今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【謎】アニメ『チェンソーマン』の監督、声優に「通常の会話みたいに演技して」とお願い→困惑するファンが続出してしまう・・・

スポンサーリンク
アニメ「チェンソーマン」チェンソーマン
コメント (253)
スポンサーリンク
──収録の時に音響監督に言われたことやディレクションで印象に残っていることは?

戸谷:常々、言われたのは「アニメ感を抜いてください」と。抑揚をつけ過ぎず、自分が普通にしゃべっている感じでやってくださいと言われました。

それは僕だけではなく、他のキャストさんにも求められていて、「今までのアニメの現場とは違うな」という印象がありました。

Sourceアニメイトタイムズ


楠木は「私マキマ大好きなので、読んでいると、こここういうアプローチしたいなっていうのがたくさん出てくるんですけど、基本的に全て取っ払っていて……抑揚をあんまりつけない形になりましたよね」と、中山監督と顔を見合わせ、マキマについて受けたディレクションを告白。

Source超!アニメディア

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665733084/


4: 2022/10/14(金) 16:38:27.99 ID:yw/mgbj8d
邦画かな?

5: 2022/10/14(金) 16:38:29.89 ID:7R+8UE9R0
なんでわざわざ通常の会話させるんだよ

9: 2022/10/14(金) 16:38:56.20 ID:ZIM6AQ4v0
映画風のアニメや

21: 2022/10/14(金) 16:40:50.97 ID:lG+4G5rRp
あのさぁ…これはアニメやぞ

20: 2022/10/14(金) 16:40:39.79 ID:YWi4mOybr
アニメなのに抑揚付けない意味

おすすめ記事
22: 2022/10/14(金) 16:40:52.09 ID:ZHxh8LGXM
いかにもアニメな喋り方じゃなくて映画ぽくしたかったんだろ
映画も映画で充分芝居がかってるがようは自然にしたかったんだろう
にしても普通の会話みたいにて注文の仕方はどうなのかね
普通の会話=あまり抑揚つけやいみたいに捉えてるだろ絶対

26: 2022/10/14(金) 16:41:25.31 ID:dVi8gvGtd
アニメなんだからアニメ的表現をするべきでは?

44: 2022/10/14(金) 16:43:07.94 ID:/Hria12Qa
視聴者は戦闘シーンでは抑揚つけまくり声がなりまくりのジョジョみたいなテンションのデンジが聞きたいわな

64: 2022/10/14(金) 16:45:11.89 ID:0+Zb0xCz0
アニヲタにも分かる芝居して貰わないと

68: 2022/10/14(金) 16:45:29.58 ID:TU0mxDfRa
せやったら惡の華みたいなやつ作ろうや

49: 2022/10/14(金) 16:43:33.91 ID:6gnmq73E0
映画風のアニメにするってそんなに悪いことか?
そういう作品があったってええやろ
問題はなぜそれをチェンソーマンでやったのかや

57: 2022/10/14(金) 16:44:23.35 ID:yPxHixi80
>>49
原作者が映画好きだからや

438: 2022/10/14(金) 17:09:10.51 ID:3vfSVwqdp
「自然な演技」を追求するのがそんなに悪いことか?
コテコテのアニメ声はチェンソーマンに合わないっていう判断は正しいと思うが

50: 2022/10/14(金) 16:43:43.06 ID:RgcK4LKO0
マジレスすると抑揚抑えた演技って下手くそにしか聞こえないからな
要するに素人でも出来ることだし

60: 2022/10/14(金) 16:44:32.24 ID:LlbRUWb80
>>50
作中のキャラクターたちは素人なんだからそれで良いんや

72: 2022/10/14(金) 16:45:53.40 ID:RgcK4LKO0
>>60
作中のキャラクターは演技してるわけじゃないやろ

114: 2022/10/14(金) 16:49:20.25 ID:LlbRUWb80
>>72
せやから素人が台本を読まずに自然と話してるように演技出来るのが理想やん
通常の会話のようにって言われても却って難しい気がするけどプロなら出来るんやろきっと

79: 2022/10/14(金) 16:46:34.07 ID:Jt5gRPN+0
わかるわ

日常会話で棒とかいうけどあれが普通なんやで

112: 2022/10/14(金) 16:49:11.43 ID:AHamRv360
>>79
現実の日常会話は思ったことをそのまま言うだけだから棒ではない
用意されてるセリフをその場で思ったかのように演技してない風に言うって相当レベル高くないか
一流の役者やん

81: 2022/10/14(金) 16:46:41.65 ID:BHB4WJ3Ja
監督は原作読んだのか?
現実的じゃないセリフ回しでアホみたいに叫んでる漫画だろ
no title出典元:藤本タツキ『チェンソーマン』(集英社)

96: 2022/10/14(金) 16:47:38.88 ID:RgcK4LKO0
>>81
◯◯だよなぁ!?◯◯だぜぇ~!?とかそんなセリフ多いのにな

183: 2022/10/14(金) 16:53:15.25 ID:KpVGqJ/R0
デンジそんなあかんか?
抑揚ないダルげな話し方わりと好きやけどな

303: 2022/10/14(金) 17:00:36.75 ID:GqCPU14Zd
いうほどボソボソ話してたっけ
叫び声はうんちやったけど

824: 2022/10/14(金) 17:35:18.04 ID:A527fk5H0
ボソボソ喋らせたりローテンションのキャラは下手でもそんなに目立たんけどハイテンションで叫び声あるキャラが下手だと聞くに堪えないんだよな
素人にデンジの声は無理

855: 2022/10/14(金) 17:37:05.64 ID:Er9nnPJg0
>>824
だからデンジピッタリなんでは

881: 2022/10/14(金) 17:38:47.64 ID:A527fk5H0
>>855
チェンソーマン状態はハイテンションで叫びまくるだろ

899: 2022/10/14(金) 17:40:12.14 ID:SSark9Kwa
>>881
あんまり叫ばない
この作者は叫んでる台詞は太文字なんよ でデンジやチェンソーマンのセリフに太文字実はそんなにない 2部は結構叫んでるけど

347: 2022/10/14(金) 17:03:20.25 ID:b8k63qKia
役作りや声作りは声優さんたちの楽しみでもあると思うのだが

322: 2022/10/14(金) 17:01:45.60 ID:4V5+Pn780
実写は表情ありきやから声なんてあんま気にならんけど
アニメは声ありきやからそりゃ受け付けん人多くなるのもしゃーない
それにアニメやゲームでもいかにもな声ばっかやと冷めてまうときあるからな

323: 2022/10/14(金) 17:01:48.51 ID:o3pQgjd+0
変なオリジナリティなんて求められてないのわかりきっとるんやし
原作をそのままアニメにすればええだけやのにな

510: 2022/10/14(金) 17:13:59.19 ID:016Qvh9C0
声張り上げときゃいいんだろ!みたいな声優演技嫌いやから正解

603: 2022/10/14(金) 17:19:53.83 ID:CXIn67cH0
読み切りでの主張の激しさや映画大好きなことを考えると
監督の要望ってか作者→監督→声優って感じやないの

673: 2022/10/14(金) 17:24:29.87 ID:b8k63qKia
自然な演技って簡単なようで難しいんだよ
演技しないことではないんだよ
普段の生活からしてみんな演技してるだろ?
自然な状態ってなんだろう
今まで身につけてきた発声法を変えないとダメ

656: 2022/10/14(金) 17:23:23.61 ID:XKkvYy0U0
デンジに関してはまともな教育も受けてないキャラだし
あんまり流暢に喋られるよりも滑舌悪くてボソボソししてるくらいが丁度良いかもなとは思うけど

それ以外の連中はそういうわけにも行かんからたぶん2話以降もっと露見するだろうなこのあたり

641: 2022/10/14(金) 17:22:11.34 ID:/19dhCLqp
「俺たちの・・」を省いたのは何か考えがあってのことだよな?
まさか「自然に見せる」ためだけに省いた訳じゃないよな?

14: 2022/10/14(金) 16:39:30.08 ID:3OqqKSKC0
「俺たちの・・」は自然に見せるため、アニメすぎないように省いた説濃厚やな
その結果原作の伏線メチャクチャにするなら笑うが

39: 2022/10/14(金) 16:42:52.15 ID:Y/Hmvq3O0
>>14
私達の邪魔をするならもカットするのか最後までやるつもりはないのかどっちなんやろな

69: 2022/10/14(金) 16:45:36.75 ID:QgvO7Vvdp
監督のインタビュー抜粋

・一話はプロローグ的な立ち位置でかなり重く暗い感じでシリアス、ポチタとのエピソードを増量

・二話からアキとパワーが登場

・テレビアニメでありがちな「型」にハマらないような作品にする

・劇伴も「ここでこう流れるんだろう」みたいな分かりやすさは排除した

・声優の演技もアニメアニメした誇張した表現をしないようにディレクションした

253: 2022/10/14(金) 16:57:46.85 ID:8W7fL5kZa
> ・劇伴も「ここでこう流れるんだろう」みたいな分かりやすさは排除した

これはよくね?
盛り上がるシーンでダサい歌流れ始めると温度差で急速に冷めてまうし

316: 2022/10/14(金) 17:01:33.85 ID:ZHxh8LGXM
>>253
これは良い
というかワイはセリフ改変以外肯定的
そういうやつも多いやろ
新人声優の演技もマキマの声も悪いと感じん

289: 2022/10/14(金) 16:59:52.34 ID:ZvMVEt4d0
>>253
これに関しては人によって賛否あるんだろうな
wit版進撃の巨人みたいな音楽の演出はゾクゾクきて好きな人もいればわざとらしく感じる人もいる

498: 2022/10/14(金) 17:13:16.08 ID:0wugy6uq0
これが“映画”なんだよな
まあタツキも映画大好きだしええんやない?

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 加減が大事だと思うの

    • 抑えた結果が棒でも?

      • 「加減が大事」の意味調べて来い

  2. まぁ作者の意向ならいいんじゃない

    • 作者の意向とは一言も書いてないぞ
      基本アニメ現場に任せてるみたいだしこれは雇われ監督の意向でしょ

    • 結局原作者いうてもアニメについては畑違いだからな
      必ずにもウケるものになるとはいえない

      • 他誌の話だけど原作者が積極的に関わったていう
        うしとら、からサーも糞微妙だったしな

    • 作者は現場にお任せしてますってツイートしてるんだよなぁ

      • 叩かれてるから責任押し付けたんだよ

      • 林編集が作者とMAPPAが密に連絡取って打ち合わせ続けてたってツイートしてるけど
        少なくとも不満はなかったんでしょ

  3. 映画みたいな感じ出したかったんだろうけど少なくともデンジはテンション高めで喋ってもらわないと

  4. 管理人さん味をしめてるね

    • 他の記事が伸びなさすぎるからね~

  5. 初監督なんだよな
    アニメーターとしてはすごかったけど不安だ

    • 初監督でこんな、俺は他の奴らとは違うぜみたいなことやってんの?
      シンプルバカじゃん

      • 監督もだがプロデューサーとかも止めろよって感じだわ

      • 監督は「他の奴らとは違う事をやる」のと「他の奴らがやってる事をやりたくない」が別物なんだと理解出来ていないんだろうなぁ。
        結局他の奴らと同じ事をやってしまっている皮肉を楽しむアニメ、ですか。

    • アニメーター出身の監督ってすげー不安なんだよな…

      • アニメーター出身じゃないアニメ監督なんかおるんか?よく知らんが

      • ↑俺が言ってるアニメーターってのは作画班出身の人の事ね

      • アニメーター出身って言われる監督は所謂作画から監督になったパターン
        それ以外だと制作進行から監督になるとか監督になる方法は色々ある

      • 青1
        制作進行や演出から監督になるか絵描きから監督になるかの2パターンがあるんよ
        前者は高畑勲や富野由悠季など
        後者は宮崎駿や庵野秀明など

      • リコリコの監督は確か作画寄りのメーターじゃなった?
        リコリコの監督と違ってセンス無かったのは痛いな

    • MAPPA社運かけてるしあんまりヤバそうだったら監督交代するやろ

      • 放送中に監督が変わったのって大物アニメ監督以外しらんのだけど他にもあったっけ?

      • 池田成
        サムライトルーパー→スポンサーの要望に反発して降板させられる
        ガンダムW→途中で逃亡
        犬夜叉→途中で降板させられる

      • 地雷過ぎて草
        途中交代させられたらその2人と並べるのかw

      • 富野由悠季がライディーンで降板させられてるのは有名な話かな?
        もっとも監督やめただけで現場に残って仕事はしてたようだが

      • 最近の1クールアニメって基本的には数ヶ月前には収録とか編集終わってるだろうから監督変更とかは一期時点では無いと見て良い
        不評だったら二期から変わると思うけども

      • 長期シリーズはシリーズ毎に監督変わったりしてるんやで

      • 未来最高!

    • アニメじゃなくて実写やりたい系じゃねえの?
      声優にも時々いるやろ、実はアニメなんて興味ないんですーみたいなタイプやろ

  6. うおおおおおおおおおお円盤爆売れ!円盤爆売れ!

  7. なんでよりにもよって邦画のダメな部分を…

    • 薄暗い画面
      ボソボソ棒読み

      ツーアウトってところか

    • そこ調整するのが声優の仕事だよね?

      • 調整した結果、監督や音響監督からokが出たんだから声優は仕事してるだろ

    • ほんそれな

      鬼滅もワンピもおもっくそ抑揚つけまくったアニメ演技だからこそ

      邦画とは比べ物にならんくらいメガヒットしたしな

  8. ガンダムの富野監督がよくやってるやり方じゃん
    「あなたのそおの自然な喋りがいいんです!」って褒める時は褒めてる

    • 富野の演技指導は自然な感じというより当時の演劇に近い。ありふれたアニメ的な演技ではないけど抑揚とかは普通に織り込む。
      特に戦闘シーンの掛け合いはお互い叫びまくりだよ。
      御大将のやることか!
      月光蝶である!

      • 御大将は子安のいつものアドリブがたまたま嵌まった結果だったんじゃなかったっけ?

  9. たぶん皆が漫画1部に抱いていたイメージって単語で言えば
    「狂気」「ハイテンション」「疾走感」とかじゃないか?
    (個人的には人の書き込みだけど「空中分解しそうな狂ったローラーコースター」が好き)

    日常感と凄い相性悪そうなんだけど大丈夫なんすかね・・
    ツダケンのコメントも皮肉というか苦言というかなんか不穏だぞコレ

    • 「監督のリクエスト『抑制された芝居』を徹底した芝居はどんなキャラクターになっていくのか」ねぇ…

  10. 今からノーベル賞が心配やわ

    • なんか村上春樹のファンぽいなw


      • けどあんな連中をファンと呼んで欲しくはないかな

      • ハルキストとタツキスト
        似てるからヨシッ

  11. ジブリはそれで成功してるんで

    • ジブリは棒読みだって言われてるだろ
      それにジブリが成功したのはTV局と組んで宣伝したからだぞ

    • それはジブリブランドありきじゃん

    • 成功してる部分しか見えてなさそう

    • ジブリと普通のアニメ一緒にすんなよw

  12. ノリと勢いが命みたいな漫画がオサレ風アニメになってしまったな

  13. なんでチェのネガキャン記事多いの?こんなんあげるくらいならルリドラ一巻バカ売れとかすマホ反省会記事あげろよ
    てか最近反省会記事ないな
    昔は大体あったのに

    • 反省会は別に最終話の専記事でいいやろ

      • あってもいいでしょ
        調べたら反省会やってたのは2018年までだわ
        結構昔だった

      • 専記事でみんな書いちゃってるからなぁ…

      • ノアズアークの反省会は731コメ、ジガも400コメついてるんだぞ

      • しかしスマホって追記あんだろ?
        全体を総括して反省会ってなら加筆分も読まなきゃ中途半端になるだろ

      • 加筆なんて読むの日本で千人ちょいしかいないのに?

      • ジャンプラに載るんじゃなかったっけ?

      • マジか
        ジャンプラに続き載る時って記事たってたっけか
        ビルキンはすごい加筆されてたけども

      • ほら見つけてきてやったぞ

        島袋光年先生の「ビルドキング」3巻発売!描き下ろし完結編がジャンプ+で公開!!
        ttps://jumpmatome2ch.biz/archives/183422

      • コメ数微妙だな……

    • ルリドラ一巻バカ売れ記事は既にあるぞ、お前が見てないだけ。
      【朗報】ジャンプ期待の新連載「ルリドラゴン」、単行本1巻が爆売れする!!!
      ttps://jumpmatome2ch.biz/archives/205962

      反省会記事は毎回やってほしいね
      以前は最終回は月曜に専記事、そのあと木曜あたりに反省会記事があったんだけど、二度もやる必要があるのかって批判が出てからやらなくなったな

      • じゃあルリドラ一巻オリコン上位確定!って記事でいっちょ

      • 反省会はなあ、俺はやってほしいんだが打ち切り派と打ち切りじゃない派が揉めて荒れたから大変だよな
        まあどう考えても打ち切りの作品ならやってもええんでない

      • チェンソーはどう見ても打ち切りじゃないだろうに
        打ち切りと言い張る勢いたのか…

      • このツリーは誰もチェンソーの話はしてないぞ

      • 最終回の感想と作品全体の感想(反省会)は分けてやってほしいとは思う
        ただ反省会の特性上、どうしても「今回は~だから打ち切られたんだと思う。ここをこうすればよかった」派と「作者が好きなタイミングで切っただけで打ち切られてはいない。反省すべき点などない」派にわかれるからな
        でも最近の打ち切りは明らかな打ち切りのタイプが多いし、スマホはやってもいいんじゃないかな管理人さん
        木曜あたりに一つお願いしますよ^^

      • 終わった作品は基本的には定期的には取り上げられなくなるからね
        全体総括 兼 雑談会場的なのはあったほうがいいだろう

    • ネガキャンというか実際に声優陣が言ってる話なんだが
      監督の意向が明らかになってるのは事実でそれに対してファンがどうこういうのは自由でしょ

    • 売れてる作品や話題になってる作品の粗探しは楽しいし盛り上がるからやね

  14. だからufoにしろといった…

    • ufoはufoで丁寧にやり過ぎて間伸びする問題あるからなぁ

    • ま~たufo厨かよ、うぜえな

    • UFOもチェンソーの作風に合うかと言われれば微妙

    • ufoなら動きのあるアニメーションは作れるだろうけど、鬼滅の刀鍛冶編も作ってるから相当納期後ろにズレると思う。

    • 鬼滅に原神と仕事いっぱいだから無理や

      • 仕事いっぱいなのはMAPPAも同じやん
        地獄楽はよ

    • 脱税するからもう集英社が協力してくれんだろ

    • ufotableでやったらやったで鬼滅と比較して鬼滅ageチェンソーsageの鬼滅ファンのコメントで溢れてた事は想像に難くないからufotableにしなくて正解

    • ufoの(社長の)好みの作風ではないので…。
      そもそも新規のTVアニメの依頼はお断りしてますと言ってるしな。

      • そんなこと言ってたか?
        絶対に利益が出ると確信できる作品じゃないとやらないって話じゃなくて?

    • ufoってなんか音がチュンチュンしててなんかやだ
      もっと重厚感ある音にしてほしい

  15. これで円盤が売れてればまだ救いはあったろうに爆死だもんなあw

  16. まさかチェンソーが失敗してネクスト鬼滅の流れが途切れるとはな…

    • 坂本が継いでくれるから

    • そもそもネクスト鬼滅ってアニメと原作のクオリティの差が大きいからこそ当てはまるから、元々チェンソーには無理だよ

      • 鬼滅が売れたのは普通に一般受けする話だからだろ

      • 一般受けする作品の映画がPG12なわけないだろ

      • ↑↑
        一話で家族のほとんどが死亡して妹は鬼になる
        中盤からはスカッと鬼を倒す展開が少ないし、いちいち同情するから湿っぽい
        こんな話が一般受けするわけないだろ
        だからジャンプ読者の中でも好き嫌いはわかれるけど、好きな人にはメチャクチャ刺さるタイプだった

      • でも一般受けしたよね

      • >>アニメと原作のクオリティの差が大きいからこそ当てはまるから

        勝手に条件付け足してて草
        ネクスト鬼滅って元々呪術を宣伝したいTBSが言い出したワードだし、そんな意味ないやろ
        次の流行り〜くらいのノリなのに

      • 2022年10月19日 03:43:40
        アニメの作画がよかったからね

      • ↑↑そいつ、鬼滅がメガヒットしたのは実力じゃない!!環境と運が良かっただけ!!っていつも主張してる奴だと思う

      • ↑鬼滅は実力が無いとは言わないが、社会現象になったのは運と環境によるところが大きいのは事実でしょ
        本当にそこまでの実力があるのならファンが全方位に喧嘩を売らないし、鬼滅自体も他作品にマウントを取る道具になってない

      • アニメ化前の掲載順平均が
        鬼滅>呪術>チェンソー
        今のところアニメ化後の売り上げも同じなんだよな

      • ↑↑
        あちこちに喧嘩売って叩き棒にしてるのはチェンソーファンも同じやろ…

      • >2022年10月19日 08:06:57
        実力の有無とファンが他に喧嘩を売るかは別の問題だろう、論点をすり替えるな

      • ↑その作品に実力があるとファンが自信を持っているなら他の作品に喧嘩を売らない
        その作品を純粋に楽しむだけ
        その作品に大した実力がないと思われる事に怯えてるから、他の作品を下げることで自分の応援してる作品を優れてるかのように思わせたがる

      • > 2022年10月19日 15:17:31
        それあなたの感想ですよね。
        なんかそういうデータとかあるんですか?

      • こんなのがチェンソのファンかよ…

      • 他の漫画やアニメをバカにして、それらのファンを不愉快にさせることが生き甲斐の鬼滅ファンに比べたら、チェンソーファンなんてマシな方だわ

      • あちこちに喧嘩売ってたのはヒロアカファンだったような?
        それで100万超えられなくて後から出てきた作品に抜かれまくったから
        今まで喧嘩売ってたせいで周りから袋叩きにされてる

      • >アニメ化前の掲載順平均が
        >鬼滅>呪術>チェンソー
        >今のところアニメ化後の売り上げも同じなんだよな

        なんだ
        見る目あるんだなアンケ読者も

      • ジャンプ読者に受けないのと一般に受けるのは両立するからな
        ジャンプ読者って一般とはズレてるからな

      • >2022年10月19日 20:18:14
        それは根も葉もないガセだよ
        100万超えてなかったらファンは何を武器に周りにケンカを売るんだよ
        ヒロアカはむしろアソチの方が度を超えて凶暴だね

      • ↑↑
        それってジャンプ読者は他に面白い漫画があるのを知ってるけど、一般人は知らないってだけの話だろ

      • 鬼滅が実力ならアニメ前から売れてたんだよなあ

  17. 鬼滅はおろか呪術やスパイすら届かないか…

    • 鬼滅→腐も子供も
      呪術→腐向け
      スパイ→子供向け

      チェンソーはお高く留まってるだけで金落とすファンをターゲットにしてないから売り上げは伸びない

      • 腐とキッズに二分する意味とは?
        当たり前だが稼いでる男オタクのが100倍金使うぞ

      • ↑稼いでる女の方が金落とすだろ何言っとんねん

      • 何人いるの?それ

  18. 音声ソフトに喋らせればいいんじゃないかな…完璧な演技してくれるぞ

  19. 漫画第2部開始前「フツーに読んでくれ」
    アニメ1話放映後「フツーに作ってくれ」

  20. おいおいこれで次のジャンプアニメが不人気原作ばかりという悲しみ
    完全に流れ終わったぞジャンプアニメ…

    • 青箱坂本ウィッチ若
      人気作ばかりだぞ

      • そいつらが来る前に発表されてるやつらで流れを完全に止めるって戦法よ

      • ネクスト鬼滅の器では…

      • いいね、最高だ!!

      • 青1
        アンデラ!ロボコ!マッシュル!「俺らの力を一つにするぞ!!」

      • ジェットストリームあたっくかな?

      • 塞き止めるには十分すぎる強大な壁や!?

    • マッシュルは売れてるんだが?

      • アオハコ・サカモトにもう勢い抜かれてるんだが?
        なんならあかねも抜きそうなんだが?

      • マッシュルとかww

  21. もうAIだせAI

    • ゆっくりかな?

  22. それよりなんで勝手にセリフ変えたんだ

  23. ジブリとか邦画をやろうとしてるんだろうな
    …でもチェンソーマンで?wwバカじゃないの?ww
    もっとB級というか戦闘にも会話にもバカみたいな勢いがある作品だと思うんだが?

    • ジェイソンvsフレディで棒読みさせるようなもんか?
      まあこれから判断するわ
      タクシードライバーとか気だるげな映画やと訥々とした演技が合うからほんま作品による

      • 例え上手いな

  24. 所詮+の漫画
    ネクスト鬼滅は荷が重かった

    • 今やってるのはジャンプ本誌に連載してた内容なんだけど…
      ネクスト鬼滅なんて不名誉な肩書はない方がいいわ

      • きっしょw

  25. アニメはタツキも監修したらしいからこれがタツキの理想なんちゃう?
    Twitterで編集が言ってたわ
    ちょっと悲しいわ
    ワイが惹かれた部分は違ったんやなあ…

    • 理想かどうかはともかく、これでOK出したのは間違いない

    • タツキは監修してないはず
      基本全部お任せにしてるんじゃなかった?

    • まあさんざん言われてるけど映画好きだしな
      ただやるならファイアパンチでやれよと

      • ファイアパンチはアニメ化して金になる程集客力ねーだろタコ

      • アニメがヒットしたら作者の別作品が御祝儀的にアニメ化されることあるからな
        チェンソー売れたらファイパンも無いことはないと思う

    • 演技はどうか知らんけど色味とかあるし監修くらいはするだろ

  26. 2話で盛り返してくれ頼む

  27. 自然な演技=抑揚をつけない棒読みじゃないんだけどな
    邦画やドラマが失敗してるのは映像作品なのに舞台の演技したりとかが原因だろ
    アニメにはアニメの演技の仕方があるのに何考えてるんだ?

    • むしろ自然な演技の方がオーバーリアクションより難そう
      決してボソボソの邦画が自然な演技ではない

  28. 海外で売るためだろ
    もはや日本は客扱い受けてない

    • 海外なんて違法視聴ばっかじゃん

      • あいつらクラファンは湯水の如く金出す

      • 円安だからクラファン効果高くなってるよな

      • チェンソーってクラファンやってるの?

  29. 困惑する意味がよく分からん
    チェンソーマンで気持ち込めて喋ってるキャラってパワーとコベニちゃんくらいじゃないの?

    • デンジは??????

  30. 少し違うかもだけど、旧ハンターハンターの目指したものに似ている気がする(特にヨークシン)
    新ハンターはアニメアニメした声でどっちがいいのかは人によるけど、旧のほうが好きだった
    最終的にチェンソーも旧ハンターみたいに重厚感ある作品になるといいな

    • わかりみが深い
      旅団もクラピカもゾル家も重い重い

  31. これで業界からのジャンプアニメへの熱も冷めてしまうんか…

    • よっぽどの無能でない限りジャンプアニメとひとくくりにせず作品単体で評価する

  32. だから映画みたいに、効果音と声の音量にギャップがあるん?

    セリフが聞こえないから音量を上げると
    効果音がうるさくて、全然楽しめないんだけど

  33. そんなやり方じゃ伝わるもんも伝わらんわ

  34. 1話の不満点と言えば、ちょっと間延びした感じが残ったところと、デンジがずたずたにされるシーンが遠景かつ動きの無い描写だったところぐらいかな。(前者は漫画の1話分をアニメの1話分したせいで尺が余ったのかなと思うし、後者は多分規制が入ったんだろうと思うけど)

    チェンソーマンの登場人物は基本ローテンションなので、「普通の会話っぽく話してくれ」というのは、理にかなっている。デンジは戦闘の時だけハイになっていればいいし、マキマさんは戦闘の時でさえ淡々と話すだろう。声優の演技も、みんなそれぞれに作り込んできて、リハで直されるのが通常の手順。なぜそれを非難するのか分からない。

    • チェンソーマン読んだことないのかな?

  35. 放送直前でネガティブ記事草

  36. そういうのはもっとリアル路線の現代ドラマでやれよ
    チェンソーマンのキャラなんて、現実感薄くてアニメアニメしたキャラばっかじゃん

  37. 馬鹿じゃないの音響監督
    そんな自然な声聞きたかったら惑星のさみだれの声を聞けよ
    はぁーあ・・・

  38. ああそれで1話完走できなかったのか
    テンポが悪く感じていたんだが確かにキャラの喋り方のせいかもな
    アニメ演技をしないことで逆に変な癖がついてて感情移入できない
    ポチタの声は良かった

  39. 良い子の諸君!な案件にならなきゃいいがね

    • それそれ
      過剰な演技も嫌っちゃ嫌だが実写で出来る事をアニメでやってもな

  40. そんなに悪いか?
    チェンソーマンに自然な演技はあってる気がするけど

  41. セリフ変更ないし、演技に関しても字幕で見てるから気にしてないし
    海外ファンはCGだけ気にしてりゃいいからまだ平和なんだよな
    まあ海外向けアニメだからいいか

  42. 声優が映画好きの作者や監督の求める演技ができるタイプじゃなかった
    実力以上のオーダーを求められてもできない子にはできない
    吹き替えから連れて来れば良かったのにね

    • 洋画吹き替えはどちらかと言うとアニメに近いやろ。
      チェンソーアニメがやろうとしてるのは邦画の方や。

  43. おれはけっこう賛成
    アニメ声優の声の質や高さは独特でこれ自体が使い古された記号だから
    キャラも均質化するし新鮮味がない
    監督としてはその他アニメと同じにしたくないんだろ

    • チェンソーマンは原作自体がかなり挑戦的でイカれた作風だから、アニメも思い切った博打を打つくらいでちょうどいいと思う

      • すでに他の役のイメージついた声優に他の役の時にもやってるような演技されるよりは
        知らん声優のボソボソの方がマシかな
        知ってる声優の声が聴こえるとすーぐ「〇〇じゃんw」って言い出す声豚と
        聞き分けも出来ないのに「この声って○○?」って言い出す難聴が一番ウザいんじゃ

      • ファン持ってこれる信頼と実績の岡本信彦より無名新人のボソボソ演技の方が良いって逆張りもいいとこだな

    • どうしてそういう声や演技なのか考えたほうがいいぞ?
      あと邦画みたいなボソボソ喋るのに新鮮味なんかないけどな

      • 映画スレだとその辺は不評だけどね

  44. そうか?
    今アニメ見てるが変なとこねえぞ

  45. 意識が高過ぎてついてけないパターンかな?
    実際にはついていけてないけど俺は理解できるってイキる奴と、何か期待してたんと違うわって離れてく奴に分かれる。

    • 実際について行けて理解できてる奴はおらんのかw

    • マジでこれ

    • ぼくはついてゆけるだろうか
      キミのいない世界のスピードに

      「キミ」には各々チェンソー原作からアニメで消えたと思う要素を当てはめてくれ

  46. 試しに1話見てみたら言うほど酷くは無かったな
    まぁ原作にそんなに思い入れが無かったからかもしれんけど初見は充分楽しめるんじゃない?

  47. ジャンプの連載作品みたいに金払って買ってるから読まなきゃ損だと思って、読んだら不満があったとかならともかく、テレビアニメは金払わずに済むんだから不満があるなら見なければいいだけの事

  48. 2話はテンポサクサクだったな
    戦闘シーンもほぼないし、よかった

  49. 筋肉の悪魔〜コウモリの悪魔までチェンソー化しないから本誌勢は退屈だったぜ

  50. いやぁー筋肉vsデンジは熱い戦いでしたね

    • ナチス、租唖、第二次世界大戦、筋肉

  51. 社運を賭けた棒読み、見守ろうじゃないか

    • 抑えた演技と棒読みは違う……と信じたいがどうだろう

  52. アニメ2話も淡々と終わった
    最後までこんな感じで声優に棒演技を強制して淡々と終わるんだろうな
    もうね、演出が致命的にダメだわ本当に退屈
    私は原作に戻ります

  53. どうせ言われるまでなんも考えずぽけーっと観てたんやろ

  54. なんかサイコパスの映画でもあったなこういう無能監督
    英語喋らないなんておかしくないですか?って無理やり声優に聞くに堪えない英語喋らせたやつ
    そんでサイコパス3期があのザマなんだから無能以外の何者でもないっていう

  55. アニメ感なくしたいなら声優じゃなくて俳優キャスティングしたらいいのに

  56. 2話も低いテンションで眠たくなる出来だったわ

  57. その程度で困惑すんなや

  58. 昔聞いたことがある

    普通の演技が一番難しいと
    強烈なキャラクター性を持ってる役者は人気出がちだけど、その役者たちは普通の演技を得意としてるバイプレーヤーを尊敬してるそうだ

  59. 日常の会話なんて文章に書き起こしたら繋がらないようなレベルで省略されたりぐちゃぐちゃだったりするから、声の抑揚レベルで再現は無理だろ

  60. あんまり抑えた演技ばっかり要求すると、出演拒否する声優とかも出てくるんじゃね? 今のところ声優としての評価を上げる作品にはなってないもんコレ

    • アホか
      一々そんな理由でアニメに出たくありませーんとかやってたら
      今後、他の仕事が無くなるだけだろ(つーか事務所が許さない)
      自分達が気に食わないからってプロも同じで辞めたくなるほど憤ってる!
      なんて妄想はしない方がいいぞ

    • そもそも「声優としての評価を上げる」って考え自体が幼稚では。
      そのキャラクターを演じなきゃいけないのに、それ以前に自分が目立たなきゃいけないってのはプロじゃない。異常な素人根性だ。

    • 作品が売れれば評価は上がる、作品が売れなくても評価は下がらない
      声優の評価なんてそんなもんだぞ

  61. 蟲師やワートリみたいにしたいのかな?
    蟲師は俳優や子役を使ってたしワートリは結構劇団員使ってたし

    • ワートリって劇団員そんなに多かったっけ?

      • 覚えがない
        灰は何か他の作品と間違ってるんじゃないか?

      • ワートリは東映だから青二声優だらけだぞ

      • 青二プロダクションってネットスラングじゃないんだな
        略称かと思ってた(正式名称)

      • 劇団員ってのは舞台俳優を指すと思ってたが違うのか?
        青ニ声優は青二プロダクションに所属してるだけの声優じゃないの?

  62. こう言われたって言わないと指示されたからやってるのにガチでヘタだと思われるからな

  63. そもそもそういう指示が出ること自体が問題じゃねーの?
    マキマのキャラクターを理解してりゃ声優も上手いことやるだろ。出来ないならプロ失格。
    監督がマジで「俳優としての北野たけし」みたいな演技しろつってんのなら引きずり降ろさなきゃいけない事案だが。

  64. 声優の演技に不満無かったんだけどお前らはあの世界観で生き生きとした声を聴きたかったんか?

    • 少なくとも棒に聞こえん程度の抑揚はほしい

    • 演技の仕方がどうであれ棒っぽく聞こえる時点でダメだろ

    • 俺は同意
      今回、パワーが映えてたし熱血しゃべりされても違う

    • 女性陣はいいけど男性陣はいくらか不満がある
      二人とも新人だし、監督のオーダーとかでいくらか仕方ない部分もあると思うが
      やっぱりデンジは一話でのイカレ具合をもっと出してほしいと思ったし
      アキは仲良くなる前とは言えボソボソ喋りすぎ

  65. 声優の演技に関しては特にマイナスイメージなかったけどな
    1話見た限りでは

  66. おもしろいよ

  67. 最近は邦画の舞台みたいな大袈裟演技が気になってたんで、アニメでもこういうのは歓迎

  68. 原作全く読んでない俺からしたら何の不満もない
    普段ローで戦闘だけぶち上るんかなってメリハリがあって良さそうって思ったわ
    ただコメ見てるとゴア表現がきついから万人受けしないだろうし既存ファン向けに作った方が良いのかもなとも思う
    少なくとも進撃とか鬼滅みたいに一般に波及はしなさそうだな

    • うどん食べさせてもらうシーンとか、パワーの胸見てすぐ意見変えるシーンはどう思った?

      • 作風なのかアニメの演出なのか判らんが全般的にあっさりしてるなと感じた
        一昔前なら目がハートになったりツッコミが入ってひと盛り上がりする場面だろ
        それが無い作風なのだとしたら戦闘を際立たせるために全般的にローにするっていう演出はアリなのかなと思う

      • 原作よりかなりあっさり風味になってるね

      • これはもうセンスだからな
        今回の制作陣はこれで完璧と思ったんだろうなと受け取りました

      • うんいいよね
        でもスゲー!!原作超えてんじゃん!!
        とかは思わなかった

    • せめて呪術やスパイくらいになってくれればな

      • 呪術とスパイでだいぶ差があるけど…

      • だいぶ?

      • 原作がランキング独占したか?グッズが秒で売り切れなんて状況になったか?テレビでやたら紹介されてるか?見ない日ないってくらい企業とコラボしてるか?どっちも人気はあるけど差はあるやろ

  69. 邦画の演技って普段はボロクソに叩かれるのに、アニメ声優の演技を叩く時だけ自然な演技だとか持ち上げられるよね
    そんなに邦画の演技が好きなら普段の邦画も演技が素晴らしいと褒めてやればいいのに

    • 普通にアニメでも邦画の演技なんかしたら叩かれてると思うが

  70. うんアニメ面白いよ

  71. 監督今さら頭抱えてそう

  72. オナニーで作品台無しパターンじゃん
    どうでもいい作品ならともかくチェンソーでやるとか金をドブに捨てるようなものだろw

  73. 原作も読破して、Abemaで1話見たけどここまでグチグチ言われる程ではないと思う
    しかもまだ序盤も序盤だし…
    コメネクスト鬼滅とかセリフ変えたとかなんとか言ってなんとか叩いてる痛いやつしかいない

  74. 抑揚をおさえること自体は良いことだと思うわ
    漫画読んでるとき頭の中であんまり抑揚つかないから、アニメになるとたいてい違和感ある

  75. ちょっと前に、アニメみたいな抑揚つけた演技が嫌で
    声優をわざわざ使わない監督がいるが、アニメみたいな演技が嫌なら
    そう言って貰えれば、一般人みたいな演技もできるのが
    声優だって大御所声優が言ってたぞ
    つまりそういうことだ

  76. アニオタイライラで草。アニメ特有の不自然に抑揚をつけた喋り方がチェンソーマンに合うわけないからこれが正解だろ。

    その他の手垢がついたアニメ臭い表現も限界まで排してほしいな。

    • なんでその表現が令和まで続いてるか頭に入れんまま高尚ぶっても滑稽なだけ
      それまで何人も挑戦したけど誰も喜ばなかったから演出過剰と言われても残ってるわけだ
      そんなんだから日本はエンタメ弱いって言われんだよ、アニメにまでその風潮を持ち込まんでくれるか

      • そもそも原作が典型的な漫画表現を意識的に排した作品だからな。映像化もそれに準拠するのは自然。

        > それまで何人も挑戦したけど誰も喜ばなかったから演出過剰と言われても残ってるわけだ
        ジブリ映画の例もあるし、そうとは限らないのでは。個人的には作品に合った演出をしてくれればそれでいいと思う。


      • >個人的には作品に合った演出をしてくれればそれでいいと思う。

        全然、作品にあってねーだろボケ

    • その抑揚ついた話し方が外人にとっては聞き取りやすいって言われてるんだよなあ
      外人が邦画は見ないがアニメは見るというのはそういう点もある

      • それはネイティブとカタカナ英語どっちか日本人的には聞き取りやすいかって話と同じだ
        普段使う言語じゃないなら多少大げさな方が聞き取りやすい
        演技とは関係なし

  77. 原作並みに盛り上がるかと思ったらあんま盛り上がらんかったな・・・
    サムライソードまで話題にならんか

  78. グリッドマンのおまけパートがまさに自然に会話してるって感じしたわ

  79. 原作の序盤とか、絵柄と会話に一時期のつげ義春的な気の抜けた感じあるし、
    抑揚つけないアテレコそれはそれでアリだな個人的には。

    原作読んでると個人的によぎるつげ義春みと戦闘シーンのテンションギャップが邪魔して、入り込むまで時間かかったんだよね。

    そこらへん、あの作画+現実的会話のテンションでむしろシックリ来る形にアニメで消化してくれたのは買う。

    • やりたいのはガロみたいな作品なんだろうか?
      赤字覚悟でやるならわかるんだがガロに社運賭けんなよ

  80. 言うほど普通の会話風だったか?
    よくあるアニメっぽい演技としか思わなかったが
    別にめちゃくちゃ抑揚ついた演技だけがアニメっぽいわけじゃないだろ

  81. 映画的にやりたいことはわかるよ
    でも邦画的にやられても戸惑うばかりだよ別に邦画のような漫画じゃないし
    オマージュするならテキサスチェーンソーとかの空気感だと思ってたわ

  82. 何喋ってるかわからん事が多いんだよなあ
    まあ日常会話もそうだけど、アニメでまでそんなストレス感じたくなかったわ

  83. 声張ってもらった方が聞き取りやすいってのはあるね
    チェンソーに限らず、ダウナー系のキャラは語尾が減衰しすぎて聞き取りにくいから

  84. 映画も別に普通の会話みたいには話してないよ。実写でもそれをやると映画としては不自然な感じになる

  85. 要は『俺たちの』カットといい原作へのリスペクがないんだよな、この監督
    このアニメ化を自分のオナニーの為の道具にしか思ってないんだよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「魔男のイチ」感想、幸辛の魔法による過酷な試練。覚悟を決めるゴクラクかっこよすぎる!!【33話】
主人公が一番人気になる『キャラ人気投票』があまりない理由、闇深すぎるwwwww
今週の「エンバーズ」感想、試合前に皆で銭湯!絆を深めいざ大一番へ!!【14話】
【速報】舞台版「デスノート」新作の夜神月役、まさかのあの俳優に決定!!!
【悲報】外国人「日本のアニメって絶対に黒人を出さないよね。おかしくね?」
「緑髪」「委員長」「眼鏡」←これにひとつ属性を足して勝ちヒロインにしろwwww
今週の「エンバーズ」感想、遂に始まる王者との戦い!ベンチで遊んでる敵を引きずり出すことは出来るか!?【15話】
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【25号】
本日の人気急上昇記事