引用元:undefined
1: 2023/10/28(土) 01:32:22.00
2: 2023/10/28(土) 01:33:28.00
右下だけ知らん
4: 2023/10/28(土) 01:35:18.00
プロとアマは分けないといけないと思う
6: 2023/10/28(土) 01:37:26.00
完全にアマは左下か
右上も本職ではないけど調理はプロに頼める環境
右上も本職ではないけど調理はプロに頼める環境
おすすめ記事
8: 2023/10/28(土) 01:44:52.00
右下だけ知らん
ニヤリ
ニヤリ
7: 2023/10/28(土) 01:44:31.00
12: 2023/10/28(土) 01:46:47.00
ザ・シェフもかなり長寿作品なんだけどね
14: 2023/10/28(土) 01:48:12.00
ザ・シェフは基本的に普通の料理しか出てこない
27: 2023/10/28(土) 01:55:15.00
ザ・シェフは料理人でブラックジャックのパロディはちょっと無理がある
劇中で金にがめついとか叩かれるけど別にブラックジャックみたいに命掛かってるわけじゃないんだから金が惜しいんなら自分で頑張れよと思う
劇中で金にがめついとか叩かれるけど別にブラックジャックみたいに命掛かってるわけじゃないんだから金が惜しいんなら自分で頑張れよと思う
221: 2023/10/28(土) 03:08:15.00
ザ・シェフは料理が出てくる人情話でしょ
262: 2023/10/28(土) 03:19:21.00
ザ・シェフは主人公は料理人だけど
料理がメインの漫画じゃないよね
料理がメインの漫画じゃないよね
263: 2023/10/28(土) 03:19:23.00
料理漫画つーか料理人漫画カテゴリー
45: 2023/10/28(土) 02:00:50.00
75: 2023/10/28(土) 02:16:29.00
累計発行部数で言うなら
美味しんぼ クッキングパパ ザ・シェフ 食戟のソーマが4強
美味しんぼ クッキングパパ ザ・シェフ 食戟のソーマが4強
17: 2023/10/28(土) 01:51:24.00
知名度で考えたら食戟のソーマやOh Myコンブとかか
62: 2023/10/28(土) 02:06:32.00
実用性で決めるなら簡略版だがほぼ全部のレシピ載ってるソーマがクッパパの次ぐらいに上に来る
72: 2023/10/28(土) 02:13:54.00
BJのパクリよりソーマか中華一番が入るわ
81: 2023/10/28(土) 02:22:39.00
5: 2023/10/28(土) 01:36:14.00
出てきた料理を再現してちゃんと美味いのはどれだろう
9: 2023/10/28(土) 01:45:38.00
>出てきた料理を再現してちゃんと美味いのはどれだろう
左下は毎回作って食べてから描くみたいな感じじゃなかったっけ
左下は毎回作って食べてから描くみたいな感じじゃなかったっけ
79: 2023/10/28(土) 02:22:17.00
クッキングパパは一度作者がつくってから掲載してるので基本的にどれも美味いはず
13: 2023/10/28(土) 01:47:07.00
>左下は毎回作って食べてから描くみたいな感じじゃなかったっけ
再現レシピとかも載ってるけど基本家庭料理だしな
至高の五大鍋とか出されると負ける
再現レシピとかも載ってるけど基本家庭料理だしな
至高の五大鍋とか出されると負ける
11: 2023/10/28(土) 01:46:32.00
左上の再現料理はまずいことで有名
35: 2023/10/28(土) 01:58:29.00
中華一番ってどうなの?
中華特化は厳しいんじゃん?
中華特化は厳しいんじゃん?
18: 2023/10/28(土) 01:51:44.00
寿司は寿司漫画ジャンルで済み分けてもらう
慶太の味
将太の寿司
寿エンパイア
なんかと並べて
慶太の味
将太の寿司
寿エンパイア
なんかと並べて
92: 2023/10/28(土) 02:30:17.00
世代的に漫画としては中華一番と将太の寿司とジャぱんしか読んだことがないな
アニメだと美味しんぼと味っ子見てたけど
アニメだと美味しんぼと味っ子見てたけど
21: 2023/10/28(土) 01:52:11.00
とりあえず全て映像化はしてるか
25: 2023/10/28(土) 01:54:14.00
同じ料理漫画でも味っ子は細かい分類だと別ジャンルな気がする
85: 2023/10/28(土) 02:24:48.00
パパも長いから累計部数が積み重なっただけで
実際に全部追ってる熱心な読者なんてほぼいないから含めるのはなんかモヤっとする
実際に全部追ってる熱心な読者なんてほぼいないから含めるのはなんかモヤっとする
89: 2023/10/28(土) 02:27:58.00
>>85
何十年も連載続いてるのが凄いにならない方がモヤっとする
何十年も連載続いてるのが凄いにならない方がモヤっとする
97: 2023/10/28(土) 02:33:43.00
クッキングパパは全く読んだことない人でも知ってるからな
105: 2023/10/28(土) 02:38:18.00
クッキングパパはファミリードラマ要素も強かったな
99: 2023/10/28(土) 02:35:33.00
トリコは?
116: 2023/10/28(土) 02:40:17.00
トリコはバトル漫画枠だろう
現実に存在しない食材や料理ばかりだし料理漫画にカテゴライズするのは無理があると思う
現実に存在しない食材や料理ばかりだし料理漫画にカテゴライズするのは無理があると思う
117: 2023/10/28(土) 02:40:43.00
それはそう
121: 2023/10/28(土) 02:41:27.00
料理漫画って基本バトルじゃない?
308: 2023/10/28(土) 03:40:56.00
というか最近の料理漫画ってなると孤独のグルメの後追いのようなのが多くて
料理勝負も食戟って言われるからかしない漫画も増えたし
ウンチクや本物の素材を使った高級料理とか言われてもピンとこないしなあ
料理勝負も食戟って言われるからかしない漫画も増えたし
ウンチクや本物の素材を使った高級料理とか言われてもピンとこないしなあ
309: 2023/10/28(土) 03:42:10.00
庶民的な食べ物じゃないと共感しづらい
コメント
むしろ1~3番が何なのか決めてから語れという
「4番目を語るってことは1~3番は確定なのか」と思って開いたら
書かれてすらなかった
美味しんぼとクッキングパパのトップ2はゆるがんと思うわ
その二つの順番はともかく
味っ子、美味しんぼ、クッキングパパやろ?
順番は知らんけど
まぁ一番は美味しんぼだよ
美味しんぼと他の間には越えられない壁あるよ
あとは
少年漫画における料理対決モノのベースを作った『包丁人味平』
対決ではなく実用性という分野を開拓した『クッキングパパ』
アイディア料理の斬新さと独創性で他の追随を許さない『鉄鍋のジャン』
あたりかな個人的には
>>121
クッキングパパは料理勝負をしない料理漫画だぞ
味っ子
焦がしネギラーメン未だにたまに作る
柑橘の皮すりおろして麺打ってるの?
凄えな
将太の寿司や焼きたてジャパンみたいに料理になかでも1ジャンルに絞ったうえで長期連載するのはある意味凄いわ
昔ガンガンで王様の耳はオコノミミというお好み焼きだけの料理漫画があったが個人的にはあれが一番美味そうだった
駅弁だけで20年ぐらいやってるのもあるよな
ああ、俺は心が汚れてるわ…
お好み焼き茶漬けはちょっと…
ヤンジャンでやってたカレー一本で49巻も走り抜けた華麗なる食卓が地味に好き
カレーは余計なエロがホンマ邪魔
飯食いながらAVは見れん
ヤンジャンの読者層にはあってたのかもしれんが……
ラブは大いに結構なんだけどエロはもっとソフトでよかった
人に勧めにくいし、テンポも悪くなる
中華一番じゃないの?
アニメの方が有名で、しかも主題歌の事ばかりで内容については全然語られないイメージ
――で
そのタレは?
読んだ後に無性に麻婆豆腐や餃子を食べたくなるからなあ
個人的にはかなり上位だわ
何でもないようなときにつまんでるただの肉まんとかすげぇ美味そうに感じる時あるあの漫画
子供のころは気にならんかったけど実はツッコミ所満載な作品だったんだなーと最近思った
氷の包丁とか持ち手部分は木製でいいしな
布でも巻けばいい、を包丁は精密になるほど布一枚でも狂わせると解説していたけど凍傷になる方が遥かに腕が狂うよな
中華一番が元祖ではないだろうけど
アレ読んでからチャーハン作るとき梅干し入れるようになった
ぶっちゃけると料理漫画としては雑
カニ料理対決で濃いカニスープを先に出した方が勝つクソ判定
あれは後出し必勝風潮への回答としては秀逸やろ
一発ネタやけども
まぁ美味しんぼは入るよな
原作者の思想が強すぎてアクが強いことや
昭和平成に書かれた時代背景もあって化学調味料は体に悪い、有機農法賛美しすぎなど
今では科学的に完全に否定されてることを堂々と書いてるのはあれど
まぁまず外れんだろうね
なんだかんだで初期はよーくできとるよあれ
たまに読み返すんだけどカレーとかラーメンあたりでつらくなってやめてまう
カレー編はカレーとはなんだ?カレー粉とはなんだ?という根本的な疑問に対する解答
ラーメン編は良い材料を作って正しい出汁の取り方でサクラ使って
考えうる中の正解でラーメンを作ったのに流行らない->化学調味料(からなる旨み成分)が大事
と当時の時代にしては的を得た結論の名エピソードだったと思うけどダメか
長くてな笑 20~30巻くらいで疲れてくるのもある
名エピなのは認めるで
ラーメンは面白かったやろw
なんやラーメン三銃士ってw
カレーが微妙だったのはわかるがあれもまだ読めないことはないよ
本当にキッツ!なのは結婚後
結婚後も金上辺りまで(63巻)はまだ面白い
後に行けば行くほどつまらなくなる……
福島の辺りはマジで残飯よ
何処だったか忘れたけど
親子が和解したのに「ずっと喧嘩してろよ」みたいなコメントがあって笑った記憶がある
良くも悪くも社会に与えた影響では美味しんぼが一番かと
バブル時代のグルメブームへの警鐘とか食と安全の問題とか当時は斬新だったし
洋食屋と町中華と喫茶店のパスタしかなかった時代に海外の本格的な食情報を広めた功績も大きい
旨味調味料とかドライビールとか政治関連とかやらかしも多いけど
それまでの料理漫画には全く無かった素材が一番大事という観点
意識高い系にも聞こえるが料理は総合芸術という
日本でそれまで根付いてなかった視点を取り入れたのは凄い
究極と至高のメニューという大言壮語な概念をぶち上げたのもヤバい
ネットでよく揶揄されるように書かれた背景を加味しても悪点も多いけど料理漫画の金字塔なのは間違いないんじゃないかと
実写版映画もあるけど、三國連太郎と佐藤浩市が親子共演したベタなヒューマンドラマになってた
佐藤はともかく三國は1ミリも原作に似せる気がなくて草だったわ
唐沢寿明のドラマは最高やった
もっと評価されていい
TOKIOの松岡のはうんちっち
料理漫画唯一の発行部数1億越えだからな
今でもコンビニでアカラルトと称した冊子が定期的に発行されとるし
現実的料理部門ならきのう何食べた?とかじゃないの
あれは焼いてる2人みたいな日常モノに料理が入り込んでるだけだと思う
普段の料理としては一番実用的なんだよな
料理は料理でも献立として副菜とかもやってくれるし
「だがしかし」は料理漫画になるのかな
内容はともかく登場する女の子は全料理漫画で一番かわいかった
料理してないだろw
ソーマやジャぱんの女子もかわいい子揃いよ
まったくかすりもしないだろ
駄菓子漫画としても微妙
美味しいものを食べたら脱ぐというリアクションを定着させた食戟のソーマが料理漫画四天王に入らないわけがない
定着しとらんし一発ネタすぎて後半は読者も飽きてたし
美味しいものを食べたら脱ぐなんてミスター味っ子がとっくやってるわ
ふんどしいっちょで階段を駆け上るからな
アニメ版だけど
漫画ではやってなくね?
漫画とアニメを混同してるね
青2
ミスター味っ子何十年前のアニメだと思ってるんだよ
確実にソーマのアレは味っ子アニメモチーフやろが
漫画ではやってないね
アニメのイメージが強くて混同しちゃいそうなんだけど
漫画ではやってないけどネタとしてはアニメ版ミスター味っ子が先だね
幼馴染の女の子がアニオリキャラだったり結構改変されてる作品
華麗なる食卓とかで脱いでなかったっけ?もともとそういう要素多い漫画だからちょっとごっちゃになってるだけか?
華麗なる食卓はイメージだけで実際は脱いでなかった気がする。料理と関係なく襲われてひんむかれたりするんだけど。
OH!MYコンブは入るやろなぁ
味っ子が入るならコンブはいらんかな…
コングルGood駄目ですか?
味っ子、美味しんぼ、クッキングパパくらいは流石に知ってるけど、それは聞いたことないな。
アニメ化もされてるぞ
主人公の声が味っ子と同じなんだぜ
華麗なる食卓とかもいいぞ
エ□さなら
クッキングパパだぁ?あんなもん料理勝負もしねえ蘊蓄も垂れねぇお涙頂戴もねえ、
ただ作った料理喰ってうまーいって皆で笑顔になる、ただそれだけの話じゃねえか!
充分定期
そういうのでいいんだよ定期
なんなら究極とか至高の料理とかより食いたくなるわ家庭料理
遠足?に行くまことに父ちゃんが大量の
いなり寿司持たせた話すき 受験勉強で
ギスってた皆がうまーいって笑ってんのよ
それを求めてるって事だろ
ビック錠の作品入れて欲しいな。
同感。なぜ味平が入ってないのかと。
ファンタジー料理漫画ならダンジョン飯一択になるのかな
マイナーだけど異世界召喚グルメってのがすき
終盤チェンジリング便利に使いすぎなのがなあ・・・
チェンジリングでカレーの材料揃えた時はがっかりしたわ
3巻くらいまでかな
レッドドラッゴン戦以降はちょっとね
ものすごく作り込まれてる作品案なんだけど
作者の思う展開と読者が求めるものがズレてる
作者が本当にやりたかったのは料理そのものじゃなかったんだね
あの作者が本当は王道ファンタジーものが描きたかったんだろうなぁ……ってのが透けて見える
作者が言ってもいないことを「透けて見る」のはただの妄想だけど?
ちゃんとどこかで明言してるの?
妄想?
漫画を読んで感じて想うことは感想って言うんだよ?
「作者が本当にやりたかったこと」とやらを
確たる根拠やデータもなく勝手に決めつけてるのは妄想でしかないよ
証拠となるコマやセリフがあるというなら具体的に提示してみなよ
いや読んでて感じて思ったことだから感想だね
証拠をお前が重んじるならお前が俺の発言を否定する証拠持ってこいや
それができないならお前の考えこそ俺のコメントに対する妄想だよ
読んでて「思った」のは感想だけど
「作者が本当にやりたかったもの」を勝手に決めつけて貶めるのは妄想だろ
妄想じゃないっていうなら本人のコメントを出すべきって話
単行本1巻の帯の「ドラゴンは焼いて食うとうまい」で買ったのにドラゴン食うまで長いんよ
その後が修羅場なんよ
青年漫画ならともかく、少年漫画のケレン味とハッタリでは鉄鍋の醤は外せんだろ
醬はめっちゃ面白いけど規格外感が強い気がする
美味そうにメシを食べてる漫画ならバキ
クッキングパパOPのハッピー2・ダンスはお料理行進曲と並ぶ料理アニソンだよな
かぼちゃチャーシュー麺だっけ
クッキングパパの支持厚いな
自給自足生活してる家族とかサンドウィッチマンの影響かな
手軽にマネできるってのも大きい
連載中ってのは大きいよ
慶太のカテゴリは寿司漫画じゃないだろw
せめて江戸前の旬にしとけ
慶太の味はボス鶏と格闘したり、推理ショー始めたり、イルカに乗ってマフィアから逃げたりとカテゴリが行方不明やからなw
きちんと寿司漫画してる本編(きららの仕事)をハブって色物のスピンオフを推す所も謎や
あそこまで振り切ってると逆に面白いw
四大慶太
・おしくらまんじゅう
・おちん
・イルカに乗った坂巻
あと一つは?
なんだろ?
昭和ヤクザとの(リアル)ファイトはザラだし、やっぱ外道とタマの握り合いッスかね…?
ホモホモしいイベントを終えると、友人(もしくはライバル)認定される漫画ッスから
中華一番
将太の寿司
料理漫画はジャンプの苦手分野
料理勝負漫画のフォーマットを使った元祖である味平だけではキツかったけど
少年誌料理漫画売上トップのソーマが生まれたからもう苦手ってほどでは無い
マガジンは味っ子中華一番将太の寿司
サンデーはジャパン、チャンピオンはジャンと各紙ヒット作はあるんだよね
後に続いて無いじゃん1発限りで苦手じゃなくなる飛躍した理論言うなら囲碁もTCGもサッカーも得意になってしまう
味平とソーマがあると書いてるし
後に続かないとダメなら4大少年誌ぜんぶアウトになっちまうやん
サンデーチャンピオンは一作だけだし
囲碁もサッカーもTCGも他誌より得意やろ
超特大ヒット飛ばしてるんだし
少なくともジャンプだけそれらが苦手とは誰も言わんわ、お前以外は
サッカーは定期的にヒット作出してるマガジンの方が得意じゃないかなあ
チャンピオンは私立味狩り学園があるだろう
OH!MYコンブ
信長のシェフ
鉄鍋のジャン
バンビーノ
ジャンを挙げてくれてうれしいわ
面白いよね
バンビ~ノ無印は文句なしの傑作なんだがsecondがあまりにもクソ過ぎるんだよな
土屋ほんまいらんかった
あそこまで続編がクソだった作品を他に知らないわ
傑作ねぇ…
土屋エピとか他の漫画ならほんの中編だよな
ファンレターも送る信者だったが土屋編で読者やめたわ
ひたすらムナクソで何一つ面白くなかった
決着もその後も知らん
あのヒロインのねーちゃん不幸すぎよな
妊娠直後に婚約者事故死、あたおかに階段から突き落とされて臓器損傷、あたおかテロリストに殺されかけて
斉木に出てた不幸体質の子並み
あぁでもラーメンハゲも捨てがたいな
ラーメンハゲ3部作はラーメン漫画なら間違いなくぶっちぎりで一番だろう
うまいラーメンを作るやつをアマチュアのマニアと断定して
プロはこうすると明確な解答をこれでもかと出してくる構造は白眉
料理漫画だけど、ただ旨い料理作るだけじゃ解決しないところ好きだわ
それな
ラーメンハゲ面白いけどこういう時上がらないのって批判ベースだからかね
ラーメン限定だからだろ
俺はそれ込みで挙げてもいいと思うけどな
クッキングパパとか一般層でも名前くらいは知ってそうなのに比べるとラーメンハゲは分が悪い気がする
ラーメンハゲは漫画よりもキャラが強烈な印象残してるからなあ‥
漫画のタイトルとか、下手したら本名も知らんのにラーメンハゲ言うたら
大抵の人は名前と名台詞知ってるもんね これはこれで凄い事よ
がドラマでは女体化です!
ハゲでは視聴率稼げないのです!
まぁあのドラマもそこそこいい出来だったけんどな
ミスター味っ子、美味しんぼ、クッキングパパの3強で(四天王は思いつかぬ)
味っ子はアニメ入れるなら3強に入る程強いけど漫画はそこまでじゃないかな
というか味っ子アニメは2クールの予定が延長に延長を重ねただけあって面白すぎるし強すぎる
でも原作とはだいぶ違いすぎる……
美味しんぼもアニメはよく出来てるんだが
味っ子はアニメ見た後原作読むとショボく感じるのよね
↑むしろ原作読んだ後だとアニメがゲテモノに見えるわw
なんでガキの頃はあんなに喜んで観てたんだろ・・・
↑1
それが答えで完全に子供向けで楽しい超娯楽エンターテイメント作にアレンジしてあるからね
そしてそれが大正解だった
そもそも『味っ子』は、同時期に系列誌でやってた『スーパーくいしん坊』からのネタ拝借が目立ってたからなあ
スーパーくいしん坊も入れてさしあげろ
うん このかおりだー!
「出来らあっ!」のネタだけが一人歩きしてるけど、結構面白いよねこのマンガ
結構どころじゃない
完全にミスター味っ子路線を作り上げた先駆者
トンデモ料理という点では味っ子どころかソーマの大先輩やぞ
パープでイカの握りを作ったり洗濯機でラーメン茹でるのに比べたら
チェンソー使った料理なんて可愛いもんよ
あの手の先駆者は同じ原作者コンビの『味平』だよ
味狩り学園を推しとく
面白いのよ
ほどよく突飛で再現可能かなっておもえる料理なのがいいね
うう・・・めまいがする
今年のイグノーベル賞で
「箸に電気を流してその刺激で味を作る」実験が受賞してて
味狩り学園の先進性を実感したよ
漫画の方は食材に金箔を巻いてそこに電気を流す方法だから
イグノーベル賞の方と比べると汎用性で劣っていて
現実の研究もそれはそれで大したものだと感心した
料理漫画って言えるのまともに料理してレシピ載せてるクッキングパパくらいやん
そりゃクッキングパパはそういうコンセプトだしな
てか料理漫画はレシピ公開しなきゃならないって縛りはないだろ
究極や至高のメニューで詳細なレシピ載せられても
一般家庭でどうすんねんってかんじだしな
作り方見せてんじゃん他の漫画も
レシピなぞ不要
ミスター味っ子は作者が料理しないの認めてるし串焼きハンバーグとか不味いって有名だぞ
料理漫画の料理なんかめちゃくちゃなの多いよ
美味しんぼの料理やラーメンシリーズのラーメンだって 「……これ不味いやろ……」っての多い
大事なのはハッタリとケレン味だもん
ソーマもレシピ単行本に載ってるぞ
加藤唯史は週刊少年ジャンプ出身の割に知名度が低すぎるわな。
超汚染しんぼは料理漫画ではない
以上
味いちもんめ、蒼太の包丁はベスト3にははいらんけどどうだろー
ぶっちゃけこの記事開く前は味いちもんめが入ってるもんだと思ってた
古いかね?
あれは『築地魚河岸三代目』とかと同じで
どっちかというと料理文化とか人間ドラマの側面が強いからなあ
え!! おなじ値段でステーキを!?
出来らあっ!
こりゃあどうしてもうちと同じ値段でうまいステーキをつくってもらおう
え!! おなじ値段でステーキを!?
ループすんでねぇ
鉄鍋のジャンを忘れるな
キチったシーンばっかりネットで出回るけど料理漫画としてはちゃんと面白いんだよなアレ
続編は読んでないからわからんけど
Rはジャンの性格が大人しくなったとか言われて不評だけど個人的にはけっこう面白いと思う
2ndは漫画としても酷いけど料理監修が変わったせいか出てくる料理も酷くてどうしようもない
作者は料理監修抜きでもいけると自信満々だったけど
おやまけいこ先生と二人三脚だからこそのあの面白さだったのよな
お亡くなりになってるから仕方ないんだけど……
ジャンは過小評価されてると思うわ
続編で評価が下がったパターンや
むしろ当時異様に評価されてたんだが
広く浸透するに至らなかった
そして続編で・・・
あの漫画、食べるラー油とか昆虫食とか地味に先見の明があるからな
おやまけいこマジで凄すぎるよ
鳩の血のデザートとかホンマ食ってみたい
西条真二のコテコテの描写が組み合わさってもうね
発想だけは凄かったな
まぁ最初のしか知らんが
トンデモのようでほぼほぼ実際に成立する料理で固められてるのがすごい
今読んでも古さを感じない
ソーマはtoshの描く女キャラのおかげで売れただけで料理なんか1ミリも話題にならないから料理漫画として売れたわけじゃない
ソーマに出てくる料理と比べればバキのご機嫌な朝飯の方がまだ話題になるレベル
最期の方とか蕎麦特化の奴が寒かったせいで負けたり大道芸みたいな調理したりで酷かったせいでイメージがなぁ…
最初のほうは結構美味そうだったんだけど
まぁでも初期から程度は低かったよ
だからずっとクックパッドって笑われてたわけで
その結果がテンマクキネマ
味いちもんめが好きなんだが、どうだろうか
ドラマ化してたよな
けど地味だななんか
中居くんが主人公でな
ドラマも面白かった
主人公にあんま好感わかないんだよな・・
伊橋はむしろ初期のほうが良かったで
独立編とか大人しすぎてるし古臭い正論しか言わなくなってつまらなくなった
喫煙者だしな
そこがリアルだったんじゃんか
そこどうこう思うやつほんま美味しんぼに毒されてんで
煙草吸うソムリエもおるよ普通に
昔の漫画っぽい印象だけどスペリオールでやってるんよね
ジャンプの包丁人味平って入らんの?
多分元祖だよね
カレー戦争、ラーメン祭はよかったけど
その前段階がいまの皆が思う「料理漫画」とだいぶ遠いのがね
(往年のスポ根に近い)
でもカレー・ラーメンだけでも異様に面白い
ただ美味いだけで勝つって話じゃないのがいい
料理勝負ってコンセプトを打ち出して
次の章ではもう料理とそれを提供する店舗同士の客の取り合いってレベルの話になってたからな
料理漫画という意味では、もっと前に先駆者はいるよ
ただ今にいたる料理対決のベースを作ったという意味では元祖
ザ・シェフはドラマが酷かった
いやあれ成功だろ
原作が大したことねーんだからさそもそも
バイクで肉の塊を轢いてひき肉にするのめっちゃ好きだったわ
魔改造はされたけど原作にはないケレン味効いててよかったよな
主題歌が安室奈美恵の名曲Chase the Chanceだったことだけは覚えてる
実は挿入歌の「Oh!!」が好き(小声)
陳婦人の料理人おもろいで
アレはシェン夫人と読むのだ
沈と書いて
イッケネ!(//∇//)
全巻持ってるんだが最後に読んだのがだいぶ前で記憶が薄れてたメンゴメンゴ
労働者階級か貴族かで粥の塩の量を変えるべきなのは、後に信長のシェフでも使われたネタだったな。
実は味平で既に使われてて驚いた
料理勝負漫画の先駆者だけある
ゼロ(贋作者のやつ)でも使われたことある
勝負するタイプの料理漫画と勝負しないタイプの料理漫画は分けて考えたほうが良いとは思う
後者嫌い
飽きる
話作りが上手じゃないと続かないからな
料理では(ほぼ)勝負しないけど、料理の結果で政治的に目的を遂げる、大使閣下の料理人と信長のシェフはどっちに入るの?
美味しんぼ
ラーメンシリーズ
大使閣下の料理人
信長のシェフ
でどや?
青年誌くくりならまあ同意…と思ったがクッキングパパはどこかに入れたいな
クッパパ、話にアクがなくて苦手なのよな
青年誌なら銀平飯科張入れたい
↑1
面白いけど江戸うんちくに偏りすぎてやや弱い
あれ、最後どうなったんだっけ? 最終回覚えてない。もっと続いて欲しかった。
銀平は2020年3号(106話)を最後に掲載して今休載中かな
ラーメンの方書いてるからしばらく再開の見込みはないね……
ザ・シェフがこんなに話題になってる記事初めて見たw