今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ギャグ漫画家「ここでシリアスをひとつまみ・・・w」←みんなこれをする理由www

漫画総合
コメント (63)
スポンサーリンク

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1523273664/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
くっそ寒いんだが

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そらネタ無いのに引き伸ばしするからやろ

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
休憩期間やで。
ギャグはシリアスの十倍書くのが大変なんだよ

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>7
休憩の方が長い気がするんだが

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
パラレルでやってほしいわ

おすすめ記事
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ギャグマンガ日和はスタイル変えないのほんまええわ
no title出典元:増田こうすけ『ギャグマンガ日和』(集英社)

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
たけし(小声)
no title出典元:島袋光年『世紀末リーダー伝たけし!』(集英社)

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最終回だけ感動オチにするやつ

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ゆでたまご先生を讃えろ
あと全編シリアスなのに何故か笑いを誘う北斗を讃えろ
no title出典元:原作/武論尊 作画/原哲夫『北斗の拳』(集英社)

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
日常とかてーきゅうみたいにギャグに振り切っていつのまにか最終回っていうのも結構辛いけどな
絶望先生はギャグにふりつつも伏線はって回収して終わったから良い方か

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まぁ絶望先生のラストはハーレムラブコメへの皮肉でギャグみたいなもんだから

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
和月のシリアス展開の中でギャグ挟んでくるようなのは好き

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
銀魂のギャグの合間にあるほろりと泣ける感じの話好きだったけど
いつのまにかバトル漫画になってたわ
出典元:空知英秋『銀魂』(集英社)

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ギャグばっか書いてて心折れたんやろ

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ギャグマンガばっかり描いてたらボーボボ作者みたいに心が壊れて絵まで変わるんだよなぁ

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
シリアス展開にしようとしてんのにギャグになるのは許されるんか?

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. オシリスをひとつまみ入れた澤井は偉大やな

  2. ギャグだけで連載続けのはきついし、キャラの掘り下げもしにくいからやろな

  3. ギャグだけじゃ売れないししゃーない
    シリアス書いてキャラ掘り下げなきゃいけん

    • マジでそれよ
      100パー純度のギャグは本当に数字が上がらない

    • ほんとそれ
      ネットじゃ叩かれるけど、定期的にシリアス入れてキャラ掘り下げる作品の方が売り上げが出る
      全力ギャグ特化は立ち読み勢には好評だけど、単行本買わせるところまでいかない

    • マサルさんってほんと凄かったんだな…
      シリアスすらギャグで済ませてたもん。

    • 高校生家族やバス江とか全く売れてないしな

      • ついでにロボコもな
        あれだけコラボや宣伝して下がりまくったデラをちょっと上回っただけ

  4. ギャグだけで連載は辛いけど、むしろ最近のギャグマンガはギャグに縛られすぎてて。ドラゴンボールとかキン肉マン、後は男塾もだけどそれくらい柔軟にバトル路線なりに軸足移せても良いと思う
    シリアスというよりも、長くて重たい話はそもそもそう言うのが好きな人向けの媒体以外じゃ受けんのだから最初からそう言うの描くしかない

  5. 銀魂はそもそもシリアス書こうと始めたっぽいんだよな
    もともとのプロット通り進行してたらしいし
    たまに挟むギャグの方が長くなってしまったパターン

    • スケダンも同じ方向性だったな
      少なくとも空知と篠原の二人をギャグ漫画家って言うのはちょっと違う気がする

      • 描きたいものと能力、適性が違うって事はよくある事だし。ギャグ方面で評価された結果、それ以外を描けてる以上はギャグ漫画家なのでは?

  6. ブリーチ「ここでギャグをひとつまみ」

    • まぶしい理由の方は訊いてないんですけど?

    • 徳弘正也も「(シリアスな場面で)ここでギャグをひとつまみ」の人だな

      • あれはタイミングがセンスありすぎて誰も真似できんパターンだわ
        和月や尾田っちに受け継がれてるけど、どちらにも本家にはちょっと及ばない

      • マジで他作品じゃ絶対有り得んタイミングでド下ネタぶちこんできたりするよな
        それが腹裂けるぐらい面白い
        唯一無二の作家だと思う

  7. 必殺技のない銀魂のバトルは好きだったよ

  8. 笑いを誘うのはスラムダンクもだろ
    作中最強チームの監督に堂本五郎という無能キャラを持って来るんだぞ
    試合が始まってだんだん無能になっていくのは面白すぎるw

  9. ひとつまみどころかバケツでどっさりな場合が殆ど

  10. ギャグキャラの口調のままシリアスな展開とセリフ言わせるの違和感すごい

  11. でもギャグ漫画日和みたいな完全ギャグ漫画買い続けてる人そんなに多くないんだよな
    毎回ギャグだと飽きるから適度なシリアスは味変でちょうどいい気がしてる

    • ギャグなんか何度も読むようなもんじゃ無いしな
      ある程度縦軸があると読み返したくなる

  12. デスボのヘビメタバンドが優しいバラード歌うようなもんや

  13. 映画だとシリアスみたいなのとかな
    クレしん映画はそれで駄作になった

    • クレしん映画はffみたいなもんだわな
      確変起こした作品の影をずっと追ってる

    • クレしんの映画って何気に最初からシリアスなんだぜ
      ただギャグに振り切ったせいで壊れた

    • 子供向け映画はずっとギャグやられると付き添いの親が辛いんだよ
      親が見たくなる要素も入れないと子供連れてきて貰えないし

    • クレしんはオトナ帝国と戦国大合戦っていうシリアス寄りな2作品が名作だったからな
      しかも2年連続で
      それ以降は制作側がオトナ戦国に囚われすぎてるイメージ

    • ヘンダーランド、ブタのヒズメ、ジャングルはギャグとシリアスのバランス良くて名作

  14. ただのネタ切れやろ
    毎週ギャグ考えるのなんてどう考えてもきつすぎる
    シリアスならそれっぽいことやってればいくらでも引き伸ばせるからな

  15. その点浦安鉄筋家族の作者ってすげえよなもうかれこれ30年くらい
    ギャグ一本で同じ作品を休みなしに描き続けてる 控えめにいってレジェンドの域

  16. ずっとギャグでもずっとシリアスでも長続きしないししゃーない

  17. シリアス入れてもいいけど重くなるのは良くない
    スケダンみたいにホッケー選手がスティックでぶっ飛ばすのはギャグだと許されるけど、シリアス挟むと笑えない

  18. 勝手に改蔵でも、棒に夏休みの友や後ろの人の話などシリアス回を描いていたな

  19. ガンガン系に多いイメージ

  20. ギャグ100%がきついのは分かる
    でもくさいシリアスはやめてくれ

  21. 彼岸島とかな

    • コォジ「シリアス!シリアス!シリアスシリアス!おまけにシリアスを一つまみ!」
      読者「どうやったらこんなギャグ思いつくんだよ……」

    • 肝心のホラーがちゃんとやれてるからそれ以外が全て無茶苦茶でも成り立ってる

  22. ウィッチはシリアスバトルやりたいけどそれだけだと連載が危ういから
    ギャグ回で一先ずアンケと人気を稼いでから本筋で散財してる感じがする
    ギャグ回のネタ思いつかないからシリアスに逃げてるイメージがあんまない

  23. スケダンの主要3人の過去はそれぞれ笑えなさすぎる

  24. 最近のジャンプギャグ漫画(ロボコ、高校生)は従来のギャグ枠と同じく
    シリアス自体は当然やらないけど感動系のエピを一つまみする事が多くなったな

  25. 銀魂とかウィッチはギャグっていうよりコメディだよね
    ロボ子みたいな純粋なギャグ漫画にシリアスはいらないけど
    コメディにはあって然るべきだと思うよ

  26. 銀魂、スケット、ウィッチはあくまで(シリアスありの)コメディ漫画だからな
    公式でも一度たりとも「ギャグ漫画」と言われたことはない
    そもそも最初からシリアスの本筋はありますよとちゃんと示唆されてる
    だから「いきなりシリアスやるな!」って文句は違う気がするんだよね

  27. ジャンプじゃないけどハコヅメもそんな感じだったな
    シリアスをパラレルでやった結果失敗してたけど
    本編も終盤かなりキツそうな感じだった
    一度畳んだのは正しい選択だと思う

  28. つってもそもそもの話、ギャグだけでアンケ取り続けるのが難しいからじゃないのか


    • ギャグは一話完結だから「アンケだけ」は取り易い
      でも単行本の売り上げは上がりにくい
      だからこそギャグだけで売れたマサルさんや斉木が凄いって言われてる

  29. ウィッチのシリアス要素は好きだけどバトル描写はバトル漫画に比べると見劣りするなぁと思う

  30. たけしは1話からシリアス要素含んでたやん

  31. 時折生えてくるシリアスを悉く殲滅するうほほい

  32. そもそもシリアスがやりたいのかも

    • 本当はシリアスがやりたいけど画力的にギャグしか描けないんだろうな
      ってのが透けて見える作家多いよな
      作画つけてシリアスで大ヒット出したラッキーマンみたいなのもいるけど

  33. エクセルサーガを通しで最後まで読破した筈なのに
    イルパラッツォ様や蒲腐博士が結局何者だったのかとかの
    ストーリ本筋の内容をまるで覚えていない

    • エクセルサーガは読んどいてイルパラッツォの正体が印象に残らないって、
      もしかして同じ作者のホーリーブラウニーを読んでない?

      「主人公の片割れの成れの果て」なんて衝撃的すぎると思うんだが。

      • いや俺も記憶が無いわ・・・
        と言うか後半の記憶が無い。

  34. シリアス入れるのは全然納得できるんだけどそれを読めるかは別なんだよな
    銀魂最後の方のずっとシリアスでいい奴死んでってクサイセリフのオンパレードは正直トラウマ級だった…多分今紅桜とか見たら感動より鳥肌が勝つ

  35. ハレグゥも全編ギャグで通ってるけど各キャラの背景はクッソ重い

  36. シリアスなんてくそくらえで完走した地獄戦士魔王が最高。
    最終回は明らかにギャグ漫画にありがちなテコ入れへの皮肉が感じられたし。
    (バトル・ラブコメ・イケメン投入・涙々のお別れ…)

    • ヘルズウォーリアー魔王が不人気で打ち切とか俄には信じられんな、
      マサルさんの前進とも言えるジャンプギャグマンガの
      転換点だったと思うんだがな。

      • 絵がちょっとあの当時基準でも古臭かったからね…
        ネタ的には一過性の面白さはあったと思う
        まあ当時のジャンプはガチであのレベルでも打ち切られる水準だったってだけ

  37. リボーンの長期シリアルバトル漫画化はどうしても身体が受け付けなかった
    たけしや夜桜は受け付けられるのになんでだろ

    • 夜桜はギャグ要素薄いからギャップが少ないからかな?
      コメディ要素すら特に笑える訳でも無いし最初から笑い
      を期待して見てないんじゃないの?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
本日の人気急上昇記事