今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

「かぐや様は告らせたい」作者、最近のなろう系と漫画界に正論を述べてしまう・・・

かぐや様は告らせたい漫画総合
コメント (167)
スポンサーリンク
――赤坂さんは市場分析も的確ですが、今の漫画界を見て、今後どのようになると考えていますか?

当たりジャンルのデッドコピーが続くと、一部のマーケットにしかアプローチできないものになっていきます。
たとえば最近の「なろう系」が何度も繰り返されて、なろう系の要素だけを詰め込み、ストーリーとつながらない、そのジャンルを知らなければ読めない作品になっている

漫画界にも同じことが起きています。一昔前のラブコメは、ヒットしたラブコメを見てラブコメを描く、デッドコピー作品が増えていました。
ただ『かぐや様』では時代を前に戻し、もう少し地に足をつけ、「エンタメとはなんだろう?」とちゃんと考えて取り組んだ作品だと思っています。

――ジャンルに先鋭化することで、ターゲットを狭めているんですね。

当たりジャンルを追うことによって生まれる弊害は絶対あると思っています。
僕は以前「エルフを主人公にしよう」と提案したんですが、編集のサカイさんからは「エルフがなんだかわかる人は少ないですよ」と言われました。

いや、そんなことないだろうと思ったんですが、確かに小学2年生がエルフを知っているかといえば知らない。おじいちゃん、おばあちゃんもそう。
僕は知らず知らずのうちに読者を絞ってしまっていたんです。

ありものに乗っかった時点で、元ネタを知っている人しか相手にできないジャンルになってしまう。これはなるべく廃した方がいい。
老若男女が読めるなど新規が入りやすく、それでいて純粋に面白いと思える作品を増やすことが、今後の漫画業界全体の課題だと思っています。

Source集英社オンライン

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668228020/


2: 2022/11/12(土) 13:40:28.46 ID:KuJsKuCbd
ぐう正論

3: 2022/11/12(土) 13:40:44.01 ID:KuJsKuCbd
さすがヒット作の漫画家だけあるわ
分析が正確すぎる

5: 2022/11/12(土) 13:41:49.38 ID:KuJsKuCbd
何も言い返せんかったわ

32: 2022/11/12(土) 13:50:57.59 ID:3SgF8GMv0
たし蟹

おすすめ記事
7: 2022/11/12(土) 13:43:07.73 ID:mcl8cRZe0
おじいちゃんおばあちゃんが読める漫画を書きたいまで読んだ

9: 2022/11/12(土) 13:43:42.26 ID:FjzhsERBp
>>1
珍しく良いこと言うやん
なろうは巨大な二次創作になってるからなろう系に慣れてないやつは楽しめないんよ

10: 2022/11/12(土) 13:45:03.06 ID:L6OIk82/0
それが何か問題あるんか?
無知な奴はどんどん排斥していけばええやん

181: 2022/11/12(土) 14:15:08.06 ID:NmJAurg8p
>>10
商業的には明らかにマイナスやん
こいつくらい売れるやつなら特に

333: 2022/11/12(土) 14:36:13.76 ID:w3AcpFOGa
>>10
それやると自らターゲットを絞りに行く形になるから大ヒットは期待できんて分析やろ

19: 2022/11/12(土) 13:47:45.49 ID:EzRiKk6g0
なろう系はアニメだけしか知らんが9割同じだよな
チート能力持ちの主人公、主人公にベタ惚れの複数ヒロイン、都合の良すぎる展開
原作小説は文体とかでオリジナリティあるのかもしれんがアニメになるとマジで全部一緒

260: 2022/11/12(土) 14:24:43.83 ID:Yx4KudUzd
>>19
タイトルと導入を流行りにしないと読んでくれないからな
読者定着してからやっと本当に書きたいもの書くからアニメ化書籍化してもそこまで行かない
結果統一化されたジャンルになる

34: 2022/11/12(土) 13:51:21.61 ID:DYCCcuz80
時代劇と変わらんわ

36: 2022/11/12(土) 13:52:15.15 ID:ogHNOrXn0
>>34
中高年向けの作品は皆そうなるんやね

45: 2022/11/12(土) 13:54:15.17 ID:0VeIxSGU0
ベースとなる中世風ファンタジー世界を真面目に構築する作品が減ってきてるんじゃないの
なろうってそこに、フリーライドしてる部分もあるから

575: 2022/11/12(土) 15:07:20.27 ID:ikttqboFM
ジャンプラの針の漫画は別に異世界転生してないのになんであんななろうっぽいんやろな
no title出典:上之心々/ナベツヨ『僕の武器は攻撃力1の針しかない』(集英社)

588: 2022/11/12(土) 15:08:32.42 ID:PJRmp9nS0
>>575
レベルやらエリアボスやらがゲームっぽいからやろか
そのへんの説明一切無しやし

610: 2022/11/12(土) 15:10:36.81 ID:DfZhOuTHp
>>588
その程度なんとなくで読み進めればええやろって思うけどな
本当にわからない、ゲームすらやってないお堅い人生送ってきた人がジャンプラで漫画なんか読むはずなおんやし

51: 2022/11/12(土) 13:55:47.30 ID:PBuYvh050
作品名忘れたけどRPGみたいな世界観の小説誰かが書いてそれから浸透したんやろ
いくら流行ってもなんの説明もなくレベルの概念が出てくるのはおかしいわ
せめて説明はしろよ

93: 2022/11/12(土) 14:03:31.06 ID:4aGc8zOL0
スキルとかステータスとかでてくるしRPGやMMOが下地になってるよな

28: 2022/11/12(土) 13:50:02.79 ID:qioAq9WX0
ステータスオープン!!

111: 2022/11/12(土) 14:06:08.35 ID:4aGc8zOL0
なろうにて高確率で出てくる言葉

スキル
ステータス
冒険者
ギルド
なぜか英語の魔法やスキル(異世界に英語なんてあるんですかあ?)

117: 2022/11/12(土) 14:07:52.25 ID:Nk8isRQK0
>>111
英語の魔法とかはええやろ
ファルシのルシがコクーンでパージしたいんか

121: 2022/11/12(土) 14:08:21.24 ID:SEX9B0cVa
>>111
英語にまで突っ込み始めたらそもそも日本語通じてええんか?

598: 2022/11/12(土) 15:09:38.42 ID:btQDHT6aH
当たり前のようにステータスオープンするけど
そういうゲームは今や殆ど無いよな…

916: 2022/11/12(土) 15:37:41.05 ID:JzLcKMaV0
言うてワイも異世界転生したらはえーこれが転生かーって思うしエルフ見たらエルフやんけ!って言うしステータス表示されてもやっぱ出るんやなとしか思わんわ
やから現実的な反応ちゃうか

926: 2022/11/12(土) 15:39:22.16 ID:btQDHT6aH
>>916
ワイらはルールを知っているからや
ルール知らん人がいきなり最近の作品読んだら何も入ってこないやろ
ファルシのルシがコクーンでパージやぞ

129: 2022/11/12(土) 14:09:03.97 ID:HzyB9KEQ0
でもこの人も漫画内にネットネタとか用語バンバン出してるよね

135: 2022/11/12(土) 14:09:51.01 ID:ITqvRrRO0
>>129
財閥相手に暴露系YouTuberが勝てる作品やしな
no title出典:赤坂アカ『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』(集英社)

209: 2022/11/12(土) 14:18:24.35 ID:bF9F0zSX0
赤坂は別に暴露系YouTuberを元にした話を作ってるわけやないやろ
作品の取っ掛りになるジャンルの話やのに

276: 2022/11/12(土) 14:27:09.83 ID:ZCcgWrMG0
かぐやは男女が1対1でカップル固定されてるから完結後アソチ化する危険性が低いのは有利やな
たとえば五等分の結ばれなかったヒロイン推しみたいなのはやっぱりアソチになってるのが結構いるし

289: 2022/11/12(土) 14:28:23.76 ID:Wz+As9Pc0
本来ファンタジーって現実的なもののはずなんやけどね
いつからか現実逃避こそファンタジーみたいなイメージになって
最たるものが今のなろうファンタジーや

300: 2022/11/12(土) 14:30:56.75 ID:PJQZ146Qa
>>289
「本来」にこだわりすぎるとストリーマーが出てくる前の初心者お断りの格ゲーとか
未だに通のルールでやってるぷよぷよとか
1000冊読むまでニワカな古典SFになる
要はバランシング、所詮ストーリーのパターンは出尽くしてる

292: 2022/11/12(土) 14:29:16.87 ID:3yJw71Vl0
でも安心感はあるから全部が全部悪いわけやないと思うわ
敵幹部の会議あるあるとか
あるあるネタやテンプレいじりがアホみたいに増えとるの危機感覚えるが好きではあるんや

301: 2022/11/12(土) 14:30:59.59 ID:bF9F0zSX0
>>292
割合の問題やねゼロにする必要も無いし
ただ今は多すぎる

296: 2022/11/12(土) 14:30:01.32 ID:iKh83fvg0
全部の人が楽しめるだと読みたい見たいって思わせるアピール度出すの難しいからな
実力がいるわね

316: 2022/11/12(土) 14:32:40.90 ID:PW04hNmt0
>>296
その点、悪役令嬢が転生チートてザマァしますみたいなのは大部分の一般人を捨ててる代わりに設定だけで読んでくれる層があるからね

16: 2022/11/12(土) 13:47:27.14 ID:HgDwOxpx0
少女漫画がこのパターンやろ

99: 2022/11/12(土) 14:04:21.76 ID:QKkGFdUkd
割と全部に言えるね
エネルギー弾はドラゴンボールで説明してるから他の漫画は当然のように使うね

100: 2022/11/12(土) 14:04:22.08 ID:7zl1mslma
当たり前のようにパラメータとかレベルとか出てくるのは笑うわ

214: 2022/11/12(土) 14:18:40.43 ID:X5MaPCn30
既にあるフォーマットに乗っかる方が作る側は楽なんだろうな いちいち用語の説明とかいらないし

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. まぁでも別に普通のこと言ってねぇか?
    ジャンル毎のお約束ってのは多少は把握しておくだろ

    例 バトル なんで金的狙わないの?なんで下半身の衣服は破れないの?
      ラブコメ なんで聞こえないの?性欲ないの?
    とか

    • まぁ程度によるよな
      極端な話にすると現実の日常と異なる設定や用語が少しでも存在するだけで着いて来れなくなる層は必ず出るわけだし

    • 私は彼を気​​の毒に思いました。漫画の暗黙の了解を主張しないでください。そしてその時、それが楽しみに直結します。考えてみてください。

      • んだとてめぇ!?
        誰が気の毒だ、やんのかこら!

        ジャンル毎にお約束はあんだろ、別に漫画に限らなくても
        ミステリーにしたって孤島で殺人事件起こったら単独行動なんか力づくでもさせるべきじゃねーだろ

  2. やっぱ透明な漫画を作るしかねえな

  3. ローカルルール前提のデッドコピーはともかく、別にエルフが主人公はどうにでもなる気がするけど
    囲碁だとか鼻毛神拳使うアフロとか知らんけど流行ったし

    • 正直この人もう表に出て喋らない方がいいだろ

      • 間違えてレスで書き込んでしまった、申し訳ない

    • 多分だけど、「女騎士さん、ジャスコ行こうよ」のような、エルフなのに〇〇をする、というギャップのある作品を目的としていたのではないかと思う
      挙げた例でも、オタクたちはある程度女騎士ってお硬かったりエロ同人でめちゃくちゃにされる存在だって認識はあるけど、子供からしたらよくわからないからギャップにならずに何が面白いのかわからないと

      • 女騎士「くっころ」
        オーク「ああ、そう言うのいいんで」

        これ最初意味が分からなかったの思い出した
        俺でさえそうなんだから子供は意味不明だわな

    • その辺は読者がみんなわかんないこと前提に書いてるから別に問題ない
      エルフとかは読者の知識レベルに差があるから問題
      作者がこのくらいわかってるやろうと思ってるものをわからない人がいるから、伝わらない内容が出てくる

  4. それより対AI考えたほうがいいんじゃねーの

  5. +の針のやつはゲームの装備の概念知らない人は納得できないもんな
    呪いの装備だから常に持ってないといけないってのは納得できたとしても、どうしてあんな小さい針持ってるだけなのに他の武器持てないのかって部分がゲーム依存すぎる

  6. なろうがつまらないのはそんな話じゃないと思うが
    別に多少なりゲームの知識あってそういう世界なんですねステータス画面出るんですねって把握してもつまらないやん

    ゲーム知識皆無だからなろうわからないから面白くないなんて人おるか?

    • 作者がゲームや漫画しか知らないんだと思うけど、
      設定やキャラ、ストーリー展開の何から何まで他人の手垢でベタベタになった既視感のあるものしか要素がないから目新しさもなくつまんないんだと思うわ

      幼女戦記みたいにミリタリー系に詳しい作者が書くと他のなろう系とは一味違う「異世界転生もの」になるんだけどね

      • 異世界で近代兵器で無双する系は面白いの多いよね

        サブマシンガンの性能はどーたらこーたらとか勉強になる

      • ワンポイントでいいから、他の漫画家よりもこれには詳しいっていう武器が欲しいよね
        例えば尾田先生なら船の構造とかにも詳しいから、異世界で船作って貿易大国作りました〜みたいなのも作れそうだし

    • そういう話ではなくね
      あるあるとかお約束を前提にした一発ネタばっかだとストーリーがおもんなくなるってことでしょ

  7. いまだに「知ってるゲームそっくりの異世界に転移しました」とか「ゲームキャラの姿のまま転移して転移先の異世界で実際に能力使えます」ってタイプがピンと来ない
    SAOとかみたいにハッキリとゲーム世界や電脳世界が舞台なら別に良いんだけど、それらと違ってあれ何なの?
    ああいうのってその世界が何でゲームそっくりなのかちゃんとオチ着いて決着してるの?

    • 要するに超能力を手に入れました、ってのを手を変え品を変えとやっているだけだよ。
      その舞台が異世界ってだけ。
      スパイダーマン見たいに現代を舞台に能力を手に入れるか、不便な中世みたいな世界で現代知識で無双するかの違い。

      • ずれてね?自分の好きorプレイしたゲームに何故入り込んだ理由や上手く説明つけられる結末があるのか聞きたいんじゃないか

      • ↑赤、青
        灰だけど、そういう話とも違う
        ゲームに入り込んだっていう設定や、未知なる中世みたいなファンタジー世界が舞台ならそういう世界としてまだわかる

        そうじゃなくて「地球とは違う実際に存在する異世界に転移しました、何故か知ってるゲームの世界や設定にあちこちそっくりです、でもゲーム世界な訳でも電脳世界なわけでもない剣と魔法の世界です」という謎世界観が舞台で進む作品が結構あるんだよ

      • 「地球とは違う実際に存在する異世界に転移しました」が
        「何故か知ってるゲームの世界や設定にあちこちそっくりです」の場合、

        「実は主人公は脳みそだけの存在で、今まで見てた現実そのものがバーチャルだったんだよ!」ぐらいしか理屈合わないもんな

    • 蜘蛛ですが何か?は理由はあるよ
      ネタバレなんで書かないけど

    • なろう系の作者がそんな考えてるわけないだろいい加減にしろ

    • ただの様式で意味なんて無いぞ

    • ゲームキャラの姿のままは分からんが
      ゲームそっくりの異世界はあったとしか言えないのでは?
      そもそも異世界自体があり得ないのだからゲームそっくりの異世界があっても不思議じゃない
      (そっくりな異世界に転移できる確率とかも意味ないだろうし)

      もしくは逆転の発想で
      その異世界の電波を受信したやつがゲームを作っていたとかだとオチにはなるのかな
      「ゲームそっくりな異世界」ではなく「その異世界をモデルにしたゲーム」だったとか
      クトゥルフ神話的な?

      あくまで個人的な感想

      • 盾の勇者は話が進むと黒幕が「その異世界をモデルにしたゲーム」を事前に用意していたという設定が判明したりするが、そういう作品の方が稀だよ

        大抵の作品は世界の真相や理由は不明のまま全く触れられないで完結するか未完のまま放置されて終わるパターンなので多分作者が何も考えてないだけ

      • 主人公を異世界転移させる前哨として同じ世界観のゲームを作ってはまるように誘導する話はあった

      • 青2
        ラムネ&40?

    • そういうのがターゲットにしてるのはゲームキャラの能力で大活躍する物語をみたい読者であって、どんな理由でゲームそっくりの世界にいったのかを見たい読者に用はないんだ
      つまりターゲットにしてる読者への説明なんて、神のイタズラだろうが大企業の陰謀だろうがマッドサイエンティストの野望だろうがなんでもいいんだよ

    • 落ちまで読んだことがない

    • そういうのって話が進めばちゃんと理由とかある作品も多いけどな
      なろうどうこう言ってるやつらはちゃんと読まずに文句言ってるだけなのが多いな
      なろうガワだけパクった劣化なろうの作品とそいつらの言動が一緒なのは笑うとこなのかな?

  8. エルフなんか今でさえ作品ごとに設定ちゃうやん
    共通してんの長寿で耳長ぐらいだろ

    • 今じゃ耳長じゃないエルフも珍しくなくなったぞ

    • ロードオブザリングの新作ドラマさんが新たな設定にしてたなw

    • 長命、耳長、美形率高い、排他的(特に人間は嫌い)、魔法得意
      このあたりの設定はほとんどのファンタジー系で使い回されてるっしょ
      あえて逆張りする作品もなくはないけどさ
      これらのほとんどは最近の流行りってレベルじゃなくてトールキン以来ほぼ固定された設定だけど

      • トールキンのエルフは自ら望むか肉体を破壊されない限り死なないし、耳も細く尖ってるとしか書かれてないし、傲慢だけど特別排他的でもない
        寿命はD&D(版によっては大して長命でもない)からで、極端な人間嫌悪と耳はロードス以降だよ
        もっとトールキン読んであげて

  9. このサカイ編集が引き伸ばしさせたとインタビューにあるね

  10. なろう系の場合は、出来の悪い作品をあれこれ品評して悦に浸りたい人がメインのユーザー層だから、問題のある位置が根本的に違う気がする

  11. 言いたいことはわかるけど、例に出してるものが完全にずれてると思うわ

  12. かぐや様も〇〇さん系のコピーなんじゃないかと思うが面白い時のコメディセンスはオリジナルのもんだな

  13. 漫画を知らない人を取り込む必要があるのは確かですね

  14. でも日本の学園生徒会物なんて日本人しか理解されないのに、海外でも大人気だったじゃん

    • その海外の読者は多分海外の日本漫画オタクやろ?
      この人は漫画のお約束を知らん老若男女に受けるに?はって話してるんだから
      海外の話を持ち出すなら「日本の文化を知らないオタク以外の外人にも受けてる」とかじゃないと

  15. 面白さに元ネタ知ってるかどうかは関係ないだろ
    パロディとかも知っていた方が面白いけど知らなくても面白いもんは面白いし

    • さすがにパロディは元ネタ知らないと何も面白くないだろ…

      • いや面白いけど

      • 面白い思うのは勝手だが作り手は元ネタわかる人笑わせるつもりでやってるやろ

      • 今話してるのは作り手が何思って作るかじゃなくて元のネタを知らなくても面白いと思えるかなんだが

      • 氷室の天地っていうパロディの塊のようなFateの外伝作品を読んでると、元ネタを知ってるか知らないかで面白さが変わるのがはっきりわかる

      • ↑↑だから元ネタ知らなくても面白いを数値化したとしたら2で、元ネタ知ってて面白ければ10としようや
        8はロストしてんねん
        これで本当に面白いと言えるか?ってことよ

      • 君の価値基準的には一度に10楽しめないと面白くないって事なんだろ、じゃあ君の中ではそれでいいんじゃないの?
        世の中には2を知ってから10を楽しむって楽しみ方もあるんだよ

      • だからそれが元ネタ知ることだろ

    • なろう系は現代のゲームにある程度馴染みが無いとあの世界観は理解出来ないと思う
      大体の作品は読者に基本知識がある前提で話が進むし

      • それもまた違うだろ
        灰の7とかゲームに馴染みがあるだろう人だけどなろう系を理解できてない人いるし

      • なろう界隈にはあってゲーム界隈には無いお約束もかなり増えたからな
        ゲームやったことあれば理解出来るかと言うと、そうでもない作品も増えてしまった

    • 元ネタ知ってるかどうか関係なく、いきなり空中にステータス表示させる流れが何の説明もなく始まったらおかしく思うわ

  16. 指輪物語やハリーポッターでファンタジー物理解するか、RPGのドラクエやファイナルファンタジーで理解するか。

  17. なろう系ってよく水戸黄門が引き合いに出されるけど、同じストーリを延々やっても面白いし人気なんだよな。あれは何でだろうか。さすがに近年はやってないみたいだが。

    • 単純に脚本の腕の差。
      あと衣装や小道具、時代考証もそれぞれを専門家がそれなりにやってるだろ

      なろうはそれら全てを素人が思いつきで描き殴ってるから、稚拙な部分が多すぎんねん。
      水戸黄門と同じ土俵で比較するならなろうは小学校のお遊戯会。それも見てるこっちが共感性羞恥を覚えるイッタいやつな。

    • 水戸黄門の話か?
      あれはアンパンマンと同じやろ
      老いると子供っぽくなるっつーやん。だからアンパンマンの老人向けの水戸黄門がウケるんや

      • テンプレ王道って、ガキとおっさんの両方を獲得できるから強いんだよ
        高尚で斬新で独創性高いストーリーなんて、10代後半~30代ぐらいしか評価しない
        人は40超えたらもう、どっかで見たことあるようなテンプレ求めるようになる
        大河ドラマがなんでおっさんや老人に人気かって、一番の理由は「オチまで全部わかってるから」だからな

    • ラーメン再遊記で似たような話があったな
      人間が魅力を感じるものは「未知への感動」と「既知への安堵」の2パターンに分けられるって
      客の期待を煽り期待に応える、王道ストーリーに需要があるのは間違いない

      今でもドクターXが毎回同じパターンで米倉涼子が難題を解決する話で大人気シリーズとなっているが
      あれはまさに現代の水戸黄門と言える

    • 水戸黄門一行はあくまで物語を終わらせる舞台装置でしかなくて、話のメインは旅先で出会う困ってる民衆だからだよ
      なろうはそれを理解せず最強の主人公を話のメインにしようとするから、物語がくどく感じるようになる

      • そう考えると
        旅先の風習、文化説明がメインのキノの旅や
        事件を起こすゲスト能力者がメインのブギーポップはその辺理解してるな

      • オーバーロードが他のなろう系と比べても人気なのは、この辺にヒントがあるのかもしれんな

        主人公側(ナザリック)はまさに舞台装置で、本格的に動いたら話は終わり。
        これに翻弄されるサブキャラ側にスポットを当てる構成になってる

      • オバロは主人公側が問題を起こしてサブキャラ側を困らせる側であって、あいつ等いなけりゃまだ多少は平和だったので水戸黄門とは全くジャンルが違うと思う

      • オーバーロードって典型的な主人公TUEEEEE系じゃねーか

      • ようするに、主人公以外のキャラを魅力的に描けるかどうかってことよね
        売れてる作品はちゃんと頭いい人が作ってるってわかるもん

        しかし、ブギーポップはもろに物語を終わらせる舞台装置って感じでまさに黄門様だわ

    • 水戸黄門の主役はゲスト。被害者になる弱者だからだよ
      黄門様はデウス・エクス・マキナで出しゃばらないし
      過剰な持ち上げもしない

      最強主人公のお供に弱者の常識人ポジを付けるのは
      作家がそれを理解してるから

      • 印籠出すところで視聴率上がるから、弱点なんか見てない人が多いようだが

      • 印籠出さなかったらTV局に批判の電話が殺到するくらいだし

      • 最強キャラが圧倒無双するシーンはちょっとが良い
        ということだぞ

      • でも無双するシーンは毎週やるやろ?
        なろうもそれと同じや

  18. 大半のクリエイターはオリジナルで話の基本構造から作れないから流行のテンプレに乗っかるしか出来ないんや
    例えオリジナルで話の骨格から作ろうとしても、凡人は奇をてらうだけで人気は取れん

    赤坂アカはハーレムラブコメ全盛期にかぐや様をスタートさせて成功したから凄いと思うで

  19. 本文51はロードス島戦記のことかな
    あれはテーブルトークのリプレイの体やね
    実際のプレイを録音しておいてあとから聞くと結構面白いんだよ

  20. 小学生やおばあちゃんはヤンジャンなんて
    読まんだろ…なんかズレてないかサカイ君

  21. でもキミVでんほってるじゃん

  22. ヤンジャン読む年代ならとそこら辺甘くなってたぞ

  23. 新しくて面白いものを作れば良いってことですかね?

  24. 落語や歌舞伎みたいになってきてるってことか。たしかにステータスオープンとか言われてもRPGやったことない人にはゲームのような画面が表示されるよくある表現だってわからんしな。

  25. 誰でも無料で投稿できるサイトに苦言呈してどうすんだよ。ジャンプが鬼滅クローンで溢れるぐらいになってから喚け。

  26. 漫画家はもっと頑張れとは思う

  27. いうほど的確な市場分析できてるかこれ。おまけに自分のことは棚に上げちゃってるし。

  28. かぐや様が詰まらなくなった理由を分析してみろ

  29. アニメで面白さを補完されてようやく認知度が上がった程度の作家が言いよるわ

  30. ジャンプの新連載は古臭いのが多いのは気のせいかな

  31. これ別になろう系自体を否定してるんじゃなくて、なろう系のデッドコピーが増えてある程度「下地となってるゲーム」とか「なろう系」の知識がないと楽しめないってことを問題視してるだけでしょ。

  32. なろうがあんま面白くないのが多いのは、中世ヨーロッパ(通称ナーロッパ)作品が多いからじゃないのかって思ってるわ
    女向けだと上流階級っていう舞台、背景設定まで限定されるしそりゃ似たり寄ったりの作品ばかりになるだろ
    とりあえず東南アジアとかアフリカとか、舞台を変えてみたら良いんじゃないの

    • なろうが似たり寄ったりなのは書く方も読む方も分かっていてやってるから

      書く方は他の知識はよく知らないから書けないし書かなくても構わないと思っているからナーロッパで楽して書きたがるし、読む方はお約束展開しか求めていないからよく知らない舞台は面倒くさくて読みたがらないんだよ

    • 過去や未来の日本とかででいいじゃん
      何でわざわざ馴染みの薄い海外を冒険させたがるの?

      • 作者に知識がないからゲームの題材で多いRPGとかのヨーロッパが描きやすいんだよ
        過去の日本は誰もが結果を知ってるから奇抜な発想か知識がないと売れないってのは小説の世界でも言われてる
        未来も同様に全く現在を意識させないだけの空想力か、近未来と納得させるだけの質量の知識がないとダメなんよ

      • 東南アジアとかアフリカが舞台でも知識不足が露呈するようなもの書くと突っ込まれまくるからな…
        現実ベースはダメなんだよ
        誰にも突っ込まれないファンタジー世界じゃないと書けない

      • それなろうじゃなくてジャンプとか他の漫画もそうだけどな
        いろいろおかしなとこあるから知識ある人からしたらツッコミ所満載だぞ

      • あとは倫理感の問題もあるな
        人権が確率されてない世界のほうが色々展開させやすい

    • そういう読者の需要に対して作者が対応してるだけだからな
      なろうで探せば中華系異世界とかあるけどぜんぜん相手にされてねえし、それが東南アジアやアフリカだったなら人気が出るなんて事はまずありえない

    • そもそも書き手はそう言うのが好きな人だけ狙ってるし読み手もそう言うのが読みたい人が読むもんだからつまらないって思うのはなろう系が趣味じゃないってだけじゃね

    • それはお前がファンタジー嫌いなだけじゃね?
      あとなろうってファンタジー以外もたくさんあるぞ

  33. この人も偉くなったもんだな。

  34. 例えばワンピースとかロボットやら魚人やら巨人やら何でもアリみたいになっとるけど万人にウケとるわけで
    エルフが子供や老人に判らないから出さないようにしようってのはなんか違う気するけどな
    そーいうの出しても、楽しめるような作りにする心づもりが大切なんじゃないの?
    じゃないと作品の幅を狭める気するんやが

    • 漫画読まない人でも魚人はまんま半魚人だって分かるし巨人は説明されるまでもないけど、エルフは全く知らないとマジで人間と何が違うのかよく分からないぞ
      ロードス見た時の俺がそうだった
      知らなくても楽しめるようにしようってのはまぁそうね

    • 例えばの話、エルフはどスケベという内輪ネタがあってそれに全力で乗った漫画を描きますと
      内輪受けは非常にいいかもしれないが、何もしらない人からすりゃなんで当たり前のようにスケベなの?ってなる
      そういうネタが通じる内輪向けの作品ばかり作ってると狭い世界になっていくよねって話でエルフを出すなという訳ではないよ

    • エルフを出すならエルフがどういう生き物なのかちゃんとその作品内で分かるように説明しろって話やろ

      • 説明してないのなんてあるか?

      • 商業レベルだと無いかもしれない
        なろうだったら、まああるよ
        これはエルフだ。これはスキルだ。これはステータスだ。で済ませるやつ

      • 散々言われてるがなろうはそれを知ってる人が読み物だから説明が要らないんだよ

  35. 言いたいことは分かる
    ラブコメなら僕勉がいい例よ
    あの漫画は恋愛物としての終着点や小目標を描写で殆ど伝えなかったせいで
    「ラブコメを読み慣れていて『一人の男に女が複数人関わってるから誰かしら選ぶんだろうな』と勝手に先読みしてくれる読者」ありきの不親切なストーリーになってしまってた
    途中からはもうテンプレラブコメ展開以外の情報量は極力削いでたし
    「教師ヒロインなのに一番人気」「ジャンプでは初のマルチエンド」といったあの漫画を取り巻く話題が尽くラブコメの歴史に詳しい人にしか伝わらないものだし
    ジャンル先鋭化の一つの究極点だと思ってる

    • バトル漫画を色んな敵が出てきて勝つんだろうなって言うくらい大雑把に括ったなw
      ぼく勉は受験と勉強を可愛い子と頑張るって目標に沿ってたしかぐやこそ目標見失ってたと思うが
      あれをテンプレラブコメって批判するあんたこそ読者として先鋭化しとるわ
      普通の読者はラブコメなんてあんま読まないから新鮮だったんだろ
      なんかアオハコとかめっちゃ嫌いながら一生懸命読んでそうだな君

      • 途中から完全にローテーションに入ったのがキツかったな
        漫画としての縦軸より、ヒロイン回を順番に回すことだけが目的になってた
        先週ヒロインAにドキドキしたはずの主人公は、今週はそのこと全部記憶喪失して、ヒロインBにドキドキするような展開が、延々と繰り返されて、ギャルゲーのアイコン順番に回るような漫画になってた

      • ↑2
        すまんなアオハコは普通に楽しんでるしラブコメジャンルもどちらかといえば好き寄りだよ

        しかし未だに僕勉の勉強要素側から庇ってくれる読者がいることに驚きだな
        勉強方面の縦軸を期待して読み続けてた読者はどれくらいいたんだかね

        まあ今どき珍しいって意味で新鮮な漫画ではある

    • ラブコメの歴史に詳しい人w
      あれの問題点はそんな小難しいことではなく作者が読者の顔色しかうかがって無かったことだろ

      • それは間違いない
        顔色伺い続けた結果先鋭化したテンプレラブコメになってしまったってこと
        というか「顔色を伺う」と赤坂の言ってる「先鋭化」はほぼ同じ意味かもね

  36. ただしいやな、先鋭化させた作品もあってしかるべしだけど業界は先細る
    一方で普遍的なことばっかりやっててもつまらないものとして人は離れていく
    大事なのは多様性を許容する業界と市場

    • 少々時代遅れだけどな
      先鋭化どうこうでいうなら、まず学園ラブコメやってる時点で日本でしか受けないマイナーコンテンツ作ってることになるから
      なろう系がなんでアニメ量産されるかって、日本人にしかわからん学園ラブコメより海外だと受け入れやすいからだし

      • 確かにかぐや様みたいなのよりなろうとかのほうが何も知らなくてもまだ受け入れられるかもな
        神様とかは全世界で通じるしモンスターとかと戦うのもわかりやすいから

  37. 推しの子は間口狭めてないんですかね…
    まぁ作中で説明させてる方だとは思うけど、それだって「ある程度、基礎知識がある人向けの補足説明やおさらい」って程度だしなぁ

  38. かぐや様自体が二昔くらい前のありものテンプレという。まあ、これだけ創作物があふれて、今の流行からずらそうとすると昔のに当たってしまうという状況なだけではあるが。

  39. 言ってることは正論かもしれないけど、一応今、ヤンジャン本誌で「ザ・なろう系のデッドコピー量産品」みたいな漫画が連載してる中で言うことじゃねえな
    普通に失礼だし、マナー違反だよ
    なろう作家はもちろん、作画してる漫画家だって不愉快だろう
    これを許可した編集部も含め、「なろう系ならどんだけバカにしてもいいだろ」と思ってる感が滲み出てる

    • えーヤンジャン今そんなことになってんのか
      俺読んでた時まだテラフォ載ってたからなぁ…
      あん時のヤンジャンはもう過去か……

      • その量産なろうが普通に売れてるからな
        爆死だらけのヤンジャン新作の中、普通に中堅ぐらいの売り上げ出してるよ

      • マジかよ
        週ジャン→ヤンジャンの流れは、思春期に少年から大人に変わる〜♪だと思ってたんだが
        漫画散々読んで年食ったってのに今さらなろう漫画なんか楽しめるんだな

      • なろう系のメイン読者はおっさんだぞ
        社会に疲れて漫画で頭なんか使いたくないおっさんが読むのが、テンプレなろう漫画
        どれ読んでも中身全部一緒なことが受けてる理由
        昔の時代小説とか刑事ドラマの役割を、なろう漫画が担ってる

      • 担ってるかねぇ
        藤沢周平や宮部みゆきの時代小説とか刑事ドラマったらまぁ古畑任三郎や相棒が好きだけんど
        なろうが担われてると思えんが

        大体今のおっさんってドラゴンボール、あとまぁワンピも初期勢も立派なおっさんか
        DBやワンピ読んで育ったのになろう楽しめる体になるかな

        社会に疲れてるならなろう読んでる時間あるなら寝たいやろ

      • 別に1000円のラーメンを食べたことがあるから100円のカップ麺が食べられなくなるのか、と言われたらそんなことはない人が多いだろうし

      • 子供の頃寝ずにドラクエやマリオして、
        青年時代にはGTAや龍が如く、バイオなんかちょっと大人のゲームにはまったり、
        メタルギアの超長いムービーも真剣に見れてた大人が
        今、コンシューマ機のスイッチ入れたくはないけど
        なんとなくゲームはしたいから金で殴れるソシャゲしてたりするやん

        DBやワンピで育とうとなろうを好きな体になる可能性はあると思うぞ

      • なるほど、一理ある……

        てか言われて今さら気づいたけどなろうとソシャゲってよく似てるな
        ソシャゲで課金で引くSSRのなんかを物語開始時に運良く持ってそれで無双するのがなろう主人公だもんな
        なろうはゲームの世界観じゃなくてソシャゲの世界観なんやな

    • ジャンプでいうなら、尾田が「少年漫画なのに女主人公でやるのはダサいですね。男主人公じゃ読者を引っ張って来れないから、女子高生主人公の太ももとか制服で客を呼んでるだけです」とか言ったようなもんか

    • 正論か?
      流行りのジャンルがあれば似たような作品が増えるのなんて昔からだし
      それで漫画が売れなくなったことも無いんだから何も問題無いだろ
      かぐや様みたいなニッチなのを描いててなろう系を下に見てるのがおかしいだけの気がするけど

      • 流石にアニメ化や実写化もやって結構売れたかぐや様となろう系だったらなろう系の方がニッチだと思うぞ…


      • 何に対してニッチっつってんのかわからんけど、ジャンルも知名度もなろう系(異世界モノ・転生モノ)だけで通じるのに対して恋愛モノもかぐやも完全にニッチじゃん

        なんか実写化しただけで一般層に知れ渡ったみたいな感じになって、なろう系はファン層がオタクってだけで人間(一般層)の1/10の価値もないみたいな風潮なんなんだろうな

      • ネタならいいけど素で言ってるのか
        とりあえず恋愛モノと異世界モノなら世間では恋愛モノの方が通じる

      • 恋愛モノだけじゃかぐや様がどんなのか全く伝わらんぞ
        恋愛モノで学園モノとか普通は思わないだろうしな

      • 異世界物vs恋愛物で戦えると思ってるのがこええ

      • 学園ラブコメがニッチジャンルってどんだけ偏った感覚してんだろ。

      • ニッチは“隙間”って本来の意味で捉えてりゃ現状の本屋や動画配信サービスなりで解りそうなもんだけど、反論するジジババとか昔の理屈が今にまかり通ってると思ってるからか話通じないのがな…

  40. 他人の作った設定乗っかって他人の用意した筋書きなぞってるだけのやつが売れるなら必死にアイデア捻り出して漫画描くのもバカらしくなるわな

  41. 言わずともわかってる前提で地味に厄介な世界設定の構築とその説明をすっ飛ばせるのがなろうの強みなんでそこは難しい所だな
    ここで躓く、後々首を絞められる作品はほんと多いからな、だからなろうが人気な訳で

  42. 理屈はわかるけど皆がわかるってだけじゃ単なる日本昔話になっちゃうし、
    尖った部分を減らしすぎても増やしすぎてもいけない
    かじ取りが一番難しいやつじゃん(鬼滅の刃も最初はもろ打ち切りコースだったし)
    マイナーだけど確実に売れるエロ漫画的な売り方も十分あり
    各々が好きにやりな!

  43. なろうはそもそも二次創作的なジャンルだからな
    RPGっぽい世界というあるあるを下敷きに推しキャラや作者の性癖、シチュなどで差別化してる
    To LOVEるを下敷きに美柑本、古手川本、ヤミ本など各々の妄想を披露してる同人のそれに近い

  44. 4コマ以外の現代の漫画自体がコマの流れなんかの読み方を知らないと読めない一定の文法のあるものだと認識していたけどな
    コマ割りやキャラの視線や動きで視線誘導できていれば漫画を全く読んだことのない人でも読みやすくはあるんだろうけど
    誰でも読める漫画となると4コマ漫画しかないと思うな

  45. より多くの人に読んでもらう小説を書きたいんじゃなくて、
    なろうというサイトで高得点取るのを目的にしてるんどからさもありなん。
    なろうは現状のままでええでしょ

    メジャー紙にその影響が波及してるのは実にどうかと思うけど。

  46. 結局は内容だと思うけどね
    最近Twitterのトレンドにあるロボアニメやきららアニメも割とジャンルとしてどんな物が提供されるか見なくても分かる上で話題になってるし今の時代ネットで少し情報を集めればスルーされてる設定や疑問を語ってる人がいる

    デッドコピーされても面白いのは広がるし省略された部分も補完なんて容易くできる
    そのせいで突っかかる人が増えてるのも事実だけど

  47. こち亀を描けということか。

  48. なろうに限らず、日本の洋風ファンタジーってなんか全体的に作りが安っぽいんだよなあ
    何でなんだろうね

    • 描いてる方がゲームくらいしかインプットせずに描いてるからな
      ベルセルクくらい文化や宗教までじっくり描いてたら読み応えもあるんだけど

      • なろうにもそういうのいっぱいあるんだけどな

      • 見たことないわ
        上辺だけの設定語るだけならありがちだけど

    • 生まれも育ちも日本の日本人が作り出す以上、西洋のファンタジー作家とは思想や感性の土台が違うからだと思う
      想像や、調べて得た知識(だからどうしても興味関心のある分野に限られる)で描いてることがほとんどだもの

  49. アンデラはほぼオリジナル要素しかないのですごいと思ってるわ
    それがこの漫画はすごいにノミネートされたりする理由だったと思う

    • 俺もアンデラは好きだけど、アンデッドやらループやら神に挑むやら、
      話の根幹はむしろ既存のパーツが多いだろ
      しかも、読者への入り口を狭めるのは良くないという記事の内容からすると
      開始早々に全裸モザイクと血飛沫連発のアンデラは真逆のスタイル

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事