――赤坂さんは市場分析も的確ですが、今の漫画界を見て、今後どのようになると考えていますか? 当たりジャンルのデッドコピーが続くと、一部のマーケットにしかアプローチできないものになっていきます。
たとえば最近の「なろう系」が何度も繰り返されて、
なろう系の要素だけを詰め込み、ストーリーとつながらない、そのジャンルを知らなければ読めない作品になっている。
漫画界にも同じことが起きています。一昔前のラブコメは、ヒットしたラブコメを見てラブコメを描く、デッドコピー作品が増えていました。
ただ
『かぐや様』では時代を前に戻し、もう少し地に足をつけ、「エンタメとはなんだろう?」とちゃんと考えて取り組んだ作品だと思っています。
――ジャンルに先鋭化することで、ターゲットを狭めているんですね。 当たりジャンルを追うことによって生まれる弊害は絶対あると思っています。
僕は以前「エルフを主人公にしよう」と提案したんですが、編集のサカイさんからは「エルフがなんだかわかる人は少ないですよ」と言われました。
いや、そんなことないだろうと思ったんですが、確かに小学2年生がエルフを知っているかといえば知らない。おじいちゃん、おばあちゃんもそう。
僕は
知らず知らずのうちに読者を絞ってしまっていたんです。
ありものに乗っかった時点で、元ネタを知っている人しか相手にできないジャンルになってしまう。これはなるべく廃した方がいい。
老若男女が読めるなど新規が入りやすく、それでいて純粋に面白いと思える作品を増やすことが、今後の漫画業界全体の課題だと思っています。
Source集英社オンライン 引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668228020/
2: 2022/11/12(土) 13:40:28.46 ID:KuJsKuCbd
ぐう正論
3: 2022/11/12(土) 13:40:44.01 ID:KuJsKuCbd
さすがヒット作の漫画家だけあるわ
分析が正確すぎる
5: 2022/11/12(土) 13:41:49.38 ID:KuJsKuCbd
何も言い返せんかったわ
32: 2022/11/12(土) 13:50:57.59 ID:3SgF8GMv0
たし蟹
7: 2022/11/12(土) 13:43:07.73 ID:mcl8cRZe0
おじいちゃんおばあちゃんが読める漫画を書きたいまで読んだ
9: 2022/11/12(土) 13:43:42.26 ID:FjzhsERBp
>>1
珍しく良いこと言うやん
なろうは巨大な二次創作になってるからなろう系に慣れてないやつは楽しめないんよ
10: 2022/11/12(土) 13:45:03.06 ID:L6OIk82/0
それが何か問題あるんか?
無知な奴はどんどん排斥していけばええやん
181: 2022/11/12(土) 14:15:08.06 ID:NmJAurg8p
>>10
商業的には明らかにマイナスやん
こいつくらい売れるやつなら特に
333: 2022/11/12(土) 14:36:13.76 ID:w3AcpFOGa
>>10
それやると自らターゲットを絞りに行く形になるから大ヒットは期待できんて分析やろ
19: 2022/11/12(土) 13:47:45.49 ID:EzRiKk6g0
なろう系はアニメだけしか知らんが9割同じだよな
チート能力持ちの主人公、主人公にベタ惚れの複数ヒロイン、都合の良すぎる展開
原作小説は文体とかでオリジナリティあるのかもしれんがアニメになるとマジで全部一緒
260: 2022/11/12(土) 14:24:43.83 ID:Yx4KudUzd
>>19
タイトルと導入を流行りにしないと読んでくれないからな
読者定着してからやっと本当に書きたいもの書くからアニメ化書籍化してもそこまで行かない
結果統一化されたジャンルになる
34: 2022/11/12(土) 13:51:21.61 ID:DYCCcuz80
時代劇と変わらんわ
36: 2022/11/12(土) 13:52:15.15 ID:ogHNOrXn0
>>34
中高年向けの作品は皆そうなるんやね
45: 2022/11/12(土) 13:54:15.17 ID:0VeIxSGU0
ベースとなる中世風ファンタジー世界を真面目に構築する作品が減ってきてるんじゃないの
なろうってそこに、フリーライドしてる部分もあるから
575: 2022/11/12(土) 15:07:20.27 ID:ikttqboFM
ジャンプラの針の漫画は別に異世界転生してないのになんであんななろうっぽいんやろな
出典:上之心々/ナベツヨ『僕の武器は攻撃力1の針しかない』(集英社)
588: 2022/11/12(土) 15:08:32.42 ID:PJRmp9nS0
>>575
レベルやらエリアボスやらがゲームっぽいからやろか
そのへんの説明一切無しやし
610: 2022/11/12(土) 15:10:36.81 ID:DfZhOuTHp
>>588
その程度なんとなくで読み進めればええやろって思うけどな
本当にわからない、ゲームすらやってないお堅い人生送ってきた人がジャンプラで漫画なんか読むはずなおんやし
51: 2022/11/12(土) 13:55:47.30 ID:PBuYvh050
作品名忘れたけどRPGみたいな世界観の小説誰かが書いてそれから浸透したんやろ
いくら流行ってもなんの説明もなくレベルの概念が出てくるのはおかしいわ
せめて説明はしろよ
93: 2022/11/12(土) 14:03:31.06 ID:4aGc8zOL0
スキルとかステータスとかでてくるしRPGやMMOが下地になってるよな
28: 2022/11/12(土) 13:50:02.79 ID:qioAq9WX0
ステータスオープン!!
111: 2022/11/12(土) 14:06:08.35 ID:4aGc8zOL0
なろうにて高確率で出てくる言葉
スキル
ステータス
冒険者
ギルド
なぜか英語の魔法やスキル(異世界に英語なんてあるんですかあ?)
117: 2022/11/12(土) 14:07:52.25 ID:Nk8isRQK0
>>111
英語の魔法とかはええやろ
ファルシのルシがコクーンでパージしたいんか
121: 2022/11/12(土) 14:08:21.24 ID:SEX9B0cVa
>>111
英語にまで突っ込み始めたらそもそも日本語通じてええんか?
598: 2022/11/12(土) 15:09:38.42 ID:btQDHT6aH
当たり前のようにステータスオープンするけど
そういうゲームは今や殆ど無いよな…
916: 2022/11/12(土) 15:37:41.05 ID:JzLcKMaV0
言うてワイも異世界転生したらはえーこれが転生かーって思うしエルフ見たらエルフやんけ!って言うしステータス表示されてもやっぱ出るんやなとしか思わんわ
やから現実的な反応ちゃうか
926: 2022/11/12(土) 15:39:22.16 ID:btQDHT6aH
>>916
ワイらはルールを知っているからや
ルール知らん人がいきなり最近の作品読んだら何も入ってこないやろ
ファルシのルシがコクーンでパージやぞ
129: 2022/11/12(土) 14:09:03.97 ID:HzyB9KEQ0
でもこの人も漫画内にネットネタとか用語バンバン出してるよね
135: 2022/11/12(土) 14:09:51.01 ID:ITqvRrRO0
>>129 財閥相手に暴露系YouTuberが勝てる作品やしな
出典:赤坂アカ『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』(集英社)
209: 2022/11/12(土) 14:18:24.35 ID:bF9F0zSX0
赤坂は別に暴露系YouTuberを元にした話を作ってるわけやないやろ
作品の取っ掛りになるジャンルの話やのに
276: 2022/11/12(土) 14:27:09.83 ID:ZCcgWrMG0
かぐやは男女が1対1でカップル固定されてるから完結後アソチ化する危険性が低いのは有利やな
たとえば五等分の結ばれなかったヒロイン推しみたいなのはやっぱりアソチになってるのが結構いるし
289: 2022/11/12(土) 14:28:23.76 ID:Wz+As9Pc0
本来ファンタジーって現実的なもののはずなんやけどね
いつからか現実逃避こそファンタジーみたいなイメージになって
最たるものが今のなろうファンタジーや
300: 2022/11/12(土) 14:30:56.75 ID:PJQZ146Qa
>>289
「本来」にこだわりすぎるとストリーマーが出てくる前の初心者お断りの格ゲーとか
未だに通のルールでやってるぷよぷよとか
1000冊読むまでニワカな古典SFになる
要はバランシング、所詮ストーリーのパターンは出尽くしてる
292: 2022/11/12(土) 14:29:16.87 ID:3yJw71Vl0
でも安心感はあるから全部が全部悪いわけやないと思うわ
敵幹部の会議あるあるとか
あるあるネタやテンプレいじりがアホみたいに増えとるの危機感覚えるが好きではあるんや
301: 2022/11/12(土) 14:30:59.59 ID:bF9F0zSX0
>>292
割合の問題やねゼロにする必要も無いし
ただ今は多すぎる
296: 2022/11/12(土) 14:30:01.32 ID:iKh83fvg0
全部の人が楽しめるだと読みたい見たいって思わせるアピール度出すの難しいからな
実力がいるわね
316: 2022/11/12(土) 14:32:40.90 ID:PW04hNmt0
>>296
その点、悪役令嬢が転生チートてザマァしますみたいなのは大部分の一般人を捨ててる代わりに設定だけで読んでくれる層があるからね
16: 2022/11/12(土) 13:47:27.14 ID:HgDwOxpx0
少女漫画がこのパターンやろ
99: 2022/11/12(土) 14:04:21.76 ID:QKkGFdUkd
割と全部に言えるね
エネルギー弾はドラゴンボールで説明してるから他の漫画は当然のように使うね
100: 2022/11/12(土) 14:04:22.08 ID:7zl1mslma
当たり前のようにパラメータとかレベルとか出てくるのは笑うわ
214: 2022/11/12(土) 14:18:40.43 ID:X5MaPCn30
既にあるフォーマットに乗っかる方が作る側は楽なんだろうな いちいち用語の説明とかいらないし
まぁでも別に普通のこと言ってねぇか?
ジャンル毎のお約束ってのは多少は把握しておくだろ
例 バトル なんで金的狙わないの?なんで下半身の衣服は破れないの?
ラブコメ なんで聞こえないの?性欲ないの?
とか