今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画やアニメで「主人公の戦闘スタイルが完全に変わる作品」ってある??

アニメ総合漫画総合
コメント (146)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1685501788/

1: 2023/05/31(水) 11:56:28.513 ID:+dHdwQkC0
物語開始当初は剣士だったのに、最終回ぐらいの時には鎖鎌使いになってるみたいな

2: 2023/05/31(水) 11:57:22.935 ID:QBvCiI8Pd
投手だったのが野手になってるぐらいなら

8: 2023/05/31(水) 11:59:19.856 ID:+dHdwQkC0
>>2
スポーツ漫画だとポジション替えはありそうだな

4: 2023/05/31(水) 11:58:07.460 ID:blkKIOj/a
筋肉で戦ってたのがスタンドで戦うようになったよ

10: 2023/05/31(水) 12:00:09.246 ID:+dHdwQkC0
>>4
ジョジョは代替わりしてるからな
でもジョニィは最初と最後だと結構違うか

おすすめ記事
5: 2023/05/31(水) 11:58:41.219 ID:W2mFrQtk0
ゴミを木に変えてた主人公が
途中から大砲とか使いだす作品は知ってる

29: 2023/05/31(水) 12:11:29.891 ID:lGhx4pYPd
植木の法則も後半メインは神器使ってた印象

34: 2023/05/31(水) 12:13:12.198 ID:dglzbB8Od
>>29
+だかなんだかはモップを武器にしてた気が

7: 2023/05/31(水) 11:59:12.869 ID:zlk0DSS60
ヒュンケル

14: 2023/05/31(水) 12:02:24.101 ID:+dHdwQkC0
>>7
主人公じゃないけど剣から槍に乗り換えたな

11: 2023/05/31(水) 12:00:17.143 ID:cGwOU1bz0
タイトル忘れたけど格闘する学園ものだったのに途中から異世界ファンタジーになったジャンプの打ち切りのやつ

30: 2023/05/31(水) 12:11:33.408 ID:dglzbB8Od
>>11
タカヤだな
読んでないけどその時期の四天王は読んでみたい
no title出典:坂本裕次郎『タカヤ -閃武学園激闘伝-』(集英社)

22: 2023/05/31(水) 12:05:42.016 ID:nStUJWyD0
なんとかタカヤ
空手家みたいなのが異世界で剣士

12: 2023/05/31(水) 12:00:31.268 ID:EzII+QIF0
子供の頃は如意棒とか乗れる雲とか武器使ってたのに大人になると素手で殴る蹴るやらエネルギー弾の攻撃になったサイヤ人の話なら
no title

36: 2023/05/31(水) 12:14:02.918 ID:fsPXhhCgM
ドラゴンボールなんてまさにそれですやん
如意棒と筋斗雲からスーパーサイヤ人

44: 2023/05/31(水) 12:16:12.618 ID:+dHdwQkC0
>>36
初期悟空も素手格闘がメインではあったけどね
でもジャン拳とかはやらなくなったな

15: 2023/05/31(水) 12:02:52.156 ID:ir5kowggd
バイオハザードのレオンは作品で全然戦闘スタイル変わるよな
カプンコが流行りの洋画に影響されすぎなだなんだけど

16: 2023/05/31(水) 12:03:06.638 ID:wjMmkyaN0
リボーン

23: 2023/05/31(水) 12:06:18.901 ID:+dHdwQkC0
>>16
最初は死ぬ気!とかやってたけど途中から炎使いになってたな

17: 2023/05/31(水) 12:03:14.411 ID:2OVIcvFB0
ドカベン

24: 2023/05/31(水) 12:06:32.058 ID:+dHdwQkC0
>>17
最初は柔道漫画だったんだっけ

62: 2023/05/31(水) 12:44:04.440 ID:+WRUG2PzM
ハンターハンターのゴンさん
最初の釣り竿なんだったのか
no title出典:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

63: 2023/05/31(水) 12:45:06.711 ID:+dHdwQkC0
>>62
ジャジャン拳メインにするとしても
釣り竿もヒソカからプレート奪うレベルだし持ったままでもよかったよな

19: 2023/05/31(水) 12:04:09.236 ID:U7jhr30e0
生徒会選挙に勝つためにダンジョンRPGの世界に潜ってレベル上げして
生徒会長になった後は宇宙戦艦と巨大ロボットで人類の敵である宇宙怪獣と戦う天空のユミナとかいうえちえちゲ

38: 2023/05/31(水) 12:14:39.294 ID:YwJXUslod
>>19
それ元から宇宙を舞台にしてるSF学園物だぞ
金髪のえちえちシーンがよかった覚え

21: 2023/05/31(水) 12:05:04.667 ID:2JYgpgZdd
ヒロアカのデクも最初はオールマイトのマネして右手で全力でぶん殴るスタイルだったけど途中から大きな攻撃は蹴り主体にするスタイルに変わったな
今はなんか色々出してるけど

84: 2023/05/31(水) 13:29:19.768 ID:fyCCZZ/BM
最近読んだヒロアカ外伝は

四つん這いになると自転車くらいの速さで地面を滑って移動できるだけのショボ能力

だったのが最終的に

力場を操作して陸上の高速移動のみならず空中の爆速飛行から高威力射撃での狙撃・連射からピンポイントバリア防御に大威力格闘までこなせる万能マンに

みたいになってたな

26: 2023/05/31(水) 12:07:21.710 ID:PNFHL2BbM
封神演義

40: 2023/05/31(水) 12:14:58.632 ID:+dHdwQkC0
>>26
最終的にはステゴロだったな

28: 2023/05/31(水) 12:11:28.465 ID:B/I+n/qNM
ケンイチ
no title

42: 2023/05/31(水) 12:15:29.322 ID:xQAfbOqqr
>>28
ケンイチは変わり過ぎてるな
人外レベルの打たれ強さありきの戦法だからもう何でもええわって感じになった

20: 2023/05/31(水) 12:04:10.574 ID:xvujau6l0
棺姫のチャイカ
トールはさばたーだったのにどらぐーんになった

37: 2023/05/31(水) 12:14:24.130 ID:7UASXkd9p
キラだろ。ストライク乗ってる時は残虐チンピラファイトなのにフリーダム乗ったら傲慢スペック差で瞬殺プレイださは

39: 2023/05/31(水) 12:14:43.268 ID:36x5kygnr
まちカドまぞくの千代田桃
初期はよくわかんない棒だけど途中から刀になった

43: 2023/05/31(水) 12:15:29.390 ID:UyNQzHtMM
ブラックキャットのマンガ版

最初は拳銃で弾を撃ってたのに後半は「黒猫の鉤爪」とか言って拳銃で殴り始めた

46: 2023/05/31(水) 12:20:40.643 ID:+dHdwQkC0
>>43
レールガンも使ってたなトレイン

79: 2023/05/31(水) 13:06:18.468 ID:FgbZ9k/K0
>>43
最初から割とハーディスで銃弾防いでたりしたし
レールガンは最後使ってるからあんま戦闘スタイル変わった感はないわ

47: 2023/05/31(水) 12:21:08.107 ID:XrPR+gxra
ディーグレイマン

49: 2023/05/31(水) 12:22:24.723 ID:+dHdwQkC0
>>47
もう読んでないけど手みたいなのが生える形態はかっこいいなって思ってた

58: 2023/05/31(水) 12:29:03.290 ID:RC5QjIBJ0
シャーマンキング 憑依合体→オーバーソウル
ネギま 魔法使い→魔法剣士→魔法で肉体強化して殴り合う人

60: 2023/05/31(水) 12:35:11.722 ID:+dHdwQkC0
>>58
シャーマンキングは読んでたけど大きく変わった漫画の一つだな

61: 2023/05/31(水) 12:36:31.036 ID:N2YG1eqNp
柔道で全国行くような2つ上の先輩をぶん投げてたのに最後は左手は添えるだけになったヤンキーなら知ってる

64: 2023/05/31(水) 12:45:56.890 ID:+dHdwQkC0
>>61
フンフンディフェンスなんてのもあったなぁ

71: 2023/05/31(水) 12:53:35.328 ID:rGsFeYU2d
ハセヲだなぁ
双剣、大剣、大鎌からの双銃剣からの蛇腹剣?

76: 2023/05/31(水) 13:03:10.802 ID:FJnsjltaa
>>71
これ

87: 2023/05/31(水) 13:33:13.571 ID:QtjdEdjQ0
ドカベン→柔道家からプロ野球選手
鬼武者2→剣からビーム攻撃
哲也→運だけで勝負→力で勝負

82: 2023/05/31(水) 13:20:30.794 ID:gor9AlGBp
キャプテン翼はFWからMFに変わった
オフサイドはキーパーからFWに変わった

100: 2023/05/31(水) 14:31:27.882 ID:VvKrufKy0
キン肉マン
最初はニンニク食べて巨大化して戦うヒーローだったのが普通の超人同士のプロレスに

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. これ元ネタはジャンプのヒロアカ

    • 元ネタの意味を調べてこい

    • スピンオフの方が劇的に変化してるんだよなぁ
      四つん這いで滑って足ひっかけて転ばせるだけだったのが
      空飛んだり手からエネルギー弾撃ったりするようになっちゃう

      その師匠も、個性で高速戦闘するスタイルだったのが
      奪われてからは装備を整えて罠張ったり銃火器で狙撃したりするようになった

      • スカイクロウラーとデクの共闘どっかで見たいわ
        本編で無理なら映画オリジナルとかでも

      • あれ最終巻だと個性「飛行」になってんだけど、今でも納得してないな
        ファンが考察してた斥力とかの方がまだ納得できたなぁ


      • 作中ですら母親が「赤ん坊の頃から飛んでた」って言ってるじゃねえか

    • 元ネタってどういうことやねん 話題の発端とかってことか?

  2. とどろけ一番

    • 作品ジャンルが変わったからね

    • 俺もそれ真っ先に思い出した

    • ですよね

  3. マギ
    ウーゴ君居なくなったからまあ当然なんだけど

  4. ケンイチそんな変わったっけ?延長線上を歩んでっただけだと思うが

    • もとから色々叩き込まれてるだけだよなあ

      • 徒手空拳なのは変わらないよね

      • 序盤で習得した無拍子を最後の戦いで使ったの良かった

  5. 巨人の星の星飛雄馬は投手
    新巨人の星の星飛雄馬は打者
    360度変わってしまったんやで

    • この後また投手になったから、確かに360度なんだよな

    • 打者というか、走者?w

    • 元々右利きなのに強制的に左投手にさせられる→大リーグボール3号投げて左腕壊れる。
      元々右利きだったので右投手で復帰。
      そのままでもない気もする。

    • 360度は一周して戻ってきてる定期

      • 1周回って合ってるからテクニカルやな

    • 番場蛮はピッチャーで強打者だったな

  6. 極楽大作戦の横島

    • あいつはそもそも最初は何も……
      GS試験が16巻ぐらいだっけか
      あれもジャンプだったら絶対あーは行かなかった漫画だったろうな

      • 11-12くらいじゃなかったっけ?
        ある意味最初からひらめきと裏技と便利な思考だったのが、開花して
        霊能力による、バグ並のひらめきと裏技と便利な能力が実現できるようになった。
        って感じだったよね

      • 2話か3話あたりで一応煩悩パワーの片鱗みたいな描写はあったような

  7. 水の呼吸から日の呼吸に変った炭治郎

  8. CLAMPのツバサは蹴り技主体だったのに、途中で剣の修行始めて剣士になってたな
    あの漫画はそれ以上に劇的な変移があるけど

    • CLAMP繋がりだと魔法騎士レイアースは1部は剣と魔法の生身戦闘主体で魔神に乗ってのロボ戦は終盤のみだったけど、2部は魔神に乗ってのロボ戦が主体で生身戦闘がほとんど無くなった(アニメ版は別)

  9. スポーツ漫画はポジション替えじゃなく競技替えするぐらいまで行かんとじゃ

    • タッチは変わったな

  10. レイアースやな

    • 剣と魔法からロボットだからな。風は弓→剣もあるが

  11. 闇のゲームからカードゲームになった遊戯
    カタパルトタートルでガイア射出してたのにブラックマジシャン射出にキレる遊戯

  12. こち亀やろ
    両さんの始末書の内容が180℃変わったwww

    • アチアチで草

    • 揚げ物に丁度いい温度だな

  13. G.U.は3部作故のプレイングマンネリを武器移行で解消してたの良かったな
    それまで存在しなかったチート産武器が主人公専用で生えてくるのも予想外だったし

    • ゲーム発売前のアニメのラストで双銃スタイルのシルエットだけ登場してるんだよなアレ

  14. ケンイチって最後の方までちゃんと師匠たちの技使ってたんやっけか
    無拍子とか流水制空拳とかばっかだった気がする

    • 流水制空拳も長老の技だからオリジナルは無拍子くらいだよ
      途中からとどめは長老関連の技多い

      • あーやっぱそうだよね
        孤塁抜きもそうだったか
        師匠っていうか4人の師匠の技は最初の頃より影を潜めてた気がしてた

  15. 全く変わらなかったとかの方が珍しそう
    パッと思い浮かんだの銀魂くらいやもん

    • 大きく変わらずとも派生的な変化はしてるからな

    • オマエが知らなかっただけ定期
      聖闘士星矢の星矢なんか音速から最終的には光速レベルにまでなるけど
      基本パンチを連打するだけのスタイル
      幽白の遊助も肉弾戦+霊丸スタイルは変わっていない

      • 霊丸覚えてスタイル変わってるやん

      • 全くって言ってるから新技もアウトや

    • 確かにギャグ主体とはいえ頻繁にバトルやってるのに主人公どころかメインキャラみんな武器の強化や新技習得すらした覚えがないな…

    • 全く変わらないっていうとワンパンマンとかマッシュル的な感じかな?
      戦闘スタイルじゃなくて、新武器とかもダメってなると少ないな
      戦闘スタイル”は”変わってないのはBLEACHもあんまり変わってない

    • うしおととらも変わらなかったかな
      シャガクシの頃と比べられたら何も言えないけど

    • なんと孫六
      ケンカパートは別として
      野球では最初から最後まで孫六ボール

    • 鋼の錬金術師も変わってなかったな
      エドの能力の応用がかなり利くのもあるけど

  16. 特撮かなんかで途中で武器変わるやつとかなかったか?

    • 特撮は販促のためにスタイル変化するから

    • 変わらんやつの方が少ないレベル

    • 平成は必殺技キックだったのが剣に変わるパターンが多い

  17. ちょっと違うけどルフィも
    初期の俺もキバとか水ルフィみたいなギャグ(真面目)な戦闘→ギア2みたいな普通の能力バトル→ニカのギャグみたいなバトル
    みたいな変遷感じるわ

    • ルフィは変わったようで変わってないような
      ちょいちょいふざけた技思いつきで試すのは一貫してるし、ギアもニカも覇気も基本技の派生みたいなのがメインだから戦法としてあまり変化してない
      スネイクマンは未来視と無軌道高速追尾パンチの乱打スタイルやから異質かもしれんが

      • ギア3が異質だと思う
        骨風船は固いから銃が効かないって言い出した時は???ってなった

      • 別に柔らかい時から効いてなかったじゃん

  18. クロスハンター‥‥

  19. 逆にずっと同じほうが珍しいだろ

    • セーラームーンくらいだよな

      • 毎年使う武器が変わるし、セーラームーン→スーパーセーラームーン→エターナルセーラームーンってフォームチェンジしてるぞ。
        やってることは棒から光出して相手を浄化なのは不変だけど。

      • 1シーズン目の前半だけはティアラぶつけて戦っていたでしょ
        浄化技覚えてからはトドメだけ担当になったけど

  20. 鬼太郎は髪の毛針やリモコン下駄から、体内電気や地獄の炎とかに変わっていったな

    • 髪の毛針は割と一貫して使ってない?

      • 意外と節約してる

      • はげるからな…

    • シリーズ毎に決め技が違うくらいで元々持ってる技だし同じといっていいだろうな

      • せいぜい期間限定でオカリナ使っていたことがあったくらいだな

  21. ツバサは巧断使った召喚獣バトルなのかと思ったらそれは最初の国だけで、以降は蹴り技スタイルになったり剣使いになったりしてた

  22. 「リングにかけろ」。普通の高校生から超人に変化しているから、同じボクシングだけど戦闘スタイル完全変化でOK?

    • それなりに真面目にボクシングしてた前半から、見開きコマで必殺パンチの名前を叫んだら敵が吹っ飛ぶスタイルに変わったな

  23. 哲也は運の流れに乗っかる形だったのを、運の流れを変える感じになった印象
    結果、ガチ目の運系キャラには危うく負けかけた

    • 『哭きの竜』の竜は最初期は自動卓の特性とか利用するセコいヤツだったのに
      途中から超能力者みたいになった

  24. 風子

    • 烈火は最初の火炎放射から大きく変化したし
      凍季也は水の三態+α
      土門も複数使い手になったし
      薫は隠し技発掘

      多くが謎のジジイのお陰だったりするが

      • そのじいさんは虚空ですね

    • アンデラじゃなくて?

  25. 修羅の門の九十九やコータローまかり通るはありか?
    両者とも何でもできるけど相手に会わせてスタイルを変えてる

    • コータローまかりとおるとかくっそ懐いな。もう出ないんだっけか

      • マガスペで連載してたけど長期休載してる間に雑誌が廃刊になったから無理だろうな

  26. ワンピースかな
    ゴム人間対バラバラ人間みたいなのが面白かったのに
    覇気っていう廉価版の念みたいな要素が入って
    個人的にはちょっと、うーんってなった

    • 言うて念ほど何でもアリ感は覇気にはないな
      悪魔の実の能力の中にトンデモなやつもあるけど、覇気自体は基礎スペックの強化くらいにしかなってないし

  27. ナルトは昔は体術メインだったのが螺旋丸がメイン火力になったけどアリかな?

    • まぁ面白さが減ってったのは螺旋丸偏向してったからだな
      分身主体の頃のが許斐

      • そうだな
        一人ダブルスはあったけど螺旋丸はさすがに無理だもんな

    • 40冊超えてから実はチャクラにも属性がありまして…みたいな

  28. ドリトライは今は拳闘だけど、そのうちちゃんとしたヤクザになって銃やドスで戦うはず

  29. 悟空
    如意棒スタイルから気弾スタイルに

  30. 遊戯王やろ
    途中からカードゲーム漫画に

  31. スプリガンの優も終盤マッスルスーツ着なくなったから変わったと思う

    • 終盤っていうか朧相手くらいじゃね?

      • AMスーツを脱いだのは朧との戦いの時だけど、それ以降は脱いだままだよ
        読み切りの「GOLD RUSH」を見れば分かるよ

  32. スプリガンだろ。
    最初は銃器で、最後は徒手格闘だし。

    • 元から銃器と格闘両方使うスタイルだったと思うけど

  33. 野球からゴルフとか
    剣道からテニスとか

    • タッチのたっちゃんはボクシングしてたな

    • テコンドーからサッカー

    • 月マガだけど野球からテニスもあったなそう言えば

    • ドカベンかな?

  34. 炭治郎

    • 終始剣振り回してたろ?

      • 水の呼吸から日の呼吸になったって話じゃねーかな。

      • 元スレだと武器そのものが全く別物ということになっているから、やっぱ炭治郎は違うと思う

  35. ヒュンケルは武装関係無いところに来てないか?
    もう何処まで行っても死なんだろ

    • 最後の裸で素手でカウンターみたいなことも出来ちゃうからあれだけど
      やってる事に関してはブラッディスクライド以外は最初から最後までアバンの教えを更に進化させた闘気技(グランドクルス)とカウンター(無刀陣)の発展形なので
      文句はどんな武器でも使いこなして流派に落とし込んだアバンに言えなんだ。師匠が武闘家みたいな技すら使えるんだから当然ヒュンケルも使える奴

  36. 封神演義だろうな
    太極図入手を経て王天君と合体してから、空間操作メインになった

    • まあかなり終盤だからなアレ
      それより知力、ハメ技みたいな戦い方しなくなったことのほうが

  37. リボーン
    Dグレ
    Dグレは途中で見るのやめたんやけど剣使ってたよね?

    • 左腕だけ巨大化+サイコガン形態に変形可能(ビームサーベルにもなる)
      →マントとフードを纏い全身武装化
      →左腕を引っこ抜いて剣に変化させ隻腕の剣士スタイルに
      マント状態と剣士状態はいつでも切り替え可能って感じ

  38. ジャングルの王者ターちゃんは最初から最後まで動物パワーが最強だったっけ

    • ゴリラから格闘技を教わり、ヂェーンから寝技の教科書を読まされて関節技とか寝技を習得してて、力押しで勝てない相手には関節技で翻弄する場面もあるんで、人間的な戦い方も出来る

  39. シグルイなんかは隻腕になるまでの過程が本編の大部分だったけど
    両腕の時と片腕では、後は想定した相手への対策もありきだったので戦い方ガラッと変わってたな
    こうして考えると、復讐ものとかは結構途中で戦い方が変わってる物多い気がする

  40. 北斗の拳
    途中から闘気とか出だしたから
    ドラゴンボール路線になったかぁとか思った

  41. 右投げから左投げ
    メジャー

  42. サムライ8 は最初は剣で戦ってたけど、最後の方は意味わかんなかった。

    • あれは最初も最後も無いんじゃないかな
      短すぎて

  43. ドカベン
    リボーン
    ジョジョ

  44. ゴンが釣り竿使わなくなったのは、周が体力・気力を余計に使うって事でまぁ納得がいくだろう
    スコップなら普通に使えるようになってたけど、釣り竿は糸の伸び縮みが厄介そうだ

    • クラピカもヌンチャク刀使わんくなっちゃったしな・・・

  45. 生み出した生物が受けたダメージを攻撃者に返す → 終わりがないのが終わり

  46. ゴータマ
     相撲→ゴルフ

    虹を呼ぶ男
     野球→相撲

  47. 人間から改造人間に変わったって意味ならw

    ケンイチの場合超達人が寄ってたかって仕込んで生死を繰り返しながら肉体改造を施してるので

  48. 遊戯王

  49. ヒュンケルは武器が変わっても職は戦士だから変わった感じはしないな
    マァムのほうが武闘家に転職したから変わった
    どっちも主人公じゃないけど

  50. ニカニカ

  51. 一応立体機動で戦ってたエレンが巨人化してからは肉弾戦になるってのは、違うか?

  52. 押忍空手部は、主人公も超人バトルであれだが、実はこんな隠し技持ってましたとか酔拳覚えたとかで、色々変わってるせいで、ベース自体がないレベル

  53. 野球で速球派から軟投派に転向したのはあり?
    砂漠の野球部で、主人公が成長期で急に身長と手足が伸びたせいで、フォームが崩れて、急遽アンダースローの軟投派に鞍替えしたんだけど

  54. 福本漫画の天かな
    最初は麻雀弱くてイカサマスタイルだけど、途中から頭が切れて、麻雀上手いやつになった

  55. ワートリのオッサムは結構変わったかなトリオン弱者のままではあるが

    • 元はレイガスト主体だったのがスパイダー使いのシューター(サブでレイガストも行ける)みたいな感じになったな

    • ポジションもC級時代はアタッカーだったしね
      ワートリは劇的に新しい力が登場することは少ないけど既に判明してるトリガーならどれでも移行できるからスタイルの変更はわりとあるイメージ

  56. ジョジョの場合、ジョナサンは波紋法を学ぶまでがけっこうあるから、そこで変わってるな

  57. 闇狩人の間武士は過去の回想でポン刀持ったり文具屋で買い替えたりはあるけど
    なにも変わらなかったな

  58. ドカベンが該当するならダッシュ勝平やちょっとヨロシクも有かも

  59. 銃夢LOと無印では戦闘シーンの雰囲気が変わり過ぎて同じマンガの世界観に見えないレベル

  60. キングダムは剣から王騎の矛になった

  61. カイジ:ギャンブル漫画だったのに現在逃走漫画になってるw

  62. 話題が昔の漫画?過ぎて分からない

  63. 立体機動装置→巨人化→地鳴らし

  64. ザブングルで途中から主人公が主人公機に乗らなくなったやつ

  65. 意外にもBOY
    初期の晴矢はペテンや悪知恵に長けてて不良集団をバレーボールのネットで捕縛したり、肩繰校野球部との野球対決では肩繰校の不良たちがよじ登って傾いたバックネットを見るや武器の金属バットでバックネットの支柱叩き折って!?倒したバックネットで肩繰校の不良たち倒してる。
    どっちかと言うと喧嘩商売の十兵衛に近いイメージ。
    いつの間にか正々堂々タイマンする不良になってた。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
ジャンプ新連載「NICE PRISON」1話感想、SNSで激バズりのギャグ漫画家がジャンプに登場!本格監獄サスペンスが始動!?【すがぬまたつや】
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
本日の人気急上昇記事