくらい
      まあ自分が罪もない国民巻き込んだテロを直後に起こす未来見えてると正義は我にあり!で復讐心維持できないわ

  10. ナルト「復讐なんてやめろぉ!」
    雷影「じゃあ俺がサスケ殺したあとにお前らが踏みとどまれ」
    ヤマト「ほーん日向のことぶり返したろか」
    の流れほんと好き草生える

    • カグヤを倒してサスケと和解しても憎しみの連鎖は終わらない

    • 雷影がまぁまぁ屑だから言えることはあったけど
      あの場でのナルトに対する返しとしてはあれ以上無いくらい完璧だったのがね

  11. 復讐見てスッキリってのは理解できんな
    土下座させたりとかまぁ、それはまだ可愛いもんだが最悪命を奪ってスッキリっていうのは違う
    後味の悪さとかそういうのはちゃんと残すべきだと思う

    • 程度によるかなー
      改心するようにも見えない悪辣の極みみたいなやつが、主人公の許しがあったとしても我が物顔で呑気に生きていけるような復讐モノは微妙だろ?

    • ドリフターズの最序盤の復讐はええぞ
      完全に牙を抜かれていたエルフたちが武士に先祖と子らのために応報せよと煽られて人間の兵士を滅多刺しにする
      スッキリとか後味の悪さとかゼロで何も言えねえって感じ

    • 灰くん漫画とかドラマ見た数少なそう

    • 鬼は泣いて謝って宝を差し出したので許しました
      めでたしめでたし

      • 桃太郎は相手を滅するまではしていないんだな

      • アレは絵本向けの表現

      • 略奪物 土産と言うのか 桃太郎

        うーん名句。ビックコミックオリジナルの巻末でまだやってんのかな

    • ザマァ系が一部で流行ってるしまぁ人によるんだろう

    • 土下座こそ違うだろ
      抹殺の方が根本的

  12. 世の中が平和になると復讐はやったれ!みたいな風潮になるのかね?

  13. その復讐心を利用する敵キャラが好き

  14. ウイルスミスが暴行した時日本人はよーやったという意見が多かったが本国ではいや、では出したらあかんという意見が多かったと聞く
    アメリカは復讐正義!みたいなものが多く、日本は復讐なんてやったらキリがないよ意味がないよという作品が多い印象があるのに

    • あれは復讐云々じゃなくて、体罰や暴力に関する認識の差でしょ
      未だに体罰必要論を掲げてるお爺ちゃんが多いお国柄が出ちゃったことが大きいのかなって

      • 暴力といったら山ほど銃を持ってきて撃ちまくるトコまでいっちゃうから
        逆に理性の有難味も知ってる

    • アメリカはちょこちょこ軍隊を出していざこざがあるけどマジで戦後そういう軍隊を出すよな経験の無い日本がそういう復讐はやった方がいいみたいな世論になるのは興味深い

    • 国民性って言葉で括るのは乱暴だと思うが、それでもあえて言わせてもらうなら日本の国民性は悪く言えば陰湿なんだと思う。
      アメリカとかはまさにウィル・スミスがやったように、文句あるなら直接表に出して訴えることが多い。日本はそうしないで内に溜め込んで、そのストレスを匿名のところで発散する人が多い印象。
      もっとも、それは調和とかを大事にして社会性を保つという長所とも言えるから、一概に否定できるものじゃないけど。

    • あの件は馬鹿にされたのが奥さんだったから夫であってもウィルスミスが手を出すのは筋違いって話らしいな
      なにかやり返したいならあくまで奥さんがやり返すべき、みたいなのがアメリカ的な思想
      そういうところも含めて文化の違いは面白くもあり厄介でもあり

      • そうそう、後ウィルのが社会的立場が上なんだからってのもあったと記憶してる
        ウィル否定派にも様々な意見があるし日本人にもウィル否定派がいるから現実は複雑やね
        クリスのスタンダップコメディツアーが大盛況になったのは個人的には嫌

      • アメリカ的だと復讐は本人がするべきでその身内が代理で復讐はするなやって考えなのか?
        たいていの復讐ものはできなくなりそうだな

      • アメコミだと復讐する死人は複数いるな

      • クリス・ロックは元々スタンダップコメディが売りで他人を貶して笑いを取るようなのだったから、過去にも同じようなイザコザ起こしてるんだよな。

        日本じゃぜんじろうとかラサール石井とかウーマン村本なんかが「ただ自分が嫌いなやつを中傷してるだけ」っていうスタンダップコメディもどきで山本太郎とつるんだりしてるけど

    • あれはウイルスミス夫婦が二人共浮気してて仮面夫婦状態なのを
      知ってるかどうかで変わる
      あっちの人はみんな知ってるから
      「パフォーマンスで人を殴るんじゃねえよクソ浮気ヤロウが!!」ってなる

  15. むしろ敵さんが自分語り回想して復讐ってパターンの方が多くね

  16. 戦争経験してそして敗戦してその責任のある日本なら復讐はやめてくれって主張の方が正しいと思うけどね

    • 日本が悪者側だからな
      そりゃ復讐は意味が無いとか自分に都合の良いように言うわ
      でも昔から時代劇とかでも復讐物は人気なんだよな

      • 確かに現実だと復讐せずに切り替えたほうが幸せは手に入れているように思う
        復讐を果たすとたいていはその報復みたいなのを受けて結局復讐を果たした側も罰を受けたりしていないか?
        忠臣蔵とかも成功はしたけどみんな切腹やし

      • そうそう 村が悪党に襲われて滅茶苦茶にされ金で雇った用心棒が悪党を撃退するなんて話は万国共通で人気あるしな

      • ↑それがヤクザの元じゃね?
        元は他の地方から来る悪者撃退の自警団でその代わりにみかじめ料を払えってやつ

  17. 復讐してる相手が既に死んでましたパターン←これどうよ
    一番あかんよな?

    • 推しの子みたいに「いや、これって別に復讐相手がいてまだ生きてるパターンやん」って思う

    • 伍子胥のパターンだね

      • 死人に鞭を打つな

      • ベッドが硬い!肝を舐めたら苦い!それもこれも…
        復讐してやる!駆逐してやる!

    • ブラックジャックであったよなそう言う話
      後味の悪さがなんとも言えなかった

    • 話の主題によるとしか言えんな。復讐のむなしさとかを語る物語ならありだと思う。

    • いいんじゃない?
      その後の展開をどうするかだけど

    • ファイアパンチそんな感じだった 死んでないけど

  18. 個人的に好きなのは進撃のグリシャみたいなの。妹を殺したグロスが無残に死んだことに対しては何の同情もしてない。けど、グロスが悲惨に死んだのが面白いとは全く思えなかった。
    もちろん直前にグロスを通して自分が復権派でやってきたことの醜さを見せつけられたからってのが大きいけど、人が悲惨な目に遭う様を楽しむのは人の道を外れたことなんだとハッキリ描いてくれてる。許すことは断じてできないにしても、超えちゃいかん一線があると思う。

  19. 復讐もあるけどそれ以上に「こいつを生かしておいたらダメだ」「自分たちのような犠牲者をもう出しちゃいけない」って気持ちのが強くないか?

    • でも復讐が前提にあるとそういう建前にして復讐を正当化しようとしているようにしか見えない
      憎いから復讐したる!の方がよほどスッキリする

    • いやそれは自分の復讐に対して正当な理由をつけたいだけに見えてしまうわ
      仮に別に他人には被害が出なかったにしてもどっちみちお前は家族や恋人やらの復讐はどーせ果たそうとするんでしょ?って

    • > こいつを生かしておいたらダメだ」「自分たちのような犠牲者をもう出しちゃいけない」

      この条件が無くて自分だけがやられた被害だっだとしてもこいつは絶対に許さないって結局復讐を果たしそう
      そういう綺麗事はいらない

    • なんだかんだいって正義を理由にしない復讐ってクソだからな
      悪人がやってもそんなに支持されない

    • ブリーチでそういうのは他人のせいにするなやって怒られていた

  20. 復讐相手に家族がいた場合
    1.関係ないお前は死ね
    2.家族がいるのか、、、許す
    3.全員責任あるから死ね!
    4.俺と同じ目に合わせてやる、お前以外全員死ね
    どれが正解なんだ

    • 「ずるい!!!ずるいぞチクショウ!!!何でそいつばっかり!!!〇〇〇にはあんな非道いことしたくせに!!!何でだよっ!なんでだぁぁ~!!!」と叫ぶ

    • とりあえず3と4だけは絶対に駄目だな。無関係な人を巻き込んだらそれはもう悪行でしかない。2も本人が心から許してるなら理解はできるけど、見ていてスッキリはしない。だから個人的には1を推したい。

    • 5.家族にお前の所業をじっくりと教えてやるぜ

    • 題名忘れたけどひどい事されて復讐いったら相手はわりと普通のご家庭持ちで
      家族ごと復讐対象にした映画あったな
      普通に後味悪かった

    • 言論の力で社会を改革してやる!
      立志編スタート

    • 1か2だろ
      3、4はもう復讐者じゃない、相手と同じただの下種だ

      • むしろ3と4こそ本当の意味での復讐だろ?
        理不尽な災難を与えてやるのは相手への慈悲でもある

    • 漫画だと2番が多い感じ?

    • すぐに家族も同じところに送ってやるよ

    • ガンダムageで復讐対象の子供に、自分への復讐にとらわれて最悪の人生を歩めって言ったシーンは、子供向けを謳っていた作品というのもあってけっこうビビったな
      実際その子供は最悪の人生を歩んだし

  21. 主人公「昔俺も復讐に囚われてたけど意味ないなってなったからお前もそうするべきだよ」って作品も多い聞く

    • 主人公じゃないけどカカシがそういう理由でサスケを止めようとしてたな

    • それ意味わからないよな
      だって考え方なんて人それぞれなのに自分がそうだからお前もそうしろって言われても

  22. ???「正直言うとどうでもいいけど、約束したから殺しとくわwww」

  23. 復讐心って盲目になるだけだよ
    ロシアとウクライナや戦前の日本を見たらわかるよ
    法律に則るつもりがないなら自分も周りももうどうなってもいいって人しかやったらあかん
    復讐目的のやつが協力者でもない仲間を囲って復讐がどうとか言い出すと反吐が出るね

  24. ………

    そもそも誰かに殺したいほど恨まれるようなやつを野放しにしとったらあかんやろ

    • その‥‥‥は何?
      かっこいいと思ったの?

      • 復讐は無益のような気もするけど
        でも復讐心持たれるようなやつってそもそも放置してたらあかん悪党なんだから復讐心持った人が特攻してくれたら新たな犠牲者減るから有益なのではなかろうか

        って考えて書いたからだよ結局書く羽目になったじゃねーか面倒くせー野郎だなテメェ

      • ウザ絡みくんはレスが目的なんだから流そう

    • 状況にもよるんじゃね?
      兵士とかなら敵は殺さにゃならないし

    • キングダムとかそういう意味では主人公陣営はまさに他国からしたらそういう存在やぞ

    • 改革には犠牲がつきものって歴史的にあるから歴史的な偉人でも恨まれることはある

  25. 実際問題として復讐を果たすのと果たさずに切り替えて生きるのはどっちがメリットあるんだろうな?
    身近な例だと日本は復讐を選択せずに切り替えて経済大国になった?

    • 心の問題を抜きにして損得で言うなら間違いなく後者だろうな。復讐が目的になるとその先がないし引き換えせもしない。
      ネットで未読っぽい人が称賛してるU19の大人党なんかはまさに復讐のために国をディストピアにしたし。一見するといい国家形成してるけど、仮に欧米への復讐を果たしたら荒廃しかないと思う。用済みと処分される子供も沢山出るだろうし。

    • 復讐とはなんぞやって話にもなるけど、基本的にメリットはない
      あるとすれば復讐相手から今後も被害を被る可能性が高い場合に予め排除する予防効果くらい
      だからその徒労に見合うだけの精神的な決着があるかどうか

      • 結局は先進国では復讐を禁止して法で刑罰を決めて私刑は禁止をしているのは復讐をしていたら復讐合戦で国自体がヒャッハーなことになりかねないから復讐は禁止なってなっている感じだもんな
        現実で見ると報復合戦になるから復讐とか誰も得しないという結果が歴史的に見ても出てる気がする

      • 人を裁くのは法廷だけ
        他は認めない
        違反者には厳罰

    • 日本の場合は勝敗を受け入れただけで復讐は関係ない
      アメリカもそれやったら止まらなくなるっていうんで皇室には手を出さなかったし

      • アメリカの方もテロから色々あったけど復讐って現実だとやり返しても微妙に上手くいかない例が多い気がする

    • 個人間なら殴られたら殴り返して勝手にやってればいいし
      大切な人が殺された復讐で殺し返して刑罰を受けるでも良い

      でも国家単位の話になると別だわ
      戦争被害国や敗戦国からしたら恨み骨髄に徹するまであるだろうが
      仮に今の日本が世界最高レベルの軍事力得てアメリカに復讐しても
      当時戦った憎い敵は全員爺さんだぞ?日本に何も攻撃してない若者を殺しても虚しいだけだろ

  26. あかねとラッキーはとりあえず恨んどるやつおるな
    原動力ではないけど

    • こうして音楽と落語は滅びました
      二度と悲劇は起きませんでした
      めでたしめでたし

  27. 結局は向こうにも正義があるパターンがあるからなぁ

  28. 最近どころか昔から日本人は仇討ち敵討ち大好き民族だろ
    平成中ごろまでほぼ毎年年末に忠臣蔵のTVドラマ放送してたし

    • まあ敵討ちも好きだけど復讐は何も生まない!って物語も人気だったりしている
      武将も親とか身内を殺された相手に鞍替えして家臣になる人もいたし
      今はやたらやられたらやり返せ!って感じになっているけど

    • 忠臣蔵も「吉良悪くないやん」って意見が増えたからなあ
      元々がこの事件にかこつけて幕府への不満をぶつけてる話だし

      • 吉良氏が愛知県じゃなかったらここまで忠臣蔵流行らなかったかもしれんね。

    • 忠臣蔵はvs吉良の物語ではなく
      太平の世に(つまらん理由で)挙兵する群像劇だろ

  29. 敵認定と復讐は似てるようで違うよなぁ。

    • なるほど

  30. なろう系だけじゃないん?

  31. ブラックジャック先生の復讐がけっこう好きだわ
    一人目は完膚なきまでに復讐を遂げるけど二人目は死に逃げみたいになって中々後味が悪いんだよな

  32. 昔の特撮ヒーローは親兄弟の敵討ちて動機が多かった気がする

    • 仮面ライダーV3かな

  33. 復讐が駄目なんじゃなくて復讐のために心が屑に堕ちるのが駄目なんでしょ

  34. チェンソもある意味復讐

    • アキがその役周りじゃん

      • 復讐を果たそうとするキャラって大体ろくな死に方をしないよね
        チェンソーのアキといい、鬼滅のしのぶといい、進撃のエレンもある意味で


      • 大体復讐に走るキャラってのは盲目的で危うい感じに描かれがちだからどうしてもね。
        アキは復讐やめる方向に進んでたんだけど、そもそもあの作品は大体死んでるからな。

      • 最終的には家族のために復讐を捨てたじゃん

      • ↑?

      • 03:49:51
        復讐に走ったやつで幸せになるキャラいない気がする

      • アキは復讐を捨てたんだよ
        見せ場だぜ

      • あれ?アキは最後完全に復讐より残りの時間デンジとパワーと過ごしたいってスタンスに変わってたよな??
        デンジも立ち直ってマキマに挑む理由はアキとパワーの仇とかじゃなく「モテたいから」だったよね

    • 俺たちの邪魔をするなら…死ね!

      • 邪魔ァすんなら死ね!

    • 岸辺「敵に復讐したいか?」
      デンジ「復讐とか暗くて嫌いだね」
      パワー「ワシも!」

      • もう借金チャラにしちゃったから気楽なもん
        ポチタの件も夢見るのは仕方ないと解決済み

      • アキやパワーの仇を討つとかも無かったもんな

  35. なろうなら確かに転スラとか最初は異世界にチート持って転生したあとは割とチートで楽しくやってるのが流行ってたのが
    最近は後悔してももう遅い!みたいな復讐?系が流行ってるなーとは思う
    でも今は更に流行変わって悪役令嬢物が流行ってるから復讐も廃れてるやろ

    • なろうは「復讐劇が飽きられたのは現代の日本人がどうたら」じゃなくて、
      単に同じネタをやりまくるから飽きられて次のネタに行くだけの話

  36. 復讐を成し遂げた奴が「復讐は何も産まない」って言うのはまだ説得力ある

    • デンジだな

      • アバラ?

  37. 復讐がダメな意味はわからん
    意思あるならやりゃええ
    ただし間違えたらアカンけど

    中間層その他大勢とか意味不明なこといって全方位に狂気バラまいたらただの無惨

    • 桓騎さんかな

    • まあ法律で禁止をしているのはそれを許していたらとんでもない世の中になるからだと
      その代わりに国の法律で裁く

    • たいていの国でなぜ私刑が禁止をされているか考えてみると良いかも

    • 復讐を認めるのは良いけど
      復讐する権利は頭おかしい人にも生まれるからかな
      頭おかしい常識や見えてる世界が違う人の基準で復讐されて正当化されたら大変だよ
      「この復讐は正しくてこの復讐はダメ」っていうのを決められる人もいない
      というかそんな取り決めをするんならやっぱり「私刑は禁止」に行き着くという

  38. 最近というか昔からでは?
    フリーザに情けかけた悟空は珍しいケースか

    • 復讐を止める主人公は悟空だけじゃ無くてたくさんいるぞ

      • ドラゴンボールの珍しい点は社会現象な点だな

    • むしろ復讐を勧める主人公の方が少なくね?

    • 悟空は急に情けをかける主人公になったな
      ピッコロ大魔王とかレッドリボンは普通に殺してたのに
      途中で世の風潮流行りが変わったのか

      • 子供産まれたら考え変わるよ

      • 子供や妻がいると自分だけじゃないから復讐をストップさせる抑止力にはなるよな
        自分だけで悲しむ人がいないなら世捨て人となって復讐鬼となれるけど家族や大切な人がいると思い切れない

      • でもタオパイパイが命乞いした時にいったんは見逃そうとしたし
        純粋に戦意喪失(演技)した相手に追撃するのに抵抗あるだけじゃないかな

  39. 相棒のある話で、旦那が死んだ間接的な原因作った女に復讐しようとする犯人に対して「復讐するなら(旦那から貰った)指輪を外してからになさい」って右京さんが諭して結果的に止めさせた話が印象深い

    • まあ自分が死んで大切な人が復讐に燃えて人生を復讐にだけ注ぐみたいな生き方をされたら嫌かも

    • 冷凍庫に閉じ込めて凍らせようとする話だっけ?

    • 大切な人が復讐に走ったら人生を棒にふる感じだから自分のせいでそうなったら死んでも死にきれん

    • 相棒だったら復讐のために医療従事者になった兄妹に対して肯定するでも否定するでもなく
      復讐というのは物凄い力を生み出すのかもしれませんねみたいなこと言ってた回が好き

  40. スポーツマックス悲惨な事になってるよね
    ドブが流れてる死後透明ゾンビ

  41. コナンの映画の犯人も動機が復讐のが何人かいたけど、ターゲット以外の人間も殺してる、若しくは死にかねない状況にしてたからあんま同情の余地がない

    • その点、金田一ってすげえよな
      被害者がクズすぎて同情できる犯人のが多く感じるレベルの住民の民度ェ…

    • そもそも爆弾魔が多いからなぁ……
      コナン映画って面白いけど、犯人全員待ったなしで死刑なんだろなぁと思うと少し切ない

    • 金田一もそういうの多いよな。
      例えば速水玲香誘拐殺人事件の安岡なんかは殺されても何の文句も言えないゲス野郎だったから、殺人が肯定されるべきじゃないとはいえ復讐そのものは正当とさえ思える。とはいえ、そのために何の関係もない玲香ちゃんや金田一を死んでてもおかしくない状況に陥れて、そのことに対して後悔の一つもしてないあたりは同情の余地がない。

      • 金田一とコナンは結局両者自身らが探偵で犯罪自体に否定的なこと自体は作劇上のテーマや前提として絶対変わらないからこそ、犯人と被害者の関係に実は被害者がクズで犯人が完全にそれによる不当な被害者であった因果があるって描写が出来るんだと思う

      • じっちゃんは犯罪を巡る人間模様ウオッチを愛してるけどな

  42. 復讐なんてしても刑務所か地獄にぶち込まれるだけだからやめとけって金田一さんが

  43. 真希はネットではめちゃくちゃキャラ人気落としたな
    まあやりすぎが原因なんだが親父を処して一族に自分認めさせるくらいが良かったんかな
    直哉が暴行匂わせもあるから直哉もか

    • マキは単に残念なビジュアル変更やからやろ

      • 見た目は今の方がカッコいいじゃん

      • カッコ良かったら人気になっとるわ
        現実見ろ

      • 逆にぱっつんメガネ地味女のどこが良かったんだよお前は

      • むしろ逆にあんなキズモノだらけなにがいいんだよ

      • 0の真希さんマジかわいい

      • ↑それな

    • 扇、直哉、甚壱は自分たちが先に真希をやろうとしてたわけだし文句言えない。前者二人に関しては過去の所業もクズの極みだし。あの場にいた他の連中に関してはまだ正当防衛と言えそう。あの場にいなかった他の禅院家まで手にかけたのがまずかったと思う。もっとも、描かれなかっただけで過去に相当なことをしてた可能性はあるけど。

      • 呪術師の家系なんてろくなやついないだろ

      • 被差別側の女中とかまで殺したのが批判の中心でしょ。真希からしたらこの人達も加害者なんだけどさ

      • それなぁ
        そのまま仲間面されてもって気がする
        どう落とし前つけるんだろう

      • 言っといて何だけど俺は気にしない
        禅院家が今までの落とし前つけただけだし

    • 呪力は使えないけどフィジカルで太刀打ちするってのが魅力だったのに無双する様になってからなんかキャラとしての魅力がコレジャナイ感出てきてしまった様に見える

      • コレジャナイ感のキャラでしょ
        呪術に勝てるはずのない体術からスタートして呪術以上のトンデモ魔法に成長するという
        呪術vs体術はとっくに決着してる

    • まあ呪術ってもうオワコンだけどその原因の2割くらいは真希のせいだよな

  44. 仕事人、猿かに合戦、忠臣蔵、モンテ・クリスト伯とか昔から復讐ものは人気ジャンルじゃん

  45. 復讐は明日への活力や
    偏見持ち過ぎ

  46. むしろ分かり易い動機なくバカスカ戦うとか逆に狂気やん
    真性ジャンキーの悟空じゃあるめえし

  47. 許せないから復讐はするけど、やった後でスッキリできるかは別問題なんだろうと思う。『帰ってきたドラえもん』でウソ800を飲んで、ジャイアンとスネ夫に仕返しした後に虚しくなって、肩を落として家に変えるのび太が印象深い。

    • 藤子不二雄とかの同期世代の漫画家さんたちは復讐に否定的な漫画家が多かったね

    • クラピカなんか破滅するつもりだよな
      自分のしてることは悪なのは承知の上
      根は善人なのに

    • ドラえもんいなくなった原因な訳でもジャイアンとスネ夫をとっちめれば帰ってくる訳じゃないからな
      でも仮にやり返さなかったら精神に異常をきたしてもおかしくない仕打ちは受けてたと思う

  48. 法治国家だと復讐は許されないんだよ

    • バレなきゃ裁かれないんだよ

      • バレたらどうするの?
        初めから牢屋に行く覚悟が無いなら、それは自分勝手な屑だって言い切ってやるよ。

      • 復讐完遂してしかもそれがバレず幸せに生きてこそ真の復讐
        or
        当時罪に問われなかった屑を復讐して私だけが裁かれるのは納得できん

        どっちかかね

    • 自力救済の原則禁止
      法治国家にはとっても重要

      • それは国家が責任もって被害者の救済を行うとか秩序を提供するという前提の話じゃないの?
        復讐心に駆られるような酷いことが行われ、救済もない時点でその前提は破綻してる。

      • ↑そこからどちらかが理性的に我慢して法治国家的なものが生まれるがいつまでも報復合戦ならずっとヒャッハーな世の中が続く

      • 法治国家といっても神の国や正義の国ではない
        悲劇が起きたら
        なかった事には出来ないけど
        出来たら再発防止をしますよ

  49. フィクションだから復讐するんだよ
    興醒めも甚だしい

  50. ニーチェ先生「弱者は想像上の復讐が大好き」

  51. なんかこう……こうして駄弁り場で、あれも復讐これも復讐ってカウントされると、
    俺の知ってる復讐劇と違うって気になるのは俺の方がめんどくさい側になってるんだろうか……

    • …めんどくさ

      • すまんな

      • 足りん

    • 個人的には自分の中で気になってるだけで、それをしつこくくどくど書き込む訳じゃないならいいんじゃないかなと思うよ

  52. 復讐モノは好きだけど、それこそエルメェス兄貴みたいに「自分の心の問題」としてやってほしい。「こいつを生かしておいたら新たな犠牲者が出るから」みたいに外的理由で復讐を正当化するのは、たとえ事実だったとしてもやる側の理由としては卑怯に感じる。

    • スッキリもせずに虚しさの涙が良かったな
      災禍を招いたのは自分である罪の意識も抱えた色々な感情が内包してるな

    • これについては逆の意見だわ俺
      最初が復讐だったとしても、正義が先に立つようになったらもうそれは復讐ものじゃない
      そこから先は正義と悪の話でいいと思う

      • 逆か?灰米と同じ考えじゃないそれ?要は復讐をメインとするなら正義と悪の話にするのは違うってことでしょ。

      • ↑どうだろ……?正義と悪の話になったとしても「それはすり替えだよ、卑怯だよ」みたいに灰が思うかどうかかな?

      • 何言ってのかわからないです

      • ↑わからないものに無理に絡みにいくんじゃないよ

      • それは自分の復讐を正義にしようとしているだけやぞ

      • どんなにカッコいい外装を取り繕っても結局は報復合戦

    • 自分もそれ嫌い
      あくまで自分のけじめで他人を助けたいから〜とか綺麗事に変換して自分の行いを正当化するやつは嫌い
      そんで復讐を果たしたら地獄に落ちるなり報いもしっかり受けてほしい

    • 復讐に自分の都合のいい正義をつけようとするのは俺も嫌い
      あいつが憎いからやる!くらいでいいんだよ

    • ブリーチでも自分がやりたいことなのに他人のせいにするなやって指摘されていたもんな

  53. 復讐心をどっかで抑え込まんといかんってのは普通に正論だと思うけどなんか叩かれるよな

    • ストーリーによるし、キャラに共感できるかによる

    • 自分が抑え込むのではなく他人に押さえ込ませようとするのは納得させるのが難しい
      他人に言われて矛を収めるなら1人でそうしろと思う

    • 泣き寝入りの強要と大差ないからだと思う。

  54. 復讐劇を描いたガンソードは復讐を達成したけど後味悪い終わり方だったな

    • 復讐者は惨めな最後ぐらいが良いのかもしれない

  55. デクは私怨をミリオの助言もあり踏み止まり、弔救う方針でいるからスレのイッチは読んで応援したらいいのにね
    現在進行形だからどこに落ち着くかはわからないんだけど
    汲むべき事情はあれど許される存在かでは賛否ありそうだ

    • まあボコボコにするからなそれでスッキリするやろ
      説得だけでどうにかするならそうかもだけど

  56. 映画だけど全宇宙半分指パッチンした隠居サノス襲撃も後味悪くなったから難しいんよな

    • 本人覚悟決まってたし寂しいじいさんみたいになってたのズルいわね
      悪役はやっぱりわかりやすく悪役じゃないとスッキリせんわ

  57. ナルトは木の葉の連中が雲に復讐するかもしんねーとか自分以外を使ってるのがなんかなぁって思うそこまで木の葉の奴らはサスケに対して思い入れないだろっていう
    しかも普通に同期全員サスケは排除するつもりだったし
    結局自分のエゴを正当化してるだけにしか見えんかった

    • どれだけナルトを嘲笑っても
      ネジもマダラも蘇っては来ないぞ

  58. サブならともかく少年漫画の主人公は復讐を止める側でないといかんでしょ

  59. 復讐を要素に盛り込んだら面白くなることは多いだろうから
    一般論としてそれ自体はいい

    でも俺、リアルで大男だから
    復讐劇の中では復讐される側として
    無様に殺されることが望ましい存在として描かれがちなんだよな

    もちろん自分は悪人ではない(と思いたい)が
    主人公・善玉側が復讐対象について、相手が大男であることを
    強調することは少なくないからどうしてもいじけた気持ちになる

    • なんか草
      あんま気にすんなよ

    • 大男のカッコいい味方キャラ思い出して元気出せよ

    • 流石に単に体が大きいって共通点だけでそう思うのはネガティブが過ぎやしないか……

    • そんな事で悩むなよ
      チビの辛さを知らないな?

    • お前、暗いだろ
      そんなこと考えてる時点で

      明るく生きろ。暗い大男なんか怖いわ
      背筋伸ばせ

    • 人を殺せる危険な個性だからな

    • 巨女漫画きてるし巨男ブーム来るかもしれん

      • ♪来たぞ我らのウルトラマン

  60. そんなん復讐キャラの年齢と環境によるとしかいえんやん

  61. ???「復讐は何も生みませんよ!あ、でもあなたの復讐はただの復讐じゃないってわかってます!隊長の敵!うおおおおおおおおおおおおおお!」

  62. 「身内を殺された!これ以上被害者を増やすわけにはいかない!」
    みたいな動機のやつまで全部復讐モノでくくるのはなんか違うと思うわ

    復讐が力をつける動機の一つにはなるけど復讐心100パーの漫画ってそんなにないし

    • 飢餓を病を貧困を駆逐してやる!
      待てよ、可哀想だろ
      …わかった…許す
      そうだ!それでいい

    • でも復讐心のほうが多いから復讐譚であっているよ

      • 3%以上復讐成分が含有されたら復讐漫画です

    • それ単に自分の復讐に正当性を持たせようとしているだけじゃん

    • そもそも動機が復讐なら復讐だよ
      後付けで自分が正義としたいから都合のいい理由をつけているだけで

  63. ドラマでよく聞くセリフのイメージ

  64. 逃げ若は主人公の時行が家族や故郷奪われて足利に報復するから復讐系かと思ったが主人公は家族の死を全く気にしてる感じじゃないし、今戦争起こしてるのも世話してくれた頼重の恩義への報いと尊氏が自分の事忘れてたからが動機のようなものだし少し違うか

    • 旗印としての義務があるからな
      あと、立場としては北条家は滅ぼされておらず謀叛人に罰を与えるのが大義名分

  65. 少年主人公が特に理由は無いけど能動的に敵を狩りに行く話だとなんか絵面がな…

  66. 腹腹先生のラストカッコよかった

    • ちゃんと罰も受けてたしな

  67. 復讐は何も生まないとかいうけど
    何かを生み出すための行為じゃなく復讐にとらわれて何も生み出せなくなる呪縛から己を開放するために復讐するんだ
    果たさなくても切り替えて前に進めるならそれもいい
    ただ復讐相手が罰も受けずのうのうと人生を謳歌するのを受け入れてそれでも前向きになれるものなのか
    復讐は何も生まれない、意味がないだのそういった綺麗ごとは前向きになるためにそれを考えないよう盲目になれって強要されているみたいな気持になる

    • 復讐がダメって言うなら被害者は全員泣き寝入りしろってことになるもんな
      結局自分達に都合が悪いから揉み消そうとしてるだけにしか思えない

      • 被害者に泣き寝入りするな、って思うなら復讐した後にしかるべき裁きの場に出てきてほしい。
        自分は復讐されたくないならそれ相応の手段は選ぶべきだと思う。

      • 復讐がダメっていうか法律でダメって決まっているよ

    • まず復讐することで前を向くことができるってのが現代の価値観ではない
      ルール破って自分のエゴを押し付けてるんだから
      正しかろう悪かろうが自分の人生を捨てる覚悟ないとあかんよ

    • 復讐を果たしてよしスッキリした
      これからは楽しく行きます!みたいな作品ならいいけど
      復讐を果たして相打ちとかそんな結末多くない?
      復讐を果たしても幸せにはなれていないじゃんてモヤるで展開が多いわ

    • 復讐を果たして前を向いて幸せに生きることをちゃんと描いた漫画ならいいけど
      たいていは復讐を果たしましたが自分も結局死にましたとか復讐を果たしたけど処刑されましたとか復讐を果たしたキャラでその後に幸せに生きたキャラっているか?

    • 復讐を果たして気分を晴れやかに切り替えて幸せな人生を送る
      漫画でこういうキャラいるっけ?
      復讐を果たしても結局死亡したり報いを受けたり微妙な結末を迎えるよね

    • よく復讐する人にそんなことをしても死んだ人は喜ばないぞって説得はあるけどこれはマジだと思うよ
      死んだ人たちからしたら復讐してせっかくこの世に生まれた人生を台無しにされたら復讐を果たしてもらってもちっとも嬉しく無い
      むしろ自分のせいと責任を感じるわ

      • 死んだ人は何も思わないぞ
        それだって殺したやつのせい


      • お前は死んだ事ないじゃん


      • なら思っても何も伝えられんぞ
        殺したやつのせいでな

      • あの世に行った時になんで復讐して人生をダメにしたんだよって怒られそう


      • 死んだ事ないのにあの世があってしかも再会できるの前提で草
        どんな死生観なのか知らんが仏教・キリスト教的世界観なら行き先が違うから会えない

      • 幽霊見れる主人公の漫画でそういうのあったな
        なお幽霊は復讐しろ!復讐しろ!ってなってたけど
        主人公は本人も望んでなくて自分の人生を歩んでくれって言ってるって嘘ついてた

      • 母親だったとしたら復讐に囚われたり子供がそうなったらなんのためにお腹を痛めて産んだんだろ?ってなる

      • それは復讐を選択したこととなんら関係のない親のエゴだよ
        子がどんな選択をしても親のせいでも親のおかげでもない
        復讐するかどうかって状況になった時点で不幸なことに変わりはないしな

      • 確かに身内が復讐する!ってなっていたら止める
        他人ならどうでも良いけど身内がそうなったら止める人が多いよな

    • 復讐したキャラの結末って死ぬか報いを受けるかしかないし
      その後に幸せに暮らしましたってあまり無いからな

    • 歴史物?とかだと国を取り戻してハッピーエンドみたいなの多いかな?
      こういうのも奪われた国を取り戻して復讐する話だよな

      • 本当の歴史だとそこから内覧とか起きて結局うまく行かないが多い

    • まあ人によるからね
      当然復讐でしか前を向けない人間もいれば
      何か没頭できる物や大切な人がいて復讐したい相手への感情に折り合いつけられる事もある
      したきゃすれば良いがするのが正しいってのは間違いだわ

  68. 自分だけ嫌な思いにさせられてそのままとか納得できんから相手も嫌な気持ちになる目に合って貰わないと不公平やん

  69. 個人的な意見だが、復讐モノだからってエグいリョナ描写を書くやつがいるけど、
    それだけでゲンナリして続きを読みたくなくなるケースがある……
    ぶっちゃけ、復讐したくてやってるんじゃなくて、血や悲鳴を見たり聞いたりしたくて拷問してるんだろ?って感じのパターンが多いんだよ、家族に手を出す輩って。
    そう感じたら復讐者じゃなくて、ただの猟奇殺人鬼だもの。

  70. 獲物に食いついただけの近海の主を殺した主人公がいるらしいな

    • ※この後村人がおいしくいただきました

      • 四皇を食った魚だ
        食べると海賊の害に遭わないらしいぞ

    • 返り討ちにしただけで、出てこなかったらそのまま出港してたのでは?

  71. 追放系なろう漫画の復讐は全然すっきりしないな

  72. 仇が実はいい奴で殺された大切な人は自分の意思で死んでました展開じゃなければいいよ

  73. 最近のラブコメ主人公は頭良い奴が多いからふくしゅうは大事

  74. ヴィンランドサガも進撃も最近の漫画じゃねえよ
    連載開始は10年以上前だよ

  75. そんなに多いか?
    主人公の行動理由が明確なのはいい事だが

  76. 復讐に走る人というのは
    道徳とか生産的な生き方とか、色んなものを放棄するデメリットよりも、自分の感情を鎮めるメリットを優先すると決めた人だから
    本人は理解したうえでやってるし、本人にとっては無益じゃないのよね

    だから「復讐は何も生まず、復讐の連鎖が起こるだけ」という説得は的外れで意味がないし
    口先だけで他人の考え方を変えさせようとすることが傲慢だとさえ思う
    どうしても止めたいなら力ずくで止めるべきでは

  77. 最近とかばかりとか言い出したら立派な老害だと思うわ
    漫画どんだけあると思ってるんだ
    10万冊くらい読んで統計まとめてから言えって思う
    こういう人って合理性のある根拠じゃなく印象でしか判断できないからテレビとかに簡単に騙されるタイプだよ

    • 主に映画化されて400億稼いだ最近の漫画の話

  78. 仲直りすればいーじゃん

  79. まぁ、他人だったらどうでもいいけど身内が復讐するとか言い出したら考え直せとか気持ちはわかるけどやめろって俺はいうけどね

    • これはたしかに。身内にはやらせたくないってことはあるな。復讐とまでは行かずとも、例えば就職の時に実力の世界で勝負したいと安定してない職を目指したり、労のわりに見返りが少ない仕事に就きたいと子供に言われたら一度は止めると思う。それらの仕事が世にとっては大切なものだと知ってて、自分もそうしたくなるって状況でも身内なら止めたくもなる。身勝手な話だとは思うけど。

    • 身内が復讐に燃えていたら確かに止めるよな

  80. 結局ワンピースの燃えてなんぼの黒炭〜は復讐完遂賛美だったのか?

    • アレは復讐譚だな
      ルフィが介入したことで歪んでるが

    • なんかここの記事で「黒炭の一族の恨みが残ってまた復讐されるんだ、復讐の連鎖は続くんだ、尾田っちならそこまで考えて話作ってるんだ」とか主張してるやつらおったな
      あれは忠臣蔵とかの古典仇討ちのリスペクトで、光月家の仇討ちが見事成し遂げられました、までで一つの綺麗な締めくくりってことでいいはずなんだが

      • ってかあのセリフってオロチが最後に放った言葉に対しての返答だからね

        ワンピース未読かまとめしか読んでない奴らをあぶりだせる踏み絵になってるのが笑えるw
        ちゃんと読んでたらそんな解釈にならないって考えもってるからね

      • 忠臣蔵は復讐する側は腹切ったんだから違くね

      • 〉赤コメ

        復讐の連鎖が続くかどうかは知らんが
        尾田はなんか民衆を意図的に衆愚的なものとして描いてるとは思う
        ドレスローザからかな

        巨悪倒して国は救われ万事オッケー!って感じじゃなくて おいおい大丈夫かよこいつら、またやらかすんじゃねーの……?的なモヤる感じ

      • 忠臣蔵は復讐を果たした方は厳罰を受けたぞ

      • 忠臣蔵はお上に裁かれたな
        吉良も不甲斐ないって罰された
         
        革命に伴う暴動と略奪が近いか
        演劇みて喝采するくらいは善良な方

    • 黒炭は一族の1人がやったのに一族全員をいじめ抜いたワノ国
      一方でずっとワノ国を苦しめたカイドウの息子はあっさりワノ国の一員面しているのはなんだかなって思う

      • 真実のドロドロは歴史の闇に葬られて
        綺麗な物語だけが残るんだよ

      • まぁ鬼ヶ島で戦ってた侍たちはヤマトがルフィ側についてたことを知ってるからな
        将軍になったもものすけが和の国中にヤマトが敵でないって言えばそりゃ従うしかない
        戦ってもカイドウの息子になんて勝てないってのもあるだろうけど

        そもそもその黒炭の迫害も過去編見る感じだと大名の康イエも迫害のことについては知らなかった感じだし、和の国全員ではなく民度の低い人たちだけがやってただけな気がする

      • つか長年カイドウに苦しめられていたのにあっさりヤマトが受け入れられるって確かにすっきりしないな

      • 黒炭のどこが一人でやったんだよw
        むしろお家断絶されてないほうが不思議なくらいのこと先祖がやってる

      • これでワノ国のモブ民衆は復讐を成し遂げて尊厳を回復した気になれる
        ホントに参加した連中は胸に色々抱えて生きる

    • そういや黒炭迫害の原因になったオロチの先祖ってどんな大罪犯したんだっけ?

    • ゆーて忘れがちだけど当の黒墨オロチだって先祖の黒墨恨んでるからな
      黒墨の怨念そのものを炎で葬儀するってのはオロチに対する成仏でもあるので正解だと思うぞ

  81. もしもって話だけど、実際に復讐目的の殺人事件とかが現実で起こったら情状酌量の余地が付いたりするのかな?モリのアサガオの渡瀬は娘も巻き込んでしまったことが死刑の決め手になったようなものだけど、仮に同じような状況で復讐対象だけをやったとしたら。もちろん裁判官の裁量次第ではあるだろうけど。

    • 復讐は反社会的行為だから罪が重くなる方向
      顔を見たらカッとして、なら仕方ないので軽くなる
      殴られて殴り返したのも軽くなる
      このままだと自分も殺されると思った場合も自衛だから軽くなる

  82. 復讐異常者集団の鬼殺隊

  83. ラーメンハゲの画像にレスしてるやつ再遊記読んでねーだろ
    この時の復讐ってテレビで馬鹿にされた仕返しに営業妨害仕掛けてやめてほしければ土下座しろって強要したこと言ってんだぞ
    店潰れる云々ではない

  84. わあ
    10作品くらいだけ読んでスレ立ててそう

  85. 日本は復讐を禁止しているよ

    • されてるから描くんやろ漫画で
      抑制されたものの開放ってええやん

      • まあなんか最近は実際に行動に移す人も出てきているよね・・

      • 怨恨による殺人は昔から多いよ

      • 最近いうほど昔を知ってんのかと

      • 我慢しない若者

      • てか、衝動殺人以外はだいたい怨恨なのよ
        それ以外はレア

  86. 復讐は何も産まないとは言うがじゃあ、何が意味のある行為なんだろうという疑問も生まれるな
    復讐心を無理やり押さえ込んで日銭稼いで生きるっていうのも一般論の幸せではあるが復讐心に燃えた精神状態ではそれを楽しいと思える可能性は低い
    人はなにかに夢中になってる時に幸せを感じるわけだから、復讐したいって純粋な気持ちがあるうちはそれをするための努力をした方がいいよな
    ただ、自分の社会的立場を下げるような行為を避ける➕復讐心が薄れてきたらそのエネルギーを他に向けることを頭の片隅にいれることが大切だと思う
    復讐心薄れてきたのに無理やり過去の復讐心に囚われ続けるのはあんまり意味ないよねって主張ならそれはわかるって感じ

  87. わあ鬼滅だけ読んでスレ立ててそう

    • まぁ最近の漫画ったら鬼滅だし
      しゃーない

      • いや漫画界の移り変わりの速さ舐めんなよ

      • 次の社会現象もそのうち来るだろうな

      • いうて鬼滅の前に起きた社会現象ってなによ
        あんな規模あるか?

      • 鬼滅の前は進撃じゃないの

      • ブームだろそれ

  88. 復讐者は結局過大解釈して無関係の人や少しだけかかわった人すら害するからダメなんだよ
    探す過程とか、後は器物破損とかさ

    あとは勝手に故人を巻き込むところだな、お前がやりたいだけなのに言い訳に利用するなって思う

    その一人だけターゲットしてそいつだけに復讐するって言うならいいと思うけど

    • 自分が復讐をしたいためだけなのに世間の人を守りたいだの死んだ人のためだの他を理由にして復讐する奴はセコイと思う
      相手が憎いし清々したいので関係あるやつがどうなろうがどうでもいい自分が自己満足したいからだ!って言ってくれた方が好感が持てる

  89. 復讐はしてもいい→まぁわからんでもない
    復讐を止めるのは間違ってる→これは違うんじゃない?

    • 第三者が間違ってるとか正しくないとかいう理屈で止めるからおかしくなる
      当事者として復讐という行為そのものが嫌いだからぶっ潰すとか主人公に復讐させたくないから回避するってのが正直でよろしい
      ハンターハンターのゴンは実際そうだった

  90. 復讐すべき奴をピンポイントにキルするのが大事

  91. 個人的には復讐しようと頑張って来たが実は被害者のほうがやばい奴らで殺されても文句言えなかったってのが好き

    いかに復讐者が周り見えてないのか?復讐が独りよがりである、主人公の尊厳破壊と救いなさがいい

    • ある意味で鬼殺隊のボスの産屋敷はネジ切れて倫理観も無くてそんな感じだった
      復讐のためなら手段は選ばんて

      • 産屋敷の目的は無惨の抹殺と隠蔽だぞ
        復讐心はあったかも知れないが逆恨み

      • 無惨と産屋敷の内輪揉めに多くの人が巻き込まれて不幸になり死んだと言うものすごく迷惑な一族同士の争いの話

        なお産屋敷だけ現在も長寿でギネス乗るほどちゃっかり幸せになります・・

      • ↑↑
        無惨のせいで一族が短命の呪いを受けてるのに逆恨みとは??

      • ↑ほんと個人の一族間のいざこざなのに関係ないみんなを巻き込みすぎなクソな一族だったわ・・。
        関係ない人たちが死にまくっているのに当人は現代までのうのうと生きているのマジでくそ

      • 短命の呪いとか意味不明すぎる
        そんな便利能力あるなら無惨自体を滅っせよ

      • 短命の呪いは天罰ぽい
        無惨にも来てたのかも知れないが無限寿命ぽいからな
        巫女の嫁を貰うと軽減
        最後のキリヤ君は家督相続1日で呪いが消えて長寿

  92. 復讐より服従だよねハァハァ

    • ……
      そういやさぁ
      ドレスローザのドフラとヴィオラだっけか?あの二人肉体関係あったらしいけどさ
      なに考えてんだあいつら

      • ドフラミンゴは「俺って悪」という満足感
        ヴィオラはターゲットを常時手元に置けて都合がいい

      • いやそんな浅いことじゃなくて

      • 深いところまで来るから、とか?

  93. 多いって言うなら作品名羅列しろよ

    • 鬼滅、ワンピ、NARUTO、進撃
      過半数は押さえてるだろ

      • ワンピは復讐なんてあったか?

      • ワノ国で壮大な復讐劇を完結させたばかりだよ

      • 過半数て
        何をもって総数としてんだよ

      • 部数

      • 部数計算ならワンピは復讐関係無いパートの方が多いやんけ

      • 鬼滅と進撃はガチ

      • ワンピの昔分はカウントせんでもお釣りがくる

      • 復讐は意味が無いとか言うならワンピのワノ国も意味が無いことになるからな
        歴史とかでも復讐で歴史が変わったり実は復讐ってかなり重要なんだよな

  94. 根源が消えるならそれは一つの安堵に繋がるんでないかね
    だから古今東西昔から親しまれてるジャンル

  95. 物語の都合上で主人公の手を汚させないために相手が勝手に死ぬみたいなことして復讐できたかどうか曖昧になるくらいならちゃんと主人公にとどめささせるか逃すかで結論づけてほしいかな

  96. 命乞いしてきた復讐相手はどうするのが正解なんだろうな

    • 命乞いの論理展開しだいじゃないの
      「俺じゃない、本当だ、殺さないで」も命乞いだ

    • 四肢くらいで手を打つ

  97. 制裁と復讐は違うのだ!

  98. ワンピースってエースを殺されたのに赤犬のやつは許さん!にルフィがなっていないの珍しいな

  99. そりゃ自責ゼロ相手有責100で私的制裁すること自体が作劇上の目的になってるしね
    ある意味当然の帰結

  100. ざまあもある種復讐劇
    時代や日本人はやっぱ復讐よ

  101. だから金払ってプロの他人に任せるのが一番確実だし安心なんだって
    殺し屋ってのは金さえ払えば悪人善人問わず理由不問で殺してくれるんだから
    そうですよね坂本さん

  102. 最近も何も、バトルモノなんて、かなりの割合で復讐やん?
    基本構造が「敵役が悪事働いて、その報いとして討伐される」で、
    報いが「報復」なら、ほぼ復讐もんやん。

  103. ゴブリンスレイヤーも復讐ものか?
    最初の動機が復讐であとは害獣退治みたいなもんだから意味変わってくる系だろうか

  104. 「ばかり」というほど偏ってない
    そういう漫画を好んで読んで、他の作品読まない人からすると「ばかり」と感じるんだろう。

    • まあ、部外者の反応ではあろうな

  105. 今も話題になってる山上徹也もまさに復讐劇だからな
    みんな大好きなんよ

    • 伊藤博文もそうだし意外に浅い理由が多い

  106. ラブコメやスポ漫、お仕事マンガとか色々あるやん
    復讐するものばかりってどれだけ偏った読み方してるねん

  107. 虚しいだけって言うけど、それはオナニーの後の賢者タイムみたいなものなんじゃない?
    非生産的かもしれんけど、やりたいという欲求を無理に抑え込んで生きていくことが建設的ともいえない。

  108. 復讐ならまだいいけど仕返し程度のしょうもない理由も結構あるよな

  109. 「やり返したら同レベル」論もいい加減飽きた
    やった側とやり返した側じゃ立場が違う

    誘拐監禁した犯人を警察使って逮捕して刑務所に放り込んでも同レベルじゃねーんだわ

    • 要は屁理屈並べて我慢しろと抑圧させてるだけ

  110. 復讐は「何かを生む為の行為」ではなく「既に生まれている負の感情を無くす為の行為」だから何も生まなくて当たり前
    目的は生産じゃなくて消費

    「復讐は何も生まない」は「ダイエットなんてしても何の蓄えにもならないよ」くらい的外れ

    • だからこそ、じゃない?
      何かを得られると思って復讐しようとしてる人にかけてやる言葉じゃん
      つまり当人は自分が求めてる目的が理解できてないわけだからさ

      • 目的を再認識させて正しく復讐を完遂させる為に言ってるなら分かるが、復讐自体を止めるつもりで言ってる時点でその言い分は通用しない

      • 言われたほうがそこで復讐をやめるなら、そいつは「何かを生む為の行為」だと思い込んでたってことで意味あるくね~?
        「そうか…確かにな。わかった!なら俺がスッキリするために復讐するわ!」って言われたら返しようがないから、意味ないけどさw

    • それ
      大概相手の背景も見ずに脳死で上っ面言うから話にならない

    • 何にも無いやつが復讐するなら構わないけど自分を思ってくれる人がいるならその人のためにもやめろって注意する人は多いと思う

    • とりあえず膝の軟骨の蓄えにはなると思うが、ダイエット

  111. 『なろう系』の追放系は半分は復讐しているイメージがあるな。
    スローライフに移行する場合は逆恨みした元パーティが来て主人公にボコられる

  112. 主人公の復讐って延々やり返されたりもしないし
    罪に問われもしない展開ばっかだしな
    やり得だったら復讐はすべきって思うのは当然だよ

  113. するのはいいけど、主人公側がやる復讐は正義ってなると嫌

  114. 身に覚えでもあるのか復讐を否定しようと熱が入っているのがいるな

    • 天体観測すんなw

    • そもそも復讐自体が法律で禁止されているから否定的になる人は普通にいると思う

  115. 漫画で復讐さしてスッキリしとけば、満たされない現在をリアルに報復される心配が無くなるやろ
    安倍が銃殺されて心配恐々なんだろ皆

    政治家・財界人・芸能人・リア充などなど
    仮に悪事を犯したことがなくても八つ当たりされそうだなって奴、多いんじゃない?

    • 逆に漫画が煽ることもありそう

  116. ニワトリ・ファイターも一応復讐劇だな

  117. 逆の懺悔はどうなんだ?やっぱ受け入れにくい?

  118. 復讐は何も生まない?
    やったらやり返されるからやめておこう、という抑止力が生まれるだろ。

    • 生まれん

      • 軍備の様なもんだ。
        安易に攻め込んだら痛い目に遭うとわからせる。
        そうすりゃ先に手を出そうとはしなくなるだろ。
        それが抑止力。

    • さらにやり返されてお前の子供が被害を被るかもしれんぞって止められる

      • 相手から見て「アイツは復讐しない奴だから何やってもいい」は、虐めがエスカレートして最終的に殺されるパターンと同じ
        当然子供も被害の対象になる

      • それは反撃と抵抗とかの語を使うでしょ

    • やられてないことへの復讐で憎み続けてる国がお隣にありましてね
      1000年続くらしいぜ

      • そんなのが国家として認められている現実が憎い

        オレは今の人の世に失望する

  119. 最近? 何らかの悪に対して復讐するのは大昔から物語の王道なんだが

    • 最近いろんな作品を見るようになった子供なんだろ

  120. 敵と生死のやり取りをするようなガチバトル漫画で主人公が戦いに身を投じる理由が
    出世して金持ちになって良い暮らししたいみたいな実利目的だったり
    何となく悪人が悪事を働くの見過ごせないみたいな綺麗事の正義感だったりすると
    よほど丁寧に工夫した上手い見せ方をしないと読者の共感を得づらいから

  121. 復讐は人間の持つ究極のモチベーションだからな
    例えば愛する者を殺され、たとえ自分が地獄のような環境に居ようとも死力を尽くす
    例えば相手の策略にハメられ何もかも失い、自分がどれ程の絶望にいようとも相手を同じ目に合わせるために怒りに身を焦がす
    その時人間はとてつもない力を出すことができる
    これは物語の起点としては充分すぎる程の動機となり得る

  122. 予讐わろた。

  123. ナルトのこのシーンだけ切り取って色々抜かす奴多いけど、まずこのシーンに至るまでにナルトが自来也の仇である長門を断腸の思いで赦してるからな

    • 聞く耳を持ち合わせている人間が居ないから笑い種にして足蹴にする連中ばかりが盛り上がる

      俺はそんな奴らばかり健やかに過ごしているこの人の世に憎悪している

  124. 復讐を止めたり綺麗事言う奴の大事な人が殺されらどうなるのかしら?     

  125. 復讐正しいとか言う奴は日本の法律勉強してクレメンス
    誰を恨んでるのか知らんけどそれやって捕まってもワイらは責任取らないし匿うことも出来んぞ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
本日の人気急上昇記事