今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

普通の漫画家「ジャンプで完結まで連載できて、アニメ化も映画化もして国民的漫画になったから、もう漫画描くのやめます。」

少年ジャンプ
コメント (113)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650564071/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MXig
尾田栄一郎「バットマンに並ぶ世界的な漫画を作り上げたけどまだまだ連載を続けます。」
ゲェジ過ぎるやろ

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nipt
冷静に考えたらやべーな

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MXig
>>2
金を稼ぐ意味が完全に消えたのに漫画を描いてるんやしな
意味がわからん
週刊連載なんていう地獄にわざわざ実質利益もないのに身をおいてる

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oGPk
漫画界のグレイトフル・デッド

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MXig
金を使う暇もないだろうに本当に漫画を描くのが生きがいなんやろなって

おすすめ記事
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AMcw
ワンピは一応ストーリーあるけど大体のジャンプ作品は各編ごとに別れていてどこで終わっても問題ないような話ばかりだよな

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8jkz
圧倒的な売上ではあったBLEACHと銀魂も晩年は掲載順位悪かったしガチでアンケート至上主義なんやろなって

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MXig
>>18
BLEACHはあと1年は連載してほしかったンゴ・・・

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RYWR
ONEも凄いわ
1人で面白い漫画かける人って意外と少ないのかもな

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MXig
>>27
いうてもWeb漫画だからこそ評価された節はあるやろ
初手から商業誌に持ち込んでたらクオリティ的に連載を始めるのは無理そう

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RYWR
>>31
ワンパンマンは初期こそまあそこらのWeb漫画と大差なかったけど物語進むにつれて漫画力上がってるのを感じるわ
モブサイコとかもう普通に商業誌として完璧や

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MXig
>>36
烈火の炎みたいな例もあるしやっぱり大勢に見られる環境で継続すると成長率もえぐいんやなって

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5I7c
尾田「もっと短くするつもりだったけどなんか勢いで書いてたら長くなったわ」

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RYWR
ワンピは尾田っちの権力強すぎて編集何も言えないんじゃないか疑惑

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MXig
>>52
NARUTOを生み出した岸影が自由にやるとサムライ8になってしまうのに自由にやってもワンピースを描ける尾田はすげえわ

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mfIh
確かに全盛期よりは劣るにしても他の有象無象よりは余裕で面白いからな

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MXig
>>57
ワイの中での全盛期はウォーターセブンや
あまりにも分不相応で強大過ぎる敵に挑むあの感じが王道少年漫画って感じがしてすこ

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mfIh
>>60
“空島”な

81: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MXig
空島もすこやわ
ただ空島は後のストーリーに向けた伏線が露骨にはられまくってて少年漫画的なノリが足らなかったと思うンゴ

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RYWR
冨樫も強そう

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AMcw
マシリトいなけりゃドラゴンボールは打ち切り漫画で終わってただろうしな

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MXig
>>56
鳥山明とかいう漫画に対する情熱はジャンプ作家の中でもトップクラスに薄いのに圧倒的な画力で全てを覆した天才

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ktzG
編集の人が有能なのは凄いと思うけど
のちのち「あの漫画をヒットさせた伝説の編集担当!」みたいな肩書きで扱われてるの見るときもにょるわ

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RYWR
>>47
マシリトは偉大だろ!

94: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kDft
尾田ってワンピース終わったら何するんやろな
絵と映画のストーリーは完成度高いしオリジナルの映画とか作ってほしいけど

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1jHh
ライフワークってやつやろ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. いや、ONE PIECEまだ完結しとらんやろ。
    終わってないのに投げ出す方がヤバいやろ

    • 金よりも漫画家として、クリエイターとしての矜持として完結を目指してるだけだわな

    • 尾田は終わるに終われなくなってるだけやな。「僕は1年後に描くはずだったのが結果的に10年かかってるだけ」とか言ってたしな。ワンピース終ったらもう描かないらしいし。

      めっちゃ売れても尚新作を描き続ける奴の方が化物やな。

      • 違う
        あれは終わるに終われないとかじゃなくて、単純に描きたいことが多すぎて雪だるま式にボリュームが増えてしまってるパターン

        昔はスッキリしてたコマ内がどんどんゴチャゴチャしてくのはとにかく入れたい情報を詰め込もうとしてしまうからだろう

      • しかしワンピもコナンも最初は10巻ぐらいで終わらせる構想だったってのがすごいな

  2. むしろ、そこで描くのやめるような人間じゃないから
    そのレベルまで売れた

  3. 尾田みたいな頭おかしい(褒め言葉な!)が今後生まれるんだろうか……

  4. ゆーて仕事ないと暇やん?

  5. 尾田っちに口出しできる奴がいないってよく聞くけど
    むしろ本人は積極的に意見言って欲しいんじゃなかったっけ?

    • アドバイス(アイデア?)は要らん、感想をくれ
      じゃなかったか?

    • 現実に忖度なしで言えるかって話よ

      • そんなヘタレでチキンな編集者はやめちまえ!

      • ゆーて覇王色の覇気出てるらしいぞ
        空知がそれで新年会に挨拶行けなかったって言うてた

      • じゃあなおさらタフで強い編集者が担当しないとダメじゃん
        ワンピースをいい物にしようと言う気概が足りない

      • しかしベテラン作家には研修も兼ねて新人編集を担当に付けることが多いって聞くし
        一度それで尾田キレてた

      • スリラーバークと2年後以降の編集が担当した別の作品を調べるとびっくりするよ
        ジャンプの歴史に残るクソ漫画だらけだから

      • 尾田先生には担当2人いるんじゃなかったっけ?それも漫画部門だけで

    • 自由に描けるやつが毎週締め切りギリギリまでネーム描くかよ

      • 描くだろ

  6. がんばれ〜!

  7. やめた人はそんなに描くの好きじゃなかったってことね

  8. 連載終わったら一瞬でボケそう

  9. マシリトはワンピの連載反対したといってもそれで無能というわけじゃない
    有能の方向性が違うというか、鳥山との相性が抜群だったんだよ
    NARUTOの担当みたいに漫画家のセンスや話そのものに口出しして軌道修正する有能さと
    鳥山みたいなモチベの低い作家にまず『描かせる』ことに対する有能さがあって
    マシリトの場合は後者だったというだけ
    いくら話作りに口出しするセンスがあっても作家に逃げられて原稿落としてるようじゃ
    編集者としては失格だからね

  10. 身体ボロボロで季刊誌のペースでも無理だけど執筆方法変えてなんとか完結目指します
    未完で終わってしまった時の為にDパターンだけ公開しておきます

    なぜ叩かれるのか

  11. もはや人生だろうから最終回描き終わったらポックリ逝きそうで怖いわ
    描き切る前に亡くなるよりは後悔残らないだろうけど

  12. 尾田栄一郎は昭和世代だし働くのが生きがいみたいな世代
    手塚治虫を始めとしたトキワ荘世代に近い考え方
    手塚はホンマエグいよ、癌になって病床で死ぬ寸前まで
    ペン持って漫画描こうとしてたらしいからな
    漫画家じゃないけど水木一郎も癌になって死ぬ寸前まで
    ステージで歌ってたし、もうそういう世代としか言いようがない
    吾峠呼世晴は平成世代そこまで仕事にこだわり無いし
    稼いだら残りの時間はやりたいことをやるって世代だな
    どっちが良い悪いでも無いと思うけどな

  13. 長期連載を悪とする人も多いけど、好きな漫画でも嫌いな漫画でも、読んだことのない知らない漫画でも、読むのをやめた漫画でも、この世の全ての作品が1話でも多く続いて、作者の納得がいく最終回を迎えてほしいと思ってる

  14. 尾田と岸本がタメで友でライバルだったのエモい

    吾峠・カイウ・芥見が最後の大型新人だな
    茜の原作者も巻数次第では3000万超えありそう
    芥見クラスは先十年は出てこないだろう

    連載デビュー作での累計
    5億部越え ワンピ

    4億部越え

    3億部越え

    2億部越え ナルト

    1億部越え こち亀、鬼滅、美味しんぼ(作画)、進撃、金田一(作画)、キングダム

    9,000万部以上 キャプ翼

    8,000万部以上 呪術、ハガレン

    7,000万部以上 るろ剣、キン肉マン

    6,000万部以上

    5,000万部以上 ベルセルク、コブラ、銀魂、BAD BOYS、ろくブル、ガラスの仮面

    4,000万部以上 約ネバ(原作)、ビーバップ

    3,000万部以上 Dr.スランプ、まる子、うる星、うしとら、黒子、カメレオン

    2,000万部以上 バスタード、黒執事、バリバリ伝説、ヒカ碁(原作)、BOYS BE…、ディーグレ、稲中、きまぐれ、キャッツ アイ、アイシールド

    1,000万部以上 RAVE、Get backers-奪還屋-、哲也-雀聖と呼ばれた男、竜馬(原作)、結界師、スケット、ぬらり、ケンイチ、SAMURAI DEEPAR KYO、DAN DOH!!、ベビステ、エリアの騎士、フリーレン(作画)

  15. もう一生分稼いだから急ピッチで作品畳むわ、ほな〜
    みたいな作品ってあるんかね?
    なんやかんや皆さんしっかりその作品を完結させてからフェードアウトしてる気がします

    • >もう一生分稼いだから急ピッチで作品畳むわ、ほな〜
      正直こっちの方が漫画家失格って感じするよね
      身体壊しちゃったとかならともかく、描けるんだったらちゃんと最後まで描くのが読者への礼儀だと思う

      • それ読者側が言うのクソダセェわ
        ぶっちゃけ「お客様は神様なんだよなw」って客が言ってるわけやん

        作家側が矜持や自戒、同業への批判として言うべきことでしかないわ

      • 仮に欲しい分の金は稼いだから惰性で働いてる店員にクソみたいな接客を受けて青1は文句ひとつも言わんのか?

        接客の範疇超えたものを求められることが問題なだけで悪い接客に対してクレームを入れられるのは当たり前だろ

      • 「漫画家失格」やら「読者への礼儀」云々の言い方が臭い、思いあがってるって指摘してるだけで「文句ひとつも言うな」なんて言ってないんだわ
        誤解させたならスマン

  16. 今年の年間1位は初めて講談社に譲ったっぽいな

    【作品別】年間最高売上ランキングTOP20 【最高初版】
    *1位 82,345,447部 2020 鬼滅の刃【395万】
    *2位 37,996,373部 2011 ONE PIECE【405万】
    *3位 30,917,746部 2021 呪術廻戦【215万】
    *4位 24,981,486部 2021 東京卍リベンジャーズ【114万】
    *5位 15,933,801部 2013 進撃の巨人 【275万】
    *6位 10,600,571部 2022 SPY×FAMILY【150万】
    *7位 10,527,146部 2023 ブルーロック【45万】
    *8位 10,304,112部 2015 七つの大罪【80万】
    *9位 *8,761,081部 2013 黒子のバスケ【100万】
    10位 *8,605,861部 2015 暗殺教室【100万】
    11位 *8,570,446部 2020 キングダム【100万】
    12位 *8,283,709部 2014 ハイキュー!!【78万】
    13位 *7,454,745部 2019 約束のネバーランド【70万】
    14位 *7,409,068部 2010 NARUTO【162万】
    15位 *7,334,718部 2015 東京喰種 (無印+re)【90万】

  17. ランキングくん自重しようや

    • 毎度毎度ウザがられてるってのにいつ気付くんだろな

    • スレタイと全く関係ないあたり、空気が読めない上に何を主張したいのかよくわからない

      • 何ならランキングの見方もよく分からん
        最初「1位も2位も3位もジャンプじゃん」って思ってしまった

      • それは青1がちゃんと読んでないってことじゃ?

  18. ほんとに退いたら
    またはよ描けというくせに天邪鬼やのう

  19. コイツはその普通の漫画家なんかね?
    そうでもないのに普通を騙ってるのだとしたら全く理解できないわ

  20. 「国民的マンガを描いたふつうのマンガ家」…?

  21. 「普通の漫画家」って誰が普通って決めたんだよ

  22. ジャンプの漫画家が普通の漫画家?

  23. 呪術終わったら芥見は二度と描かなそう
    堀越は数年休んだらまた描きそう

  24. ワンピで儲けた金で遊ぶ事より面白いことって言ったらワンピ描いたり映画制作して評価を得ることくらいだろう
    大変ではあるだろうが

  25. 本当に漫画家スパッとやめたのなんて吾峠呼世晴ぐらいしか思いつかんわ

    • ほんまに辞めたかどうかもわからんけどな
      新作を描いてるけどボツを食らってるだけかもしれんし

      • てか、まだ若いのに勿体ない

      • 若いのにというかライフプラン考えるなら一番忙しい時期じゃないの?
        家庭に興味ないタイプもいるけど一般論として

    • 前に表紙書いてるしやめちゃおらんやろ

      • 久保とか空知とか岸本とか音沙汰ないのも或いはボツくらってる?

      • 久保帯人は音沙汰あるでしょ、主にアニメ関連だけど
        岸本もボルトの監修?原作?してるんでしょ

      • 久保はBTWとかゲームのキャラデザとか、あとは鰤アニメ制作にガッツリ関わってたらしいしキツくない範囲で仕事してる印象

      • キメツ学園…

    • どっかで「もう描かない」って発言とかあった?
      まだ「充電期間」で通るくらいしか経ってない気がするが

      • 例のネット記事の見出しを鵜呑みにしてるヤツが意外に多い
        最後まで読めば全部記者の妄想だってわかるのに

      • 所詮切り取りしか見ないからだろうね
        こういう人って

    • 諌山はもう描かない的なこと言ってなかった?

      • 最終回すんごい後悔したとか何とか

    • ほんとこの漫画の信者は痛いやつしかいないな

  26. ワンピースは全部詰め込むくらいの勢いで描いてるから後からアイディア湧くたびにどんどん長くなるんだろうな

    どんな風になって行くのか本当楽しみだわ

    • 無事に完結できればいいね
      体の不調で漫画家人生が志半ばで終わる人も実際にいたからなぁ…

      • ある程度まで人気出たら、漫画家の健康管理も出版社がするべきやろ。
        荒木先生みたいに自分で管理できる人なんてほぼおらんわ。

  27. 80年代から続いたジャンプシステムの最高傑作であり最後の作品

  28. そもそもジャンプでそんな国民的漫画になったのがほぼ無いやろ
    今もアニメや映画やゲームが出続けてるドラゴンボールくらいか?
    鬼滅はただのブームでしかないからな

  29. 連載終わったら余りある金で、地元の熊本でもいいからディズニーに並ぶワンピースランド作って欲しい

  30. 岸本「漫画完結させたし金も腐る程あるけどこれまで頑張ってくれた元アシのために仕事与えるで」

  31. 吾峠はジャンプ村に戻ってくると信じて都会に送り出したのに、一山当てた途端に帰ってこなくなってしまった
    今、ジャンプ村が人材難で大変なことになってるんだぞ?見捨てるのか?
    俺ら、”””仲間”””だろ?

  32. 金稼ぎたいだけなら漫画家になるなんて非効率すぎるだろ笑

    • ゆーて顔出しせずに学歴も入らず右腕一本で稼げる仕事ってなかなかないで

      • 絵も物語考えるのも右腕あるだけなら無理だから

      • ……んだテメェ……?
        喧嘩売ってんのか

      • クソみたいな揚げ足取りする青1が悪い

      • 揚げ足とってるのどう見ても赤で草

      • 揚げ足?
        真っ当な反論を揚げ足取り言い出したら人間終わりよ

  33. 中途半端に終わったら国民的漫画じゃなくなるからからやろ

  34. 逆に売れた人でスパッと辞めた人の方が思い浮かばんな
    なんだかんだでイラストやら原作の仕事してたりするから

    病気等で実質廃業みたいな人はたまにいるが

  35. まぁ完結させてから辞めるのであれば何も言わん
    ちょっと誰か木多殴ってきてくれ。高二病拗らせた時に買ってしまって一度も使ってないメリケンサック貸すから

  36. 井上雄彦はまだ完結してないのになんで漫画家引退してるような扱いなんだろ

  37. 半分趣味でやってただろうものを捨てられる方がおかしくないか?
    週刊連載のハードスケジュールや一線で作品を発表するプレッシャーから逃れたいだけ

  38. ワンピは連載中だから終わらすまで続くのは分かる

    アラレちゃんで社会現象起こして長者番付入りしてたのに、連載終了後3ヶ月しか開けずにドラゴンボール連載、こちらでも社会現象と長者番付入りし途中何度か終らすはずが終わらせてもらえず週刊連載してた鳥山がヤバい
    しかも同時期にドラクエのキャラデザまでしてたし、本当に休ませたれよ

  39. 「この岸辺露伴が金やちやほやされるために
    マンガを描いてると思っていたのかァーーーーーッ!!」

    「ぼくは『読んでもらうため』にマンガを描いている!
    『読んでもらうため』ただそれだけのためだ
    単純なただひとつの理由だがそれ以外はどうでもいいのだ!」

    この「岸部露伴」のところを一流漫画家の名前と置き換えたら理解出来るんと違うか

  40. だって尾田っちは最早自分のためだけに描くことはできないくらいしがらみがいっぱいあるんだもん
    尾田っちのお陰で食えてる人(もちろん逆に世話になった人も含む)がいっぱいいるから、そうそう簡単に自分の意志では辞められんのよ

  41. 金の為にって言ってるのは本当に庶民も庶民の発想なんだろうな

  42. 鬼滅の単行本の出荷本数とか会社が相当尾田に忖度してそう

  43. 純粋に金欲しいだけの人は手段に漫画描くなんて選ばないから、スパッとやめる人は少ないと思う

  44. 尾田が深く関わってるというfilmってついた映画は確かに完成度が違うわ。

  45. ジャンプで連載してアニメ化して完結までいきつけたなら、もう「普通の漫画家」ではないだろ。
    一握りの成功者枠だよ。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事