1: 2023/10/20(金) 21:53:23.00
悪役の味方化で許されるやつと許されないやつの違いって何なんだろう
2: 2023/10/20(金) 21:55:18.00
イケメン無罪
4: 2023/10/20(金) 21:57:24.00
被害の濃淡はあるだろう
3: 2023/10/20(金) 21:55:29.00
おすすめ記事
5: 2023/10/20(金) 21:57:54.00
昔はそういうのあんま気にしなかったなぁ
6: 2023/10/20(金) 21:58:31.00
9: 2023/10/20(金) 22:00:10.00
>主人公が悪ならどんな奴もどんな理由で味方になってもいいのでは?
その漫画全員迷惑YouTuberじゃん
その漫画全員迷惑YouTuberじゃん
7: 2023/10/20(金) 21:58:54.00
味方になる元悪役は日本アニメではいろいろとあるので過去から見るといい
8: 2023/10/20(金) 22:00:09.00
許されないやつってどんなの?
10: 2023/10/20(金) 22:00:46.00
>許されないやつってどんなの?
自分の悲しき過去に浸るやつ
自分の悲しき過去に浸るやつ
32: 2023/10/20(金) 22:12:45.00
ベジータは普通許されんよね
何しれっと仲間になってヒモ生活してんだよ
何しれっと仲間になってヒモ生活してんだよ
34: 2023/10/20(金) 22:14:09.00
ベジータはなんか流れで気が付いたら感がほんと強い
35: 2023/10/20(金) 22:14:22.00
ベジータがもたらした被害は少なくとも地球においては殆ど無いしな
36: 2023/10/20(金) 22:15:47.00
>ベジータがもたらした被害は少なくとも地球においては殆ど無いしな
超でナメック星人は優しいからナメック星のアレも許すよされたのは笑った
超でナメック星人は優しいからナメック星のアレも許すよされたのは笑った
37: 2023/10/20(金) 22:15:58.00
上司の責任としてはナッパのクンッが…
127: 2023/10/20(金) 22:55:27.00
72: 2023/10/20(金) 22:32:42.00
そういえばベジータはいい父親だな
95: 2023/10/20(金) 22:41:43.00
子供ができてからのベジータはあいつ修行してばかりなのよねって言われこそしても
なんだかんだで家族の面倒を見るし頼られたら率先して動くパパやってるからな
なんだかんだで家族の面倒を見るし頼られたら率先して動くパパやってるからな
124: 2023/10/20(金) 22:53:49.00
>>95
そんな自分に腹が立つので洗脳されてみた
そんな自分に腹が立つので洗脳されてみた
126: 2023/10/20(金) 22:55:06.00
ほんといつもどんなときも面倒くせぇやつだなベジータは
13: 2023/10/20(金) 22:03:18.00
クソ真面目で愛すべきバカで暑苦しくて面白可笑しいキャラは味方になってもいい
いやなるべき
いやなるべき
15: 2023/10/20(金) 22:05:31.00
まあ呪術なんて主人公が万単位で人殺してるし
11: 2023/10/20(金) 22:01:23.00
137: 2023/10/20(金) 22:57:54.00
ジョジョ4部なんかは意外なやつとの共闘があったりして面白かったな
183: 2023/10/20(金) 23:16:42.00
いやな敵→利害関係で共闘→仲間面
このステップが大事だと思う
このステップが大事だと思う
180: 2023/10/20(金) 23:15:41.00
るろうに剣心は罪を持ってないと共闘する仲間になれないと思う
薫と弥彦がどことなく並び立ってないのがその理由かと
薫と弥彦がどことなく並び立ってないのがその理由かと
17: 2023/10/20(金) 22:06:07.00
18: 2023/10/20(金) 22:06:45.00
クロコダインは人格よりタイミングが全部良かった
19: 2023/10/20(金) 22:06:57.00
この辺り軍属だとまあって感じはある
21: 2023/10/20(金) 22:07:59.00
721: 2023/10/21(土) 02:49:55.00
逆に中途半端な悪役が仲間になると拒絶反応が出るのかも
39: 2023/10/20(金) 22:19:00.00
悪役が味方になる前に相当の報いを受けて禊を果たせみたいなのは好きじゃない
これからの生き方で償っていけばいいじゃない
これからの生き方で償っていけばいいじゃない
289: 2023/10/20(金) 23:47:42.00
盗んだモノ返してくればオーケーだぞ
296: 2023/10/20(金) 23:50:36.00
>盗んだモノ返してくればオーケーだぞ
常習犯はもうちょっと罰が欲しいな
常習犯はもうちょっと罰が欲しいな
293: 2023/10/20(金) 23:48:42.00
>盗んだモノ返してくればオーケーだぞ
いや実際、贖罪やケジメつければオーケーって割とその通りだと思うけど
積を償った悪役なら味方になってもいいだろう
いや実際、贖罪やケジメつければオーケーって割とその通りだと思うけど
積を償った悪役なら味方になってもいいだろう
150: 2023/10/20(金) 23:06:43.00
敵で出てきた時点で決して悪人でない事が示唆されるか
なんらかの致し方ない理由があるか
明確に贖罪を口にしないかのどれか以外キライ
はっきり言うがベジータも嫌い
なんらかの致し方ない理由があるか
明確に贖罪を口にしないかのどれか以外キライ
はっきり言うがベジータも嫌い
78: 2023/10/20(金) 22:36:17.00
でも他になにやらかしても直接故意に善人を殺してなきゃセーフって事が多いのはモヤっとするよね
92: 2023/10/20(金) 22:41:07.00
男塾はちょっと節操ないなとは思った
五輪あたりまで前回の敵勢力丸ごと加入だし
五輪あたりまで前回の敵勢力丸ごと加入だし
41: 2023/10/20(金) 22:19:40.00
48: 2023/10/20(金) 22:22:34.00
ベジータも人気出たからこその優遇だしな
146: 2023/10/20(金) 23:04:06.00
変に人気が出たせいで死ねずに味方になってぐだぐだになったキャラとかあるんかねやっぱ
77: 2023/10/20(金) 22:35:39.00
逆にラディッツはなぜ許されないのか
読者人気
あ
はい
読者人気
あ
はい
83: 2023/10/20(金) 22:39:36.00
>逆にラディッツはなぜ許されないのか
許すかどうか以前に全く触れられないのが不憫
ナッパも
許すかどうか以前に全く触れられないのが不憫
ナッパも
99: 2023/10/20(金) 22:42:19.00
生足の野郎デザインはね…汚いプロレスラーみたいでね…
ラディッツとナッパはズボンだったら人気出たかもね…
ラディッツとナッパはズボンだったら人気出たかもね…
129: 2023/10/20(金) 22:55:49.00
やらかした事例だけ挙げてったら何で許されてんだこいつ?ってなるけど何だかんだ痛い目見たり心折られまくってるからその辺が許されるポイントになるんかね
コメント
結局、顔と中身
腸相が仲間の時点でそれはない
あいつは仲間というかお兄ちゃんなだけだろ
呪いとしての腸相は死んだ。
これからは人間として生きるんや☺️
飛影と蔵馬なw
やはり顔と人気か…
そういえば三人組のマッチョはリサイクルなかったな
蔵馬はもう初登場時から仲間入りさせる前提みたいなデザインしてたからな
飛影は知らん
飛影も人気だろうかね?、生きてて捕まったとは言えあの後仲間になるとは思わなかったし
そもそもの話で、主人公の幽助が主体性の無いクソ野郎
人の命を別に屁とも思っちゃいない欲望を全て暴力で解決するタイプの人間
そこに来て前世で大量殺人鬼だとか、現世で大量殺人鬼だとか別に屁とも思わない
「人間の大切な家族が居る」とか「救いたい妹がいる」の感情論ですべてカバー
冨樫をヨイショするする人間は多いけど
一貫した主人公が主体性の無い他動的な感情論で動くサイコパスだってのは触れられない
↑一行目と暴力で解決するクソ野郎ってとこはまあ頷けるけど、
そこからサイコパスまで話飛ぶのはサイコパスの意味をわかってないとしか思えん
作中で言われてる通り、もっとシンプルに馬鹿ってだけでいいと思う
幽助が馬鹿で済むなら殺人犯は
「あちゃーばかやっちゃったなー」で済むレベルだと思う
幽助本気で人間の命なんかクソとも思って無いだろ
感情動かされたから助けたいってだけで、そうじゃない奴等は親父のエサ程度
馬鹿ってレベルじゃないぞあれ
社会不適格者が、社会不適格者な血脈でしたってだけの人間レベルじゃ本気の糞野郎
それについても先代が危惧してたろ
ボンクレー見てみろ。
顔は全く関係ないぞ。
負けたらギャグ要員とも言うし
コメディもやれるかが退場か否かの境なのは割とマジだと思う
ベジータの話だけど
まずサイヤ人の生き方自体が修羅道で殺人無しで生き残ること不可能
いわゆる産まれた環境で作られた人格
主人公組と命がけの共闘が善行扱い
その後は無辜の民の殺人をしなくなったから環境が悪かったという結論になった
(戦いの巻き添えで民間人死なすことは有る)
さらに言うとベジータは人のせいにしてない
「俺は常に真っ当に生きてるのに過去の殺人ツッコまれて可哀想だー」という
なろう主人公みたいなサイコパス思考しとらん
ポルンガに極悪人以外の蘇生を頼んで自分も生き返った時にマジで?みたいな顔してたしな
あれは酷かったな。
ご都合主義を超えた、ただの訳わからん復活だった。
最高のご都合主義だろ
この世もあの世も含めてベジータより強くなったやつって悟空と悟飯とブウしかいないんだぞ
宇宙の危機なら神たちも手を尽くすだろ
極悪人って多分生き返った後も改心せず悪いことするやつだと思うわ
例えばフリーザー、セルは生き返ったとしても悪いことするでしょ。
ベジータはそういう気がないから生き返ったのでは?
多分次死んだら地獄には行くと思う。
主人公たちの前で悪行行ったかどうかもデカい
過去の非道な行いもナメック星人56した時も主人公たちがいなかったからな
やったのはナッパ56した位?ブウ編の観客ぶっぱはどうせDBで生き返るって判断だろうし
トラックの運転手さん可哀想(T ^ T)
あれは完全に巻き添えだな
「無能部下は死ね」をやるフリーザが尊敬される世界に生きてたし
ナッパの粛清といい。アイツラはそういう教育受けてる
数年程度じゃそんな人生観が消えないんだと思う
ガッツが地獄行きにビビッてたけどそれまではそうならないとおもってたのかな
共闘して許されたっぽい雰囲気出すけど因果応報で最終的に死なすと丸く収まる
藤田イズムかな?
からくりサーカス終盤……
いやヴィルマも阿紫花も見事な死に様だったから嫌いじゃないが
昔はそういうの多かったな
仲間入り後しばらく経って、無事改心もしてこれからは人の為に生きようってなった瞬間にかつての悪事の被害者に◯されたり
「こんなオレを受け入れるなんて甘ちゃんすぎて反吐が出るぜ」
みたいな悪態つきながら主人公達の身代わりになって散ったり
報いを受けたかは重要だよな
なあなあで仲間になるとちょっとそれは違うだろってなる
スラムダンクの三井はやたらと庇われたりするよな
モップの金具部分を人の頭めがけてフルスイングしてる奴なのにだぜ
描写は無いのに謝ったと言ってる信者もいてるしさ
競技もんは勝利への貢献度
あれは今は滅びたヤンキーものの文法なので
顔が良いから
一応本人もボコボコにされてるし……
時代。
不良行為より体力堕ちた事の後悔しかしてないのがマジクズだよな
当時はやってた不良モノの要素を入れることで打ち切り回避を狙ったんだろうとは思う
せめて謝るべきだとは思うけど
三井の会心とか謝罪とか丁寧に描写すると主軸がブレるって言うかそこまで三井に興味ないっていうか
>打ち切り回避
三井の話の段階ですでに人気作だったのは分かってるけど連載開始前のプロットとして
計画してたんではという話
ゴリもリョータも別に暴力事件を許してるわけじゃないし、なんなら安西先生も許してない。本人がそれを自覚しててマイナスを必死で取り戻そうとしているから応援したくなるんだよ。事の大小はあれど、誰だって人に迷惑をかけた事くらいあるからな。
花道はいつもやってるケンカの延長だからあんまり気にしてなさそうだけど。
>本人がそれを自覚しててマイナスを必死で取り戻そうとしている
そんな描写あったか?
少なくとも俺も三井応援したくなったことはないし、最後まで嫌いだったな
喧嘩は弱いけど、バスケ部に戻ってもヤンキー達に応援してもらえてたな。人望があるのか、もしかしたら堀田紀夫と幼馴染だったのか?
ベジータのこのドヤ顔!!
今日はお料理地獄かな
まずはキャベツだ!みじん切り!木っ端微塵にしてやるぜ!だったかな
散々悪逆非道を重ねておいて、シレっと主人公側についてると「おまえの過去が無かったことになったわけではないからな」な目で見てる
結局「人殺してるか否か」に収まると思う
軍人なら「上から指示されてやった」はそういうものだから許せるけど
自分の都合で殺してるのなら擁護できない
ガンガンの古い漫画だが『輝竜戦鬼ナーガス』のライバルキャラが
「うるさいジジイ!」みたいな感じで人間真っ二つにしてるんだけど
最終決戦でしれっと復活して主人公たちに力を貸して
「運命に翻弄されてたけどいいやつだった」みたいな
扱いで終わっててなかったとにされてるけど
「いやお前あの人殺したよね?」とずっと思ってる
打ち切り急展開はしゃーないわ
その漫画は知らんけど、そこは人それぞれな気がする>人殺し
俺の場合、主人公たちの知らん所で敵が人殺した後味方になってても、それはどっちでもいい感じになる
主人公たちを妨害したり敵対したりする方向性で人殺してたら悪判定みたいになる
人殺しである事と、運命に翻弄されたけどいい奴だったのは、何も矛盾はないと思う。
主人公達に、「いかなる事情があろうとも、人を殺した奴は絶対悪だ」という思想がなければ。
漫画じゃないが、DQ4のピサロはリメイクで仲間になるようになったが、許してはないからな?
モンスターズ3買うから許した
ピサロ嫌いだけどホイミンとか出るらしいなあれ…
ほんま汚い
そうなんだよな。
イケメンで人気で、悪行を実行した背景もわかるのに
なんかピサロが仲間になるのは許せないんだよな。不思議。
単にピサロは救済されたのに主人公は……っていうバランスの問題じゃない?
あいつイケメンかねぇ…
ダセェロンゲ
元々人間にも優しくてロザリーの件で闇堕ちし復活後は改心
過去の事を償う為に主人公に手を貸し、最後はロザリーと再会は叶うけど
自分は償いと再会させてくれた礼に全ての力と命を使い果たし
主人公達の村と住民を復活させる(他は力不足でできなかった)
こういうのなら賛否別れると思うけどまだ受け入れられたかもしれない
信じていた人間を見限ったとかじゃなくて元からロザリー以外にはあの思想だからな・・・
小説版がそれに近いけど、それですら人間に対してだけは最初から厳しかった(ただ理由は納得できるもの)
ピサロも許せんが、実父殺したマスドラも許せん
母親は普通に生きてるのがなぁ
せめて母親だけが処刑。地上で父子家庭になった主人公
このパターンなら掟を破ったんだからしゃあない
でいけるのに
ドラクエ4はシナリオが所々おかしい、シナリオ構成したヤツ誰だよ…
リメイクで天空人の日記に「掟だからマスドラに黙って勝手にやったけど勇者生まれたしまあいいか」みたいな文章が…
リメイクの文もよく読んだら結局マスドラ犯人なんだわ
天空人の日記「マスタードラゴン様の怒りに触れるだろう」
やっぱり、主人公に親しい人物を殺している場合は
元悪役の仲間入りには抵抗あるな
ぶっちゃけ俺はその辺割り切ってるがな
ピサロは魔族にしては人間臭いと言うか誰かを愛するってのが今までの敵と比べて異端なだけで魔族って3まではバラモスやゾーマみたいな価値観の奴らが普通だから根本的な考えが違うはずだし
エスターク強襲も状況や力が違うだけで勇者側も不完全なエスターク撃破と言う仕返しもしてるんだし
そもそも一番の元凶かつピサロ以上に人の心理解してない「マスタードラゴン」の方が気に入らないしな、掟とは言え実の父の仇でこいつが自発的に動けばすべてが未遂で終わったのに全てを知ってるアピールしてるし
複雑なほうを割り切れるのに、単純なほうは気に入らないと拘ってるのか
天空人と人間が交われば勇者という超越種がポコポコ産まれる
危険視して当然やろ
しかし自発的に動けばデストピアにしかならん
僅かにでも現地種を尊重するなら、受動的かつ感情を混じえないシステマチックに成らざるを得ない
超越種を気に入らないって考えこそが選民思想そのものじゃん
まず天空装備した人がいないと塔に入ることすら許されぬ防衛システム入れてるし
勇者の父親殺したのは完全に見下してたからとしか思えんし
母親は実質永久軟禁だろ
しかも勇者に実の母と名乗ることを認めてない雰囲気すらある
ここは俺の妄想だが外れてもいないだろう
クロトリの魔王と比べてみればええんよ 何をして何をしなくて、最後はどうなったか
4も最後の最後の最後でピサロと4主のタイマンを選択できるようにしてくれればよかったな
レベル99じゃなければ勝てないレベルでもよかったから
魔王は選択肢が明らかに死に急いでこちらを煽ってたからな
魔王仲間っていう情報知らなくても気づくっつーか
「今ここでやるか…?」には乗らない方選んだ人多そう
なんというかピサロはパーティー加入はするけど「仲間になった」感がない
話しかけてもまともにコミュニケーション取れてないし性能は一人でなんでもできるキャラだしリメイクのマルチェロみたいなエビプリ戦だけ参戦するNPCでよかったと思う
仲間になるまでに愛着が湧くかじゃない
ドラゴンボールのベジータは許したというか許すも何もなく受け入れられたな
これは主人公及びその仲間達のその世界における社会的な立ち位置が大きく影響してる
ドラゴンボールの悟空達は強大な悪を倒して世界を何度も救ってはいるけど
別にそれは仕事とかじゃなくて武道家達が勝手に、いわばボランティアとしてやっているだけで
その行動で社会に対して見返りを要求するでもなく逆に責任も負っていない
だからベジータを責めたり裁かなければならない責任も無い
あとは死後の世界が明確に存在したり生き返る手段があったりと死の概念があまり重くない事が手伝ってたり色々な要素はあるけど
寝返った先の主人公達がその世界に対してどんな責任を負っているかっていうのは自分の中でかなり大事
無責任の正当化?
無責任の正当化だけど
そもそも大人悟空自体が子供時代悟空と比較しても自分の戦闘狂バトルジャンキーゆえの戦闘欲を満たしてくれる相手だから基本殺さないってスタンスになって行ってるから、無責任な奴なんだねって共通認識もそれなりにあるやろってこと
その判断基準なら、直近でいえば呪術の
鹿紫雲と日車はどういう判定になるの?
無責任の正当化というかそもそも無責任でいてよい立ち位置に主人公達が立ってるのがドラゴンボールだって話よ
悟空達はベジータの事を責めても良いけど責めなきゃならないわけじゃないって事
ただし今後ベジータの直接の被害者とかが出てきてベジータの事を責めた時
ベジータの側に立って庇うような真似をするのはNG
呪術は読んでなくてほぼ知らないんだけど
例えば警察組織とか軍とか、架空だけどヒロアカのヒーローみたいな社会的に責任のある組織の一員であるはずの人間が
コイツは改心したからとかもう危険性はないからとかで元罪人を被害そっちのけにして個人で勝手に許すのは基本的には好かない
ただし例えばダイ大でヒュンケルを独断で許したレオナとかは
世界観的に王権が認められており、かつ直接の被害国王族である事からOKみたいに
世界観とそこに築かれている社会性によって行動は同じでも評価は変わるから一概には言い辛い
>>ベジータの直接の被害者とかが出てきてベジータの事を責めた時
ベジータの側に立って庇うような真似をするのはNG
なろうだとそういう事して全てからヨイショされるぞ
主人公が日ごろ言ってる正義が覆ってることに
誰1人疑問を抱かないおつむの足りなさを披露するし
読者もこんな頭無惨を真人間と持ち上げる
まあ言いたいことは分かる。
他人の期待や願いが含まれてたら「いやお前何してんねん」ってなるけど、本人と敵だけの関係ならある程度許せる尺度は持てるのは確かにそうだなと感じた。
悟空も仮に犬メガネ王に「人類の未来を守ってくれ!」とか言われてて「わかった任せろ!」とか返事してたなら、いやお前ベジータ見逃すなよ頼まれてたじゃねえか
って責任に対する叱咤の目は向けてしまうわな
サイヤ人襲来のベジータはクリリンに裁かれて悟空が止めて
その後にフリーザというもっと悪い奴が出てきてベジータに悲しい過去が
GTで地球を守ると言ってたのが好きな台詞
侵略者がコミュニティに吸収されそこで家庭を築き守るために戦うと
破壊する悪役から守護する主人公サイドに移っていく
ベジータは改心して行く過程がしっかりしてる
ベジータは「親や職場の教育が悪い」の典型だからな
あの環境で殺人しないの無理
フリーザいなくなった途端に虐殺辞めたんだからそういう事
その上で人のせいにせずに自分が人殺しであることを認めてるしな
そういう意味ではハンタのキルアと一緒
贖罪の為に戦う奴には厳しさと優しさが合わさった対応をする
利害の一致で共闘する事になるが、過去の行いについて
全く反省してない奴はぞんざいに扱う(描写はギャグ寄りになるが)
主人公達がこれをやっている描写があると受け入れやすい
「もういい、お前はずっと頑張ってきたじゃないか」
「俺が償うにはこうするしかないんだ」の
自分を痛めつけるヒュンケル的なヤツは許される ※
ヒュンケルはまあ、あそこまでやれば許してもいいし、レオナが代表して許してるわけだし。
でも本人は自分を許してないというね。
ヒュンケルは育ちも特殊だったし、味方化した理由も納得だったし、本人が罪を償おうと必死だし別に良いわ
それはともかく死ぬ死ぬ詐欺の多さはいい加減にしろ
パラドと檀黎斗だな
幽遊白書最初の敵蔵馬と飛影は所謂恩赦で霊界探偵に協力することで免罪されるという条件だから筋は通ってる
蔵馬は敵だった時点でかなり善人だったからいいとして
悪そのものだった飛影がスカウトされて剛鬼がスカウトされなかったから
やはり外見だろうな
剛鬼は死んで余罪で地獄行きなだけでは?
口の中から頭に霊丸食らってその後のコマで頭がどうなってるか明らかに意図的に描写されずに隠されてる時点で…
霊魂ウマウマしちゃうのは食人みたいなもんだしアウト過ぎる
ただの食事だし
それなら黄泉もムクロもアウトだろ
実際に食べてる描写があるかないかじゃないかな
しかもゴウキは子供狙って食べてるし
飛影とか初登場がアレでも許されたのにな
共通の敵が現れた時とか?
それを一緒に倒すのいいんだよ、その後更に拗らせて和解拒否したり敵対しときながら周りに迷惑かけ続けて主人公が許すから許されては流石にね・・・可哀そうな過去があるとは言えそれでコレされると自分はキャラ性格次第で拒絶するし
ゴボ厨面倒くせぇな…
味方の中に許してない派が居ると大分許せる
魔装機神2で
ヴォルクルス教団の暗殺部隊にいたガエンを受け入れるかどうかで
賛成2(マサキ・テュッティ)
棄権1(ヤンロン)
反対1(ミオ)
で受け入れが決まった経緯は妙にリアルだなと思った
呪術はこれがなぁなぁで進む
呪術はキャラ全員の善悪感と言うかなんも考えてなさそうなフワフワ具合で進むしな
今やってるとことか人類の存亡かかってんのに終始ガキの河原の殴り合いみたいな雰囲気だし
呪術て敵が味方になったの脹相、日車、鹿紫雲くらいか
この中だと、たぶん許されない度一番高いのはパンダのお兄ちゃんお姉ちゃん殺してる鹿紫雲なんだけど、それはパンダにしかわからない
パンダ好きな読者は切れてもいいのかも知れん、それに怒ってる読者見たこと無い気がするけど
利害一致してる間は態々敵対する余裕も無いし……
呪術師は正義の味方じゃないって序盤も序盤でやってただろ
呪術は元敵だろうととにかく味方に入ってくれるなら誰でも迎え入れないといけないくらい切羽詰まった状況だからなぁ
一応脹相はその事悔いてる
自分が弟たちを悪に引きずり込んだ(だからその報いを受けた)
って後悔の方がでかいけど
思いついたみたいに米軍助けたりもするし (そのあとは気にするそぶりなきし)、善玉かどうかもなぁなぁだよな
>2023/10/21(土) 10:51:45
呪術て敵が味方になったの脹相、日車、鹿紫雲くらいか
渋谷で一般人巻き込んでた脹相
術式覚醒時に裁判所で一般人殺した日車
獲得ポイント的に一般人殺してない鹿紫雲
の順だろ
脹相も日車もその辺の後悔の描写ちゃんと掘り下げてるだけだいぶマシ
一番許されてないのはPS版DQ4のピサロだろうなぁ。
20年以上経っても言われ続けてるんだから相当だよ実際。
あれの場合、と言うかゲーム全般含めてとも言えるけど
まずプレイアブルキャラであるかどうかって線引きと、さらにプレイアブルキャラ・パーティメンバー内でどの程度の性能かって二軸の序列構造があって
そのどちらもクリアしてかつぶっちぎりで最優に後付でなってる構図なのもでかいから、ゲーム以外のオタクコンテンツにおけるキャラへの忖度より一層根が深いと思うよ
別にピサロ裏切り者思ったことねぇけどな
むしろリメイク4であいつの仲間入り許した勇者達にそれ思ったが
ピサロと並んでる勇者の気持ちが全然わかんねえんだよなあれ。
何のために戦ってきたんだあいつ。
ピサロ的にはエビプリ粛清するまでの一時的な休戦、という建前。魔族の王なので今日から人間と仲良くやります、とは言えない。
勇者側は夢で堕ちる過程を知ってる+メタな話だが復讐に飲まれて狂って滅んだエンドを見てる訳で、死んで償ったとも取れるし、あるいは復讐で進むなら勇者も同じ結果になるという示唆でもある。
強すぎて大半の仲間の立場が無いのがムカつくというならうん、そうだねとしか。クリア後のオマケと思って多めに見てあげて。
いやじゃ
即拒否されてて草
勇者の村を燃やした罪は中々デカいわね
しかもピサロ連れて村に来ると
「私は私の信念に基づき村を滅ぼしたまでだ。今でも全然悪いとは思っていない。」
とか言っちゃうのよろしくないよね
つっても種族間の戦争だから一概に悪いとは言えないからな
ガンダムで言うとガンダム開発してたコロニーを襲撃するようなもんだし
ピサロの件はなぜこんなヤツの彼女を蘇生させて共闘しなければならないのか
という主人公とプレイヤーの乖離が問題さね
幼馴染のシンシアよりも優先度は上、とはどう考えても説得力が無い
こんな世界樹の花の使い方をするんだったら
仲間のジプシー姉妹が「私達の父親に使ってよ?」と反乱起こしてもおかしくないぞ
実際シンシアと主人公の親父に使おうとしたわ
「ここで使っても効果はない」って出て使えなかったけど
俺も普通にシンシアに使うもんだと思ってたわ。
何でロザリーなんだよ。あの辺で勇者の人格が消えてる感じがした。
ドラクエってこういう製作側の押しつけがましい展開たまにあるよね
11の人魚とか「嘘ついて待ち人来ないまま生かし続ける」「本当のこと教えて後追い消滅」と選ばせて仲間会話でもどっち選んでも意見割れたりで考えさせるシナリオにしといて時間巻き戻したらご都合ハッピーエンドになってたりとか
堀井雄二はフローラ派が意外と多かったことにすらイチャモンつけてるし
元々自説への異論を許さない狭量系だよ
初恋を意識し始める年齢層に「旧知の幼馴染」と「深層のお嬢様」なら意見が分かれることは想像できるだろうに、意図的にビアンカしか情報出さなかったしな
「フローラ選んだ人が多いのが意外だった」って言っただけだが?
これがイチャモンに見えるなら、小学校から日本語勉強し直せ。
青3の11の件も、明らかに両方の展開作るのが大変すぎたから省略しただけだし。
文句あんならDQやめたら?誰もプレイしてくれなんて頼んでないぞ
ベジータがやたら矢面に立ってるけどZ戦士はほぼ元悪人なんだが
ウーロン 詐欺師
ヤムチャ 盗賊、言動から過去に殺人をしててもおかしくない
牛魔王 教科書に載るレベルの大量殺人犯
天津飯餃子 原作では特に何もしてないがアニメでは詐欺やら対戦相手への過剰暴行やら
ピッコロ 300年前に大量殺人、封印解除後も多数の武闘家殺し、市街区破壊、武道家以上のある島を破壊
デブのブウ ベジータ以上の大量殺人
でも誰も気にしてないし警察が逮捕にもこない
そういう世界観だと思うしかない
いやピッコロのそれは親の所業だから別人だよ
人格は別だが記憶はそのまんま受け継いでるみたいだし、全く責任がないとは言えるかな
人格が別なら十分言えるだろ。
言うなれば親の自伝を読んだから親の犯罪が子にも適用されるって言っているようなもの。
青1はワノ国出身
天下一武道会の島ごと爆発しうてたから武道会会場以外の人は気付かずしんでるぞ
ブウのはドラゴンボールで生き返っちゃって殺された人たちが自分は本当に殺されたのか?と疑問に思うくらいだし。
地球人以外の方が被害大きいだろ
青1
地球人以外の被害なんて何世代前だよ
古すぎて界王神以外は覚えてないじゃん
ブウはなんかもう悪部分が全部悪くて分離したからまぁいいかみたいな空気ある
ドラゴンボールはドラゴンボールのせいで命の価値が大変軽い……
ギャグ漫画だしな
読者も望んでるか
作者しか望んでないか
許せないやつを読んだことがないから何も言えない
強いて言うならニコロビンが仲間になった時は物凄い唐突感あって戸惑ったけど、なんだかんだ空島終盤には受け入れてた
勝負のなかでなら仕方ないが、快楽で殺しをやったのが仲間になったら不快かな。そう言えば、「飛影はそんなこと言わない」もそれに近いな。
許すと言えば黒神めだかは阿久根、球磨川他どんな不良生徒も罰も与えずあっさり許したのに都城王土にだけ怒り狂ったのはなんでや
阿久根よりはマシだろ、あの人
王様気質やから同じ上に立つものとして許せなかったんや
下民の愚かさには寛容になれても他国の王は一度へし折って恭順させる必要がある
王土に対しても「悪い事したらごめんなさいだろ?」で許してるやん
詳述がなかっただけで中学時代の球磨川にもかなりキレたらしいけど「ごめんなさい、もうしません」で許してるらしいし
阿久根は最初からめだかの相手になってない感じがある
所詮西尾原作だし
聖闘士星矢、BLEACHは主人公たちが正規の正義組織に対する反逆者的立場だったけど
正規の正義組織が実は悪人に騙されてた事が判明して和解なので
敵と仲間になる事に違和感は無い
カノンはミロから罰を受けたし、アランカルが護廷十三隊側として参戦したのもマユリに脅されて止む無くだし
ムゥ・老師 敵対してない(生存)
アルデバラン 手加減して通した(生存)←戦犯
サガ 自決
デスマスク 強ければ正義なんだよ (死亡)
アイオリア カシオスが自害して正気に(生存)
シャカ 私が見た教皇は正義だ!さぁ土下座して私をあがめろ!
→クソ野郎だけどなんかゆるされた(生存)
ミロ 氷河に致命傷与えたけど通した(生存)
アイオロス 走り書きを読ませるだけじゃ足りないのか
地下にアトラクション作ってた(元々死亡)
カミュ・シュラ・アフロ 教皇がああいうから正義なんだ (死亡)
真剣に職務をこなそうとしたやつほど死ぬ
っても本来職務はアテナを守ることだし……
ダイ好きだけど
どんな事情があろうが人間ながらに一国滅ぼしたヒュンケル
人間が素晴らしいからって裏切ったクロコダイン
ノーグッド
ヒュンケルはダイと同じく魔物に囲まれて育ったので
ブラスじいちゃんが殺されてた場合のダイと見ることもできる
その辺の話になると……
アバン先生の責任が出てくんだよなぁ
対話が足らんわ
アバン先生って器用な万能人ぽいけど、フローラ様見るに愛情を注ぐ対象に不器用なのよねえ。
やっぱり勇者なんて人種は自分勝手よ
アバンは別に完璧キャラみたいなポジションでも無いしある程度仕方ないでしょ
この話に関しちゃ金カムの杉元の「裏切り者は何度でも裏切る」ってのはほんとマジで的を射てる
野田サトルもなんかあったんだろな過去に
おめーら!裏切るなよ!癖になんぞ!!
畜生が
杉元はちょいちょいシビアだったね
基本アシリパさん以外は信用してないみたいな
白石も刺青人皮を偽物渡してなきゃザックザックだったぜ
やる奴はやるしやらん奴はやらんのってマジよな
気質というか最初から既に決められてる
一生自分を怨む人を発生させる覚悟がよくあるもんだ、それまで仲間ヅラしといてよ
そいつが裏切った先でどんな人生生きようが一生怨む
結局許せる許せないは感情論よ
理屈は後付けにすぎん
武田観柳がまさにその通り当て嵌まるな
本編で吐き捨てた言葉通りただの贔屓でしょっぴかれて後付けの北海道編で共闘、そして好感度大アップ
理屈じゃなくて感情論で決めてるのが分かる例として最適や
いや……犯罪かどうかを裁く上ではそうだけど、作中での扱いで恵と武田観柳の罪を同列に見る読者っていなくね……?恵って阿片作るか自害するかの2択じゃなかったか
本来なら武田観柳と一緒に死刑台に送られるはずだったのを自分で裁こうとしてただけで罪は同じよ
作中でもその後剣さんを利用されるくらいなら死刑を選ぶって言ってるから罪そのものはほんとに特例で見逃されてるだけやね
そこに何故観柳と恵に読者の印象の差が付いてるのかというと結局読者の感情論でしかないわけで…
↑その考え方なら、罪の考え方自体が根本から食い違ってるからこれ以上話すだけ無駄そうだわ
俺は本人にどうしようもないものは同じ罪とは言えないと思ってる側だとしか
俺は我欲100%で裏切りまくるグレシャムを許してるから感情論だわ
裏切りに寛容気味だった信長が裏切りで死ぬというね
信勝 母上が言うから許す!斉藤と手を組んでまた歯向かう気見せたから処す
長政 市もやってるし虚報だろを5、6回言ってマジなの?といって撤退
本願寺 は?なんで!?敵対してないのに?「(織田軍が)仰天した」という記述
松永 1回目 許す。2回目 茶器よこせば許す
荒木 何の不足があるんだ!(大混乱)
宇喜多 秀吉「宇喜多を味方に引き入れました!」あんな裏切り者は信用ならん!
「黒田殿が荒木に寝返って行方不明になりました!」よし息子を斬れ
信忠「小山田殿が降伏してきました」裏切り者は信用ならん!斬れ
光秀 光秀がいるから枕を高くして寝られるわ
荒木は逃げ延びたってのがな…道糞
小山田斬ったのはまぁ……
あそこで裏切るのはねぇべ……
小山田は武田の親族で、裏切るタイミングも酷い
木曽みたいに早々に裏切るならまだしも
信長、秀吉、光秀の三人は戦国舞台の作品作るなら
悪役にもヒーローにもしやすいキャラだと思うわ
ぶっちゃけフィクションだと心象がすべてな気がする
他人によるだろうとしか分かんねぇわ
サスケェとかいつまでも言われてるな
こういうのは大蛇丸にも当てはまるぞ。
しかも大蛇丸のケースは爆レアすぎる。
『絶対に許さんから死刑』⇒『殺したら後が怖すぎるから、監視付きでシャバを泳がす』という
能力的に生かすしかない一択だったから。
かつての強敵が味方になって共闘っつーのは王道なんだけどな
うーん……
まぁベジータはセーフじゃねぇの?
つか誰を裏切ったんだよ、自己本位でしか動いてねーじゃんあいつ
フリーザはギニューが到着したとき「裏切り者のベジータ」とはっきり言ったけどな
そもそも最初っから機さえあれば裏切るスタンスでフリーザ軍にいてたやんあいつ
ベジータは先祖の代からフリーザ軍で
そこの装備や宇宙船を使って仕事もこなしてるんだから
「フリーザ軍を裏切った」で間違いないよ
「惑星ベジータの件があるから、いつか裏切るだろう」
と思いながらも泳がせてたけど、ついに裏切ったかという意味
三井が代表的だがそれまでさんざん他人を傷つけてきた不良が主人公に感化され大人しくなったらあっさり許されるマンガが多いわ
電波教師小学生編の武士桃太は絡まれてる女の子を護って喧嘩したら相手が権力者の息子で一方的な悪人に仕立て上げられ誰も味方してくれなかった、というグレテも仕方ない過去があったが
高校生編の改造人間(名前忘れた)は全く同情の余地がない、あんなの無罪で社会に出していいのか
いいんだよ高校生なんか多少あれでも
俺らもそんな立派な高校生じゃなかっただろ
聖闘士星矢の双子座さんは兄弟揃ってろくなことしてねーけど人気だな
ベジータとかヒュンケルは味方にならないと状況が詰むからしゃーないだけのような気もする
一般人無差別にぶち殺してたようなやつが平然と仲間になってる、主人公もそれはなかったことモブやしwセーフみたいになってのはなんでやねんwだけど
仕事で立場上敵組織にいただけで仕事として主人公側と戦い、やり方が合わないから離反し仲間にならええやんじゃねえの
犯した罪の生々しさってのもあるな
そういや海外の作品でかつての悪役が仲間にってあんまないな
この辺考え方が違うのかね?
将棋は取った駒使えるけどチェスはできないし
いやメチャクチャ多いよ、マーベルなんか人気悪役はだいたい味方になってる
Dr.ドゥームもマグニートーもジャガーノートもDr.オクトパスもヴェノムも味方になった
何ならウルヴァリンやホークアイだって初出は敵だったし
ドックオックも今や女子高生になってなし崩し的に善行を積む時代
アメリカ人「将棋は捕虜を酷使する野蛮なゲームだ!」
日本人は「バカ言え。相手をそのままの階級で受け入れて厚遇しているんだ。敵を殺すだけで王を守るのに女(クィーン)も使い捨てるチェスの方が野蛮だ」
大体こういう単純なやつに国民性背負わそうとすると泥試合にしなならんよな。
アメコミだとヒーローとヴィランがしれっと共闘したり
同じチーム組んだりとかよくやってるぞ
罪を憎んで人を憎まず
なんてアホな言葉が残ってる日本ならではのアホな風習
某偏平足ロボ「3回目は許さん」
2回も許してくれるんだな
コケマツとミレンジョとドンファンのトリオ漫才で大巨神への罵倒が
二回で済むと思えんわ・・
孔子の教えだから中国だぞ
根付いてるからアホだという話
坂田師匠でいっぱいな世界観か
あの人それいうとキレる人
そうか、キレちゃったんか
芸風にしていくのも難しいんやなぁ
言う程根付いてるか?
一度罪を犯した人間なら際限なく叩く連中だって沢山いる気がするけど
ハコヅメの川合さんかおめぇ
所詮敵味方なんて立場の違いでしかない。
殺し殺されはお互い様。
罪を問うなんておこがましくて傲慢。
許す許さないなんて狭い了見。
相手の人格や価値観が相容れるかどうかだけが重要。過去の所業なんて気にするのは器が小さい。
ラップかと思った
クククw
結局は役に立つかどうかである
ワニはいいこと言うよな…
そういやワニで思い出したけど善逸の兄弟子は鬼になっとったな
善逸の兄弟子て善逸に食ってた桃を投げつけた奴?