引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1602927072/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z/+jaBuz0
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:H7pOsWZtr
分かる
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3SgVlFNv0
みたことない
28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z/+jaBuz0
>>5
セル編が今になってほじくり返されて戦犯だらけなんて言われたり
セル編が今になってほじくり返されて戦犯だらけなんて言われたり
おすすめ記事
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zo2BYEf5d
シナリオの都合でアホには違うんでは?
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iGfXgRsC0
31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:a4RhbnDI0
これは分かるな
エースの件とか人間らしさを描いてるだけでミスじゃ無くて現実的なだけだろうにな
漫画だから最善手で進まないと気が済まないんだろうな
助けて貰った命だろうがエースには白ひげの悪口の方が大事だったってだけ
白ひげ海賊団なら分かるが助けても無いお前らにエースを馬鹿にする権利はないよ
エースの件とか人間らしさを描いてるだけでミスじゃ無くて現実的なだけだろうにな
漫画だから最善手で進まないと気が済まないんだろうな
助けて貰った命だろうがエースには白ひげの悪口の方が大事だったってだけ
白ひげ海賊団なら分かるが助けても無いお前らにエースを馬鹿にする権利はないよ
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZiYh8m3b0
くっそしょうもないミスをすれば叩かれるでしょ
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:89DilAsrM
ゾンビ映画で騒ぎまくる女は叩いていいよね
13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:d1wTvy1pr
>>9
ガキも
ガキも
18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WBzxHWc00
プライベートライアンの靴下爆弾で自爆しちゃうやつ
もうちょっと説明つかフォーカスしてあげないと
初見イミフだよね
もうちょっと説明つかフォーカスしてあげないと
初見イミフだよね
24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TUGWaznU0
>>18
それよりもアパムにキレそうになるから気にならん
それよりもアパムにキレそうになるから気にならん
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0TcjqjqM0
嘘つけ昔も絶対クリリンクソクソ言ってたろ
20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DmlqGaT/a
今のというか昔は発信するツールがなかったから目にする機会がなかっただけでは?
22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vqMQosQxd
ヘイト買ってなくてミスの反省してたり自分責めてるキャラなら叩かれなくね?
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZZkl/AAz0
俺は悪くねえ!
11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7wGHKPtE0
アホなことしても許されるキャラ作りでないと
25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:J8WgE3e1d
一番賢いキャラ「敵は我々の能力を無効化、もしくは奪うので能力を使うな!」
味方キャラ達「能力開放!!ぐわー奪われたー!」
一番賢いキャラ「え?もうちょっとまってれば無効化する方法間に合ったのに…」
味方キャラボス「俺の能力は強過ぎるから奪えないはずwwwぐわー奪われたー!」死ーん
味方キャラ達「能力開放!!ぐわー奪われたー!」
一番賢いキャラ「え?もうちょっとまってれば無効化する方法間に合ったのに…」
味方キャラボス「俺の能力は強過ぎるから奪えないはずwwwぐわー奪われたー!」死ーん
30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z/+jaBuz0
>>25
でもこれ卍解しなきゃどうにもなんない相手じゃなかったか
でもこれ卍解しなきゃどうにもなんない相手じゃなかったか
43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j5NC8BY60
伏線なしに重大なミスするとは?ってなるだろ
38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8imniAXO0
漫画だけに限った話ではないような気がする
現実でも有名人がちょっと失言したら叩かれまくる時代
現実でも有名人がちょっと失言したら叩かれまくる時代
コメント
昔から居て可視化されただけだぞ
つまりごく一部が声でかくしてるだけか
まあそういうのを好む人間が集まりやすい場所があるってのもあるか
可視化したことで、それを利用してアクセスやいいねを稼ぐ人も場所も増えた
結果として昔からいた人、もしくはさほど声を上げてなかった人もそういう場所に集まるから増えてるように見えるし、なんならネット上だから声上げられるようになった人の分、増えてるだろううね
それに構っちゃうから話がデカくなる
スルーできない人間も加わって
止まらなくなる
ネット時代の負の側面だよね
この手の馬鹿なんて現実には極少数だから、ネット普及前は「目に見えて数が少なく、その他の言動の異常性も見える」から無視された
それがネット上では、日本中から同種の馬鹿が一つの掲示板やSNSに集まる事が可能になって数が多く見えるんだよね
昔あったネタで、村々を渡り歩いて「自分は神の使いだ」と演説すると偶に馬鹿が引っかかる、それを繰り返し続けると数が増えてカルトが出来るってのがあったが、これと同じだな
負の要素が強い人間の絶対数は昔から同じでも
ネット・SNSによる悪意の拡散力は遥かに上昇したからなぁ
Twitterの創業者ジャック・ドーシーはいいね機能の実装を
開発者クリス・ウェザレルはRTボタンを生み出したことを
それぞれ後悔しているぐらいだし
左翼のコミュニティノート批難みたいなものだよな。
批判の内容に反論するのではなく
批判そのものを許さないってスタンスが
「批判そのものを許さない」って偏向右翼の典型的特徴じゃねえか
愛国を売りものにしてる連中はどこの国でも批判潰ししてるが
中国の習の犬もプーチンの犬も日本の自称愛国も
向きが違うだけで本質は同類だぞ
不景気だしなぁ~
好景気の時でも文句は出てたぞ。
ただその時は可視化されてなかっただけの話。
いつだよ好景気って
40年前やな
ワイがまだ精子の頃やね
懐かしい
バブル時代の話聞いたり見たりするとイラついてくる
バブルの恩恵ゼロ世代だから
さぞかし楽しかったんでしょうね!!ってなる
これ。加えて読者の高齢化によりイライラしやすくなった
しちゃダメな事をしてたらまぁわかるけど、した方がいい事をしなかった は違うよね。
それはそう
もっと受験勉強頑張るべきだったw
もっと就活頑張るべきだったw
みたいなもんだ
その後gdgd言い訳するからだろ
じゃあなんであの時やっとかなかったんだよってそりゃ言われるわ
なんの漫画の誰に対してか分からないから違うかもだけど、大抵そういう場合って、その時には想定してない事になったり、別の選択をしてたりって感じだろうから結果論じゃね?
後者の理由でデクはよく叩かれてるな
OFAを受け継ぐ前から体を鍛えたりしてた方がよかったとは思うが、それをしてなかったからと言って、デクの境遇を鑑みるに責めるのは酷だと思う
でもネット上ではその事で責められることが多い
しなくてもいいけどそのくせ本気でヒーローになりたいみたいな態度するから突っ込まれるんだよ
デクの場合はヒーロー目指してるのに体鍛えて無かったから妥当では?
ヒーロー目指してるって口だけで内心諦めてただろアレ
あの世界は個性持ちってだけで肉体の性能から明らかに違うし
口だけでそんなこと言ってるから作中でも周りからバカにされてたし
読者からも言われるのは当然では?
作中でバカにされてる理由は無個性だからだよ
無個性でも体鍛えてめちゃくちゃ強かったらバカにされてなかったと思うけどな
ヒョロヒョロで無個性なのに日本一のヒーロー科を受験しようとしてたからバカにされたんだし
それなら、そんなヒョロヒョロでヒーローになれるかよと言われてる
でも実際は無個性だからヒーローになれないとしか言われてない
それは言ってる連中も体鍛えてないからでは?
もし体鍛えてたら「無個性だけどお前らより強いんですけど?」で終わりだし
>無個性でも体鍛えてめちゃくちゃ強かったらバカにされてなかったと思うけどな
>それは言ってる連中も体鍛えてないからでは?
どちらもコメ主の勝手な想像であって、作中で描写されてないから何の説得力もないよ
要は絶対に受からないと思われてるからバカにされてるんだろ?
じゃあ無個性どうこうより実力不足なのが原因だろ
>もし体鍛えてたら「無個性だけどお前らより強いんですけど?」で終わりだし
実際に体を鍛えた無個性が、個性持ちに勝ったと描かれてない以上、デクを批判したい人の単なる妄想に過ぎない
青10
その実力不足の原因が個性がない事だよ
クラス全員個性発動&ヒーロー志望シーン→吊し上げの口実が「無個性のテメエが!」
ここまで描かれて尚一生筋トレの有無に固執するの
なんと言うかその、行間を読む力が凄すぎる
>実際に体を鍛えた無個性が、個性持ちに勝ったと描かれてない以上、デクを批判したい人の単なる妄想に過ぎない
そういうデクを擁護したい人の妄想を否定したのがサーなんだよな
まともに使えない個性でマイトのサイドバックだし
ごちゃごちゃ言い合いになる前に結論を言うとデクは自己愛が限りなく低いせいで他人のためでしか頑張ることができないから 自分が幸せになるためじゃ努力できない、OFAを持った後も「これでヒーローになれる!」じゃなくてずっと「期待に応えないと」って責任感で行動してる
アスタとかナルトみたいにヒーローになることが目的でもないし最初から一貫して「誰かを救う」なんだよね そもそも本人が挫折言うてるし灰コメの言うように酷だよな
擁護ってなんだよヒョロガリワナビはダサいだけで罪じゃねえんだわ
理由があるから虐められて当然なんて反論されて当然だし、その理由も的外れだから受け入れられないんだよ
クラスメイトって目が飛び出たり指が伸びるだけの雑魚個性いたじゃん
あんなのお茶子みたいに格闘技習ったらワンパンだろ
衛宮士郎もそうだけど
誰かを助けられるヒーローになりたいと言う割にそれに見合ったことなんもしてないのは人格として違和感ある
士郎は魔術の訓練してた!っていう人いるだろうけど魔術師とかの知識何もない状態の人間が大事故の現場から助けられてヒーロー目指すなら
普通は消防士とか具体的な目標に向けた努力してるもんだろうに
青15
人を助けたいだけなら警察官でもいいじゃんて言われて押し黙る奴だぞ
語ってる人物像と真逆
筋トレ至上論者に限ってヒーローになりたいくせに暴力で弱いものいじめしてたやつはパスするよなw
インキャの同族嫌悪でしかねえ
青18
衛宮士郎はずっと人助けしてたぞ?
それに体も普通の高校生にしたら鍛えてるし
消防士目指すために子供の頃から鍛える人間なんかいないだろ
擁護するために言ってることがめちゃくちゃすぎる
あと聖杯戦争に巻き込まれるまではあんな魔術師同士の戦いがあるなんて知らないし戦って人を助けるなんて考えてないからな
超人的筋力のサーがいるせいでデクも体鍛えとけよとしかならんし
人助けに取り付かれてるって後付けのせいで諦めてたからって言い訳もできない
青19
押し黙るってなんだよw普通に憧れの人間になれないって言われてショックだっただけだろ
ちなみにあのシーンのオールマイトも君も「助ける」って言ってるけどデクは「救けたい」って言ってるんだよなあ この違いがわかるかな
既出だけど筋トレだけでその辺の個性持ちより強いキャラいるからな
人を助けたいのに警官も消防官も目指さず記念受験だけもおかしい
人を助けたいんじゃなくてオールマイトみたいになって活躍して人助けがしたいんだ
実際オールマイトは鍛えてたから器としてすぐ機能してたらしいからなあ
すぐ受け取れたのは弱かったからでデクが受け取れなかったのはオールマイトが溜めすぎてたから定期
野球選手になりたいって言いながら
弱小野球部で一生懸命練習してる奴と
TVで野球中継みて選手名鑑丸暗記してる奴
後者をどう思うか、デクは後者
相撲取りになって大相撲に出たいっていったコが女だから土俵には上がれないよ?っていわれてるようなもんだろ
プロヒーローの中には自分の個性じゃなく素のフィジカルで戦ってる奴がいる
それが弱いならともかく強い
ヒーローマニアのデクがそれを知らないわけがないのに鍛えてないから叩かれるんだよ
ヴィランのトガだってコピー使わなくても素のフィジカルで並みのヒーローより強いぞ
だいたい中学の同じクラスの連中が「耳が大きくなるだけ」とかのゴミ個性でもプロ目指してたわけじゃん
甘えが過ぎるわ
青30
当のデクが言ってるように無個性では試験受けられないないて無いみたいだけど?
制度的には問題無いんだからその例えは的外れでは?
デクが体鍛えてなかった問題は作者の能力設定のミスだと思う
念能力の発みたいにせずに「1人につき基本1つの能力」ってしたせいで「身体能力強化能力者以外は無個性者と同じフィジカル」になった
それならそれで能力だけのバトルにすればよかったんだが作者がそうせずに「鍛えれば身体強化能力者ともフィジカルでやりあえるようになる」ってしてしまった
結果、抹消個性が通じない異形相手にフィジカルでやりあえるイレイザー、OFAとも素でやりあえるサー・ナイトアイやトガが出て「なんでデクは鍛えてないんだよ」感が増したし
劇中では別に必要ない「ガンヘッドは個性を威嚇射撃にしか使わず、ヴィランは格闘技術で倒してます」みたいな設定までお出ししてしまううかつさ
そりゃ無個性が体を鍛えて強くなれても、個性持ちも同じく体を鍛えて強くなれるんだから、なおさら無個性がヒーローになれる望みがないだろ
そもそもヒーローって強さじゃなくて個性を活用することがメインなのに、強さしか見えてないから齟齬が生じる
青34
「個性持ちも同じく体を鍛えて強くなれる」は「プロヒーローがみんな鍛えているなら」という前提だろ
実際はそんなこと全然なくて
フィジカルだけでやりあえてるんだから無意味な仮定だ
「そもそもヒーローって強さじゃなくて個性を活用することがメイン」なんじゃなくて
「人助けすること」がヒーローなんだろ
個性失った今のオールマイトが参戦したのはなんなんだよってなるわ、個性ないんだからすっこんでろってか?
「身体を鍛えただけのサー・ナイトアイ」よりも「炎冷の使えるサー・ナイトアイ」のほうがそりゃ強いだろう
でも「身体を鍛えただけのサー・ナイトアイ」が立派(かどうかは知らんが)にヒーローしてる
変身使ってないトガがお茶子&梅雨のコンビと互角にやりあえる
「鍛えただけでは通用しない」はないわ
だったら作中の描写はなんなんだよ
そもそもサーは体を鍛えたからヒーローになれたわけじゃなく、個性があるからヒーローになれたし、オールマイトのサイドキックもやれてたんだぞ
無個性が鍛えてヒーローになれるなら、なぜ無個性ヒーローが1人もいないのか
1話で「個性がなくても体を鍛えたらヒーローになれる」となぜオールマイトはデクに言わなかったのか
それらの明確な答えがない以上、無個性がヒーローになれると言う主張は通用しないよ
青37
前にも同じこと言って長々とレスバしてたやつがいたけど同じ人?
ミリオはどうやって試験を合格できたか分からんって言ってたのにイレイザーやサーは個性を買われたから合格できたとか自分に都合の良いこと言ってた奴
結局質問に答えられず、話をそらして有耶無耶にしようとする猿知恵に思わず苦笑い
なぜ無個性ヒーローが1人もいないのか→作者が出してないだけ
1話で「個性がなくても体を鍛えたらヒーローになれる」となぜオールマイトはデクに言わなかったのか→作者が「個性がないデクかわいそう」からの個性譲渡をやりたかっただけ
「無個性ではヒーローをやれない理由」が作中で提示されてない
実際、個性なしで戦えてる奴が複数いる
それに「個性持ちでも鍛えてる奴がいるから、個性なしで鍛えてる奴は勝てない」って
それは「個性なしのデクが鍛えない理由」になってないだろ
個性がないからこそ鍛えなきゃならないだろが
横からスマン
>なぜ無個性ヒーローが1人もいないのか→作者が出してないだけ
のに
>実際、個性なしで戦えてる奴が複数いる
っておかしくないか?
てか作者が出してない作中の情報をなんでアンタは知ってるんだ?
ファンブックとかに裏設定であったとか?
無個性ヒーローがいないってのはそれまで個性が無いと受験すらできないって変なルールがあったからでは?
デクの頃にはそれが無くなったんだからこれから無個性ヒーローも出てくると思うぞ
>「無個性ではヒーローをやれない理由」が作中で提示されてない
ヒーローは個性を使って活動する職業だからってのは1話から描かれてるぞ
そして爆豪や中学時代のクラスメート、オールマイトにデクの母親も「無個性だからヒーローにはなれない」と言ってる
むしろ何で無個性でもヒーローになれると主張できるのかがわからない
個性無しでも戦えるヒーローは、戦闘以外で貢献できる個性があるからヒーローになってるんだぞ
体を鍛えて強くなった無個性はヒーローじゃなくて、ただの強い一般人
>無個性ヒーローがいないってのはそれまで個性が無いと受験すらできないって変なルールがあったからでは?
ヒーローは個性を使ってヒーロー活動を行う職業なのに、個性がないと受験できない事の何が変なんだ?
それにいつからそのルールが撤廃されたか明言されてたっけ?
>デクの頃にはそれが無くなったんだからこれから無個性ヒーローも出てくると思うぞ
その根拠は?
まず無個性の人間が少ないし、原則無個性は個性持ちより劣るのに、何で無個性ヒーローが出てくると思ったの?
制度的に無個性ではなれないと言う具体的な描写が無く(クラスメイトやオールマイトの個々人の主観でなく)、戦闘面において状況によっては無個性と変わらないイレイザーやサー、入学までは個性を扱えなかったミリオでも雄英のヒーロー科の試験を合格出来ている
イレイザーとサーに関してはプロになれている訳だから個性が無くても合格出来る可能性があるレベルでしょってこと
むしろ個性がピンキリで試験内容によっては無個性と同じ状態になることもあるだろうに
無個性だけがピンポイントで不合格になる試験ってなんなのさ?
今までのヒーローに関する試験で個性がなきゃ合格出来ないようなものあったか?
ツリー全部読んでみたけど、「ヴィジランテ」の一言で終わる話じゃないのこれ
あと「デクがヒーローになりたい動機」の話も、かっちゃんに対しては「助けてほしいって顔してた」って理由で「体が自然と動いてた」のに、路地裏でエリちゃん&オバホにあったときは全然体動いてなかったから既に破綻してるんよな
トガなんて変身するだけの個性の時に
仮免試験で素の身体能力と技術だけで普通に戦えてたもんな
↑↑
エリは自分からオバホのもとへ帰った
エリとオバホを親子だと思ってた
エリが助けを求めてるのかどうかデクには判断が付かなかった
ちゃんと読んでたら普通にわかることなんだけどなぁ
>エリは自分からオバホのもとへ帰った
>エリとオバホを親子だと思ってた
>エリが助けを求めてるのかどうかデクには判断が付かなかった
それ三つはまともな感性してたら確かに反論になってるんだけど、そんなん全部無視して助けにいくのがデクなんだって第1話で描いてるんよ
今はデクの話をしてるのだから、まともな感性で反論書いたら反論にならないのであしからず
そもそもデクって「考えるより体が先に動いていた」からこそ「君はヒーローになれる」って言われてOFA継承してるのに、そこで判断付かなかったから助けられませんなんてのは即ヒーロー失格なんよな
その持ち味を活かせずにその場で隣にいたミリオと同じことしかできんのなら、マジでミリオにOFA渡した方がよかっただろってなるわなそりゃ
その直前にエリちゃんにいかないでって言われてるんだよなぁ
親子かどうかすら確認してないし例え本当に親子でも警察ならそのまま帰さなかったんじゃないかな?
漫画のキャラにイライラするネット民
作者にもイライラしてるような…?
ねっとりネット民なら作者にも あーしろ こーしろ 言ってるイメージはある
アニメのキャラにもイライラしてるぞ
イライラするために見とるのか鬱陶しい趣味やなぁ
……でもまぁ釣りや撮り鉄なんかもそうか
感情も揺り動かない様なしょうもない漫画読んでるのか
感動するならいいけどイライラするのはちょっと…
創作のキャラにイライラしたことないわ
でもここのコメントでイラっとする事はある
生理かもしれん
ナプキン買いに行かなきゃw
イライラしてんじゃなくてイジって遊んでんだぞ
なんかそういう心理効果あったな
自分は本気じゃないからって言い訳しちゃうやつ
イライラするよりも、そっちの方がたちが悪いな
まだ素直にイライラしてるからならともかくこういうしょうもない言い訳するのって女々しいよな
漫画を好きで読んでるやつが
たかが漫画如きにwwwって言うのは違うかと。
漫画を読んでいないヤツが言うならよくわかるんだけど
なんならゲームのキャラにもイライラしてるぞ
ウケツケジョーとか
誰でも自分の意見を発信しやすくなったのもあるけど、日本人の国民性がやたら他人の失敗に神経質すぎるのが原因やろ
その割に自分の失敗は他人のせいにする
優しさとは自分の持つ何か(形のないものを含む)を分け与えることで、
厳しい状況になったことで他人に分け与える余裕がなくなり殺伐とした世界になった
…という話が小説であった
アイドルの歌詞でも
「完璧な君以外認めない」ってあるしな
こういうのでイライラする人はドルオタのこと言えないよね
叱る場面があれば良いが
ミスしても無かったかのように話が進む作品があるけど、それは叩かれてしゃーないと思う
叱る場面もあるし反省する場面もあるけど、それでも許さない奴はいるからな
叩かれても仕方ないって考えがまず理解できんわ
そんな理由で他人やその作品に悪意向けるのってハッキリ言って異常だからな?
公表してる限り、読んだ人も自由に感想をいう権利がある
あるが、しかしそれは何をどんな言い方をしてもいいわけじゃないってのが理解できてないんだろうな…って
内容の批判や批評と、昨今の「叩き」って似てるようで違うよね
作中でミスを指摘されたり非難されるんならいいけどスルーされるのがダメなんじゃないのか?
これはある
作者のご都合主義で突然アホの子にされるからな
まあ現実だって賢い人がアホなことやらかすことはあるわけだが作者がいる創作物ではうっかりじゃなくて意図的にアホの子にされるわけだしちょっと違うか
それで死人出たりすると超叩かれるな
ドラゴンボールは最終的に生き返るからガチで叩く人あんまいないし
シンゴジラもそれで褒められてたな
足引っ張るキャラがいないって
無能はいたけど露骨にヘイト要員だったし全員きっちり死んだしな
逃げ遅れた子供がいて攻撃できんとかなかった?
年寄りやな
でもあれ攻撃しても全く意味無いどころか下手すりゃあの場で放射線ビーム吐かれてもっと被害出てたかもしれんから無能展開とは言えない
あそこは首相の「自衛隊が日本国民に向けて撃つなぞあってはならない!」が要点やろ
力無きモブ市民にも有能無能を適用すんのかよ…
モンハンワールドのウケツケジョーがその典型。
叩かれすぎたせいかライズのは美少女かつ有能キャラになってたな。
アレの場合、やらかしってより大して何もしてないのに「やりましたね私“たち”」ってところが嫌われてるんや
あーそれは嫌やな
おばさま助けてやった俺に礼も無し
何度も一人で突っ走っては危険な目に遭うのに全く学習しないのもキレそうだったわ
武器も何も無いくせに狩り場で何してんねんと
叩いて正解で笑った
文句つけられるのは見(魅)せ方が下手なんだよ
ちゃんと同情や感情移入できる、またはゴリ押しでも魅力的に見えるものなら擁護意見が過半数を占め批判は押し退けられる
ドラゴンボールを始めとする冷静に考察すればおかしい所だらけな作品でも名作扱いになってるものがある所以だ
人生経験がないとミスに対して「なんでこんなことができないんだ」と怒りやすくなる
自分にそういうミスをしたって経験がないから理解ができない
理解ができないは人間が最も嫌うものの一つ
いやむしろ叩かれるべきミスを庇うのが多い
叩かれるべきミスって発想がすでに……
エースは感動したって感想の方が違和感ある
流石にそれで感動は雰囲気で漫画読んでると言われてもしょうがないくらいやらかしてる
感動したってのはエースの行動じゃなくて、エースがルフィや白ひげに向けた最後の言葉に対してでしょ
ミスったらそこで終わる
最悪、自分自身から『万死に値する、死ね』と言われる
こういう状況を作りまくってるからじゃないか?
ミスにも度合いってもんがある
うっかりミスで民間人めっちゃ死んじゃったとか擁護無理だろ
ガンダムSEEDのイザークを思い出した
ユフィにギアスかけちゃったのは擁護の余地ないよな
イザークは兵士が逃げたものと思ってたから、意図的に民間人を殺したわけじゃないぞ
イザークが意図的じゃなくも民間人虐殺自体はミスだからなぁ
上のルルーシュだって予想外だったし
そもそも結果論でミスしたキャラを叩いてる意見多すぎ
読者は神視点で物語を読んでるから予測もできるけど、その場その場でキャラが最善策をとれるかは別の話
逆や
キャラこそ神視点で作者の都合で動いてるから言われる
具体例を挙げんと
死滅回遊やろなぁ
宿儺の伏黒乗っ取りとか?
たまたま万が来てくれなきゃ死んでだという
↑?
意味わからん
作者はその後にどうなるか知ってるから
そのためにキャラが急に無能になるってことや
ミス無しを目指すのは自分の人生か
JRPG攻略(wikiをなぞる作業)だけにして欲しいわ
五条の場合は、強さ的に他キャラにはどうしょうもなくて五条だけが頼りな環境でで悠長な行動が目立って、結果被害が出ているから
エースの場合は、エースを助けるために多くの犠牲があった中で安易な挑発にのってしまい殺されたから
でこれらは批判だけでなく、読者としてより正しい判断をして欲しかったって言う願望もあると思う。
わかりみ
当たり前の指摘を攻撃だと感じる世代が増えたんだろうな
話し合いができない人はほんと増えたと思う
指摘をする側が、余計な罵倒を入れるパターン(例:「AはBだろうがクソが」)
だったら、受け取る側が「クソが」の部分を無視して
「なるほど、AがBというのは知りませんでした。勉強になります。」と言えるかどうかだな。
逆に「AはBです」だけ言われて「これだから儲は(orアソチは)」とか
「コイツ馬鹿すぎwww」とか返す人は、余計な情報を頭の中で捏造してるんだろうな。
実際、言わんでええ暴言混ぜる奴もおおいよなぁ
すぐに指摘に暴言を混ぜて言ってくる人も多いしなぁ
当たり前の指摘に悪意や敵意が含まれてたら攻撃になると思う
攻撃する方が悪いのは当然だけどそこで我慢できずに喧嘩始めるのも精神年齢低いなと思う
読者はエースよりも長年見てきたルフィに対しての方が思い入れ深いだろうし散々苦労してようやく報われる時が来たと思ったらあの結末だからエースに「何やってんだお前ぇ!」的な感情になるのも仕方ないと思うわ
五条の場合は五条が悪いってより敵が偉いが正解なんだけどな
散々言われてる死体処理も結局家入に処理させた所でって話だし
敵が上手パターンもあるが
土産買ってて遅れたとか糞しょーもないパターンもあるからなぁ…
漫画に限らずドラマや映画もそうだけどミスするように登場人物が突然バカになったり心情無視した事やらなければ問題ないやろ
これが多すぎる
そんなないやろ
酷いのは何回もネタにされてるエースと山爺くらいだ
山爺そんな酷いか?
山爺的には1000年前の対戦経験も込みで今ある情報から自分の卍解は奪われないと判断したわけで、結果的にああなったけど陛下が山爺の想定の上を行っただけだからそんなに酷く感じん
エースも違うだろ
サッチを殺した件で黒ひげを追おうとしたのを白ひげに止められてたのに、それでも黒ひげを追った
仲間への思いが強すぎて感情を優先した行動を取るのは前から描かれてたから、突然バカになったわけでもなく、エースらしい行動と言える
何回もネタにされてるのはワンピアソチがしつこいだけだろ
仲間への思いが強いのはいいんだけどな、組織の上からやめろと言われたことをやって痛い目見たあとにまたやめろと言われたことをやって組織崩壊までさせてるマヌケっぷりがイカン気がするのよ
学習しないやつって現実でも創作でも苛つくでしょ?
エースの行動を批判する人をワンピースアソチって決めつけるのもどうかと思うわ
エースを救うために生きて欲しいと動いたルフィや白ひげ達に感情移入してるからこそ何してんだ意見もあるよ
このサイトで叩いてりゃアソチでええやろ
いつまで言ってんだ
そこを気にしてもしょうがない
何度も語られるのは人気作品の証拠だからね
良いシーンも悪いシーンも印象に残ってれば何回も語られるものだわ
何度もエースはバカって言われればイラッとくる気持ちも分かるが
>エースの行動を批判する人をワンピースアソチって決めつけるのもどうかと思うわ
違うわ
エースの行動を批判じゃなくて罵倒、それも何年も何年もしつこく繰り返してるのがアソチだって言ってるんだよ
山爺の場合は完璧に対策されてるから完璧な行動をとったとしても負けるからしょうがない部分もあるけど卍解使って消耗したからこそあっさり奪われたみたいなフォローがあってもよかった
静血装中はメダリオン使えないとかの理由でもあれば山爺の卍解は奪えないって推測も当たらずとも遠からずで無能感は相当減らせたはず
最近だと呪術は目立つなぁ
大抵のミスは「ストーリー的にしゃーないんやろなぁ」と思えるが、エースは意味が分からなかった
ミスを許容する・しないじゃなく、意味が分からなかったよ
白ひげの思いより白ひげへの悪口の訂正の方が大事ってほんと意味不明よね
そもそもエースは白ひげを海賊王にしたいとか言う奴やぞ?自分の白ひげに対する思いは大事にするが、白ひげの自分に対する思いは考えない奴だってのは一貫してるでしょ。
駄目な方向に一貫されても…
あの場で挑発を無視しようが、赤犬に勝とうがエースが死ぬのは変わらない、これはシナリオ的にしゃーない
赤犬の挑発に乗ったエースが負けたのはエースが弱かったのがいけない
なんでわざわざ二人を戦わせたのかは、将来サボと赤犬を戦わせるための布石なんじゃない
サッチを殺した黒ひげを、白ひげに止められてたのにもかかわらず追った事から、仲間や白ひげへの思いが強すぎて感情的な行動を取るのがエースだよ
行動そのものの是非はともかく、意味がわからない事はないと思う
エースを生かそうとした白ひげの思いを踏みにじった面もあるから素直に全肯定は出来ん
エースにその気持ちが一切無くてもね
「ストーリー的にしゃーない」も意味わからんけどな。
それを違和感や不快感なく描くのも作者の腕の見せ所だろ
ネタにはされるけどガチで叩いてる人は殆どいないと思うぞ
そうだな
ガチで叩いたのなんて、幼馴染がレイプされそうになってるのに「陰キャな俺が助けに行ったら迷惑かも」なんて思う主人公が出た時が最後かな俺
それはミスじゃなくて思考回路がおかしいだけだから…
ミスの内容次第だろ
それと昔はミスしたやつはきっちり報い受けてたしな
ドラゴンボールは悟空とベジータがあんなんだから
敵が強くなるって知ったらああするのは当然でミスではないぞ
ドラゴンボールで生き返るからヘイト少ないってのもあると思う
ミスしたこと自体よりも、作中でミスをキチンと批判されないのがヘイトを買う一因なのかなとも思います。
エースが赤犬の挑発に乗った事について、白ひげ海賊団側からエースの人格的な未熟さを指摘していれば、ここまで批判される事もなかったと思います。
いうてベジータも悟飯も作中では舐めプを批判されないやん
批判も何もボコられて報い受けてるしな
悟空もベジータと同じ考えだし
悟飯は言われてなかったか?
>批判も何もボコられて報い受けてるしな
んな事言ったらエースなんて死んでもう生き返りもしないぞ
散々迷惑をこうむった仲間を差し置いて愛してくれてありがとう!だからな
ベジータは大抵震えて泣くか謝るか自爆して挽回しようとするかだから
ベジータも悟飯も舐めプは2回以上繰り返してるからな
エースとは比べられない
ベジータはそもそも味方じゃない
悟飯は子供の時のセルへの舐めプは興奮状態だったのと父親に戦わされてるって境遇もあって許されてるけど青年からの二度目は普通に叩かれてるよ
なんならセル戦は悟空のミスが叩かれてる
その辺はフリーザを倒したトランクスの話を悟空が周りに説明したときにブルマが一回大きくツッコんでるから、以降はもうサイヤ人ってそういうもんとして話が進んでる訳でな
ガチ勢現る
海賊側が海賊のチンピラっぷりについて冷やかすのもそれはそれでおかしくないか
大なり小なり全員同類だろ
そうは言っても、死んだエースに追い討ちかけるような言葉をマルコ達が言うとも思えないし、そんな事を言ったらマルコ達の評価が下がってしまう
ガチ批判じゃなくて、あいつバカだよなあと冗談めかした感じで言うならまだいいんじゃね
韓国のことわざ:水に落ちた犬は棒で叩け
日本の韓国化が止まらない
警察署で犯罪者晒すのはいいと思う
日本も昔からそうだぞ
やっぱり兄弟だから似てるんだろうな
面倒くさくなりそうだからもう止めよう
それ韓国のことわざってのは嘘だって聞いたけど…
最近デマが酷い
「打落水狗」のこと?
元々は「不打落水狗」っていう中国の故事成語で「卑怯なことはやめろ」の意味だった。
それを魯迅が「打落水狗」ともじって「卑怯者は徹底的に叩け」という意味で使った。
韓国は特に関係なさそう。
と、ググってみたら出てきました。
なんや
灰コメがアホ、だけ分かればええのか
野犬は危ないからね
一番賢いキャラ「え?もうちょっとまってれば無効化する方法間に合ったのに…」
マユリは間に合うなんて言ってないし、作ったのも浦原だし
北京オリンピックで野球が大敗したあたりからじゃないか
あれで戦犯探しとか言うくだらない遊びではしゃぐ馬鹿が大量に生まれたと思う
戦犯探しみたいなノリは昔からあるが、大きく増やしたのはネットだと思うわ
日露戦争のときの叩きっぷりは今の比じゃないんだわ
日露戦争の当時を知ってるとか何歳なんですか…?
それはあなたの主観ですね
なにかデータでもあるんですか?
だって山王の監督なんか試合が進むにつれて段々と馬鹿の無能になっていくんだもの
こんなんだから批判されて当たり前だろうが
ゆーて別に丸ゴリ弟を起用したぐらいだろ、落ち度なんて
まぁ丸ゴリ弟もパス受けて振り向いてシュートしか出来ないっつー時点でどんな育成したんやってなるけど
現代日本を舞台とした10代キャラの失敗に対する反応は
「俺らもガキの頃はこんなもんやったろ、しゃーない」
と捉えらえるか否かで二分されてる印象がある
ゴリの暴行もめっちゃ言われるけどさ
高校生が陰口叩かれてその場を見てしまったらそりゃあれぐらいするよな
「俺らのガキの頃」と同じ程度のやつがメインキャラで人気になるわけないじゃん
それは「俺らのガキの頃」を過大評価しすぎなんだわ
よく漫画やアニメのセリフで「女子高生がこんなセリフ言うわけないじゃん」みたいなこと言うやつもいるけど「そのへんの女子高生の日常会話」を羅列してヒット作になるなら誰も苦労しないんだわ
……女子高生が可愛いならするやろ
むしろそのへんの女子高生の日常会話感が大事なんじゃねーの
学生時代に女子高生とそれできなかったオタクには
あくまで「そのへんの女子高生の日常会話感」であって
創作の会話はそのへんでしてる会話とは全然違うもんだよ
そのへんの会話でウケて売れると思うなら電車で聞いた会話をそのままラノベにして大ヒットさせたらいいじゃん
アニメ化したその時は手のひら返す準備はできてるから教えてくれ
しかし……
あんまその手の漫画読まないからけいおん!ぐらいしか知らんが
漫画のけいおん!なんてほんと大したこと喋ってなかったぞ
一巻の途中で投げたもん
創作の会話なんて言えるほど立派なものとは思えんかったが
立派とか立派じゃないとかじゃなく
「そのへんの会話」と「創作の会話」は別モンって話
たぶん普段の会話は意識せず脳で処理してるから違和感ないだけだよ
今度意識して聴いてみ、無駄な要素と余分な情報で満ち満ちてるから
獄門疆は脳内時間で良かったとかだったんでしゃあない
例えばデスノートのキラはミスしまくりだがプライドの高さ故に失敗しまくるキャラとして受け入れられてる
イメージの問題だと思うよ
好感度の高い有名人が不倫をしたら滅茶苦茶叩かれるけど好感度の低い有名人はある程度ダメージが少ない現象
やらかしたことよりやらかした奴が問題視される
>デスノートのキラはミスしまくり
正直ピンとこない
「こういう理屈で追い詰められたんだな」っていうのは作中で説明されてるから分かるけど
「じゃあ自分がキラなら対策や回避策を講じられたか」って言われると疑問
作中でやったことは大体「そうした理由」「そうした事情」が説明されてたと思うし
すくカッっとなって犯罪者でもなんでもないリンドLテイラーを殺したりFBIを殺したり
南空ナオミを殺したときも勝利を確信して自分をキラだって自白したり、もし先にLに怪しまれてて確保されてたら終わってた
やらんでもいいことを結構やってる
でもプライドが高くてやってしまうのがキラ
Lにもツッコまれてたじゃん
まぁリンドLテイラーシカトしたら話進まないしな
あのときはカッとなってというより、完全に調子乗ってた
まず自分と同じレベルの天才が居るとは思ってないし、名前だけで人を○せることに思い至れる人間が居るなんて思いつかない
実際この後から頭脳戦が始まるしな
逆に世界一の探偵って肩書のLが凡ミス繰り返してたら叩かれる
Lは推論を立ててからとはいえ無茶な行動しても推理通りでミスらないので信頼がある
エースは白ひげのことちゃんと理解してたら赤犬の挑発なんて響かなかったよね…
こんなもん昔っからだよ
狩猟採集時代に「てへっ☆ミスして獲物に逃げられちゃった」「どんまーい気にしないでー」「別にいいよー」とかやってたら今頃人類滅んでる
クッソ長い狩猟採集時代に本能として「ミスは許さない」「改善して次につなげるために問題点を洗い出していく」と刻み込まれてるんだ
「現実でもミスはするだろ」って言ってるけどそれは逆で、完璧にできるはずのフィクションで「あえて」ミスを入れてるんだから
よほどうまくやらないとヘイトを買うっていうか
ハリウッドの脚本は「あえてヘイトを買わせるために」キャラがミスするシーンをいれてるんだ
「ミスはさせます、ヘイト向けないでください」はずうずうしいっていうか
じゃあミス入れるなよヘタクソが
エースはあまりにも安すぎる挑発乗ってしまったためにアニメでは漫画版より赤犬の挑発台詞を増やしたこと自体がもう公式がエースが安い挑発に乗ったということを認めた証拠
関係ないけど返信ミスしてそうなコメント
そのヘイトの向け方(叩き)が陰湿で気持ち悪くてさすがに異常ってことでしょ。
エースは白ひげが普通に逃がそうとしてたから余計に悪く見える
逃げないので気絶させて運ばせるも、目覚めてルフィ庇うとかやりようはあったのでは
今、考えるとエースの4は凄い展開だ
いつまでもドラゴン叩いてるしな
まぁ……
俺チェ儲じゃないから別にいいんだけど
あれチェ儲はさすがに絶許だろ
アニメチェンソーのここがおかしい七不思議聞いたら14個返してきたぞ
叩きを肯定する気は無いが、叩かれる前フリはあったのよね…
自信満々に宣伝、監督のこだわり、声優からの不安の声、覇権確定と騒ぐ儲
サムライ8がネタにされ続けているのと同じなんよ
草