あわせて読みたい
※掲載順についての話題はこちらでどうぞ!
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
週刊少年ジャンプ 42号の感想・雑談専用スレです。
作品を読みながら仲良く語り合いましょう。
作品を読みながら仲良く語り合いましょう。
●この記事は、週刊少年ジャンプが発売された日の朝に作成されます。
●現在、電子版「週刊少年ジャンプ」の定期購読をすると、「ジャンプGIGA」も無料で読めます。
●少年ジャンプ公式サイトはこちらから!
http://www.shonenjump.com/j/
●電子版週刊少年ジャンプ定期購読の詳細はこちらから!
http://jumpbookstore.com/ext/subscription/index.html
●現在、電子版「週刊少年ジャンプ」の定期購読をすると、「ジャンプGIGA」も無料で読めます。
●少年ジャンプ公式サイトはこちらから!
http://www.shonenjump.com/j/
●電子版週刊少年ジャンプ定期購読の詳細はこちらから!
http://jumpbookstore.com/ext/subscription/index.html
あわせて読みたい
毎週土曜朝6時の記事タイトル(お題)、いつでも募集中!!
コメント
カグラバチは最初地味かなと思ったらバイオレンス入れてきて良いじゃん
新連載当たり続きか
あとはヒロインだな。それで漫画の雰囲気が決まる
坂本の上位互換になり得る
さすがにそれはない
というか属性だいぶ違うやろ
サカモトとこれ比べるより、サカモト作者の読み切りの「骸区」の方が雰囲気近いぞ
いまもジャンプ+で読めるからググってみ
サカモトはもうちょっとお洒落な感じ
キルアオはポップで、これは硬派って印象だな
上手く差別化して生き残るか
新連載面白かったわ!
タツキイズムを感じる部分はあったけど、今後が楽しみだ
刀の法則もあるし
タツキ信者どこでもいるなきっしょ
何始まってもタツキの影響が〜
タツキイズムなんてものはねえよ 笑
タツキもちょっと混じってるかもしれんが、基本は岸本だろ、と思ってたら
別のとこで読み切りの画像をみたらやっぱり岸本が基本だった
ベースはかなり岸本先生だろ
岸本感は感じたけどタツキイズムはない
どの辺でタツキを感じたのか教えてくれ
岸八とタツキの代理戦争が始まる!
まさかと思うけど、一話で人が惨死したらタツキなの?
青7
ちょっと言ってる意味がわからない
アクションは悪くなかったけどかなり地味に感じたなぁ
アクションがいくらすごくたって、面白いってわけじゃないよな
サカモトは工夫凝らしてるけど、ただのアクションじゃ面白さの核にはならんや
会話のテンポが独特すぎて読みにくいがメインシナリオが面白ければいけるのかな
メインが面白ければその辺も肯定的になって来ると思うよ
銀魂とか鬼滅もそんな感じだったし
スタートが地味過ぎたなあ
途中で読むのやめようかと思ったくらいw
終盤から凄く面白くなったけど、
これ前半丸々カットで良かったんじゃない?
前半つまんなかった
後半のアクションシーンは悪くなかったがストーリーも省いてるし大丈夫かコレ
後半急展開させて掴みをとるための前半パートじゃないの?
あの緩急が良かったよな!
とはいえ空気感が合わないって読者がいるのも理解はできるが
緩急あって良かったよ
38ヶ月の間に何があったんだろうって興味も出たしな
前半動きなさすぎて読む気にならなかったけど、能力解放の見開きが良すぎて読み直したわ
面白かった
緩急あるのはいいけど緩の中身が
前半のセリフ回しがひどすぎて無理だった
構成が下手すぎると思う
アクションが良いのになんか気持ちが乗らないんだよね
では自称プロ漫画読みの君ならどう構成しますか?
赤コメ主じゃないが、正直親父パートは重要な部分だけ濃縮すれば良かったんじゃないかなと、、、
カグラバチめっちゃ面白かったな!!
前半のゆったりした日常ギャグ感が一転、シビアな雰囲気に様変わりするとこのメリハリが良かった
なんとなく蒔かれてた不穏な気配が回収されて感じ
個人的にちょっと呪術1話を思い出したわ…これくるぞ!って
やっぱジャンプって定期的に当たりっぽい作品来るんだな
でもまあある意味、1話で完全に締めない新連載だから2話以降がどうなるかってのが大事か…?
アクションは格好いいし独特の会話テンポも好き!だけどちょっとエンタメ性に欠ける気がした
あとそういう演出なんだろうけど、説明なしに状況が一転するのが少し混乱したな
作者独特の味はあるけど、親父も描写多いわりに情報少なくて、雰囲気作り優先で1話としては密度足りない感じ
序盤はこの雰囲気を生かした短い1話完結やって読者に慣れてもらえばいけそう すぐストーリー進めようとすると粗が出てやばそうな気がする
めちゃめちゃ面白かった!
上手く行けば看板にもなり得ると思う
俺も思った。
魔勇がここ2・3年で一番いい新連載1話だとおもったけどそれを超えてきたから驚いたわ。
死んだ表情と台詞の独特なテンポに岸影を感じた
このまま面白さを維持できればヒット作になると思う
近年、多くなってきた掲載順だけ高い漫画じゃなくて
きっちり単行本も売れるヒット作になりうる
殺陣をやったのは主人公じゃなかった
というオチがありそうだと思った
代葉の生ケツ、エッロ
鵺さんの年増ボディもすこれ
乳でかすぎ
もっと盛るぺこ
むしろ前より慎ましいペコ
もっと盛るペコ
ペコペコペコペコうるせ〜なあ
もっとヘコヘコしやがれヨオ!!
今の時世に本誌で露骨なお色気がみれると思わなかった
川江先生はポリコレなんかに負けねぇからよぉ
尻の代葉、乳の鵺さん、ビームの先輩
先輩はぁ…脚だろォがッ!!!
先輩も尻だろうが!
裸の絵はもっと上達して欲しい感あるけどね
マジでタイザンは何がしたいの???
夢オチが好きなの??
蒸気暴威
また幻術なのか!?
マック思い出す
タイザンに遊ばれてるなぁ
先週ここで夢オチになるんじゃない?と言っていたら本当になっちまった。話の引き出しが少ないんだろうね。
話の展開に矛盾が有っても「夢だから」で済むし、話を途中で打ち切っても「夢から覚めたから」で済むから夢落ちって割と便利な手法だよね
ここまで何度も続けることは流石に珍しいけど
作者がラクなだけで実際は毒薬やで
ようは読者に「おまえが今読んでた話な、なんの意味もないんや」ってやってるので
ギャグ展開ですら多用はキツイはずなんだが
もう作者のために打ち切った方がいいと思う…次回作誰も期待せんぞ…もう遅いかもしれんが
タコピーブーストから一ノ瀬リバースへ
またかーしか感想がない
東京大学物語みたいに二度と読み返したくなくなる漫画
今週なんて、家族全員記憶喪失なんてあるわけないとか、その通りだけど第一話で期待した層全員を馬鹿にしているとしか思えない。
もう読んでない
ページをめくるだけ
そして案の定、また夢オチ
カグラバチはページ数の割き方間違ってる感あるけど、後半の画力高いから次週も気になるね
なんかあれ?もう終わり?ってなったわ
それなページ配分がなんか独特だったわ
これが個性として化けるかはわからん もしかしたらクセになって読むかもしれん
手塚賞取ったから変な構成にしても編集が指摘しづらいんだろうな
ヒット飛ばした作家ならともかく賞取っただけでそんなんなるかい
入試でいい点とったからって口出しできないとかないやろ
新人賞取ったぐらいでなるかw
尾田先生でも手塚賞から5年間連載ネームはボツ続きだったんだぞ
そうでもないと冗長な前半に説明つかんやろ
編集も構成センスがなかったで説明つくやろ
物作りなんて右見たら左がおざなりになるもんやねんから
編集は右見て読者は左見てしまっただけの話
個性やオリジナリティと思った編集と、単にメチャクチャに感じた読者って感じか
読者の感じ方を最初から分かってたら全部ヒット作に出来るもんな
画力でぶっちぎってくれ!
センターカラーの目立たない感じに膨らんでいる代葉のデカパイを後ろから鷲掴みしたい
短パンからの太ももも高得点
やっぱ髪切るのって悪手だな
これはいい断髪だろ
短髪の方が明らかに可愛い
横からだけどショートカット全然似合ってなかったと思うw
まぁ匿名希望ちゃんの可愛さには負けるが
あの貞子みたいなんよりはええやろ
キャラいっぱいいるんだし住み分けした方がええと思うけどなあ
これはもう何考えてるのかと思ったわ
髪切った後はなんの良さもなくなった
髪の切れ目が縁の切れ目
え全然かわいいだろー
声出るくらいあの見開きよかったわ
西尾は女の子の髪型変えたがるしそのうち戻るよ
なんか散髪イベントやりたいためだけのキャラなんだなとやるせなくなっちゃった
好みは人ぞれぞれだからあれが好きという人もそりゃいるだろうが、あれくらい短い髪型は男にはあんまり好まれないと思うぞ
良いと思っても「俺は好き」でしかない
今まで単行本だけのヒロインとかマスコット状態だったんだから髪切って戦えるヒロインしたのはいいと思うぞ
あとはそれぞれの好みってだけ
髪切ったからと言って活躍するとは言ってないぞ
打ち切り宣告の暗喩だぞ
おおおー!えんちゃんやらいでか!!
ってなったよ。
コットンはロングが良かったけどエンちゃんはショートも可愛いわね
黄猿は葛藤ありで逃してくれる線もありかね
加速は力のとこカッコいいね
頂上戦争のガープとかオハラの青雉がみたく逃げるのか、ルフィと戦闘引き分けるのか気になる
心の強さで打ち切りだ
編集の煽りが作者へのエールと作品へのコメント両方兼ねてて泣けた
ド級の打ち切り ド打ち切りだ!
この作者って読み切りとか今回の話みたいな、
現代を舞台にしたちょっといい話を描くのが向いてるんだよ
地味だけどいい漫画家になれるよ
つまりジャンプじゃ売れない
靴屋ぐらい向いてねえよ漫画家
靴屋?
ほんとなんで靴職人なんだろな
いや別に何でもいいちゃいいんだけどさ
いきなり靴職人とか言われても困るわ
ベタに弱いボクサーとか、
グローブ職人とかじゃいかんかったのか?
靴の作り方中学生の時から工場で学んでたってことは青空が作った工場は靴工場なんだよね?
ほんとなんで靴なんだ
引退してもボクシングに関わる職に就きたい
↓
ボクサー用のグローブやブーツを作る職人に
↓
心の強さで職人としても大成
↓
事業拡大で普通の靴も作るように
青3
あれやろ。ボクシングは手をグローブで纏うから、足を纏う靴にしたんやろ
知らんけど
読切掲載予定のGIGAの年(2023冬はすでに出ている)が間違ってて編集仕事しろ……ってらなった
葬式でのビデオでも1920年うまれだと開始時点で25歳になるんだよな
兄弟2人して戦災孤児って年齢過ぎてるし
正直終盤は読後感さわやかで好き
読者に伝えたいメッセージがはっきりしてるのも良かったな
一ノ瀬は一体いつから夢なんだ…福井編全部か?
入院中だった?はずの祖父母も一緒に倒れてるけどなんでやねん
今までのどの打ち切り漫画より酷いレベルかもしれん
過去一Twitter荒れとるw
まだ荒らすほど期待しとるのかその連中は
見てみたけど何かもう呆れてるって感じ
いつから夢じゃないと錯覚していた?
タイザンは鏡花水月を持っているのか……
発動条件はタイザンの漫画を読む事かな?
福井の舞台もクソガキエピソードも虫垂炎入院もいらなかった。
東映アニメの引き延ばしかよ。
タイザンは幻術タイプか
もう何も信じられない……ってなるの当然なのに
なんでやらかすのかな
ありえんわ
もはや6Pレベルで一刻も早い介錯が必要
一ノ瀬みたいなマジもんのゴミが続くくらいなら、
ドリトライもう少し見たかったわ・・・
AFOは子供にまで退行したけど奪った個性は巻き戻らないんだっけか
ステインが良いとこに来たけど型によってはすぐ解けるんよね
無関心の海外観衆からのステインがオールマイト呼びで叫ぶの熱いわ
退魔ものかと思ってたけど斬るのはガッツリ人間だったな
んじゃ競合するのは鵺じゃなくサカモトやの
サカモトと鵺の間的な
アクションでサカモトに勝てる気がしない
ストーリーも今のところは何が起きたかも書かれてないし様子見だわ
今のところ作品のオリジナリティーほぼゼロだからな
俺が編集ならもっと「売り」を前面に出せって言うわ
若手の成長は見くびったらあかんで
成長までにまずは打ち切られないとな
台詞回しが全く魅力ないのがな
絵の技術と違ってこの辺は生まれ持った才能だから厳しそう
ベタが多くて画面が重いな
アクションで見せるなら画面の明暗もうちょっとほしい
ORDERみたいな魅力的な敵チーム作れるかが肝だな
サカモトと正面から殴り合うのは修羅の道だな
ベテランの藤巻もさすがにバトルの方向性は意識して変えてるようにみえるしな
でもかっこいいバトルをめっちゃ期待してるわ
篁さんに食われないように研鑽してほしい
モイちゃんが急にRPGに出てくるような固有アクションスキル使いだして草
他で使うとオーバーキルにならない?
修行回でなんとなく出てた技だし、先週かいごく出したところで「師匠たちの技で〜」って言ってるから、一応急ではない
謎が謎を呼ぶ一ノ瀬おもしれー!!!!
夢が夢を呼ぶ一ノ瀬!
スナイパー対決……!
スナイパーってカッケーよな
ジ・エンド戦も最高におもろかった
かわいそう に全部持っていかれた
相変わらず一般人が強い世界だ
正直、今回のはちょっと不要かな
今までのは視界の外でやってたりとかだったけど、窓から銃を覗かせてる状況をスルーは違和感がある
「かわいそう」ってことは遠方から銃撃されたという呟きを信じてる訳だし
2回目はいらんよな
スナイパーって絵面地味な印象だったけどしっかりかっこよかったし、平助とは違う凄さでよかったわ
基本見せ場長距離スナイプぐらいだもんな。
ナイフ撃って刺すとことかええね
なんでパンクしたやつより焦ってるんだよ!
パンクされた奴が冷静すぎるんじゃ…
次マンの投票に感謝を示す西尾と
感謝もせず涼しくなったね何卒しか言わない5
5で草
あの定型文ここまで来ると気味悪いわ
アイツ本当は絶対感謝してないだろw
お祈りメールと同じ感覚なんでしょ
タイザン「チッ うっせーな…(ボソッ) 感謝してま~す」
赤は西尾維新のことをいってるとも取れる
いやそれは粗探しちゃうか?普段は何卒感謝おばさんなんだから次マンは何も言わなかっただけで
一応Twitterでは感謝コメントあったよ。定型文だけど。
福井県必読(ぜんぶ夢)
編集長の例のコメント、何の意味なかったな。あれが富士山の樹海だったら、山梨静岡県民必読?と言いたいよ。
ここでのギア5はルフィ単体の戦闘力をしっかり測れる物差しになるな
黄猿が負けたらルフィ〉海軍最高戦力
カイドウは5になるまでに散々やってたからなぁ
ギア4の強さの位置もわかった気がするわ
今回のギア4、覇王色纏ってないっぽいしなぁ
まだ完全に使いこなせてないのかね
うーん…
アンデラ最高に盛り上がるところなんだろうけど全然面白くない…
新章に入ると面白そうだけど結果的に全然面白くないってパターンばっかりな気がするわ
誰が読んでんだろうまじで
わしじゃよ。
わしもじゃ
ワイもや
愛じゃよ。愛じゃ
そろそろちゃんとした敵用意して欲しい
基本的にアンデラは好きだが、今週は確かに微妙
リップ好きはまた違うのかね
前回の終わりから期待されてたのはアーティファクト使うところだろうからね・・・
次回使うんだろうけど、今週の見てると別に今で良いんじゃねって思うし
あのアーティファクトは確か脚を切断しなきゃ使えなかったはず
だから風子がやたらあれを使えっていうことに違和感があるし、妹とリップがくっつけばラトラ失恋決定なんだけどイマイチその悲壮感は伝わってない気がする
歪む前の正統派イケメンリップが見られたので満足感しとるで
青2
ラトラはとっくに失恋してるでしょ
吹っ切れてはいないけど今更悲壮感もないわ
なんでや!!
風子が胸ぐらじゃなくて胸を掴み上げされてるみたいで面白かったろ!!
あれぜってーおっぺえに触ってるよな
あれ糞ワロタ
アンデラでダントツで面白かったギャグだわ
この一件が終わったら「胸掴みましたよね」とか言って修羅場になりそう
ループ後の展開は好きだけど緊迫感にかけるというか。
vs神まで盛り上がれないかもな
淡々とクエストこなして仲間集めしてるだけだし…
そう言えばアンディが出なくなってどのぐらいたったっけ
風子のクエストになってからこれまで少し冗長な感じがしてきた
132話で宇宙漂ってるシーンが最後かな(回想除く)
今が175話だから、かれこれ43話出てない
去年の10月末の回が最後の登場だからもうすぐ欠勤11ヶ月
アンデラ早めに終わらせて欲しかったわ
俺が顔真っ赤にして批判コメントしたりせずとも
どう見ても面白くないからどうせ打ち切られるだろうと思って黙って見てたら
ここまで長寿連載するとはね、狂ってるよ
赤のセンスが狂ってたってオチやね
もしアンデラが面白かったらもっとコミックス売れてるっしょ
売れてないってことはそういうことよ
なるほど
あんたはアンデラを高く評価してるんだな
そもそも赤の人が批判コメントしまくったら打ち切りになっていたのか?
青3
ポジティブシンキングでワロタ
そこまで天然だと周りからどう思われてるかは知らんけど
あなた自身はお花畑で幸せそうやなw
青5
イラついてて草
面白いならもっと売れてる理論ってぶっちゃけ筋違いもイイとこだけどな
その理論がまかり通るならサンデーとかマガジンにももっと世間的に評価されていい漫画とかたくさん在るぞ。結局なにがどういう風に売れるかなんて誰にもわかんねえんだよ。
青7
ここでマシリトの名言をひとつ
売れたモノだけが作品で売れなかったモノはゴミ
↑売り手側からすればそれぐらいのハングリー精神必要かもだけど、読み手側からしたら排他的な意見にしか見えんわ。青8には悪いが俺は漫画は面白ければ勝ちだと思ってるから
少なくとも同じ掲載誌でさらに後発で生き残ってる漫画は大体アンデラより売れてるしなあ
まあ旬が過ぎてそこまで面白くないけど下の方で生き残っててもいいくらいの面白さはあるからな
敵がやっつけられるために出てくるからね
風子アンラックなのに都合良すぎに見えちゃう
風子の「不運」は「意識・無意識に関わらず身体接触があった相手に肉体的ダメージを与える能力」だからね
本人の運勢は関係ないんだよ
読んでないなら知らないんだろうけど
マママは泣き顔がいいね
大粒の涙がボロリボロリと
それ見てついつい私もボロリしたくなってしまいますよ、フフフフ
センスのないワイは3話の流れ次第で脱落しそうや
新人とは思えない技量とかセンスは感じるんやがな
合わない人には合わないだろうね
自分もなんか作者の意図が見え過ぎて読み進めづらい
面白くないわけじゃないんだけど
何にせよ3話が分水嶺だね
なんていうか読みにくい
奇抜なコマ割ぽいのがくると読み飛ばしそうになる
あと魔王要素どこ?
魔王という名前の魔物でしかなさそう
青4
そもそもあの世界の魔物って何なんやろな
人間と大差ないやん。ツノとか何かぎあるだけで。
まぁ見た目の違いはデカいけどさ。もっとこう何かほしいよな
マママ割と可愛いな
話は次から大きく動きそうかな?
期待してる
全然話進んでねーじゃん
今週も心理描写ポエムラッシュかよ
少女漫画じゃねーんだぞ
うだうだ悩む心理描写が多いのはなんかわかる
そろそろスカッとする場面がほしい
ママもコルレオも思ったほど元気ないな
どっちかはグイグイ進むおバカ系でも良かったかも
なんかこう、勇者と魔王の性格の対比を読み取るのが少し難しいんだよな
コレは俺の読解力の問題なんだろうけど、主人公とその相棒キャラの対比は緑谷と爆豪、ナルトとサスケぐらいわかりやすい方が少年誌的にはイイんじゃなかろうか
なんか話進んでもよくある退魔ものっぽい雰囲気が出てきて期待できない…
なんかレッドフード思い出しちゃった
あの涙の描き方は自分には合わなかった
なんかギャグに見える
ジブリもたまにあんな泣き方してね?
ジブリも半分ギャグみたいな泣き方やん
動画と静止画では違うからな
涙がボロボロ流れてるならそれほど気にならない
ママ泣かないで…
でも泣き顔が可愛いから泣いて…
左腕欠損だぜ。そりゃあ泣かずにはいられないさ
安い涙なんてチュバサと変わらんじゃないか
むしろ腹立つ
チュバサにはついてるけどマママにはついてないじゃない
チュバサ分かるわ
カグラバチいいやん、アニメ化したらマイルドになるかもだが
構図力も画力も高い、ナルトレベル
カグラバチに比べるとままゆは小賢しい、なんやねん、ドゴッて?ゴドッ?ドッゴ?
まだ第1話だからなぁ、3話すぎても維持できているなら本物だろう
維持って言うほど一話が良かったとも思えん
1話なぁ、特色なさすぎじゃないか??
あの親父が殺されて復讐してる、とかになっても親父好きになれなかったから感情移入できんや
ギャグのつもりであろう会話が寒すぎて全然乗れなかったし、俺面白いでしょ感が出てて中々きつい
いやナルト甘く見すぎだよ
金魚の邪気を払うとかが能力に関係してそうでワクワクや
アクションシーンは良いけどその他のシーンやキャラデザは微妙に見えるな
ここから化けるといいが
このままだと相撲コースだな
実力はあるんだからキャラデザ頑張ってほしい
〉ままゆは小賢しい
ほんこれ
「特殊なコマ割り描いて凄いでしょ?褒めて褒めて」感が凄い
作者のオ◯ニー漫画
挑戦的でええやん
今のところ個性になってるしさ
小賢しいのって、コマ割りだけじゃなくて、コマ割り+ポエミーな所やんね
俺も挑戦的なの好きだわ
それぐらいの気概がある方が良い
作者には悪いがなんとなく意識高い感じが鼻につく
元々作者の中にない感情を無理やり膨らませて出力してるイメージが強いな
単純に見辛いしな
> 元々作者の中にない感情を無理やり膨らませて出力してるイメージが強いな
的確な表現だなー
ないならそれを感じさせなかったりする構成やら展開にしないと無理出るんだよな
その嘘臭さは確実に読者に伝わるし
餅からして舞台装置の鉄パイプ見えてるレベルなんで、嘘臭いのが作風なんだろう
いや…ナルトに比べるとかなり見劣りするが…
ほんそれ
ナルトの1話は少年漫画してる
カグラバチはすかしてる感じするや笑
ど直球に少年漫画描くの恥ずかしいって思ってそう
ナルトって本当に凄いね
ナルトやウシトラってベタベタな少年漫画の一話でしょ
特別ほめるほどじゃなく、基本中の基本だと思うんだ
なんでその基本中の基本をやる奴がいないのか
変わった事をやればいいってもんじゃ無いでしょ
> なんでその基本中の基本をやる奴がいないのか
おじさん、時代は変わってるんですよ
でもおじさん、たまには骨太で面白い少年漫画の新連載読んでみてえよお
ナルトは一話目でワンエピソード完結させたぞ
やっぱアオハコはこうじゃないと
フゥ〜!
千夏呼びからの赤面ハニカミカップルはキュン死するわ