今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

アニメ業界「助けて!オタクが3Dを否定するから3Dアニメが全然作れないの!」

アニメ総合
コメント (198)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1650712179/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YUxjMn13p

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SiV/3wsP0
3Dでも自然な奴は人気やん

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xT4f2ZuG0
動きが変なのが悪い

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AaAWShV70
漫画原作におんぶにだっこやからな
漫画絵は手書きが合うのが大半

おすすめ記事
341: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0zMhbd2I0
とりあえず団地ともおが良い基準になるよな
安く作ると確実にともおになる
最近だとex-armsとか

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TfPUMYRO0
エクスアームとかいうクソアニメ
no title
no title
no title

96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rsCA9i2Z0
>>84
こいつはorangeとかが頑張って上げてきたCGのイメージをもう一度地の底に落としたな

126: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZhLU3lrM0
エクスアームテスラノート錆色のアーマみたいに3DCGを採用するアニメが得てしてクソなのが悪い

358: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:S+HpRT4Z0
エクスアームは主要キャラは立体CGですぐ死ぬモブキャラは手書きだから絵面が面白すぎたけど
客観的に見るととんでもなく酷いよね
no title
no title

376: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SYdAOZWH0
>>358
客観的に見なくても酷い

841: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UG7qyD7F0
半分くらいエクスアームのせいやろ

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:i33tGEMha
宝石の国の3Dは良かったぞ
no title

217: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cWaHe+/Qa
宝石の国ですら1話の時は実況スレでバカにされてたしな

296: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/BCxHQVn0
宝石の国ようやっとったやん
あの方式でいかんのか

298: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6a5aw/C/0
宝石の国は評価高いよな
CG凄いとか全然思わないのに

305: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ib+mSmbM0
>>298
透明の髪とか3Dにしても違和感出ないキャラデザだからやないか

497: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XBEMFXEx0
宝石の国とハイスコアガールは良かったわ
クオリティ次第やろ

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CbWFCP3y0
多分ガチな奴はゲーム業界に行く

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OjtTrhbha
動きが固いのがあかん

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yTobE+oCp
3Dだと外人もキレるからな
オタクは保守的なんや

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OjtTrhbha
>>18
ディズニーアニメも手書きじゃなくちゃやーやーなの😡って言う海外オタいたみたいやしな
しかし悲しいかな手書きアニメはスタッフ達もわいらディズニーで手描きアニメ作れる🤗って乗り気やったけど売上は低かったんやな😭

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2H6UqkZJ0
トップオブトップのドラゴンボール新作がまさに3Dアニメやん

835: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YYwNrjuWa
こういうのでいいんだよ

849: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:y/r4O4K7d
>>835
これが一番全方向の需要に合致してる気がするわ

837: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jLFcve+x0
>>835
ドラゴンボールZのゲームも3Dやったけどまだ許せた

238: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9b2NIsXgp
3D否定派だけど
バンドリとスパイダーバースは十分見れたで
やるならあれぐらいしてほしいわ

241: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wrcvyGZg0
ギルティの2Dっぽく見せる謎技術ってあれゲームだから可能なんか?

254: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4Fn9KEd00
>>241
アニメもやってる

243: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XxEfnynd0
3Dって動より静の方が苦手なイメージだわ
動くシーンは見れる作品も多いと思うけど会話シーンとか止めの部分ってメリハリなくて違和感出てると思う

247: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OjtTrhbha
>>243
カクっと止まるシーンが本当にカクっと止まるからなんか違和感を覚えるんよな
あそこを制動とかつけると良くなるんやけど作画的旨みがないから殺らないんやろな

252: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DTqRBGDE0
>>243
えとたまはそこら辺良く作ってたよな
日常パートはアニメで可愛く見せてバトルパートはCGで空間を上手く見せてた
ただCGになると画面の情報量が多くなるから見てて疲れるのはあるな

253: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:izf9vXYk0
3Dが無理っていう人ってファミコンのドット絵ゲームが至高とか言ってそうだよね

255: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KSQTypCk0
3Dは資金力の差が露骨に出て誤魔化しが効かないからアメリカか中国くらいしかハイクオリティなものは扱えんだろう

仕方ないんだ

257: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c44ImEBH0
初代ラブライブの3Dはキツくて苦行だったけどニジガク見たら手書きと見分けつかないレベルになっててたまげたわ
技術は日進月歩ですな

262: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ktp1cRRq0
ゲームだと60fpsなのにアニメだとカクカクになるから違和感あるわ

283: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7B9834qr0
>>262
それがアニメだからわざとカクカクにしてるっていうの古いと思うわな
劇場版とか更に落としてるけど映画ファンってわけじゃないからカクカクすぎて
家で中割補完してくれるテレビで見ればよかったと結構後悔するわ

271: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BiW9pndR0
アニメの3Dは金かかってないせいか不自然のっぺりで嫌い

274: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mNWuBzP/p
ダンスはCGにしてええと思う
ただ日常シーンとかも全部CGにされたらキモいわ

282: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nvGv6szi0
なぜか一番3Dにしたほうがいい背景は頑なに手書きにこだわってる謎
漫画は3D導入しまくっとるのに
そのくせどうでもいいモブとかを3Dに頼りまくる謎采配

289: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AaAWShV70
>>282
モブがCGやと変に気になるわ

300: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:E1koCbd20
>>282
その背景流用するかによるやろ
それに建物とかならええけど森とかだと断然手描きのが違和感無い

314: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nvGv6szi0
>>300
あらかじめ3Dでベース作っといてトレスするのが一番ええやろ
コンテから背景起こしてるせいで統一感なくなってるんや
背景全部3Dでその上に適当にマネキンかなんかのっけてコンテにしたほうがどう考えても手っ取り早いし画面に統一感も出るしええ事尽くし

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sBsuTfcQ0
アニメ星のカービィから何年経ってんの
no title出典:○○『』(集英社)

697: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mPnLZgZM0
>>54
あれも違和感なかったな
人間やないからか

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:S7oP1YWd0
漫画の絵は嘘が多いから3Dと相性悪いんよ

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ym/57dcQ0
>>55
これ
どうしても違和感でるよな
3Dでやれるのはロボットとか限定にしてくれや

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OjtTrhbha
>>68
蒼き鋼のアルペジオは全編3Dやったけど人の動かし方がなんか人形ぽかったな

284: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IJHHBnBv0
顎周りが違和感しかない

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jLFcve+x0
るろうに剣心くらいのセル画やろうな今の世代は
あと15年たつとセル画知らん奴らだらけになるから変わるんちゃう

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JfGF+51A0
言うてエバーも3Dで作ってたやん
破を見たときこれから手書きが全部3Dに置き換わって来んやろなって感じたわ

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7B9834qr0
素人考え的には1カットしか出てこないモブでもモデル作らないといけないから
基本的にアニメに向いてない技術だと思うわ
見てないから使ってるかもしれないけどダイの大冒険みたいに原作最後まで絶対にやりますって作品なら3Dのが良さそう

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4Fn9KEd00
アニメの3Dなんか嘘つきまくりやん

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oZqp9BvQ0
脂肪とか関節とかの表現が適当やねん

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HJBNfcCdd
据え置きゲー並みとは言わんが売れてるソシャゲくらいのクオリティの3Dなら文句出んやろ

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OjtTrhbha
日本の3Dテレビアニメで凄い動き良かったのはゾイドは別格としてヴァンドレッドがとても良かったわ
あの3D黎明期でようやってた

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OjtTrhbha
シドニアの騎士の映画がかなりええぞ人間の顔とかもかなり良くなってる

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lMQ22RdV0
手描きアニメーターはyoutubeで個人の切り抜きが作りるくらい人気だけど
3Dアニメーターはそういうのないしな

日本の3Dアニメーターってそもそも海外の3分の1とか5分の1しか給与貰えてないみたいやし

82: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fUQKEBrja
手書きが受け入れられてるというより3Dと日本の漫画表現の相性があんま良くないんやろ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 3Dアニメって何かキャラが背景に溶け込んでなくて、浮いて見えるから気持ち悪いんだよな
    それでも映画のドラゴンボール超やビースターズみたいにしっくり来るものもある

    • ドラゴンボール、ビースターズ 程度でしっくりいくなら普通に適正あるよ
      3DCGでアニメやるの普通に手描きよりセンスも作業も要るのに無くても形にはなるもんだから粗製が濫造される

      • ビースターズもクソやったやんけ
        投げたわ途中で

      • BEASTARSは3D自体のクオリティはかなり高かったけど、3DがBEASTARSっていう作品の作風として不適切だったと思う

      • 毛並みとか獣ぽい迫力が全然ダメだったな
        ヨアソビのPVがギリ
        宝石の国はすごい良かったからやっぱ題材だわ

    • 最近じゃガメラが酷かった動きに重みがないから下手なコマ撮りみたいになってる

    • ドラゴンボール超は児玉監督が頑張ってたからな
      なんか評価低いけど、あの人は今敏に日本で一番のCGアニメーションの使い手だって褒められるくらいの腕利きだよ

      • シナリオがな!!
        シナリオ悪きゃ褒められるわきゃねーだろ

      • シナリオに関しては脚本家に言ってもろて

      • だからシナリオあかんかったら良い作画も評価されねーもんよ
        まず話ありき

      • 映像表現の話してんのにシナリオがなって絡み方が輩か

      • 大事なとこだぞ
        輩て…(´・ω・`)

        画がいいだけじゃ評価するのが画オタだけやぞ、それでええんか?
        シナリオも映像も良い作品は何度も観たくなるけど、糞シナリオじゃそうはならんやろ

      • ↑このまとめにおいてはなぜ3D映像はウケが悪いのかの話をしてんだからシナリオの話題は関係ないだろ
        日本語力低いなお前

      • 大事なのは分かるけど映像表現は凄いんだけどなぁ〜って話題に執拗にシナリオは糞!って絡んでくるのは会話できないやつやん

      • 日本語能力が低いのはてめーらだよ
        赤が なんか評価低いけど って言ってんだからその一因のひとつに触れるのは不適切でもなんでもねーべ
        俺が灰で 正当に評価されないのはシナリオのせいだ!言うてたらあたおかやけど

      • ハイハイ、わかったわかった
        そうねシナリオね

      • わかったんならズレたイチャモン付けてしまってごめんなさいって言わんとw

      • ズレたイチャモン付けてしまってごめんなさい…

      • ……!
        いやごめん言いすぎたよ俺も!(⌒-⌒; )り

      • 「DB超は絵は良いのにシナリオが足を引っ張った」と
        全員が同じこと言ってるのに何で喧嘩みたくなってんだ?

    • トライガンも良い感じだった

  2. オタクが肯定するような3Dアニメを作ればいいだけだ

    • これに尽きる
      消費者やレビューに責任転嫁する作品で黙らせることが出来んクリエイター見てるみたい

      • というより、ディズニーの3Dアニメみれば解るが、動きがスムーズでも、結局のところアニメじゃなくて人形劇見てるみたいなんだよね。アニメとはジャンルが違うようにしか見えない。そもそも、原作の絵があって刷り込まれた画像があるのに、アニメで人形劇みせられたらファンは怒るだろ。

  3. 日本のリミテッドアニメーションと親和性がないからだろ

  4. 全編3Dや、手描きと3Dどっちも使ってるロボット物とかは
    セル画時代の一部の狂気じみたやつには及ばないけど
    何年も前からかなり良い感じのやつあると思うけどな

  5. ロボも破壊欠損表現がしにくいみたいだから意外と相性微妙かも

    • 欠損表現がしにくいっていうか同じモデル使い回してコスト削減しよう!が今のテレビアニメの3Dの用途なのにデザインが変わったら意味ないじゃんってだけだろ
      3Dが壊れたりする表現が苦手なわけでは無い

      • だからビジネス的にCG使う旨味が無いって話な

  6. 今期だとアイマスとカミエラビか
    アイマスは割りと違和感なかったけどカミエラビは気持ち悪くて無理だった。ついでに設定は10年くらい前に流行った蠱毒物ってのも無理だった

    • 実は神選びの方はあえて気持ち悪いCGのまにしてるらしい
      予算が足りないのも勿論あるけど世界観の歪さを表すのに丁度良いとか

    • ブルバスターって奴の敵怪物も酷かったよ

  7. 龍が如くみたいな実写っぽいやつならいけるんじゃね?

    • オタクにゃ受けんやろ

    • 最近やってたニーアオートマタとかなら元が3Dだから行けそうな感じはするな。まあそれだとアニメ化する意味大分薄くなってくる気がするけど。

  8. 3Dでもいい作品はあるから結局クオリティの問題だろ

  9. エクスアームは原作好きなのと手書きのキャラも出ているから
    本当にあの方針での制作指示出した奴に腹が立った
    独占配信も害悪

    • アニメに引っ張られたコンテンツ

  10. 知らんがな
    オタク相手の商売やないかそもそも

  11. ミリマスの3Dが自然すぎてびっくりした やっぱ白組よ

  12. ギルディギア水準のは普通に受け入れラてるだろ。FGOの部分的に活用してるとかも

    • あれって1コマ1コマアニメーターが演技つけてるんだぞ?
      手描きと手間が変わらん

  13. カレーメシのアイマスのやつとかも、普通に受け入れられてるよな

  14. エクスアームのCG担当したのは中華スタジオ
    大体中華が絡むとロクな事にならないんで日本のCGアニメスタジオには頑張って貰いたい

    • 今更レス見るわけないだろうけど認識古すぎるわ
      CGの技術に関して言えば中国は普通にクオリティ高くなってるぞ
      このスタジオがダメだっただけで中華ガーてのは反中乙だわ

  15. オタクはどうでもええやろ
    スラダンみたいに大衆にうければ何百億も稼げる

    • たいていの作品はそこまで行くのが難しいんじゃないかね

    • スラダンもバスケオタクが好きなんじゃないの

    • スラダンもエクスアームレベルだったら売れてないと思うわ

  16. 派手にバトルしてればOKのドラゴンボールと
    普通のアニメでも違いが出そうやな

    • そもそも「普通の」アニメって何や?

      • セル画

  17. どんな分野でも手抜いた作品が嫌われるだけや

    • 日本のアニメで3D使い理由って概ねただの手抜きだからな

      • 特に拘りとか敢えてCGを選ぶ様なのはごく僅かで
        手描きの手間かかるんでやりたくありません!CGで手抜きます!ってだけだしな

      • 3D使い

        なんか強そう

      • 根本的に勘違いしてそうだけど、手書きとCGならかかる労力はCGのほうが大きいからな。変わりに同じ尺の映像を作ろうとしたときに原画や動画なんて作業を分ける必要がないから手書きよりCGのほうがより少人数で作れるのがメリット

        日本のアニメでCGが採用される一番の理由は人件費の削減だよ

      • 手で描いた方が早いからな

      • 人件費の削減を手抜きと言われてるんだよ

      • 青3
        クオリティ高くするためにCG使ってるんじゃなくて、安くあげるためにCG使ってるってことだろ?
        手抜きじゃん

  18. ラブコメを3Dでやってたな死神ぼっちゃん
    このジャンルでその手法取らなくても良いんじゃねと思った

  19. 宝石の国は好きで円盤も買ったけど設定との相性が抜群だったってアドがあるから他にはあんま適用できない気がする

    3Dは初めは違和感あるけど出来よっぽど酷くない限りは見てる内に慣れるんだよな
    ただやっぱがっかり感は多少あるし手書きの方が好き

    • 宝石の国やってる会社が上手いだけだよ
      違和感云々の話はあそこ以下の会社の話だから

  20. 選り好みするオタクが全て悪い
    そのくせ気に入っても大して金も落とさん昨今

    • 能無しの典型的な自己正当化草

    • 映画の興行収入→増加
      単行本の販売数→増加
      有料配信サイトの契約数→増加

      金稼ぐ方法が円盤だけじゃなくなってるだけだろ

      • でもその層っていわゆるミーハー層だからグッズ買ったりゲーム買ったりという
        大きな金額が動くコンテンツはスルーじゃん

  21. ゴールデンカムイとかもアニメで使ってたがCGである良さとか全然出てなかったな

  22. エクスアームもテスラノートも令和に放送していたという事実

  23. 最近だとトライガン、昔だとシドニアがCGを生かしてた

  24. クソ作画は一周回って笑えるけどクソ3Dは面白くない

  25. 3Dを否定してるわけじゃなくて拙い技術で公開してる事を否定してるんよ、肌テカテカだったり顔が変だったり動きが変とかそんなのただ手抜きで楽してるだけにしか見えんやん。

    • そういや前に出たジャンプオールスターもんはそれで大不評食らってたなぁ……
      ………なぜ俺はあんなもんにフルプライスを……

    • やってかなきゃ上手くならんのもわかるけど
      好きな作品とかでそれやられたらたまったもんじゃないしな

  26. 最近やってたトライガンなんかは3Dアニメの可能性を感じさせたな。絵としてはかなり自然だったし。ただ動きが付くとやっぱアニメっぽくないというか3Dって感じの動きになるよな。
    あと3Dだけだとモデルが固定だから崩した絵とか強調した絵みたいなのできないのはネックよね。

  27. スマブラのモデリングする時に3Dと2次元のウソの表現を融合させてるみたいな話を桜井さんがしてるのでこの融合部分をうまく落とし込まないと違和感とか出てしまうのかもな

    • スマブラ、というか任天堂作品のCGって
      よく出来てるよなぁ

      • ピクミンもな
        面白かった……でももう全クリしてしまった……
        5はまだかね

  28. 否定されてるのは単純に出来が悪い奴だけでは・・・

  29. 「好きな子がめがねを忘れた」と「デキる猫は今日も憂鬱」はかなり良かったけどなー
    どっちも第一話はCC技術をひけらかしてる感はあったけど

    • あれらの1話は作ってる会社が意識高い系だったから…

    • まあGoHandsの悪癖だな
      生徒会役員共とかもそうだったしその制作会社特有の演出と思うしかない

    • あの会社必要ない所で手が込んでて見辛いんだよな

  30. 個人的にアニメみる理由の4割くらいは作画スタッフの職人芸をみたいからってところあるからなぁ

  31. 手抜きのために導入するからだろ
    3Dで作っちゃったから漫画の表現が再現できませーんとか泣き言でしかない
    露骨に安物まがい物

  32. シンプルにTVアニメで映える3Dアニメやるのは割に合わなさすぎるんだわ
    労力かけられる映画だと良いものが多いし

    • 登場人物が10人以下で密室劇ならCGでもいいんだけど、
      普通のアニメで全編CGにするなら、1シーンしか出ないパン屋や魚屋までCGにすんのかよって話

      • そういうのは今は2D作画と混ぜてる、荒野のコトブキ飛行隊は混ぜ方下手で違和感あったな

    • 日本の漫画原作なら手書き風の2dの方が原作を忠実に再現できるからな
      ヲタはなんだかんだ原作忠実トレースわ求める保守派だから

  33. けものフレンズしか見たことない

    • けもフレは手抜き感をシナリオとキャラで補完した稀代の名作だから同じものを求めるのは酷

  34. ・手描きより金掛かるから制作会社がやりたがらない
    ・紙と鉛筆さえあれば新人育成できる手描きと違ってPCある事が大前提だから人材が量産できない

  35. モーションキャプチャー使ってるからなのかただ単にCGだからなのかわからんが動きがなんか違和感あるのよ3Dだと
    無駄に動かすし

    • 余計な動きで注意逸らされるの良くない気するんだけど
      ああいうの業界的にはイイネ!みたいな感じなんだろうか
      技術的な評価と客目線のエンタメ的な評価にズレを感じる

    • 無駄に動かすよな
      技術でやれることやりたくなるのか、振り回されてるのか、ノウハウ蓄積のためにやっておきたいのかしらんが

    • 不気味の谷になってるんだと思う
      アニメが見たいんであって、現実に実在するようなモーションがみたいわけではないのにな

    • 最新のクローンウォーズで、1シーンだけオリジナルの役者さんのモーキャプで撮ったらしいんだけど、正直違和感すごかったのが印象的

      • 3dって扱えれば神なんだけど技術的な面強い上に奥が深くて一人で全工程把握できてる人はほぼ居ない。レベル高いと用途に合わせて自分でプログラム組んでる人もいる
        モーションは得意です、モデリング得意です、テクスチャ得意です
        その中でもやり方が違ってたりとにかくまとめるのが難しい
        モーションキャプチャ使用したモーションが得意って人と手動でやるのが得意って人もいる上モーキャプと手動でモデルの作り方が違ってたりな
        同じものを作っても制作方法が違ってて動きが堅かったりもしてしまう
        相当連携取れててこの動きするからこういう制作方法ってしっかり伝わって無いとどこかで不具合出る。上が3dへの理解あるか無いかで変わる。ここは既存のモデルの3dじゃ表現しきれないからとかを事前に分かっててどこで使うか、どのような目的で使うか
        編集でどの程度手を加えるかとか。単体だとキモイ動きでもその部分隠せば通用するなら編集で物配置してカメラワークで魅せるとか

  36. 最近録画してたTiger&Bunny2を一気見したけど、特に3Dが変だとは思わなかったな。ヒーロースーツ以外にブルーローズとかフガンムガンとかも3Dだったけど違和感そんなになかったし

  37. 手書き特有のマンガアニメの嘘パース
    3Dだとわざわざカットごとに調整しないけないから手間なんだよ
    サンライズパースみたいな大きい剣を構えたポーズ、3Dだと剣の先端は50~80倍くらいでかくしないと成立しないからな

    というかキルラキルで通過した問題やん
    あの当時ても今でも金と手間がかかりすぎる

    • パースつかないような映像作るところは3Dのスキルが低いんだろうな
      失敗するとポリゴンが欠けて裏が見えたりしちゃうから
      ニアクリップのせいの可能性もあるけど
      何れにしろ、そういう細かい芸当ができる程には熟知してないって事だと思う

    • あーだから2Dアニメの3D化は見ててメリハリがなくて退屈なのか
      そういうのを必要としない作品なら親和性が高くて有効なんだろうな

  38. まず、服や髪の毛くらいクロスシュミレーションで何とかしろよ
    コチコチで観るに耐えん
    トゥーンシェーダーも固定の影入れるの止めろよ、不自然過ぎる
    モーションも演技過剰で不自然過ぎる
    カメラも無駄に回り込み過ぎだろ、いつまで3Dですアピールする気だよ

    • そもそも髪の毛が「漫画の嘘」の固まりだからな
      悟空の髪の毛だって前と後ろで相互性取れてない

      • 承太郎の帽子ぐらい嘘なら諦めつくのにな

      • だから蘭ねーちゃんの前髪が角にされてしまったんだよな…

  39. 本当にそんな事言ってるわけないとは思うけど、「オタクが否定するから売れない」なんて考え方をするのはやめとけとマジレスしておく
    売れない理由を自分達が作った作品の出来のせいじゃなくそれを評価する側のせいにしだしたら、一生改善も成長も見込めない

    • 客のせい、は
      能無しや才能センス等を使い切った老害が最初にして最後に行きつく究極の責任転嫁兼自身の低能の自己表明ですよw

  40. アニメ素人で申し訳ないんだけど、みんながここに書き込んでるような3Dアニメとピクサーが作ってるようなCGアニメは別物として見るべき?
    それとも同じ括りでいいのかな?

    • 同じでいい
      予算や制作期間は比較にならないし絵の種類も違うけど論点はそこじゃないから
      真面目に良いもの作ろうとしてる?って部分
      昔と違って今はCGのほうが手描きより安く簡単にモノを描いて動かせる、それを自然に見せるには二次元の嘘部分を加えたりの手直しが要るんだけどそれをやらないで簡単な部分で終わらせてぶん投げてるんじゃないの?って話
      下にある蒼き鋼のアルペジオなんかは同じ週1アニメでもそれをちゃんとやってて人気も上々だった
      それをやらない理由って何?ってね

      • 〉昔と違って今はCGのほうが手描きより安く簡単にモノを描いて動かせる

        ダウト
        手で描いた方が圧倒的に速いし簡単だし安い
        アニメーターなめんな


      • ありえねーよ
        じゃあなんでMAPPAは進撃のアクションにCG多用してたんだよ
        手描きより楽だからだろ

      • CG業界人だけどモデル費が高いんだよ
        1体数十万から物によっては3桁行く

        対して手書きはカット単価数千から数万程度、何十回も使い回せるモデルじゃなきゃ圧倒的に手書きのが安い

        本文で出てる3D背景も同じ理由で使われない


      • なんでそんな手抜きすんの?作れよ
        素人がモデルと背景全部自作して5分くらいの動画でそこらのフルCGアニメなんかよりよっぽどできの良い作品を週一で上げてる時代にプロができない理由を語ってるんじゃないよ

  41. 絵やアニメーションに手抜きしたなって見透かされるようなもの作るからだよ
    もう2世代前になろうとしてる蒼き鋼のアルペジオに並ぶものさえ作れないとか

  42. 手描き神作画をCGが超えることは無理だと思う
    そのかわりCGはモデリングさえしっかり出来てれば
    作画崩壊が起こりえないのが最大のメリット

    • 見るに絶えないような酷い作画崩壊は起こらないに越したことはないけど、かといって全く作画が崩れないのもそれはそれで地味にデメリットな気もする

    • 宮崎駿や庵野秀明みたいな神アニメーターが生まれないからなあCG

    • あえて崩す、って選択をして迫力を出してる、ってのは思ったより
      使ってる手法だからな、だから正確性を上げるとアニメとしては
      違和感に繋がったりしてるんだよな。

      • 真に魂のこもった作画は歪であるべきだ!…か

      • そこまでいくと作り手のセンスだからな

  43. アニメの代用の3Dアニメ、って考え方じゃダメなんだろな
    まぁでもそれは売り手さんがなんとかせんと

  44. 全てが違う方が完全に正しく揃ってるより
    視聴者が予測が立てにくいし
    枚数おさえて作画が楽出来るっていうメリットがある
    3Dなら仮に5分でも5分間動き続ける負担が掛かるんじゃないか?
    繰り返しも使えないだろう
    使い回しというか同じシーンでも
    作画変えれば気付かれにくいと思う

    • 飽きるんだよな
      同じCGずっと見せられてるんだから

      漫画だってキャラの顔のコピペばっかりだったら飽きるでしょ

  45. スパイダーバースだって3DCG使った作品なんでしょ?
    あれの映像について嫌いって人見たことないし結局のところ3D使ってるかどうかじゃなくてアニメとして出来がいいか悪いかでは?
    悪くなったら雑な3Dが目立つわけで

    • 写実系3Dとアニメ調3Dの違いやろ
      だいたい酷評されるのは前者やな。ほらリアルやろ?ヌルヌルやろ?すごいやろ?っていう
      そんなの求めてねぇよタコっていう部分

  46. アイドルアニメのライブシーンだけCG、とかなら許されるんだけど
    一般シーンをわざわざCGで見たくねーよ

  47. スーパーヒーローも頑張ってたとは思うけど
    ブロリーと比べたらね…

  48. アニメ亜人で常にゆらゆらしてるキャラたちを初めて観たときの衝撃・嫌悪感
    あれを克服できないのだ

    • 12億かけて作ったエロゲー「せやな」

  49. 首やら腕の付け根といった関節周りの違和感と動きの違和感が一番大きいな
    骨格モデリングちゃんとやって人としての違和感をまずなくした上に
    優秀なアニメーターの動画マンに最後モデルの動きのチェックしてもらって
    アニメ的に画面上で自然な動きになるようにコマ抜くとか
    普通ならありえないけど、画面的に自然に見せるには必要なコマ足すとか
    時間かけて微調整するんだよ。そこを無知で素人の3Dモデラーがやったり
    モーションキャプチャーそのまま使うから全体が安っぽいだめな3Dアニメに仕上がる
    結局そこに時間も人も金もかけたくないから3Dアニメなわけで
    元から金をかけているアニメは3Dを使ってもそこで不自然さを出さない。
    そのうちそこら辺をAIがうまくこなせるようになってきたら少しは変わるかもな。

  50. 2Dのアニメ上の作画的な嘘、3Dだと使えないのがな、
    あえて崩す、とか迫力重視で骨格上あり得ないポーズをとるとか
    そういう細かいテクニックを使うばあい3Dだとモデルを別に作ったり
    しなきゃだから手間を減らす目的で3D使うとかだと出来んだろう。

  51. でもディズニーは成功してるし
    やり続けることが大事

  52. ULTRAMANは素晴らしい出来だぞ!! 動きもモーションアクター使ってるから金かかってるよなぁ。
    一方でサイボーグ009は、Re:CYBORG→CALL OF JUSTICE で明らかに技術が劣化してる。
    「ネトフリなら金かけられる」ってわけでもなさそう。

  53. 別に3Dでも良いんやが、大抵動きが変で気持ち悪いって感じだな

  54. ゲームの話だけど、テイルズとかff、特にゼノブレイドとかは3dモデルなのにめちゃくちゃ綺麗なんだよな。違和感ない。

    • ゲームだから、ってのはあるからなぁ、無意識に自分で動かすんだから、
      って所で贔屓目に見てる、
      ゲーム内のプリレンダームービーとリアルタイムイベントは使ってる
      3Dモデルが違うって事もよくあるからな、プリレンダムービーのクオリティ
      で3Dアニメ作るってなったら30分で幾らかかるんだよ、って話になりかねん。

      • 結局動かすものやよく出て来るものだけ3Dでモデル作っておけば事あるごとにそれを適当に動かせば労力もコストも下げられるじゃーんとしか思ってないって証左やんそれこそ
        そういう姿勢とそれに相応の品質しかお出しできないからゴミって言われてるだけ

    • ゲームだからなマインクラフトして違和感あるなーって感じるか?

  55. 3D映像酔いするから

    • それゲーム操作ではよく聞くけど映像見てもなるものなの?

  56. サンドランドは爆死したけど映像表現的に鳥山風を再現出来てたからやっぱ資金と人材かね

    • 言うても観た人の評価は軒並み高いんだよ実際クオリティも高いし
      あれはアニメと3Dの良いとこどり出来てたと思う

  57. 今やってるアイマスくらいのクオリティなら文句出ないんじゃないの

    • あれもマニアからしたらダメみたいよ
      前やってたu149のが良いみたい

      • そんなこと言われたら見てみようってなっちゃうじゃん
        Uなんとかはやってるの知ってたけど年齢低いみたいだから録画しなかったんだよね

      • 女性キャラは違和感なく見れたけど、若い男のキャラは3Dの違和感をすごく感じた。

      • ウソ情報流しなよ。信用してるキッズが出てくるじゃねーかw

  58. やるなら背景含めて全部3Dにすればそういうものとして見れるわ。キャラだけとかマジで浮く

    • 結局何故3Dにするのかの部分自体が
      結局キャラモデルを作っておけば後はそれを動かすだけでいいから楽で安くつくやろwwwとしか思ってないってのが透けて見えてるからだわな
      3Dアニメ至上主義論者はそもそも最終的にお出しされる品質が低いからNOを突き付けられてるだけなことに関しては都合よくミエナイキコエナイしてるいつもの卑劣能無しムーブパターン
      実際クオリティが高ければアークのギルティギアとかのようにちゃんとすごいって言われてる

      • で、技術と知識不足で想定よりコストかかっちゃって、人物の数や背景を手抜きするエクスアームみたいなのができあがるのよな

  59. 日本は3Dを2Dっぽくしろ、ってのが大半で3Dでどういう事出来るか?
    って所を殆ど攻めてないのは問題なんやろね、あくまで2Dが至上で
    3Dはその補完以上の物はまだ受け入れる気が無い、
    だから技術レベル的にもゲーム分野には大きく遅れてるし3Dで作れる
    表現を追求してる海外とは比べるべくもない。

  60. トゥーンレンダでだいぶ変わる

    • 風タクはいまやっても映像綺麗だし違和感ない

  61. ゲームは世代交代成功させてんのにな
    まぁ土俵が違い過ぎるか

  62. ディズニーやピクサーはなんで早々と移行できたんだろうな

    • 3Dに合った新規キャラデザなのが大きいのかな?原作がある作品はアニメオリジナル作品より3D化の難易度高いと思う

    • 元々フルアニメーションの土壌があったからじゃ無いか?
      日本のリミテッドアニメーションみたいな、作画上の都合を兼ねた演出のようなものがほとんどないのが良かった説

  63. >3Dでやれるのはロボットとか限定にしてくれや
    ロボットこそ嘘が重要だろ
    サンライズ立ちがいい例だ

  64. 3Dとかまだ放送してんのメガネがうざすぎだし買った香具師間抜けすぎる

    • 映画の3Dのこと?

      • テレビも一時期よく売ってたよな
        流行らなかった

  65. スラダンみたいに、
    「同じフィールドの中で10数人くらいがワチャワチャ動き回る」のならCGの方がいいよ
    サッカーや野球とかアイドルのライブシーンとか

    それ以外のアニメじゃ意味ないだろ

    • 戦争ものとかで大勢の人間を一度に描写して動かす時とかな
      明らかにそのためにCGにしたはずなのに、全く迫力が出なかったオバロ三期…

  66. アニメ業界の3DCGは安く済まそうとしたり手抜き目的で作るからクオリティが低い
    スラダンはちゃんと原作絵を再現しながらCGに落とし込んでた

  67. けもフレとか低予算丸わかりだったけどウケたよね
    見せ方の問題もありそう

    • あれはここでも散々言われてる[魅せるための嘘]をするために1キャラに複数モデルを用意してたらしい。特に首から上はあのキャラデザだから崩壊しやすく、場面ごとに微調整が大変だったとか

  68. 今のオタクは叩く部分がないと「手抜き!」とか意味不明な批判をしだすからな
    どこが手抜きなのか聞いても「見ればわかる!明らかに手抜き!」しか言わない
    こんなんでオタク気取ってるんだから楽なもんだ

    • そりゃガソリンまくわ
      オタクこわっ!

    • コメ欄見ててもクオリティに対して表現する言葉が少ないんだなって感じるわ
      知識が10年前のレベルだったりするし、低年齢ってわけでもなさそうだけど

      • 知識に関しては10年経ってもその印象を拭えない業界の問題だけどな

  69. CGが未だに違和感丸出しのが気になる、ソフトも進化してんのに低解像度のテクスチャを貼り付けた感じのがなぁ。CG制作は否定しないけど、あまりにひどいのは見てて疲れるから。

  70. 宝石の国がCGとしていい感じだったのは否定せんが、それはそれとして手書きのアニメで宝石の国見たかった派

  71. アルペジオとか宝石の国はよかったし質とバランスの問題やろ
    月9ドラマに急に2次元キャラがトコトコ歩いてきたらそら違和感半端ないしなんでも3Dにすりゃいいってもんじゃない

  72. 3Dにしようがしなかろうが
    出來が良ければ称賛の声が
    酷ければ批判の声が多くなると思うよ

  73. 否定してるか?

  74. 滑らかにカクついてるヌルカクな感じが何か嫌

  75. 立体化はフィギュアで再現されてるからそこはクリアできるはず
    結局は見ていいかどうかに尽きるが酷いのは動きを見る以前にアウト

  76. 金かけて高級食材そろえりゃいい料理になるかっていうとそうじゃないし、結局はセンスの問題に行きついちゃう。ターミネーターも1はハリウッド的には低予算だしな。640万ドルを低予算と言えるハリウッドがいかれてるといってしまえばそれはそう。

  77. 背景とか使われてないって言うけどかなり使われてるけどな
    逆に使われてると気づかれない、気にならないっていうのが優秀なCGだし

    • 知る限り背景の方がよっぽど使われてるな

  78. なんで通常アニメは枚数が少なくてもちゃんと動いてるように見えて
    下手な3Dは動き自体はちゃんとしてるのにカクカクに見えるんだろう

    まあヌルヌルなのはそれはそれで気持ち悪いんだけど・・・慣れか?

  79. 漫画原作だからだろ。
    ディズニーみたいに最初から3D前提でやれ。
    小説原作のなろうのアニメ化ならできそうな気もするが、まあそんな冒険する奴は日本にはいないか

  80. 2Dだろうが3Dだろうが出来が悪けりゃ叩くのであって
    3Dにそれが多いと感じるのはそれだけ3D作品が広く浸透していってるか
    本当に3Dとしての出来が悪いってだけだろ

  81. 3Dはどんなに金をかけても「不気味の谷」が越えられなかったから、ロボット系や人形系のキャラデザでしか成立しないジャンルだった。
    でも、生成AIが「不気味の谷」を軽々と越えてきたので、今後は発展しそう。

    2Dアニメも中割りとか生成AIに大部分やらせるようになるはずなので、アニメ全体が発展する。

    アニメーターは絶滅するけど。

  82. ディズニーやピクサーだと
    キャラの心情やストーリーがすっと入ってくるのに
    邦CGは無駄なCG演出で
    2Dや実写だと絶対しない
    ヘンテコなカメラワークや動きになるのがイヤだわ

  83. お前らけものフレンズに熱狂しとったやろ

  84. ドラゴンボールファイターズのドラマティックフィニッシュでカメラチート使って色んな角度から撮影してる動画見たことあるけど見る角度変えると顔とかあり得ない形に変形しててよりアニメっぽくなるようにしっかり工夫されてんだよな、口パクさせるだけのモデルより表情豊かになってる
    3Dアニメが成功するものを作れる人はどこに手をかければいいかしっかり理解してる

  85. けっこうあるけどな
    出来るカイシャが限られるだけで

  86. コメント欄のやつら全然CGアニメ見てなくて草

  87. ミリオンライブくらいの映画館の大画面での鑑賞に耐えうるレベルなら文句は言われないと思うが
    あれは元が3D使ってるゲームのアニメ化だから漫画原作のアニメとは話が違ってくるのか

  88. 神作画と言われてる作画でも背景とか3Dにしたりしてるし、言う程批判されてるとは思わないな
    遊戯王のモンスターとかも良かったし
    気付かないところで3DCGが使われてることも多々あるから、単純に出来が悪いから批判されてるだけだろう
    これは手描き作画でも同じだからあんまり変わらん

    それと手抜き手抜きと言われてるけど、実際は手間と金が掛かってそうだなとは思う
    ポケモンとかもXYではバリバリ3D背景を使って動きの少ない絵を動いてるように見せてたのに、SM以降は目に見えて3D背景が減ってたし…
    映画に引き抜かれたというのもあるだろうが予算が減らされたとしか思えなかった

  89. 今期はカミエラビだな。
    不自然さは仕方ないけどね。

  90. 遊戯王のモンスター、ラブライブのライブシーン、鬼滅の無限城
    けもフレ、宝石の国、スラダン等
    認められてる例や成功例があるのだから全否定されてるわけではない

    否定されるのは3Dの使い方、見せ方が下手な自分達のせいでしょ
    ドラゴンじゃないんだから「ユーザーが認めてくれない」とか言ってたら駄目だぞ

  91. 3Dで作ったのをAIに仕上げさせる形になってくんやないの?

  92. アニメにはアニメのコツというか、動きの演出があるけど、3Dを安易に使うとリアルに寄るから違和感が出る
    その辺を補正して構成できるチームならいいけど、できないと駄作になる

  93. ただただ3Dの使い方が下手なだけよな。
    従来の2Dアニメの作画手法を踏襲すれば良いだけなのに。
    作ってる最中に、アニメでこんなコマ割りするか?とか、こんなパンの仕方するか?とか、考えないのかね。
    背面法でライン出して、法線弄って、フレームレートはヌルヌルで~、ヨシ!って、
    アマチュア製のアニメ風3D動画ですらもうちょっと工夫してるだろ。

  94. ミリオンライブはすごいな
    動きといい表情といい手描きのサブキャラとの違和感のなさといい現状3Dアニメとしての最高峰と思う

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
本日の人気急上昇記事