今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

★公式が勝手に言ってるだけだろと思った設定といえば?

スポンサーリンク
コメント雑談
コメント (224)
スポンサーリンク
今週のお題 『公式が勝手に言ってるだけだろと思った設定と言えば?』
(原題:『公式が勝手に言ってるだけだろと思った設定と言えば』)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)



鳥山明先生なんかはよくネタにされてるイメージ



まあ矛盾や後から修正があったりすると
公式が言っているからと言ってあてにならないってなることもあるよな
でもおとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです……



コメント雑談って? コメント雑談とは、毎回異なるお題を記事タイトルとしてつけ、コメント欄にてそのタイトルについて皆さんに語りあっていただく記事の事です。
興味のある方はぜひコメントしていただけると嬉しいです!

コメント雑談とわかりやすいよう、記事タイトル先頭には★を付けさせて頂きます。

右下のコメントボタンで簡単にコメント欄に移動出来ますのでお使いください。
MEMO 毎週土曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!!


    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 逆に卍解

  2. 面白いお題だな
    真っ先に思いつくのが、鳥山明の「悟空はクリリンのことを友達だと思っていません」発言だけど

    • 悟空は友人・師弟・ライバル・夫婦・親子といった関係性を
      ぜんぶ『仲間』で一括りにしてそうなんだよな
      それなりに情はあるけど、いちいち区別してないというか

  3. カップリング論争だとだいたいこのネタに行き着くよな

  4. サガットの体重
    春麗の年齢

    • スト6で2000年代前半の話だろうから年齢はストシリーズの時系列把握してないにわかが言ってるだけだな

      • 無茶ぬかせ

      • 2000年代前半にスマホやドローンがあるのおかしいだろ

    • 格ゲーとかに関してはそもそもそこら辺は詳細に決めずにやってるから
      逆に年齢とかいいだすやつのほうが空気読めてない

      • お題的に正解なのにえらい言われようやな

      • 空気読めてへんのお前やないかーい!

  5. 金田一37歳は脳内変換で27歳にして読んでる
    27。

    • あれは堂本剛に対する届かないラブコールだから

      • 皮算用にも程がある
        大名跡なんやぞ金田一とコナンは

      • もういっそ子供作って退場した方が良かったんだよ
        金田一4世の事件簿(仮)にしてさあ

        ブラックに忙殺する設定にしておけば
        何でお前が解決しないの?みたいなことも言われないし

        裏から手柄をかっさらうことも出来る
        親子対決も実現出来る

    • 自分がこだわりもってるキャラ以外はどうでもいいのがわかるレス

  6. 黒閃の威力は通常の2.5乗

    • 圧倒的にこれ

    • 数値化されてないの2.5乗ってのはわかりにくいな

    • つかあの漫画はそんなんばっかやろ
      説明されたけど解決してない矛盾とか大量にある

    • 通常=1として、2.5乗は1×1×0.5=0.5
      あれれ、減ってるぞ

      • 呪力は2から!

      • 1の2.5乗は1だろバカ

  7. モンスターファームのホリィが年を取らない理由が
    ファームの隣にある別のファームで作られたクローン
    ネタとは思うけど凄い設定だよな

    • なにそれぇ……

    • なら登場人物全てがそうなるだろうに
      まあ、ホリィは登場作品数が多いからかね

    • ファームに来てから100年経ったとか平気で言っちゃう人外
      モンスターよりモンスターだよあいつら

    • 実は、文明崩壊した終末世界後の物語なんよな
      円盤石のモンスターも、元は人工的に作られた労働力&兵器の消耗品って設定やし、割と社会風刺の効いた作品だった

      昔、アニメ見た時は親父いたので気にも留めなかったが、よくよく考えてみると可能性あるかもしれん…

  8. スーパーサイヤ人やフュージョンの戦闘力倍率

    • ベジータ戦時  8000
      ナメック星到着時9万
      フリーザ戦時  300万
      超サイヤ人   1億5千万

      いくらなんでも増えすぎだわ、ゲーム超サイヤ人伝説の数値が一番しっくりくるという意見も多い

      • >>ゲーム超サイヤ人伝説の数値が一番しっくりくるという意見も多い

        病院の待合室か碁会所で取った統計か?
        アラフィフ以上のジジイだけだろそんなこと言ってんの

      • 派手にインフレすればいいんだよ
        抑える必要はない

      • 某ガンダムゲームは那由他まで行ったぞw

      • >ゲーム超サイヤ人伝説の数値が一番しっくりくるという

        たしか400万ほどだっけ?

        戦闘力100万以上のピッコロが悟空とフリーザの戦闘を見て「どっちも化け物だ」
        その後にフリーザが「君はまだまだ力を隠してる」で悟空が「バレたか」
        その後でに界王拳10倍の悟空を50%で圧倒

        100万以上のピッコロが化け物扱いした後で
        10倍しても50%に届かないのに400万じゃ描写が合わなくないか?

    • 界王拳も倍率通り上がってるわけじゃないって主張する謎の勢力いるよな

      • そら倍率通りで上がってたら鍛えたら倍率上げられるってのがそもそもおかしい

      • 10倍っていったらそのまま10倍でいいじゃん
        なにが気に入らんのだ

      • 界王拳使ってないやつらも気のコントロールで倍化してる派

      • 超エキサイティングガイドで「スーパーサイヤ人は戦闘力10倍」とか公言してる謎の原作者がいるからな
        界王拳が倍率通りに戦闘力上がるならフリーザ戦が完全に破綻する

      • 通常の界王拳は戦闘力1倍になるから紅く光って消耗するだけになる
        界王拳の倍率は戦闘力の倍率じゃなくて、界王拳そのもののの出力の倍率って方がしっくりくる

      • 悟空が最初から界王拳三倍かめはめ波撃っていたら
        ベジータとナッパはナメック星のキュイやドドリアより粉みじんになっているし

    • 原作で測ってない、公式発表の戦闘力全般が怪しいよな
      ナッパ4000だと、8000以上の悟空に瞬殺されるっしょ

      • ピッコロ大魔王の公式戦闘力は老人220、若返り260だそうだ
        たった40でピアノ曰く比べ物にならないくらい強いとか
        天下一武道会の時は357
        本人曰く260の時より何倍も強くなったとか

      • ナッパの戦闘力が5000も6000も7000もあったら戦闘力2800の悟飯の魔閃光を弾いただけで腕が痺れてるのがおかしくなる

    • これこそまさに『原作者は言ってないけど集英社が勝手に言ってる公式』だな

      • 原作者が言ってないのに、公式ガイドブックが勝手に言ってるだけ。ってのは沢山ありそうだな。
        進撃の巨人で、ガイドブックがサムエルを勝手に殺してて、何年もして原作で登場してたりした。アニの父親は血のつながりがない養父だが、父親と書いてたので、ヒストリアの子供がサスペンダーの子という、ガイドブックの記載を信じない事にした。別にサスペンダーの子でもエレンの子でも、それ以外でも、あり得る話なんだが。

    • そもそも超サイヤ人で50倍といっても素の戦闘力が低ければ大した強さにならんし
      トランクスがフリーザ親子瞬殺したが素の戦闘力が最低でも250万はないと勝つこと自体ができない
      悟天とチビンクスも同様で超サイヤ人1-4(フルパワー?)に自然になれるといってもおまえら素の戦闘力いくつあるんだよと

      • 子供トランクスは素で150倍重力室で立ち上がれたから
        超サイヤ人になる為の下地の強さはあるはず
        どれくらいは知らないけどね

  9. アーチェが非処女

    • 最初から決まってるのに騒ぐ馬鹿達
      そもそも非処女だからって何かかわるわけじゃないだろうに

    • ミントしかユニコーンに会えない特別感を出すためアーチェができない理由付けしようとして軽い気持ちで非処女にしたら、思ったより叩かれたんだろうなぁって印象

    • その件の小説好きだったなあ

  10. スタープラチナと承太郎は最強

    言うほどかぁ…?

    • スタプラに限らず、どんなスタンドにも弱点はある…はずなのに
      この発言はそれを完全否定してるようなモンだったからなぁ…。

      • 6部で弱点突かれて負けたじゃん


      • 赤だけど、そういうヤツじゃないんだわ…
        言いたいことが。

        射程距離外とか、『こういうマネは自分にはできない』などを
        言いたかっただけ。
        そしてこういうのは無双っぽかった3部の時点で発覚していたぞ。

      • 単に数値的に最強ってだけなんじゃね?
        サバイバーとかはDioも認める最弱だけどじゃあ弱いか?ってーとそうでもないし

      • 戦って倒したスタンド使いの数が一番多いってだけで
        別に全ての分野(射程距離とか破壊力)でトップという意味ではないだろ

      • 最強=弱点がないや万能じゃないんだから別に何も否定してないだろ

      • 対策方が射程外からスタンド攻撃と認識されずに攻撃するしかないんだから最強でいいだろ

    • めっっちゃすげえ!くらいのニュアンスでは
      イエローテンパランスも承太郎直々に最強(かもしれん)と言われていたしね

  11. こち亀でよく思ったなこれ
    クズ化した部長や雑魚化した両さんの回に

    • その辺りは一話完結の話だから、次の回になったら何事もなかったかのように堅物の常識人の部長、破天荒なパワフル両さんに戻ったりするからいいんじゃないの?

    • 設定が話の都合でころころ変わるからつっこむのは野暮だよ。少年時代編の年齢と年代がバラバラだし、部長の誕生日がコロコロ変わって何度もあったり、車の免許持ってない設定だったり、野球のルールしらない、そんなに強くない、最初は中川と麗子は泳げなかった等→全種類免許とってた、草野球上手、警察の柔道大会優勝の常連、中川と麗子はボディボードの大会に出てる。などメインキャラの超人化が進んでる。

      • その辺は+じゃん
        部長の横領や纏にベーコマで負ける両さんは−やん

        わかってるで!?プラスはオッケーなのにマイナス嫌ーなんて言うのはガキっぽいのは!
        でもなんかガッカリするやん漫画読んでて

      • いや分かる 免許とかは時間経過する間に取ればいい話
        赤がずれてる

  12. ダンブルドアがゲイっての
    ジャニーさんかよ

    • ヒロインの人種特定してないとかもあるなぁ

  13. 鳥山先生が発言したというドラゴンボールの新設定の数々

    ミスターサタンは若い頃桃白白に半殺しにされた
    天津飯は三つ目星人の子孫
    ラディッツは上級戦士
    界王神は本来三人体制
    界王神の寿命は7万5千歳
    界王神は樹から産まれ性別は無い
    第七宇宙全体で人類の住む惑星は28

    • ミスター・サタンの実力はボブ・サップより少し強いくらい

      逆にこれは妙に納得した。あぁ、やっぱりそれなりに強いのかって。

      • ボブサップよりかは弱いって言ってなかったっけ?

  14. ユージオ(♂)
    どうみたってヒロインじゃん
    キリトとハーレムのイラストにも当然のようにいるし

    • アリシゼーション編のヒロインはユージオが本命で、次点がアリスって感じやったな
      なんというか、生涯のパートナーみたいな雰囲気でてたよね…
      ゲーセンの景品ではアリス一強だったけど、ポリコレある今なら結果違うのかな?とちょっと思ったり

  15. 進化する天才水町

  16. これ元ネタなんだっけ?

    • ガンダムじゃね?
      矛盾したら
      映像>書籍>プラモ>公式
      ってのがある

      • 多数の漫画小説を公式が「公認」してるから
        何かもうカオスなんだよなぁ

      • 映像が公式になった事で謎めいた出生になったUCのバイアランカスタム

      • 映像もオリジンとかパラレルだからなぁ
        TVと映画での違い(初代のGアーマーとコアブースター)とかもあるし…

    • ドラゴボ超でしょ
      「鳥山とかいうDBエアプ」「公式同人」てな

      • 7そんな最近じゃないな

    • 高木さんのスピンオフだろ

    • ジブリのマンデラ効果じゃなかったっけ?
      トトロのエンディングだか、ラピュタのエピローグだかで
      視聴者が「こんな絵を見た」
      ジブリ「そんなの無い」
      視聴者「公式が勝手に言っているだけ」

      • ラピュタのエピローグは、小説かムック本かに掲載されてるんだよね
        それを記憶違いでアニメで見た、と思ってる人は一定数いると思う

      • エンディング流れた後に数秒の振り返り映像みたいのがあって
        それの出来が良くてエピローグ後の話だと思ってた
        今考えれば、超出来MADだったのかもしれない

        パズーがシータの故郷に迎えに来た感じなんだが、シータ無表情だったので覚えてる
        谷に軍が来た時の映像使用してた気がする

      • 千と千尋の神隠しのエピローグで、引っ越し作業中に千尋が川まで散歩したときに何か思い出しかける的なやつじゃないの?

      • ドラえもんのアニメも都市伝説が多いな。地球の置物が割れる奴は俺も見たような気がするんだが。みんなが同じような映像見たと言ってるし、集団催眠とかじゃないと思う。藤子不二雄先生が亡くなった時に流れたって方は見た事がない。

      • 公式でなくて都市伝説だと思うんだが、オンユワーマークのPVがナウシカの世界の更に未来 という噂は頭おかしいのか?って思った。ナウシカの時代には既に存在していない現代日本の文化がPVに沢山出てくるのに。

  17. 2年後の偽物のゾロとサンジに気づかなかったルフィはなかったことにした

    • 半年も旅してなくて2年離れたら見間違えてもおかしくねーだろ

      • なるほど、つまり君はそういうやつなんだな?

    • 一応、「お前らずいぶん感じ変わったな」とか、「お前らも変装してるのか?」とか言ってるので、顔を忘れている訳じゃない。

  18. ブレイザードライブのゲーム版と漫画版が同じ世界内での話

    • これ知ってる人は他にいるのかな……
      ゲームがもう少し売れてたら、さらによく分からないことになったかも

  19. 特にない
    そこまで読み込まんし

  20. ほぼ全てのコメントに返信したい
    公式が勝手に言ってることだから

  21. サンジのカミソリ
    おまけコーナーとはいえキャラの根幹を覆すようなことを作者が言っちゃダメだろ

    • あれもなぁ…
      弁護の余地がないとはあのことだよ

    • ゾロなら食べられるという信頼の証だから・・・

    • 空島だと料理に関しては逆らっていないからなぁゾロ
      サンジも食い物で弱みを握るキャラだと思ってなかったけど

    • 尾田先生はボケでやらかすパターン多いからなぁ
      ウィスキーピークのルフィがゾロに殺す発言とか、2年後シャボンディ諸島での再開した仲間に気付かないルフィとか、カミソリサンジとか

  22. 桃桃白は公式が直接言ってるわけじゃないが、作中の描写的に立ち幅跳びで時速10000km程出せる
    月破壊したり、かなり攻撃力高過ぎるけど野暮な話よな

  23. ワノ国編はさらに50倍面白くなる

    • 想像の5倍長かったからセーフ

  24. 作者死亡後の作品全般
    009とかもうね・・・
    クレしんも酷い
    ドラえもんなんか原型とどめてないし

    • コナンもそうなりそう
      ドラゴンボールは作者生きてるのになあ

      • DBは鳥山明がそこまで設定に拘りあるわけじゃないからな

      • コナンはアニオリは本筋に絡んでないし
        ちびまる子ちゃんサザエさんはもう原作者亡くなってるけど

    • 大山ドラは大山ドラで
      原作にあったギラーミン対のび太、サベール隊長対のび太をカットしてしまい原作者にキレられたりしてるけどね
      ちなみに水田わさびドラではギラーミン対のび太もサベール隊長対のび太もちゃんとある

      • 漫画の、サベール倒した後の電光丸片手に階段登るのび太がカッコいいのよね

      • 恐竜でのジャイアンの名台詞「のび太を歩くぜ日本まで」も改変されてる

      • 新恐竜はTPと合流して頑なに自分で日本まで行くってオリジナルをぶっ込んで来てたな
        目的と手段を取り違えてるだろうに

        新魔界ではメジューラが○○とか笑撃の事実を突っ込んで来たし

        原作準拠はいいけど、クソリジナル突っ込むの辞めて欲しい

    • ドラえもんはむしろ原型に戻ってる方だろ

      • 大山ドラ信者は大山ドラこそが原作!っていう感じだから

      • 保護者でも友達目線でもない、畜生青狸とかドラカスとか呼ばれてるのが本来の姿や

      • 超同意。
        原作派としては今のドラのほうが原作寄り
        今のぶドラ見ると感動のおしつけが強くてキツイ

      • 原作のドラえもんのキャラデザと性格は、年代にもよるし、小学1~6年生のどれかにもよる。低学年向けと高学年向けで話もキャラの成長度合いが違う。大山ドラの保護者目線は原作のどれとも違うが、ワサビドラが原作と一致してるとも言い難い。

    • クレしんはそう
      ドラえもんはむしろ原作回帰してる

      • 回帰はしてるけどオリジナルをひとつまみが余計

      • クレしんはスピンオフの暴走が酷い
        あれやって誰が儲かるの?
        すたじおや遺族は何も言わないのか?

    • 最近でいうと、ゴルゴ13がかなり酷いぞ。後継者?が自分の個性を出し過ぎて別物になってる。話の展開も変だし、モブキャラの顔、言葉選び、ルビ、ゴルゴの顔(これは仕方ないけど)と言葉など違和感しかない。まだ生前に描かれてた分を収録してる最新刊(209巻)とBC掲載中比べてみると分かるが。スピンオフ版ゴベールとデイブも、さいとうたかを生前のキャラと大分違う。「自分が死んでも問題ない」と言ってたが、問題大あり。

  25. ミスターポポの戦闘力
    ラディッツ戦助太刀しろや

    宇宙を統べる界王様が恐る戦闘民族のエリートであるナッパと、ナメック星の娯楽のためになのか野良仕事してる若者といい勝負する。下手したら泣き虫ラディッツはデンデより弱いかも

    • 天界でのみ力出る可能性

      • 天界に連れ込もう

      • スカウターでビビって天界転回したのかも

    • ラディッツ来襲時に数百の差で絶望的な差だったのに
      ナメック星辺りまで行くと数百ぐらいの差は誤差レベルな感じやったな

      • 割合で考えるのだ

      • 割合で考えたら5のおっさんがネイル屠れるかも知れん

  26. MGS3のトム少佐、パラメディック、シギントの愉快な3人組のその後

    • どうなったんだっけか…

      • シギントはシャドー・モセスでオセロットに殺されるDARPA局長になる

      • 少佐は愛国者設立してAIとナノマシンによって世界を管理
        パラメディックは恐るべき子供たち計画を始めヤバい研究に色々か関わってる
        シギントはメタルギア制作の中心的人物の1人だったかな

      • これはわかる
        3のあの愉快なノリの後にあいつらそんなひどいことやってたのとか最初理解に苦しんだ

    • その後は最初から決まってただろう

  27. コミックスで何をするダァー
    になってたけど暫くそのままだった奴とかはこういうジャンルになるんか?

    • それは公式になおされたから読者が勝手に言ってるだけになるんじゃない

      おませのせいで死んだのだ

      • サンクス
        インド人を右に

  28. 水虫中指

    • 作者が言ってるだけで
      編集部からしこたま怒られたの草

      • グッズ売上に影響でそうだしなあ
        増えるかもしれんが

      • いや編集は世に出す前に止めろw

    • ああいうキャラで水虫そんな気になるかねぇ

    • 中指はどっちかというと「視聴者が勝手に言ってるだけ」の方

  29. 宮崎駿監督のインタビューは話半分で聞くようにしている。

  30. 一之瀬の大反響・大人気というコメント

    • どう見ても爆死映画でもCMで「大ヒット御礼!」ってやってるだろ
      あれと同じや

    • 大反響はしてるので半分セーフ

    • いつ大人気になったかは明記されてないから

  31. 悟空ってなんでサイコというか普通の人間の情が無いみたいな扱いされるんだろうか
    特に超以降

    • 元からそういうところはあったけど
      二次創作にありがちな属性の強調をやった結果だな

      • 以外にもリアリストだからそう見えるだけで
        普通に情に厚いんだけどなぁ
        アニメで心理描写が弱かったからサイコ扱いされてるってのはあるが
        超はもう・・・ね

    • 原作の時点で大概だろ
      「それでいいぞセル!御飯を怒らせるんだ…‼そうなれば貴様は初めて本当の恐怖を体験することになる」
      「だから何度も謝ってんじゃねえか 界王さまもしつけえな…」
      「生きかえらせてくんなくていいや」
      「殺された皆や破壊された地上はドラゴンボールで元に戻れるんだ気にすんな」
      「おめえの彼女いたろ ビーデルって娘 こんどさわらせてやってくれ」

      • 確かにセルに仙豆くれてやったり原作の時点で前科がありすぎる

      • セルゲームから怪しくなってブウ編からもうわりとサイコか

      • 地球のドラゴンボールでは同じ人物を複数回生き返らすことは出来ないから、ドラゴンボールで生き返った経験のあるヤムチャ達や過去の戦いで死んだモブは無理やろと連載当時から思ってた

      • 地球を守るための冷徹な判断はまだ理解出来る
        そういうのですらなくただ変人奇人の様な扱いが多くなってる気がする

      • 蘇生回数制限ってデンデが神になった時に外されたんじゃなかったか?
        外したのは人数制限だけだったか?

      • 人数制限を外したから蘇生回数制限がそのままになった

      • 復活の手段諸共仲間殺された後のベジータ野放しも割とやばい

  32. 飛行能力を持つ悪魔の実は世界に5種類だけ

    • ペルーが島から出たことがない田舎っぺ説で説明可能

    • ポケモンは151種類と似たようなものだから……まだ見つかってないだけだから!!

    • 純粋な飛行能力て今のところ確認できてるのってトリトリ、ムシムシ、リュウリュウ(トリケラトプス、プテラノドン)ウマウマ(ペガサス)グルグルぐらいだな
      フワフワとか副次的に浮遊出来る能力もあるが風の抵抗に逆らえないし純粋な飛行能力とは言い難い

      • リュウリュウは分けてんのにムシムシは分けへんのかいw

      • 飛べる虫しか出てきてないし分ける必要ないと思い

    • 他は飛行能力ではなく能力を応用して飛んでるだけだから

    • トリトリはモデルが何であろうと1種扱いなんだろ
      イトイトのは飛行能力じゃなくて能力を応用して飛んでるから飛行能力ではない
      的な

    • 5「種」だからな
      鳥捕りはそれだけで一つ
      あと四つは?

      • 推進力により物理的に飛ぶ(トリトリ等)
        空気より軽くなれば科学的に浮く(ガスガス等)
        神秘的に浮ける動物系幻想種
        重力の概念を無視する一部の自然系
        超常的に浮くフワフワ

        例外として肉体から意識を離し霊体として飛ばせるホロホロ

      • よく分からんけど、界門綱目科属の分類みたいに、種の下に亜種がいるとか? 

    • 世界に5種しか確認されてないとしか言ってないから未確認の能力がいっぱいあるで通る

  33. 単に作中での描写との矛盾、てワケでもないのかな
    読者が共有してる前提を公式が否定してくるパターンか
    やっぱ猿は栗に友情なし発言が新しいな

  34. こち亀の寺井と北条の改名とか。

    • あれってなんの意味があったのか?わけわらかんよ

      • 改名すればネタが出来る

        ネタが終われば伏線が張れる

        伏線を絡めてネタが出来る
        以下ループ

  35. 「スクライドは男の話なので、女に関して語ることなどなにもありません」

    • 語ることが無いってだけで設定とは違くね?

  36. 破壊された卍解は元に戻らない

    強化フラグにしか見えなかった

    • ハゲの卍解は修理も強化もされてないからセーフ!

  37. マクロスシリーズの劇中劇設定

    • 7で無印をおとぎ話って言ってたこと?
      劇中劇って分けじゃなくて単に生き証人が少なくなって証明できる奴がいないってだけだぞ

      • いや、マクロス作品自体がってやつだろ

      • マックスとミリアがいるのにその解釈する方が無茶だろ

  38. ユニコーンガンダムでのアムロ死亡設定

    • 今後、展開に困ったら「実はアムロもシャアも生きていましたー!あれは精神世界だけのはなしなので、肉体は別の場所にあって生きてます」ってやるだけからだいじょうぶだよ

    • そもそも富野がガンダム終わらせたがってたししゃーない

      • 1stの小説
        Zの初期プロット
        CCA
        3回目にしてやっと殺せたからなw

  39. そういやドグロ弟がB級なのが納得できん
    って言ってる人いまだに見るな
    あいつのうきんだしそんなもんじゃない?って思うけど

    • 飛影と蔵馬がビビっていたのが悪い

  40. 禪院真希と伏黒甚爾が同じ強さ

    • あくまで呪霊直哉撃破時の真希の肉体強度だけの話だろ
      戦闘センスや冷徹さとかの総合力加味すればパパ黒の方が間違いなく上だろうし

  41. 黒子のバスケの木吉とマネージャーが付き合ってたことある設定絶対いらないだろって思った

    • リコはマネージャーやないカントクや

  42. ずんだもんの女設定だろうな 

  43. 王様ランキング
    ・ダイダの名前の由来は『ダイダ』ではなく『ダイダラボッチ』
    ・ボッスとミランジョの間に恋愛感情はない

    • 『ダイダ』ラ『ボッジ』は何か違和感あるか?

  44. エアリス◯しましょうティファ出しましょう

  45. ガッシュのコルルは実は戦闘狂だった

  46. 主人公の名字ネタは
    言うほどか?ってなるわ
    小鳥遊とか

  47. .hack GUの槐(七瀬)。シラバスや揺光に憧れてる良い子がなんでギルド暗部でチート武器振るってんだよ
    信じられないというか納得できなかった

  48. 後から出した設定資料集とかにだけ乗ってる内容
    本編で使わなかった設定はずっと出さないでいい

  49. 映画の一作目ぐらいに出たカイジのファンブックにあった
    焼き土下座と失脚を経た利根川は廃人同様となったってやつ

  50. ジョジョの全部

  51. 初期の頃DIOが使用してた隠者の紫そっくりなスタンドはジョナサンのスタンドというのは公式でいいのか

  52. ポタラの後付け設定

  53. そういえば昔出版されたワンピースレッドだかブルーだかに
    五老星は天竜人より立場が下とか書いて有ったはず
    それが本編で実は天竜人だったという設定が出てしまった

    • 天龍人は下々民と同じ空気を吸いたくないからヘルメットを被るという設定あったけど
      サターン聖がヘルメット無しで海兵と一緒にいるのは矛盾してる

  54. アニメ版ガンスリンガーガール二期定期

    • 原作者は原作読めって言われてて笑ったわ

  55. 短期戦ならフュージョン長期戦ならポタラ

    原作の設定より映画の派手な演出に持ってかれた感じ

    • 超わかる
      無印原作ではポタラのほうがずっとすごいって老界王神がいってたのに
      後付けでポタラ弱体化されたのは萎えた

  56. 今年になって始まったうっちゃれ五所瓦で、田門の優勝回数が
    連載再開の初回で「たったの」19回目だったこと

    ・連載再開時点で五所瓦は34歳のベテラン
    ・田門は同期のラスボスなのでほぼ同年齢のはず
    ・漫画の描写では連続優勝、全勝優勝などの無敵状態

    それだけ突出して強いなら23~24歳くらいから一強なのが自然だから
    優勝は50回を越えるくらいが相場だろう
    仮に大卒だったとしても30回は達していないと変だ

  57. SO2ディアス 孤高の最強剣士

    薬剤師と新聞記者が最強なんて初見で見抜けた奴いないだろ
    しかも作中で完全にこいつの下位扱いのクロードにもエターナルスフィアっつーチート武器があるしな

    • アレって、あの村最強という意味では?

      それとクロードが下位扱いは仕方ない
      剣の年季が違う。
      というか軍人ではあるけど勉強ばっかりの人生のはずなのに
      剣の腕で付いていけてるクロードがおかしい

  58. 初期スーパーサイヤ人の戦闘力が1億とか1.5億とかいうアレ
    それまでの伸び率からいうと明らかに桁がおかしい

    逆にSFCのスーパーサイヤ伝説
    (フリーザ戦時の悟空の基本戦闘力20万ちょい、超サイヤ人500万、フリーザ450万)
    に準拠すると、10倍界王拳でもフリーザフルパワーの半分程度という設定や
    20倍界王拳でフリーザを一瞬ビビらせた描写的にも納得がいく

  59. ワールドトリガーが真っ先に浮かぶだけで、別にこの作品だけってわけじゃないけど
    「〇〇にしか出来ない」といった設定
    概ね読み進めた時の感想は「〇〇しかやらない」になる

  60. 千空は阿含の中の人の善良な部分を出したキャラ云々
    あ゛ーしか阿含成分ないと思うよ…

  61. 新キン肉マンでネプキンが自称首領だった事や
    悪魔将軍やジャスティスが神ではなく一般超人だった事

  62. 花京院典明の読みはカキョウインテンメイ

  63. 特撮になっちゃうけど、東映特撮における白倉伸一郎プロデューサーと名コンビのでえベテラン脚本家井上敏樹の通称「武闘派ヤクザとインテリヤクザコンビ」は自分たちが作った物語設定語る際はフカシやテキトー発言も多いので、完全に鵜呑みにしない方が良い。特に武闘派ヤクザの井上の方。
    井上が言った有名な言葉「(井上がメインライター務めた仮面ライダーアギトの)芦原は女難の相がある。アギト最終回に芦原が拾った犬も雌なので残念ながらこの後すぐ死ぬ」も全く公式設定じゃない、井上がテキトーに言った言葉。

  64. 年に二回部長の誕生日をやって
    作者の都合によって変わる部長の誕生日と
    コマ外に書かれていた時は笑ったわ

    • すいません誤爆しました

      コメント11 赤のRE2さんに対するコメントです

  65. 永遠の17歳

  66. そう割り切って公式を見なかったことにしようと思ったのはガンパレ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報