今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ワイ「この漫画おもしろいなあ」 世間「この漫画おもしろい!」「おもしろい!」 ワイ「・・・」

漫画総合
コメント (156)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629256605/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BCfVzVjza
彡(゚)(゚)「ええ漫画やったのになあ…」

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yaYHWbxH0
わかる

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QOpi71RJa
???

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SEhmgKpja
僕が先に好きだったのに

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IsLVe/HAd
ええ漫画やったのになぁ

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TplDdmcma
すこしわかる

おすすめ記事
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lV80qvGYp
天邪鬼やなぁ

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cWbL8tbo0
自分がないんやな

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:a4VU6Hhj0
人生損してそう

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7owS1WzZd
いやいや好きな漫画スレ立ったらシュバって入り浸りレス乱打やぞ

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZcwmL4jdp
J民の事やから絶対マウント取りに来ると思うわ
俺の方が詳しい俺の方が先に好きだったとか意味不明の戯言を並べる

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QGPpFeDi0
諦観に浸らんでシュバって語りまくってくれや

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TSRgUbNMa
自分が読む前に人気出てると読む気失せるけど普通に好きなやつが人気出て読むのやめるのはないわ

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+q9G5BWOp
ワイ「この漫画おもろいなあ」
ガチ勢「あのシーンはこういう解釈とああいう解釈で」
ガチ勢「ここのタッチが~オマージュが~」

うーん冷めた

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kVSzjTKM0
わかる

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:82CW+Jqb0
好きな作品のダメなところ認識してないやつおると一言言いたくなるときはある

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:S7Q0QsFD0
ワイ「この漫画面白かったのにあの展開のせいでクソ漫画になったなぁ」
世間「相変わらず面白い!あの展開も最高!」

こういう経験が多すぎる

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gC1u9sJr0
8割おもろいけど2割スカッとジャパンみたいで嫌やなって思うと大体そこが肯定されてるから合わへんようになってくる
過激化するデモを傍目から眺めるような気分や

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IT4eJR4X0
言うても好きな漫画が世間では全く話題になってないのもさびしいやろ

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:y5VgIHEDa
ワイ「この漫画面白いなあ!勧めたろ!」
世間1「なんやこれ」
世間2「つまらん」
→打ち切り
ワイ「😂」

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NXS7zlcT0
このシリーズよう聞くけど見たことないなぁ よっしゃ最新作見たろ!

めっちゃおもろいやん!こりゃ人気なはずやわ!

シリーズファンから酷評

このパターン多すぎて辛いわ

73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:we9Xx2Iod
>>64
懐古に嫌われる作品ほど新規層にウケがいいのはある
ゲームやけど覚醒以降のFEとか

81: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IT4eJR4X0
ワイはデスノートニアメロ編も好きなのにあれは蛇足って言ってる人が結構いてかなしい
話題にならずファンがファンだけやったらそういう声はなかったんやろな

85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Io0KxqPJ0
>>81
ワイも好きやで

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hLVhNuGfd
ワイ最近アウターゾーンっていう昔のジャンプの漫画見つけたんやが名作発見したと思ったわ
ネットでも知名度ないのが不思議なほどおもろい

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QGPpFeDi0
>>29
話そのものはトワイライトゾーンミステリーゾーン系の古典リサイクルやし埋もれるのもしゃーない
ミザリィえちえちくてすき

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eVPAxloy0
>>29
世にも奇妙な物語や七不思議とかの時代やし割と人気やったでえちえちいし
絵柄が当時風やけど

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IsLVe/HAd
好きな漫画がアニメ化して声豚がキャラで代理戦争し始めたときが一番萎えたわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 「僕が最初にこの漫画を面白い!って言いたいんだあああああ」

    • その思考の感覚がガチで意味不明やな
      知的障害者か?

      • 他人の心理を理解できないからって障害者言うお前が知的障害者なんやで

      • 差別主義者の人ラーさんと考えられる

    • そういう意味ではないやろなぁ

      • どっちかというとバランスを取りたいんだよね
        傾いてると気になる
        法律家に向いてるよこの考えは

  2. 行きつけの個人店のラーメン屋が
    なんかの拍子にバズった気分

    暖簾の向こうから、もうワイの知るあの空間は無いんやって
    寂しく眺めるしかないんや

    • ラーメン屋「大儲けしたからええやんけ
      お前だけの店やないんや」

    • 経営者は「食ったらとっとと金払って出て行け」としか思ってへんぞ
      お前の好きだった空間なんてものがそもそも砂上の城なんや

      • 楼閣・・・

    • 居心地の良かった場所がなくなる感覚な
      分かるわ

  3. 進撃の巨人が個人的にはこれだったかな

    • 割とオーラはあったしな

  4. わかる
    鬼滅も呪術もくそつまんなくなったもん

    • 鬼滅呪術リベンジャーズチェンソーなど大体のマンガは10巻前後で一番面白い時期を迎えて
      その先は作者が疲労か緊張の糸が切れたのか、モチベーションが落ちて内容的には微妙になるケースが多い気がする

      ただその後にアニメがスタートして新規層が大量に入り
      作品自体には以前ほどの勢いは無いが、人気はグイグイ上がる

      • 完全にこれだね
        作品の勢いと人気が伴ってないとちょっと冷めちゃうわ

      • 鬼滅の無限列車編→8巻
        呪術五条過去編→9巻
        東京リベンジャーズハロウィン編→8巻
        チェンソー第一部→10巻

        最近のヒット作はマジでその辺がピークだな

      • しれっとチェンソーを混ぜる抜け目ないあざとさはチェ信

      • 無限列車が良かったのは映画やろ
        原作で連載追ってた時は普通やぞ

      • 青1は無限列車の映画から喰い付いたから思い出補正強いんやろ

      • 原作も一番勢いがあったのは無限列車というか煉獄対猗窩座じゃないかな

      • 流石にそれはない
        だってすぐ終わったもの

      • いや負けを認めろ見苦しい鬼儲

      • なんの負けやねんw
        難癖やねん鬼信

      • 青2、それってあなたの感想でしょう?

      • 呪術だったら過去編より渋谷じゃね?

  5. 好きな漫画がアニメ化して声豚がキャラで代理戦争し始めたときが一番萎えたわ

    そんで原作人気投票や評判でも上位になったりするな

  6. アニメ化前の鬼滅でキャッキャしてたなんJ民なんてまさにこの状況やね
    あそこまで清々しく掌返ししたのほんまおもろいわ

    • なんJこそが本当の弱男集団だからなあ
      このざまでよく他人を叩けるもんだ

    • 離れていくならまだしも逆張りで貶しに周るという特殊な習性はなんなのかね
      スルーしてればいいのに

      • 賛否のバランスを取らないと不安になる

  7. 流行っているから嫌いって奴、マジで自分が無さ過ぎる

    流行かどうかじゃなく自分が面白いと思ったらそれを信じろ

    • 流行ってるから好きってのが世間の大半だしそんなもんだ

      • 流行ってるから好き、はまだ理解できるけど
        「やっぱ流行ってるだけあるね~おもしろ~流行りはハズレがないわ~」って理由で
        流行ったら嫌い、はまったくわからん
        「俺は普通と違う!」って理由?

      • 赤コメ、そういう妄想をしてらっしゃるんでしょ?

    • その思考の時点で心がすでに弱者男性なんだわw

    • 流行ってるから好きになる奴らが多過ぎる

      • まぁ別にいいんじゃないのコミュニケーションツールとして扱う層もいるってことで

      • 話し相手が増える分には単純に嬉しいけどな

        ここでもさぁ……
        寂しいもんだよ、お題的に正答でも知名度低い漫画に触れても誰もレスくれねぇもん

      • 実際、流行るようなものは一定以上の面白さはあるからな
        アニメ化前の鬼滅もマイナー誌なら中堅以上になれるだけの人気はあった

  8. アイドルも同じやね
    世間に良さが認められた喜びよりも、遠いところに行ってしまったような寂しさが勝るやつ

    • 人気が少なくてファンが少数の時の方が気にかけてもらえるもんな
      なんというか距離が近くなる

  9. 人気が出るのはいいけど作者そこまで考えてないやろってぐらいめっちゃ考察したり分析されたりして変な持ち上げられ方されるのはなんか嫌
    普通に読んでくれ

    • そんなん、どらえもんの最終回(植物人間ののび太の夢オチ)とかコナンのアガサ博士黒の組織の一員説とか、人気作品の宿命やん
      ハンタとか考察がめちゃくちゃ楽しいし
      漫画なんて自分ひとりで楽しむもんなのに、他人の楽しみ方に嫌気がさしてその作品嫌いになるって、すごく人生損してない?

      • 人それぞれやろ

  10. 作品を嫌いになる事は無いがイナゴが飛びついてきて嫌な気持ちになる事はある

    • 蹴散らせばいいだけの話だ

    • そんなこと思うお前もどこかでなにかのイナゴではあるんやで

      • これ

      • 自分がイナゴでも別のイナゴが嫌って気持ちはあるんじゃね

    • お腐れが寄り付くといやだわ

    • イナゴより、ファンが楽しくやってるところを荒らしに来るアソチのほうがよっぽど害悪だと思うんだけど…

  11. インディーズバンドがメジャーデビューして冷めるみたいなやつ

    • 曲もメジャー仕様になるからなあ

    • バンプの曲でそんな歌詞があったな

  12. アニメ化終わった後も原作は続いてるのにオワコン扱いされると悲しい

    • こういう作品結構あるよなぁ

  13. ワイ「この漫画クソつまらんなあ」
    世間「分かる」
    ケンコバ「俺はおもろいと思ってたんやけどなあ…」

    この打ち切り作品は何でしょう?

    • 漫道コバヤシのオレは好きだったよ賞全部やな

  14. この思考の時点で完全に弱者男性なんだよなwwww

    • わかるよwwww
      友達いなそうだもんねwwww

  15. ワイこの漫画大好きだわ
    でも、凄く打ち切り臭がするぞ
    残念だけど直ぐに終わっちゃうのかな…

    銀魂

  16. アニメがバズってる横で原作の方はつまんなくなってる事もあるよな

  17. 大抵のファンは新規層が増えて嬉しいって奴なのに、キモい独占欲出してるのがキモ過ぎて笑える

  18. 陰キャの習性

    • 周囲と馴染めない→周囲は敵だ→社会は敵だ→社会に受け入れられてるヒット作も敵だ

      って思考回路やね

    • なんでネット上では逆貼りの人多いのかとはおもってたけどこの理由は割とありそう

      • 流行というだけで拒絶反応を示す人間もそれだと思う
        自分が逸れ者として生きてきたから、世の主流から逸れたものじゃないと好きになれない、みたいな。

  19. 雑誌に載ってる漫画を古参ぶるのは変やと思う

    • リアタイと単行本後追いの間には越えられない溝ある思うで

  20. (´・д・`)
    ってそのまま気落ちしてフェードアウトするだけなら健全なんだが
    とち狂って貶しに周るイッチみたいなナゾ行動の輩がいるから非建設的

  21. どんだけバズろうがBSSろうがそれ自体は一切気にならん
    気持ち悪い独占欲出してる奴をアホだとすら思ってる

    ただ……ただ唯一、最も恐れるのが……
    バズったことで作者に「もう一生働かなくていいぐらいの大金」が流れ込んで,それで描くのを投げられること……
    資産運用なんかされた日には!

    • 物凄い気にしてるwww

      • 投げられたらたまったもんじゃねぇよ
        バガボンドにリアルに喧嘩にドリフに3月に
        3月はこないだ新刊出たけど

    • あー、確かにそれはわからんでもない
      面白い作品を描いた人に見返りがあって当然なんやけど、それで作風が変わるのは嫌だなぁ
      ジブリはそうだった
      固定ファンがついちゃったせいで思想全開な作品ばっかりで嫌、昔みたいな思想は10%程度の娯楽作品つくってくれやと思うもん

    • おまえいっつもそれ言うなw
      もう飽きたわ

      • 俺が悪いんか?
        執筆止まってる連中が出してくれれば言わんぞ
        止まったままで、そして俺が待ち続けている限り言う

  22. よくあるけど
    別にお前が見つけたわけじゃないのにな
    ってよく思う

    • 「〇〇という作品を最近知った」だな

    • 世に出たのは出版社側が「利益がでるだろ」って判断した作品なのにね
      ネットで作者が趣味で描いてた漫画が出版されてグッズ展開アニメ化されて嫌になった、ってならまだわかるけど

  23. これあれじゃね、現在進行形で鵺信者と普通に好きなやつとで距離できてる問題に似てるんじゃね

    まあどっちにしろ、周りがどう言おうとそれで作品への感想変わることは俺は無いからスレ主みたいな感覚はよくわからんけど

  24. ただただ非効率で
    その作品にとってもその作品のファンにとっても害

    • 別に思ってるだけで周りに敵意向けなきゃ害ないやろ

      • 向けるから害なんだよねえ

  25. そもそも何らかの形で世に出されてる時点で読者がお前1人だけなんてはずはないからな。

  26. 住み分ければいいだけの話
    距離感バグってるからそうなるだけ

  27. そもそもなんで自分が逆になる可能性も考えずにこんなことを思えるよ
    常に先じゃないだろうに

  28. ○○好きなの?流行ってるもんね~って扱われるからな
    流行る前から好きだったのにってモヤる

    • 流行る前から好きだったって言えばいいじゃん

      • 軽いノリで言ってるのにそんな返しされても困るじゃん

      • じゃあ言わなきゃいいやん
        訂正する意味ねーだろそんな関係性の相手に

    • 訂正すればいい
      日本語通じるやろ

    • やっぱ他人の反応気にしている弱男やん

    • 会話しろよ
      キャッチボールしてみ

      • ここでアニメ化前から見てたんだけどさー、とか適当に自分の主張も話せないようでは弱者男性とか言われてもしゃーないな
        会話恐れてるやん

    • 話しかけられてビクついてもたついてる絵しか浮かばんなw

    • 的確な突っ込み多くて草
      その程度を受け流せないってリアルで他人と会話できないんだろうね

  29. マンガにしろゲームにしろ自分が面白いと思ったら他人の声なんて目に入れない方がいいそのためにSNSとか5chとかやめるべき、ってまとめサイトでコメントしている時点で説得力ないけど

    • やめるべきってコメントしてる奴はダメージないけどダメージ受ける奴は止めるべきって話だろアホ

  30. 作者「その分仕事量増えたり、変な人がたかってきて大変なんです」

  31. 根暗を出し過ぎだと思う

  32. 流行り物嫌いの独占BSSおじさんまとめ多くない?

    • 同世代だからでしょ

    • BSSって何だと思って検索したけど、山陰放送と放射線被曝しか出てこないんだ

      • B僕がS先にS好きだったのに だとよ

      • からくりサーカス

  33. これ面白いなぁと思った作品が路線変更してしまって意気消沈してたら
    その結果とんでもない超人気作になった・・・てのが2回ほどある
    今でも前の路線の方が好き

  34. 一番好きで面白い漫画がワンピやからそんなん考えた事ないわ

  35. 一番面倒なタイプの人間だよな

  36. イブニングとかの漫画読んでろよw

    • イブニングはもう廃刊になったんだよ…

      • ( ;∀;)

    • サイテー

  37. ネットで無料連載されてる漫画の単行本ネタ言ったら誰も反応してくれなかった時は悲しい…

  38. 好きだった作品が有名になって作品が貶されるのがつらい
    少数コミュだった時は平和だったのに

    • その貶してるやつの中には人気になって手の平返すという特殊な性癖がいる

  39. そもそも流行る前から知ってた、が別にマウント要素でもないからな
    別にセンスがあるからそうなったわけでもなく単に機会があっただけ
    漫画ばっか読んでるようなやつほどその位置に立ちやすいんだからネトゲの廃人自慢と変わらん単なる弱者アピールや

    • つまり機会があったのに見抜けなかったのはセンスなしってことかw

      • 灰色コメした人じゃないけど…
        リア充は漫画ばっか読んでないから機会がそんなにないってことやろ(汗
        漫画が人生の全ての弱男の発想がこれか

    • 自分の好みと噛み合っただけだからセンス云々の話じゃないんよな

  40. ああ、メイドインアビスでこの現象起こったわ

  41. けものフレンズがネクソン版の頃から好きだったけど
    アニメ1期のヒットで嫌な予感(諦観含む)がし始めた
    そして想像の通りになった

    • あれはまた特殊な事例だと思うが
      妙に持ち上げられてると思うことはあっても二期がああなるとまで予測できないだろ

      • 実は2のことは含めていない
        「コラボカフェとか始めだして、変なファンだけが得をするような状況になっていくこと」を憂えていた

      • 変なファン、ね
        先行勢の選民思想が透けてるな

    • ネクソン版のけもフレちょっと遊んだけどあの時代基準でもまぁまぁのクソゲーだろ
      アレ愛せる自分を誇れよ

  42. 化物語アニメ化で西尾維新が有名になった時に同じ気分になったなあ

    • 戯言の時点でラノベ界隈ではスターだったけど、アニメ化は空気変わったよね

  43. 深夜番組のGT進出みたいなもんかなな
    マイナーな作品は好きな奴らしかコミュ

    いないから居心地良いんだけどね
    知名度上がって多くに知られるとそれを
    嫌いな人の声とかも聞こえるようになるし

    • あら38さんが同じ事書いてたな

    • 深夜番組はGT化で内容が丸くなる可能性あるからまぁ

  44. これはでも好きな作品に腐女子が寄り付いてめちゃくちゃにされたらって思うと分からんでもない

    • そんなんネットに張り付いてオタクの動向把握してないと分からんやんけ
      やってる事が腐女子と同じ、つまり同族嫌悪やな

    • 男向けのエロ同人が出て無茶苦茶になるのはいいのか
      普通に気持ち悪い奴

    • 作品だけ読んでればいいじゃん
      作品が腐媚びに流れたらご愁傷さまだが

  45. マイナーなうちはかたくなに実店舗で単行本買うけど
    アニメ化とかすると電子とか漫喫でいいかってなる

    • 電子で買うのはまぁいいとして,漫喫で済ますってそれそこまで好きじゃなかったんだろ単純に

      • 途中から電子でいいってなるのもどうかと思う

    • 電子の方が作家に入る金額は多いケースもあると聞くからどちらがいいかはなんとも
      満喫や古本屋は作者に直リプするのが非礼とあったが、そうでなければ資本主義なんだし自由じゃね

  46. でも完全不人気だと悲しくてちょっと話題に出るとすぐ飛びつくんだろ

  47. 君達もユンボルのファンになってくれてもいいんですよ?
    筆止まってるけど・・・

    • 間に合ってます〜

  48. 手垢が付くのが嫌いなんだな
    分からなくもない

    • 付かねぇよ
      自分とその漫画の間に何の手垢が付き得るってんだ?
      綺麗なもんだよ、付いてるとしたら自分の手垢だけだろ

      • きみはじつにばかだな

      • ばかはきみだよ

  49. 音楽だとよくある
    昔は色々挑戦してバリエーションある曲つくってたのに
    流行りだしたら似たような曲しか作らなくなって離れる

  50. これ自体もないとは言わんけど、流行った結果鬱陶しいタイプのファン層がうるさくなって同じ仲間だと思われたくないからあまり話題に出さなくなるとかが多い
    チェンソーとか完全にコレだった

  51. 作者の描きたいものがブレないなら別にいいかな
    金が入ってやる気無くしたり、一般受け気にした作品になって冷めるのはわかる
    安定路線に乗って性癖爆発させる作家もおるけど

  52. 世間の奴らは流行に流されるだけのバカばかり
    バカなそいつらがありがたがってるものは見せかけだけで価値がないって思ってるから
    「世間で流行るような低俗なものになった」と思っちゃうのよ
    常に世間の人を見下してる奴の典型

    • 言い方は悪いけどバカでも理解できる方が
      爆発的に売れるための条件ってとこはあるからしゃあない

  53. この漫画面白いなー。と思ってたら後年アニメ化してアニメは糞、糞。漫画も言うほど面白くない。みたいに評価されるのが、1番嫌なパターン

  54. アウターゾーンはフツーに人気あっただろ。
    始まったころはアンケート下位近くでダメダメだったけど。
    人形の女の子出てくるようになったあたりでブレイクしたんだっけか。

  55. 声豚がキャラで代理戦争という状況がわからない…

  56. 覇権て騒いだ後オワコンって言いだすのが嫌

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
【画像】彼岸島の作者、狂う
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」
本日の人気急上昇記事