今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

漫画史上、最も「完成度が高い」終わり方をした作品といえば?

漫画総合
コメント (256)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633189394/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QEId6kK6d
うーん悩むねぇ🤔

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:95j3047+d
ガッシュはいい感じにまとまってたのでは?

128: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yPQGEdnb0
また会おうガッシュ締めは泣いたわ

136: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:65KhpKy7p
>>128
仰げば尊しで締めるのええよな

166: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yPQGEdnb0
>>136
最後はvsブラゴで締めるのも完璧としか

168: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aPefOv67d
ガッシュの最終回は少年漫画らしい終わり方で良かったわ
なおベクターボール

230: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xEQJSYRha
>>168
あれどう終わったんや
ライクの悪いとこが出まくってて好きやったんやがいつのまにか終わってたわ

389: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l0UQ5fFp0
>>230
カニ味だ!

おすすめ記事
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QEId6kK6d
ワイはバットマンの終わり方が好きやが

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3enRr+VL0
バットマンの最終回ってなんやねん

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QEId6kK6d
>>30
すまんデビルマンやわw
読んだの大昔過ぎてタイトルがあやふやなってたわ

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DK6MKGw20
>>40
こっちも無意識にデビルマンと認識してたから大丈夫やで

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ADEulx+L0
>>40
似てるよな

194: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cATTUmUc0
デビルマンやろ
でもあれ打ち切りらしいな

208: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:k6vtJ8hFa
>>194
駆け足で雑に終わらした感が否めない

223: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QEId6kK6d
>>208
駆け足やけど決して雑では無いと思うよ!

216: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gv6P+qPH0
>>194
むしろ行き当たりばったりであそこに行き着いたのが素晴らしい

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QEId6kK6d
途中如何に面白く描ける才能あっても綺麗に終わらせる事が出来てる作家って居らんよねぇ

109: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G4JNeBu+d
>>14
作者が終わらしたくても編集に引き伸ばし要求されるからそれに応じてたらマンネリ化して打ち切り駆け足終了
長編漫画の中盤~後半黄金パターン

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mWuVkOvha
スポーツ漫画やったら地味にハイキュー
no title

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TzVIvacP0
>>21
オリンピックが延期になったのが残念すぎる

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mWuVkOvha
>>38
予定通りにオリンピック開催してたらまじで開会式直前で終わってたんやで凄いわ

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0CrkOops0
>>48
もし予定通りだと日本代表になった主人公達が「よし行こう!」的な感じになってたんか?
最高すぎない?

683: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ELeustaO0
もう出たかもしれんけどハイキューや
序盤、中盤、終盤全部おもろかった

708: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cWcU8fHza
>>683
春高本戦以降ずっと面白さ覚醒してたわ

732: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yKSQjRKRd
>>683
ハイキュー途中から覚醒しすぎやろ舐めてたわ

911: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l0UQ5fFp0
>>683
最終戦前の見開きの握手はかなり胸に来るものがあったわ

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zlgn2kh90
めぞん一刻

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G4JNeBu+d
>>8
後半駆け足だったやろ!

215: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZkzrbHxq0
>>52
それまでダラダラやってきた分そのスピード感がええんや

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DRQaB4db0
寄生獣やないの

152: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:k6vtJ8hFa
>>32
最後だけ突然都合よくミギーが助けるのはあかんわ

273: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZkzrbHxq0
>>152
アホかよ
ミギー復活の伏線のために殺人犯野放しにしてあんな展開にしたのに

298: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:k6vtJ8hFa
>>273
ほな完全に復活せぃと思うわ
助けるだけ助けて何でまた眠るんや…

361: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZkzrbHxq0
>>298
これから完全復活するかも
とか
完全復活しなくても一緒にいられるんだ 
とかミギーがいない生活に寂しさを感じてるシンイチにとっていい感じの終わり方やん

85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:deM44j/d0
寄生獣って謎も全然解明されてないし、中途半端な敵倒しただけなのに
なんでこんなに持ち上げられてんだ?

394: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RjQqpEFH0
>>85
寄生獣の物語において重要なところはそこじゃないだろ…

171: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:syDvQW37d
>>85
全部説明せなあかん今の時代じゃあかんかもな
平安の時代から続く昔ながらの物語基準としてはかなり評価できると思うで

212: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YHIKjuD7d
>>85
謎が解けないのがええんや
結局寄生獣も他の地球で生きる生物と同じようになぜ生まれてきたのかなんてわからないけど必死に生きようとしていただけなんや

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DRQaB4db0
ドラゴンボールも漫画だけなら綺麗やな
no title

162: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V5VG28QG0
何だかんだドラゴンボールも良い

219: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zfev8/Dl0
ドラゴンボールの元気玉で締め括るラストは見事よな

276: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V5VG28QG0
>>219
今までの仲間全員+ドラゴンボールの力で勝ってるのが素晴らしいわ

707: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:72ZuVHtGa
ワイはわりとドラゴンボール最終回すきやで
完成度と言われるとうーん…?やけど、
なんか「終わったんやなぁ…」という感慨が読み終わったあと押し寄せてきた

770: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gtm3kEmL0
>>707
サンキュードラゴンボール!からの悟空とブルマの扉絵とか
読者に語りかける悟空とか
鳥山明や編集部に対して色々言われてるのは大きくなってから知ったけど子どものころにあの最終回を見たワイは純粋に「ドラゴンボール最終回だよ。今までありがとうね」っていうサービス精神を感じた

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+La+z/4H0
終わりのシーンだけなら北斗の拳やろ
no title

149: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LSLyIEMI0
最終話いうか最終章だけ見れば北斗の拳やで
なおカイオウ編~最終章までが蛇足すぎてダメな模様

349: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:n/9XsH620
過程はともかく北斗の拳

604: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EVdI/+ie0
北斗の拳最終回はガバ展開でもバット目線になるともう泣けに泣ける

346: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xG55TUyO0
ヒカルの碁スレでええんか?
no title

363: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QEId6kK6d
>>346
ああー
ええよな

410: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6w0byQGU0
>>346
主人公が最後の大会で2連敗して終わるマンガはちょっと…

619: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:g4YNuxKd0
ヒカ碁の佐為が消えてから以降が蛇足っていう人もいるけど
ワイは佐為がいなくなった後の進藤プロも描かないといけなかったと思ってるから北斗杯編はアリ派や

663: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:h3ivY03R0
>>619
ワイも同じ意見や
人気あるジャンプ作品はなかなか終わらせてくれないだろうし最終回が二回ある構図で実質正解やと思うわ

675: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:O1rsqeCd0
>>619
碁盤の中に佐為の姿見つける場面は作中屈指の名場面だしね

672: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lqB1J80o0
>>619
アリやけどあそこで終わるのはないわ

678: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cWcU8fHza
>>619
北斗杯編はええねん
北斗杯編で終わるのがあかんねん

711: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gtm3kEmL0
>>678
これはある
そのあと国内でのあれこれがあればまた違ってた

864: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gtm3kEmL0
ヒカ碁は伊角さんとの対局中自分の碁の中に佐為がいるのを見つけたところが良くフィーチャーされるけど
第1部最終回の塔矢だけが佐為の真実に肉薄するところが最高だと思うんだ

948: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:g4YNuxKd0
>>864
塔矢だけ、塔矢だからこそ辿り着いたってのがええよな

993: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gtm3kEmL0
>>948
お前にだけはいつか話すかも
ってのもええんよ
ヒカルの碁ほど綺麗に布石を回収していった作品もないけど最大のミステリー要素である「佐為の正体」に塔矢だけがたどり着くのがたまらん

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:k3v83iGB0
封神演義
no title

129: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Py3JGhTZ0
>>33
これ

289: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nvuehTKV0
封神演義のこの後あの世界はワイらの世界の歴史とは違う道のりを辿るんかなあって思わせる終わり方すこ

942: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MzEBDvAR0
>>289
標はなくなったンゴ

527: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JW1FRPYUd
暗殺教室(21巻)
遊戯王(22巻)
鬼滅の刃(23巻)
魔人探偵脳噛ネウロ(23巻)
ヒカルの碁(23巻)
封神演義(23巻)
フルーツバスケット(23巻)
のだめカンタービレ(25巻)
GTO(25巻)
鋼の錬金術師(27巻)

やっぱり25巻前後で終わるのが1番いいと思う

644: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6w0byQGU0
>>527
やっぱそれくらいがええよな
30巻超えると長いなって思うわ

717: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FNT3jBjt0
>>527
これ以上広げると多分畳みきれんのやと思うわ
ワンピースとか絶対回収しきれんやろ

83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ssrz1LZXa
必然的に長期連載漫画は省かれるわn

93: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xnxTefymd
>>83
ファンタジー系や冒険系なら20~30巻ぐらいで終わるのがええな

362: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IU7JEYwga
ハガレン30巻も出てないってのがビックリ

828: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TpR4qZHE0
結局ひとつの漫画で出来る事って大体30巻台で終わるからな
あとは同じこと繰り返すだけになるのがほとんどだし

891: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:K+VYbMv/M
>>828
これはある
作者固有の引き出しの限界が30巻台までで
それ以降は哲学とか社会論点に関して、漫画キャラの対応が見られるくらい

667: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:g7hH4PoB0
ジャンプも鬼滅みたいに5年前後で終わらせる手法やりまくるんかな

689: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jrqMbzQk0
>>667
最近は無理な引き伸ばしはしない方針なのはたしかやろうな

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. ワイルドマウンテン

  2. やっぱハガレンかなぁ
    無駄なキャラが1人も居なかったしラストのタイトル回収も最高だった
    ジャンプならダイ大
    ダイがどうなったのか分からないあの儚さがいい

  3. 批判もあるみたいだけどガッシュ終盤のヤケクソみたいなインフレ大好き。

  4. ガッシュって終盤、雷句誠腕折ってたんだろ?
    完璧じゃあねぇだろそれじゃあ

    • 手の指折った話ならアシスタントへのパワハラ真っ只中なんだから自業自得だろあれ

      • ならもっとあかんやないか
        完成度の高い終わり方ってお題なんに

      • ガッシュは読んだ事ないが意味わからん理屈だな
        腕折ったせいで内容の変更でもあったのか?

      • あ゛あ゛?
        シンプルに絵が悪くなってたんだよ
        読んだことないやつがなんやねん

      • 横だけど完璧じゃないって意見は分かるけど
        「完成度が高い終わり方」ってお題をストーリー展開、話の畳み方と捉えるのは自然なのでは

      • 多分君以外の人は内容の話をしてると思うよ

        あの話はしてない

      • 絵込みで話しちゃいけねーのか
        まぁクリア編の後は骨折も治ったんだろう思うけどさ

      • 原稿なくされて怒って机叩いたら折れたんじゃなかったか?

      • 出版社とか担当にキレたんだろ、原稿紛失とかあって結局訴えまで起こした

      • 言い争ってるとこ悪いが
        ガッシュ2を始めた時点でガッシュはこのスレタイの候補から消える

      • 続編は続編で別カウントだわ

  5. 短いのだな
    バジリスクを推す

  6. PPPPP

  7. これ系は絶対ネウロと封神書いてあって安心する

    • 両方アニメ化されてないのが惜しい名作

      • 記憶から抹消してて草

      • なんでや!封神演義は1回アニメ化されたやろ!

      • 現実と向き合おうぜ!

      • ネウロ再アニメ化してくり〜

    • ネウロは出るが暗殺教室はあんま名前上がらんな
      最後の方中学生がプロ相手に無双したのはさすがに無理あったか

      • ネウロと封神の終わりはとても良いと思うが暗殺は自分も微妙だった

      • まとめて読むと別に悪いとか思わない。読み終えたあとの爽快感だけがある。

    • ネウロはすげぇ過大評価だと思うわシックス編になって一気につまんなくなったし

      • シックス編は確かにダレたけど最終盤のサイとかのくだりが良かったし、最終回の締め方もネウロらしかった

      • バトルにかなり振られてたけどつまらなくはない

      • 普通に読み応えあって面白かった。

        ネウロ自身の力や内面がよく見えるし、ネウロが動けない分今まで以上にシビアな状況で戦ったり目的を果たそうとする人間達がグッときた。

    • まぁ鉄板

  8. ハイキューはどんどん面白くなっていくのが素晴らしい
    試合の中身だけなら稲荷崎が好きだけど音駒との決着や鴎台での小さな巨人対決、影山との闘いと最後まで期待を上回った
    何よりページ跨いでのラスト演出が最高にニクい

    • 最後のプロ編も、普通ああいうのって(アイシールドみたいに)蛇足だなんだって叩かれやすいのに、むしろオールスターお祭り感あって一試合なのにめちゃくちゃ楽しかった
      腐女子憎しでいろいろ言われることもあるけど、青春スポーツ漫画として近代の最高峰の一つだと思うわ

      • わかる
        ああいうオールスター編大好きマン

    • ハイキューが今後出すとしたら文庫版かな?
      45巻はちょっと長い

  9. ……
    日向が風邪引いたってのは当時割とかなり重めにガッカリした

    • 当時って事は今は飲み込めた?
      体調管理については丁寧に描写されてきてたし、先生の「今この瞬間もバレーボールだ」って台詞がちゃんと、競技の中だけではなく今後の在り方に繋がるから良かったわ

      • あとちゃんと伏線があったからそこまで唐突な展開にならなかったのもよかったわ

  10. 漫画史上ってお題なのにジャンプ漫画多いな……

    • そりゃあ名作多いしジャンプに

    • ここのサイト名を見返してみたら謎が解けると思う

      • このジャンまと民共め!!◉

    • ジャンプ漫画の多さが不満ならそれらを押しのけるだけのタイトルを挙げて布教すればいい

      俺は「惑星のさみだれ」をマイベストに推す

      • 待望のアニメ化はあれだったのがホント残念だけど…
        そんで序盤は取っつきにくさあるけど、ラスボスとの戦闘もライバルとの決着も、数年後のエンディングもメッチャいいラストだったよね

      • じゃあゴールデンカムイを推してみる

      • 最終回発情期やらかしたのがアレだがラストのカラーページ大好き

    • まずは自分で挙げなされ

      • 意外と思いつかぬ

  11. 北斗の拳とか封神演義みたいに
    仲間と別れて一人で旅立つパターン好き

    これまでの物語の終わりの一抹の寂しさを感じつつ
    新しい何かが始まる予感がする

  12. 惑星をつぐ者という打ち切りなのに1巻で
    これ以上も以下もないやり切った感がすごい漫画

    • 今の人の世ではあの手の外連味は
      生み出せまい

    • 作品を出す時期として、10年遅かったor30年早かった作品よね
      もう少し前ならSFの廃れ具合もそこまでではなかったし、今位に出してたら独特の世界観が良い感じに機能してたと思う
      連載当時好きという友人知人多かったけど、アンケート自体出してるのは誰もいなかったから、アンケ至上主義のジャンプでは相性が悪過ぎた
      SNSみたいにアンケ以外でも人気が測れる機会が当時あればまた違ったのかな~と思う

  13. 主人公の人生はまだ続くじゃ無くてエピローグ添えてその後も老衰までの本当の終わりまで書いた作品が一番好きだわ
    漫画じゃなくてゲームのグリザイアの果実しか知らんけど

    • 破壊神マグちゃんはヒロインは老衰まで行ったがマグちゃんはその後も生き続けてヒロインの子孫らしき娘との出会いで終了したけどどうだろうか

    • 確か無職転生がそれに近い終わりだったはず

    • セイバーマリオネットJのラノベの方がそんな終わり方だったな
      ヒロイン誰も選ばずに主人公が普通に歳をとっての終わり

      • 幻のZでは、その後老衰で小樽が死んだのに合わせて3人も機能停止してスリープモードになってるんだよね
        事故で記憶がない状態で覚醒しちゃったライムが正体不明の喪失感だけ抱えて暴走してるのを、後から目覚めたブラッドベリ―が追いかけてもう一度眠りに入る話

  14. 遊戯王は全38巻なんだが・・・22って何と間違えてるんだ

  15. 封神が全23巻ってのが信じられんな
    ヒカ碁と同数ってんだから

  16. 完成度が高い終わり方と
    全体通して完成度高いのは別だよな

    • 後者は大体前者も内包してる

    • 終盤グダグダで最終話周りだけいいのは除外だな

      • トリコはやっぱダメよな

      • トリコは最終回の一つ前の結婚式が取り上げられてるだけで最終回自体は俺たちの戦いはまだまだ続く、みたいな終わりで平凡

      • いやその前のラストバウトのが問題だろ

      • トリコは四獣以降ずっと問題やろ


      • 同意
        あの倒し方はあかん

  17. キン肉マンは綺麗に終了したみたいだけど続編が連載されてるから王位争奪戦を完結編と呼んでいいのか

  18. 私見になるが、ホーリーランドもなかなか良いのではないだろうか

  19. このサイトではマップスと言う漫画が全ての伏線を回収した完璧な最終回として評判だが

  20. あしたのジョー、リングにかけろ、ダイの大冒険みたいに主人公が死んだのか生きてるのか不明な最終回はヤダな
    はっきりして欲しいわ

  21. ガッシュはお手本になるくらいタイトル回収も完璧だったな

    逆にドラゴンボールとナルトは長く続いてた割にラスボス戦が突貫工事みたいな感じで残念だった

    尾田がワンピースのラストの締め方を気にするのもよく分かる

  22. うしおととら かな
    最終回だけで言うと からくりも良いが

  23. 子供を庇って事故死のタイガーマスク
    マウンドで立ち往生した侍ジャイアンツ
    再起不能になり世間からも忘れられた巨人の星
    主人公ヒロイン共に死亡した愛と誠
    「ジョー君はどこに落ちたい」009と002は死んだとしか思えないサイボーグ009
    太陽に飛び込んで死んだ鉄腕アトム
    不動明は惨殺してその後地球は天使に滅ぼされたであろうデビルマン

    昔の漫画の最終回は主人公が不幸になるのが格好いいと思われてた風潮があったみたい

    • 実際カッコいいし
      自己犠牲こそよ

      • 誰かのためってより自分を貫いて死んでる印象あるなあ

    • >「ジョー君はどこに落ちたい」

      作品知らなくてジョーくんって読む人が一定数いそう

      • そうとしか読めなかった
        空白あけるとか読み手への配慮がないと
        これからはダメな時代になってきてるな

      • 漫画の吹き出しは読点極力入れない方がいいからな
        漫画の台詞を文章に起こす時は読点入れて区切ってもいいかも

    • 昔も今もそんな風潮ないよ
      挙げられた作品よりハッピーエンド大団円で終わった作品のほうが
      遥かに多い

    • 別に漫画に限らずこの時代の人は滅びの美学とか葉隠とか武士道とかそういう思想持ってる人がいたのよ
      灰に書いてあるタイガーマスク 侍ジャイアンツ 巨人の星 愛と誠の原作の梶原一騎がこれが好きだった
      作家だと三島由紀夫さんとかね

      武士道とは死ぬ事と見つけたりって今の人は多分批判的なんだろうけどね

      • 武士道とは死ぬ事と見つけてたり
        ってのは生きる事に執着してたら生死の場において十分な武士の働きは出来ないって意味であって、美学とは違う

    • 太陽に飛び込んだのはアニメの方
      漫画も青騎士に頭粉々にされて未完とか、博物館に収蔵された結果、再起動した未来ですぐ爆破とか、過去に戻ってどこで壊れたりとか、さんざんなものばっか。

  24. あだち充はコンスタントにいい感じだと思うが
    エモいし
    でもいいの多すぎて逆に埋没する感じかな

  25. さよなら絶望先生
    それまで単発ギャグだったのに最終回シリーズであんなシリアス展開になるとは

    • 勝手に改造もそうだったけど、久米田先生って途中はとんでもなくとっ散らかってるのに最後に纏めるのめちゃくちゃ上手いよな

      • ちょい鼻につくけどな

      • あらゆる伏線を回収して綺麗にまとめすぎると「ほら綺麗にまとまっただろ?」感が出るのはちょっとわかる
        作者の掌のうえ感が出るというか

    • この人の作風って常にしょうもないギャグやってるのに
      終わりになると急にシリアスになって締めるのはやめてほしい
      ギャグ漫画ならギャグ漫画として終われ
      結末知ってて読み返すのは辛い物があるだろ。それかそんな気にならないか
      「これ精神病院での話なんだよな」
      「こいつら臓器移植されて必ず一人いないんだよな」
      「男爵は寿命全部使って妹のキス阻止してるんだよな」みたいな
      改造以降は読んでも単行本はもってないけど

      • かくしごとは爽やかで良かったし、今連載してるやつもバッドエンドにはならなさそうだけどな。

    • 時事ネタあるあるネタと物語の本筋は関係ないからな

  26. ろくでなしブルースの太尊がちゃんと夢を叶えた将来で終了したのも良かった

  27. ラブコメだとキチンと一人を選び他のヒロインも納得して手を引いたゆらぎ荘の幽奈さんが完璧かも

    • ゆらぎ荘ってエロばかり注目されるけど
      キャラへのヘイトコントロールが上手いよな
      モテるけど嫌みのない主人公って序盤から確立されてたし

      • なろうと同じで主人公に都合が良いだけw
        何か問題が起きても「昔憑りつかれたことがあって~」で解決できるからなw

      • それを徹底できるなら全然アリだと思うわ
        設定を都合良くすることでキャラの評価がブレないっていう
        ラブコメってそこが大事じゃないかな

      • 前後に連載されてたゴミィ一味の主人公はヘイト高くて常にあれてたもんな

  28. ドラゴンボールはブウ編とっ散らかってたからセル編で終わってたら綺麗だった

    ナルトはクソ長い戦争編からのマダラ決着にすれば爽快感あったろうな

  29. ブラックジャックの最終回の1つだけど、人生という名のSL。

  30. 今さらだけど完成度の高い最終回と完成度の高い終わり方ってどう違うんだろうか
    後者って範囲割と広いよな?

  31. トリコだろ。
    壮大な伏線回収。

  32. 亜人
    何度だって立ち上がる永井すこ

  33. 五等分の花嫁だろ
    終わり方が秀逸だったから連載後も売れ続けた異例の漫画やぞ
    部数もラブコメ漫画だと屈指の多さで支持層が厚い
    後発のアニメや映画展開が成功してるのも原作が素晴らしい畳み方したのが理由
    クソみたいな終わり方したラブコメは連載終われば一切語られなくなるからな

    • 終わり方よかったか?
      アレはどっちかっていうと設定(序盤の掴み)がいい作品の部類では?

    • これは本当にそう。五等分ほど主人公とヒロインに好感が持てる作品は無い
      同時期の他のラブコメが全部ゴミだったから尚更

      • 長女と四女は好感持てたか?

      • 同時期ってぼく勉とかかぐや様か。かぐや様は白銀は好感度持てるが、かぐや様の方がアレだったな。最終的には作品の質と比例してどっちも好感度なくなったが。その3つの中なら妥当かな。
        主人公もヒロインもそんなに性格がいいわけじゃないのに、ラブコメの金字塔になってるめぞん一刻は凄い。

  34. やっぱり、最初からゴールが明確だった暗殺教室じゃないかなあ。
    あと、余韻という意味で鬼滅。

    • 鬼滅炎上したやんけ

      • 一部のファンの間で炎上したことと自分が「綺麗に終わった最終回だな」と感じることは関係なくない?

      • どこの世界での話?
        虚構と虚飾の電脳空間での話?

      • ここでコメント吐く以上、返信は来るよ

      • 漫画のまとめサイトは色々荒れてたねぇ

      • まあ炎上してたと思った赤1のレスと
        灰が思った感想は全く関係ないわな

      • ↑アホじゃねぇのお前
        灰に対して赤のコメント書くってことは赤は炎上側、つまり灰を否定してんだよ

      • それこそアホだろ
        してたって外野側なんだからただ印象論でしかない
        しかも抽象的
        論外なんだよ

    • 終盤腕ブンブン振ってるだけって毎週叩かれながら連載してたろ

      • バトルはあれだったけど無惨さまが「私を置いていかないで!」みたいに負けたのは良かった

    • 余韻を台無しにしてたやん

    • 鬼滅は連載開始からずっと追っていたから、最後はしみじみしたなあ。
      そして、単行本で更に涙。

    • >余韻という意味で鬼滅。
      生まれ変わり?で全員幸せ って感じで主人公世代の話を全部塗り潰すような終わり方なのに余韻を感じたの?

      • >主人公世代の話を全部塗り潰すような終わり方なのに

        それってあなた個人の感想ですよね?

      • 横からだが、このスレは個人の感想を書き込むところだろ?

      • 青1
        灰米は個人的に鬼滅の最後に余韻を感じてるようだが、俺は個人的に鬼滅の最後に良い余韻は感じないよ。
        鬼滅の最後に余韻を感じる理由が全然わからん。主人公の頑張りじゃなくて、あの世界の神とかシステムのおかげで全員ハッピーエンドって感じじゃん。今までの話の意味は何?余韻何てある?

      • 青2が言うとおりだ
        灰がどう思うかも自由

        感性の話を尋ねても答えは出ないからあんま意味ないと思うけど

    • 余韻ってのはなんかわかる
      このただただ普通で平凡で何気ないこの平和が繋げた未来なんだよなあって

      そして単行本の感慨深さで赤4に同意

  35. 北斗の拳の最後の名のある敵は拳法家ですらない狂人ボルゲで本当の最後の敵は名も無い野盗
    戦闘系漫画としてそんなに完璧かな

    • 北斗神拳を伝承もせず
      リュウはほったらかして逃げて
      北斗宗家の血も残す気はなく
      自分がラオウにかわり統治者として上に立つ気もなく
      リンやバットとも別れて
      ただ荒野で野垂れ死ぬのが望みみたいな生き方してるのが
      どこが完璧なんだろう

      • 完璧やん これが映画だったらスタオベの嵐ですわ

  36. 明らかな打ち切りエンドでもなければ、どの作品の最終回も割とちゃんとまとまってるように感じる

    • たまにこれ作者がやる気なくなったんだろうなって最終回もある
      南くんの恋人とか

      • あれはガロで掲載してたし、そういう作風なだけだと思うが

  37. 締めの台詞(というかモノローグ)がバシッと決まると最高のラストに思える

    ハガレンなんかまさにそうだった

  38. コンプラ的にやっちゃダメな事をやりまくってぶん投げて終わったベクターボールは正直言ってめっちゃ面白かった

  39. ぬーべーは編集長に半年後に畳むように言われてただけあって終盤は割といいエピソード多く,最終回も泣けた

  40. ラーメン発見伝
    色々漫画読んだけど本当に良い最終回だった

    • 再遊記ではどうしてんだろな藤本
      佐倉さんとの子供でもできてんだろか

    • 面白かったけど、佐倉さんとの仲が終盤で急激に進んだのがモヤる。